19/05/13 13:33:43.21 pDL3Gw4K9.net
農作業省力化 種もみのじかまき
(ほっかい道)
*ソース元にニュース画像あり*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
米どころの上川の鷹栖町では、田んぼに直接、種もみをまく「じかまき」による稲の栽培が始まりました。
種もみのじかまきは、苗を育てて植える従来の稲作に比べて省力化することができるため、
農家の担い手が不足する中、道内各地で導入する農家が増えています。
鷹栖町の村田真一さんの田んぼでは、21ヘクタールのうち4ヘクタールでじかまきを行うことになり、
専用の機械を使って「えみまる」という品種の種もみをまく作業が13日から始まりました。
「えみまる」は、今シーズンから本格的な栽培が始まるじかまき用の新しい品種で、
従来のものに比べ、寒さや病気に強いほか、味も、道内で最も広く栽培されている
「ななつぼし」に匹敵するということです。
稲作農家の村田真一さんは「ここまで作業は順調です。大幅に省力化もできています」と話していました。
「えみまる」の種まきは、鷹栖町では、今週いっぱい行われる予定です。
05/13 12:18
2:名無しさん@1周年
19/05/13 13:34:09.25 sPoc/JTj0.net
老人が眠っているからな
3:名無しさん@1周年
19/05/13 13:34:30.25 aOgwjxVh0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
4:名無しさん@1周年
19/05/13 13:34:51.75 RB32i8Bw0.net
連作障害出るけどそこは肥料でなんとかするのか
5:名無しさん@1周年
19/05/13 13:34:58.14 8JacKB/M0.net
最近はマジで多いぞ
6:名無しさん@1周年
19/05/13 13:35:01.36 z9/bevmI0.net
鳥の餌
7:名無しさん@1周年
19/05/13 13:35:07.45 NxfbmuzB0.net
_ノ乙(、ン、)_鉄でコーティングするのよね
8:名無しさん@1周年
19/05/13 13:35:27.51 Un4x7WJ80.net
結構前からやってる技術だよ
9:名無しさん@1周年
19/05/13 13:35:30.44 Pbz5XUTO0.net
これから「田植え戦闘」はい北朝鮮に教えてあげよう
10:名無しさん@1周年
19/05/13 13:36:22.76 xt/e7e4q0.net
逆になんでわざわざ田植えしてたん
11:名無しさん@1周年
19/05/13 13:36:28.02 80D+F3Vm0.net
コンバインで刈るのに困らないの?
12:名無しさん@1周年
19/05/13 13:36:52.03 JC617LEt0.net
種籾が~~~
13:名無しさん@1周年
19/05/13 13:37:05.43 2OppFnGB0.net
>>2
爺さんの墓に適当に種籾をまきやがって・・・・
14:名無しさん@1周年
19/05/13 13:37:05.82 Cr+Av3WR0.net
村田真一って農業に転向したんだね
頑張ってほしい
15:名無しさん@1周年
19/05/13 13:37:06.96 3GLdqIdI0.net
手間を掛けたくない飼料用米は直まき
16:名無しさん@1周年
19/05/13 13:37:24.42 FzZixJLb0.net
進歩してるのか後退してるのか分らんな
17:名無しさん@1周年
19/05/13 13:37:28.66 lOEJPujd0.net
季節のニュース扱いだから触れないんだろうけど、デメリットも触れてくれないとな
18:名無しさん@1周年
19/05/13 13:37:33.38 5oFMBMnB0.net
アメリカの農場なんてヘリやらドローンで種まいて省力化してるよ
19:名無しさん@1周年
19/05/13 13:38:05.83 cK6EARU10.net
今年の家庭菜園も絶好調だ
あと半月もしたらじゃがいもが採れるぜ
ゴーヤの連作障害が心配だが、2年ぐらいならセーフって書いてたんで今年はいけるっしょ
来年は土壌改良しないとな
20:名無しさん@1周年
19/05/13 13:38:14.70 koH6gsNi0.net
苗を育てることに意味はなかったのか
21:名無しさん@1周年
19/05/13 13:38:15.44 X5qJsq/M0.net
苗育てるほうが効率的じゃねえの?
22:名無しさん@1周年
19/05/13 13:38:28.81 jqlpJODB0.net
モヒカンが種籾取りにくるぞ
23:名無しさん@1周年
19/05/13 13:38:41.20 BWDEkpmL0.net
>>10
土地が枯れない
昔は水の確保が課題だった
24:名無しさん@1周年
19/05/13 13:38:54.19 80D+F3Vm0.net
>>19
家庭菜園なら畝ごとに輪作するといい
25:名無しさん@1周年
19/05/13 13:39:15.93 be6HH5dv0.net
今日より明日より楽が欲しい
26:名無しさん@1周年
19/05/13 13:40:20.34 ozYTfKOv0.net
近所のコメ農家が小さい田んぼで試験的にこれやったけど、1シーズンで止めてた。
27:名無しさん@1周年
19/05/13 13:40:28.92 OVLFl/250.net
種籾持ってたらヒャッハーに襲われるから危ない
28:名無しさん@1周年
19/05/13 13:40:30.82 ucwXxMRy0.net
なんやこのクソスレタイ
29:名無しさん@1周年
19/05/13 13:40:49.19 CuKyO9cV0.net
副業農業?副業やきう?
30:名無しさん@1周年
19/05/13 13:40:50.19 rNcZ3vNK0.net
>>4
直播とそうじゃないのでローテするんじゃね?
31:名無しさん@1周年
19/05/13 13:40:50.80 Xr14oBpu0.net
小学生の時、ベランダのプランターで稲を育てたことがあるけど、種籾じかまきだったわ
俺のマネしてんじゃねーよ
32:名無しさん@1周年
19/05/13 13:41:25.77 L8iUavFL0.net
アメリカじゃ飛行機で種まいてるじゃん
タイとかだと二期作は当たり前だし
33:名無しさん@1周年
19/05/13 13:41:43.87 bAZGlIzi0.net
そんなのもう福岡正信の「わら一本の革命」って、本がもうあるだろ。
米麦連続不耕起直播って方法
34:名無しさん@1周年
19/05/13 13:41:46.72 QCHYxQhY0.net
田植えは面積当たりの生産性の向上が目的だから今の時代直撒きの方がいいのかも
35:名無しさん@1周年
19/05/13 13:41:57.17 7SYDH4Iy0.net
直播して間引くより
必要な間隔で植えたほうが楽なんですよ
36:名無しさん@1周年
19/05/13 13:42:02.17 E+YsK8/p0.net
種には当たり外れがあるんだろ?歩留まり悪くなるよな?
苗は当たりのみを選んで植えるから効率いいんだよな?
素人考えだが、そういうことじゃねえの?
37:名無しさん@1周年
19/05/13 13:42:03.21 L8iUavFL0.net
>>10
米は水草だから
38:名無しさん@1周年
19/05/13 13:42:04.22 DtJHWcw/0.net
農作業のゲームあるやんあんなのに比べると難しいんのかな
39:名無しさん@1周年
19/05/13 13:42:10.04 3V3Co9yZ0.net
>>4
苗からだと連作障害でないの?
40:名無しさん@1周年
19/05/13 13:42:47.25 9T7x8nfw0.net
種モミってヒャッハーの人たちがジジイから奪うものっていうイメージしかない
41:名無しさん@1周年
19/05/13 13:42:52.80 1HkKlTxJ0.net
こんなことやると農協が発狂するぞ
42:名無しさん@1周年
19/05/13 13:43:01.96 bAZGlIzi0.net
田んぼにクローバー撒いて緑肥にするんだよ
43:名無しさん@1周年
19/05/13 13:43:05.66 CpGFn7790.net
アホやなあwwクサw
44:名無しさん@1周年
19/05/13 13:43:24.11 3tvJ1PpJ0.net
よくわからんけど
省力化は結構なこと。
多少収穫がへってもメリット大。
45:名無しさん@1周年
19/05/13 13:43:53.63 g2Qk1ZDO0.net
>>2
>>3
すごいよお前ら
46:名無しさん@1周年
19/05/13 13:44:18.79 Stm0ulzQ0.net
>>3
ケーン!
47:名無しさん@1周年
19/05/13 13:44:20.59 pnQ2/8bd0.net
誰も思いつかないようなことをやる天才現れたか
ノーベル賞またゲットだな
チョンざまぁー
48:名無しさん@1周年
19/05/13 13:44:24.29 XO1cyFRv0.net
コンバインで狩れるん?
49:名無しさん@1周年
19/05/13 13:44:27.55 O8wXCh4n0.net
今まで何故その原始的な方法を取らなかったのか、理由を考えないのか。
50:名無しさん@1周年
19/05/13 13:44:47.12 4qZI8JyT0.net
虚カスウキウキでワラタ
51:名無しさん@1周年
19/05/13 13:44:48.32 tA3veGWj0.net
ここまで北斗……
すでに出まくってた。
52:名無しさん@1周年
19/05/13 13:45:06.93 q+kWTj+P0.net
秋の刈取りが大変そう
53:名無しさん@1周年
19/05/13 13:46:03.94 cHsRVv460.net
炭水化物取りすぎなんだよ
米食う量半分にすべき
54:名無しさん@1周年
19/05/13 13:46:47.37 Xu6hPA/y0.net
た、たねもみを
55:名無しさん@1周年
19/05/13 13:46:49.69 Xr14oBpu0.net
>>53
レトルトカレー半分余るじゃん
56:名無しさん@1周年
19/05/13 13:46:58.23 2sZzYnHH0.net
種まき用の機械買わせる罠だろ
57:名無しさん@1周年
19/05/13 13:47:28.04 BHUJfs0P0.net
とっちらかって
結局刈るときに時間がかかる予感
58:名無しさん@1周年
19/05/13 13:47:36.11 1urQYRkT0.net
刈り取りどうするのさ?
59:名無しさん@1周年
19/05/13 13:48:01.60 CpGFn7790.net
雑草にのまれて終わるわw
60:名無しさん@1周年
19/05/13 13:48:31.37 1urQYRkT0.net
>>10
種には発芽率ってのがあって、一定数の発芽しない種があるから
芽が出たのだけ植えるのは理にかなってるんだよ
61:名無しさん@1周年
19/05/13 13:48:47.19 AIanwNDm0.net
>>3
ああ、なるほど! 肥料になると言うことか!!
62:名無しさん@1周年
19/05/13 13:48:48.36 An74tJ1B0.net
ヒャッハースレ?
63:名無しさん@1周年
19/05/13 13:48:48.96 XZTSF3U50.net
つうかクボタが専用の機械出してるし珍しいことでもない
64:名無しさん@1周年
19/05/13 13:49:00.05 1urQYRkT0.net
もしかして、陸稲?
65:名無しさん@1周年
19/05/13 13:49:08.98 DpeaiG7a0.net
カルビは帰農したのか
めでたし めでたし
66:名無しさん@1周年
19/05/13 13:49:15.65 gUuCiVJ60.net
機械の進歩で均等に撒けるんならいいんじゃない
67:名無しさん@1周年
19/05/13 13:49:21.16 Z/Gm/rVN0.net
直播きでも列になってるからコンバインで通常通りかれる。
列にならないヘリ散播とかでも大型コンバインなら問題なくかれる。
68:名無しさん@1周年
19/05/13 13:49:25.80 8hYPtU3H0.net
雨が降ったら流れそう
69:名無しさん@1周年
19/05/13 13:49:45.40 M+X1rYnD0.net
カルビ農法
70:名無しさん@1周年
19/05/13 13:49:52.11 hSQX3uWG0.net
>>4
水稲なので連作障害が出ないと理解してたorz
71:名無しさん@1周年
19/05/13 13:50:02.01 D1r1jXep0.net
種を植えるか、苗を植えるかで省力化になるんか?
72:名無しさん@1周年
19/05/13 13:50:05.78 b93DHxXQ0.net
>>28
水星虫はクソ記者で有名です。
記事の内容に触れて書き込みしてるやつもアホみたいな書き込みしかないでしょ
改変スレタイにまともなやつは書き込まないのがニュー速+のマナー。
73:名無しさん@1周年
19/05/13 13:50:23.75 UT72n/Br0.net
縄文時代の陸稲栽培に戻ってまいりました。
74:名無しさん@1周年
19/05/13 13:50:23.95 Lv0C0EV20.net
>>23
水の節約という視点は納得した
75:名無しさん@1周年
19/05/13 13:50:33.80 GXlgbzaT0.net
鳥に食われないの?
76:名無しさん@1周年
19/05/13 13:50:59.49 sOe+DggM0.net
鉄皮膜で覆いドローンから射出
地面へ直接撃ちこみ
水耕栽培で手間をコストカットする実験段階の方法
長時間飛行出来るドローンがあるのか?
77:名無しさん@1周年
19/05/13 13:51:07.59 FrVY6uXy0.net
>凄いこと思いついた! するんじゃね?
頭の悪さ特有の言い回し
78:名無しさん@1周年
19/05/13 13:51:12.35 3KEbpPGM0.net
陸稲ってそうじゃねえの?
79:名無しさん@1周年
19/05/13 13:51:17.52 pnQ2/8bd0.net
どんなまずい米でも福島近辺米よりは売れるんだからこれは大正解
80:名無しさん@1周年
19/05/13 13:51:36.90 BHUJfs0P0.net
肥料やり、雑草取等のメンテナンス
刈り取り時の効率や機械入れ等
今までの田植えはそれなりの理由があるんだけどな
81:名無しさん@1周年
19/05/13 13:51:47.37 de8GM3voO.net
村田真一
昔巨人いたキャッチャー思い出した
82:名無しさん@1周年
19/05/13 13:52:07.56 hTTkktnj0.net
直まき用に品種改良してるなら良いんじゃね?
83:名無しさん@1周年
19/05/13 13:52:09.38 F6tmaU8u0.net
野球解説者と二足のわらじか
84:名無しさん@1周年
19/05/13 13:52:13.98 K5zaub680.net
>>8
縄文時代後期に日本で稲作が始まった時は直播だったらしいから、本当に結構前からやっている技術
85:名無しさん@1周年
19/05/13 13:52:21.90 Dl5TOEDm0.net
>>3
冬虫夏草?
86:名無しさん@1周年
19/05/13 13:52:35.27 RTxrNzx40.net
苗植えはJAの利権で推奨されてた説
87:名無しさん@1周年
19/05/13 13:52:46.06 2EcGeQM60.net
>>79
検査してる福島県
検査して無いその他の都道府県
どっちが安全?
ーーーー
長野のシカ肉、出荷制限 基準値超のセシウム検出
[2017/12/07]
//www.jomo-news.co.jp/news/domestic/science/20028
ーーーー
野生キノコ 基準値超え 静岡県富士宮、放射性セシウム (2017/9/16 07:52)
//www.at-s.com/sp/news/article/social/shizuoka/402620.html
ーーーー
タラノメから基準超え放射性物質[群馬]
(2018/04/20)
//www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20180420/1060001662.html
ーーーー
南魚沼市、魚沼市、湯沢町で採取した山菜のコシアブラ計7点から放射性セシウムが検出[新潟]
(2018/05/09)
//www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20180509391975.html
ーーーー
野生キノコから基準超えセシウム[山梨]
(2018/10/18)
//www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181018/1040004600.html
ーーーー
イノシシから基準超のセシウム[秋田]
(2018/11/27)
//www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20181127/6010002501.html
88:名無しさん@1周年
19/05/13 13:53:05.82 bAZGlIzi0.net
福岡正信で検索!
89:名無しさん@1周年
19/05/13 13:53:11.93 NA5tsnGk0.net
>>80
北海道の大規模水田で、それに最適化した作業形態を作れば、
ありっちゃありかも。
90:名無しさん@1周年
19/05/13 13:53:15.03 2EcGeQM60.net
>>79
>>87
【福島県と他の都道府県の違い】
『福島県は全量全袋検査』
例えるなら学校のクラスの1人1人をインフルエンザ検査してインフルエンザに掛かってないか調べる検査
そしてクラス全員がインフルエンザに感染してなければこのクラスは大丈夫と認定してる
『福島県以外の都道府県は抜き取り検査』
例えるなら学校のクラスの1人1人は調べられないからと
クラスの中から数人を任意に抜き出してインフルエンザ検査してその数人がインフルエンザに感染してなければそのクラス全員がインフルエンザに感染してないと認定している
福島県とその他の都道府県の米とどちらが安全だと思う?
91:名無しさん@1周年
19/05/13 13:53:29.48 p8Uu7x0Y0.net
>>23
ほほう
発芽からあの10センチほど育つまでの間に土地を痩せさせるほど
栄養を吸うのか
なら種の直まきは本来はあまり賢い方法ではないのだな
日本なら人手不足はロボットで補えばいいのにね
92:名無しさん@1周年
19/05/13 13:53:35.21 pnQ2/8bd0.net
>>87
あのさ福島なんか誰が買うの? 頭いかれた馬鹿だけだろ
93:名無しさん@1周年
19/05/13 13:53:41.70 Go4WFHI50.net
直撒きしてる農家なんて昔からいくらでもいるだろうに
94:名無しさん@1周年
19/05/13 13:53:53.87 O7qUsFIn0.net
>>3
ケンシロウ見に来た
95:名無しさん@1周年
19/05/13 13:53:56.38 MDe8A4Hc0.net
タイヤベトナムはそうしてるもんな
96:名無しさん@1周年
19/05/13 13:53:59.70 AnGE723t0.net
>>14
野球解説者も飽和状態だからね
97:名無しさん@1周年
19/05/13 13:54:09.36 MQJLZLJ60.net
>>80
合鴨だ
合鴨が居れば
98:名無しさん@1周年
19/05/13 13:54:18.21 edkW3chh0.net
稲作農家で21haだと分散していなければ競争力ありそうだな
99:名無しさん@1周年
19/05/13 13:54:49.13 xLrTkG9i0.net
巨人退団してこんな事やってるのか
100:名無しさん@1周年
19/05/13 13:54:51.77 sarC6oiL0.net
ミスミさん
101:名無しさん@1周年
19/05/13 13:55:14.58 MQJLZLJ60.net
素朴な疑問なんだけど
水に浸けなくても発芽するの?
102:名無しさん@1周年
19/05/13 13:55:29.55 AIanwNDm0.net
>>39
田んぼで連作障害が起こらない理由は、「水を張っているから」です。
103:名無しさん@1周年
19/05/13 13:55:55.62 U6KPVgaj0.net
巨人のキャッチャー?
104:名無しさん@1周年
19/05/13 13:55:57.50 Dl5TOEDm0.net
>>97
あれ毎年食っちゃうんだね
105:名無しさん@1周年
19/05/13 13:55:58.11 z39rsDNU0.net
雪降らず春先の気温安定した南の方限定だろ
雪降る地方は無理でしょ
106:名無しさん@1周年
19/05/13 13:56:08.45 nJFxc0zo0.net
楽した分 まずいものができるんだよなーw
107:名無しさん@1周年
19/05/13 13:56:30.16 SHZtmCMl0.net
>>55
ケーキを食べればいいじゃない
108:名無しさん@1周年
19/05/13 13:56:38.37 G+Ro56mv0.net
ヒャッハー!種籾だぁ!
109:名無しさん@1周年
19/05/13 13:56:43.15 MQJLZLJ60.net
【農業漢字読み方クイズ】
陸稲→おかぼ
水稲→?
110:名無しさん@1周年
19/05/13 13:56:46.39 Db3cU6mg0.net
>>1
今日もスレタイにしょうもない作文を書いて罵倒されているのか糞蟲
111:名無しさん@1周年
19/05/13 13:57:01.81 nJFxc0zo0.net
化学肥料まみれの米
112:名無しさん@1周年
19/05/13 13:57:02.06 pnQ2/8bd0.net
>>102
畑も水はりゃいいやん
113:名無しさん@1周年
19/05/13 13:57:06.40 F1DJ21LH0.net
水田にするのは害虫から稲を守るためで、ある程度の苗に育ててから植えるのは水田に種を蒔いても芽が出ないからだろ。
水田の限りがある、日本ではそうなる。
けど、アメリカのようにいくらでも土地があって害虫覚悟なら直播の方がそりゃ、効率いいだろな。
埼玉ほどの田畑が放置されてる今の日本では、空から蒔いてしまったほうがいいかも。
114:名無しさん@1周年
19/05/13 13:57:12.69 sEcAz55R0.net
武論尊は正しかった
115:名無しさん@1周年
19/05/13 13:57:18.61 h8Bz9w/m0.net
田んぼの隅にまとめて植えられている、苗代の残りこそいとわびしけれ
116:名無しさん@1周年
19/05/13 13:57:22.02 GpaSmJ0n0.net
北海道なら陸稲でも戦えるってことだろう
単位面積あたり最大の穀物収穫量が水稲なんでしょう?
Yahoo!の有識者コメントで読んだから知ってる
117:名無しさん@1周年
19/05/13 13:57:47.92 O7qUsFIn0.net
>>10
病害虫に対しても、畑では同じ場所に同じ作物を数年栽培し続けると、
土壌の病害虫が増加して、収量が低下します。
でも、田んぼでは、水をはることで土壌の病害虫がすみづらくなるので、
何年も続けてイネを栽培することができます。
最後に、田んぼは環境にやさしい農業ができます。
山から流れる養分豊かな川などの水を用水路から使っているので、
豊富な栄養がたえず供給され、イネは養分不足となることが少なく、元気に育ちます。
もう一つ大切なことは、田んぼは大量の水をためる機能があるので、
洪水を防いだり、トンボやカエルといった生き物たちの大切なすみかも提供しています。
思った以上に合理的でワロタ
118:名無しさん@1周年
19/05/13 13:58:05.20 lZL2MCJY0.net
発芽したところで鳥が食う
119:名無しさん@1周年
19/05/13 13:58:06.98 oJjpFVhr0.net
直播きすると
・発育がバラバラになって全体の収穫量が低下する
・種籾が鳥に食われたり発芽の弱いときた病気になって作付け面積に対してロスがでる
・台風や冷害対策が運任せ
まあ、直播きしないのはそれなりに理由があるんだよ
120:名無しさん@1周年
19/05/13 13:58:07.96 Z/Gm/rVN0.net
陸稲と勘違いしてる人がチラホラいますね
121:名無しさん@1周年
19/05/13 13:58:12.25 PNEWEqAb0.net
寒冷地では昔から行っている農法。北海道でも稲の品種改良が行われる前まで
屯田兵が「タコ足」と呼ばれる農機具を使い、稲の種籾を直播していた。
その後、寒冷地に強い品種改良が行われ、稲代が作られ田植えとなる。
122:名無しさん@1周年
19/05/13 13:58:16.35 MQJLZLJ60.net
>>104
そう
合鴨の雛を仕入れて
水田で育成して
大きくなったら売る
123:名無しさん@1周年
19/05/13 13:58:37.86 Lv0C0EV20.net
肥料と石灰をまぶして粒形を整えて蒔くみたいな話も昔聞いたな
空気も入るから完全に水被っても発芽率落ちにくいとか
直播き用の品種なんかも今後出てくるのかねぇ
124:名無しさん@1周年
19/05/13 13:58:48.94 qh6o+Qzw0.net
>>42
昔はクローバーや蓮華見たけど最近は全然ないね
125:名無しさん@1周年
19/05/13 13:59:05.97 GpaSmJ0n0.net
>>117
おお、勉強になるな
126:名無しさん@1周年
19/05/13 13:59:07.32 MQJLZLJ60.net
>>102
いや、秋から春にかけてメンテしてるからでは…
127:名無しさん@1周年
19/05/13 13:59:14.15 3V3Co9yZ0.net
>>102
直播きは水はらないで畑みたいにして作るの?
麦畑みたいだね
128:名無しさん@1周年
19/05/13 13:59:15.89 E3dWb4cl0.net
>>121
ブラタモリでやってたね
129:名無しさん@1周年
19/05/13 13:59:18.49 B35j2mfG0.net
「ばあさんや、最近カラスが増えたのぅ」
「それよりじいさん、なかなか芽が出ないのぅ」
130:名無しさん@1周年
19/05/13 13:59:33.81 O7qUsFIn0.net
>>109
URLリンク(www.kaunet.com)
131:名無しさん@1周年
19/05/13 14:00:12.63 r246gKDn0.net
水温の問題(成長が遅い/安定しない)とか
一定間隔で植えないと収量が上がらないとか
違った?
まあ、北海道で広い土地が使えるなら、労働集約的過ぎるのを粗放的に戻して全体最適化、ということかもしれないけど。
専用の機械とか、みえまるという品種がこの辺解決してくれるのね?
132:名無しさん@1周年
19/05/13 14:00:30.97 DEg8rvbY0.net
>>14
チャンスに弱そうな農家さんだな
133:名無しさん@1周年
19/05/13 14:00:42.66 nKB5VHM+0.net
田んぼ一面のカエルの卵とか見るとマジでトラウマになる…
134:名無しさん@1周年
19/05/13 14:01:01.98 Lv0C0EV20.net
>>112
根が腐るやろ(まじれす)
田畑転換でイネ・ダイズ輪作みたいなのは提案されてる
イネ・コムギ2毛作もかつては一般的だったし
135:名無しさん@1周年
19/05/13 14:01:05.49 dmRvX3WJ0.net
チュウこんなところに
136:名無しさん@1周年
19/05/13 14:01:14.78 O7qUsFIn0.net
>>132
おいやめろw
137:名無しさん@1周年
19/05/13 14:01:43.95 MQJLZLJ60.net
>>116
水稲は品種改良が進んでるからだよ
江戸時代と現代では1本の稲になる米の粒の数が3倍ぐらい違う
138:名無しさん@1周年
19/05/13 14:01:55.12 Dl5TOEDm0.net
>>117
水張りのほうが大発明やね
139:名無しさん@1周年
19/05/13 14:02:12.17 +ooQzHcc0.net
ほーん
直まきでいいのか
140:名無しさん@1周年
19/05/13 14:02:22.87 nNjKYAHC0.net
スズメがこのスレに目をつけました
141:名無しさん@1周年
19/05/13 14:02:56.37 Lv0C0EV20.net
>>80
直播きだと勝手に生えてくるヒエと区別つき難そうだよね
142:名無しさん@1周年
19/05/13 14:03:26.55 MQJLZLJ60.net
>>121
北海道では水を溜める蛇腹の側溝があってそこで日に当てて水を温めてから田んぼに流してたリしてた
143:名無しさん@1周年
19/05/13 14:03:32.93 O7qUsFIn0.net
>>138
最近の工場は土使わないで
水槽栽培だよな
144:名無しさん@1周年
19/05/13 14:03:38.99 JoYUULBg0.net
>>120
直播も普通に水入れるんだけどな。
やってた人を何人か知ってるけど、収量が安定しなかったようで止めちゃったな。
145:名無しさん@1周年
19/05/13 14:04:47.20 h8Bz9w/m0.net
>>117
日大の藤沢キャンパスの博物館で見た説明と大体同じだ
合理的だね
146:名無しさん@1周年
19/05/13 14:05:03.40 sTSPL+UA0.net
俺も種は直まき派だな
最近収量が落ちてきたけど年かな
147:名無しさん@1周年
19/05/13 14:05:12.49 BOSJMgU70.net
>>9
連中はまず、糞集めるところからだからなあ
化学肥料なんてないからたいへんだよな
148:名無しさん@1周年
19/05/13 14:05:22.24 Lv0C0EV20.net
>>117
あと畑作不適の湿地を有効利用できるのがでかい
降水過多の土地特有の悩みではある
149:名無しさん@1周年
19/05/13 14:05:32.56 oJjpFVhr0.net
ざっと計算してみたけど成長前に台風で全滅しなくても、比較して72%~74%くらいの取れ高になるね
まあ判断は分かれるよ
150:名無しさん@1周年
19/05/13 14:05:49.01 4mjlQKFp0.net
食糧のオートメーション化ができれば日本はまだ行ける
151:名無しさん@1周年
19/05/13 14:06:25.46 JoYUULBg0.net
>>141
ヒエならクリンチャーで全滅できる。
最近は雑草イネとか農薬が効かない難物が出てきてて、そっちの方が問題。
152:名無しさん@1周年
19/05/13 14:06:27.57 zQI09fF+0.net
(´・ω・`)たねもみってイヤラシイよね
153:名無しさん@1周年
19/05/13 14:06:33.22 ucB5bDfn0.net
専用の機械使うのか
適当にばらまけないと省力化にならないんじゃないの
154:名無しさん@1周年
19/05/13 14:06:47.73 q00nocSw0.net
元巨人選手で農業してる人いたよな?
155:名無しさん@1周年
19/05/13 14:07:02.60 GFjNVZou0.net
何で先祖返りしてんだよw
156:名無しさん@1周年
19/05/13 14:07:06.40 qRKqJtyq0.net
ますますその種籾を食いたくなってきたぜぇ~
157:名無しさん@1周年
19/05/13 14:07:13.22 BOSJMgU70.net
>>11
全面刈りだからかな?
158:名無しさん@1周年
19/05/13 14:07:43.15 l2r4TMJm0.net
>>14
元読売ジャイアンツ捕手ではない
159:名無しさん@1周年
19/05/13 14:08:31.27 ECZBIY4M0.net
>>143
もしかして水耕栽培
160:名無しさん@1周年
19/05/13 14:08:39.34 G+Ro56mv0.net
>>152
揉むって単語開発した人は古今最強にエロいよね(´・ω・`)
161:名無しさん@1周年
19/05/13 14:08:41.73 42NfOA7O0.net
>>138
もともとのインディカ種の栽培法は雨期乾季がハッキリした亜熱帯での粗放的な湛水農法だよ。
162:名無しさん@1周年
19/05/13 14:08:49.67 dMrkVgHl0.net
省力化つか、田植え機や田植え機専用の苗とかに金が掛かる
163:名無しさん@1周年
19/05/13 14:09:08.58 HnE4k8oe0.net
>>3
すごくいいシーンなんだけど
やっぱ実るわけないんだよなあ
164:名無しさん@1周年
19/05/13 14:09:35.70 O7qUsFIn0.net
>>159
それ
165:名無しさん@1周年
19/05/13 14:09:59.83 LfjRHqA/0.net
ケンシロウなんて土に直だしな
166:名無しさん@1周年
19/05/13 14:10:39.96 mAVsGeqc0.net
こういう根本的な見直しがなかなかできないのが日本人
これで美味いんだったら何も問題無い
167:名無しさん@1周年
19/05/13 14:10:59.05 biQFFf4q0.net
>>147
アフリカでも化学肥料に頼る時代にうんこで間に合う訳が無いだろ
168:名無しさん@1周年
19/05/13 14:11:42.89 O7qUsFIn0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
169:名無しさん@1周年
19/05/13 14:11:46.11 vgi167Ix0.net
俺がなろうの「戦国小町苦労譚」で知った知識と違うぞ!?
どーいう事だってばよ!?
170:名無しさん@1周年
19/05/13 14:11:55.32 MrmSKC0W0.net
芽が出てきたら水はるの?
171:名無しさん@1周年
19/05/13 14:12:06.24 JoYUULBg0.net
>>166
直播栽培なんて昔からあるし、主流になってないのにはそれなりの理由があるんだよ。
172:名無しさん@1周年
19/05/13 14:12:51.93 kh3WQBBA0.net
スズメ大繁殖の予感
173:名無しさん@1周年
19/05/13 14:13:15.92 M7Ny1t0W0.net
直播きするなら土壌の手入れが万全じゃないと苗が根付かないぞ?
174:名無しさん@1周年
19/05/13 14:13:28.37 Q80S/5Df0.net
コメの直播きってのは、新人選手をいきなり1軍の公式戦で使うようなもんなんだな
駄目な種は芽が出ず、貴重な田んぼでの公式戦1シーズンを無駄にしてしまう。
田植えってのは、2軍で育った若手の苗を1軍の田んぼに投入するようなもんで、
2軍の時点で選別済みなので1軍での活躍が十分計算できる、ってこったな
なのになぜ村田真一は直播?
やっぱり野球がわかってない奴だったんだな
175:名無しさん@1周年
19/05/13 14:13:50.31 O7qUsFIn0.net
>>171
アメリカの大規模農業ではこれなんだよな
ヘリで種まき
176:名無しさん@1周年
19/05/13 14:14:18.43 k0p8ksTG0.net
水稲 は使っても 陸稲 って最近あんま使わないよな
177:名無しさん@1周年
19/05/13 14:14:36.55 F1DJ21LH0.net
>>149
奇跡のリンゴで有名になった、肥料をやらない、害虫も放っておく農法では、
取れるリンゴは小さいけど、台風に全てやられたとき、奇跡のリンゴだけは実が落ちなかった。
自然に任せると雑草のように強いモノになって、米も台風でやられにくくなるかもね。
178:名無しさん@1周年
19/05/13 14:15:09.50 CpdVMnpA0.net
稲と麦による人類奴隷化計画
179:名無しさん@1周年
19/05/13 14:15:12.36 aBmtHd9O0.net
刈り取るコスト削減のために機械で植えるんじゃないのかね
育てるだけならそりゃ楽になるに決まってるが
180:名無しさん@1周年
19/05/13 14:15:13.25 vX1QZhzl0.net
>>162
JAから無駄に借りずにすむな
181:名無しさん@1周年
19/05/13 14:15:19.65 O7qUsFIn0.net
>>177
農業ってすごく難しい経営だと思うわ
182:名無しさん@1周年
19/05/13 14:15:24.95 HCw25eoi0.net
.240 17本(規定打席未到達)のイメージ
183:名無しさん@1周年
19/05/13 14:16:11.22 npMdTf0y0.net
ゲームで農業を学んだ子供たちの意見が眩しい…
現実はもっと厳しいのに
184:名無しさん@1周年
19/05/13 14:16:38.99 kKBE+1Ie0.net
アメリカはセスナ機を使って蒔いてるな。
185:名無しさん@1周年
19/05/13 14:18:13.04 kh3WQBBA0.net
>>184
ドローンになりそう
186:名無しさん@1周年
19/05/13 14:18:49.86 0eYp0FDh0.net
>村田真一
さすが元巨人の正捕手や、天災や!
187:名無しさん@1周年
19/05/13 14:19:06.58 Lv0C0EV20.net
>>170
ソース元画像だと薄く水貼ったところに直播きしてる様子
出芽に合わせた水位管理は必要だな
「えみまる」は湛水直播用の品種のらしい
188:名無しさん@1周年
19/05/13 14:19:52.73 9jcccA8s0.net
主食にコシヒカリとか日本人は色々間違えてるんだよ
カッサカサの不味いパンでサンドイッチとかハンバーガー食べてる国が食料自給率100%越えで国力も断トツなんだよ
おかずが美味しければ米の味なんてどうでもいいのは外食産業で証明済みだし
おそらく最も有名な大手定食屋なんてのはブランドとしてランク外のブレンド米で美味しいんだよ
手間かけてコストかけて高くて買えない主食つくって米離れとか馬鹿な事やってないで、もう国としてちゃんとしようよほんと
189:名無しさん@1周年
19/05/13 14:20:27.31 GpaSmJ0n0.net
>>186
葛根湯を吹いたわw
190:名無しさん@1周年
19/05/13 14:20:35.89 F1DJ21LH0.net
>>181
そりゃ、そうだよ。
だから下町ロケットで描かれたような、農協のような巨大組織に守ってもらうほうが安定するから、
奴隷のようになっても、農協から離れられなくなるんでしょ。
191:名無しさん@1周年
19/05/13 14:20:37.61 YZlAGJPf0.net
>>14
山倉、有田、中尾、村田
・・・阿部?
192:名無しさん@1周年
19/05/13 14:20:39.82 JkPz/SMc0.net
野鳥が大喜びだろうな
193:名無しさん@1周年
19/05/13 14:20:49.13 5ReUV6qV0.net
少し前、湛水直播なんて手法がもてはやされたが、それだな。
技術普及に努めてくださいね。
194:名無しさん@1周年
19/05/13 14:20:51.13 Lv0C0EV20.net
>>176
だってほぼ生産してないもの 流通に乗らんし
195:名無しさん@1周年
19/05/13 14:21:00.45 JoYUULBg0.net
>>175
減収分と労力を天秤にかけてどっち採るかって話だからねえ。
196:名無しさん@1周年
19/05/13 14:21:02.57 oUFe72ro0.net
いずれ陸稲が主流になるんじゃね?
197:名無しさん@1周年
19/05/13 14:21:35.32 VJpcY1lj0.net
>>168
そういや皇国の守護者でも大規模な砲撃戦でバラバラ死体が一杯出来たのでそれが肥料なって
次の年は大豊作
という話があったな
198:名無しさん@1周年
19/05/13 14:22:07.10 F1DJ21LH0.net
>>188
その通りだな。
199:名無しさん@1周年
19/05/13 14:22:28.08 b6DRk+lA0.net
これ、ちゃんと育って収穫量&品質等を保てるの?
養分を取り合って、収穫量が少なく、品質も悪くなる気がするんだけど。
200:名無しさん@1周年
19/05/13 14:22:43.40 SPD68gok0.net
歴史的には、直播→苗で収穫量アップさせたんでしょ?
直播にすると収穫量落ちないの?
ま、自分の所が収穫量落ちるだけなら問題ないと思うけど
201:名無しさん@1周年
19/05/13 14:22:48.06 E3dWb4cl0.net
>>196
陸稲だと連作障害が…
202:名無しさん@1周年
19/05/13 14:23:50.80 XAW7g4cI0.net
庭いじりが趣味くらいでは、本当に米を作ってきた人らの試行錯誤やそこから導き出した
答えを信じるしかない><
直播できる品種、場所(水もちの良し悪し)、タイミング(気候)いろいろ条件があるようだね
203:名無しさん@1周年
19/05/13 14:24:11.38 Yl9grvtU0.net
これは大躍進するwww 大革命!大革命!
204:名無しさん@1周年
19/05/13 14:24:39.87 5nSHlki30.net
農作地余りまくってるし省力化して少人数で大量の土地で農作物作る人が生き残るだろうね
205:名無しさん@1周年
19/05/13 14:24:48.61 Lv0C0EV20.net
>>196
ならん 畑作ならトウモロコシが圧倒的に収量がいい
寒くなるにつれて→コムギ→ジャガイモと変化
ダイズならタンパク源として需要ある
206:名無しさん@1周年
19/05/13 14:24:56.26 nX5mbniy0.net
>>2
速いなあ。
207:名無しさん@1周年
19/05/13 14:25:07.74 FL5qkYS00.net
問題は連作障害だろ
一生それでメシ食うつもりならの話だけど
208:名無しさん@1周年
19/05/13 14:25:22.32 mAN+qiyf0.net
巨人は村田追放できたんだな
209:名無しさん@1周年
19/05/13 14:25:23.91 rHSOZvT00.net
>>2
早いw
210:名無しさん@1周年
19/05/13 14:25:58.38 B0wUfESM0.net
>>1
どろ団子にタネまぜて上からばら撒くやつ?の進化系?
日本人が自然農法とかいうの提唱して
昔、世界中で賞賛されて、農業のノーベル賞みたいなのを
日本人が受賞してたよね。
211:名無しさん@1周年
19/05/13 14:27:32.12 mWfnDTrv0.net
>>3
じいさんが命がけで守った種籾を捨てるクズ
212:名無しさん@1周年
19/05/13 14:27:55.52 pELxvLCr0.net
>>209
>>2の
老人が眠っているからな
これって、どういう意味?
213:名無しさん@1周年
19/05/13 14:28:24.19 AglitZ0y0.net
>>10
田んぼの面積あたりの収穫量を追求した結果が田植えだから
収穫量が少なくなったり手入れに田んぼに入ったり刈り取りが面倒になってもいいのであれば直まきでもいい
214:名無しさん@1周年
19/05/13 14:29:22.74 55NmmFiS0.net
タイトルが悪いせいで勘違いしてる人多いけど、日本式直播稲作は基本的に
水張った水田への湛水直播だよ。播種機を装着した田植機で直播。
育苗作業が無いから、労働ピーク時の作業が平準化されるのがメリット。
URLリンク(www.jeinou.com)
このニュースはこれまでの直播品種「ほしまる」より更に収量が多く、食味も
優れる「えみまる」が開発されましたって話。水田の話だよ。
215:名無しさん@1周年
19/05/13 14:29:51.77 Qd6Q/0cd0.net
せみまるならしってる
216:名無しさん@1周年
19/05/13 14:30:03.52 vtno/yGm0.net
なんか新しいことのように言ってるけど、アメリカの米農家
なんて昔からやってることだろ。
田植えなんかしないでセスナでモミを巻いてるし。
217:名無しさん@1周年
19/05/13 14:30:18.41 pELxvLCr0.net
>>212
自己レス
>>3の事か
分かった
218:名無しさん@1周年
19/05/13 14:31:09.23 h7OdoF9C0.net
省力化しても供給過多の現実は変えられない
219:名無しさん@1周年
19/05/13 14:32:04.92 Lv0C0EV20.net
>>214
新品種のニュースであって 農法のニュースじゃないよね
あと田植えという季節のニュース
220:名無しさん@1周年
19/05/13 14:32:23.67 wPtNuDA50.net
直播きだとある程度大きくなる前にカモとかに食われる
221:名無しさん@1周年
19/05/13 14:33:37.49 MNx5JH5k0.net
最近こういうクソスレ帯作ってる奴気持ち悪い
さっさとやめろや
222:名無しさん@1周年
19/05/13 14:33:42.95 OBTYYkrH0.net
>>1
仏、来年から リサイクル不可のプラスチック 包装材使用に罰金
URLリンク(www.afpbb.com)
223:名無しさん@1周年
19/05/13 14:33:51.73 /LkhNekI0.net
つまらないスレタイいい加減止めなよ
小学生か
224:名無しさん@1周年
19/05/13 14:33:57.04 GFwnpz370.net
収穫のときに
選別することに意味があることに気づくだろうな
225:名無しさん@1周年
19/05/13 14:34:00.63 M6Jwc9s50.net
今年巨人が好調なのは、、
真村田がいなくなったから〜
226:名無しさん@1周年
19/05/13 14:38:30.51 JJes7QmU0.net
スレタイがチョンモウや無印と変わらん
中の人が同じなん?
227:名無しさん@1周年
19/05/13 14:39:29.45 f5LHvHDx0.net
>>18
そりゃあっちは規模が桁外れだからな
飛行機やらドローン使わないと絶対無理
228:名無しさん@1周年
19/05/13 14:41:54.08 nDO3wAZ+0.net
>>87
もちろん福島周辺の東北関東の農産物も買わないけど
229:名無しさん@1周年
19/05/13 14:43:09.50 hQO/xgug0.net
>>2
早すぎ
230:名無しさん@1周年
19/05/13 14:44:22.69 hQO/xgug0.net
>>36
違う
間隔を開けて植えることで生育を促し、
刈入れも楽になる
231:名無しさん@1周年
19/05/13 14:48:29.28 24FDd5zH0.net
ウチの近所の人も直播き栽培やったけど1年で辞めたわ
直播きした籾を全部鳥に食われてw
鳥は苗は食わないからね
鳥がいないところならいいかもね
232:名無しさん@1周年
19/05/13 14:48:40.40 OTk+aGxJ0.net
効率悪いと思う
均等に育つの?
はげ頭みたいにならない?
233:名無しさん@1周年
19/05/13 14:48:54.40 BMQ9G5nK0.net
費やした工数と設備投資に見当った収益にしかならないのは、農業だって一緒
そこそこの労働でそれなりの収入、自分の身の丈に合った経営をしましょ、という意味でなら正しいけれども、
直撒きで楽に儲けられるよ!という話にはならない
234:名無しさん@1周年
19/05/13 14:53:11.72 P3FmXEoi0.net
アメリカなんかでは飛行機で籾撒いてるからなぁ
235:名無しさん@1周年
19/05/13 14:53:14.83 IjYQZ3Ks0.net
北海道ならではだな。
236:名無しさん@1周年
19/05/13 14:54:04.60 10rPKkwe0.net
>>3
1分でそれを出せるか…
237:名無しさん@1周年
19/05/13 14:54:53.56 vtno/yGm0.net
日本の田植えがそもそも異常だからな。
日本は零細農家が政党にとって超重要な田舎の票を持ってたから
零細農家の保護をやりまくった。
だから一世帯の農家の耕作面積は1.4ヘクタールで増えないし、逆に
八郎潟の干拓で大規模農家が機械化したら、コメ価格が下がって、
わざわざブルドーザーで田んぼをつぶしてまで、価格を高く維持した。
でも、世界はどんどん機械化して、カリフォルニアなんか、農家一世帯で
300ヘクタールで、日本の200倍の面積を耕作するんだから、
田植えなんて不可能だからな。
でも、ふつうに直まきで何の問題もなく収穫できてるし。
238:名無しさん@1周年
19/05/13 14:56:20.94 9L11u9Wx0.net
>>191
杉山「・・・」
239:名無しさん@1周年
19/05/13 14:56:50.39 wTgcbpUw0.net
>>211
240:名無しさん@1周年
19/05/13 14:57:03.22 e8cR/SYK0.net
>>191
大久保「…」
241:名無しさん@1周年
19/05/13 14:57:54.72 B0wUfESM0.net
伝説の自然農法家 福岡正信
(ふくおか まさのぶ、1913年2月2日 - 2008年8月16日)は自然農法の提唱者。
アジアやアフリカなど国家予算をつけて農法を学ぶ国もあるが日本ではマイナーとされる
「やらなくてもいい」ことを探しながら、
つまり科学農法を否定するために
多くの失敗を重ね、自然農法を確立していった。
米麦連続不耕起直播は、
稲を刈る前にクローバーの種を蒔き、
裸麦の種の粘土団子を蒔き、
稲を刈ったら稲わらを振りまく。
麦を刈る前に稲籾の粘土団子を蒔き、
麦を刈ったら麦わらを
振りまくという栽培技術である。
自然農法は海外でも実践されている例があり、
イタリアのトスカーナ地方で育てられる
幻の豚・チンタセネーゼ育成者にも
引き継がれている。
「粘土団子」と呼ばれる、
様々な種を100種類以上混ぜた団子に
よって砂漠緑化を行おうとした。
行われた場所は、
ギリシャ・スペイン・タイ。ケニア・インド、
ソマリア、中国・アフリカなどの十数カ国とされる。
東南アジア諸国では、
粘土団子方式で荒野がバナナ畑や森として甦った。
1988年、ロックフェラー兄弟財団の出資で発足した
フィリピンのマグサイサイ賞を受賞。
242:名無しさん@1周年
19/05/13 14:58:20.43 55NmmFiS0.net
直播品種「ほしまる」の単位収量は「ななつぼし」より1割少ないぐらい。
「えみまる」は「ほしまる」より7%収量アップとのこと。
243:名無しさん@1周年
19/05/13 14:58:35.04 JEFeZl8P0.net
苅る時が大変そうだけど、高級コンバインならいけるか。
うちにあるコンバインじゃ無理。
244:名無しさん@1周年
19/05/13 14:59:50.65 B0wUfESM0.net
しかし、直接籾をまくと、
すぐに鳥に食べられてしまいます。
そこで福岡氏は、粘土に種子を入れて団子を作り、
それを田圃に蒔くという方法を考案しました。
粘土団子は、
粘土と水になるべく多くの種類の種を混ぜて練り、
空気を抜いて、小さくまるめて
3-4日乾燥させると出来上がりです。
種子を粘土で覆うことにより
鳥や虫のえさになることを防ぎ、
種子自身を乾燥から守ります。
また、球形にすることで割れにくく、
地面と接した一点に
日中と夜との気温差で生じた
結露による水分が集まり、
発根させるという仕組みです。
245:名無しさん@1周年
19/05/13 15:00:19.44 h8Bz9w/m0.net
>>241
サイバラの漫画で見たw
246:名無しさん@1周年
19/05/13 15:01:55.63 VmdwuFcM0.net
大型コンバインみたく上だけ刈っていくタイプじゃなくても、巻く時に列にして撒いていけば普通のコンバインでもいけそうかな?
247:名無しさん@1周年
19/05/13 15:03:00.26 gWPhx5+E0.net
河野博文も農業で成功してるな
248:名無しさん@1周年
19/05/13 15:07:58.55 zT2OzbDx0.net
あぁ、明日がぁ
249:名無しさん@1周年
19/05/13 15:09:29.33 vF5DOyIy0.net
吉村「種籾蒔けデブ!」
250:名無しさん@1周年
19/05/13 15:11:44.95 137nDYg60.net
>>3
ちょw
ワロシュシュシュw
251:名無しさん@1周年
19/05/13 15:12:57.64 igGYi6Mx0.net
アメリカでは米は田んぼじゃなくて畑に直植えして育てているのはテレビで見たな
252:名無しさん@1周年
19/05/13 15:14:25.94 7xCfxX4X0.net
直蒔きはそりゃ省力化はするだろうけど、作付けが不揃いになったりして、最終的には不均一化から収穫量もバラバラになって、結局落ちるんじゃね?とか普通に思うんだが。水田は連作障害が出にくいっていっても、固まって稲穂できたら養分は減るわけだし。
あと作付けの均一化が取れてないと夏場の雑草取りとか機械による収穫なんかがむしろ大変になるんじゃね?と思うんだがどうなんだろう。
省力化だけを目指すなら、全自動ロボットを導入して、耕耘・田植え・稲刈りは機械にやって貰って、人の手は苗作りや雑草抜き、水量調整とかにするとかの方が良いのでは?
253:名無しさん@1周年
19/05/13 15:17:10.19 vJpJvY5p0.net
>>3
ケンシロウ・・・もっと丁寧に撒けよwww
254:名無しさん@1周年
19/05/13 15:21:31.39 CXqiEo+M0.net
育てるのやめて外国から買えば省力化だよね!
省力化したいなら農協から苗買うのでいいと思うけどな。大規模で完全自立でも育苗→田植えの方が個々の労力分散と分業が可能だから。
田植え機の進化はホント凄い。クボタとかヤンマーの技術者は変態だと思う。
255:名無しさん@1周年
19/05/13 15:25:47.93 FNqlxX8L0.net
>>2
のセンスがすごいと思ったが
その後の
>>3
へのコンボもすごいな…
256:名無しさん@1周年
19/05/13 15:31:02.74 G3THAV+i0.net
セスナで撒いて
あとからトラクターで耕す
そして長さ100メートルのスプリンクラーアームが6時間で畑一周
畑は円形に作る
アメリカはそんなんだ
257:名無しさん@1周年
19/05/13 15:34:16.34 QwSrWSJg0.net
20年くらい前に知り合いの農家で試験的にやってたな
直播が増えてるって話もあまり聞かないから問題もあるんだろうな
258:名無しさん@1周年
19/05/13 15:35:41.64 dii8sLlX0.net
>>1
また糞虫のふざけた作文スレタイ
259:名無しさん@1周年
19/05/13 15:38:32.52 BSvTKKc80.net
田植え機じゃなくて、トラクターで直播きにしない理由は何だったんだろうか
今ならラジコンか自動化でいけるよな
260:名無しさん@1周年
19/05/13 15:38:39.22 Tg3Xrtki0.net
明日より今日なんじゃ
わしは今その種もみが食いたいんじゃぁぁぁ
261:名無しさん@1周年
19/05/13 15:41:43.07 o36LjQjz0.net
手間暇かけて作るのには理由がある
それを省略すれば…あとはお分かりですよね?
262:名無しさん@1周年
19/05/13 15:41:50.39 dMrkVgHl0.net
土手カボチャなら運が良ければ土に直で生える事も有るよ
263:名無しさん@1周年
19/05/13 15:44:12.91 XAfY/X8O0.net
21haか…
規模がでか過ぎてピンとこねぇな
大多数の農家規模なら機械の買い替えで躊躇するわ
264:名無しさん@1周年
19/05/13 15:45:48.79 zrO0RDUC0.net
直巻きは四割収量が減るって聞くがな
265:名無しさん@1周年
19/05/13 15:48:51.47 QwSrWSJg0.net
>>259
田んぼは平らじゃないとダメだからトラクターだとタイヤの溝が出来ちゃうんじゃないか
上空からバラマキだと鳥のエサになりそうだし
田植え機で土の中に埋めこむのかもしれない
266:名無しさん@1周年
19/05/13 16:02:58.63 x1+ynPAE0.net
田植機で直播き出来るだけでも
一人で田仕事が完結出来そうだけど
日本中わざわざ芽出しから苗までの箱で作るだからその意味はあるんだろ?
267:名無しさん@1周年
19/05/13 16:03:14.32 3tvJ1PpJ0.net
どっちにしろもう老人ばかりで作り手が無いんだからw
収量が減っても安定して作り続けられる方法を
確立するのが大前提。
268:名無しさん@1周年
19/05/13 16:08:23.62 qqf7XN/b0.net
風通りや光の当たりやすさなどを考えて
均等に効率よく植えられてるんだよ。
適当に撒けば病気のリスクも上がり、味も収穫量も安定しないと思う。
直撒きが流行れば、国産米の質の低下に繋がる恐れもあるね。
269:名無しさん@1周年
19/05/13 16:08:55.62 841RUPEW0.net
素人の疑問
1.単位面積あたりの収穫量が減るのでは
2.夏場の雑草とりはどうやるの
3.収穫を機械でできるの
270:名無しさん@1周年
19/05/13 16:11:10.29 7+vlm29e0.net
ケンシロウ「俺のアイディア」
271:名無しさん@1周年
19/05/13 16:18:14.45 TzWv/JnN0.net
>>269
実際、その辺が問題で陸稲が作られない。
土地が狭いけど、水が潤沢にあって治水が進んでいる日本だと、連作障害を避けられる田んぼが合っている。
272:名無しさん@1周年
19/05/13 16:24:22.24 Z/Gm/rVN0.net
>>269
1、収量は若干減るケースが多いが、コスト削減効果の方が大きい
2、普通の稲と同じ。ただし生育初期の除草は田植えより気を使う。
3、列状に播種するので収穫も全く同じ
273:名無しさん@1周年
19/05/13 16:29:02.67 r7uOMvQi0.net
>>3
ちゃんと地面の中に埋めないと
スズメやネズミが全部食って終わりだろ・・・
274:名無しさん@1周年
19/05/13 16:30:07.79 O7qUsFIn0.net
>>260
おまいの死体の上に種もみ撒いてやる!
275:名無しさん@1周年
19/05/13 16:30:46.92 KpHbc83Q0.net
>>241
結局すごく労働集約型の農法だから
コストと利益が合わないと思ってる
276:名無しさん@1周年
19/05/13 16:36:54.28 AxkXGcDq0.net
>>49
昔は米が貴重だったからなあw
動物に食われたりする量を減らして無駄なくキッチリ発芽させてから植えるのが最高効率
今は安いとなると効率が下がっても蒔く法が手間がかからない
277:名無しさん@1周年
19/05/13 16:53:36.92 KpHbc83Q0.net
>>237
農業を票田として扱って 産業として扱わなかった と言われて仕方のない政策は
失敗と断じていいよねぇ
278:名無しさん@1周年
19/05/13 16:57:19.15 sOe+DggM0.net
麦の種蒔きと同じにしたら? 楽になるだろ
んで散水車で水を
279:名無しさん@1周年
19/05/13 17:04:24.65 PVifa65w0.net
ヒエ田になるのか
280:名無しさん@1周年
19/05/13 17:11:40.46 VTD7wUWg0.net
>>269
URLリンク(www.jnouki.kubota.co.jp)
たぶんこのタイプやで
281:名無しさん@1周年
19/05/13 17:24:03.52 eFQjSvCD0.net
前から見かけるけど?
転勤前だったからもう6、7年前になるか。
282:名無しさん@1周年
19/05/13 17:24:51.71 iZRYUNdy0.net
>>71
今すぐ田んぼに行け
283:名無しさん@1周年
19/05/13 17:34:26.81 m3I6uddX0.net
まるみえ…かっ
284:名無しさん@1周年
19/05/13 17:57:16.51 /GWxEKAv0.net
アメリカで何十年も前からやってたような。
285:名無しさん@1周年
19/05/13 17:57:58.24 PZmUCfr20.net
直播はいろいろデメリットも多い。
赤米も出やすいし。鳥にもやられる。
286:名無しさん@1周年
19/05/13 17:59:07.40 dbRQwLTO0.net
減反政策中は良かったけど
今は収量増やして単価を下げる方向なんだけどな
287:名無しさん@1周年
19/05/13 18:09:27.33 rN08t3dn0.net
北海道の育苗箱もポット型じゃなくて、本州と同じ苗箱にした方が楽じゃないのかね
288:名無しさん@1周年
19/05/13 18:09:55.34 AR2tVu3k0.net
デッドボール喰らってもピッチャーに向かって行く根性、貴方なら出来る。
289:名無しさん@1周年
19/05/13 18:11:18.34 BNSeWp580.net
ピコーン 💡
苗の間隔を1/2にすれば収穫量2倍になるニダ
290:名無しさん@1周年
19/05/13 18:14:24.91 ghccOfBb0.net
>>227それでも反収は日本より良いんだよ。日本のお米は今まで収量がとれない品種を育ててたんだよ。
291:名無しさん@1周年
19/05/13 18:15:55.15 TeX/YGSb0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
(続)法窓夜話私家版 URLリンク(www.amazon.co.jp)
jka
292:名無しさん@1周年
19/05/13 18:17:21.36 ghccOfBb0.net
>>289
逆
株間あけて、植えて、一株を大きくするんだよ。
293:名無しさん@1周年
19/05/13 18:18:42.20 UTK4+iHT0.net
>>117
>>119
わざわざ手間かけて水田作るだけのメリットはあるって事か
水耕栽培って、洗練された農業なんだなぁ
294:名無しさん@1周年
19/05/13 18:27:55.18 AglitZ0y0.net
>>293
水耕栽培にかぎらず農家も生活がかかっているからできるだけ手間をなくして収量増やしたいし毎年の事だから改善に知恵を使うわな
295:名無しさん@1周年
19/05/13 18:39:18.73 50LUwJVs0.net
人件費が高いんなら種籾が無駄にしたほうがいいな
296:名無しさん@1周年
19/05/13 18:39:37.29 o3yVlV3v0.net
>>289
全滅して飢餓ですわ
297:名無しさん@1周年
19/05/13 18:59:35.53 p8HszT1H0.net
>>2-3はっや
298:名無しさん@1周年
19/05/13 19:01:08.65 KpHbc83Q0.net
>>289
密植栽培で除草の手間を省きつつ 反収はそんなに変わらない という報告は読んだことあるけど
単純に種苗代はマイナスだしなぁ
299:名無しさん@1周年
19/05/13 19:06:28.39 aat41OdJ0.net
地域ごとの最適化モデルの追究が課題
300:名無しさん@1周年
19/05/13 19:25:24.51 iNAdDVHP0.net
新道つくっていらなくなった道路とか農地に戻せばいいのに
行政がいらない道路持ってても管理費用がかかるだけで税金は入ってこない
安く売っても長い目で見れば逆転するだろ
あと最近の広大な埋め立て地って八郎潟みたいに農地にしないのな
大規模農業できそうなのに
301:名無しさん@1周年
19/05/13 19:35:27.40 KpHbc83Q0.net
経済合理性があればやるんじゃない(適当)
302:名無しさん@1周年
19/05/13 19:37:41.85 Z2RciQnF0.net
悪意のあるスレタイだなあ
直播が出来るようになったのは、鉄コーティングという技術があってこそ
普通に播いたって、発芽率は低いし鳥に食われるし、散々だった
303:名無しさん@1周年
19/05/13 19:44:19.68 XlbgoDcu0.net
実るさ…
下にあの老人が眠っている…
304:名無しさん@1周年
19/05/13 19:45:42.01 xqdX6/RU0.net
昔、大潟村で直播きの実験栽培が大規模に行われたが、収穫の量と質で田植えの稲に遠く及ばなかった。
田植えは稲作民族の宿命だ。労を惜しむな。
305:名無しさん@1周年
19/05/13 19:45:52.45 KpHbc83Q0.net
鉄コーティング種子の技術は2004年特許出願なのか
306:名無しさん@1周年
19/05/13 19:48:20.42 CWvlCR3k0.net
>>1
くそ虫しねばいいのに
307:名無しさん@1周年
19/05/13 19:50:39.50 DZt5jjg60.net
十年前から推進してんのに普及してないってのは、なんか良くないんじゃないか?
308:名無しさん@1周年
19/05/13 19:56:00.85 5GXyuy6+0.net
>>1
水田直播なんて、下手くそがやると収量が取れないぞ。
309:名無しさん@1周年
19/05/13 20:12:33.94 v/6BZ6N60.net
発芽率何%だろ
310:名無しさん@1周年
19/05/13 20:17:30.81 orVWkwUs0.net
>>11
ちゃんと列にして植えてる
だから田植えと同じ状態で育つ
311:名無しさん@1周年
19/05/13 20:21:59.05 orVWkwUs0.net
>>309
発芽率というならおそらく95%程度
そもそも発芽させた種を撒いてるからってことだが
それがどのくらい稲になるかだな
312:名無しさん@1周年
19/05/13 20:23:52.82 MQ32KbuY0.net
コンパクトカルビの村田さん?
313:名無しさん@1周年
19/05/13 20:24:28.32 QT5O55mo0.net
>>312
コンパクト農法w
314:名無しさん@1周年
19/05/13 20:27:54.17 MECgTX4g0.net
質にムラが出るわな
315:名無しさん@1周年
19/05/13 20:38:29.83 yNXGCDW40.net
>>16
> 進歩してるのか後退してるのか分らんな
出来高にこだわらないか、
航空機で種まく規模ならありかな。
種の発芽率は100%ではないし、
突発的な気候変更で発芽しないとか、
芽が枯れるとかあるから博打的。
発芽率考えて種多く撒いて発芽し過ぎると、
間引かないと小粒になる。
畑全体が均一に育つわけじゃないから、
より品質がまばらで売り先が限定されるかもね。
316:名無しさん@1周年
19/05/13 20:59:13.63 fOoXR6Xr0.net
今日より明日なんじゃ・・・
317:名無しさん@1周年
19/05/13 21:08:31.77 wBHT4wHY0.net
>>87>>90
これはその通りなんだよな
爆心地の福島県産が実は1番安全が確認された食べ物ってのは
他は検査費用をケチって杜撰な検査しかしてないから
318:名無しさん@1周年
19/05/13 21:11:27.29 NA5tsnGk0.net
>>317
統計的にはどっちも安全だぞ??
当然基準超えが出ればそれはその時点であかんけど。
319:名無しさん@1周年
19/05/13 21:17:43.54 N58/lTgm0.net
"「ななつぼし」に匹敵”とか
さりげなく誘導している。あざとい。
320:名無しさん@1周年
19/05/13 22:40:15.92 VJD94x8n0.net
コンパクト教から直播教に改宗したのか
321:名無しさん@1周年
19/05/13 22:54:58.44 0+cZ7VwJ0.net
米の味なんてどれも一緒じゃね
ソムリエレベルになると分かるんか?
322:名無しさん@1周年
19/05/13 23:52:35.25 KNJqPqGZ0.net
>>122
その合鴨、虫を食べてて肉が臭そう
日本の米どころへ初冬飛来した野鴨は美味になる、それは田んぼに散らばっている籾を餌にするから
323:名無しさん@1周年
19/05/14 00:04:19.96 os5WG9uE0.net
>>322
田んぼの雑草を食べてくれるんだぞ合鴨
324:名無しさん@1周年
19/05/14 00:25:08.97 AcwpcpjO0.net
>>322
同じ生き物でも草を食わせるより肉を食わせたほうが早く生育して臭くないんじゃないの
近年の食肉が臭くないのって高カロリー餌で生育期間短くしたからでしょ
325:名無しさん@1周年
19/05/14 02:08:01.45 WekJcnwJ0.net
ななつぼしに近いなら楽しみ>えみまる