【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★4at NEWSPLUS
【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★4 - 暇つぶし2ch342:名無しさん@1周年
19/05/15 10:55:36.80 Axa2KMS80.net
>>293
邪馬台国という国名は、
倭人伝での卑弥呼印綬の際の梯儁による呼称 としてしか歴史に登場しないが、
大和朝廷の九州筑紫平定というのは、
当時の手法として戦闘破壊虐殺よりは、調略が主体であり
13歳の壹與が、朝廷にお輿入れw みたいな形の方が、現実性が高い。
統一王朝に所属することで筑紫の君というような、
地位と名前、領地の安堵を得るという事。
これによって
統一首都、纏向建設、壹與の墓は箸墓というのは、時系列的に有り得る訳だが、
それでも、邪馬台国は筑紫であることは、三国志という文献に有る通り、なのである。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch