【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★4at NEWSPLUS
【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★4 - 暇つぶし2ch357:名無しさん@1周年
19/05/15 11:08:50.63 JO70nMoG0.net
●豆知識
 どうして、「日本」はニッポン、ニホン.
 2つの読み方があるの?
 ↓
 「日本」の中国式発音(音読み)が ディップォン で ニッポン となり、
 さらに、江戸っ子が短縮して ニホン と言うようになった
 ちなみに、西洋訛りになっものが ジパング
え!? そんなこと、
チコちゃんが言ってたから知ってるって?
じゃあ、歴史の真実は知ってる?

●真実
 「日本」と書いて ヤマト と発音するのが正しい
 邪馬台国=ヤマト国 がそう決めた
 当時の中国王朝にもそう伝えたのだが
 中国人が勝手にニッポンと音読みしてしまった
 しかし、日本国内なら引き続き ヤマト を
 使い続ければ良いだけなのに、何故、
 日本人が自らニッポンと言うようになったのか?
 それは、ヤマト朝廷(ヤマト王権)が中国王朝に
 乗っ取られてしまったからに他ならない
 我々ほとんどの日本人は和人(倭人)で
 出雲王朝を頂点とする和人豪族の連邦国家ヤマト
 の末裔である
 ところがしかし、昔々、中国が唐の時代、
 唐軍に攻め込まれ、侵略され、出雲王朝は滅亡した
 その出来事をホンワカしたおとぎ話にしたのが
 「国譲り神話」である
 
 「相撲をとって負けたから譲ることにした」
 とか、そんな馬鹿な話、あるわけないだろ?
 ヤマトは唐軍による武力侵攻をうけ、
 日本の支配権を唐の官僚達に奪われてしまった
 だから「日本」は ヤマト と訓読みすべきなのに
 音読み(中国読み)の ニッポン になってしまった
 日本はジパングでもないし、ニッポンでもない
 ヤマトなんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch