【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★3at NEWSPLUS
【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★3 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@1周年
19/05/14 16:12:26.82 l8SfC98O0.net
>>696
URLリンク(i.imgur.com)
当時と今では地形が異なる

701:名無しさん@13周年
19/05/14 16:15:05.23 0kOc6AWEf
>>698
  (続き)(2)土器は運搬可能な物なので、その土器が産地の人間によって纏向まで運ばれたはずという推論は成りたたないはず。A→B→C→纏向と移動しただけだろ。土器の種類の豊富さをもって、纏向が当時の大国の都だったとする推論はシロートぽいねwww

702:名無しさん@1周年
19/05/14 16:12:30.97 UL6iH4FG0.net
みんなの心の中にあるんだよ

703:名無しさん@1周年
19/05/14 16:14:45.72 xmb1qn4p0.net
聖徳太子は蘇我家の手柄を与えられた架空の人物か実在の人物が盛られまくってる
蘇我入鹿が優秀な人物だったから、それを殺した逆賊からしたら入鹿の手柄は消しときたいわけよ

704:名無しさん@1周年
19/05/14 16:17:18.71 ykkNlQTd0.net
>>694
それを上手く利用したのがヤマトの隆盛の理由だとして
それが日本の文明の最初だという証拠にはならないな
ナイルや長江やメソポタミアみたいにクソデカイ川一本に貴重な水と土壌を求めてより集まるのは解るとして
日本では貴重どころか「湯水の様に使う」という慣用句になるくらい
川なんぞどこにでもある

705:名無しさん@1周年
19/05/14 16:17:46.71 Wz7vEa/d0.net
各地の弥生人の遺伝子解析で渡来人だった例は今のところないよ
ぜんぶ縄文人に近い人だった。

706:名無しさん@1周年
19/05/14 16:21:23.47 l8SfC98O0.net
>>704
その巨大な都市は消失しないと言っている

707:名無しさん@1周年
19/05/14 16:21:47.84 ykkNlQTd0.net
>>706
夏王朝

708:名無しさん@1周年
19/05/14 16:23:44.31 k7odSv7XO.net
>>677
俺はどこに邪馬台国があったかなんて知らないけどこれだけは言える
公的なお金を投入されている機関や団体や施設って大義名分が無ければ年々予算が削られる御時世だからな
どこも自分達の存在意義を誇張するのに必死よ

709:名無しさん@1周年
19/05/14 16:27:02.40 imtpHf6J0.net
>>683
全然九州にある証拠にならない。

710:名無しさん@1周年
19/05/14 16:27:28.19 30sUAQJq0.net
>>700
大和湖でかw

711:名無しさん@1周年
19/05/14 16:28:24.96 Wz7vEa/d0.net
結論どこにあるか分からない
学者はどうも大和説が優勢になってきたくらいのところだろ

712:名無しさん@1周年
19/05/14 16:31:25.73 rZ9/wg3C0.net
>>711
学者の場合、上司の意向とかの忖度があるんだよ
実際は真面目に調べてないからどこなのか知らないけど、上の人が畿内説言ってるから畿内かな?
という程度だよ

713:名無しさん@1周年
19/05/14 16:31:43.35 imtpHf6J0.net
天照大神が卑弥呼なら、畿内に邪馬台国がある予感

714:名無しさん@1周年
19/05/14 16:34:08.74 Gqf7wzAT0.net
>>713
卑弥呼と天照は関係ないと思う
天照はイザナミの目から産まれた神話
史実が始まるのは神武から
卑弥呼は魏志倭人伝に残る史実

715:名無しさん@1周年
19/05/14 16:34:16.00 AB6V8GZg0.net
国といっても現代の村レベルの集落なんだから
佐賀ような拾い平野じゃないと思うけどね。
筑豊の山奥とかのほうがありえそう。

716:名無しさん@13周年
19/05/14 16:35:21.37 0kOc6AWEf
>>51
  >日本の冬がすごく寒いということに思いをいたせば、日本の文明が開化したのは絹織物の伝来によってであり、農耕などは関係がない。

 「農耕は関係ない」は明白な誤り(農耕には土木工事が必ず付随するので)だが、衣服の重要性は確かにあるだろう。地形、地質、土木工事を重視する「ブラタモリ」的視点とは別に「衣服」という視点も必要ではあるな。

717:名無しさん@1周年
19/05/14 16:35:15.74 Gqf7wzAT0.net
イザナミとイザナギ間違えた
名前似すぎ

718:名無しさん@1周年
19/05/14 16:35:35.43 UEvDC2Ei0.net
少なくとも3世紀中ごろまでは邪馬台国は存在して晋に朝貢してたわけで
畿内説に建った場合、3世紀中ごろまでは畿内から九州にかけての大帝国が存在してたことになる
一方、遅くとも5世紀末の雄略天皇の時代には大和朝廷が九州から関東までを支配下においている
この場合、大和朝廷側の記録に邪馬台国がろくに出てこないってあるか?
邪馬台国が大和朝廷に移行したのなら、中国への朝貢や女王の存在について大和朝廷にもっと詳しい伝承が残りそうなものだし
邪馬台国を大和朝廷が滅ぼしたのなら、大規模な戦争になったはずで、その戦争の模様が伝承に残りそうなもんだ

719:名無しさん@1周年
19/05/14 16:45:06.42 bBI9q2Jh0.net
感覚的にアマテラスと卑弥呼は性格性質が異なるよね

720:名無しさん@1周年
19/05/14 16:46:13.07 D8BPJIcg0.net
>>718
簡単に考えればいい、邪馬台国ではなく狗奴国がヤマト朝廷の主導権を握ったんだよ。
クナはクニに繋がるだろ。
卑弥呼の記録が大和朝廷に残らないのもその為。だから卑弥呼は王以上の墓を持つヤマトトトヒモモソヒメの名前で残った。
モモソは瀬戸内海から畿内まで記録を残しているだろ。

721:名無しさん@1周年
19/05/14 16:48:13.59 +Xamu3TS0.net
>>718
中国に使者送ったぐらいで伝承になんかならんよ

722:名無しさん@1周年
19/05/14 16:50:43.96 D8BPJIcg0.net
>>700
そんな捏造はいけない。
弥生時代には既に大和湖は消滅している
それじゃ大体鍵唐古遺跡なんて水没してるぞw

723:名無しさん@1周年
19/05/14 16:54:30.44 rZ9/wg3C0.net
>>722
ああいうのがあるから畿内説って信用できないんだよね

724:名無しさん@1周年
19/05/14 16:55:27.30 PUJZPNxy0.net
普通に考えたら台湾

725:名無しさん@1周年
19/05/14 16:57:34.62 6q2p55e70.net
>>1
邪馬台国との位置関係

【もっと北】 (朝鮮半島)狗邪韓国
【北】    (九州北部)  対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国
【女王国】    邪馬台国     
【南】       狗奴国

726:名無しさん@1周年
19/05/14 17:02:23.88 96JxXdl60.net
宇佐神宮の比売大神は誰だ?
何故伊勢神宮に次ぐ宗廟なのか?
そして境内に埋め戻された石棺を目撃した人がいる!

727:名無しさん@1周年
19/05/14 17:04:50.03 rZ9/wg3C0.net
>>726
道鏡事件のとき
なぜ伊勢神宮じゃなく宇佐だったのか

天皇家のルーツが宇佐で、
畿内へ移動したときに宇佐神宮の代わりとして伊勢神宮を造った
なので本家本元は宇佐神宮
という解釈が面白いと思う

728:名無しさん@1周年
19/05/14 17:05:26.46 F7XwW3500.net
>>718
倭の五王でも記紀にそれらしい記述があるのは雄略天皇だけだよ
邪馬台国から200年以上も後だし、上表文を書いてたからその頃は文字も伝来してたはず
それなのに伝承も文字記録も残らなかった

729:名無しさん@1周年
19/05/14 17:06:45.60 hW6EvQUA0.net
神武天皇が日向を出て
あちこちフラフラと瀬戸内から畿内に
移動する。
宇佐神宮でも何かあったのかな?

730:名無しさん@1周年
19/05/14 17:07:29.71 f4XxVaTg0.net
縄文人DNAスレの方が勢いあるぞ
負けるな

731:名無しさん@1周年
19/05/14 17:09:51.22 GVsgbclU0.net
>>715
海を渡って朝貢するにはそれなりに財力がないとできない
古代の財力の源は農作物、特に稲作なので大河と広い平野のある地域に絞られるはず

732:名無しさん@1周年
19/05/14 17:11:04.78 30sUAQJq0.net
ニュー速なんだからネタでも何でも楽しいほうがいいな
宇佐と宗像は理由もなく気になる地

733:名無しさん@1周年
19/05/14 17:11:08.80 spDUwcLj0.net
そもそも九州から奈良に移動するのに途中いろんなとこ寄らないか?
当時は畿内までほとんどなんもないの?
九州に来る時だって壱岐対馬のことは書いてあんじゃん。
瀬戸内海の国々に寄らないのは不自然だよね。

734:名無しさん@1周年
19/05/14 17:11:44.35 96JxXdl60.net
>>727
そして応神天皇と神功皇后を従えて鎮座まします比売大神が
卑弥呼のモデルでも違和感ないんだけとね

735:名無しさん@1周年
19/05/14 17:11:57.27 CxVNr50X0.net
学術的にはDNA無視
土器のみで判断
外国の書物に邪馬台国があったから利用しただけな
天皇支配に邪魔な遺跡は全て潰すし朝鮮人以外の渡来の存在を認めないのが日本の学会な

736:名無しさん@1周年
19/05/14 17:12:09.59 l8SfC98O0.net
奈良盆地の推定図だ
URLリンク(i.imgur.com)
青が古墳時代でも湖だったと思われる
いずれにせよ、この水と湿地、大和川が大和朝廷を生んだ

737:名無しさん@1周年
19/05/14 17:13:10.76 KBifpPfb0.net
邪馬台国と大和朝廷は無関係

738:名無しさん@1周年
19/05/14 17:15:15.08 GOD+JHi10.net
他国の歴史捏造も笑えんな
都合のいい事だけつまみ食いして、都合の悪い事はなかったことにする

739:名無しさん@1周年
19/05/14 17:17:59.12 l8SfC98O0.net
神武東征を信じる学者がいないのは
日本には文字が5世紀まで無いからだ
なんの記録もない

740:名無しさん@1周年
19/05/14 17:18:00.42 CxVNr50X0.net
>>737
大和が邪馬台国の末裔を名乗ったから
因果不明

741:名無しさん@1周年
19/05/14 17:18:50.09 9LG5u4TG0.net
>>713
天照が卑弥呼なら九州で決まりなんだよ。天文学でそれはわかっているよw

742:名無しさん@1周年
19/05/14 17:19:11.85 mxgr4fzNO.net
>>1
妄想じゃねーかwww
かかった日数の長さの考察とかメチャクチャ

743:名無しさん@1周年
19/05/14 17:20:07.23 KBifpPfb0.net
邪馬台国が中国に朝貢していたのは事実
中国側の記録にもある
しかし、大和朝廷の記録である古事記、日本書紀には記載がない
つまり、邪馬台国は大和朝廷では無い

744:名無しさん@1周年
19/05/14 17:20:58.50 fQjur9wf0.net
>>663
魏志倭人伝がただしくないとかいいだしたら、
邪馬台国もなかった、ただの創作で、
この話終わりだけど

745:名無しさん@1周年
19/05/14 17:20:59.16 D8BPJIcg0.net
>>723
俺は100%畿内説だけどなw
捏造図なら九州説安本の弥生時代の鉄器出土分布図なんてのが代表だろう。
倭人伝に邪馬台国には鉄器が豊富なんて記述は何処にもないのに。

746:名無しさん@1周年
19/05/14 17:22:11.80 Gqf7wzAT0.net
>>741
nasaで日食遡って調べた?
英語分からんのよ泣

747:名無しさん@1周年
19/05/14 17:23:19.18 l8SfC98O0.net
>>743
当時、日本には文字がない
古事記や記紀は、文字がある時代の記述は、かなり信憑性が確認されているが、それ以前の話は物語や神話だ

748:名無しさん@1周年
19/05/14 17:24:04.02 GVsgbclU0.net
>>733
中国地方は大きな平野が無いから北九州→近畿へ飛んでも変じゃないと思う

749:名無しさん@1周年
19/05/14 17:24:06.65 D8BPJIcg0.net
>>741
意味不明だな、天照なら本来は日が上る東にいるのが正確だろう。少なくとも九州の話ではない。
それに出雲の伝承ではオオヒルメは東からやって来た、とある。

750:名無しさん@1周年
19/05/14 17:26:03.70 zVKxjN640.net
邪馬台国は福岡弁から来た
魏「ここドコ ?」
ヤマ「ヤマタイ !」



魏「ヤマタイ→邪馬台→邪馬台国 ! !」

751:名無しさん@1周年
19/05/14 17:27:10.85 KBifpPfb0.net
>>747
中国の朝廷と付き合いが有れば、どう言う経緯で始まって、どう言う物をやり取りしてとか書くだろう
それが無いって事は、中国朝廷と付き合いがあったのは大和朝廷では無いから

752:名無しさん@1周年
19/05/14 17:27:14.70 LEIZzjsu0.net
古事記で活躍する八岐大蛇(やまたのおろち)を、8人の王族による一大国家だという説があった。
これを現宮家の祖先である素戔嗚尊(すさのおのみこと)が攻め滅ぼしたのだから、今残っている古事記や日本書紀に国家としての八岐の国は出てこない。
この、歴史から消された八岐の国(やまたのくに)が邪馬台国(やまたいこく)。

753:名無しさん@1周年
19/05/14 17:27:43.40 ykkNlQTd0.net
>>731
日本海側なら今でも木造漁船で北から密漁来とるだろ
それなりに海路に通じてれば朝鮮経由はそこまで難しくないんだよ
遣唐使の失敗だとかで苦労してるってのだけを学校で刷り込まれてるから
日本人が大陸に行くのはすごく大変な事なんて思ってる奴が多いけど
遣唐使なんかが失敗しまくったのは白村江以降の情勢変化で朝鮮への寄港ができなくなって
五島列島ルートや鹿児島から南西諸島を突っ切るルートに挑戦してたから
そんな台風の直撃やそれでなくてもスコールや激しい嵐に見舞われる所を無理矢理通るんじゃなければ
そこまで大げさな事ではない

754:名無しさん@1周年
19/05/14 17:27:43.79 rZ9/wg3C0.net
>>750
それ
「八女たい」
じゃなかったか?
邪馬台国八女説

755:名無しさん@1周年
19/05/14 17:32:44.50 GVsgbclU0.net
>>743
3世紀ごろの日本側は文字を書けなかったからでしょ
朝貢して国は「ヤマト」民族は「ワ」と答えたら、当て字で「邪馬台国」「倭人」と
位の低い漢字を当てられたんだよ
その後7世紀ぐらいになって、日本人も漢字を操るようになると、この当て字は酷いよな?と思い始める
それで「大和」と自称し始めたんだと思う
それで朝貢もしなくなった、と考えたらつじつまが合う

756:名無しさん@1周年
19/05/14 17:34:35.95 UveCpLR60.net
いつまでやってんの

757:名無しさん@1周年
19/05/14 17:34:53.23 n7vrvUKs0.net
追加
邪馬台→シャーマンたい
シャーマン(巫師)はツングース系民族由来らしいからあながち間違いじゃない。

758:名無しさん@1周年
19/05/14 17:36:44.83 sx9U6CT90.net
>>753
北朝鮮の木造船って言っても動力はあるだろ。
あと玄界灘は「灘」って名前の通り難所なんだぞ。

759:名無しさん@1周年
19/05/14 17:37:49.23 sx9U6CT90.net
>>738
良い所だけをつまみ食いするのと捏造するのとは
だいぶ差があるぞ

760:名無しさん@1周年
19/05/14 17:38:20.80 KBifpPfb0.net
>>755
伊都国で硯が出てるんだよねwww
残念ながら

761:名無しさん@1周年
19/05/14 17:40:22.17 mxgr4fzNO.net
>>1
妄想じゃねーかwww
かかった日数の長さの考察とかメチャクチャ
九州説は可能性低いだろうな

762:名無しさん@1周年
19/05/14 17:40:46.36 ykkNlQTd0.net
倭は倭る(しおる)
文様なんかを織り込むって意味でむしろ文明的な意味なんだが
矮小の矮だとかいうアホな説信じとる奴がまだいるのか
まぁ倭人伝の倭人は文身(身体に入れ墨ペイントなどの文様がある)とされてるから
卑屈な意味で見ても見たまま文様を倭る人々の国ってだけの意味だ

763:名無しさん@1周年
19/05/14 17:42:06.64 imtpHf6J0.net
邪馬台国は近畿のものだ、ぐへへ

764:名無しさん@1周年
19/05/14 17:43:19.41 Tij0H1zL0.net
中国人学者で畿内説が皆無な件

765:名無しさん@1周年
19/05/14 17:44:00.12 Tij0H1zL0.net
変な文になった
畿内説の中国人学者が皆無な件

766:名無しさん@1周年
19/05/14 17:44:12.36 sx9U6CT90.net
>>736
石上神宮の位置が間違ってるな。法隆寺の東側にある鳥居マークが
石上神宮で、上のは春日大社かな?

767:名無しさん@1周年
19/05/14 17:44:16.25 aQ1bcG20O.net
邪馬台国は九州から近畿まで広大な八つの国で卑弥呼の傘下
中部から東が卑弥呼の兄の傘下
琉球南方移民が本州越えて北海道まで流れたのは、本州では支配があり駆逐されてしまうから
中国で魏呉蜀の争いが烈しく、日本にも飛び火していたので、西の端の九州には軍事的要人、東の端の近畿にも卑弥呼の兄の國からの攻撃に備え巨大建造物に要人を置いた

768:名無しさん@1周年
19/05/14 17:44:31.99 F7XwW3500.net
>>751
その断定に何か根拠あるの?w

769:名無しさん@1周年
19/05/14 17:45:35.36 30sUAQJq0.net
>>756
もうあと300年

770:名無しさん@1周年
19/05/14 17:46:48.17 nYjEUTRf0.net
>>748
大阪あたりに寄港するまで山口、広島、岡山、兵庫に
大したクニがなかったとか全く合理性に欠ける解釈
もし四国寄りルートだとしても同上
数か所は立ち寄って場合によっては物資補給を行ったりとか
考えるほうが自然

771:名無しさん@1周年
19/05/14 17:47:35.26 ykkNlQTd0.net
>>758
3世紀辺りは特にヤマトが入植をしたとか積極的に治めたなんて話もないけど
ワラワラと一大勢力になるくらい朝鮮北部に倭人の勢力圏が出来とるだろ
ヤマトがそれをしてないが財力がないと海を渡るのは難しいとなると
ヤマトでも積極的に出来ないような半島渡海をバンバンやれるくらい栄えた国が他に有ったって事になるが?

772:名無しさん@1周年
19/05/14 17:49:27.31 spDUwcLj0.net
卑弥呼に会うためには水行で身を清めなくてはならないのです

773:名無しさん@1周年
19/05/14 17:49:48.34 B7aK9s0E0.net
>>770
それ以前に、畿内まで船で行くなら
九州に上陸しても、すぐに船で移動しないとおかしくね?
陸上を何百里も移動する意味がない

774:名無しさん@1周年
19/05/14 17:54:22.67 GVsgbclU0.net
>>762
でも倭人、邪馬台国、卑弥呼、どれも高貴な漢字を当てられたとは思えないな

775:名無しさん@1周年
19/05/14 17:54:34.10 KBifpPfb0.net
>>773
奈良盆地が目的地として出発するなら、朝鮮半島の東側から出雲辺りに上陸した方が良いよな

776:名無しさん@1周年
19/05/14 17:57:36.82 B7aK9s0E0.net
>>775
日本海を渡るのは難しいそうだから
陸伝いで瀬戸内海を通過するのも不自然と言うほどじゃないと思う
出雲から朝鮮に直接わたるのは、風向きからして超高難度
一度福岡まで陸伝いして、それから対馬経由の方が安全だろう

777:名無しさん@1周年
19/05/14 17:58:24.58 GVsgbclU0.net
>>770
たぶん中華のスケールからすると瀬戸内の国々は書き記すに値しなかったんじゃないかと思う

778:名無しさん@1周年
19/05/14 18:00:21.95 8aaqHnHZ0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

URLリンク(www.excite.co.jp)
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
URLリンク(jsaiji.com)
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。


+632709+87

779:名無しさん@1周年
19/05/14 18:00:35.21 8aaqHnHZ0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと

URLリンク(www.excite.co.jp)
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
URLリンク(jsaiji.com)
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。


630396+7+987

780:名無しさん@1周年
19/05/14 18:00:43.77 +Xamu3TS0.net
>>733
寄ってもいちいち書かないよ
裴世清のときも、九州から大阪までの間は書いてない

781:名無しさん@1周年
19/05/14 18:01:03.59 B7aK9s0E0.net
>>777
それはさすがに無理
その理屈なら朝鮮から対馬に渡ったら、後はいきなり邪馬台国に着いたって書いとけばいいじゃん

782:名無しさん@1周年
19/05/14 18:01:19.69 KBifpPfb0.net
>>768
古事記って意味わかる?
中国に朝貢するなんて大事件を書かないなんて
その頃、大和朝廷が朝貢をしてないって事

783:名無しさん@1周年
19/05/14 18:01:44.03 8aaqHnHZ0.net
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?


2787

784:名無しさん@1周年
19/05/14 18:01:53.31 hvHSeQet0.net
邪馬台国が書いてある書物は、魏志倭人伝だけじゃないんだが。
他の書物には伊都国のすぐ近くって書いてあるんだから、邪馬台国は九州で確定なんだよ。
いいかげん、決着つけろ。

785:名無しさん@1周年
19/05/14 18:02:54.92 +Xamu3TS0.net
>>782
大事件てw
それは事大主義脳だよ

786:名無しさん@1周年
19/05/14 18:05:10.08 KBifpPfb0.net
>>785
邪馬台国が、熊襲が襲っていたから
援軍送ってくれ~って頼んだの知らないの?

787:名無しさん@1周年
19/05/14 18:05:53.08 x5ZdmdSR0.net
>>784
伊都国のすぐ近く。
つまり、伊都国ではないってことだな。

788:名無しさん@1周年
19/05/14 18:07:38.91 yGqhuPJL0.net
いーまにみていろ ハニーワ幻人 全滅だー

789:名無しさん@1周年
19/05/14 18:08:32.24 F7XwW3500.net
>>782
倭の五王もほとんど書かれてないが
そんなの屁理屈でしかないwww

790:名無しさん@1周年
19/05/14 18:08:52.48 uZI2o2R90.net
>>388
証拠は桃の種カエルでどや

791:名無しさん@1周年
19/05/14 18:09:48.60 ykkNlQTd0.net
>>774
でも婢ではないからな
卑は元々は上の者が下の者を使うという意味があるから
隠れたまま宣下だけで他人を動かす卑弥呼の立場をそのまま表した名前と言っても別に変ではない
女王を貶めたいなら奴婢のように端女を意味する「婢」を付けてもおかしくないしな
それに邪も唐代までは他ならぬ中国の国内に琅邪郡という地名があったその頃の邪は邑という意味

792:名無しさん@1周年
19/05/14 18:12:16.53 GVsgbclU0.net
>>781
対馬は今で言うハブ港でルートとして重要だからいろいろ書き記したのではないかなと
瀬戸内の国々は当時国際交流はあると思えないローカル地域でスルーしたとも考えられる

793:名無しさん@1周年
19/05/14 18:12:34.76 F7XwW3500.net
>>786
知らないなぁ
だってそんなこと書いてないからwwww

794:名無しさん@1周年
19/05/14 18:13:56.64 DHfakpq10.net
遅くても三世紀末から四世紀半ばあたりにかけて、九州はほぼ畿内勢力に取り込まれる
その後は半島への進出、てのがざっくりした謎の四世紀だけど
その前にどうなってたかかな
畿内勢力の九州への浸透は既に二世紀後半(卑弥呼が即位したあたりから)か
台与が卑弥呼を継いだ後、三世紀半ば辺りからなのか

795:名無しさん@1周年
19/05/14 18:14:03.90 uZI2o2R90.net
>>493
神武東征じゃん

796:名無しさん@1周年
19/05/14 18:18:30.05 kTCztCT80.net
個人的には、神功皇后が征服した、九州の山門のタブラツ姫が
台与以降女帝が王位に就くシステムにした邪馬台国の末裔だと考えてる
邪馬台国と大和が同じ国である必要は無いワケで

797:名無しさん@1周年
19/05/14 18:25:34.37 BxZKtrKN0.net
瀬戸内海は干潮が複雑。
一方、日本海沿岸ルートは海流があるので比較的容易。

798:名無しさん@1周年
19/05/14 18:27:01.52 KBifpPfb0.net
>>793
じゃあ魏志倭人伝読んでね
熊襲に負けそうなんで援軍お願いしやす!
旗送るから、ま、頑張れ
と言うやり取りが書いてあるから

799:名無しさん@1周年
19/05/14 18:28:20.83 WONDqo5v0.net
九州説側の方が優勢ですなー
関西人がんばれよ(笑)

800:名無しさん@1周年
19/05/14 18:29:08.37 0+v91noK0.net
邪馬台の時代、近畿は出雲が支配した農耕集団だったから収穫を祝う祭祀場と炊事場跡くらいしか出てこない。
近畿各地から琴の様な楽器が出土することから
祭り好きの温和な集団が広がってたんだろうけど
丁度吉備迄進軍した邪馬台人が東征し、出雲が陥落することで近畿は無条件降伏し支配下に置かれる。
4世紀には半島迄支配していた武装勢力が近畿に一斉に入植しそれまでの人種、風俗が一変することになる。

801:名無しさん@1周年
19/05/14 18:30:01.53 A6qAKd6I0.net
水行って どういう意味?

802:名無しさん@1周年
19/05/14 18:32:03.96 BxZKtrKN0.net
東征といっても、それらしい痕跡がないw

803:名無しさん@1周年
19/05/14 18:32:11.10 F7XwW3500.net
>>798
読んだけど書いてなかった
九州説は独自の倭人伝があるんだろwww

804:名無しさん@1周年
19/05/14 18:32:29.06 BxZKtrKN0.net
船にのっていくっていう意味。

805:名無しさん@1周年
19/05/14 18:32:59.40 yMRZ2ob00.net
>>802
三輪山

806:名無しさん@1周年
19/05/14 18:33:08.42 JPckvqJ10.net
もしかして皇紀2600年って嘘っぱちなん?

807:名無しさん@1周年
19/05/14 18:33:32.00 nL67YY5H0.net
北部九州にあったのは奴国と伊都国
位置的に邪馬台国は九州中部か南部な訳よ

808:名無しさん@1周年
19/05/14 18:34:49.52 yMRZ2ob00.net
>>806
一年を何日と捉えるかは今と昔で違うんだろう

809:名無しさん@1周年
19/05/14 18:36:35.20 PkcUuB6K0.net
天皇家ってその前に在った王の分家みたいなものだったのかもな
だからある程度つながりはあっても記録とかいろいろ欠けている

810:名無しさん@1周年
19/05/14 18:37:11.06 imtpHf6J0.net
大和奈良は神武天皇が即位したとされる地でもあるし、邪馬台国もあったんだろう。

811:名無しさん@1周年
19/05/14 18:37:24.20 BxZKtrKN0.net
其八年太守王頎到官 
倭女王卑弥呼與狗奴國男王卑弥弓呼素不和 
遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状 遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢  拝假難升米 為檄告喩之

812:名無しさん@1周年
19/05/14 18:38:25.05 KBifpPfb0.net
>>803
倭女王卑弥呼与狗奴国王卑弥弓呼素不和 遣倭載斯烏越等詣郡 説相攻撃状 遣塞曹椽史張政等因齎詔書黄幢 拝仮難升米為檄告諭之 卑弥呼以死 大作冢 徑百餘歩 殉葬者奴婢百餘人
検索くらい出来る様になろうね♪

813:婆
19/05/14 18:39:50.99 Pq3IAMqc0.net
>>806
ウソではなくて神話だな。
世界の成り立ちを叙述する物語としては、科学と大差ない。

814:名無しさん@1周年
19/05/14 18:41:02.84 SiD96EK80.net
>>809
天皇家が日本のトップになったのは天智、天武あたりで
それまでは日本のトップではなかった説もあるよな
神武のときは一勢力のトップでもなかったって話

815:名無しさん@1周年
19/05/14 18:41:14.19 imtpHf6J0.net
邪馬台国は倭国の都、神武天皇が即位した場所=都。つまり、奈良に邪馬台国があったんだ

816:名無しさん@1周年
19/05/14 18:41:58.02 KBifpPfb0.net
>>815
涙拭けよwww

817:名無しさん@1周年
19/05/14 18:42:05.10 F7XwW3500.net
>>812
で、援軍送れってどこに書かれてるんだwwww

818:名無しさん@1周年
19/05/14 18:42:09.06 +Xamu3TS0.net
>>803
九州説の人には、陳寿の邪馬台国旅行記ってのがあるらしい

819:名無しさん@1周年
19/05/14 18:42:52.48 BxZKtrKN0.net
共立された王から、
世襲男系の大王へ、
という過程を踏む。
それが古代史のキモ。

820:名無しさん@1周年
19/05/14 18:45:13.91 imtpHf6J0.net
邪馬台は大和の元になってるんだろう。漢字は変わっても読みは似てる

821:名無しさん@1周年
19/05/14 18:45:22.46 BxZKtrKN0.net
いや女王國というのが邪馬台国における王城なわけで。

822:名無しさん@1周年
19/05/14 18:46:08.40 KBifpPfb0.net
>>817
拝假難升米 為檄告喩之
難升米って人が何しに行ったと思ってんだ?
援軍を頼みに行ったんだよwww

823:名無しさん@1周年
19/05/14 18:46:35.62 F7XwW3500.net
>>818
九州説と話が噛み合わないのは、違う文献を読んでたわけか

824:婆
19/05/14 18:48:13.52 Pq3IAMqc0.net
>>818
そいや、陳寿じゃないけど「景行天皇と巡る西海道歴史紀行」(榊原英夫)
という本を読んだら、後半はほぼ九州説の説明だったw

825:名無しさん@1周年
19/05/14 18:48:25.34 imtpHf6J0.net
仮に奈良に邪馬台国あったとしたら、中心でもあっま奈良っていつから他県に遅れをとったんだろうな。他県に比べると、発展できてない。やっぱり海に面してないからなんかな

826:名無しさん@1周年
19/05/14 18:49:31.33 0+v91noK0.net
>>802
近畿はそれまでに主だった山陰の都市が悉く破壊虐殺され、怯えてたんだろ。
吉備からの進軍で河内辺りが最後の戦場。
その後は立ち向かえる術もなく平伏しただけだよ。

827:名無しさん@1周年
19/05/14 18:49:32.54 F7XwW3500.net
>>822
苦し紛れに勝手に話を作りやがったwwwwww

828:名無しさん@1周年
19/05/14 18:50:51.73 ZTpIDzeJ0.net
神武天皇がなんかのジジイにヤマトは瑞穂の国の中心だから、
王者になるならそこを目指せ言われてるやん。

829:名無しさん@1周年
19/05/14 18:51:08.77 kq0nWTbz0.net
九州説の候補地は大抵が「おらが村起こし」。

830:名無しさん@1周年
19/05/14 18:51:34.91 KBifpPfb0.net
>>827
読解力が無い人っているんだなwww

831:名無しさん@1周年
19/05/14 18:52:12.56 3ThxU7wm0.net
もう東京でいいよ

832:名無しさん@1周年
19/05/14 18:52:12.82 qrJ8UWbW0.net
>>1
この人は発掘調査の担当者なのに魏志倭人伝の路程の記述を根拠に考察するのは変だな
あんたの仕事の成果はどうしたと聞きたい

833:名無しさん@1周年
19/05/14 18:52:31.12 mb4WDjlq0.net
>>828
なんとか爺だっけ
イザナギの息子

834:名無しさん@13周年
19/05/14 18:54:42.27 7N8u/dRsW
巻向だって言ってんのにしつこいなぁ

835:名無しさん@1周年
19/05/14 18:53:35.88 0+v91noK0.net
瀬戸内海の高地性集落を見れば
南部の武力勢力を警戒し追い込まれたのが分かるだろ

836:名無しさん@1周年
19/05/14 18:53:46.11 futQLlLt0.net
九州は栄えてるけど
奈良は糞田舎だからなw

837:名無しさん@1周年
19/05/14 18:53:47.98 imtpHf6J0.net
仮に邪馬台国がすごい国だったなら、後世にまで、その呼び名が変わらないように残してても不思議ではない。大和があるから、そういうことだろう

838:名無しさん@1周年
19/05/14 18:54:00.38 gje09h8n0.net
邪馬台国はすでに判りきっているのに、わざわざかき回す朝鮮系関西人の
本意は何だろうかと勘ぐりたくなる。

839:名無しさん@1周年
19/05/14 18:55:52.13 F7XwW3500.net
>>830
書いてないことを書いてあることにするため、話を作って、
嘘がバレたら開き直りwwwww

840:名無しさん@1周年
19/05/14 18:56:10.54 GVsgbclU0.net
>>825
海に面してる都市のほうが優位っていうのは大航海以後の世界だよ
中華の都も成都とかかなり内陸に在ったでしょ
今じゃ寂れてるチベットや中央アジアの都市は中世までは先進な交易都市で
現代のシンガポールやドバイのような優位性があった

841:婆
19/05/14 18:56:18.10 Pq3IAMqc0.net
>>820
「読み」に関して言えば、九州のヤマト(山門)のトは甲類で、
記紀に出てくる畿内のヤマト(山跡、夜麻登、夜麻苔、山跡など)のトは乙類らしい。
てなわけで、俺は東遷説には懐疑的なのだ。

842:名無しさん@1周年
19/05/14 18:58:16.49 mb4WDjlq0.net
>>828
シオツチノオジだった

843:名無しさん@1周年
19/05/14 18:58:22.75 0+v91noK0.net
近畿は東征され無条件降伏しただけだから戦乱の痕跡はあまり残ってないんだろ。
近畿土着の弥生人が九州の邪馬台系勢力に支配されて後の大和が起こり、現地人は差別階級にされたんだよ

844:名無しさん@1周年
19/05/14 18:59:41.98 7jb/Lklt0.net
>>149
たしかに火の国の火巫女もしくは太陽信仰で日向国の日巫女か

845:名無しさん@1周年
19/05/14 18:59:44.05 KBifpPfb0.net
>>839
てか、援軍として「張政」って人が来たのも
話しを作ったのか?www
ま、張政も知らないんだろうけどwww

846:名無しさん@1周年
19/05/14 19:01:20.91 mb4WDjlq0.net
>>843
差別階級か分からんけど
こき使われたんだろうな
前方後円墳作らせたり

847:名無しさん@1周年
19/05/14 19:03:05.66 0+v91noK0.net
>>846
鬼とか言われて夜間労働させたんだろうな。
そもそもが農耕民だから体力はあったんだろうけど

848:名無しさん@1周年
19/05/14 19:03:57.61 fEEhBk7d0.net
>>843
その邪馬台系勢力とやらに支配されて邪馬台国が畿内にできたんじゃね

849:名無しさん@1周年
19/05/14 19:04:22.97 F7XwW3500.net
>>845
今度は張政を援軍ってことにするのかよ
ゴルゴ13みたいに一人の軍隊かwwwww

850:名無しさん@1周年
19/05/14 19:05:24.64 mb4WDjlq0.net
>>847
「働いたら負け」
とか言えなかったろうしw

851:名無しさん@1周年
19/05/14 19:05:59.80 +Xamu3TS0.net
もう、九州説は妄想ばっか!

852:名無しさん@1周年
19/05/14 19:07:02.50 KBifpPfb0.net
>>849
ほら、論点ずらし出したwww
張政が一人で来る訳無いじゃんwww

853:名無しさん@1周年
19/05/14 19:07:28.95 pMkZpx+Y0.net
>>777
鬼国とか華奴蘇奴国とかわけわからん国でも書き記してる

854:名無しさん@1周年
19/05/14 19:08:19.53 0+v91noK0.net
>>848
3世紀の近畿じゃ無理がある。
近畿が変わり始めるのは4世紀くらいだから
邪馬台の時代は九州だろうね

855:名無しさん@1周年
19/05/14 19:08:19.90 Vgv2M/Ot0.net
>>55
卑弥呼の娘台与は トヨ か イヨ と読むくせに邪馬台国はヤマトコクと読まないのは何で?と思ってた

856:名無しさん@1周年
19/05/14 19:10:00.35 EheaFRjK0.net
邪馬台国なんだから倭 奈良県にあったにきまってるだろ
九州説とか意味わからない

857:名無しさん@1周年
19/05/14 19:10:02.05 dFA7TsVh0.net
>>840
2000年栄えた三内丸山遺跡という交易都市があってね

858:名無しさん@1周年
19/05/14 19:11:51.32 gje09h8n0.net
頭長幅(とうちょうふく)指数とは上から見た頭骨について長さに対する
幅の百分比であり、値が大きいほど短頭である(丸い頭である)ことを示す
頭長幅指数が82.0以上の地域は 朝鮮半島全域、鹿児島県薩摩半島部
山口県周防地域、岡山、兵庫 大阪、京都南部、滋賀、和歌山、奈良
岐阜、愛知 静岡県沼津付近 東京、埼玉 千葉県房総半島部となっている 
・長頭型  75.0未満←縄文人
・中頭型 75.0~79.9←日本人傍流(福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎etc)
・短頭型 80.0~84.9←日本人主流タイプ 
・過短頭型 85.0~89.9←朝鮮半島人主流タイプ、関西地方(絶壁頭)
・超短頭型 90.0以上 ←朝鮮半島人傍流
関西人は朝鮮人と同じく後頭部が出ていない絶壁型の頭形が多いが
有名人では亀田興毅、五木ひろし、辻元清美、山中伸弥、千原兄弟、桂ざこば
などがいる。縄文人は長頭型に属し、欧米人種や黒人種と同じである。

859:名無しさん@1周年
19/05/14 19:12:07.63 F7XwW3500.net
>>852
論点ずらしは自分だろ
張政は戦うためにきたのかよ?
戦うなと告諭したと普通は解釈するよ
正反対の意味だっつーのwwwwww

860:名無しさん@1周年
19/05/14 19:13:01.47 EheaFRjK0.net
もっと点じゃんじゃん取らないと負ける

861:名無しさん@1周年
19/05/14 19:13:26.80 GP+LPHGg0.net
ヒミカの子という理由だけでじゅうぶんだ!

862:名無しさん@1周年
19/05/14 19:13:50.99 0+v91noK0.net
大和王権が邪馬台で奈良の山中の小国から始まるわけがない。
邪馬台は大陸人が往き来する九州しかありえんわ

863:名無しさん@1周年
19/05/14 19:14:00.95 GYOXaRTk0.net
近畿しかありえないな

864:名無しさん@1周年
19/05/14 19:14:03.01 KBifpPfb0.net
「卑弥呼 援軍」でググれば直ぐに出て来るのになwww
近畿論者って、ロクに魏志倭人伝も読まずに語り出すからタチ悪いわwww

865:名無しさん@1周年
19/05/14 19:14:27.70 EheaFRjK0.net
何処にあってもどうでもいい
本当にあったのかもわからないし
日本の記述には残ってないんだから

866:名無しさん@1周年
19/05/14 19:17:02.52 KBifpPfb0.net
>>859
お?話を作り出したなwww

867:名無しさん@1周年
19/05/14 19:17:32.46 0+v91noK0.net
大体奈良の山奥の小国がなんで後から九州討伐せなならんのだ。
魏志には九州の地名が邪馬台圏に入ってるというに

868:名無しさん@1周年
19/05/14 19:19:20.18 F7XwW3500.net
>>864
間違いを指摘されて、中傷に走りやがった
おまえの負けwwwwww
援軍送ってくれと頼んだとはどこにも書かれてないんだよ
これ以上いくら言い張っても無駄
書かれてないものは書かれてない

869:名無しさん@1周年
19/05/14 19:23:10.09 Gqf7wzAT0.net
>>867
九州には邪馬台国側の国と狗奴国と言う
敵対する国があったのだよ
つまり熊襲の事
熊襲への仇討と考えられる

870:名無しさん@1周年
19/05/14 19:23:16.78 KBifpPfb0.net
>>868
だから「卑弥呼 援軍」でグクれってwww
中傷とか言って論点ずらすなよ
>書かれてないものは書かれてない
小学生かよwww

871:名無しさん@1周年
19/05/14 19:26:52.31 0+v91noK0.net
>>869
それなら邪馬台は九州となるんじゃね

872:名無しさん@1周年
19/05/14 19:28:13.43 Gqf7wzAT0.net
>>871
そうだよ
畿内に熊襲はいないだろ

873:名無しさん@1周年
19/05/14 19:28:29.97 F7XwW3500.net
>>870
ググって何の意味があるんだ?
妄想書いてるやつがおまえ以外にもいると言い訳したいだけだろ?
実際に援軍送ってくれと頼んだとはどこにも書かれてないんだから事実は動かない
これ以上のおまえの言い訳を聞くのも無駄
おまえの負けでこの件は終了

874:名無しさん@1周年
19/05/14 19:29:13.92 MOViEKIy0.net
邪馬台国はみんなの心の中にあるんだよ

875:名無しさん@1周年
19/05/14 19:29:28.36 8aaqHnHZ0.net
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?


+6797

876:名無しさん@1周年
19/05/14 19:30:45.69 3ThxU7wm0.net
>>873
みんなの心の中にあるんだよ

877:名無しさん@1周年
19/05/14 19:30:53.95 kCoi8O170.net
卑弥呼って実像不明だけど、ようはその時代のカルト教団の女教祖みたいなもん?
うまく皆を騙して良いように使ってただけ?

878:名無しさん@1周年
19/05/14 19:32:04.04 TYZoppY30.net
全滅だー!

879:名無しさん@1周年
19/05/14 19:33:01.77 KBifpPfb0.net
>>873
卑弥呼または邪馬台国が魏に援軍を頼み
張政が来た
おまえの負けwww

880:名無しさん@1周年
19/05/14 19:34:50.65 KBifpPfb0.net
>>873
>これ以上のおまえの言い訳を聞くのも無駄
>おまえの負けでこの件は終了
ハイ!逃げたwww

881:名無しさん@1周年
19/05/14 19:35:19.21 F7XwW3500.net
>>879
捏造wwwww
まあ頑張れ
嘘も百回言えば真実になるかもな

882:名無しさん@1周年
19/05/14 19:36:52.88 F7XwW3500.net
>>880
逃げたでいいよ
嘘つき野郎から逃げましたよwwwww

883:名無しさん@1周年
19/05/14 19:37:16.48 ne6scb5R0.net
>>856
「あったに決まってる」理由がわからんのだが

884:名無しさん@1周年
19/05/14 19:37:29.25 noZ1B1xd0.net
神武東征のち、即位の地橿原で邪馬台国が生まれる。畿内~北九州一帯を支配下におき、南の九州にある狗奴国とは対立してた。

885:名無しさん@1周年
19/05/14 19:38:02.80 oH4EOyLd0.net
>>675
魏の使者は伊都国までしか来てないから
本州の風俗は見ていない

886:名無しさん@1周年
19/05/14 19:38:23.80 wt8OajzQ0.net
>>884
神武東征の前だろ魏志倭人伝は

887:名無しさん@1周年
19/05/14 19:39:53.69 l8SfC98O0.net
神武東征なんてヤマトタケルよりも遥かに昔だよ
実話なわけがない
文字すらない時代なのに

888:名無しさん@1周年
19/05/14 19:41:33.04 KBifpPfb0.net
>>882
今度から、魏志倭人伝くらい読んでから
話に加わろうなwww

889:名無しさん@1周年
19/05/14 19:42:13.21 Gqf7wzAT0.net
>>884
いやいや、畿内は関係ないよ
魏志倭人伝には東にも倭人の亜種がいると
書かれてあるだけで確認はされてない

890:名無しさん@1周年
19/05/14 19:42:33.67 imtpHf6J0.net
>>886
神武天皇って紀元前の人じゃね。魏志倭人伝は3世紀の日本を知る手掛かりとなると書いてあるが。

891:名無しさん@1周年
19/05/14 19:43:41.24 /1WkragE0.net
神武東征→橿原で勢力拡大→出雲を征服(国譲り)→九州侵攻(神功皇后)→九州山門の女王タブラツ姫(卑弥呼の末裔)を制圧

892:名無しさん@1周年
19/05/14 19:43:49.65 gJVta79F0.net
邪馬台国も大和朝廷の前身も、同時期に存在しててもおかしくないよ。

893:名無しさん@1周年
19/05/14 19:46:21.32 GfKTHjtQ0.net
>>856
邪馬台国は邪馬壹国の間違い。
尚且、魏(中国)人が聞いた音に漢字をあてて邪馬壹国としたわけだが邪馬壹はヤマタイではなくジャバイと読む。
魏に朝貢した使者は「我々はジャバイからやって来ました」と言った。
また卑弥呼の読みも魏で音に漢字をあてただけなので、ヒミコとは言ってない。
卑弥呼を中国語で読むとべミフとなる。
つまり朝貢した使者は「我々の代表者はべミフと言います。」と言った。
ヤマトでもヒミコでもなく、ジャバイ国にべミフがいた。
ヤマト、ヤマタイ同一論や、ヒミコ、ヒメミコ論は、日本語よみでやってる時点でおかしい。

894:名無しさん@1周年
19/05/14 19:47:20.29 Gqf7wzAT0.net
>>892
前身というか畿内を統治していたのは出雲の大国主

895:婆
19/05/14 19:53:22.03 Pq3IAMqc0.net
>>892
うんうん。
纏向ヤマトの大王オオアシタラシヒコ(景行)が、筑紫ヤマトに攻めてきたのだ。
各地を巡狩して蹂躙の限りを尽くした大王だったが、八女津姫の住まう
八女だけはその神々しいオーラに気圧されて素通りしたのだ。
その八女津姫こそ…

896:名無しさん@1周年
19/05/14 19:58:22.69 DHfakpq10.net
畿内政権が邪馬台国である、という気もするのだが(黒塚古墳から出たU字形の金具が
難斗米が長政に授けられた、いわゆる黄幢の部品なのでは?といった事もあるし)
ただ、九州にあって畿内政権と関わりの深い宗像大社の神宝は
基本的に四世紀以降のものしかない
(いわゆる庄内式は無く、土師器からしかない)
もし三世紀に九州が既に畿内政権に取り込まれてるなら
三世紀の頃からのものがもっとあってもいいはず
そういう事もあって、中々畿内であると言えない気はする

897:名無しさん@13周年
19/05/14 20:03:28.48 0kOc6AWEf
このスレ、低レベル多過ぎw 普段歴史とは無縁なヤツらがノリで書いてるだけの無意味スレが多過ぎ。ただでさえレベルが低い邪馬台国スレだが、今日のレベルの低さは異常だわwww

898:名無しさん@1周年
19/05/14 20:02:37.94 fIRB0A1d0.net
>>877
オレは卑弥呼が「共立」されたことに注目したい。
なら「共立」した勢力はどこなんだよ?
北九州諸国、キビ、イズモ、サヌキ? ハリマ? ヤマト?
よくわからん。考古学の成果待ちかな?
これと、纏向遺跡の位置づけだ。AD200~AD400ごろまで。
その後衰退した。崇神(実在すればの場合)から倭の五王時代には衰微済み。
どういうことなのか?ここが邪馬台国なら継続してもいいだろ?
ヤマト王権となぜ断絶している?これもわからん。
最後に、卑弥呼以前は公孫氏の配下の国(主に北九州諸国)だろ?
滅んだ直後、魏に朝貢しているということは配下の国にしてくれということ。
けっこう、交流があったと思うがその辺も未研究課題。これも考古学かな?
弁辰の産鉄も公孫氏が経営したと思うが、これもよくわからん。
文化(勢力)の中心が北九州からヤマトへ移る謎の4世紀。
邪馬台国は忽然と消えるアダ花だったか?それとも「プレ」ヤマト王権だったか?
ここが重要だろ?どこにあってもいい。いつかはわかる(笑)
最新の考古学の知見はどこまで分かったんだろう?土器の編年、古墳の形式学。進歩したと思うけどな。

899:名無しさん@1周年
19/05/14 20:03:19.50 uZI2o2R90.net
>>893
ジャパンと似てる

900:名無しさん@1周年
19/05/14 20:03:59.09 xmb1qn4p0.net
>>893
発音の行き違いがあったにしろ、これをヤマトやヤマタイと読むのは無理あるわな
ヒミコも同じく

901:名無しさん@1周年
19/05/14 20:05:19.51 oH4EOyLd0.net
卑弥呼が盟主に選ばれた理由は外交力と気象予報にあったと思う
漢語、漢歴に通じていて、鬼道で気象予報もしていた
鬼道には天文学にも精通していたであろう
急激な寒冷化、農作物の不作により擁立されたので
魏に最新の天文学(天文図)観測機を求めたのではないか

902:名無しさん@1周年
19/05/14 20:06:09.20 qcmIzqz60.net
樽悶 ★

ウンコを食べる人

903:名無しさん@1周年
19/05/14 20:08:16.04 uZI2o2R90.net
>>898
そもそも卑弥呼が魏に友誼を願った時期、
高句麗がトチ狂って魏に歯向かっていた
もっともその後10年ぐらいで撃退されるのだが
卑弥呼には朝鮮南端の倭人地域(加羅任那)があるから気が気ではない
そこで高句麗の暴威からの保護を求めて重臣難升米を派遣したわけである

904:名無しさん@1周年
19/05/14 20:09:51.77 WYT2R9Y60.net
現状、100人規模の殉死が確認出来る古墳は、
祇園山古墳しかないんだから、
そこを基準に邪馬台国を設定して、
組み立てていくしかないんだよ。

905:名無しさん@1周年
19/05/14 20:10:10.12 BTwiJ+Y80.net
倭国大乱を収束させるため近畿、出雲、北部九州の勢力が連合し邪馬台国(ヤマト)を成立、卑弥呼を女王として拠点を畿内に移す
卑弥呼は桃、カエル等を祭祀に供え太陽を崇め稲の豊作や国の安泰を祈祷した
後継者の台与の死後は有力豪族が祭祀王として邪馬台国を受け継ぎヤマト王権へと変質
その後、倭の五王、大王へと続いていく
卑弥呼は天照大神の伝説となり天皇家の宮中祭祀が名残となった

906:名無しさん@1周年
19/05/14 20:10:27.45 l8SfC98O0.net
このすぐあとには
三韓征伐を行い、任那日本府を置いて半島を統治している
魏志倭人伝の時代には大和朝廷が九州まで支配していたと見るべきだろう

907:名無しさん@13周年
19/05/14 20:14:29.74 0kOc6AWEf
>>752
  >この、歴史から消された八岐の国(やまたのくに)が邪馬台国(やまたいこく)。

  単なる言葉遊びかもしれないが、案外いいとこ突いてるかもw 大和朝廷が邪馬台国を滅ぼしたという仮説は、九州説(東遷説を除く)論者には支持されるだろうし。

908:名無しさん@1周年
19/05/14 20:12:31.54 uZI2o2R90.net
>>906
三韓征伐は4世紀でしょ
大分間があるね

909:名無しさん@1周年
19/05/14 20:12:35.07 fIRB0A1d0.net
>>903
なんかそれ、倭王武と同じだな。
高句麗を親の敵と呼び、やっつけるから官位・爵位をくれと
上表文で要求した。そっくりだ。やはり鉄だろうな。

910:名無しさん@1周年
19/05/14 20:13:31.55 GfKTHjtQ0.net
>>903
当時の高句麗は朝鮮半島にはいないよ?
半島の根本から中国大陸側、所在不明確ではあるけど、帯方郡よりも北に高句麗がいたことになる。
だからわざわざ魏書も東夷伝を倭人条、韓条とは別に高句麗条に纏めてる。
内容的には、当時の中国人から見てもどうしょうもない奴らに描写されてる。

911:名無しさん@1周年
19/05/14 20:13:57.36 uZI2o2R90.net
>>909
そのとおり
キーワードは鉄だよね

912:名無しさん@13周年
19/05/14 20:16:32.09 7N8u/dRsW
邪馬台国 大和国 似てるじゃん

913:名無しさん@1周年
19/05/14 20:17:26.34 nl8kVW570.net
>>904
>>588
遺跡調査報告書に書いてあることを無視したり、根拠もなく改変しても何の意味もないけどね
まあ、実際、殉葬墓が出た>弥生後期に違いねー>卑弥呼の墓だー!と思い込んだお偉い考古学者もいたわけだけどw

914:名無しさん@13周年
19/05/14 20:20:59.26 3es9YebVr
はやて 熊手が 邪馬台国で 
それが きないにうった で tbsで放送してたぞ

それが 神武天皇だと。

915:名無しさん@13周年
19/05/14 20:22:43.82 0kOc6AWEf
>>905
  >近畿、出雲、北部九州の勢力が連合し邪馬台国(ヤマト)を成立、卑弥呼を女王として拠点を畿内に移す

 バーカ、近畿、出雲、北九州の連合なんてあり得ねーよw 国際連合じゃねーんだよw それぞれの本拠地を確保したまま入植地を開拓し、そこで最大勢力になった国が本拠地を入植地に移す以外に「東遷」なんてあり得んわ。

916:名無しさん@1周年
19/05/14 20:21:55.32 sx9U6CT90.net
神武の東征は神武が行ったわけではないが、3世紀(邪馬台国)以降に九州の勢力が畿内に移動
してきたことを示している。

917:名無しさん@1周年
19/05/14 20:22:33.15 0+v91noK0.net
素戔嗚、神武、桃太郎これらは異国から近畿に流れ込んできた武装勢力が存在していたことを形を変えて示している。
これらは同一の武力権力者だった可能性もあり、各地に伝説を残す程の暴君だったのかもしれない。
それが其々に近畿へ支配を拡張した経緯は東征と言うべきだろう。

918:名無しさん@1周年
19/05/14 20:23:17.12 WYT2R9Y60.net
鉄を作るのに何が必要か、分かるか?
火だよ。
邪馬台国と争っていた句奴国は熊本、
火の国だな。

919:名無しさん@1周年
19/05/14 20:23:46.64 uZI2o2R90.net
>>910
245年東川王が新羅の北辺を攻め、というとおり
王都は吉林省でも暴威は新羅に迫っている
また魏の側でも暴れ回る高句麗への対策で背後の倭人の友誼は有り難い
お互いに利のある外交だったわけよ

920:名無しさん@1周年
19/05/14 20:27:52.35 uZI2o2R90.net
>>916
神武は卑弥呼が死ぬ前後に東征したような気がするんだよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch