19/05/07 20:19:45.66 kpjhlIjWO.net
>>1-1000
71: 04/23(火)09:52 ID:Bd4e3Z510(4/8) AAS
>>1
マーダーライセンス飯塚幸三様のスペック
・クボタ副社長
・工学博士(東京大学)
・工業技術院長(通産省)
・国際度量衡委員会副委員長(19世紀設立の測量機関、本部はおフランス)
・計量研究所長(産総研)
・国際計測連合会長(40ヶ国の研究者が集う連合組織)
・日本計量振興協会会長
・計測自動制御学会会長
・機械振興協会副会長
・日本規格協会理事
・瑞宝重光章受賞(従三位或いは正四位に相当、従三位は水戸黄門と同格)←←
・公益財団法人 光科学技術研究振興財団評議員
Wikipediaより
従三位(じゅさんみ)は、位階及び神階における位のひとつ。
正三位の下、正四位(正四位上)の上に位した、律令制下では任参議及び従三位以上の者を【公卿】といった。贈位の場合、贈従三位とされた。
律令制下においては、従三位以上を『貴』と称し、また星の位ともいわれ、【上級貴族の位階であった。】
律令制下においては、正四位上参議及び【従三位以上の有位者は氏の下に「朝臣」の姓を名乗り、さらに名(諱)の下に「卿」の敬称が付され、さらに大臣の任にある者への敬称は「公」とされた。】
また、【三位以上の公卿が亡くなった場合、皇族同様、死去のことを薨去と称する。また、後代には「三位殿」或いは「三位様」とも称された。】
【従三位の主な人々】
氏名 主な役職・経歴
大久保利通 参議、大蔵卿、内務卿
黒田孝高 黒田氏4代当主、中津城主
鍋島直茂 鍋島氏当主、佐賀藩祖
織田信秀 織田氏当主、織田信長の父
本居宣長 国学者
酒井忠勝 深谷藩主、川越藩主、小浜藩主、老中、大老
島津義久 島津氏16代当主、薩摩藩祖
武田晴信(信玄) 武田氏19代当主、戦国大名
立花宗茂 棚倉藩主、柳河藩主
藤堂高虎 今治藩主、津藩主
波多野秀治 波多野氏最後の当主、戦国大名
北条氏綱 後北条氏2代当主、戦国大名
飯塚幸三