【御朱印】令和ゆかり坂本八幡宮、多忙で疲れ氏子ら寝込むat NEWSPLUS
【御朱印】令和ゆかり坂本八幡宮、多忙で疲れ氏子ら寝込む - 暇つぶし2ch70:名無しさん@1周年
19/05/07 14:48:48.27 nf8Mumng0.net
令和ゆかり? 誰だ
AKBかNMBか

71:名無しさん@1周年
19/05/07 14:48:52.48 Kf8jO6+60.net
御朱印なんてインクジェットでいいだろ
ワードで毛筆体フォントでピャーって印刷してハンコ押して
3千円ぐらいで売れば誰も欲しいと思わなくなる

72:名無しさん@1周年
19/05/07 15:02:13.00 jszwUH7S0.net
>>1
URLリンク(imgbp.hotp.jp)

73:名無しさん@1周年
19/05/07 15:24:12.36 ragQE5ej0.net
>>28
ソウダな
日本にはもっと巨大な宗教法人が大作さんいるから
あなたの怒りをそこにぶつけま草加

74:名無しさん@1周年
19/05/07 15:26:48.91 g1fL52tJ0.net
>>1
自称 所縁の万葉集

75:名無しさん@1周年
19/05/07 15:31:47.43 qm7JjI/j0.net
>>51
ご朱印て300円かと思ってた。
値上げした?

76:名無しさん@1周年
19/05/07 15:39:48.02 MAcVFC4jO.net
決定で浮かれて居たが、今頃ブームの恐ろしさを知ったか
田舎は身の丈の静かさで暮らすのが一番だ

77:名無しさん@1周年
19/05/07 15:48:34.74 oE8l5JiA0.net
神社の御朱印なんか意味ないのにな

78:名無しさん@1周年
19/05/07 16:03:34.08 qoWrhgVL0.net
一枚ずつ手書きでしょ?
800円くらい取ってもいいと思うけど

79:名無しさん@1周年
19/05/07 16:40:13.32 Q7ARRn0/0.net
太宰府には千梅(ちうめ)ちゃんがいるから令和ゆかりは要らない

80:名無しさん@1周年
19/05/07 16:47:02.33 +YNO5OJ00.net
字がキレイだし、全体的に見た目がいいから集めたくなるのも分かる気がする >御朱印
>>78
安いやつは赤と黒のハンコを購入者が自分で押す
手書きのはもっと高くすればいいと思う
>>66
酷い話だなぁ

81:名無しさん@1周年
19/05/07 16:53:01.74 0AvSJfXv0.net
御朱印書く仕事ってどうやったらなれるの?
書道好きで

82:名無しさん@1周年
19/05/07 17:34:46.23 iyL93jLH0.net
賽銭使って雇えば

83:名無しさん@1周年
19/05/07 18:02:33.75 Z+1KbXSH0.net
古式ゆかりと申します。

84:名無しさん@1周年
19/05/07 18:19:58.14 SYdDmt1J0.net
こんなゴミ落書きに御利益あるわけねえだろ。あったら不老不死だわ。結局無信仰が最強

85:名無しさん@1周年
19/05/07 18:49:42.35 oa6osntv0.net
印刷の限定御朱印とかを毎月のように出す神社とか増えてきたけど
ほんとブームの弊害だよなー
カラーコピーの紙ペラ一枚800円とか1000円とか流石にアホかと思うわ
喜んで集めて回ってるおばさんたちの気持ちが全く分からん

86:名無しさん@1周年
19/05/07 18:50:32.53 2oFo+bpH0.net
おつかれさま

87:名無しさん@1周年
19/05/07 18:56:34.99 VY2pCDDo0.net
氏子さんたち、大変だったね…お大事に

88:名無しさん@1周年
19/05/07 19:56:51.24 DFEat1bH0.net
日本3大ゆかり
令和 ゆかり
しそふりかけ ゆかり
えびせんべい ゆかり

89:名無しさん@1周年
19/05/07 20:17:52.13 1L9jOjOM0.net
>30
そこは法的にグレーのような気がする
普通の人は参詣記念の感覚だろうが、神社側が手書きの御札と言えば宗教業務でいける気もするんだが?

90:名無しさん@1周年
19/05/07 20:51:44.96 yYCF27Nb0.net
明治神宮の御朱印は巫女さんが書いてたはず
本来は宮司もしくは禰宜が書くんだけど
鎌倉の権五郎神社は宮司の奥さんらしき人が書いてた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch