暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch882:名無しさん@1周年
19/05/15 20:39:32.55 Vw+u6r0i0.net
>>859
それは逆なんじゃないかな
俺は出雲族が、青谷上寺地を打ち破って近江に侵入し、倭国大乱を引き起こした反乱軍じゃないかと思ってる

883:名無しさん@1周年
19/05/15 20:40:28.67 pl26SwYj0.net
>>853
だったら、最初からそんな地域で発展するわけないし、まさに現代に至るまで大きな国は無いでしょ。

884:名無しさん@1周年
19/05/15 20:41:22.04 4JDRsQ2t0.net
>>779
奴国は春日市岡本付近と認定済み。

885:名無しさん@1周年
19/05/15 20:42:13.91 pl26SwYj0.net
>>856
大好きって言っても、歴史の解釈の仕方に同意してるだけだから、興味深くは読むけど、
古代は読んでない。

886:名無しさん@1周年
19/05/15 20:42:42.57 Vw+u6r0i0.net
>>863
井を抜かすな!
春日井市だろ

887:名無しさん@1周年
19/05/15 20:43:30.93 2W8eTF9i0.net
大和朝廷の歴史は8世紀以後
それ以前の歴史は8世紀の記紀で創作されたものに過ぎない。

888:名無しさん@1周年
19/05/15 20:44:18.75 2W8eTF9i0.net
>>845
考古学的資料から。

889:名無しさん@1周年
19/05/15 20:44:31.81 MZqIMJxf0.net
>>863
認定済みだってよ w

890:名無しさん@1周年
19/05/15 20:45:18.99 pl26SwYj0.net
>>860
日巫女でも同じ。
だけど、天照を意味するとしたら、御子じゃなかろか。

891:名無しさん@1周年
19/05/15 20:46:24.54 c0bUdpLL0.net
記紀の神功皇后のとこに、魏書に魏代に朝貢してた倭の女王がいるって
なんとなく注釈してあるあたり、魏書含めてガッツリ三国読んでたんだろうなって思う。

892:名無しさん@1周年
19/05/15 20:47:12.24 Z2Yn4F2t0.net
>>852
考古学は、最近では範囲が近世まで広がっているけれど、もともとは文献にない時代の「人が造りだしたモノ」を研究する学問なので、
原則的に文献を研究批判することはないんだよ
よって、文献側で解決できる問題なら考古学の研究者側はそれに対して何も言うことはできないだろうね
ま、言う人がいたとしてもは極く極く僅かだろうけども
それと、君のおっしゃる通り、『魏書』全体を読んで、政治的背景を知らないと、何故倭人条を含めた東夷伝
が書かれたのか、その本質を理解することできないのも間違いないだろう
東夷伝だけでも駄目なんだよ
残念なことに、大多数は倭人条だけか、倭人条をベースにして関連する文献だけを摘まみ読みしているだけなんだけどね
歴史学者ではない学者でさえそうなんだから困ったものだ

893:名無しさん@1周年
19/05/15 20:49:09.83 4JDRsQ2t0.net
>>800
記紀に記載している東国支配は嘘しか書いていないから。要するに日本武尊の
関東征伐は大嘘と言う事だよ。関東だけでは無いよ南九州の熊襲征伐も大嘘だ。征伐など
しなくとも大昔から日本人は仲良く暮らしていたんだよ。だからどこにも戦争の痕跡など
無いじゃ無いか。

894:名無しさん@1周年
19/05/15 20:50:27.28 v2Ov1vji0.net
魏志倭人伝では「傳送文書賜遺之物詣女王」と、文書のやり取りがあった事が書かれているわけで
つまり邪馬台国では確実に文字を紙なのか木簡、竹簡なのかに書いてやり取りしてたって事になる。
邪馬台国畿内説を取る場合、確実に残ってるはずの記録は何処へ行った?という点で躓く。
また九州説であったとしても、邪馬台国勢力がその後維持され継続したとした場合も、同じく記録が紛失してる問題にぶち当たる。
結局のところ、邪馬台国は九州にあったが滅んだ説が一番無理がない。

895:名無しさん@1周年
19/05/15 20:50:37.69 Hm5VIa4k0.net
>>854
とは言え考古学は絶対っていうほどの信頼度はないしなあ

896:名無しさん@1周年
19/05/15 20:50:47.95 Vw+u6r0i0.net
大悪天皇と有徳天皇は、倭国が大乱で分裂してた時代のそれぞれの倭国が残した記述
ここを出発点にしたら真実の歴史が分かりやすくなると思うよ

897:名無しさん@1周年
19/05/15 20:51:45.69 GbXgMF0h0.net
>>864
だからその同意している井沢の歴史的解釈だと邪馬台国は九州なんですけどw

898:名無しさん@1周年
19/05/15 20:53:11.30 yg8vKW4Q0.net
遷都は渡来人の宗教的熱情からじゃないかな
多大なる犠牲を払い遷都するにはどうしても信念や信仰が必要となる
北イスラエルの民は預言者イザヤを信じて、東の島にやってきた
死海を琵琶湖に見立てて、エルサレム(平安京)を探した
それが近畿だった
カムヤマトイワレヒコとは神の民ユダヤ国家が生んだ初子という意味になる
遷都を主導したのは渡来人或いはハーフの方々だろう

899:名無しさん@1周年
19/05/15 20:53:18.90 Hm5VIa4k0.net
井沢の元は梅原(上山)だから、そっちも読むと面白いかも

900:名無しさん@1周年
19/05/15 20:56:08.92 Vw+u6r0i0.net
>>876
江戸時代の国学者とか昭和の学者とかより今現代を生きてるお前さんの方が、ネットで知識を得られる分、賢い判断を下せると思うよ

901:名無しさん@1周年
19/05/15 20:59:07.11 pl26SwYj0.net
>>876
そうなの?
なら、一度読んでみて、同じ話題のスレがあれば、レスするわ。
俺から見た井沢は大学の教授みたいなもんかな。
たぶん、議論したらすごく面白い。
けして、中学や高校の教科書を教える歴史の教師じゃない。
そんな違い。

902:名無しさん@1周年
19/05/15 20:59:20.92 c0bUdpLL0.net
>>873
伊都国から硯が出てきてたね。
隋書、旧唐書見てると日本は倭の別種としてるから
倭勢力は衰退していったんだとは思う。

903:名無しさん@1周年
19/05/15 21:01:01.42 c0bUdpLL0.net
>>871
それついては同意。
倭人条


904:関連だけ読んでるのかな?って人が多くて、 閉口することが多い。



905:名無しさん@1周年
19/05/15 21:01:08.85 VHEoYpLu0.net
纒向遺跡の周囲にはなぜ
環濠集落のあとがないなのか?
古墳掘りの地鎮祭的な意味合いの祭祀場だあら
だな

906:名無しさん@1周年
19/05/15 21:01:34.17 4O0tvzbZ0.net
>>14
卑弥呼のカリスマでぎりぎり維持できたが
とよ ではいつまで大丈夫だったかわからんし
その後継者となると、もういなくて、
バラバラになって消えていったんだろうね

907:名無しさん@1周年
19/05/15 21:02:32.87 Vw+u6r0i0.net
伊豆国に船を作らせたって記述があるけど、それって地理的に不自然すぎる
伊都国に船を船を作らせたんだよな

908:名無しさん@1周年
19/05/15 21:03:00.94 4O0tvzbZ0.net
>>882
魏志倭人伝は、そもそも大長編の
三国志の巻末のオマケ程度の記述だからな

909:名無しさん@1周年
19/05/15 21:03:43.97 4O0tvzbZ0.net
>>885
なんだよ伊豆国って。関東かよ

910:名無しさん@1周年
19/05/15 21:04:17.09 qxBMZ9so0.net
学派の派閥、予算を除いて冷静に識者に問うと
北部九州説6割、畿内説3割、その他1割に収斂
される。

911:名無しさん@1周年
19/05/15 21:06:39.57 4O0tvzbZ0.net
>>876
井沢の卑弥呼解釈は、
皆既日食の年に、卑弥呼は死んだ
というのが斬新な意見だったな。
天文学では日食の月日はきっちりと計算できるので
当時書かれた井沢の論は、今ならもっと精緻なデータが使えるはず

912:名無しさん@1周年
19/05/15 21:08:01.96 2W8eTF9i0.net
>>881
8世紀に成立した大和朝廷が記紀を編纂する際に
滅んだ倭国の歴史を自国の歴史として取り込んだんだな。

913:名無しさん@1周年
19/05/15 21:08:14.29 4O0tvzbZ0.net
>>888
学派の派閥とか教授のポスト確保とかが
ほんとにわずらわしいが、
邪馬台国は北部九州だろうね。畿内説は最近あまりに苦しい論が目立つ

914:名無しさん@1周年
19/05/15 21:08:44.77 pl26SwYj0.net
ちなみに井沢流の、というか、自分で歴史を考えると例えば坂本龍馬の嘘とかも、分かっちゃう。
薩長同盟をやった?
船中八策から、五か条のご誓文のたたき台を考え出した?
大政奉還をやった?
全部、嘘だってわかる。
薩長がなんで大事な同盟にあたり、脱藩浪人を相手するのよ。
大政奉還も同じで、これは東大の教授レベルの深い知識がなきゃ無理。
龍馬は無学だよ。
ただのパシリに決まってると思ってたけど、今はやっぱり、そういう評価になりつつあるじゃん。
無論、パシリとしては大きな仕事をしたけど。

915:名無しさん@1周年
19/05/15 21:11:09.99 Vw+u6r0i0.net
>>890
明らかに古代日本にあった巨石文明は失われてしまってたのか?
石垣とか石橋とかとして近代まで残ってたような気もするけど

916:名無しさん@1周年
19/05/15 21:11:32.62 ynULMnUw0.net
>>866
あれだけ巨大古墳群がある
地を何言ってんだかw

917:名無しさん@1周年
19/05/15 21:11:34.76 4O0tvzbZ0.net
>>852
全部読むって、それ無理。
読んでも意味がわからんだろ

918:名無しさん@1周年
19/05/15 21:13:43.93 2W8eTF9i0.net
>>843
大野城、太宰府、水城、鴻臚館
基肄城、鞠智城

919:名無しさん@1周年
19/05/15 21:13:57.88 O8xHNWJM0.net
>>888
いつのまにか九州優勢なんだ
俺の頃は「近畿で決まり!」って感じだったんだけど
まあ、物証からしたら九州だわな

920:名無しさん@1周年
19/05/15 21:13:58.02 4O0tvzbZ0.net
>>892
パシリでいいんじゃね?。例えれば
山本勘助みたいな軍使だろう(×軍師)

921:名無しさん@1周年
19/05/15 21:14:03.73 e8QuOsSa0.net
三世紀の曹魏はさ、
後漢時代に、破壊された銅鏡鋳造所を
基本的に、復活させたんよね。
だからこそ、銅鏡
製作部署は、右尚方といわれるやん。
《通典》记载があるやん
「……後漢末期に、尚方を、
中左右尚方の3つにわけたと。」
銅鏡銘文にある“右尚方师作竟清且明”,
なんて、三つある尚方の右尚が、
銅鏡を鋳造しとるとかいてるやん。
洛陽が中心。
後漢時代の形式を受け継いだ
旧来の銅鏡デザイン。
花紋などは、さらに簡単になっている。
なぜ簡単になったかは、
この時期、洛陽は、銅不足になっており、
鋳造余裕かなかったから。
同時期に、「鉄鏡」が
流行りだし理由でもある。
曹操も金錯鉄鏡を、
自分の墓に埋葬してる。
だから日本に1つしかない金銀錯鉄鏡は、
おもしろい。

922:名無しさん@1周年
19/05/15 21:14:35.16 2W8eTF9i0.net
>>894
神武に滅ぼされた関西の豪族

923:名無しさん@1周年
19/05/15 21:14:43.32 4O0tvzbZ0.net
>>896
邪馬台国の周辺国ですな

924:名無しさん@1周年
19/05/15 21:15:13.53 Vw+u6r0i0.net
>>897
近江とか濃尾とかって近畿なの?
もし違うなら、それは間違い

925:名無しさん@1周年
19/05/15 21:15:51.06 4O0tvzbZ0.net
>>897
近畿から物証が思ったほど出なかったから。
桃のタネとかカエルの骨とか、もう・・・

926:名無しさん@1周年
19/05/15 21:17:07.47 O8xHNWJM0.net
>>903
でもまだ纏向だかは5%だけの発掘らしいし・・・
この意味が分かるか?!
つまり纏向はまだ残り95%の未発掘を残しているということだ

927:名無しさん@1周年
19/05/15 21:17:09.22 ynULMnUw0.net
>>900
古墳って一種のランドマークだったと思うからね
普通故郷に作るもんだよ
あいまいでささやかな歴史書に縋り過ぎてる
日本列島の趨勢を想像したほうが良いと思うよ

928:名無しさん@1周年
19/05/15 21:19:01.59 ynULMnUw0.net
『古事記』では、オオサザキ(仁徳天皇)は83歳で崩御したといい、毛受之耳原(もずのみみはら)に陵墓があるとされる。
『日本書紀』には、仁徳天皇は87年(399年)正月に崩御し、同年10月に百舌鳥野陵(もずののみささぎ)に葬られたとある。
延喜式[編集]
平安時代の法令集である『延喜式』には、仁徳天皇の陵は
「百舌鳥耳原中陵」という名前で和泉国大鳥郡にあり
これだけの記述があるのに
大仙古墳は仁徳の墓じゃないと否定されてるんだよなw
都合のいい時だけ文献頼み

929:名無しさん@1周年
19/05/15 21:19:04.64 2W8eTF9i0.net
>>903
鉄器、絹、硯の出土量
北部九州説を裏付けてる
更に最近のDNAの解析の進歩

930:名無しさん@1周年
19/05/15 21:20:01.03 nGnNqxV10.net
日本神話と魏志倭人伝がごっちゃになってる
いや、ごっちゃにさせたがってると言うべきか

931:名無しさん@1周年
19/05/15 21:20:39.86 pl26SwYj0.net
>>898
とんでもない。
軍師でもないよ。
脱藩してるから都合よく、使われただけの話。
ただ、その背後に武器商人のグラバーや、海舟が居たから、そこから見るとキーマンであることは間違いないパシリ。
グラバーの裏にはイギリスのロスチャイルドが居て、南北戦争終了で行き場を無くした最新式武器を回してきた。
海舟は幕臣だが、アメリカに行ってきて国力を見てるけど、自らは動けない。
そういう目で見ると、すごくわかりやすい。

932:名無しさん@1周年
19/05/15 21:21:13.32 MZqIMJxf0.net
>>904
希望あるやん。はよ、掘れ

933:名無しさん@1周年
19/05/15 21:21:31.02 Vw+u6r0i0.net
邪馬台国が九州に有ったなんて言ってる人たちってただただ知識が不足してるのかな?
おらが村意識が強すぎるのかな?

934:名無しさん@1周年
19/05/15 21:23:39.09 MZqIMJxf0.net
神武東征が紀元前のできごとなら、3世紀くらいには畿内にも邪馬台国に匹敵する強い国があったんかな

935:名無しさん@1周年
19/05/15 21:23:52.25 e8QuOsSa0.net
一方で、江南は、銅が豊富で、鋳造に必要な
水も十分にあった。呉の銅鏡技術は、発展し、
会稽、鄂城、呉郡が、中心地。花紋は、より
北方より複雑で、流行した神獣鏡、画像鏡など、
ダイナミックに鋳造されている。
ここで、重要なことは、
曹操の先祖は、会稽、いまの江南の紹興市に
いたんだね。で、倭人ついて、同盟するかどうかと墓にかいている。
すでに、神獣鏡の流行ってる江南と
曹操一家の接点がある。曹操は、神獣鏡が、
きらいだが。先祖は今で言う外務大臣。
倭人が上陸して
シルクロード発端の地、紹興市にいる
曹操一家に、許可もらい上陸したことは、
容易に想像できる。

936:名無しさん@1周年
19/05/15 21:24:17.65 O8xHNWJM0.net
>>909
大物に取り入るのが上手いんだろ
パシリはパシリでも勝ち組の部類
なんで邪馬台国スレでこんな話してるのか知らないが

937:名無しさん@1周年
19/05/15 21:24:26.10 2W8eTF9i0.net
>>911
お前が知恵遅れなだけだよ。

938:名無しさん@1周年
19/05/15 21:24:50.28 hiWdde2q0.net
邪馬台国が畿内に有ったなんて言ってる人たちってただただ知識が不足してるのかな?
おらが村意識が強すぎるのかな?
いや、ただのバカなんだろうな

939:名無しさん@1周年
19/05/15 21:25:21.53 ynULMnUw0.net
北部九州は危険地帯だからな
アラブで言うとゴラン高原
大陸から来た新しいものは出土するだろうけど
それだけに
侵略者に脅かされやすいということだから
そういう場所に都はおかんよ

940:名無しさん@1周年
19/05/15 21:25:33.98 2W8eTF9i0.net
>>912
神武東征は卑弥呼の時代より後だよ。

941:名無しさん@1周年
19/05/15 21:26:07.71 O8xHNWJM0.net
俺が子供の頃は「箸墓古墳が見つかった!これは年代的には卑弥呼の墓では?つまり邪馬台国は畿内では?!」
とかめっちゃ喧伝されてたのに
いつのまに逆転されたんだよ
吉野ヶ里なんて昔からあっただろ

942:名無しさん@1周年
19/05/15 21:26:24.55 c0bUdpLL0.net
>>908
確か明治以前は神功皇后が実在の人物で卑弥呼=神功みたいな
教育してたんじゃなかった?
卑弥呼=天照だったかな。勉強不足でごめん。

943:名無しさん@1周年
19/05/15 21:26:41.15 SF+rKm++O.net
ヤマトタケルって神話だよねw

944:名無しさん@1周年
19/05/15 21:27:01.17 e8QuOsSa0.net
曹操一家は、江南で得た倭人との関係を
保ちながら、着々と帯方郡を敷き、
九州側が寝返らないように、一大率
おいたんだろう。曹操一家が、洛陽にいき、
江南が孫権支配下になるなか、
曹操一家と、倭人の、関係はきれなかった。
だから、公孫氏を滅ぼし、
帯方郡を、置けた。公孫氏の日本側からの
補給や逃げ道がなかったことは、
孫権が、わざわざ兵を公孫氏まで送った
ことから、わかる。
ちなみに、宮崎には、百済の里という百済
王族が逃げてきた歴史もある。逃げようと
思えば九州には、行けます。
公孫氏側についたものは、征伐されたかな。
狗奴國は、呉の孫権と繋がっていたんやろ。
だから、邪馬台国へ張政さんが、
黄色の旗を持ち込んでびびらしたんやろ。
魏志倭人伝に、突然でてくる会稽の
単語は、曹操一家と倭人をつなげる
ヒントを陳寿さんが、
1700年前にかいたんでは、
あるまいか。

945:名無しさん@1周年
19/05/15 21:27:03.72 O8xHNWJM0.net
>>918
マジなら根拠の解説求む

946:名無しさん@1周年
19/05/15 21:27:10.36 2W8eTF9i0.net
>>919
箸墓古墳は5世紀くらいみたいだな。

947:名無しさん@1周年
19/05/15 21:27:21.10 Z2Yn4F2t0.net
>>895
個々の独立傳まで読む必要はないけど、『魏書』だけはしっかり読んで同時の政治情勢くらいは把握しておいたほうがよい
『正史三国志』は、魏呉蜀の戦いなども面白いけど、『魏書』に書かれる魏から西晋に政権が移り変わっていくあたり
も面白いので(ちょうど日本の織豊徳のようなもの)、興味を持って読んでもらえると、天国の陳寿さんも喜ばれるだろう
現代語訳本も売ってるし、図書館で借りてもいいさ

948:名無しさん@1周年
19/05/15 21:27:26.04 MZqIMJxf0.net
>>918
神武天皇って紀元前の人だから、東征も紀元前だと思ったんだけどちがうの?

949:名無しさん@1周年
19/05/15 21:27:40.65 CHl+Tlgb0.net
>>902
どう考えても同じ一族同志だし元々尾張から近畿と九州に分かれた人達だと思う

950:名無しさん@1周年
19/05/15 21:28:24.87 zO8jJBHv0.net
箸墓古墳は主体部が発掘されていないから
結論は出せないが、
周溝など周囲から発掘されたものは
すべて4世紀以降のものである。

951:名無しさん@1周年
19/05/15 21:29:01.53 pl26SwYj0.net
>>914
いや、歴史の面白さの話ではスレ違いじゃない。
ちなみに、南北戦争の終了した年代と、特に何月ごろ、南軍は負け始めたか。
それと龍馬が薩長を同盟にしたくて動いたか。
調べてみ。
スグわかるから。
驚くよ。

952:名無しさん@1周年
19/05/15 21:29:17.90 eOnTfKSB0.net
奈良時代とか平安時代とかの人なら邪馬台国がどこにあるか知っていたんじゃないのか
その時代ならもう紙とか筆とかあったんだから書き残しておけよな

953:名無しさん@1周年
19/05/15 21:29:19.31 Vw+u6r0i0.net
>>912
神武の出身地は東国、鹿島神宮のお膝元

954:名無しさん@1周年
19/05/15 21:29:20.89 hiWdde2q0.net
神武はトヨの孫 
だから卑弥呼の時代より少し後

955:名無しさん@1周年
19/05/15 21:29:35.53 2W8eTF9i0.net
>>923
DNAの解析で渡来系弥生(現代日本人)の日本列島全体に拡散したのが2世紀の後だから。

956:名無しさん@1周年
19/05/15 21:30:19.64 O8xHNWJM0.net
>>925
つか、最近になって日本の考古学者が魏志全体を読んでないことを知ったけどマジなのか?
そんなんで「距離がー」だの「方向がー」だの言ってたのか?!
他の記述を呼んで比べた上で言ってるんだとずっと思ってたんだが

957:名無しさん@1周年
19/05/15 21:31:08.83 ynULMnUw0.net
田舎ほど歴史に固執するから厄介なんだよな
東北の武将美化もそう
客観性と正確性が欠けるんだよ

958:名無しさん@1周年
19/05/15 21:31:27.83 2W8eTF9i0.net
>>926
記紀を信用し過ぎだな
8世紀に創作された文献であることを忘れないように。

959:名無しさん@1周年
19/05/15 21:32:16.54 O8xHNWJM0.net
>>933
よく分からん
神武天皇が来る前には物部氏の祖先がすでに大和にいたというし
DNAの分布と神武東征は結び付けていいのか?

960:名無しさん@1周年
19/05/15 21:32:36.74 2W8eTF9i0.net
>>930
8世紀の人は知ってたかもな。

961:名無しさん@1周年
19/05/15 21:32:39.76 Vw+u6r0i0.net
東国の鹿島神宮は崇拝されてるけど、九州にはそのレベルで崇拝されてるところってないよね
何故なんだろw

962:名無しさん@1周年
19/05/15 21:33:03.94 ynULMnUw0.net
>>930
魏が勝手にそう呼んだだけだけかもな
それすら推測の域を出ない

963:名無しさん@1周年
19/05/15 21:33:12.73 O8xHNWJM0.net
九州にも山門(ヤマト)という地名があるのがもう分からないよな

964:名無しさん@1周年
19/05/15 21:34:01.67 Vw+u6r0i0.net
>>941
名護屋城みたいなもんだろw

965:名無しさん@1周年
19/05/15 21:34:02.12 2W8eTF9i0.net
神武東征が東征すれば渡来系弥生(現代日本人)の日本列島全体に拡散するだろ。

966:名無しさん@1周年
19/05/15 21:35:47.03 VyrEc7UG0.net
>>819
神獣鏡を全種類合計すると分布は江南が多くなるが、鏡の種類で分布は北と南に分かれる
神獣鏡を全部まとめて呉鏡だなんて言ってたのは30年前の話だろ?
九州説の人は古い説をひたすらゴリ押ししてるけど
魏の年号が入ってても呉鏡だと一点張りwww

967:名無しさん@1周年
19/05/15 21:35:53.50 O8xHNWJM0.net
>>943
だからその前からすでに大和には同じ渡来系の物部氏の先祖がいたんだって

968:名無しさん@1周年
19/05/15 21:35:55.45 zO8jJBHv0.net
記紀で倭や日本をヤマトと読むようになったのは
平安時代に注釈が書かれたころ。
むしろ注釈が書かれたことで
ヤマト読みが普通ではなかったことがわかる。

969:名無しさん@1周年
19/05/15 21:36:41.58 2HqeAosV0.net
>>930
タブーだったんじゃないかな
焚書坑儒じゃないが、一切触れる事が許されなかったのでは
定期的にガサ入れ、密告で消された

970:名無しさん@1周年
19/05/15 21:36:56.00 QgBkt4u/0.net
>>930
知らないと思う。日本書紀書いた人も中国の文献を基に
神功皇后が卑弥呼だとか書いてるんじゃなかったっけ?(超うろ覚え)

971:名無しさん@1周年
19/05/15 21:36:56.08 CHl+Tlgb0.net
>>939
藤原鎌足の出身地で鉄の生産地

972:名無しさん@1周年
19/05/15 21:36:58.17 2W8eTF9i0.net
>>939
博多の住吉神社(住吉神社の始原)
箱崎八幡、宇佐八幡宮(八幡宮の始原)
阿蘇神社
天満宮

973:名無しさん@1周年
19/05/15 21:37:04.71 Vw+u6r0i0.net
>>945
徐福の子孫の秦氏もな

974:名無しさん@1周年
19/05/15 21:37:13.64 MZqIMJxf0.net
>>936
BC660年に橿原で即位したらしいけど、卑弥呼の時代より後に東征があったとすると誤差900年くらいもあって違和感を感じてまうわ

975:名無しさん@1周年
19/05/15 21:37:28.84 hCXGInkW0.net
>>935
奈良県のことかー!

976:名無しさん@1周年
19/05/15 21:38:01.51 O8xHNWJM0.net
>>947
淡海三船あたりの時代の人にはまだ情報が残ってたのかも名
三船はなぜか3人ないし4人の天皇に「神」の文字を当てている

977:名無しさん@1周年
19/05/15 21:39:05.66 ynULMnUw0.net
>>953
奈良なんてめちゃくちゃ大人しいよ
畿内全体がそう
東日本人に良いように歴史をねつ造されても何も言わないのも問題
聖徳太子を消され
仁徳天皇も否定され
まあそのうち東日本の歴史を全部書き換える時が来るだろうけどw

978:名無しさん@1周年
19/05/15 21:39:47.94 2W8eTF9i0.net
>>946
紀元前からの九州の倭国
8世紀に新興の大倭(大和)
九州の倭国を超える国として大を付けたんだ。

979:名無しさん@1周年
19/05/15 21:39:55.29 ynULMnUw0.net
普通古墳時代は大和時代とすべきだよな
んで鎌倉時代とか雑魚が冠する時代も無くすべき

980:名無しさん@1周年
19/05/15 21:40:24.85 zO8jJBHv0.net
>>950
久留米の水天宮さんや
佐賀神埼の御櫛田さんもありますな。

981:名無しさん@1周年
19/05/15 21:40:40.54 hCXGInkW0.net
>>944
期待の画文帯神獣鏡の分布は?

982:名無しさん@1周年
19/05/15 21:42:03.57 zO8jJBHv0.net
>>956
それでも、ダイワ、止まりじゃないかな。
それを平安時代にヤマトと読ませたい
人がいたんだろうけどね。

983:名無しさん@1周年
19/05/15 21:42:52.00 hCXGInkW0.net
>>955
田舎ほど歴史に固執するという説が
崩れとるよ

984:名無しさん@1周年
19/05/15 21:43:12.94 2W8eTF9i0.net
>>952
BC660年だと記紀の編纂時の1400年も前だし
BC660年に文字とか無い、特に関西は5世紀くらいまで文字が無い
BC660年に橿原で即位とか違和感あり過ぎだろ。

985:名無しさん@1周年
19/05/15 21:43:46.89 GbXgMF0h0.net
>>955
世界遺産勧告された大山古墳は仁徳天皇陵と正式命名されてるじゃん
決して近畿をいじめてる訳じゃないと思うぞ

986:名無しさん@1周年
19/05/15 21:43:47.07 XDt8WWdX0.net
>>956
根拠もない妄想は九州説の得意技だなw

987:名無しさん@1周年
19/05/15 21:44:17.45 ynULMnUw0.net
>>961
そりゃ東日本が勝手に作り替えた歴史を正さなきゃいかんだろw

988:名無しさん@1周年
19/05/15 21:44:44.85 MZqIMJxf0.net
>>962
誤差900年でも違和感なしか、へー

989:名無しさん@1周年
19/05/15 21:45:05.65 hCXGInkW0.net
>>965
奈良県が大人しいという話は?

990:名無しさん@1周年
19/05/15 21:46:10.10 XDt8WWdX0.net
>>924
君の頭の中の�


991:m識は未だに昭和なんだなw



992:名無しさん@1周年
19/05/15 21:46:40.17 2W8eTF9i0.net
>>966
記紀の内容が滅茶苦茶だからな
場所や時間、記事の順番の入れ替えが行われてるな。

993:名無しさん@1周年
19/05/15 21:46:46.18 Vw+u6r0i0.net
>>956
九州にも倭国が影響を及ぼしてたのは確かな事実だけど、本州由来の方形周溝墓の平原は、反乱軍に威信材である鏡を渡してなるものかと抵抗し、鏡を全て叩き割って殉職していった
これってドラマだよな

994:名無しさん@1周年
19/05/15 21:47:00.40 Yqf4+R0W0.net
邪馬台国は本当にあったのか

995:名無しさん@1周年
19/05/15 21:47:19.45 ynULMnUw0.net
まあ悪いが出土品もいろいろと怪しいからなw

996:名無しさん@1周年
19/05/15 21:47:24.40 WjWMoMv80.net
卑弥呼は平和主義者
狗奴国の反抗に対して魏の権威を利用しようとした
一方崇神天皇や景行天皇は軍を出して力で抑えた

997:名無しさん@1周年
19/05/15 21:47:26.38 ugF4dBYt0.net
ヤマトは大和のことで邪馬台をヤマトと読んだわけではない。
大和は大倭が変化したもので
大倭とは魏志にある通り地方の通商を監視するために置かれた邪馬台の監視者を指しそれがヤマト(邪馬人)
と呼ばれていたんだろう。
つまり近畿に置かれた纏向こそ東日本を統括する通商の拠点大市であり、そこで崇められた人物こそ監視役の大倭(ヤマト)なのだ。
従ってそこが王都に直結する場所ではなく、邪馬台の支配下に置かれた単なる物流倉庫。

998:名無しさん@1周年
19/05/15 21:48:06.63 pl26SwYj0.net
>>951
徐福は弥生時代の始まりに来たんだもんな。
大勢の部下を連れて。
で、帰らなかった。
怒った始皇帝が攻めてくるかもしれんから普通、九州なんぞに都を作らず、もっと奥に行こうとする。
徐福に限らないけど、半島や中国に近い場所に攻め滅ぼされやすい都は置かないでしょ。
軍隊は置くだろうけど。

999:名無しさん@1周年
19/05/15 21:48:08.59 2HqeAosV0.net
纏向遺跡には田畑の遺構が全然見付かっていないみたいね
だから人が住んでいなかったという訳ではなく
周囲から大量に物資が運ばれ、様々な流通の拠点だったのは間違いない
中華でいう洛陽も同じ様に地政学的に西戎北狄南蛮東夷の人々が集まる中心地として
地政学的な面で都合の良い土地だったから都が置かれた

1000:名無しさん@1周年
19/05/15 21:48:08.88 GbXgMF0h0.net
昨今の坂本龍馬ディスりの件は
高知県民にとっては激オコプンプン丸なのだろうか

1001:名無しさん@1周年
19/05/15 21:48:40.04 2W8eTF9i0.net
現在DNAの解析が進んでるから近い将来、邪馬台国も何処に在ったか判明するよ。

1002:名無しさん@1周年
19/05/15 21:48:45.41 zO8jJBHv0.net
奈良がおとなしいというより
心が折れたんじゃないかな。
200回巻向周辺を掘って
ももの種やサバの骨、花粉を
邪馬台国にこじつけるしか
できなかったんだから。
それで、畿内説やめて
地元考古学の纒向学に鞍替えして
現在に至る。

1003:名無しさん@1周年
19/05/15 21:49:14.05 VyrEc7UG0.net
>>959
洛陽を含む華北、楽浪郡、それに日本列島

1004:名無しさん@1周年
19/05/15 21:49:16.34 ynULMnUw0.net
>>919
まあどこも欲しがるんだよ
歴史をなw
関西はモノが残ってるから世界遺産に苦労しないが

1005:名無しさん@1周年
19/05/15 21:49:33.00 Vw+u6r0i0.net
>>975
秦から逃げ出してきたから秦氏

1006:名無しさん@1周年
19/05/15 21:50:51.43 ynULMnUw0.net
>>979
邪馬台国に拘ってないんだよ
小さいことだからな
奈良=日本の中心
だったからそんな必要ないだろ?

1007:名無しさん@1周年
19/05/15 21:51:15.26 Bz7ATtFh0.net
残念やったね近畿

1008:名無しさん@1周年
19/05/15 21:51:21.57 XDt8WWdX0.net
>>974
大倭とははっきり最古の地理史に天理辺りになってるけどな。
しかもそこは大和神社もあり遺跡群も黒塚はじめ弥生後期の重要知的だからな。
丹山の存在といい倭人伝の記述は畿内でピッタリだ。

1009:名無しさん@1周年
19/05/15 21:52:11.76 2HqeAosV0.net
>>975
吉野ケ里遺跡のガチガチに防御を固めた城郭
おちおち夜も眠れない
まるでパレスチナのガザ地区
怖い怖い、あんな所に住みたくない

1010:名無しさん@1周年
19/05/15 21:52:19.50 zO8jJBHv0.net
倭(ワ)が大倭(ダイワ、オオワ)
祖して大和(ダイワ、オオワ)
に変わるのはわからなくもないが、
何をどうしたら平安時代に
ヤマトに変わるのかは謎だな。

1011:名無しさん@1周年
19/05/15 21:52:49.47 ynULMnUw0.net
近畿から歴史を取り上げないと
地方の歴史が無くなってしまう
歴史の分散化だなw

1012:名無しさん@1周年
19/05/15 21:52:58.50 ugF4dBYt0.net
纏向は都ではなく市場だろ。
近畿には纏向以前から祭祀に使う様な大規模集落が見つかっており、用途は纏向と同じ収穫物を集め九州へ運ぶための拠点に過ぎない。
つまり近畿は文字も使えない労働階級が農耕目的に派遣されただけの場所で、その収穫物が半島派兵の後詰兵糧に使われたことになる。

1013:名無しさん@1周年
19/05/15 21:53:07.49 MZqIMJxf0.net
>>969
仮にそうなら、欠史八代と言われるやつも嘘になってきそう。まあ、実在が疑われてるから、筋は通るけどね。個人的には、欠史八代はいたと思うけどな

1014:名無しさん@1周年
19/05/15 21:53:30.00 pl26SwYj0.net
>>982
いや、秦を変えて羽田。
海部とかも当時の氏なんだよな。
いずれも総理。
日本はどれだけ古代からの一族に支配されてんだろ。

1015:名無しさん@1周年
19/05/15 21:53:34.89 XDt8WWdX0.net
>>979
お前の願望だろw
考古学の世界では既に邪馬台国とは畿内で確定だぞ。
九州説なんて今は安本みたいな詐欺的論説ばかりだしな。

1016:名無しさん@1周年
19/05/15 21:53:41.14 O8xHNWJM0.net
たかじんの番組で昔、九州説の人がフルボッコにされてたけど時代は随分と変わったな

1017:名無しさん@1周年
19/05/15 21:53:46.23 gmeymFQy0.net
でも渡来人が住み着いた場所って案外散らばっていてびっくり
焼き物や鉄とかの有名どころは大半そうだし
滋賀県の日野町にも鬼室神社ってところがある

1018:名無しさん@1周年
19/05/15 21:54:27.06 ynULMnUw0.net
>>989
だからそんなところに巨大古墳なんて作らんのよ

1019:名無しさん@1周年
19/05/15 21:55:07.81 gmeymFQy0.net
下関市豊田町大字日野
鳥取県日野郡日野町
古代の日野は鉄の産地
鉄の産地に多い地名
火から来てるんだろうけど

1020:名無しさん@1周年
19/05/15 21:55:14.71 GbXgMF0h0.net
>>989
桃の種って実は市場で売られてたものだったとかw

1021:名無しさん@1周年
19/05/15 21:55:33.11 zO8jJBHv0.net
巨大古墳も条坊都市も
ほとんど無人じゃなきゃ作れんだろ。

1022:名無しさん@1周年
19/05/15 21:55:35.81 SF+rKm++O.net
普通の豪族だったんじゃないの?
信長から秀吉や家康を一族にしちゃったと
そりゃ縁戚やら養子縁組してるから可能ちゃ可能なんだよ

1023:名無しさん@1周年
19/05/15 21:56:09.45 Vw+u6r0i0.net
>>994
広島の江田島には近世まで中国江南出身の船の民が住み着いてて差別されてた

1024:名無しさん@1周年
19/05/15 21:56:13.32 ynULMnUw0.net
>>993
もう奈良以外に無いと暗黙の了解だったし
口出しする人も出てこないだろうと思ってたら
九州が喚きだしたからなw

1025:名無しさん@1周年
19/05/15 21:56:23.12 ugF4dBYt0.net
>>995
近畿は土地が余る場所だから九州の王が逝去すると
九州の石棺とともに近畿の墓地に埋葬しただけだろ

1026:名無しさん@1周年
19/05/15 21:56:28.38 /FmOuMU70.net
>>993
そのころよりも、さらに九州説は終わってるんだよ

1027:名無しさん@1周年
19/05/15 21:56:45.57 XDt8WWdX0.net
>>989
巻向周辺なんて収穫物は何もないぞw
むしろわざわざ遠方からの海魚の骨が出る位だ。

1028:名無しさん@1周年
19/05/15 21:56:58.36 2W8eTF9i0.net
>>993
畿内説のやらせが多かったな
畿内説の人が九州説の振りをして出演し
畿内説同士で畿内説を持ち上げてた。

1029:名無しさん@1周年
19/05/15 21:57:01.01 ynULMnUw0.net
>>998
人が居ないところに権力の象徴を作ってどうすんだよw

1030:名無しさん@1周年
19/05/15 21:57:12.09 ugF4dBYt0.net
>>1004
だから物流倉庫だと言ってんだろ

1031:名無しさん@1周年
19/05/15 21:57:15.07 y5aHdvXj0.net
いまにみていろ邪馬台王国 全滅だ

1032:名無しさん@1周年
19/05/15 21:57:53.51 MZqIMJxf0.net
まあ、科学の進歩をまて

1033:名無しさん@1周年
19/05/15 21:57:57.03 GbXgMF0h0.net
漫画に登場する邪馬台国ってどれも九州に存在してるのがウケるw

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 23時間 43分 20秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch