【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★4at NEWSPLUS
【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★4 - 暇つぶし2ch686:名無しさん@1周年
19/05/15 18:07:13.83 gmeymFQy0.net
倭は韓の東南、大海中の山島によっており、およそ百余国ある。
(前漢の)武帝が(衛氏)朝鮮を滅ぼしてから、三十余国が漢に使訳を通じてきた。
国では皆が王を称することが代々の伝統である。
そこの大倭王は、邪馬臺国に居する。
楽浪郡からその国(邪馬台国)へ去ること一万二千里、
その(倭の)西北端の拘邪韓国へ去ること七千余里。
その地はだいたい会稽郡東冶の東にあり、朱崖や儋耳と相似しており、
その法俗も多くが同じである。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch