【労働】昼休み返上、増加中 「働き方改革」しわ寄せかat NEWSPLUS
【労働】昼休み返上、増加中 「働き方改革」しわ寄せか - 暇つぶし2ch650:名無しさん@1周年
19/05/18 11:52:15.81 eLLxrrE10.net
みんなタイムカード打刻してから
仕事さらにしてるんだろ

651:名無しさん@1周年
19/05/18 12:00:51.71 b6Wlqhm+0.net
>>637
元請けが17時終業なら17時半くらいまで面倒みろや。社内SI屋!!って感じで請負同士で競わすからなぁ。

652:名無しさん@1周年
19/05/18 12:12:29.47 lDvLxvKz0.net
>>638
無能なのは管理職な老害なわけですが。

653:名無しさん@1周年
19/05/18 12:14:02.65 FJwPQYn60.net
>>641
日本企業の管理職のほとんどは社内で昇格してなるもんだからな。
無能社員の中から選ばれた管理職が有能だったらむしろおかしい。

654:名無しさん@1周年
19/05/18 12:14:16.64 yJCcaLfZ0.net
>>639
コンピューター関連はアルバイトでもそんな感じ。
あれはタイムカードではなく単なる遅刻カード。

655:名無しさん@1周年
19/05/18 12:40:48.36 0a8nWSn90.net
>>637
まんま頑張ってるアピールしてんじゃんw
上司の立場からすれば抱え込まれると適正化


656:できないから困るんだよ ウチにもキミみたいなのいたけど取り上げて標準化したらなんてことないレベルだったし 上司はエスパーでもなければ親兄弟でもないんだからコミュニケーションとってくれないとわからねえっての



657:名無しさん@1周年
19/05/18 12:42:41.64 eusTeEe80.net
いまや学校でも給食の時間15分なんだろ
国が率先して小学校からそういう風に日本人を洗脳していってるからな今や

658:名無しさん@1周年
19/05/18 13:16:09.95 lDvLxvKz0.net
なぜアメリカのIT企業は“定時あがり”が当たり前なのか? (1/2)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

659:名無しさん@1周年
19/05/18 13:18:00.06 pHdHWa490.net
タイムカード押してから残業とか普通にやってるよな

660:名無しさん@1周年
19/05/18 13:20:37.38 lDvLxvKz0.net
>>647
なんで君は奴隷なの?
会社に泥棒されても文句言わないの?

661:名無しさん@1周年
19/05/18 13:24:00.26 lDvLxvKz0.net
自分が汗水垂らして作った商品を泥棒されたら警察に届け出る。
君の時間を、誰かに金を払わずに泥棒されたら、告発して当たり前。

662:名無しさん@1周年
19/05/18 13:29:18.41 b6Wlqhm+0.net
>>649
その代わりサボるときもあるからなぁ。

663:名無しさん@1周年
19/05/18 13:30:50.56 iM6+jfiT0.net
>>650
ほとんどサボってるくせに
休み時間と定時後に少しだけ仕事してるやろ?

664:名無しさん@1周年
19/05/18 13:33:14.53 FJwPQYn60.net
>>650
それも会社が刑事告発するべきだって6 ID:lDvLxvKz0 は言ってるんだよ。
給料泥棒を窃盗罪で処罰できる法整備が望まれるってね。

665:名無しさん@1周年
19/05/18 13:36:15.19 R+8IY/Mm0.net
やっぱり働くのが好きな日本人
60歳定年って言ってもそこですぐリタイアする人って周りにいないよ
制度を使って延長するか別の働き口見つけてる
俺だったらすぐ辞めるのに

666:名無しさん@1周年
19/05/18 13:36:57.11 lDvLxvKz0.net
勝手に、人に金を渡しておいて泥棒されたという理論は民法上通用しません。

667:名無しさん@1周年
19/05/18 13:37:57.87 lDvLxvKz0.net
俺はアメリカで働き、アメリカの働き方に完全に感化されている。
早めにリタイアして世界旅行に行くわ。

668:名無しさん@1周年
19/05/18 13:41:31.71 6R3oWuU80.net
昼休みなんか潰さなくても余裕で仕事は定時前に終わる。
終わらない奴はお喋りとタバコタイム大杉

669:名無しさん@1周年
19/05/18 13:43:05.19 rGaGsSrd0.net
>>376
他人のパソコン使うとか抜け道はいくらでも

670:名無しさん@1周年
19/05/18 13:43:22.87 iM6+jfiT0.net
>>652
まあ、お互い様ということで
欧米の変な基準なんていらんのや
ここは日本や
残業やり放題
サボり放題
低賃金なので残業で稼ぐ
これぞ日本の生きる道

671:名無しさん@1周年
19/05/18 13:43:48.35 ei+bcUN50.net
>>625
これを悪用して勤務時間を7時間55分、昼休憩を45分に設定しておいて
定時で帰る労働者には法律ギリギリの休憩時間で働かせて
たった5分残業しただけで残りは法律で決まった15分の休憩時間の後に残業という形になるから
早く帰りたい労働者の考えを逆手に取って20分程度ならサビ残して早く帰ったほうがマシという
暗黙のサビ残強要をしている糞会社ある

672:名無しさん@1周年
19/05/18 13:44:35.43 lDvLxvKz0.net
>>658
氏ねクズ野郎

673:名無しさん@1周年
19/05/18 13:47:40.18 lDvLxvKz0.net
>>658
金があれば裁判に訴えることも可能だが。俺は、不正義は絶対に許さない。

674:名無しさん@1周年
19/05/18 13:47:46.62 +JxQicq40.net
変なオフィス仕事より、道路の穴掘りの方がちゃんと時間取れてるだろ

675:名無しさん@1周年
19/05/18 13:49:12.11 8eXhoNuO0.net
フランスでも週40時間から35時間に変更された時、より効率化を求められて結局昼仕事かサビ残増えたような話は聞いたことがある。

676:名無しさん@1周年
19/05/18 13:49:31.0


677:6 ID:iM6+jfiT0.net



678:名無しさん@1周年
19/05/18 13:50:29.47 lDvLxvKz0.net
アメリカを日本化しようとしているのが、トランプという老害の不細工の爺。

679:名無しさん@1周年
19/05/18 13:50:57.19 lDvLxvKz0.net
>>664
俺は、会社を訴えるつもり。

680:名無しさん@1周年
19/05/18 13:51:25.07 FJwPQYn60.net
>>654
君は詐欺自由化論者なの?
店で前払いで金払ったら、商品を渡されなくても民法上問題ないと信じてる感じ?

681:名無しさん@1周年
19/05/18 13:51:53.11 lDvLxvKz0.net
サボっているとかいう変な理論を持ち出して、労働者を敵に回したネトウヨ野郎が、橋下徹。

682:名無しさん@1周年
19/05/18 13:52:02.79 LKiLOD3/0.net
社畜にはなりたくねぇ

683:名無しさん@1周年
19/05/18 13:52:27.29 lDvLxvKz0.net
>>667
残業代は後から払うもんだろ。

684:名無しさん@1周年
19/05/18 13:52:37.30 i1nkNKaj0.net
>>624
公務員のチンタラした仕事ぶりに批判があるから、
ポーズだけでそういうことにしたんだろ?
上司に訊いてみろよ。

685:名無しさん@1周年
19/05/18 13:54:52.75 iv87HypA0.net
>>1
早朝残業、休憩残業、通常残業・・・

686:名無しさん@1周年
19/05/18 13:55:20.74 FJwPQYn60.net
>>670
なるほど。
詐欺自由化論者であることは否定しないんだね。

687:名無しさん@1周年
19/05/18 13:56:04.28 CdRZyAOC0.net
こういう、政府や自治体が「せや、決めた」と勝手にルール決め、なんとかならんのか

688:名無しさん@1周年
19/05/18 13:56:56.89 dTMEdqsi0.net
なんでパートの私はやっすい時給でバタバタ働いてんのに、定年すぎた上司は私語だらけで昔ながらのおっそい事務処理で新しいことは何度教えても忘れるのに、役員ってだけで給料が私の3倍なんだ
もちろん定時上がりで残業してる社員のことをバカにしてる。
そりゃあんたの仕事量が少ないからだよ

689:名無しさん@1周年
19/05/18 13:58:06.84 iv87HypA0.net
>>634
休憩サービス残業してまで頑張っても早く帰ると白い目で見られるこの国。

690:名無しさん@1周年
19/05/18 13:59:28.14 lDvLxvKz0.net
>>676
リア充に対する男の妬み。

691:名無しさん@1周年
19/05/18 13:59:51.07 3ejhullh0.net
早く帰れるなら昼休み15分でもいい

692:名無しさん@1周年
19/05/18 13:59:51.56 lDvLxvKz0.net
>>673
残業代は書面で書いてある。

693:名無しさん@1周年
19/05/18 14:01:05.90 iM6+jfiT0.net
>>676
いくらサボろうが長時間働くひとが偉い
有給を消化しないことが自慢話
「おれは有給1ども使っとらん」
「ハハー、偉い人だあ!」

694:名無しさん@1周年
19/05/18 14:02:06.87 FJwPQYn60.net
>>679
ほとんどの企業の就業規則にもサボるなと書いてある。

695:名無しさん@1周年
19/05/18 14:02:28.79 iv87HypA0.net
>>637
いらない雑務を減らす。ちょっとした事だけでも積み重なると結構な時間になる。
ホントにそれ要るっていうものひとつくらいあるでしょ?

696:名無しさん@1周年
19/05/18 14:02:48.84 TsdPMEEx0.net
ますます下っ端社員の隠れ業務が恒久化するな

697:名無しさん@1周年
19/05/18 14:03:06.10 iM6+jfiT0.net
>>681
机に座ってたらサボってることにはなりません

698:名無しさん@1周年
19/05/18 14:04:31.98 FJwPQYn60.net
>>684
茶飲み担当として雇用されてるならな。

699:名無しさん@1周年
19/05/18 14:04:46.95 TgDngU+/0.net
うちは今の改正で
時間外が正規に計算されるようになったし
有給休暇も自由に取れるようになったよ
ヒャッハーです

700:名無しさん@1周年
19/05/18 14:05:14.50 IE5iKXt70.net
>>680
有給使わないのは法律で禁止されたから、
そんなやつはマイナス評価だな。

701:名無しさん@1周年
19/05/18 14:06:15.13 iM6+jfiT0.net
>>687
法律が悪い
日本企業の強さがなくなる
陰謀であるぞ!

702:名無しさん@1周年
19/05/18 14:06:47.31 iM6+jfiT0.net
>>685
待機です

703:名無しさん@1周年
19/05/18 14:07:33.84 zg5wknZc0.net
ワタシはミンナから頼られるとか思ってるやつはロクなことない

704:名無しさん@1周年
19/05/18 14:08:08.99 IE5iKXt70.net
>>688
良いとか悪いじゃなく、使わないのは無能

705:名無しさん@1周年
19/05/18 14:09:37.43 8eXhoNuO0.net
>>675
でも世の中はそんなもんだし、そうなりたきゃ偉くなるしかない罠

706:名無しさん@1周年
19/05/18 14:10:27.63 PNZRa5KU0.net
>>8
20分でご飯食べて5分歯磨きして30分寝てトイレ行ってから仕事するから60分必要

707:名無しさん@1周年
19/05/18 14:10:46.87 WEu6i/rJ0.net
ロクに仕事もしてない公務員が法律作るからおかしくなる

708:名無しさん@1周年
19/05/18 14:11:34.77 1Q5oAW2i0.net
フルーツグラノーラに豆乳ぶっかければ
5分で昼飯終わる
残り55分働いて
朝は一時間早く来て
帰りは残業にならない一時間未満ギリギリで帰る
これでなんとか残業時間一月20時間に収まる

709:名無しさん@1周年
19/05/18 14:11:35.27 wgcpMliL0.net
昼休みは必ずとる 仕事せざるを得なかったら別の時間に休憩する。絶対自分を安く売らないわ

710:名無しさん@1周年
19/05/18 14:11:47.40 lDvLxvKz0.net
移民をどんどん受け入れれば良い。(但し、特亜とインド以外)
日本人が働きたくなくても、彼等は自主的に働いてくれるから。もちろん祖国で豪遊するため。

711:名無しさん@1周年
19/05/18 14:11:55.59 iM6+jfiT0.net
>>691
使う奴はやる気がない
会社に長くいることが大切である
愛社精神の証明は、長くいることであーる

712:名無しさん@1周年
19/05/18 14:13:33.89 G2kR415J0.net
>>695
時給安すぎだろ、それ。

713:名無しさん@1周年
19/05/18 14:14:40.01 V5DRp5Sk0.net
土日祝日休んで、盆休み一週間、年末年始一週間休んで、
GWに10日休んで、平日8時間働くだけで月収50万?
こんなの公務員だけだろ。
安倍と官僚は世の中を知らなさすぎる

714:名無しさん@1周年
19/05/18 14:14:47.91 IE5iKXt70.net
俺は席で食ってるけど、その間は遊んでるし電話にも出ない。
でかいビルかつ外結構あるかないと好みの飯屋がないからおっくうなだけなんだが。
ビル内のテナントは値段と価格があってねえと思ってるし。

715:名無しさん@1周年
19/05/18 14:16:47.55 Z5ckyilB0.net
土曜を休日にするのやめれば?
学校も土曜やれよ
日本人は休みすぎ

716:名無しさん@1周年
19/05/18 14:16:51.79 IE5iKXt70.net
>>698
フレックスのうちでそれやったら残業代がやたら高くなるだけだけどな。
1分単位計算かつ早出したらその分残業代が発生するだけ。
その金を大盤振る舞いで進んで払いたがるとか、すごい経営者だなあw
つうかそれ残業代払わないブラックでしか成り立たないよ。

717:名無しさん@1周年
19/05/18 14:18:09.78 iM6+jfiT0.net
>>702
盆と正月だけでいいだろ
会社でもほとんど遊んでるのに

718:名無しさん@1周年
19/05/18 14:18:43.39 nuPFJuOr0.net
残業規制は今すぐやめろ
生産力が減って日本が滅亡すっぞ

719:名無しさん@1周年
19/05/18 14:19:50.12 iM6+jfiT0.net
>>705
日本人はダラダラ働くのが一番合ってる
日本の文化を壊すな!

720:名無しさん@1周年
19/05/18 14:20:42.25 IE5iKXt70.net
>>705
生産力上げたきゃ経営者が頭使えってだけ。
長時間奴隷労働とか土人国家だよ。

721:名無しさん@1周年
19/05/18 14:22:02.11 XR2oQO5A0.net
>>705
そういうこと
残業はいくらでもやらせればよい
ただし割増率アップと、きっちり払わない場合の罰則強化がセットでな
残業させるくらいなら追加で雇った方が安いというとこまで行かないと無意味

722:名無しさん@1周年
19/05/18 14:22:19.97 FJwPQYn60.net
>>707
大企業の経営者はサラリーマン上がりがほとんど。
言い換えれば無能集団の中から選ばれた無能だ。
使う頭なんてあるはずがない。

723:名無しさん@1周年
19/05/18 14:22:36.74 8eXhoNuO0.net
>>705
罰金一人頭


724:2~30万円だっけ? 中小企業だと体力的に対応できないだろうね だからM&A煽りまくって法律事務所出来まくってるが‥ 無茶苦茶に淘汰されてシュリンクするしかねーのかな



725:名無しさん@1周年
19/05/18 14:22:46.47 fddYxqW60.net
もともと昼休みなんてない
手の空いたものから食事
何人かで行かせると時間のロスがでるからね

726:名無しさん@1周年
19/05/18 14:23:11.49 IE5iKXt70.net
>>709
その結果が大赤字なら好きなようにすればいいよw

727:名無しさん@1周年
19/05/18 14:23:18.29 iM6+jfiT0.net
>>707
おしゃべりしたり、お菓子食べたりしながら気楽にしてるのになで奴隷なん
逆に急かされて仕事してるか監視されてる方が奴隷でしょ

728:名無しさん@1周年
19/05/18 14:24:08.55 IE5iKXt70.net
>>713
長期に無駄に拘束自体が奴隷

729:名無しさん@1周年
19/05/18 14:25:17.98 iM6+jfiT0.net
>>714
病院行くときや、子どもがネットだしたらいつでも抜けもなんも言われませんけど

730:名無しさん@1周年
19/05/18 14:26:49.14 IE5iKXt70.net
>>715
そりゃおまえの会社が異常なだけだわ。
病院とか平気で半日いなくなったりして平気な会社?なんだそりゃ。

731:名無しさん@1周年
19/05/18 14:27:26.14 H/aB0Yvd0.net
ぼーっと昼飯食ってんじゃね~~よ
肉体労働じゃあないんだからwww

732:名無しさん@1周年
19/05/18 14:28:10.22 FJwPQYn60.net
>>712
好きにも何も他にどうしようもあるまい。
無能な従業員から選ばれた無能な経営者が会社を傾け
やがて倒産して無能な従業員を野に放つ。
これ自体は太陽が東から登って西に沈むくらい当然かつ逃れようのないことだ。
日本人全体に能力がないという現実から演繹される当然の帰結だ。

733:名無しさん@1周年
19/05/18 14:29:09.71 H/aB0Yvd0.net
>>716
公務員

734:名無しさん@1周年
19/05/18 14:29:18.47 IE5iKXt70.net
>>718
別にそう思うならそんなのほっとけばいいんじゃねw
その未来予測が正しいと思わないけどね。

735:名無しさん@1周年
19/05/18 14:31:35.91 tnlZCR850.net
仕事が終わらないことに責任がある、
って洗脳されてる雇われ労働者が多いってことだな。
正社員でも仕事が回らなくなることの責任などない。
それは経営者側の責任だ。
そこを勘違いしてるバカが多すぎ

736:名無しさん@1周年
19/05/18 14:31:53.54 kZyCPTifO.net
その昼休みとかに電話してくるお客さんもいる
「休みなので」とか言ってたら相手にしてもらえない
休み時間でも働く理由があるなら働くのが正解

737:名無しさん@1周年
19/05/18 14:31:57.92 ZOjlPMAK0.net
余裕があったら忙しい人に協力する
そんな国でありたい

738:名無しさん@1周年
19/05/18 14:32:17.90 zeqFW9ld0.net
工場労働前提の勤務時間管理がおかしいんだわ。
忙しいなら、飯食いながら仕事せえや。
トイレだ、雑談だと、フルで働いてないやんけ。
そうやってサッサか仕事片付けて、早く帰って、
家のことやったり、資格とったり、本読んだりしないから、
生産性が上がらんのや。

739:名無しさん@1周年
19/05/18 14:33:49.55 8eXhoNuO0.net
俺のトコの勤怠システムは月45時間からフラグが立って全員に「年間限度720時間まであと残り○○時間」「有給休暇取得日数5日中あと○日」とでるようになったw
残業も分単位で支給されるようになったよ

740:名無しさん@1周年
19/05/18 14:35:28.80 yxRkTTIH0.net
有給もGWに突っ込めるし、良い時代になったなw

741:名無しさん@1周年
19/05/18 14:37:06.69 tnlZCR850.net
>>722
サラリーマンの暗黙の了解な常識として12時から13時の間は
電話しないことになってないか?

742:名無しさん@1周年
19/05/18 14:39:23.22 IE5iKXt70.net
昼休み電話来るような職場なら当番制で終わる話。
それすらできてないような無能しかいない職場なの?
それても社内ルールで何がなんでも12-13時で取らないとだめなとこなの?
それなら出なくてもいいじゃん。

743:名無しさん@1周年
19/05/18 14:40:30.49 JpzG1OA10.net
>>11
>昼休み返上、増加中 「働き方改革」しわ寄せか
でも、働き方改革を大昔から進めてきた欧米じゃ昼休み返上ってわりと普通だよ。
もう10数年前になるけど、欧米と日本における働き方の違いを比較したニュース番組の企画があって
その中で米国で働く実際のサラリーマンの1日が紹介されていたんだけど、
その人は、通勤途中で買ったスシの小さなパックを片手で食べながら、昼休み中もPCにむかっていた。
一方で、その数日後、長期休暇を取得して旅行に行く予定があるため、数日後、休暇中に自分の代わりを引き受けてくれた同僚に食事をおごるため、
昼休みオーバーしても豪華なレストランで食事していた。
ついでに休暇期間中の引継ぎ業務について打ち合わせしていた。
つまり、日本と違って個々人が小さな経営者で、一人一人が責任もって計画的に仕事してるって感じだった。
昼休みは通常返上らしい。
ゆっくりランチするような時は、社内の付き合いくらいなものでめったにないとも言っていた。
今考えると、その番組、だいぶ前に放送されたものなのに、ずいぶん先見性があったな。

744:名無しさん@1周年
19/05/18 14:40:45.53 8eXhoNuO0.net
>>728
今は当番制か昼だけアナウンス流すかだな

745:名無しさん@1周年
19/05/18 14:44:45.77 8eXhoNuO0.net
>>729
似たようなもんで移動中の飛行機でもノートPC開いてガシガシ仕事してる一方で日本人は寝てるとかあったね
俺も昼休憩は明確に取らない。隙間仕事とかやれる時にやって帰る。労基法上は1時間だが、学校じゃねーんだし。

746:名無しさん@1周年
19/05/18 14:45:11.08 zeqFW9ld0.net
>>729
欧米人が寿司を摘みながら仕事してる間に、
日本人は、口開けてお昼寝中。
欧米人が早く帰って、読書したり、家事をしてる間に、
日本人は、家事は妻任せでダラダラ残業。
そりゃ負けますわ。

747:名無しさん@1周年
19/05/18 14:50:24.23 BU5qjKJM0.net
というかここでブラック自慢してる連中こそやってる自分大好きなだけじゃないの?
他人のパソコン使ってまで残業するとか常軌逸してるだろ
普通になんで転職しないの?

748:名無しさん@1周年
19/05/18 14:50:45.55 FJwPQYn60.net
>>727
12時から13時の間にプライベートな電話するサラリーマンは多いぞ。
結婚式の手配なんて過半数が昼休みにかかってくるそうな。

749:名無しさん@1周年
19/05/18 14:51:13.75 JpzG1OA10.net
欧米の企業では、昼休みなんて個々人が自分で判断するものらしいんだよね。
で、欧米じゃほとんどの社員がエネルギー不足と感じた問いに、勝手に昼食を取るらしい。
社食なんてそもそもないはず。昼食のために外食するとしたら、それは取引相手と商談するとき。
欧米じゃ、とにかく残業してはいけない&夜は家庭で過ごす。が絶対道徳で、もう当たり前のこと。
逆に日本の企業みたいに一斉にかつ半ば強制的に集団で昼休みに入り、集団で社食に入り、一斉にまた仕事場に引き返す方が異様な光景。ロボット。奴隷。
日本企業の米国法人に出向してきた日本人社員が、小さなランチボックスから片手でピザやらスシを取り出し、PCに向かう社員の姿見て、
「昼休み中も仕事するなんて猛烈だね」なんて言ったら、
「残業するくらいなら昼食取りながら仕事して早く仕事を終わらせた方がいいだろ?」と返されるそうな。
なんせ遅くまで仕事しちゃいけなく、それが絶対条件とのこと。

750:名無しさん@1周年
19/05/18 14:51:28.23 AqiuXIwv0.net
我慢してる奴もブラック企業の手下だからな~

751:名無しさん@1周年
19/05/18 14:52:18.52 mu9zJYmF0.net
>>1
義務教育公立小中学校現場は昼休みは確保できていない
給食指導という名の下四時間目終了後から25分は児童生徒と楽しい食事を共にするからだ
と思うだろうが、実は行儀の悪い児童生徒への対応で自分は食べてる時間が無い
残りの昼休みの時間で食べれば?ってか
その時間はイジメ対応で教室や廊下にへばりつきだ
なめられてるからだと思うけどまぁそうだわな、強面でこいつは何言っても無駄と思わせればいいのかもな

752:名無しさん@1周年
19/05/18 15:05:51.70 C8Kkpjg90.net
>>733
ホワイトな転職先をオマエが紹介してやれよ

753:名無しさん@1周年
19/05/18 15:11:23.82 /UJQv84O0.net
休憩は必要
特に昼休憩
早飯は消化不良
10分くらいの仮眠で頭スッキリは日課になってる高校もあったはず
ストレスと疲労の軽減
集中力を保ち、ミスを減らす
総合的に見れば、仕事の効率と実績も上がる
ガテン系なら10時12時15時に休む
注意一秒怪我一生

754:名無しさん@1周年
19/05/18 15:16:42.62 zeqFW9ld0.net
事務職で昼寝とかいらんねん。
夜しっかり寝てない証拠。
高校生まで昼寝する奴なんかおらんやろ。
ダラダラ残業するから、また睡眠時間が短くなる。

755:名無しさん@1周年
19/05/18 15:26:45.78 Wdewl5IO0.net
>>652
結局、8時間にとらわれずお客様にデリバリー完了まで帰れないとか。
を、規定では何か違うのかなぁ。

756:名無しさん@1周年
19/05/18 15:30:44.47 FJwPQYn60.net
>>741
定時になったらデリバリーの途中でも、災害復旧の途中でも、手術中でも問答無用で帰ればいいだけだよ。
シフト制で次のシフトの人が休んでも気にせず帰ればいいだけ。
営業時間中の店舗に店員が1人もいなくなって万引きし放題になっても
労働者は何も困らないから。

757:名無しさん@1周年
19/05/18 15:31:12.44 l3ToIC560.net
政治に無関心な末路がこれだからな。
ちゃんと国会をチェックしとけよ。今後も更に酷い法案が
強行採決されるぞ。

758:名無しさん@1周年
19/05/18 15:37:37.24 H/aB0Yvd0.net
 何故働かないって、そりゃ僕が悪いんじゃない。つまり世の中が悪いのだ。
もっと、大袈裟に云うと、日本対西洋の関係が駄目だから働かないのだ。
第一、日本程借金を拵らえて、貧乏震いをしている国はありゃしない。
この借金が君、何時になったら返せると思うか。そりゃ外債位は返せるだろう。
けれども、そればかりが借金じゃありゃしない。日本は西洋から借金でもしなければ、
到底立ち行かない国だ。それでいて、一等国を以て任じている。
そうして、無理にも一等国の仲間入をしようとする。だから、あらゆる方面に向って、
奥行を削って、一等国だけの間口を張っちまった。なまじい張れるから、
なお悲惨なものだ。牛と競争をする蛙と同じ事で、もう君、腹が裂けるよ。
その影響はみんな我々個人の上に反射しているから見給え。
こう西洋の圧迫を受けている国民は、頭に余裕がないから、碌な仕事は出来ない。
悉く切り詰めた教育で、そうして目の廻る程こき使われるから、
揃って神経衰弱になっちまう。話をして見給え大抵は馬鹿だから。
自分の事と、自分の今日の、只今の事より外に、何も考えてやしない。
考えられない程疲労しているんだから仕方がない。
精神の困憊と、身体の衰弱とは不幸にして伴なっている。
のみならず、道徳の敗退も一所に来ている。日本国中何所を見渡したって、
輝いてる断面は一寸四方も無いじゃないか。悉く暗黒だ。
その間に立って僕一人が、何と云ったって、何を為たって、仕様がないさ。

759:名無しさん@1周年
19/05/18 15:59:51.42 6uSzyip60.net
>>743
日本人の特性で政治云々関係ない
ヨーロッパの連中は長期休暇のときも引き継ぎなんてしない
問い合わせがあっても会社の存亡とかよっぽどの緊急事態じゃないと「彼の仕事に無責任な回答できないから出てくるまで待て」と返されるだけ
日本人ならありえない話だしそんなこと言ったらどこの客先も怒り出すだろ
だから一斉にしか休めないしメリハリもつかない
これって政治や会社の体質無関係の商慣習でしょ

760:名無しさん@1周年
19/05/18 16:02:31.54 CLcS3y5h0.net
昼休みもとって定時に帰る
相手方が決める仕事は予定よりいつも早く済ませてる
会社務めだと無能扱いだったけどフリーになってからはプロジェクトでキングになれる

761:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch