【労働】昼休み返上、増加中 「働き方改革」しわ寄せかat NEWSPLUS
【労働】昼休み返上、増加中 「働き方改革」しわ寄せか - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/05/13 16:03:26.81 mtWVwAIW0.net
有給対策でタイムカード打たないで働くの増えてそうだよな

3:名無しさん@1周年
19/05/13 16:04:00.26 cnvFoFmqO.net
>>2
それ違法じゃないのか

4:名無しさん@1周年
19/05/13 16:04:16.57 G8TFPvh+0.net
そんなんふつうだろう

5:名無しさん@1周年
19/05/13 16:05:09.73 D3u1Vqar0.net
しあわせがしわよせ

6:名無しさん@1周年
19/05/13 16:05:23.57 eNaMz2aH0.net
人手不足なのに安倍は働き方改革とかで残業規制
大手も中小も残業はある(定時に帰って高給なのは公務員)
となると企業は仕事が回らなくなるから人を募集する
適応された人がすぐに現れる訳もなく、誰でもいい訳でもない
会社存続のため事業縮小、譲渡、売却しかなくなる(最悪倒産)
そうなると、今度は人が余ってしまうのでリストラ、クビ切り
残った人も賃金ダウン
安倍政治で失業者は増えるは賃金はダウンするはで国民生活は最悪の状態。

7:名無しさん@1周年
19/05/13 16:05:24.04 wui2Z0qe0.net
人件費削減した報いよな

8:名無しさん@1周年
19/05/13 16:05:26.36 48q0JnmG0.net
そもそも昼休み1時間とか長すぎだろ
ちゃちゃっと飯食ってすぐ仕事に戻れや

9:名無しさん@1周年
19/05/13 16:05:41.80 wZxHSHVn0.net
>>2
監督署がそうだもの

10:名無しさん@1周年
19/05/13 16:05:59.30 0wZKlOzy0.net
こういう事やってる会社をどんどん摘発して罰金とって会社名公表しろ
自主的に社員が勝手にやってるという言い訳は一切認めずどんどん摘発していけ

11:名無しさん@1周年
19/05/13 16:06:22.50 YPV5Ar5+0.net
>>1
しわ寄せ早杉

12:名無しさん@1周年
19/05/13 16:06:35.48 8nWaXCCx0.net
タバコ休憩が許されないのはタバコが嫌いというより休憩とるなよの方だったんだね

13:名無しさん@1周年
19/05/13 16:06:42.78 ym6xPPpe0.net
>>8
1時間が長いと言うなら8時間労働やめさせろ
45分に短縮できるぞ

14:名無しさん@1周年
19/05/13 16:06:46.70 BMRTM7M70.net
名前を変えろ
ユトリーマン

15:名無しさん@1周年
19/05/13 16:06:48.12 u+KVmZVX0.net
労基が仕事しないのが悪い

16:名無しさん@1周年
19/05/13 16:06:48.31 8A2LIxjM0.net
>>8
自分がろくに働かない奴に限ってこういう事を言いたがるw
掲示板の中だけ一人前w

17:名無しさん@1周年
19/05/13 16:07:33.92 YODCreeg0.net
>>6
お前この記事読んでそれを書き上げるまでに3分ってマジ?

18:名無しさん@1周年
19/05/13 16:07:46.59 jkngDLRv0.net
>>8
俺、歯磨きするからな。1時間ないと困るよ。

19:名無しさん@1周年
19/05/13 16:08:22.89 MDe8A4Hc0.net
国民いじめが止まらない

20:名無しさん@1周年
19/05/13 16:08:23.24 cD5DENsQ0.net
氷河期を蔑ろにした結果

21:名無しさん@1周年
19/05/13 16:08:34.72 56EsjOQ70.net
アホさ加減に呆れる

22:名無しさん@1周年
19/05/13 16:09:26.37 SaG6ttsV0.net
おててのしわとしわを合わせて幸せ!
しわあわせじゃボケ!

23:名無しさん@1周年
19/05/13 16:09:30.61 5S4mgyGu0.net
残業代出るだけマシだろ、どんだけホワイトなんだよ。

24:名無しさん@1周年
19/05/13 16:09:37.11 VQUbxI0z0.net
ヘロイン買う金がなくなるだろ。

25:名無しさん@1周年
19/05/13 16:10:33.94 tonPKObR0.net
解雇自由化しなければ何も変わらない

26:名無しさん@1周年
19/05/13 16:10:45.65 Cd18c4Ru0.net
効率が悪いから本当は昼休んでもできるけどな
氷河期を今まで通りに雇ってたら簡単に仕事こなしてたのに残念

27:名無しさん@1周年
19/05/13 16:11:33.60 WNV64xfd0.net
月給変わらないんだから。
月24日の平日を20日に減らされたら、1日あたり25%アップの稼働を要求するしかないだろ

28:名無しさん@1周年
19/05/13 16:11:39.02 +LY1uxs80.net
奴隷列島 、 建て労働者 !!!

29:名無しさん@1周年
19/05/13 16:12:07.63 FkxsQ9Sr0.net
食事の時間が惜しいなら働いてる時に食うこと認めたらいい。
行儀が悪いけど、会社としてはお望みなんでしょ。

30:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
19/05/13 16:12:12.17 rn091zBp0.net
(´-`).。oO(働き方改革の正体見たり...外道照身霊波光線)

31:名無しさん@1周年
19/05/13 16:12:18.05 AQYeVvBP0.net
>>8
違法です

32:名無しさん@1周年
19/05/13 16:12:40.92 Dh586K/10.net
つーか、八時間フルに働いてるジジイなんかいねえから

33:名無しさん@1周年
19/05/13 16:15:00.78


34:1hs19tQ30.net



35:名無しさん@1周年
19/05/13 16:15:26.61 wd9SXB750.net
この状況を欧州先進国ではどう見るだろうか?

36:名無しさん@1周年
19/05/13 16:15:50.21 Bmekr6XA0.net
>>27
25パーとか仕事にならないじゃんw

37:名無しさん@1周年
19/05/13 16:16:22.72 BCtnffhX0.net
日曜も返上、バカジャネーノ

38:名無しさん@1周年
19/05/13 16:16:34.11 opwAObcE0.net
なんで日本人て飯をゆっくり食べる概念がないんだろ。

39:名無しさん@1周年
19/05/13 16:16:41.14 ftn3rRXh0.net
まあぶっちゃけデスクワークに休憩時間はさほど必要ない
給水とトイレだけで十分働ける
どのみち拘束されている昼休みを完全自由の退社時刻繰り上げに使う方が利口

40:名無しさん@1周年
19/05/13 16:17:00.40 Wp7VpZjC0.net
それでも生産性はラテン系以下

41:名無しさん@1周年
19/05/13 16:17:08.67 wd9SXB750.net
明日できることは明日する
生産性低いんだから短時間労働でいいだろ

42:名無しさん@1周年
19/05/13 16:17:46.20 XG5jUVQ20.net
ただのバカだな
ちゃんと考えて働けよ

43:名無しさん@1周年
19/05/13 16:18:01.23 j07Chj5x0.net
昼食代が浮く

44:名無しさん@1周年
19/05/13 16:18:23.19 BXaC18d40.net
昼休みはシエスタ、だよな?

45:名無しさん@1周年
19/05/13 16:18:27.15 Od88BcRa0.net
>>1
日本は奴隷労働だし仕方がない。

46:名無しさん@1周年
19/05/13 16:19:03.77 x0GSePhy0.net

6月・・・・・・・・・・・・・・・・・・・消費増税延期で、 衆参ダブル選挙だよぉーーーーーーーーーーーーーん

これの
宣伝です
市ね、安倍
。。。。。。。。。。。 【経済指標】3月の景気動向指数、6年ぶりの大悪化・・・・・・・・・・・・・・・・アベノミクス やっぱり 不正統計で 破綻誤魔化してた!
下痢です!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・得意技=下痢で大学病院に逃げ込む、末期の政治

47:名無しさん@1周年
19/05/13 16:19:23.90 wd9SXB750.net
そろそろ暴動起こっても不思議じゃないな

48:名無しさん@1周年
19/05/13 16:19:52.41 /s+TNOar0.net
昼休み返上で、その分早く上がらせてくれって思った事はあるな。
>上司への申請が必要になり残業しにくい」と告白。
>「お昼に働くため、お弁当は十分以内に食べる。
もっとも、この部分が本末転倒なんだよな。

49:名無しさん@1周年
19/05/13 16:19:53.63 J2QYSfph0.net
9時始業で12時から飯の職場が、8時始業の11時から飯に変わっただけだろう

50:名無しさん@1周年
19/05/13 16:21:03.97 L2Qz9nX+0.net
>>8
すぐ戻るとか呑気なこと言ってないで、食いながら手も動かせよ。
そのためにサンドイッチとかおにぎりとか便利なものが存在するんだろ。

51:名無しさん@1周年
19/05/13 16:21:28.20 wd9SXB750.net
逆に15:00退社とか休憩時間3時間厳守とかにしたら生産性上がるんじゃね

52:名無しさん@1周年
19/05/13 16:22:46.06 Dd5h17eh0.net
10連休も間に合わないから二日間出勤しましたよ、もちろんタイムカード押してません

53:名無しさん@1周年
19/05/13 16:23:56.04 Ea18i0LN0.net
※無職が労働者になりすますスレです

54:名無しさん@1周年
19/05/13 16:23:56.32 MkL7YZAX0.net
>>1 昼休みに焦点当てるより家に仕事もって帰ってるかどうかに焦点置こう

55:名無しさん@1周年
19/05/13 16:24:22.71 5oFMBMnB0.net
イタリア人だと すぐ退職すっぜ! ヤツら昼休み3時間すっから

56:名無しさん@1周年
19/05/13 16:25:16.25 8CDQVQqe0.net
無職とフリーター雇えば解決^^

57:名無しさん@1周年
19/05/13 16:25:49.01 bezBwsd90.net
もう社畜自慢はいいから

58:名無しさん@1周年
19/05/13 16:27:09.61 JoyXkEZr0.net
>>12
そうだよ
だいたいリアルの嫌煙ってトロい奴ばかり

59:名無しさん@1周年
19/05/13 16:27:21.93 AtnLdrVL0.net
昼休みも労働時間に入れろや。

60:名無しさん@1周年
19/05/13 16:27:24.50 79s59nHD0.net
個人事業主が増えて買い叩かれるだけだろ
現にそうなってるが

61:名無しさん@1周年
19/05/13 16:28:17.21 lgTlCf260.net
働き方改革とか言って土曜休みの現場増えて迷惑だわ
こっちは日給月給制なんだよクソが
残業まで規制されるとか頭おかしなるで

62:名無しさん@1周年
19/05/13 16:28:35.09 jhck/8uh0.net
赤旗の新聞配達員は、実質、時給120円だって。
組合系の活動しているのに、時給120円で新聞配達。
最賃守れと批判している連中が、最賃レベルもまったく
守っていない現実で厳しいよなあ。

63:名無しさん@1周年
19/05/13 16:28:43.73 dtO0gRub0.net
昼飯時リーマン相手の飲食業も困るねえ

64:名無しさん@1周年
19/05/13 16:28:50.23 RAQPjMS10.net
過渡期の一時的な現象だろう
慢性化するのは対応能力の欠如を疑うわ

65:名無しさん@1周年
19/05/13 16:28:54.11 AowdUzUV0.net
生産性上がんないならその分勤務時間減らせばいいだけだろ みんなでノンウォークテロすればいい

66:名無しさん@1周年
19/05/13 16:29:50.86 3w/O7tBZ0.net
特別条項を適用してないのか?

67:名無しさん@1周年
19/05/13 16:31:32.49 tO1MB/DJ0.net
>>1
細けえな 逆にそんなことまで調査されるなんて監視されてるようで嫌じゃないか

68:名無しさん@1周年
19/05/13 16:31:44.19 QUtN/U180.net
昔は日中仕事しないで夕方からやりだして残業するのが普通 朝から仕事すれば定時帰宅で十分なんだよ 皆がそうすれば

69:名無しさん@1周年
19/05/13 16:31:56.49 ThOcwNn40.net
要するに働き方改革なんて不可能なんだよ
休みとか取れるのなんて経営者だけだし
休みを返上しないといけない様な経営してる以上どこかでしわ寄せするしか無い
無能な経営の企業なんだから

70:名無しさん@1周年
19/05/13 16:32:50.01 qAl4pbDw0.net
>>43
ベトナムで働いときには昼休みが二時間あった
ハンモック持ち込んでみんな寝てたわ
そのかわり朝が一時間早い

71:名無しさん@1周年
19/05/13 16:33:47.35 TubnXNir0.net
パートだって、サービス残業なんて普通にありますよ

72:名無しさん@1周年
19/05/13 16:33:50.08 5HTdiuck0.net
>>61
デモ参加の日当で数万円も出せるのに、時給120円はないだろ。

73:名無しさん@1周年
19/05/13 16:33:51.12 sb0w40+B0.net
単なる能力不足じゃんwww

74:名無しさん@1周年
19/05/13 16:34:08.60 wKXvOlY40.net
天皇制は廃止すべき。
・糞ヒロヒトはヒトラー以上の悪人。史上最悪のジェノサイドの責任者。
・戦後もジャップは実は天皇が仕切ってる。
・ジャップをヒトラーのガキや孫に委ねていいのか?
・良くない。
・だから天皇制など廃止すべき。
もちろん日帝時代から変わってない、国旗、国歌も変更すべき。
共和制にしろ、共和制。
国内ではメディアが完全に統制されてるから、
こんな議論は荒唐無稽に聞こえるが、
世界的にはむしろこれが常識的な見解。
ヒトラーの子孫が仕切ってるような糞国家は
とっとと潰せということで、経済的な手段でジャップが攻撃されてる。
これがジャップの不景気のホントの理由。
まぁ311で全国放射能サウナ状態だから、
何もかも手遅れではあるんだけどね
、h

75:名無しさん@1周年
19/05/13 16:34:10.56 qAl4pbDw0.net
>>68
> 要するに働き方改革なんて不可能なんだよ
> 休みとか取れるのなんて経営者だけだし
> 休みを返上しないといけない様な経営してる以上どこかでしわ寄せするしか無い
> 無能な
>>68


76:名無しさん@1周年
19/05/13 16:34:17.92 /YldJIQ/0.net
>>1
気軽に決めやがるからこうなるんだよ。昼飯詰まらせて死人が出るまで続けるのか?バカ官僚

77:名無しさん@1周年
19/05/13 16:38:21.41 jyJYAujy0.net
安倍ちゃん、ありがとう!

78:名無しさん@1周年
19/05/13 16:38:32.60 UA3PkFLJ0.net
締め切りギリギリみたいな感じでやってる仕事だと、普通に昼休みほぼなしで仕事してたな。

79:名無しさん@1周年
19/05/13 16:39:04.85 du0MzvyE0.net
>>15
まずそこからテコ入れだよな
ブラックとズブズブな奴もいると思うし

80:名無しさん@1周年
19/05/13 16:40:39.05 LfLhWdM60.net
エア社員が多いな

81:名無しさん@1周年
19/05/13 16:41:17.15 VVQ45XQs0.net
営業がアホなんだろ
とんでもねえ納期でろくすっぽ利益も出ない仕事取ってくる無能いるからな

82:名無しさん@1周年
19/05/13 16:41:26.90 3uFTDAse0.net
>>8
お前は早くハロワ行けや

83:名無しさん@1周年
19/05/13 16:42:23.11 hXtnEQeM0.net
とんだ抜け穴だらけの政策だな

84:名無しさん@1周年
19/05/13 16:46:30.81 dpXIxANB0.net
働き方改革するなら仕事もそれに合わせて減らすべきなのに同じままだからね
ほんと意味がわからないよ…

85:名無しさん@1周年
19/05/13 16:47:31.47 ym6xPPpe0.net
>>83
仕事減らしたら給料下がるじゃないか

86:名無しさん@1周年
19/05/13 16:49:09.96 im8ouhq50.net
ま、そうなるやろアホウヨ自民のやることなすことわ!

87:名無しさん@1周年
19/05/13 16:49:20.41 XX9ks+Va0.net
働き方改革のせいで、病院の医療事務は地獄らしい。
昼休みは返上。
残業しないが原則らしいが、管理職扱いして残業させているらしい。

88:名無しさん@1周年
19/05/13 16:49:42.21 eYI2qrUt0.net
仕事量が変わらないことにはどんな改革も無意味だ
時間を大幅に短縮できるほどの無駄があるようなお仕事なんてこういう改革を行う側の人だけでしょう

89:名無しさん@1周年
19/05/13 16:51:09.56 /YldJIQ/0.net
>>87
なんとかフライデー作った奴らだけ早帰りとかな

90:名無しさん@1周年
19/05/13 16:53:21.25 Lr08iQuL0.net
仕事がノロい奴は仕方がないだろ
でなきゃ一人前の仕事ができないんだから

91:名無しさん@1周年
19/05/13 16:53:30.73 jLSiGd/y0.net
働き方は何一つ改革されてないよな
残業時間の減少はあくまで結果
業務の内容や手順の見直しという過程があるべきなのに、残業減らせという掛け声だけが踊ったために、こんな状況になってる

92:名無しさん@1周年
19/05/13 16:55:14.54 eYI2qrUt0.net
>>88
プレミアムなんとかデーを実施できた人は10%もいないんだってな
しかもごく少数の実施できた人も大半が前日や後日にしわ寄せがあったんだと

93:名無しさん@1周年
19/05/13 16:58:34.27 4akJxF+Q0.net
仕事がくるまでほとんど何もやることがなく、来たら長時間かかる
そういうタイプの仕事もあるのに一日8時間とか決めちゃってるような無駄

94:名無しさん@1周年
19/05/13 16:59:20.04 4iXHnTMl0.net
このご時世に国の統計使った研究に価値なんかある訳ねーだろバカ

95:名無しさん@1周年
19/05/13 17:01:07.35 tPV8VXI40.net
何が働き方改革だ!
無理に働かさせる企業は潰れろ!!

96:名無しさん@1周年
19/05/13 17:01:31.64 Wnvxsjp40.net
殆どの企業の所定労働時間が法定ギリギリな事には疑問を持たないのであった。発展途上?

97:名無しさん@1周年
19/05/13 17:01:42.84 13mN4n5z0.net
うつくしいくに
にくいしくつう

98:名無しさん@1周年
19/05/13 17:04:18.19 8v+vi4MG0.net
だって人手不足でないもの
安い賃金で働く奴隷不足なだけだもん

99:名無しさん@1周年
19/05/13 17:04:19.12 ym6xPPpe0.net
>>96
うにおいしいまで読んだ

100:名無しさん@1周年
19/05/13 17:05:37.64 /D5m7oUW0.net
働かせ方改革でないから…

101:名無しさん@1周年
19/05/13 17:05:46.83 pAhfMkZ40.net
残業→一人当たりの仕事の量がはじめから多く設定されている
残業ありきの仕事量が異常
人手不足→本来だったら必要なはずの人員を雇っていない
もしくは、定年退職金を支払うのを回避するため
40代をリストラしたあとの穴埋めがうまくいっていない
企業が欲しいのは若い人間なので30、40代の中途は要らない
リストラに味をしめたのでAI化と少子化での人口現象も手伝って
今、就職出来た人間も将来40代でリストラの洗礼を受けるかも知れない
回避するためには今の氷河期世代を救済しないと駄目だが多分無理

102:名無しさん@1周年
19/05/13 17:06:34.50 7gDafTQ/0.net
働き方改革はとてもいいんだがね
その前に労基守らせること徹底させてや
とりあえずそれだけでいいから

103:名無しさん@1周年
19/05/13 17:07:54.93 roNhVWVp0.net
労働基準監督署がサボりすぎなんじゃね?

104:名無しさん@1周年
19/05/13 17:07:57.81 hs7qdJst0.net
>>38
こんつめて効率上がるかよ
ストレッチ休憩とか切り替えいれずに
ひたすら事務ワークとか安全配慮もあったもんじゃねーな

105:名無しさん@1周年
19/05/13 17:09:07.85 r1sz1FhF0.net
休み方改革を先にやれ

106:名無しさん@1周年
19/05/13 17:09:42.10 0R6YcBOg0.net
日々の生活を送るのがやっとの給料でサビ残とか休憩ナシとか監禁罪で刑事事件で扱えよ
月収50万以上でサビ残は許す

107:名無しさん@1周年
19/05/13 17:10:30.80 opwAObcE0.net
>>97 工場とかは中国とか、人件費が上がって海外で作るメリットが無くなってきたしな。必然的に仕事量が増えただけでは?

108:名無しさん@1周年
19/05/13 17:10:39.45 jhck/8uh0.net
1600時間程度しかないんだから、これで扶養家族の健康保険とかの
面倒までみる必要あったり、年金が必要だったり、よっぽど、時間の中で
働かないと家族の面倒まで一人が働いて稼げないよ。

109:名無しさん@1周年
19/05/13 17:10:56.80 /bV4GlNK0.net
こんな決まりごと作って仕事した気になってる連中がヤバいヤバすぎる

110:名無しさん@1周年
19/05/13 17:11:07.67 3m/okD9Q0.net
どんな働かせ方をしても罰則がないことがおかしいのにその辺の改革はしないんだよな

111:名無しさん@1周年
19/05/13 17:12:42.35 tv37gU6q0.net
その分給料減ってりゃ当たり前だわな。

112:名無しさん@1周年
19/05/13 17:16:41.10 h41/Ieqd0.net
休む事は労働者の権利だよ
その権利を守らせないと死ぬまでこき使われるよ
休みなしで働かせる事は社会的ルール違反であり、ズルだよ

113:名無しさん@1周年
19/05/13 17:17:44.69 hs7qdJst0.net
>>102
労基署は残業のチェックだけでパンクしてるんだよ
人手不足でな
ほかの業務なんてほぼスルーなのが現状

114:名無しさん@1周年
19/05/13 17:18:16.65 mfOJT09J0.net
一時的な症状
5年すれば徐々に収まっていく

115:名無しさん@1周年
19/05/13 17:18:45.59 AohDnoO00.net
サービス就業

116:名無しさん@1周年
19/05/13 17:20:46.76 T6v7iTO30.net
本当に改革すべき部分が違う
勤務時間も休憩時間も厳密に指定すべきじゃない
給与分の成果がしっかりと出せているかが重要なのに

117:名無しさん@1周年
19/05/13 17:21:48.76 h41/Ieqd0.net
昼休みは2時間くらいがベスト
1時間で働かせる会社は労働者を酷使している社会的ルール違反のズルだよ

118:名無しさん@1周年
19/05/13 17:22:48.76 QCz+F74/0.net
人が足りなく、忙しいのに正社員は、1時間きちんと休み、しかも仕事も出来ないので、パートの人が昼飯もそこそこに仕事に走り回っている。
正社員の自覚の無いアホ社員が多い。
なので、会社が傾いている。

119:名無しさん@1周年
19/05/13 17:23:01.18 BWFnO2s70.net
生産性が悪いだけなのにこれ見よがしに忙しいふりをする企業戦士wたち、このいやらしさが日本のサラリーマンが嫌われるとこ

120:名無しさん@1周年
19/05/13 17:24:03.85 vfF/Xu0k0.net
>2
俺が行ってた会社がそれだった。
証拠残さないためにタイムカード無かったし。
労基にも行ったけど「証拠持って来い!」
の一点張り。ちな佐世保。

121:名無しさん@1周年
19/05/13 17:26:23.18 eWuq978T0.net
IT土方だけど昔から納期迫って火が付いてる場合はパンかじりながらキーボード打ってる

122:名無しさん@1周年
19/05/13 17:27:53.87 E6XyQfIE0.net
>>57
タバコ休憩とってる奴等は総じて無能だったけど

123:名無しさん@1周年
19/05/13 17:28:32.19 j/sPLK3+0.net
20年位前にヨーロッパの某国で働いている人と話したら
定時で帰るけど昼休みはほぼ無いって言っていたな
漸く同じようになってきたってことかね
定時上がりが条件だが

124:名無しさん@1周年
19/05/13 17:28:34.94 Xk0K5X6e0.net
女の忙しいフリほど胡散臭いものは無い

125:名無しさん@1周年
19/05/13 17:29:11.51 3w/O7tBZ0.net
残業減らして終わったらさっさと帰るでいいと思うけど
昼休み返上は意味わからん
働き方改革で昼休み返上なんて一言もねーぞ
変な空気作るなよな

126:名無しさん@1周年
19/05/13 17:30:00.07 j/sPLK3+0.net
>>118
仕事しているフリw
仕事できるフリw
この二つが主な仕事の日本人リーマン

127:名無しさん@1周年
19/05/13 17:30:59.77 /YldJIQ/0.net
>>91
働いたことないやつが公務員やるからこうなるんだろうな。

128:名無しさん@1周年
19/05/13 17:31:20.61 gEQ48Scw0.net
休憩時間は仕事して、15時から倉庫で寝てるのばれて配置転換されることに…一時間は一時間なんだから処分は食らわんかったがオワタ

129:名無しさん@1周年
19/05/13 17:32:12.46 vlmoNGp40.net
昼休憩は、問答無用で一時間引かれるからな。
ほんとは、仕事してるけどね

130:名無しさん@1周年
19/05/13 17:32:46.33 j/sPLK3+0.net
>>127
ワラタ
減点だけして加点しない日本社会w

131:名無しさん@1周年
19/05/13 17:34:25.41 L5CXJtxA0.net
まぁそうなるわな

132:名無しさん@1周年
19/05/13 17:36:47.28 KWHlJIXk0.net
休憩する場所が自分の席しかない職場
手持ちぶさたなんで仕事せざるを得ない

133:名無しさん@1周年
19/05/13 17:37:30.15 9XBUkHDL0.net
ぶっちゃけ昼休みとかいらないよね
おにぎり食べながらでも仕事は出来るし
トラックの運転手とか仕事(運転)しながらのスマホは当たり前、カップラーメン食べたり漫画読んだりペットボトルにおしっこしたり何でもやってる
見習うべきだと思うよ

134:名無しさん@1周年
19/05/13 17:37:36.57 dib4GFvy0.net
クソ上司「休憩時間の間にアレとコレやっといて」

135:名無しさん@1周年
19/05/13 17:39:17.41 5WWHOsVI0.net
上司が昼休みに仕事しだすからやらざるをえなかったな

136:名無しさん@1周年
19/05/13 17:41:59.48 AvY29PL30.net
むしろ昼休みなしで15時くらいに上がりたい

137:名無しさん@1周年
19/05/13 17:42:18.03 KWHlJIXk0.net
休んでる暇あったら働けってか

138:名無しさん@1周年
19/05/13 17:42:43.92 h41/Ieqd0.net
会社は人を預かるんだから
社員の健康、生活、豊かさを第1に考えないといけないんだよ
過労死する会社とかはただの極悪奴隷商人だよ
昼休みの休憩時間は2時間にすべき
忙しいとか奴隷商人の身勝手な言い訳だよ

139:名無しさん@1周年
19/05/13 17:42:57.46 WjdsI4/D0.net
暇で暇でしょうがないのはあんただけなのにね
わかってないんだよ

140:名無しさん@1周年
19/05/13 17:43:38.69 jbaZ2QrC0.net
最近転職した会社は、昼休みはあるけど午前・午後の休憩は無しだわ。
無しっていうか、みんな適当に小休止してる。

141:名無しさん@1周年
19/05/13 17:44:56.44 vCusnYKc0.net
そう言われれば昼休みに仕事しているな。

142:名無しさん@1周年
19/05/13 17:46:17.78 TEIUEaFj0.net
働き方改革って誰の為の改革?
残業禁止されたけど仕事量全く同じなんで
息をする間もなく働き続けないとこなせないからまじ死にそうなんだけど
定時で帰られるけどストレスで最近寝られない
会社は払う残業代減って喜んでるだろうな

143:名無しさん@1周年
19/05/13 17:46:36.57 +a1p5VDN0.net
俺も12時間ぶっ続けで仕事する日がたまにある

144:名無しさん@1周年
19/05/13 17:47:16.84 2IaPlDWo0.net
改革自体に問題はないが、実施が早すぎる
まず全自動化しろ、流通に関連する業界全てで実施不可能だ

145:名無しさん@1周年
19/05/13 17:48:30.03 azlocqOA0.net
下請けに押し付けるのにも限界があるからな
最初はそれでうまく言ってたんだろうけどさ

146:名無しさん@1周年
19/05/13 17:49:23.04 FdaB/3/C0.net
こういう国民なんだよ終りませーんで仕事わ放り出せないチキンしかいない

147:名無しさん@1周年
19/05/13 17:50:54.97 2IaPlDWo0.net
このままだと、社員のほとんどの肩書を管理職にするしかなくなる
残業代を払いたくないと言ってるんじゃない、限界時間が短すぎる
別に業務時間中ずっと何かさせてる訳じゃねえんだぞ

148:名無しさん@1周年
19/05/13 17:56:08.23 aa+nnLj90.net
>>2
URLリンク(youtu.be)

149:名無しさん@1周年
19/05/13 17:58:50.40 Jf16d1it0.net
節電とか言ってフロアの電気消されると本も読めない。

150:名無しさん@1周年
19/05/13 18:00:24.52 g4C2S+0oO.net
法律上は残業が月45時間以内ならお咎めなしで、毎稼働日2時間残業するとこれに達するわけで、
ここから会社ごとに法の範囲内で就業規則をカスタマイズしてるはずだが
月45時間残業出来るのに昼休み削ってまで業務するのは、業務量が能力に合ってないってことになる、能力なんかすぐには上がらんからな
会社側には業務量の基本は定時帰り出来る量ってのに立ち返ってほしいね

151:名無しさん@1周年
19/05/13 18:01:18.83 w9P0X7dd0.net
働き方改悪

152:名無しさん@1周年
19/05/13 18:05:01.68 2IaPlDWo0.net
流通のような24時間稼働するタイプの業種は完全な昼夜交代制を徹底しなければ
ならないが、どうにか出来てるのは地元では恐らく今色々話題の日〇グループの
関連会社ぐらいなもの
そんな昭和の体制の確立に躍起になるぐらいなら全自動化した方が早い
文句があるなら日銀が買って介入しろ

153:名無しさん@1周年
19/05/13 18:08:49.17 a4Y8BoW10.net
>>17
ほんこれ

154:名無しさん@1周年
19/05/13 18:09:55.25 rOr3HTua0.net
>東京都内の大手損保で経理を担当する女性(42)は「働き方改革が言われだした三年ほど前から、
>上司への申請が必要になり残業しにくい」と告白。

氷河期に大手損保に受かってるんだから40前後で課長級になってないとおかしいだろ。
上司への申請ガーじゃなく自分が管理職になってないのが変。
課長級になればどのみち残業とか付かないのだからな。
新聞社もネットニュースも具体事例に難があるのが増えた。適当なライターに作文させてるんじゃねえだろうな?

155:名無しさん@1周年
19/05/13 18:10:24.57 T6v7iTO30.net
>>141
以前よりも増して
一切の失敗や無駄も出せなくなった脅迫感がやばいんだわ
頭の中が常にクリティカルパスを見つけ出すのに必死になってる

156:名無しさん@1周年
19/05/13 18:10:42.44 41XSufKp0.net
サヨクとマスゴミが余りにもうるさいから施行したらこれ
お前らが望んだ結果だろ

157:名無しさん@1周年
19/05/13 18:12:34.79 rOr3HTua0.net



158:42歳の女性が就職活動してた氷河期時代に大手損保から内定もらうには宮廷クラスじゃないと無理 文系の学推くるのがそれくらい どのみち女性で受かってりゃ相当な実力者だよ。しかも同世代はアホみたいに採用絞られてるから今じゃ人手不足だ 管理職のなり手が足りない状態だよ。未だヒラとかおかしいよ。



159:名無しさん@1周年
19/05/13 18:13:32.59 27x3ckLe0.net
サビ残させたら役員に実刑出さんと地獄が加速するだけ

160:名無しさん@1周年
19/05/13 18:13:32.59 2IaPlDWo0.net
いや、実施のタイミングが早すぎるだけで内容は問題ねえんだよ
全自動化「さえ」できてればな!!!!
日〇の連中がとっとと会社ごとお買い上げでもしれくれりゃ何も問題ねえんだが
あいつら図体ばっかでかいだけでやる気が全くねえし

161:名無しさん@1周年
19/05/13 18:13:43.09 4ItvUXRm0.net
>>33
直接言えよ

162:名無しさん@1周年
19/05/13 18:13:43.47 G7yXxJVe0.net
奴隷根性のアホばっか、未完では放置しろよ.

163:名無しさん@1周年
19/05/13 18:13:53.61 TeX/YGSb0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
(続)法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
jir

164:名無しさん@1周年
19/05/13 18:14:48.74 4ItvUXRm0.net
>>51
お前みたいなバカがいるから困るんだよ

165:名無しさん@1周年
19/05/13 18:15:56.67 opwAObcE0.net
>>141 上級国民のため

166:名無しさん@1周年
19/05/13 18:18:20.05 2IaPlDWo0.net
とにかく流通だけは無理だ、どうにかしろ
まあ方法は決まってて全自動化を実現するだけだがな
頼んでもねえのにお前らが下らねえことばっか思いつくから仕事が永遠になくならねえ

167:名無しさん@1周年
19/05/13 18:19:01.60 Ma4TP+4u0.net
お昼はルノアールの深椅子に嵌まって仮眠
シエスタの夢を見る

168:名無しさん@1周年
19/05/13 18:21:01.88 SumW7B1K0.net
お昼にダラダラ1時間休んで18時に帰れるよりも
30分に短縮して17時半に帰れるなら良いかも

169:名無しさん@1周年
19/05/13 18:24:11.07 XOJM5BVG0.net
日本人は時代と逆行したことやりすぎ。
グローバル化・ホワイトカラー化の資本主義経済において、
「24時間365日働け」とか当たり前のこと。
ただし、自分で自由に1日14時間の休息と
週2回の休暇、年2回の長期休暇を計画できるようにしろ。

170:名無しさん@1周年
19/05/13 18:24:25.13 2IaPlDWo0.net
地方の場合は最低でも16時台に出ないと早く終わった所でただ車に「乗ってる」時間が
いつもより増えるだけだな
16時半には公道に出てないと道路の込み具合が酷くなるだけだな

171:名無しさん@1周年
19/05/13 18:24:52.55 upcPhMRB0.net
>>1
中間管理職無くせよw
もうピラミッド型組織の時代じゃねぇのよ。

172:名無しさん@1周年
19/05/13 18:26:19.85 edLJeSr70.net
俺が若いころは残業も休日出勤も自主的にやってた
若いやつは一回くらい死ぬほど働いてみろ
人生変わるぞ

173:名無しさん@1周年
19/05/13 18:27:42.69 2UcSY8PS0.net
国がここまでお膳立てしても企業も社員も何も変えられないというか変えようとしないのだから
日本人にはただ何も考えずに長時間働く以外の働き方は無理なんだなって

174:名無しさん@1周年
19/05/13 18:27:46.11 WAFbN5oQ0.net
俺は昔から昼休み15分以外一切休憩しない
その代わり自分で設定したノルマが終われば即帰る

175:名無しさん@1周年
19/05/13 18:27:48.72 ZkIhGvup0.net
日本人の能力の低さが物語ってる

176:名無しさん@1周年
19/05/13 18:30:44.90 2IaPlDWo0.net
残業すると手取りが月40万ぐらいいく時代の話だろ?
俺は人生で1回しかやった事ないが、額面は前述の通り手取り40万な
あんなもん飲食業でもなきゃ納期間近とかそんな理由でただ休憩せずに働いてる
だけじゃねーか、完全な肉体労働でさえなければどうにでもなるわ

177:名無しさん@1周年
19/05/13 18:31:18.99 opwAObcE0.net
>>171 厳しい罰則がないんだから、そりゃ、変えようとしないってw

178:名無しさん@1周年
19/05/13 18:31:44.99 azlocqOA0.net
今時根性とか古いってカンジだろ
俺は日本人から根性取り除いたらフィリピン以下の国になると思うけどさ

179:名無しさん@1周年
19/05/13 18:31:55.27 kyJI3one0.net
>>170
うるせーよニート

180:名無しさん@1周年
19/05/13 18:32:13.86 05B27rgt0.net
それは単に経営者管理者が無能だからじゃね?
そんな事をやらざるを得ない状況を放置している経営者管理者は厳罰に処せよ

181:名無しさん@1周年
19/05/13 18:32:51.37 2IaPlDWo0.net
>>171
おい、流通は除外しろ
別会社のトラックの運転手に何言えっつーんだよ
一緒に同乗して現場をガン見しろとでも言いてえのか? 別会社なのに?

182:名無しさん@1周年
19/05/13 18:36:01.04 RzECsyPg0.net
一方ではお昼寝できる環境を用意する企業も現れてるらしい

183:名無しさん@1周年
19/05/13 18:38:36.65 opwAObcE0.net
>>170 そりゃ、昔は働けば働くほど稼げたしな。

184:名無しさん@1周年
19/05/13 18:39:49.97 UOInCtxFO.net
飯くらいゆっくり食わせろ!くらすど

185:名無しさん@1周年
19/05/13 18:40:13.11 2IaPlDWo0.net
流通もお昼寝してる連中のお友達がとっととやる気出してくれりゃ、同じくお昼寝
できるようになるんだがな
本当にすまねえな、頭が悪い上にいつまでも前世紀生まれの古い技術にしがみついてる
惨状に国が介入すらできないのが日本の現実ってのが惨めでみっともなくて思わずこの
世から行方不明になりたくなるほどだわ

186:名無しさん@1周年
19/05/13 18:41:50.63 pCgyyuqC0.net
ダラダラ残業やって仕事してますアピールするのが一番評価されるからな
効率良くやって毎日定時帰りだと仲間の手伝いをしない協調性が無い奴扱いだし

187:名無しさん@1周年
19/05/13 18:41:57.49 l40q0g3L0.net
>>119
今は写真でも動いてくれるみたいだから、
会社で日付や時間を一緒に撮影しとくんやで

188:名無しさん@1周年
19/05/13 18:42:29.24 anm0OIJ60.net
大丈夫。
数カ月すると仕事が無くて暇になるから。

189:名無しさん@1周年
19/05/13 18:42:32.74 u/G4yDkf0.net
労基は本当のブラックには手を出さずに、虐めやすいとこをネチネチやる性悪

190:名無しさん@1周年
19/05/13 18:43:45.15 gBTtVfHx0.net
土建屋はアスファルトが冷めるから、コンクリートが固まるから、と言って休憩もなく働かされて
手当てすらない。労基は、知らんぷり

191:名無しさん@1周年
19/05/13 18:43:52.46 9z+SPxuL0.net
>>148
大した節電にならんのにそれやるよな
まー寝るにはちょうど良い

192:名無しさん@1周年
19/05/13 18:44:32.52 1XWOgqW70.net
中学からの友人が朝3時に起きて4時に出勤して朝飯も昼飯も晩飯も食わずに
深夜2時までぶっ通しで仕事してるらしいんだけどさすがに飯食わずに2年半仕事し続けるとか無理やろ?

193:名無しさん@1周年
19/05/13 18:44:57.36 bRUS3O/f0.net
>>189
エアコン止めたほうが効果あるしな

194:名無しさん@1周年
19/05/13 18:45:09.83 34RJ1Pv80.net
>>15
お役所仕事なもんで

195:名無しさん@1周年
19/05/13 18:46:11.89 wEQFC7Fg0.net
何をするにも極端な日本人
だから負けたんだよ

196:名無しさん@1周年
19/05/13 18:47:14.11 wEQFC7Fg0.net
>>191
短時間切るより
付けっ放しの方が節電
って結論出たはず

197:名無しさん@1周年
19/05/13 18:48:31.31 dOOyj2sb0.net
結局は国会議員も自分の個人事務所を経営する経営者だから
労働者の権利が正しく行使されると自分たちに都合が悪いんだよ
だから本腰入れて改革しようとしない
有給も義務化されたけど5日取らせれば罰金刑回避とかおかしい話
本来なら完全消化させて当たり前なんだから

198:名無しさん@1周年
19/05/13 18:48:38.56 s6m4wzVS0.net
>>2
会社が強制するのは違法
本人が勝手にするのは止められない

199:名無しさん@1周年
19/05/13 18:49:00.32 ym6xPPpe0.net
>>191
蛍光灯も結構な消費電力だぞ
一列消したらエアコン一基とかあったりする

200:名無しさん@1周年
19/05/13 18:55:04.08 NeGHW9Pc0.net
>>170
人生替わる(死ぬ)

201:名無しさん@1周年
19/05/13 18:56:34.60 ZmDqqSPP0.net
>>189
寝たいのにコピーやらFAXし出すやついるよなあ

202:名無しさん@1周年
19/05/13 18:56:49.71 g4C2S+0oO.net
>>141
建て前は電通社員自殺に端を発した長時間労働規制だけど
実態は人件費削減だよね、高い正社員の残業代を削る代わりに、
その仕事(雑務中心)をやらせるいわゆる職級の低い社員を雇うか単価の安い派遣を入れる
もし誰もヘルプが来ないようなら、ストライキ的にみんなで納期守らないように仕事して会社側に考えさせるのもあり

203:名無しさん@1周年
19/05/13 18:56:51.54 azlocqOA0.net
>>195
有給くらい自分でとらせてくれと申し出ろやw

204:名無しさん@1周年
19/05/13 18:58:32.05 ihPBVIUG0.net
時間ノルマじゃなくて一人当たりの作業量ノルマを設定しないと意味ないと思うんだよなぁ、やることやってないのに定時で帰りますとか狂気の沙汰だろう
個人経営や自営だとそんなの成り立たんからな、やらんかったら全部跳ね返ってきて死ぬので死にかけてでもやらねばならないことはある

205:名無しさん@1周年
19/05/13 18:59:39.08 9z+SPxuL0.net
>>199
おるおる!
わざわざデカイ声で雑談しだす奴とか
殺意覚えるわw

206:名無しさん@1周年
19/05/13 19:03:05.13 3EyVbZCG0.net
昼休みに走ってるやつとか
テニスするカスが"いるらしい"
からちょうどいいw

207:名無しさん@1周年
19/05/13 19:04:34.14 EvFwtjtw0.net
>>148
冷房切るやつとかもおるな。空調をオフにして窓を開けるやつ。3時前まで元に戻らん。

208:名無しさん@1周年
19/05/13 19:04:41.42 xwNeH9fl0.net
>>8
決まってんだよ諦めな笑

209:名無しさん@1周年
19/05/13 19:05:04.93 po/uuLjP0.net
>>3
サビ残だって違法だろ?捕まんなきゃやりたい放題だよ。
うちは、今年度も有給取得ゼロじゃないとボーナスゼロになるくらいだ。

210:名無しさん@1周年
19/05/13 19:06:55.76 AohDnoO00.net
シエスタするくらいの余裕がないと

211:名無しさん@1周年
19/05/13 19:06:56.44 eYxX2XI90.net
仕事量が減るわけじゃないんだから
こうなることくらい予測できるわな
ほんと無能政府

212:名無しさん@1周年
19/05/13 19:08:46.81 5Oqh+ET10.net
>>15
そうだ、労基に昼休み抜きで仕事させよう

213:名無しさん@1周年
19/05/13 19:17:13.62 tojloebvO.net
>>170
確かに
激務からの鬱で人生変わったよ

214:名無しさん@1周年
19/05/13 19:17:38.82 j/sPLK3+0.net
>>132
休養は必要だよ
効率が違う

215:名無しさん@1周年
19/05/13 19:22:21.66 dOOyj2sb0.net
>>201
うちの会社は有給完全消化だよ
上から下までブラック企業(化)は百害あって一利なしという意見で一致してる職場
国が抜本改革する気が無いから自分でそういう企業を探し出した

216:名無しさん@1周年
19/05/13 19:22:30.21 HiYQYS2f0.net
>>196
いやいやちゃんと就業規則守れと命令する義務あるだろ
黙認するならそれは強制と一緒

217:名無しさん@1周年
19/05/13 19:25:12.69 j/sPLK3+0.net
>>148
あるあるw

218:名無しさん@1周年
19/05/13 19:26:40.16 TK8bfEqf0.net
>>202
そのノルマを適正に設定できる企業が日本にはないな
日本は労働に関しては土民以下だし

219:名無しさん@1周年
19/05/13 19:27:14.02 drD8sti20.net
企業は基本的に人を雇わないからな
だから一人あたりの業務量変わらないまま時短を強要される

220:名無しさん@1周年
19/05/13 19:30:14.65 2gRGIQNA0.net
ジャップはマゾだから、文句を言いながらも喜んで働く

221:名無しさん@1周年
19/05/13 19:30:24.20 NuCyq+PU0.net
たしかに昼食わなきゃ早くおわるからね
一時間は短縮する

222:名無しさん@1周年
19/05/13 19:30:47.42 E493gnTO0.net
ご飯は20分あれば食べられるので3時くらいに40分お昼寝させてはもらえないだろうか?

223:名無しさん@1周年
19/05/13 19:36:33.82 Xk0K5X6e0.net
>>216
あるよ、ライン工
あとジョブローテすれば均一になるけど、
それで落ちこぼれるのはデカい面してる老害どもだから実現しない。

224:名無しさん@1周年
19/05/13 19:38:30.63 wPZaEvG30.net
>>2
今はセキュリティーでドアの履歴が残り、終業時刻とドア履歴が乖離すると始末書。
家に仕事持って帰るにもオンラインデータ落とせねーし、結局昼休み、午前午後の休憩潰して作業。
結局、仕事の効率化ではなく、作業者を酷使するのが「働き方改革」!

225:名無しさん@1周年
19/05/13 19:39:46.49 YRW36cHN0.net
>>8
袋叩きにされてるがまあ少しはわかる
というか60分を分けて休むとか工夫はあっても良い

226:名無しさん@1周年
19/05/13 19:41:52.91 W0nRIhm60.net
>>220
お前の会社3時のおやつ休憩無いの?

227:名無しさん@1周年
19/05/13 19:43:26.52 7i/th9fT0.net
>>222
よくできた会社だと思うが、何が問題なのか。

228:名無しさん@1周年
19/05/13 19:43:44.86 hOeOZC5r0.net
>>207
おまわりさんこの人です
てか労基署にチクれwww

229:名無しさん@1周年
19/05/13 19:44:24.50 yIq2rwWp0.net
>>8
1時間無かったら、道具の買い出しにいけねぇんだよ

230:名無しさん@1周年
19/05/13 19:46:38.91 uQvgIZ480.net
まあ若い連中は、あっさり帰るらしいけど

231:名無しさん@1周年
19/05/13 19:50:28.08 hXDG1Q6r0.net
企業が制度を悪用する限り、
いくら制度弄ったって
どっかにしわ寄せがくる。

232:名無しさん@1周年
19/05/13 19:50:44.41 E493gnTO0.net
>>224
ない

233:名無しさん@1周年
19/05/13 19:52:46.95 Tfw+XXWn0.net
前の会社は朝4:30~20:00勤務のクソブラックだったけど
朝の休憩が30分
昼休みが120分
午後の休憩が15分
そして終業後30分休憩からの残業カウント
という偽りの休憩だらけのクソブラックだった
これからは休憩2時間とか謳う会社増えるだろうな

234:名無しさん@1周年
19/05/13 20:00:54.57 yIq2rwWp0.net
>>231
終業30分なんてすっげ~~ホワイトだぜ
前の会社は朝はそんなアホみたいに早くはなかったが
早出なし、残業は2時間経過後一定時間で打ち切り
出張はどんなに早くても遅くても、作業時間が定刻内なら定刻扱いというクソ会社だった
昼休み120分とか ありえねぇくらいホワイトだよな

235:名無しさん@1周年
19/05/13 20:01:21.72 KeCpbmbt0.net
公務員だったけど、朝は7時前には出勤して
夜は22時過ぎに退勤。昼休みなんて無しでしかもタイムカード無し
超勤申請するとガチ切れされるとこだったから転職した
今では多少、収入は減ったが定時を10分過ぎて超勤申請しないと
何で超勤申請しないんだ?と怒られる職場だ
精神的には良いですわ
有給は三日だけ残して使い切った

236:名無しさん@1周年
19/05/13 20:01:56.01 +nO4n1Xj0.net
>>226
労基は一切仕事しないぞ
「そういうのはお互いちゃんと話し合って~」で終わり
弁護士に同行してもらうと、手のひらが光速を超えて回転するけどな

237:名無しさん@13周年
19/05/13 20:03:45.73 hqekDRb/h
昼休憩を取るのは”悪”の会社です。

238:名無しさん@1周年
19/05/13 20:04:45.18 uU/o2v1c0.net
>>225
しわ寄せが誰かに来そうだなw

239:名無しさん@1周年
19/05/13 20:06:22.23 +nO4n1Xj0.net
>>119
労基は仕事したら評価さがるからな
仕事しない奴が出世するし
金かかるけど、弁護士に同行してもらったほうが話が早いよ

240:名無しさん@1周年
19/05/13 20:08:48.64 Tfw+XXWn0.net
>>232
アホ
上記記述の休憩時間がまったく与えられずに働き通してたってことだよアホ

241:名無しさん@1周年
19/05/13 20:09:55.49 +nO4n1Xj0.net
>>57
聞いたことないような会社って、だいたいそうだよな

242:名無しさん@1周年
19/05/13 20:13:37.76 wfov4ThR0.net
>>170
変わるのは変わるけどな

243:名無しさん@1周年
19/05/13 20:22:33.41 /YldJIQ/0.net
>>233
市役所だと高卒イジメもあると聞いた。

244:名無しさん@1周年
19/05/13 20:26:51.86 rOr3HTua0.net
>>222
昔は東京~大阪の出張も泊まりでのんびりやれたが新幹線出来てからは日帰りになったし
プレゼンがスライドの時代は手直し効かないのでのんびりできたが今は行きの新幹線内でも修正求められる
文明の発達でどんどん自由な時間が失われていくのは皮肉なことだ

245:名無しさん@1周年
19/05/13 20:31:00.73 ZmDqqSPP0.net
おれんとこは就業時間PC管理で時差出勤も可能だから出社時間30分前倒しにしてその分早く帰るわ
昼休めなかった時間分は退社前に休憩取ってそのまま退社してる

246:名無しさん@1周年
19/05/13 20:36:28.77 CBitWMBp0.net
タイムカード使ってるところなんて
10年以上前でもなかった
ホワイト限定

247:名無しさん@1周年
19/05/13 20:38:08.01 CBitWMBp0.net
昼休み返上て何してるんだ?
電話番か

248:名無しさん@1周年
19/05/13 21:06:24.53 7skaGFRI0.net
ほとんど無駄な日本型の仕事の仕組みを変えないといけないのに労働時間だけ規制してなんとかなると本気で思ってんの?

249:名無しさん@1周年
19/05/13 21:06:34.61 Br5fAjJa0.net
暇な公務員事務職は昼寝タイム

250:名無しさん@1周年
19/05/13 21:30:01.95 SIDEoj3GO.net
全ては上級国民様の為

251:名無しさん@1周年
19/05/13 21:30:27.93 1Nd6EyFj0.net
【バイオテロ】
【エボラ(コンゴ)ウイルス】を世界中に撒くフジテレビ
*デジタル放送にて脳データを書き換える
【フジテレビ & Android】
会長 嘉納修治
社長 宮内正喜
古舘伊知郎fv
URLリンク(privatter.net)

252:名無しさん@1周年
19/05/13 21:30:54.75 jzsY6o/80.net
>>1なんか全然マシ
うちなんか昼休み返上が日常化してるな
当然、飯食う時間も無し、有休も取れないから
タイムカードは時間になったら押すだけの
改ざんが日常業務化してる

253:名無しさん@1周年
19/05/13 21:35:38.14 pcmVoht30.net
改革すべきは賃金の方なんだけどな。
働いたら働いただけ、金貰えるシステムになってりゃ、
多少休みがなくとも、残業時間が長かろうとも、
死ぬ奴は居ないってのは、バブルが弾けるまでの日本が証明したじゃん。

254:名無しさん@1周年
19/05/13 21:37:17.77 ToL34tMi0.net
裁量労働制ならこんな事にならずに済んだのに本当に世の中アホが多い…

255:名無しさん@1周年
19/05/13 21:39:33.60 Srfdbim50.net
ヤニカスのタバコを禁止したバチがあたった訳だ、プ

256:名無しさん@1周年
19/05/13 21:39:50.24 1r0en83e0.net
休み義務なんてあったら就業時間が遅くなるだけ。労働者のメリットにならない。
8時始業で5時終業より8時始業で4時終業のが良いだろ。
昼食なんて15分で終わるんだし。

257:名無しさん@1周年
19/05/13 21:41:45.60 kbexV0SB0.net
>>8
奴隷の気持ちも察してやれよ
死ぬまでずっと作業するんだぞ

258:名無しさん@1周年
19/05/13 21:55:48.69 9q+Y8CVR0.net
いつ働き方改革が労働者の為になると思った?
企業が儲かるように労働力になるコマの働き方を改革させているだけだ
平和ボケはここにも影響しているんだな

259:名無しさん@1周年
19/05/13 21:59:29.76 que5DOwc0.net
ベラベラ喋ってらないで早く帰れカス

260:名無しさん@1周年
19/05/13 22:01:09.47 que5DOwc0.net
>>252
資本家による奴隷制

261:名無しさん@1周年
19/05/13 22:02:29.01 que5DOwc0.net
>>251
その考え方はフリーランス向き
会社の融資や借金や資本提携が分かってないな
会社組織とは分配システムなんだよ

262:名無しさん@1周年
19/05/13 22:04:15.36 DECf1cWC0.net
>>49
食いながら手を動かすなんて悠長なこと言ってないで昼飯くらい出勤前に済ませとけよ
常識だろ

263:名無しさん@1周年
19/05/13 22:06:38.60 que5DOwc0.net
>>242
おじいちゃん過ぎる

264:名無しさん@1周年
19/05/13 22:08:23.20 hSJGoq5t0.net
昼休みに電話かけてくる奴いるだろw
あれはワザととしかおもえないわw
こっちは昼寝してんだよ

265:名無しさん@1周年
19/05/13 22:09:46.56 gAXywjFx0.net
辞めた人の補助なし
他部署の業務を押し付けられ
勤務時間減らされ
残業するな、早出するな、昼休み働くな
本社と取り引き先から催促
どうすれって言うんだよ、てかどうしようもない
どんなに催促されても無視してるわ
どんなに重要な仕事でも5時になったら放置して帰ってるわ

266:名無しさん@1周年
19/05/13 22:15:04.18 fZ1qhY7f0.net
昼休みが15分短くなったら終業も15分早くなるんだよね?^^

267:名無しさん@1周年
19/05/13 22:17:50.35 hSJGoq5t0.net
>>264
定時上がりで帰り支度。。。。周りからはえ?!帰るの???
日本古来の糞風土、無くならないかなぁ

268:名無しさん@1周年
19/05/13 22:30:01.82 x+xEyO1Z0.net
>>234
労基の窓口職員自体が非正規だからサビ残するか雇い止めになるか
選ばされる時代だからな
昼休みも窓口閉められないから事実上無いって言う

269:名無しさん@1周年
19/05/13 22:39:07.71 gAXywjFx0.net
>>262いるいる
こっちもわざとにむせて咳き込んだフリして
「ごめんなさい、ご飯が喉つまりしてしまって」って食事中アピールしてやる

270:名無しさん@1周年
19/05/13 22:44:55.42 Idz6BGG70.net
もともと余裕のある大企業しか法が適用されとらんのに、
中小の優良企業のフリしてるブラックが真似するからこうなる。

271:名無しさん@1周年
19/05/13 22:49:51.04 HGhbKbbg0.net
働き方改革なんぞサービス業にはただ苦行なだけ
国が休日と働く時間を指定しろ
それ以外に働いたら全部違法だ
24時間営業とか、年中無休なんて無くせ

272:名無しさん@1周年
19/05/13 23:03:09.10 W2ntLiM00.net
働き方改革と言いながら
仕事量減らないから結局サビ残してる
収入減るし疲れるししんどい

273:名無しさん@1周年
19/05/14 01:34:48.03 F4vI9nzW0.net
働き方改革で家に仕事持ち帰るとか、わけわからん状態な知り合いがいるがw

274:名無しさん@1周年
19/05/14 03:05


275::56.69 ID:fjoLJb7c0.net



276:名無しさん@1周年
19/05/14 04:22:33.97 ebXkDwbi0.net
役所はバカが行くところだからな。

277:名無しさん@1周年
19/05/14 04:26:50.69 lyjp9xyu0.net
働くリーマンなら嫁との夜のSEX時間も返上して
会社に捧げるのが当たり前
昼やすみ返上で辛いだ?お前は女の子かと
28時間戦う精神力と責任感を持ってる人間のみ
社会人を自称すべし

278:名無しさん@1周年
19/05/14 04:27:46.82 oVL4bOaC0.net
>>8
社畜消えろや。お前みたいなのが世の中おかしくしてんだよゴミ

279:名無しさん@1周年
19/05/14 04:31:40.79 DvdfG9n+0.net
休憩時間は労働時間じゃないと言い張る日本企業
拘束時間に金を出せ、そんなんだから生活残業が蔓延る

280:名無しさん@1周年
19/05/14 04:32:04.89 ebXkDwbi0.net
ミキちゃんは政治家やめたんだよな。今何してんだろう。

281:名無しさん@1周年
19/05/14 04:34:30.15 gq62igXN0.net
無駄な会議やって時間足りないとかバカが多い
管理職ゾロゾロ集めてかかってるコスト幾らだよw

282:名無しさん@1周年
19/05/14 04:36:48.38 4ZblBgqv0.net
そのくせ納期は伸ばさないからな
時間内に合わせんの無理だわこんなん

283:名無しさん@1周年
19/05/14 04:58:34.11 kgXRoeJ70.net
【賃上げ】米フェイスブック、米契約社員の最低時給引き上げ
スレリンク(newsplus板)

284:名無しさん@1周年
19/05/14 05:01:22.56 WxPZIVmk0.net
30分早く帰れるなら昼休み30分でもいい
昼休み1時間もいらない

285:名無しさん@1周年
19/05/14 05:09:16.37 PZZunW5c0.net
>>1
会社:「残業しないように」
↓ ↓
1日の仕事量が決まってるので無能社員は昼休憩もなしで仕事w

286:名無しさん@1周年
19/05/14 05:16:39.72 4s2ZNuBc0.net
>>272
大企業もそうだけどフィットどころか漏れた仕事を下請けにやらせてるだけだからな
本当にしわ寄せが酷いのは下請けの中小よ
その辺の中小企業に抜き打ち監査してまともな給料払わせたら多分9割10分潰れるだろうw

287:名無しさん@1周年
19/05/14 05:18:58.19 BpAJa3Yh0.net
残業よりは昼休みなしがいい。
ほっといてよ、好きでやってんだから

288:名無しさん@1周年
19/05/14 05:19:44.07 YImGGsmJ0.net
働き方改革なんて、残業代削減したいだけの改革だろw

289:名無しさん@1周年
19/05/14 05:23:06.77 BpAJa3Yh0.net
>>254
同意
ついでに言うと事務なら昼食もイラン
朝と夜しっかり食ってりゃ大丈夫

290:名無しさん@1周年
19/05/14 05:25:04.25 QO/yKPVs0.net
海外で稼いで 日本で5か月くらいのんびり暮らしたい

291:名無しさん@1周年
19/05/14 05:26:38.37 shAaHpTe0.net
効率よく仕事を消化できない無能の多いこと。

292:名無しさん@1周年
19/05/14 05:27:48.57 DvdfG9n+0.net
早く帰って自炊した方がマシ

293:名無しさん@1周年
19/05/14 05:29:31.98 4AU5Xx/p0.net
昼休みに仕事してオレ頑張ってる感出すのやめてほしい
残業なら注意もできるし仕事の割り振りする理由にもなるけど

294:名無しさん@1周年
19/05/14 05:33:16.75 VHyZn0BI0.net
昼休みは、屋上でバレーボールだろ

295:名無しさん@1周年
19/05/14 05:38:47.95 gq62igXN0.net
>>290
こっちは寝てるのにキーボードカタカタやってる奴うざいわ
俺忙しいアピールだろうけど、仕事の効率悪いだけの無能

296:名無しさん@1周年
19/05/14 05:48:35.54 Ixgvwk6D0.net
名前が間違いなんだよ。正しくは、働かせ方改革。
なんで決定権も影響力も弱い労働者側の責任みたいになってるのか。
ドイツはきっちり時間管理して、法定時間越えたら管理職に罰金だよ。
1日10時間越えて職場にいたら何があっても違法。だから時間内終業を徹底させる。
その代わり効率化のための首切りは認められる。とにかく就業時間短縮化が命。
ドイツに観光で行っても、飲食小売りの移民以外、6時過ぎて働くドイツ人などほとんど見ないしね。
残業というよりはみ出た分は週数回のホームオフィスで家でさくっとやる。
日本人の長時間労働は途上国並で、通勤時間加えれば途上国以下だな。一回滅びればええな。

297:名無しさん@1周年
19/05/14 05:52:18.01 hTYLnXDm0.net
>>292
寝てるすぐ近くでキーボードを大きな音たてて叩くヤツは確かにウザいよね
そういう連中は、上役だろうが先輩だろうが注意していいぞ
君がココでしか無能呼ばわり出来ないチキンなら別だけどw

298:名無しさん@1周年
19/05/14 05:52:59.46 GCgTACRG0.net
そもそもが理に適ってないのに
他社に負けるかよ!なんて張り合ってちゃ、そりゃおかしくなってくわ

299:名無しさん@1周年
19/05/14 05:59:27.65 mKZbau600.net
俺、昼休み5分前に昼食
昼休みチャイムと同時に昼寝(スマホいじり)
昼休み終了5分前起床w
他、ちょくちょく仕事の配分で休憩(サボる)!

300:名無しさん@1周年
19/05/14 06:01:18.55 gq62igXN0.net
>>294
昼休み何しようが自由だから表立って文句言うのは筋が違う
チキンとでも何とでも呼んでくれ

301:名無しさん@1周年
19/05/14 06:02:06.53 iQp+S4Za0.net
元銀行員だけど残業カットで稟議を書く時間が無かったな
昼なんて5分上がるか無いか
今は公務員で暇なことが多いから電気を消して机に突っ伏して寝ている

302:名無しさん@1周年
19/05/14 06:05:11.05 vtw9VPP+0.net
休憩にならないじゃん。それ労働時間だし。

303:名無しさん@1周年
19/05/14 06:07:28.09 vtw9VPP+0.net
>>293
日本人は働かせ過ぎなんだよ。

304:名無しさん@1周年
19/05/14 06:12:52.68 YvrnrIrc0.net
>>300
肝心な部分根本的部分の監視管理実行をしない点だよねw
痴漢取締並みの反応でないと何も変わらない

305:名無しさん@1周年
19/05/14 06:18:03.51 +ioxxqM70.net
サビ残だから違法だな。
トイレとか公園とか見えないところでやってくれ。
休憩してる奴の邪魔だ。

306:名無しさん@1周年
19/05/14 06:32:39.59 OVZ+QdDI0.net
>>223
うちの会社は、分割休憩に指導が入った。

307:名無しさん@1周年
19/05/14 06:34:53.71 vxcLvVmVO.net
無能が人件費ケチるんだから、そうなるわな
マネジメント出来るか
ワークシェアでしか改善なんかしないから
国内にニートたくさん居るのに
流用できない池沼企業ばかりだからな

308:名無しさん@1周年
19/05/14 06:36:07.18 WS8J1p500.net
過渡期なんだろ、働く方も、時間短縮に慣れてない
俺のいた職場は日本の大企業に先駆けて年賀状中元歳暮みたいな社交辞令は廃止したし、
残業もどんどん減らしていった
結果、昼飯も食わずに働くことはよくあった、10年以上も前の話、
あとは、周りの手前、一度帰ったふりして、また職場に戻って仕事したりな、じゃないとおわらないだけの仕事を抱えてたからね
社内で回る仕事だけならまだいいが、それだけじゃなく、複数の大企業に声かけてプロジェクト組んで、そのまとめ役みたいなことをやってたからね
ただ、そういう頑張りを評価しちゃう姿勢が周りにもあったからそうなった、
評価の価値観も変えて行かないとうまく回らないよ
いかに時間をかけずに何ができたかだ、効率よく時短化なんかそれしかない

309:名無しさん@1周年
19/05/14 06:37:22.65 mCLK9tVG0.net
定額パケ放題と同じだな

310:名無しさん@1周年
19/05/14 06:37:23.20 Pm81065S0.net
昼休みが一番苦痛
仕事してる方がマシ

311:名無しさん@1周年
19/05/14 06:38:25.43 9LtdW3VA0.net
ざまあwww

312:名無しさん@1周年
19/05/14 06:38:54.49 rxXWd2r20.net
元々「休憩してもいい」時間であって、仕事するのは自由

313:名無しさん@1周年
19/05/14 06:40:30.13 vxcLvVmVO.net
>>305
>>307みたいなゴミとかな
結局日本人自体が池沼だからな
それが代わらない限り、反日売国も奴隷も終わらない
それどころか日本人が終わる

314:名無しさん@1周年
19/05/14 06:40:58.32 NeiJXaam0.net
うちの会社は昼休憩1時間を誰もとらない
みんなおにぎりとかサンドイッチ、もしくは食べないとかでずっと仕事してる
メシ食べるだけが休憩じゃないと思うんだけどね

315:名無しさん@1周年
19/05/14 06:41:10.82 FMV56a630.net
散々休んだくせに文句言わず働けや

316:名無しさん@1周年
19/05/14 06:41:50.34 mCLK9tVG0.net
こんなの屁理屈言ってマンセーしてるのは安倍チョンの在日壺ナマポくらいの者

317:名無しさん@1周年
19/05/14 06:44:55.58 af0JSy1w0.net
8時間以上勤務の人は休憩1時間っておかしいよな
俺のところはそのせいで午前10分、昼40分、午後10分休憩だよ
昼40分は短すぎる…

318:名無しさん@1周年
19/05/14 06:46:50.81 vxcLvVmVO.net
>>312
実際どんだけの奴が休めたのやら
たぶんこれらと無縁な公務員や大企業の一部の奴らだけだよ
この働くな改革も、そいつらが下に全部押し付ける為だけの法律

319:名無しさん@1周年
19/05/14 06:49:00.25 WS8J1p500.net
>>310
ばか、もとからその理屈ならおわってるんだよ、日本は長時間労働で稼いできた国なんだから
時短化に伴って、その意識を変えないといけない、上に書いた通り、出した成果だけを見てたら何も変わらない
そんな意識は社会にいままで根付いてない
ところで、おまえは何か社会でできてるのか、何も見えないまま書いてるように見えるけどね

320:名無しさん@1周年
19/05/14 06:50:41.98 cKggbVJV0.net
だからサビ残すら取り締まれてねえのに働き方改革とか無理だっつーの

321:名無しさん@1周年
19/05/14 06:51:02.91 Eza6sMTC0.net
>>1
誰のための政策なのか、絶対にお客さんの為では無い
季節サービス業には不向きな政策なのに業界は全く反対しなかった

322:名無しさん@1周年
19/05/14 06:51:25.00 MqbajsWD0.net
うちの会社も大手だけど、こんな感じになってる
突然残業時間だけ一律減らすよう上から指示が来たが、それだけで仕事の内容や割り振りはなんもかわらず。

323:名無しさん@1周年
19/05/14 06:55:48.14 vxcLvVmVO.net
>>316
日本語不自由具体性0ないつもの糞業者か

324:名無しさん@1周年
19/05/14 06:56:05.42 YvrnrIrc0.net
>>305
更新、適応、プロセス省略できないままズルズル行くとこは多そうだ?
企業年齢高いし
>>316
古いOSでも我慢させながら時間と人手でなんとかしてたとこやね

325:名無しさん@1周年
19/05/14 06:59:24.56 QOuPIgIi0.net
>>314 あるある!

326:名無しさん@1周年
19/05/14 07:05:57.24 qVlvllWF0.net
組合が仕事してないのが諸悪の根源なんだけどな

327:名無しさん@1周年
19/05/14 07:06:48.38 uRTopnNP0.net
>>12
煙草は吸わないようにしましょうって事で休憩時間カットで昼休みも45分にされたりしてるよ
煙草吸わない人ほど休憩なんかくれないね

328:名無しさん@1周年
19/05/14 07:15:15.83 3Yh7Y05Z0.net
>>156
誰でも課長になれる時代じゃないんです

329:名無しさん@1周年
19/05/14 07:16:15.98 9O3/YZO+0.net
昼休み返上したり、始業時間前から仕事したり、リモートワークで夜間休日に仕事したり、というサービス労働
そういう事してる連中は大抵潰れるよ
その時間をアテに1日の仕事を組立してる訳だから
同僚が7時間で終わらせる仕事に10時間の見積もりで対応
結果として部署の中でソイツがボトルネックになる…
当人としてはサービス労働で会社に奉仕してるつもりで迷惑かけてるんだから哀れだよなぁ

330:名無しさん@1周年
19/05/14 07:17:32.45 6RqzBmkl0.net
うちもそう
かなりの大手だがみんな朝七時くらいから働き始め
昼もほとんど休まないし夜もPC使わないような作業は持ち帰り
働き方改革なんて会社側の言い訳にすぎない

331:名無しさん@1周年
19/05/14 07:19:59.73 9O3/YZO+0.net
当たり前の事だけど、残業しないと業務が終わらないなら上司に相談しろ
1日10分の残業でも報告しろ
担当者が自分勝手に判断して対応してんじゃね~よ
おまえは裁量労働の権限与えられてるなのか?違うだろうが

332:名無しさん@1周年
19/05/14 07:20:47.11 3Yh7Y05Z0.net
>>168
もっとテレワークを推進すれば通勤や支度の時間が削減できて一日三時間くらい自由な時間が増えるのに

333:名無しさん@1周年
19/05/14 07:23:12.43 HE54E5Lh0.net
昼飯なんかフレックスでいいんだよ。食いたい時にそれぞれバラバラに食いに行けばいい

334:名無しさん@1周年
19/05/14 07:23:51.47 lnz6Pnv50.net
無理やり働き方改革なんてやるからこういうことになるのに何でわからんかな偉い人たちは
慣行を無視した制度なんか上手く行く訳ないだろう

335:名無しさん@1周年
19/05/14 07:30:02.10 9O3/YZO+0.net
>>331
偉い人たちは報告書の数字しか読まないからな
報告書の「就業時間」が短縮されれば目標達成
①1日7時間勤務x週4で裏ではサビ残パワハラ上等の低賃金
②1日12時間勤務x週6で裏では負荷の低い仕事で人間関係も良好、高賃金
偉い人からすれば①が増えるほど「成果」になるからね
内容なんてどうでも良い
更に偉い人から働き方改革進めろって指示されてるから、そうやってる
良い大学出た偉い人なのに、頭の中はブラック中傷の無能上司と大差ない

336:名無しさん@1周年
19/05/14 07:31:54.52 WDxPC5rl0.net
なんで働くんだよバカ労働者ごときが

337:名無しさん@1周年
19/05/14 07:36:56.11 vxcLvVmVO.net
無趣味な奴隷が仕事を趣味にして、それを周りに強要する
本人と企業はそれが大正義なんだからな
それを許す日本人が池沼なんだよ

338:名無しさん@1周年
19/05/14 07:39:04.11 fg32ajba0.net
日本人のみんなが仕事だと思ってる事の70%無駄な事。

339:名無しさん@1周年
19/05/14 07:41:32.53 UkHMFz4K0.net
今って労働者に還元されないだけでかなり好景気なんだよ
仕事はや間ほどあるし上は断りたくない
でも人員は限られている
結果として一人あたりのジョブ負荷が過大に

340:名無しさん@1周年
19/05/14 07:42:34.91 2YG+KtiS0.net
そろそろ脱出準備か・・・

341:名無しさん@1周年
19/05/14 07:53:06.82 ss+xrVgd0.net
>>112
労基の話題がでるといっつもコレだよ
忙しい、人手不足といかいうなら、さっさと人を増やすようにしろ
その方が働き方改革がうまくいくんだろ
労基が違法労働を経営者に訴えなくてどうすんだ

342:名無しさん@1周年
19/05/14 07:54:31.47 V5Gxcg1A0.net
>>338
それ政治家に言っとけよ
人手は増えてるらしいぞ

343:名無しさん@1周年
19/05/14 08:02:55.46 V5Gxcg1A0.net
>>338
まああとそんなに文句あるなら自分達労働者側でまずうごけよ
労基署はチェック機構だが訴えがなきゃ動かんぞ
労働組合が機能してないのが最大の汚点だろう
対等に会社側と交渉できない時点で日本は終わってんだよ
そしてそれを受容する日本人の性質もな
トヨタみたいな大企業だと管理職には組合の仕事してた実績ないとまずなれないらしいが、ほかはそんなことないしな
だから組合での経験なしに労働者は奴隷出やすく使い潰すなんて発想になるんだろ
経営者の暴走を止めれないような管理職とかいる意味ねーよ

344:名無しさん@1周年
19/05/14 08:07:51.93 vxcLvVmVO.net
究極的には
反日在日売国上級と奴隷使いブラック企業や社員を許す日本人が悪いんだよ
年齢学歴経歴差別だってさ
氷河期にそんなのゴミクズなのが分かったのに
誰も声を上げずに、未だに企業の足靴ペロペロの奴隷だろ?
もう池沼日本人が極まってんだよ

345:名無しさん@1周年
19/05/14 08:15:00.53 WchGhXsO0.net
>>154
自分が書き込んだかと思うくらい禿同

346:名無しさん@1周年
19/05/14 08:26:34.70 UkHMFz4K0.net
わかるわー
事務所ないにいる間を無駄なく使わないといけないから
スケジュールとかジョブの組み立てとか資料の構成みたいな机上でできる作業は全部持ち帰り
これまでは事務所で残業代つけてやれてたことなのに
結果かえって仕事とプライベートの境目がなくなって四六時中仕事に追われる羽目に

347:名無しさん@1周年
19/05/14 08:28:23.92 crZgl6Qd0.net
前の会社だったらお昼過ぎの3時に部品集まって
明日のお昼に客来るから仕上げておくように
こんなんザラだったな
部品単体ならそれでもいいんだけどさ
産業機械でそれってどうなんよってマジ思っていた
働き方改革で、いまごろどうなってんだろな…

348:名無しさん@1周年
19/05/14 08:29:15.24 WchGhXsO0.net
あと、通勤中にその日の仕事段取りのイメトレして会社行ったら、
くだらん打ち合わせ入れられて全てパァみたいな

349:名無しさん@1周年
19/05/14 08:34:56.42 crZgl6Qd0.net
>>330
社食だとまかないさんが困ってしまうだろ、それ
コンビニ買いだし中小組ならそれでいいだろうけど
ま、社食とラインの都合上、シフトさせて取っているところはあるけどな

350:名無しさん@1周年
19/05/14 08:39:51.66 rxXWd2r20.net
労基署は企業がうっかり違法労働をさせないように監督するところであって、
労働者の権利を守る機関ではないからな。裁判所に直接行ってね

351:名無しさん@1周年
19/05/14 09:45:45.80 W2hqnOnI0.net
昼メシさっさと済ませて仕事すれば早く帰れるんならむしろ喜ぶことだろ。

352:名無しさん@1周年
19/05/14 11:47:14.93 4AU5Xx/p0.net
>>346
時間差でって普通じゃないの?
丸の内とか大手町あたりだと早いと11時位から昼飯に出かけるし

353:名無しさん@1周年
19/05/14 11:47:57.00 dufrvq+H0.net
*事前に【エボラウイルス】を国内輸入し
敵国家【戦争前】にウイルスをばら撒く可能性
◯ちゃん【戦線布告?】

*フジテレビ現社長が逃亡を計る(新社長:遠藤氏)🐝

URLリンク(privatter.net)
URLリンク(privatter.net)
┏( .-. ┏ ) ┓ i3

354:名無しさん@1周年
19/05/14 11:49:53.55 sDGroyqQ0.net
昼休み、という形で明示的に取ることはほぼしない。
適当に休んでるよ。一斉に行くなんてことはしない。そもそも出社が13時とかのことも多い。

355:名無しさん@1周年
19/05/14 12:04:15.57 yVW77sS90.net
この国は使い放題と銘打ちながら、
容量制限がある事を容認する国になってるんだから
本当にお前らって馬鹿だと思うわ

356:名無しさん@1周年
19/05/14 12:17:23.19 Od13CmdH0.net
「働き方改革でー」
納期遅れを働き方改革のせいにしてんじゃねーよ!

357:実況ひらめん
19/05/14 12:24:17.63 7vYPSygj0.net
>>242
ほんこれ
文明が発達したわりには
ちっとも楽にならないどころか
逆に非人間的な働きが増えてる
(´・・ω` つ )しょーもな

358:実況ひらめん
19/05/14 12:24:43.96 7vYPSygj0.net
けっきょくサビ残が増えるだけで
なんにも良くなってねえじゃん
(´・・ω` つ )

359:実況ひらめん
19/05/14 12:26:48.92 7vYPSygj0.net
>>34
生産性低いくせにwwww
土人国家wwww
って笑われてるよ(´・・ω` つ )

360:名無しさん@1周年
19/05/14 12:26:59.63 ku4kgc1q0.net
何が嫌って昼休み返上とか家に帰ってから仕事しないと終わらないこと
やらないと仕事がこなせないと評価さがる
やらんやつは査定悪かったなー
なんで好き好んで試験レポート家でやらなあかんのよ

361:名無しさん@1周年
19/05/14 12:27:50.72 29vAFMJx0.net
ブラック企業を取り締まる労働基準監督署自体が
職員不足でブラック化してると聞いた

362:名無しさん@1周年
19/05/14 12:29:51.78 sDGroyqQ0.net
>>357
ブラックだなあ…。

363:名無しさん@1周年
19/05/14 12:32:07.49 eL7DomBm0.net
うちでも働き方改革で残業は何時間まで~とか水曜日はノー残業デーで~とかやり始めたけど仕事量変わった訳じゃないからまったく意味ないな

364:名無しさん@1周年
19/05/14 12:32:57.49 lQ7Z+rCd0.net
昼休み1時間も要らないから早く帰りたいんだけど

365:名無しさん@1周年
19/05/14 12:35:43.24 LUpx3sMp0.net
仕事の質を高めたり効率化しようと考えるやつ皆無でわろた
日本人の悪いとこだぞ

366:名無しさん@1周年
19/05/14 12:37:26.72 i2z1uRKR0.net
市役所の窓口なんてみんなそんな感じ
昼休みなんか無いようなもの

367:名無しさん@1周年
19/05/14 12:40:46.53 LUpx3sMp0.net
>>363
土日休みの市民が仕方なく昼休み抜け出して市役所来るんだから対応するの当たり前だろ

368:名無しさん@1周年
19/05/14 12:42:40.51 krMV4PjT0.net
>>2
労基署にパソコンの起動状況確認されるかもしれないからうちの会社はそういうの認めてないわ

369:名無しさん@1周年
19/05/14 12:43:17.90 LR4trG8Z0.net
昔は11時30から飯
12時から13時まで昼休みだった

370:名無しさん@1周年
19/05/14 12:46:48.55 8TKZ8O6g0.net
アイデア絞りましょう

371:名無しさん@1周年
19/05/14 12:51:05.42 ChoVH/iy0.net
>>362
すでにクオリティなんてぎりぎりまで上げてんだよ
もともとほとんど余裕工数見込めないカツカツでやってんのに
ここんとこ景気いいから受注とれまくりの業界に人が不足しまくりの中で時短だぞ

372:名無しさん@1周年
19/05/14 12:51:19.96 sDGroyqQ0.net
忙しくて時間が足りない、と言ってる人の少なくない部分は
前からのやり方を何も考えずに踏襲してると思う。それがある意味で「楽」だから。

373:名無しさん@1周年
19/05/14 12:51:37.53 L0VKUuIN0.net
何故みんな一緒なのか

374:名無しさん@1周年
19/05/14 12:51:46.58 5G5JrP+60.net
労基法違反

375:名無しさん@1周年
19/05/14 12:55:06.50 U8B9qnzS0.net
>>358
残業とか凄いって聞いたことある。

376:名無しさん@1周年
19/05/14 12:55:16.44 oVL4bOaC0.net
休憩時間業務も就業時間前業務も時間外なんだが。クズ国家終わってんだよ、早く沈めよ

377:名無しさん@1周年
19/05/14 12:56:13.15 f3eFwVAA0.net
昼休憩にやることがないからキリがいいところまで仕事することはあるな
あとは本当に忙しい時
普段は5ch見てダラダラしてる

378:名無しさん@1周年
19/05/14 12:56:55.92 f3eFwVAA0.net
>>303
分割休憩は合法じゃないの?

379:名無しさん@1周年
19/05/14 12:57:30.34 Z/uABjb10.net
>>2
パソコンのログ見られるよ

380:名無しさん@1周年
19/05/14 12:57:58.14 dYhGWf0R0.net
昼休みつぶすのも残業だから。

381:名無しさん@1周年
19/05/14 12:58:22.07 f3eFwVAA0.net
>>8
会社で弁当食うなら60分は長いけど、外に食いに行くなら60分はないとキツいな
45分で外食は面倒だから仕出し弁当食うわ

382:名無しさん@1周年
19/05/14 13:01:10.96 DgV94Udk0.net
そのうち晒しが増えるな

383:名無しさん@1周年
19/05/14 13:11:46.38 ENInCpIM0.net
>>314
午前15分、昼60分、午後15分
とかよりも良いと思うよ
一日の労働時間7.5時間みたく数えられるからな
年間に必要とされる休日数ががっつり減る
残業があるから8時間勤務より早く帰れるわけではない

384:名無しさん@1周年
19/05/14 13:12:35.96 /Uj8h0Yg0.net
時給制だったら関係ない話だな
まあ、正社員だろ?正社員は祭日休めるんだからいいじゃん

385:名無しさん@1周年
19/05/14 13:40:48.94 8MBPEevm0.net
仕事の量を減らさずに時間だけ短縮できるかよ
あとは人間を増やすしかねえじゃねえか

386:名無しさん@1周年
19/05/14 14:55:40.76 4ZblBgqv0.net
飯フレックスでいい本当だよな
社食外部業者だし大学の学食と同じシステムなんだから本来はいつ食いに行ってもいいはずなんだよなぁ
あと前に外資系企業で飯なし5時間で働いてたことあるけど早くに帰れるしすげー楽だった
それでいて給与は高いし
また外資に転職するわ…

387:名無しさん@1周年
19/05/14 15:50:26.01 fyJvdXlk0.net
本来の働き方改革は、労働の仕組みを負担の少ない方に変えるってことだと理解しているのはどんくらいいるんだろう

388:名無しさん@1周年
19/05/14 17:00:14.00 3rB+nXgl0.net
 
【経済】景気の先行き示す指数 3か月連続悪化…景気ウォッチャー調査
スレリンク(newsplus板)
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★8
スレリンク(newsplus板)

389:名無しさん@1周年
19/05/14 17:00:30.05 3rB+nXgl0.net
 
【ロスジェネはいま】使い捨て中年フリーター、雇用の流動化も「狙いは解雇」★3
スレリンク(newsplus板)

390:名無しさん@1周年
19/05/14 17:04:42.84 g58Zp3R+0.net
その割には生産性下位で成長率世界ワーストクラスだよね
経営者が無勉強のバカで無駄な事業をして働かせてるからだろ
ダメなやつは何をやってもダメ、日本の社長は何をやってもダメ

391:名無しさん@1周年
19/05/14 17:18:23.75 bsNV8/5Z0.net
他の会社の人、頑張っているんだね。
うちの会社、昼休みも定時も遊んでいて、
定時後に仕事始める人ばかりだよ。
で、サービス残業してやってる、この会社ブラックとか言ってる。

392:名無しさん@1周年
19/05/14 18:00:47.34 3rB+nXgl0.net
 
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★8
スレリンク(newsplus板)
【ロスジェネはいま】使い捨て中年フリーター、雇用の流動化も「狙いは解雇」★3 
スレリンク(newsplus板)

393:名無しさん@1周年
19/05/14 18:02:00.78 G4itOxUP0.net
働き方改革で夜残業できなくなったので
朝早く出社するようになりました
保育園の送迎がし難くなってしょうがないです

394:名無しさん@1周年
19/05/14 18:11:27.88 M3N8GcHV0.net
>>376
うちの会社は理由を自分で書かされる。「つけっぱなしだった」とか「他の人が使ってた」とかって

395:名無しさん@1周年
19/05/14 18:16:06.14 uXlMaY7D0.net
’【経済】平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明
スレリンク(bizplus板)
’’【経済】景気の先行き示す指数 3か月連続悪化…景気ウォッチャー調査
スレリンク(newsplus板)

396:名無しさん@1周年
19/05/14 18:17:37.38 3rB+nXgl0.net
  
【社会】認知症「介護してくれる家族ない」過半 未婚40~64歳
スレリンク(bizplus板)

397:名無しさん@1周年
19/05/14 18:21:16.61 0qij8K0T0.net
残業をしてはいけないので、サビ残と休日出勤が増えてます
労働者を無給で過労死させる国策ですか?

398:名無しさん@1周年
19/05/14 18:53:46.93 ZUvBiAQB0.net
 
【統計調査】2月の実質賃金は1.1%減、2カ月連続マイナス-毎月勤労統計 
スレリンク(bizplus板) 

399:名無しさん@1周年
19/05/14 18:55:35.13 pQMy0gJN0.net
>>42バカ�


400:ゥな



401:名無しさん@1周年
19/05/14 18:57:09.19 ZUvBiAQB0.net
次スレ
   
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★9
スレリンク(newsplus板)

402:名無しさん@1周年
19/05/14 19:00:13.27 a9rsVujg0.net
安倍ちゃん、ありがとうございます

403:名無しさん@1周年
19/05/14 19:02:13.20 Mz5n91640.net
>>10
政府の圧力

404:名無しさん@1周年
19/05/14 19:29:20.20 Eza6sMTC0.net
労働者を過度な労働環境から解放しよう、働き手の無い人の雇用を増やそうって話が真逆に行き
お客さんを無視する世の中になってしまった

405:名無しさん@1周年
19/05/14 19:34:14.05 cPw4gthM0.net
日本では働きづらいから海外に会社を作ってそこに仕事を発注する仕組みを作るって言ってた

406:名無しさん@1周年
19/05/14 19:42:19.50 Y++y1lFGO.net
>>391
他の人の残業代が必要だな

407:名無しさん@1周年
19/05/14 19:48:04.27 AwsyxOTH0.net
最近よく昼休みに電話かかってくるわ。ゆっくり飯も食えん

408:名無しさん@1周年
19/05/14 19:54:53.90 KMHWhqdZ0.net
>>234
普通に録音取ってGOだぞ。
取らせて貰えなさそうな(対策をされている場合)はその旨を複数人で話に行けばおk。
なお、録音が望ましい。
(ない場合は言い逃れが可能なのと、労基署と会社は相互忖度の関係にあるので、やるなら刑事事件で開始できる状況を先に作った方が良い。
ただ、この様な録音などがない場合、窓口は大概弁護士になる。)

409:名無しさん@1周年
19/05/14 20:13:32.03 7ak/jd0W0.net
>>404
問題はサビ残を労基に訴えるまでは証拠集めりゃ簡単だけど、
訴えたところで入るのは指導だけで訴えた犯人探しが始まり見つけたら首にして元通り
海外みたいにタレこみした人を守る制度が存在しないのと、
結局本来支払うはずだった残業代を取れるだけで海外のようにそれが何倍にもなり、
サビ残を強要すると会社に対して痛みがあるを実行できてないので好き放題なこと
強要した中から1/100に一人反発が出ても残りには支払わなくていいなら会社の利益になる

410:名無しさん@1周年
19/05/14 21:18:51.72 f3eFwVAA0.net
>>380
7.5時間超えたら割増賃金になるの?

411:名無しさん@1周年
19/05/14 21:19:21.70 f3eFwVAA0.net
>>382
質を落とすって方法はあるよ

412:名無しさん@1周年
19/05/14 21:20:35.61 RzwEs3BB0.net
日本は働く奴は奴隷なんだよ

413:名無しさん@1周年
19/05/14 21:25:22.88 gUHKqEV10.net
>>5
うまいこと言うな

414:名無しさん@1周年
19/05/14 21:26:49.08 RzwEs3BB0.net
昼休みの電話番とかな
絶対に取ってやらねーw

415:名無しさん@1周年
19/05/14 21:31:40.20 uk8JYhIs0.net
受信料詐取のnhkは働き方改革で原稿の量減少しニュース読む人の労働時間も短い,というようにnhkのためだけの改革で
民間企業は労働量同じなのに高いクオリティを短時間でしないと叱られる強迫観念ばかり

416:名無しさん@1周年
19/05/14 21:33:34.13 BJH/wP3h0.net
昼休みが電話番の手待ち時間になっている。
昼に電話する非常識なヤツの多いこと。

417:名無しさん@1周年
19/05/14 21:42:39.74 OW99ZEeqO.net
>>411
NHKは受信料徴収過去最高だってね
7000億超えらしいけど、ほとんどの自治体予算よりも多いとかなんとか

418:名無しさん@1周年
19/05/14 21:53:25.15 /RFRsXhz0.net
求人見たら午前と午後のダブルワークになってたなw

419:名無しさん@1周年
19/05/14 23:20:52.87 o5zGprjs0.net
同僚飲み物に下剤混入疑い…介護福祉士の女逮捕 広島
2019.5.14 19:53
広島西署は14日、老人介護施設で同僚の飲み物に下剤を混入したとして、威力業務妨害の疑いで、広島市、介護福祉士の女(24)を逮捕した。
容疑をおおむね認めているという。
逮捕容疑は、昨年11月下旬ごろから12月上旬ごろまでの間、当時勤務していた広島市西区の施設で、
同僚の女性介護福祉士(34)に下剤を混ぜた飲料を飲ませて介護業務を妨害した疑い。
広島西署によると、容疑者の知人が同署に通報した。他にも同じ施設に勤務していた複数の人が被害を訴えており、関係を調べる。
URLリンク(www.sanspo.com)

420:名無しさん@1周年
19/05/14 23:23:05.46 a5Ilvo0V0.net
>>58
通勤時間も労働時間に入れろ!

421:名無しさん@1周年
19/05/14 23:24:38.32 yoa02b750.net
昼休みは寝てるが
残業はあるなあ
結局どこかに皺はよるさ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch