19/05/07 16:34:00.11 Xkv01Ma80.net
>>141
今でも使ってるんじゃ無い
儲からないから出さないだろうけどw
156:名無しさん@1周年
19/05/07 16:35:15.86 0ekMZUhY0.net
現段階ではエビデンスも無いし万人に効くというわけでもないが
効く人もいるというモノはあるからな。
丸山ワクチンとかもそうだし。
157:名無しさん@1周年
19/05/07 16:39:25.14 nOtrrq7c0.net
樹状ワクチン療法
NK細胞療法
高濃度ビタミンC点滴
この辺は調べるともっともらしいこと書いてあるけど実際どうなの?
158:名無しさん@1周年
19/05/07 16:39:42.21 bUIny3Zq0.net
病も気から みたいな
この虫下しガン2メッチャ効くで!と信じて疑わなければ治るんじゃね?
実際には免疫系がやっつけるわけだし
159:名無しさん@1周年
19/05/07 16:39:45.27 EIjkAIdB0.net
しかし、ハゲには効かない
160:名無しさん@1周年
19/05/07 16:41:23.69 11zfTYgA0.net
>>149
アメリカでの話だけどね。
知人のアメリカ人(日本在住)は今でも毎日半分に割ったアスピリンを飲んでるよ。
161:名無しさん@1周年
19/05/07 16:42:39.82 bUIny3Zq0.net
>>154
玉ねぎ食った方が美味しいし早い
162:名無しさん@1周年
19/05/07 16:44:07.22 g7DUND/l0.net
>>151
上2つの研究に携わったことあるけど
まあ、ダメだよ
ガンが消えることはない
163:名無しさん@1周年
19/05/07 16:44:23.24 11zfTYgA0.net
>>155
アメリカ人だからもちろんタマネギも大好きでほぼ毎日食べてるよw
164:名無しさん@1周年
19/05/07 16:46:23.23 Xkv01Ma80.net
>>154
日本じゃ市販薬で低容量アスピリンないしね
165:名無しさん@1周年
19/05/07 16:49:53.41 2liG2/Es0.net
この時期にセックスのHIV汚染問題、汚染隠し犯罪にも触れないで、
その隠滅につながるような内容を2ちゃん速報+であげてるのだから、
頭のいい人物ならばすぐにわかる。
しかも記事中からもイギリスがらみであることがわかる。
日本の皇族系ともどもイギリスでもエイズ汚染隠しの工作が横行し、
諜報機関系までつかって日本の告発者に加害を行ったと思われる事件も
以前から告発されている。
エイズの不存在工作の一環として成されたもの見るのが妥当だろう。
脳エイズ、トキソプラズマ症、サイトメガロウィルスによる疾患、
エイズ感染性のガン、ARC疾患のガン、全身各部のガンを隠滅する
ためのメディア工作とみるが正しいだろう。
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
エイズ不存在工作とユダ金、WHO
166:名無しさん@1周年
19/05/07 16:50:35.71 iehdPyS40.net
癌は寄生虫に近い生物と言うことだ!
167:名無しさん@1周年
19/05/07 16:51:08.93 zNNMEJ1Y0.net
本当ならノーベル賞もんだ
168:名無しさん@1周年
19/05/07 16:51:33.19 g1eqliOT0.net
スレがどんどん消えてくね
169:名無しさん@1周年
19/05/07 16:52:26.74 zNNMEJ1Y0.net
g47Δウイルス療法とかどうなんだろ
170:名無しさん@1周年
19/05/07 16:55:47.25 TH7uOcNj0.net
まあ寄生虫ががん細胞を食べるという説もあるし 分からんよね
171:名無しさん@1周年
19/05/07 17:01:41.14 uFnNJXiR0.net
免疫から癌細胞が隠れるということか?
寄生虫も隠れるということ?
この薬は、そのステルスを見破って、免疫が癌細胞を攻撃する? でOK?
172:名無しさん@1周年
19/05/07 17:02:30.68 Xkv01Ma80.net
>>164
マゴットセラピーが癌にもw
173:名無しさん@1周年
19/05/07 17:05:18.06 uFnNJXiR0.net
>>154
それは大腸癌の予防とかではないの?
血液サラサラって言っても、動脈血栓と静脈血栓があるし、特に脳梗塞や肺血栓などは、「静脈」だよ?
動脈=低用量アスピリン、静脈=ワーファリン、ヘパリンだな。
174:名無しさん@1周年
19/05/07 17:05:24.68 f2eUYXli0.net
>>164
冬虫夏草は抗がん作用あるね
寄生虫ではなくて虫に寄生する菌だけども
175:名無しさん@1周年
19/05/07 17:11:21.66 Lv6pYsWl0.net
いま末期ガンなんだけど、コレって抗がん剤と併用しても大丈夫なんかな…?
176:名無しさん@1周年
19/05/07 17:14:21.07 vQZO6qAX0.net
>>169
基本は虫下しだからな
問題なさそうだけどどうだろ
177:名無しさん@1周年
19/05/07 17:14:29.59 yR5MxYqS0.net
>>47
そういえばグレイとかレプタリアンといったエイリアンも髪がないイメージだな
178:名無しさん@1周年
19/05/07 17:15:09.04 U3v4vFrJ0.net
ツッコミどころ多すぎ
179:名無しさん@1周年
19/05/07 17:15:47.46 nJrVjC/p0.net
>>163
年内に承認されるみたいで終末期脳腫瘍患者にはかつてないほど
期待できる希望の星ではあるけれども駆虫薬にはおとる
180:名無しさん@1周年
19/05/07 17:15:49.53 K8ewoC0w0.net
織田無道も超能力でがんを治そうとしないで、こちらをやればいいのに
181:名無しさん@1周年
19/05/07 17:22:08.98 NjJy+A1q0.net
余命3ヶ月の症状が6週間で全快なんてのが本当なら
簡単な実験である程度分かりそうな気がするんだけど続報無いんだな
182:名無しさん@1周年
19/05/07 17:22:19.23 Ntlc/BhA0.net
>>154
俺も数年前にバファリン一錠を半分に割って一日その半分を飲んでたわ。
これ半分じゃないと、つまり一錠だと逆に血栓を増やすから怖いよ。
183:名無しさん@1周年
19/05/07 17:23:21.66 6NiGAA9E0.net
>>99
岡山大学かどこかの医者が、がんで死んだとされる人の死因を調べたところ、ほとんどが感染症だったって
抗がん剤で免疫力が低下してあらゆる感染症にかかりやすくなる
184:名無しさん@1周年
19/05/07 17:24:04.99 CrqfceWf0.net
効果は本当か?まだ正式には認められていないんだろ
オプジーボ 3000万円 市販虫下し薬 3000円じゃ
価格破壊どころの騒ぎじゃない 天変地異だろ。
185:名無しさん@1周年
19/05/07 17:27:41.49 IOJbe3qB0.net
>>45
簡単に
83歳、死ぬまで一年半
痩せてきたり歩くのがきつくなったりしてきたが
死ぬ10日くらいまえまで普通に買物行ったりして
普通に生活していた
よく聞く痛みとかもなし
で、急激に体力が衰えトイレに立ち上がることすらきつくなり
病院へいったらそのまま入院
で、そのまま特に苦しむこともなく死んじゃったお
186:名無しさん@1周年
19/05/07 17:27:43.62 O+IuOUEj0.net
>>174
織田無道はがんなのか?
187:名無しさん@1周年
19/05/07 17:31:18.49 zW7smrpK0.net
これと逆で何も食べなくなってもう死にそうだった犬に犬猫病院で聞いた
人間用の漢方薬をちょっとだけ飲ませたら元気になったことがある
188:名無しさん@1周年
19/05/07 17:32:23.30 Nm7dxQMU0.net
>>154
脂質代謝にすればケトン体のアセトンが
身体を洗浄してくれる
189:名無しさん@1周年
19/05/07 17:35:07.79 QRMwEznZ0.net
実験治療よりも効くわけだ
190:名無しさん@1周年
19/05/07 17:35:31.39 Xkv01Ma80.net
>>176
アスピリンのジレンマっうやつね
191:名無しさん@1周年
19/05/07 17:36:36.74 QRMwEznZ0.net
バファリンは非ピリン系じゃなかったの?
192:名無しさん@1周年
19/05/07 17:40:16.23 11zfTYgA0.net
>>185
アスピリンも非ピリン系だよ。
193:名無しさん@1周年
19/05/07 17:42:39.47 5sdJ8OGD0.net
犬用の駆虫剤を人間に使っても問題ないの?
人間用に同じ成分の薬は存在してないの?
194:名無し
19/05/07 17:43:02.63 r3d0Y5jX0.net
今のうちに買っといた方がいいな!
195:名無しさん@1周年
19/05/07 17:43:28.88 /q3DWipW0.net
>>169
大丈夫じゃない?犬に与えても平気なんだから
知人は抗がん剤やめたよ
体力本当に無くなるよね
196:名無しさん@1周年
19/05/07 17:47:49.00 Y2eW5ae90.net
輸入禁止になったら代用品になる商品はなんだろ?
197:名無しさん@1周年
19/05/07 17:52:05.39 0ekMZUhY0.net
>>189
医師の多くが自分や自分の身内が癌や椎間板ヘルニアになったら
手術や抗癌の為の放射線治療はやるなというらしいからな。
198:名無しさん@1周年
19/05/07 17:53:13.09 H4s6R9Jo0.net
犬もガンになるからこの駆除剤で治んのかって話。治るから獣医が気づいたってのもあるかもしれないが。
199:名無しさん@1周年
19/05/07 17:55:35.33 f2eUYXli0.net
>>189
人間に玉ねぎやチョコは大丈夫だけど
犬や猫に玉ねぎやチョコは毒な訳で
チンパンジーなら大丈夫かもしれないけど、犬猫用は離れすぎじゃ
200:名無しさん@1周年
19/05/07 17:56:48.58 tqor8nC80.net
医者に狭心症で、カテーテル治療しないと治らないと言われたけど、
ネットで調べて、バファリン飲んで脂肪分をカットしたら半年で完治した。
201:名無しさん@1周年
19/05/07 17:57:18.98 8r9F1vU00.net
犬用じゃなくて人間用のぎょう虫駆除の薬が
ある種の大腸がんに効くって聞いたことある気がする
202:名無しさん@1周年
19/05/07 17:58:46.33 0ekMZUhY0.net
効く効かないに関わらず癌になったら試す価値はあるだろ。
つか、高度医療が受けられる経済力が無いなら試した方がいいだろ。
203:名無しさん@1周年
19/05/07 17:59:40.73 7M2ZJzGF0.net
>>169
アリババで大量に売ってるらしいよ。
204:名無しさん@1周年
19/05/07 18:01:25.29 ZA6M7oDP0.net
>>191
頚椎ヘルニアやった時死ぬほど痛かったけど手術はしない選択した
正しかったんだ
205:名無しさん@1周年
19/05/07 18:02:34.85 yfKXG5kF0.net
>>76
日本人は糖質の摂取が多いから、
寄生虫で糖質の吸収を抑えていたんだね!
206:名無しさん@1周年
19/05/07 18:07:38.42 2lNtNLdm0.net
白米食わなくて久々に食うと甘さにびっくりするからな
砂糖の塊みたいなもん主食にしてたら体悪くするわな
207:名無しさん@1周年
19/05/07 18:09:17.76 Y4niRY0i0.net
>>198
俺は椎間板
歩くと足に痺れが出始めて、やらなきゃと思ってる
このままだと歩行困難になって仕事もできなくなる
208:名無しさん@1周年
19/05/07 18:13:01.36 ZA6M7oDP0.net
>>201
自分は投薬で頑張ったけどヘルニアになった時には腰痛で仕事辞めて治療していた�
209:ゥら時間はあってなんとかなったんだよ あれは仕事してたら手術を選んだかもしれん
210:名無しさん@1周年
19/05/07 18:13:45.07 yfKXG5kF0.net
>>124
211:名無しさん@1周年
19/05/07 18:15:43.68 0ekMZUhY0.net
>>198
手術の成功率は高くないし、下手すれば一生半身不随になる。
212:名無しさん@1周年
19/05/07 18:16:17.68 /q3DWipW0.net
>>193
はい?
犬にチョコとかどんなご褒美よ
犬はチョコ大好きだよ、一欠片ぐらいは良くあげてる
別にキシリトールあげなければ大丈夫だよ
そんな平成話にいつまで騙されてるの?
213:名無しさん@1周年
19/05/07 18:17:27.33 /q3DWipW0.net
>>191
うん、手術はダメだよね
メス入れる事はしない方がいい
214:名無しさん@1周年
19/05/07 18:18:47.67 8MAZJ+7b0.net
フェンベンダゾール以外にも摂取してたのがあるんだろ?
ほぼ同じやり方で、他の人でテストしてくれよ。
過去はフェンベンダゾール単体じゃ効果が薄いから研究が継続されなかったわけで、
食い合わせが良くて効果が劇的に向上するやもしれん。
215:名無しさん@1周年
19/05/07 18:19:15.14 0ekMZUhY0.net
>>205
犬にはカカオ分が多いビターチョコなら200g程度で致死性の危険があるぞ。
216:名無しさん@1周年
19/05/07 18:19:28.21 mytjfA000.net
>>1
処方したところって、つまり飲み薬なの?飲んだだけで?
217:名無しさん@1周年
19/05/07 18:21:09.55 DpCgjLoW0.net
>>208
何で?
218:名無しさん@1周年
19/05/07 18:21:33.77 mytjfA000.net
まぁダメ元で買って飲む人はたくさん居るだろうけど、他に完治例でたら凄いよな。
219:名無しさん@1周年
19/05/07 18:21:44.47 1DCvlpZc0.net
実は、がん治療薬って出来てるんだろ?
出せば医者、製薬会社、保険会社が儲からなくなるから出さないだけで
220:名無しさん@1周年
19/05/07 18:22:23.96 jGbZXZ+L0.net
厚生労働省と医師会「・・・」
221:名無しさん@1周年
19/05/07 18:22:35.09 nOtrrq7c0.net
>>156
ありがとうございます、それ聞けただけでもよかった
妻が子宮体癌の二期で手術して今抗がん剤治療中なんですけど、やっぱり再発する可能性は0じゃないんで万が一再発した時に希望となるものがあればと思ってたんだけどやっぱり意味ないのね
まあ抗がん剤治療が終わったら予防的な意味で高濃度ビタミンC点滴だけやってみようかな、そんなに高くないし
そしてこの駆虫薬が本当に癌に効果あるってなれば本当に希望になるからどうかこの話が嘘じゃありませんように
222:名無しさん@1周年
19/05/07 18:22:52.98 jGbZXZ+L0.net
>>212
!!
223:名無しさん@1周年
19/05/07 18:24:03.96 CLegrqAH0.net
■【医療】白血病闘病中の競泳女子 池江璃花子選手 8日午前11時からHP開設へ 応援メッセージも受け付ける
スレリンク(newsplus板)
224:名無しさん@1周年
19/05/07 18:24:37.54 mDnZ6qxR0.net
は
225:名無しさん@1周年
19/05/07 18:25:42.69 +rTpVCfB0.net
アリババのリンクお願いします
226:名無しさん@1周年
19/05/07 18:29:11.79 3slP1pTX0.net
テレビで報道しないだろ よほど都合が悪いようだな
227:名無しさん@1周年
19/05/07 18:36:49.96 0ekMZUhY0.net
>>212
それはどうかわからないけど、女性の必需品のストッキングは
伝線して破ける脆い消耗費んだけど、実は伝線しない編み方の特許はあるらしい。
しかし、それだとストッキングメーカーはもうからないのでどのメーカーも
その特許を採用しないのだとか。
228:名無しさん@1周年
19/05/07 18:43:08.39 uCSlBgkp0.net
森元総理が致死率の高い肺がんから治ったのがオプジーボが効いたからと報道されてたけどもしかしたら上級だけが受けられる治療も一緒に受けたのかなとか邪推してみたり
229:名無しさん@1周年
19/05/07 18:49:11.38 Nt5ZllF20.net
>>169
抗がん剤の効果が薄れる可能性があるから注意
230:名無しさん@1周年
19/05/07 18:49:31.66 a28z7ovl0.net
胃がんだって結局ピロリ菌が原因だったんだからw
231:名無しさん@1周年
19/05/07 18:49:58.44 PIRQV8KJ0.net
とりあえず10本注文した
いつか自分か身内が癌になったら使ってみる
232:名無しさん@1周年
19/05/07 19:01:08.98 nXPbPR9y0.net
>>7
ビタミンEじゃないの?Bじゃなくて。ジョーさんが試したのは。
233:名無しさん@1周年
19/05/07 19:02:47.73 t9AUIyMO0.net
169です。
みなさんレスありがとうございますm(__)m
とりあえずパナクール注文したんで頑張ってみます。
234:名無しさん@1周年
19/05/07 19:03:18.48 /q3DWipW0.net
>>208
それ作られた嘘
235:名無しさん@1周年
19/05/07 19:04:50.81 /q3DWipW0.net
>>226
おぉ良かったね!
ビタミンBも併用だといい結果生まれるかも
あとCBDは本当におススメw
236:名無しさん@1周年
19/05/07 19:05:30.99 V7uGSTTp0.net
人体実験じゃね?
237:名無しさん@1周年
19/05/07 19:11:32.95 AV+9VdJu0.net
>>229可能性に賭けるのを人体実験とは言わない
最後の希望
238:名無しさん@1周年
19/05/07 19:46:24.76 AV+9VdJu0.net
>>142減るワケ
それを医薬品メーカーは決して許さない
239:名無しさん@1周年
19/05/07 19:58:11.23 1QC8/Etc0.net
>>69
学がないのでせめて失礼がないようにした結果です
>>179
ありがとうございます
まさによくある話のようには苦しまれなかったようで、本当に良かったですね
私の父は生検結果待ちでしてまだ疑いの段階とはいえ、悪性の可能性は高いようです
しかもステージも大きさのみの判断だと3
助からない場合の最悪のケースとしておききしましたが、なんというか不幸中の幸いと言えるのでしょうね
父も助からないとなったなら、せめてこのような最期を迎えてもらいたいと思います
ありがとうございました
240:名無しさん@1周年
19/05/07 20:05:27.19 T9oSSfTp0.net
>>223
たしかに、そんなもんだわな
241:名無しさん@1周年
19/05/07 20:18:46.96 MAknY823O.net
駆虫薬
高濃度ビタミン
大麻
ウコン
体温42度
↑
ガン完治
242:名無しさん@1周年
19/05/07 20:19:42.16 GhGC8OYG0.net
消費期限がないなら買っておきたいが
薬って何年かすると使えなくならない?
243:名無しさん@1周年
19/05/07 20:25:59.99 3slP1pTX0.net
ジスロマックも併用したら相乗効果がありそうな気がした
ウコンのバイオフィルム破壊作用消炎作用からそんな気がしただけ
244:名無しさん@1周年
19/05/07 20:28:01.85 iV18/RJh0.net
>>228
ビタミンBっていうのはどっから出てきた情報?
245:名無しさん@1周年
19/05/07 20:40:13.17 87A6dxEY0.net
>>234
高濃度ビタミン?
ビタミンA~Eまで?
ビタミン何?
246:名無しさん@1周年
19/05/07 20:41:32.25 lE3ikafW0.net
食べて応援していた芸能人がガンになっている件(川島なお美や北斗等)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
247:名無しさん@1周年
19/05/07 20:53:49.26 ESs9FZFd0.net
このスレは上げるべき
248:名無しさん@1周年
19/05/07 20:54:44.79 ecvhH1Cl0.net
>>237
>>1に書いてある
>ジョーさんは実験治療、フェンベンダゾールの他にビタミンBのサプリ、大麻から抽出されるカンナビジオール(CBD)、香辛料のウコンの有効成分であるクルクミンなどを摂取していた。
あと前スレから
131 :名無しさん@1周年 :2019/05/06(月) 13:46:04.84 ID:ERaRsTxl0
>>109
どうやらガチっぽいからちゃんと読んでおいたほうがいいぞ
ビタミンと併用すべきってこともな
>20 :名無しさん@1周年 :2019/05/04(土) 19:44:00.61 ID:4SGJhwbQ0
>URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
>調べてみたが10年前から研究してる人がいるようだぞ
>
>フェンベンダゾールだけでは効果は低いが
>ビタミンとフェンベンダゾールを併用すると癌が急減している
>この人もフェンベンダゾールと一緒に大麻とかビタミン併用したから
>完治できたんじゃないか。どういうメカニズムなのかはわからん
249:名無しさん@1周年
19/05/07 20:57:26.70 Z+3xw3yp0.net
セイタカアワダチソウの根っこを乾燥させて、煎じて飲むと〇〇に効くと言って、
近所の爺ちゃん、婆ちゃんやその子、孫が根っこを掘って回って、
あたりは取りつくしてしまった。
250:名無しさん@1周年
19/05/07 20:58:51.77 iV18/RJh0.net
>>241
>>1にリンクが貼ってあるジョーさんの公式サイトにはフェンベンダゾールの他に↓の3つを服用したって書いてない?
1つ目ビタミンEじゃないのかな?
Tocotrienol and Tocopherol forms (all 8) of Vitamin E (400-800mg per day, 7 days a week). A product called Gamma E by Life Extension or Perfect E are both great.
Bio-Available Curcumin (600mg per day, 2 pills per day 7 days a week). A product called Theracurmin HP by Integrative Therapeutics is bioavailable., and
CBD oil (1-2 droppers-ful [equal to 25mg per day] under the tongue, 7 days a week) oil
251:名無しさん@1周年
19/05/07 20:59:08.39 whPI+YLk0.net
>>169 お医者さんに聞いたほうがいい。
252:名無しさん@1周年
19/05/07 21:00:55.21 iV18/RJh0.net
>>241
英語読めないなら↓を読むといい
URLリンク(panacurc.blogspot.com)
253:名無しさん@1周年
19/05/07 21:01:27.58 whPI+YLk0.net
>>214 報告を聞く時間はないと思ったほうが。
254:名無しさん@1周年
19/05/07 21:04:33.45 iV18/RJh0.net
>>1
怖っ!
誰かが元記事のビタミンEをビタミンBに書き換えてスレ立ててる。
255:名無しさん@1周年
19/05/07 21:04:50.27 mpyUZIxt0.net
>>192
癌になった犬には駆虫薬使う必要ないだろうに
256:名無しさん@1周年
19/05/07 21:04:53.41 fkJTp6+M0.net
こういう胡散臭い話ってあんまりスレのびないのに
これ随分のびてるね
257:名無しさん@1周年
19/05/07 21:05:51.51 gZcxEQ8e0.net
ちょっと前にガンの薬を開発したセンセーが
もっと金よこせって企業ともめてなかった?
犬用薬でなんとかなったら…なぁ?w
258:名無しさん@1周年
19/05/07 21:09:14.86 /ZjNwVP30.net
>>247
ヒュンダイが間違いに気づいてこっそり直したんだろ
259:名無しさん@1周年
19/05/07 21:11:10.61 iV18/RJh0.net
>>251
なるほど
260:名無しさん@1周年
19/05/07 21:14:15.52 6GUSZOJQ0.net
>>247
元記事のリンク先の上には5/4(土) 9:26配信 とあるが
右下の方には最終更新:5/7(火) 9:36 と書いてある
誤記を修正したんだな
261:名無しさん@1周年
19/05/07 21:15:02.47 /q3DWipW0.net
>>243
有難うw
しかもビタミンEなんだね!
Bも良さそうだけどね
262:名無しさん@1周年
19/05/07 21:16:22.27 x3Jkco/N0.net
>>220
そういやソニータイマーというのがあったな
263:名無しさん@1周年
19/05/07 21:16:26.13 3NoMPeKt0.net
>>4
あんたのはただの虫下しでしょうが!
264:名無しさん@1周年
19/05/07 21:16:44.99 iV18/RJh0.net
>>254
あくまでジョーさんが試したものの中にビタミンEがあったというだけで、フェンベンダゾールと組み合わせて効果が本当に発揮されるかどうかは不明です。念のため。
265:名無しさん@1周年
19/05/07 21:17:08.19 2pkVsKA20.net
特に理由もなく末期がんが治るケースが定期的にあるからな。
何が効いたとかは、どうでもいい。ガンが自主撤退したくらいの話だろ
266:名無しさん@1周年
19/05/07 21:17:21.97 87A6dxEY0.net
ビタミンE は脂溶性だから、過剰摂取で悪さすると思ったらしないんだな
267:名無しさん@1周年
19/05/07 21:19:14.32 x3Jkco/N0.net
>>249
それだけガンの人または身内にガンの人が多いんじゃないのかな
268:名無しさん@1周年
19/05/07 21:19:48.63 /q3DWipW0.net
>>257
だよね、CBDもガンにいいって言うしね
でもこれは期待できそう
>>259
だよなー、そうなんだよね
269:名無しさん@1周年
19/05/07 21:26:26.94 z+Ououje0.net
>>169
どうせ先が無いんだから試してみるべきよ
270:名無しさん@1周年
19/05/07 21:27:48.80 7M2ZJzGF0.net
普通のチョコレートが虫下し出来たら良いのに。
271:名無しさん@1周年
19/05/07 21:32:48.84 oNtrjR/n0.net
末期癌ブログ書いてる人のコメント欄に教えて上げたら?
272:名無しさん@1周年
19/05/07 21:38:30.43 w891FCRZ0.net
>>一方、フェンベンダゾールによってがんが治ったというケースが、ジョーさん以外に40件以上あることも判明。
逆に治らなかった人は何人、いや何千人いるんでしょうかねぇ。
273:名無しさん@1周年
19/05/07 21:38:43.00 4Qzuiuh60.net
>>1
wiki見たら微小管の重合を阻害する作用機序があると書かれてる
つまり紡錘体を形成させず細胞分裂できなくする効果があるから
ビンクリスチン系抗がん剤と似たような薬だからトンデモ話でもないような
274:名無しさん@1周年
19/05/07 21:39:45.84 sDc8hDVg0.net
たっかい抗癌剤より虫下しの方が死なないぜ?って?
275:名無しさん@1周年
19/05/07 21:41:44.09 w891FCRZ0.net
こんな怪しげな民間療法を広めるのは疑問ですね。
276:名無しさん@1周年
19/05/07 21:42:50.32 sDc8hDVg0.net
>>265
完治しなくてもハゲずに抑制出来るなら一般的な抗癌剤よりマシなんじゃねーの?
副作用として骨髄抑制と腹の虫が居なくなりますって。
277:名無しさん@1周年
19/05/07 21:45:36.69 sDc8hDVg0.net
>>268
民間療法より何百倍もイイだろw
効くかどうかも怪しい高価な抗癌剤を試す前に虫下し試してみるのはアリかもしれんよ?
278:名無しさん@1周年
19/05/07 21:46:55.81 w891FCRZ0.net
正規に処方された抗がん剤の効果を打ち消すリスクは無いのか?
279:名無しさん@1周年
19/05/07 21:48:28.37 qwwd45ql0.net
スタップ細胞はありますレベルの胡散臭さだな。
280:名無しさん@1周年
19/05/07 21:49:19.47 8vQcZujh0.net
フェンベンダゾールってなんぞ?樟のうか?
281:名無しさん@1周年
19/05/07 21:50:07.28 e3rK8sDJ0.net
本当に癌で苦しんでる人もいるだろうから正直に言う
癌患者に変な期待を持たせて今の治療を止めさせる方が残酷だと思うから
この完治したと言われてる人は誤診の可能性が高いよ
もとから癌ではなかったと思われる
282:名無しさん@1周年
19/05/07 21:50:11.00 sDc8hDVg0.net
>>271
そんな無駄なクスリを何に使うんだよ?
283:名無しさん@1周年
19/05/07 21:51:00.25 DgZzJIvE0.net
祈祷師に頼むよりはマシそう
284:名無しさん@1周年
19/05/07 21:52:05.62 w891FCRZ0.net
>>274
それな。
285:名無しさん@1周年
19/05/07 21:52:07.79 AjxhiHxm0.net
>>243
CBD oil って何だ?
どんなオイル?
286:名無しさん@1周年
19/05/07 21:52:29.90 sDc8hDVg0.net
>>274
なんでそこまで否定的なのか?
俺の知る限りでは正規の抗癌剤治療をして助かった人は2人位しか知らんぞ。
あと10人位は亡くなった。
287:名無しさん@1周年
19/05/07 21:52:30.86 q35WWatZ0.net
ワンダフル
288:名無しさん@1周年
19/05/07 21:53:25.95 TAKwkZNY0.net
このスレには工作員がいるね
289:名無しさん@1周年
19/05/07 21:55:13.00 X5LQwM8x0.net
URLリンク(www.f-gtc.or.jp)
この人用の駆虫薬はよく似た成分で効果が強いらしい
かかり付けの医者に相談して駆虫薬として処方してもらえば良いんでない
数年も服用しても副作用少なそうだし
成分は多めが良いのかも知れないが害が無なさそうなら
少量から増加していくとか
定期的に肝臓機能測定して悪化したら休む
ジョーさんの量を3日飲んで4日間休んで
ジョーさんの情報や慶応大学の研究もコピーするかして
かかりつけ医に見せて相談するとか
駆虫薬として処方してもらい飲むと
290:名無しさん@1周年
19/05/07 21:55:21.37 w891FCRZ0.net
倒産間近の駆虫薬メーカーが放った起死回生のガセかも知れんな。
291:名無しさん@1周年
19/05/07 21:57:50.98 cqV+lnt60.net
研究室のデータが臨床でも有効とは限りませんからね
292:名無しさん@1周年
19/05/07 21:59:39.94 V2c56sRW0.net
>>274>>283
バカは死ねよカス
>>1
日本でも2009年に慶應義塾大学が柏の葉の国立癌センターとの共同研究で成果を発表している。
ネイチャーで既に作用機序まで研究されている。
【慶應義塾大学先端生命科学研究所】 URLリンク(www.iab.keio.ac.jp)
09.05.20
虫下し薬が「がん」に効く
メタボローム解析でがんが回虫と同じ代謝を使うことを示唆
国立がんセンター東病院とスーパー特区
(がん医薬品・医療機器早期臨床開発プロジェクト)の共同研究成果~
【ネイチャー論文】
URLリンク(www.nature.com)
Fenbendazole acts as a moderate microtubule destabilizing agent and causes cancer cell death by modulating multiple cellular pathways
293:名無しさん@1周年
19/05/07 21:59:56.61 6NiGAA9E0.net
>>283
それが、オプジーボを販売してる会社という皮肉
294:名無しさん@1周年
19/05/07 22:02:04.86 SLb50zhi0.net
>>282
おー
サンキュー!
295:名無しさん@1周年
19/05/07 22:02:41.44 V2c56sRW0.net
>>265>>258>>250
バカはさっさと死ねよカス
>>1
日本でも2009年に慶應義塾大学が柏の葉の国立癌センターとの共同研究で成果を発表している。
ネイチャーで既に作用機序まで研究されている。
【慶應義塾大学先端生命科学研究所】 URLリンク(www.iab.keio.ac.jp)
09.05.20
虫下し薬が「がん」に効く
メタボローム解析でがんが回虫と同じ代謝を使うことを示唆
国立がんセンター東病院とスーパー特区
(がん医薬品・医療機器早期臨床開発プロジェクト)の共同研究成果~
【ネイチャー論文】
URLリンク(www.nature.com)
Fenbendazole acts as a moderate microtubule destabilizing agent and causes cancer cell death by modulating multiple cellular pathways
296:名無しさん@1周年
19/05/07 22:07:12.09 92nsbtR5O.net
>>1
駆虫薬 フェンベンダゾールでの癌治療について 自分用メモ
URLリンク(panacurc.blogspot.com)
297:名無しさん@1周年
19/05/07 22:12:35.05 Izf3LnVM0.net
>>1
オクラホマキャンサー
298:名無しさん@1周年
19/05/07 22:16:26.41 HDp6FOHV0.net
5年後には癌予防に駆虫剤が常識になりガン撲滅
299:名無しさん@1周年
19/05/07 22:26:39.02 mM2fRY3h0.net
>>274
基地がい
300:名無しさん@1周年
19/05/07 22:28:02.65 whPI+YLk0.net
>>278 大麻オイル。
日本人はそれはやめとこう。
301:名無しさん@1周年
19/05/07 22:33:26.01 whPI+YLk0.net
>>282 えらいやすいですよこれ。
302:名無しさん@1周年
19/05/07 22:35:23.91 xP8oHR7Z0.net
もう勢い落ちたな
効果不明のままこのまま一過性で終わりそうだな
303:名無しさん@1周年
19/05/07 22:35:27.72 /q3DWipW0.net
>>278
大麻の茎と種を使った日本でも合法なオイル
かなりオススメだよ
304:名無しさん@1周年
19/05/07 22:35:35.04 IcaCo4Je0.net
前スレのサイトでとりあえずパナクールペーストってやつ買ってみた
305:名無しさん@1周年
19/05/07 22:36:06.88 j2/HYjyM0.net
>>52
花粉症の人にがんが少ないってテレビで見た事がある
306:名無しさん@1周年
19/05/07 22:37:44.22 /q3DWipW0.net
>>282
これと、ビタミンEかね?
たしかにビタミンEは油だ
307:名無しさん@1周年
19/05/07 22:47:43.74 V+Nfeh1M0.net
>>67
大卒?
308:名無しさん@1周年
19/05/07 22:48:16.34 cKKqMiCZ0.net
もし虫下しがガンに効くとしたら、日常的に虫下しを飲むあの民族のガンでの死亡率ってどんなもんなんだろうな?
知り合
309:いに希少ガンで医者もお手上げ状態の人が居るから凄く気になる。
310:名無しさん@1周年
19/05/07 22:51:38.07 whPI+YLk0.net
>>301 家畜用じゃないとがんには効きにくいとある。
かのくにの話はあんまり参考にならないだろう。
311:名無しさん@1周年
19/05/07 22:54:26.40 87A6dxEY0.net
>>301
あれは、辛いものの食いすぎ
唐辛子の 過剰摂取が細胞を破壊するのと違う
とりすぎると、つぎの日おけつが大変なことにらなるからな
痔になるしw
312:名無しさん@1周年
19/05/07 22:57:00.26 KxAd6TgN0.net
これが本当に効果あるかはわかんないけど
癌て拍子抜けするほど簡単で単純な方法で治りそうだなと思っている
313:名無しさん@1周年
19/05/07 23:03:21.99 uiFUX8c70.net
さっきCMで見たぞ
314:名無しさん@1周年
19/05/07 23:03:35.93 V+Nfeh1M0.net
>>86
朝鮮人?
315:名無しさん@1周年
19/05/07 23:06:46.48 g1eqliOT0.net
>>304
そういう感覚があるから研究者もSTAPにだまされたんだろうなあ
316:名無しさん@1周年
19/05/07 23:07:52.33 juGN2s7g0.net
>>133
がんが自然に治る生き方って本があってこれは余命宣告を受けた人が劇的に寛解した事例を扱ってる
その中に高濃度ビタミンC療法をやったという人も出てくる
317:名無しさん@1周年
19/05/07 23:08:15.53 ive8gN0X0.net
>>301
そうなんだよな、なんか効果も科学的に納得できるので期待できるんだけど
あの虫下し常用の糞民族たちに癌が少ないなんて聞いたことがないからな。
それだけが気にかかる。
318:名無しさん@1周年
19/05/07 23:10:11.69 eBfhQPOF0.net
>>309
>>302にあるように人間用と成分が違う
319:名無しさん@1周年
19/05/07 23:10:18.14 jiNwr57l0.net
かの国で飲まれてる虫下しの品質を信用できる?
320:名無しさん@1周年
19/05/07 23:10:42.28 HDp6FOHV0.net
>>298
そう言えば体が癌を治すメカニズムはアレルギー反応らしいね
寄生虫は人体のアレルギー症状を抑えるから駆虫した方がいいという事か
321:名無しさん@1周年
19/05/07 23:16:31.25 sDc8hDVg0.net
>>309
だが、その民族たちの癌が他地域並とも聞いた事が無いだろ?
322:名無しさん@1周年
19/05/07 23:21:42.97 cKKqMiCZ0.net
>>302
そうなのか。
323:名無しさん@1周年
19/05/07 23:25:14.32 o6BXodme0.net
日本が真っ先に研究してたのに、抗がん剤にしようとする道に拘って時間ばかりが過ぎてしまったのではないのかな
もっとアピール上手くならないと出遅れるし、治験はもっとライトでいい
って思うけど、法律の壁が大変かもしれない
なんか書いてて悲しくなってきた
324:名無しさん@1周年
19/05/07 23:26:29.68 92nsbtR5O.net
>>289のまとめを読んだ感じだと、一部疾患ではメベンダゾールよりもフェンベンダゾールの方が効果が高いとあるな
325:名無しさん@1周年
19/05/07 23:28:14.48 o6BXodme0.net
>>7
やってみる価値はあると思うよ
再発期間過ぎたけど、もし再発したら迷わず飲む
>>12
この薬の場合はしなくて良さそう
ビタミンBとの併用が今注目されてる
326:名無しさん@1周年
19/05/07 23:29:37.41 0gpQ72ts0.net
先祖がえりの生物だとしたら
この辺の薬が効くのかもな
327:名無しさん@1周年
19/05/07 23:30:21.09 0gpQ72ts0.net
ってか体質改善も一緒にやらんと
治らんと思うよ
328:名無しさん@1周年
19/05/07 23:33:03.78 nH7vWRTb0.net
読む発がん性物質こと日刊ゲンダイ
329:名無しさん@1周年
19/05/07 23:35:33.60 o6BXodme0.net
>>319
この薬の流れとして癌細胞のエネルギー生�
330:Yを阻止して増殖をさせない 増殖できないから、癌細胞の寿命がくれば死んで完治 そんな風に理解してる だから再発防止には体質改善の意味はあるけど、飲む時点では気にしなくていいと思う
331:名無しさん@1周年
19/05/07 23:38:32.14 o6BXodme0.net
ちなみに>>321は国立がんセンターの、回虫駆除薬が癌細胞を死滅云々という記事を読んで
332:名無しさん@1周年
19/05/07 23:40:09.99 fhvJR9j70.net
自分の細胞からできたガン細胞が、犬の寄生虫と同じような成分だったていうのは結構嫌だ
333:名無しさん@1周年
19/05/07 23:45:45.34 92nsbtR5O.net
>>289のまとめから
1.もともとマウスに癌を発症させようとしていた。
2.ある一群に癌細胞が増殖しないグループを発見
3.研究の結果、動物用の駆虫薬 「フェンベンダゾール」 が投与されていたことが判明。
4.なぜか人用のメベンダゾールの価格が5ドルから390ドル超に高騰
ねずみは安全。人でも安全という報告も複数あります。
マウスは通常より高い濃度のビタミンを与えられた。したがって、観察された抗腫瘍効果は、
追加のビタミンまたはフェンベンダゾールのいずれかから生じた可能性がある。そこで、フェンベンダゾール、
ビタミン補給剤、またはその両方を併用投与するかどうかを検討する対照試験が実施された
結果
腫瘍の大きさ。
フェンベンダゾール+ビタミン群の腫瘍は,対照群と比較して有意に小さく(P=0.009),初期成長が遅延した(図1)。
腫瘍増殖は,対照とフェンベンダゾール単独(P=0.12)またはビタミン単独(P=0.82)群の間で異ならなかった。
フェンベンダゾール単独群における腫瘍サイズの増加(P=0.12)の明らかな傾向は,単一の異常値によるものであった。
334:名無しさん@1周年
19/05/07 23:46:55.14 L9nzfY8F0.net
母ちゃんに飲ませてみよ
335:名無しさん@1周年
19/05/08 00:31:27.14 k2OWXkTf0.net
>>325
先ず自分で試して安全性証明しないと信用して貰えんかも。最低でも同時服用だな。
336:名無しさん@1周年
19/05/08 00:41:35.84 TjPis+UW0.net
>>324
値段が上がったところでジェネリック的に幾らでも造れるんじゃないの?売り手にしたら売れれば良いわけだし
337:名無しさん@1周年
19/05/08 00:42:29.81 TjPis+UW0.net
それより、製造禁止になったら驚くよ
338:名無しさん@1周年
19/05/08 00:49:15.58 eirfvVBc0.net
眉唾もんだな
藁にもすがる思いの患者の心につけ込んだ
名声稼ぎと金儲けではないのか
339:名無しさん@1周年
19/05/08 00:51:28.31 9Yy/NNeb0.net
お祈りして治ったなんて言ってる人も居るからなんともいえん
アガリクスやメシマコブが~なんて時期もあったし
340:名無しさん@1周年
19/05/08 00:53:50.22 Ko+gtGd10.net
レスが続かないのは取り寄せてる期間だからだよね、始めた人の声が聞きたい
341:名無しさん@1周年
19/05/08 00:55:50.00 bf3+jORS0.net
青山先生と手をつなぐと癌が治るってのはまじなの?
342:名無しさん@1周年
19/05/08 01:03:10.09 PQjdKO7d0.net
>>274
知り合いは末期で抗がん剤治療した人みんな死んだな
体力減って抗がん剤やらないほうがよかったんじゃないかって家族は後悔してた
本当に抗がん剤って死期を伸ばしたりする効果あるの?
343:名無しさん@1周年
19/05/08 01:03:22.29 Etcf9PGu0.net
このスレを開くとマイムマイムのBGMが脳内で流れるのはなんで?
344:名無しさん@1周年
19/05/08 01:09:39.89 9Uw17pNjO.net
>>328
>>289のまとめから
研究室での試行錯誤の結果、最も一般的で侵攻性の脳腫瘍である多形性膠
345:芽腫の 成長を遅らせるのに、同じ科の別の薬剤であるメベンダゾールが最も効果的であることがわかった。 エドワード・ケネディ米上院議員の死因だ。 平均生存率は15~20カ月である。患者さんは、可能であれば腫瘍を切除する 手術を受けた後、放射線療法と化学療法を受けます。 しかし、ほとんどの薬は体内を循環して脳には到達しないため、治療法はほとんどありません。 ホプキンス大学の脳神経外科部長であるDr.Henry Brem氏が開発した新しい治療法は、 薬剤を充填したウェハーを腫瘍部位に直接挿入するものである。 研究者らは、この寄生虫薬が、癌細胞の増殖に必要なタンパク質であるチューブリンの 鎖の形成を阻害することにより、腫瘍の阻害にも役立つと考えている。 実験モデルが有望であることを示した後、リギンズ博士と、この薬の特性を特定 した研究者たちであるレニー・ウアン・バイ氏とヴェレナ・ステイトケ氏は、 人々に試してみたいと熱望した。しかし、製造業者はこの寄生虫薬の製造を中止し、 ホプキンズ大学は米国食品医薬品局の仕様に基づいて製造された錠剤を十分に入手できなかった。 その後、別の研究員であるAvadhut D.Joshi氏は、ベルギー、ブラジル、中国などの企業幹部が目を覚まし ている間に、しばしば一夜にして携帯電話の研究を始めた。 約18ヵ月後、インドの薬学部で知り合った友人や知人に連れられて、オーロケム・ ラボラトリーズ社にやって来た。オーロケム社は、世界保健機関のために薬を製造している小さな会社だ。 現地当局は仕様と書類に同意し、薬の出荷を開始した。
346:名無しさん@1周年
19/05/08 01:21:30.59 uTUkFGnr0.net
簡単に試せるね
347:名無しさん@1周年
19/05/08 01:26:01.48 edDc9Xky0.net
>>334
米オクラホマ州→オクラホマミキサー→フォークダンス→フォークダンスDE成子坂→マイムマイム
348:名無しさん@1周年
19/05/08 01:28:15.15 qwpA08CL0.net
体が毒にビックリして免疫力が高まったんじゃないか
他の治療は体が慣れきって効果がなかった
349:名無しさん@1周年
19/05/08 01:30:29.72 XmUUrvSI0.net
癌の何割かでも、風邪みたいに
安価な薬で治せるなら、
医療費の大幅節約が可能になるよ。
新薬開発は認知症に向かう。
これとか高濃度ビタミンCくらいなら、
短期間海外に行って処方して
貰えば良いので、どうにでもなるな。
350:名無しさん@1周年
19/05/08 01:49:23.93 qCmhYXSr0.net
>>29
抗がん剤治療開始で即座に意識不明になって
1週間で死んじゃった知り合い居るよ
他にも抗癌剤治療して体がボロボロになっていってる人も居て
コレ本当に効果がある治療なのかなって凄く疑問もってる
351:名無しさん@1周年
19/05/08 01:52:03.34 4R3TSdxG0.net
>>238
昨今、抗癌効果で評価急上昇なビタミンと言えばビタミンD
あとCは昔から言われているよね
それとサプリで言えばメラトニンも効果大とされてるね
352:名無しさん@1周年
19/05/08 02:03:30.32 NYdqAwpQ0.net
>>317
ビタミンBじゃなくてビタミンEだよね?
353:名無しさん@1周年
19/05/08 02:10:28.70 c97mPl1R0.net
さあ踊ろう、オクラホマミキサー
354:名無しさん@1周年
19/05/08 02:12:30.73 8eavrQDJ0.net
おお、これこれ。
スレ延びてるんだな。良かった良かった。
355:名無しさん@1周年
19/05/08 02:13:18.62 uDP9HpvA0.net
>>6
白髪に効果あるんだったら飲みたいわ
356:名無しさん@1周年
19/05/08 02:14:56.44 S3gbeYzJ0.net
>>258
号令!撤収!
357:名無しさん@1周年
19/05/08 02:16:03.28 JFozB7Bm0.net
イボにも効くかな?
358:名無しさん@1周年
19/05/08 02:17:25.67 JPK1wWIL0.net
>>296
どこに売ってんのかね?
359:名無しさん@1周年
19/05/08 02:33:18.92 9ELDIVg/0.net
>>348
普通に上野のヴェイプマニア、楽天、辺りかね
あとはファーマとかだけど、一番のオススメはkoiの1000、30ml、11800円が定価、舐める(舌下より舐めた方が効く、それかカプセルに入れて飲む)
濃度が低いと意味がない
効かない、って言ってる人は実感や病気を持っていない人
必ず実感するから、3カ月は続けるべき
一日量は約1mlで、ひと瓶で1カ月もつ
ほかに質問あったらどうぞw
イライラしなくなるし、仕事も捗るよ
なんなら、サプリ板にcbdスレもあるw
360:名無しさん@1周年
19/05/08 02:35:17.78 WjKsoz8K0.net
マラリアに罹ると高熱が持続するので癌が死ぬわな
361:名無しさん@1周年
19/05/08 02:38:09.86 qIFgwglb0.net
英語でフェンベンダゾールで調べたり他にも慶應大の9年前のとか見たりしてたけど
これたぶん特効薬的に効くだろうな
慶應大学の9年前のこの研究のプレリリース見たけど
ガン細胞がある種の回虫と同様の、コハク酸を使った特殊な代謝をしている痕跡があるって書いてある
全てのがん患者の体内に回虫が潜んでるわけもなし、しかもフェンベンダゾールは胃や腸から吸収されない
なのに経口摂取して効くということは、フェンベンダゾールは腸内で作用していると見るべき
つまり、腸内細菌に作用していると見るべきだろう
確かに、回虫同様の特性もつ偏性嫌気性菌は腸内に存在するし
これらはコハク酸を脱炭酸してプロピオン酸を生成する点で、回虫とガン細胞の挙動と一致する
つまりフェンベンダゾールはこのコハク酸を脱炭酸してプロピオン酸を生成しているプロセスを阻害すると見ていいだろう
阻害されることで腸内の偏性嫌気性菌は、コハク酸を脱炭酸して得た二酸化炭素をエネルギー源として増殖することができなくなる
これによって偏性嫌気性菌の増殖が、ガン細胞の増殖に直結していると考えることが可能だろう
これはかなり有効な手段かもしれないけど、同時に
結構なリスキーな手段だと言わざるを得ない
人間の腸内で偏性嫌気性菌が、人間の代謝に重要な栄養素を産生しているのも言うまでもない事だからね
フェンベンダゾールはこれらの有用な腸内細菌の活動をも停止させる
けれど、この記事のジョー・ティッペンズ氏
( URLリンク(www.mycancerstory.rocks) )
はフェンベンダゾールの他にビタミンE、ウコンと大麻油を摂取している
ビタミンEはともかくとして、ウコンと大麻油は両方共、腸内細菌を育てる効果があるという事はネット上で言われている
おそらくは停止した偏性嫌気性菌の産生で必要となる必須栄養素の産生をこれらで補っていた可能性が高い
加えて言えば、ジョー・ティッペンズのブログを参考にして
同じく肺がん治療に一時的にフェンベンダゾールを使用していたダイアンとラースのブログの経緯は参考になる
URLリンク(alunglife.com)
362:dog-medicine/ この夫婦は同じくガン闘病日記を付けているが ティッペンズを参考に服用していたフェンベンダゾールを183-184週にやめた途端にPETスキャンの数値が悪化している そして通常のクリゾチニブによる抗がん剤治療や化学療法などに切り替えたが PETスキャンの結果はどんどんと悪化していくばかりだ 今すぐに彼らにティッペンズの方法に戻せと言いたくなる 俺はこれらの結果や考察から見て ガンやもしかすれば血液のガンや骨のガンたる白血病にすら 腸内細菌が大きく関与している可能性をかなり高く見出したね
363:名無しさん@1周年
19/05/08 02:39:52.70 /9fid1ZO0.net
その犬の駆虫剤を飲んで大した副作用がないなら試す価値はあるかもな
364:名無しさん@1周年
19/05/08 02:40:39.19 9ELDIVg/0.net
>>348
今流行り?のフルスペクトラムもいいと思うよ
製法が違うんだよね、でもみんな効くって言うよ
リキッドはヴェイプとして(電子タバコで)吸うもので、オイルは舐めるもの
オイルの方が気楽だし、胃で溶けるとTHCに変わるとかなんとかw
ヴェイプだと舐めるより4倍の効きがあるけど効果は短い、舐めると効果が出るまでに時間がかかるけど長く効く
こんな感じがベースだよ
ヘンプドリックス社のもオススメ、どちらにせよ濃度が高くないと意味がないよ
日本はTHCが違法なんで濃度が薄いものしか作れないから
365:名無しさん@1周年
19/05/08 03:02:13.37 NYdqAwpQ0.net
>>351
面白い仮説だけど、「偏性嫌気性菌の増殖が、ガン細胞の増殖に直結している」の部分が、どういう仕組みで直結するのか想像できないなぁ。
腸にいる菌がどうやって遠く離れた腫瘍に影響を及ぼすの?
366:名無しさん@1周年
19/05/08 03:13:45.35 qIFgwglb0.net
>>354
俺は>>335の仮説こそがその答えだと今の所考えてる
以下の部分
>研究者らは、この寄生虫薬が、癌細胞の増殖に必要なタンパク質であるチューブリンの
>鎖の形成を阻害することにより、腫瘍の阻害にも役立つと考えている。
チューブリンをwikipediaで調べりゃわかるが、
>原核生物にはチューブリンと似た分子構造を持つ FtsZ が見いだされており、
>このタンパク質も繊維状構造をとることが知られている。
>FtsZ は真核生物にも存在し、一部の細胞小器官の分裂に関与している。
つまり偏性嫌気性の腸内細菌の一部が、このガン細胞の増殖に必要なチューブリンの役割を果たしていると見るべきだろう
そして、>腸にいる菌がどうやって遠く離れた腫瘍に影響を及ぼすの?
って部分は、昨今の腸内細菌の先端研究を見ていれば分かる話
結論から言えば、腸内細菌は脳まで至る
「脳は無菌」の常識が覆される? 「脳内細菌」を発見か
URLリンク(news.nicovideo.jp)
腸内細菌は腸だけに存在するわけではなく、体中のいたるところに移動し得る事が
すでにこれらの研究結果でわかっている
だからチューブリンの役目を果たす偏性嫌気性菌が、ガン細胞の増殖に直結していると考えても問題は全く生じない
俺の考察ではこんなところだな
前々から腸内細菌の重要性に着目していたからこそ、この2-3日でここまで考えられたわ
367:名無しさん@1周年
19/05/08 03:14:53.72 DbwGbvS80.net
真似するアホが増えそう
368:名無しさん@1周年
19/05/08 03:27:44.44 +GuiQ2/r0.net
>>354
NHKの人体特集でやってたけど、腸は脳と同じくらい身体全体に信号出してるんだと
その信号の中にはアレルギーみたいに過剰反応をしてしまうものもあるらしく腸を整えるのは全身状態の向上につながるんだって
369:名無しさん@1周年
19/05/08 03:29:34.00 YLdvBXLt0.net
>>351
ここでも腸内細菌かあああ
脳や他の臓器に直結してるとんでもないやつ
んでどうすりゃ腸内フローラを花�
370:キりにできるのかってのがわからん ヨーグルトは1種しか入ってないし乳酸菌山ほど入りサプリは効かん 漬物は塩分が問題
371:名無しさん@1周年
19/05/08 03:29:53.81 1oB9BYm00.net
つまりドッグフードを食えと
372:名無しさん@1周年
19/05/08 03:33:19.67 YLdvBXLt0.net
あ、思い出した
すげー腸のいい人のうんこを移植すればいいんだった
がんがこれで撲滅するならうんこ移植に予算割いて研究しまくってくれ
373:名無しさん@1周年
19/05/08 03:36:06.33 YLdvBXLt0.net
多分腸の細菌を超良くすると万病が治るんじゃないかなぁ
パーキンソンは盲腸にたまった菌が悪玉化するのが原因って説もある
374:名無しさん@1周年
19/05/08 03:40:29.54 deoOjfcO0.net
フェン売り切れやねん
375:名無しさん@1周年
19/05/08 03:51:50.93 NYdqAwpQ0.net
>>355
詳しいね。脳で細菌が見つかったなんて知らなかった。
腸内細菌が移動するのが分かってるってことだけど、血液に乗っていくのかな?細菌って脳関門も通れるの?
どっちかというと、細菌が移動するというより、細菌が作った何らかの物質が移動するって考えた方が現実味あったりする?
376:名無しさん@1周年
19/05/08 03:57:44.18 Go9Kwlbf0.net
>>329
高くて怪しい薬ならね
でも安くて売っても儲からない駆虫剤
買い占め転売でもしない限りは怪しさ0
377:名無しさん@1周年
19/05/08 04:00:02.45 CLnl3nzU0.net
ステージ4までいってれば試すのもありやな
378:名無しさん@1周年
19/05/08 04:10:02.14 EnFDe4g10.net
1100人中一人かよ。
379:名無しさん@1周年
19/05/08 05:01:51.21 aZCXJLdP0.net
>>3661100人中犬の駆虫薬を使ったのが一人
380:名無しさん@1周年
19/05/08 05:11:38.41 t3pNi4ho0.net
>>366
フェンベンダゾールを試したのがそれ
381:名無しさん@1周年
19/05/08 05:14:52.49 yYsdF8RU0.net
>>351
> この夫婦は同じくガン闘病日記を付けているが
> ティッペンズを参考に服用していたフェンベンダゾールを183-184週にやめた途端にPETスキャンの数値が悪化している
> そして通常のクリゾチニブによる抗がん剤治療や化学療法などに切り替えたが
なぜフェンベンダゾールの服用をやめたんだろう?
382:名無しさん@1周年
19/05/08 06:38:01.00 tzFRuXYS0.net
>>369
ざっと読んだところ、↓こんな感じっぽい。
新たながんの遺伝子が見つかって、それを治療するためにクリゾチニブを使うことにした。
クリゾチニブによる治療を始めるにあたり、忍容性と、クリゾチニブが相互作用するリスクとを考慮して他に試していた薬をやめた。
この人いろんな薬に手を出しまくっててもはや何が効いてるのか分からなくなってそうだなぁ。
383:名無しさん@1周年
19/05/08 06:45:44.49 XmUUrvSI0.net
副作用の醜い抗がん剤なんかよりは、
良さそうな薬だなぁ。
それに安いんだし。
早く治験して、一般的に
処方できるようにすれば、
無駄な医療を削減できる。
384:名無しさん@1周年
19/05/08 07:13:28.77 65IZA3ue0.net
>>371
治験なんかとっくに終わってるよ
だからこそ人が使えないよう犬用に設定して売ってるんだから
385:名無しさん@1周年
19/05/08 08:26:05.76 qUdrKlhL0.net
>>369
183週て3年延命してるて事かな?
386:名無しさん@1周年
19/05/08 08:27:55.24 i5waGb0S0.net
>>371
ガンは治っちゃ駄目だからな
高齢者が増えてしまう
387:名無しさん@1周年
19/05/08 08:27:56.34 yYsdF8RU0.net
>>373
そのように読める
388:名無しさん@1周年
19/05/08 09:01:02.14 VgIikDfE0.net
これ信じてる奴はSTAPとかも信じてそう
389:名無しさん@1周年
19/05/08 09:01:39.97 t/BpxdST0.net
糖分をカットし油をエネルギーにして、機能しだすと助かる
ダイエットにもなる
ケトン体食事療法をやると
がん細胞に栄養がいかなくなる
癌ではないが、糖尿病の家系だから、ケトン体食事というより糖尿病食に近い食い物を意識してとっているな
ダイエットをするなら、やる価値もあるのでお試しに
390:名無しさん@1周年
19/05/08 09:07:25.58 FMF
391:fJyk+0.net
392:名無しさん@1周年
19/05/08 09:10:26.40 FMFfJyk+0.net
>>374
いや、ガンが完治する病気になったとしても
平均寿命は長くて3〜5年ほど伸びるだけだそうだよ
393:名無しさん@1周年
19/05/08 09:12:13.76 l5B9xeG60.net
けっきょく癌が何であるか解ってないんだろ それが現在の医学のレベルだよ
394:名無しさん@1周年
19/05/08 09:47:27.73 fSGP2Idj0.net
金にならない治療法は効果があればあるほど徹底的に潰される
395:名無しさん@1周年
19/05/08 10:17:11.96 oODARmMe0.net
ガンにはテロメアが無いんだよな
ガン細胞から毒性と異常増殖という負の部分を取り除けば
不老不死が可能なんてはないかとロシアが研究してたがどうなったろう
396:名無しさん@1周年
19/05/08 10:18:52.71 vBJ2vlhB0.net
>>289
にあるメモ集のフェンベンダゾールリンク集にある
インドの研究者の研究で、2018/8月にでた研究発表を訳してみた
獣医薬はヒトの癌に再利用される可能性があります。
ヨゲシュ・シャルマハイデラバード2018年8月27日に更新| 2018年8月27日に公開されました
インドの科学者たちは、獣医学分野で使用される広域スペクトルの抗寄生虫薬であるフェンベンダゾールが癌に対しても同様に有用である可能性があることを発見しました。
パンジャブ大学の国立ヒトゲノム研究センター(NCHGSR)の研究者らは、フェンベンダゾールが効果的な抗がん剤として開発するための良い可能性を秘めていると報告しています。
それは現在、馬のような動物の寄生虫によって引き起こされる感染症を治療するために使用されるものとして使用されています。研究結果はScientific Reports誌に掲載されました
フェンベンダゾールの有効性を確認するために、研究者らはまずヒトの「非小細胞肺がん細胞」(肺がん細胞の一種)をフェンベンダゾールで処理し、免疫蛍光法でがん細胞を分析しました。
彼らは、その薬が細胞核の周りの微小管ネットワークの部分的な変化を引き起こすことを発見しました。腫瘍細胞株はまた、野生型(WT)p53腫瘍抑制遺伝子の存在下で細胞死誘導活性の増強を示した。
研究者らはマウスでフェンベンダゾールをテストし、2日ごとに12日間経口で薬を与えた。 12日目の終了後、腫瘍を切除し、測定しそして秤量した。
研究者らは腫瘍の大きさと重量の減少を発見しました。結果は、フェンベンダゾールが腫瘍細胞のアポトーシスを誘導することによってインビボで腫瘍細胞増殖を阻害することを示唆した。
癌細胞は、それらのエネルギー必要量のためにグルコース取り込みの増加を示すことが知られている。そこで、研究者らは、ヒト癌細胞のグルコース取り込みに対するフェンベンダゾールの効果をテストしました。
2つの異なる種類の癌細胞、H460およびA549細胞をフェンベンダゾールで処理した。
研究者らは、両方の細胞株におけるグルコース取り込みの阻害を発見した。研究者らによると、フェンベンダゾールは癌治療で一般的に遭遇する薬剤耐性を回避するのにも有利かもしれない。
腫瘍形成のプロセス12日間フェンベンダゾールを与えられたマウスの腫瘍サイズの縮小は、さまざまな細胞シグナル伝達経路を変化させる多数の遺伝子およびタンパク質を含むため、
単一標的薬物はしばしば限られた有効性を示し、薬物耐性をもたらし得る。したがって、複数の細胞標的を有する薬物は、耐性を発症する可能性を回避する能力に加えて、有効性が改善されると期待される。
NCHGSRの元ディレクターであるTapas Mukhopadhyay博士は、次のように述べています、「フェンベンダゾールは、中程度の微小管破壊、p53の安定化、およびグルコース
397:代謝の妨害を介してin vitroおよびin vivoの両方で癌細胞を排除する。 インドサイエンスワイヤーに話しながら。 多発性腫瘍タイプの治療のための微小管標的化剤(MTA)の使用は非常に一般的であるが、それらの有効性は薬物耐性のためにしばしば妨げられる。 「通常、新薬の開発にはかなりの時間、お金、そして努力が必要です。有望な分子を承認された薬に開発することはしばしば数年かかる。したがって、これらの障害を克服するための戦略を採用することが重要です。 人間の使用に有望な結果を示す獣医薬の再利用は、新薬を開発するのに必要とされるかなりの時間と費用の削減をもたらすことができます」とMukhopadhyay博士は言いました。 研究者によれば、フェンベンダゾールは高い安全域で知られており、ほとんどの種がそれを非常によく耐えています。それは実験動物において非常に低い程度の毒性および高い程度の安全性を有する。 それ故にそれは抗癌療法のためのよい候補である場合もあります。 あるいは、それはアジュバント療法としても使用され得る。 「動物に対して行われた毒性試験に関するFDAおよび他の公表された前臨床データは、承認された投与量の数倍の投与量で異なる種で投与されたフェンベンダゾールが動物にいかなる悪影響も引き起こさないことを示す。 さらに、我々の以前の研究はまた、正常なヒト細胞においてフェンベンダゾールの最小限の毒性を示した。この情報を考慮すると、FZは抗がん剤として開発するのに理想的な候補となり得る」とMukhopadhyay博士は付け加えた。 パンジャブ大学のMukhopadhyay博士とAshok Kumar博士の他に、研究チームにはチャンディガルの大学院医学教育研究所のNilambra Dogra博士が含まれていました。 (インドサイエンスワイヤ)
398:名無しさん@1周年
19/05/08 10:19:06.36 YZ1zUm3W0.net
獣医なんだけど、獣医仲間と相談して、フェンベンダゾールを犬猫に投与する研究したいねって話に今なってる。
399:名無しさん@1周年
19/05/08 10:21:22.81 oODARmMe0.net
>>384
ガンに罹患した子に投与すんか?
いいんじゃない
400:名無しさん@1周年
19/05/08 10:23:02.77 FMFfJyk+0.net
>>384
いいね
ぜひやって見てほしい
そしていい結果がでたら、広く拡散して知らしめてほしいわ
401:名無しさん@1周年
19/05/08 10:45:15.29 vBJ2vlhB0.net
ここまで世界中に情報が広がったら、厚生省が規制したら、バッシングがあふれるそうに思う
今まで動物にしか使えないように数十年前から、規制していたんかと疑うレベル
402:名無しさん@1周年
19/05/08 10:49:39.82 l6TxKVmL0.net
>>181
うちの犬がそうだったわ
15歳くらいで衰弱激しかったが食パンに六神丸混ぜて与えてたらめちゃめちゃ元気になり
20歳以上まで生きた
403:名無しさん@1周年
19/05/08 10:51:40.58 7AKtHyFF0.net
ガンの遺伝子変異を調べて、スパコンを使ってその人にあった
創薬に役立てるつう記事があったな。
近い将来、多くのガンが慢性病みたいになるんだろうね。
404:名無しさん@1周年
19/05/08 10:52:29.09 YZ1zUm3W0.net
>>385
そう!外科的にオペできないような子には積極的に投与しようって事になった!
例えば脳腫瘍とか肺がんとかで体力がまだある子はCBDと高濃度ビタミンEと一緒に積極的に投与してみる。
405:名無しさん@1周年
19/05/08 10:53:32.90 YZ1zUm3W0.net
>>386
ありがと!やってみる!
またどこか掲示板で報告します。
406:名無しさん@1周年
19/05/08 10:59:31.64 aZCXJLdP0.net
>>391僕は報告聞けそうにない
辛い
407:名無しさん@1周年
19/05/08 11:05:52.94 YZ1zUm3W0.net
>>392
がんを患ってるってことですか?
獣医から見てこの薬はそんなにキツイ薬じゃないし、哺乳類にはほとんど悪影響を及ぼさないって感覚的にわかるから、飲んでみてもいいと思いますよ!
408:名無しさん@1周年
19/05/08 11:11:30.84 aZCXJLdP0.net
>>393手にれる方法を知らない
色々、調べたけど・・・・・・。
409:名無しさん@1周年
19/05/08 11:11:41.63 l6TxKVmL0.net
腸内を良くするには一度断食して体内の老廃物出しきった方がいいな
水と塩(ミネラル)だけを摂取して過ごす
410:名無しさん@1周年
19/05/08 11:14:50.76 BqXnwJ6V0.net
製薬会社が一気に潰しにかかりそうだな
411:名無しさん@1周年
19/05/08 11:20:38.19 FMFfJyk+0.net
>>394
獣医さんに相談してみたらどうだろ?
犬に処方しますという体で
412:名無しさん@1周年
19/05/08 11:28:09.99 aZCXJLdP0.net
>>397一度聞いて見るよ
毎日、朝が来ないと言いなと願ってるけど
まだ、朝が来る
公平でなくていいのにね
413:名無しさん@1周年
19/05/08 11:31:56.10 FMFfJyk+0.net
>>398
悲しいこと言うなよ
幸運を祈る!
414:名無しさん@1周年
19/05/08 11:37:48.31 9npbIin/0.net
もう助からないと言われたらどっちみち長くないから飲むわ。
それで早く死んでも悔いはない、もう死ぬんだから。
415:名無しさん@1周年
19/05/08 11:51:45.01 5yvwF0+v0.net
>>394
通販で買えますよ
416:名無しさん@1周年
19/05/08 11:52:07.86 5yvwF0+v0.net
>>394
パナクールオーラルペースト
URLリンク(www.openrico.org)
417:名無しさん@1周年
19/05/08 12:04:26.44 9npbIin/0.net
飲むとしてもどのくらい飲んだのかな。
犬や猫と人間とは体の大きさも違うし。
418:名無しさん@1周年
19/05/08 12:09:35.19 tzFRuXYS0.net
>>390
すごい!希望の光だ。
うまくいってもいかなくても、情報はオープンにして今後の研究の参考になるようしていただけたらありがたいです。
419:名無しさん@1周年
19/05/08 12:10:54.14 yKUu0+Jf0.net
>>394
過去スレに複数リンクが貼られていましたよ
URLリンク(m.qoo10.jp)
こことか日本語で注文できるようです
画像もジョーさんが使用してたのと同じ薬みたい
420:名無しさん@1周年
19/05/08 12:12:29.98 ZzD6ktvi0.net
誰かちゃんとした治療法まとめサイト作ってほしいな
5ch民が世界を救う時がきた
421:名無しさん@1周年
19/05/08 12:14:23.41 3Ci/ICO/0.net
1100人の実験治療とか誤解を招くから省いていい
422:名無しさん@1周年
19/05/08 12:14:55.49 tzFRuXYS0.net
>>403
>>245のリンク先に日本語で書いてあるよ
423:名無しさん@1周年
19/05/08 12:16:42.60 yKUu0+Jf0.net
>>406
これが過去スレに貼られてた
個人のブログのようだけど
URLリンク(panacurc.blogspot.com)
424:名無しさん@1周年
19/05/08 12:21:56.82 9npbIin/0.net
>>408
ありがとう
425:名無しさん@1周年
19/05/08 12:22:26.94 ZzD6ktvi0.net
URLリンク(panacurc.blogspot.com)
ここにレシピ書いてあるね
海外では既に実践して効果が出た報告があるようだ
これはもっと拡散したい
426:名無しさん@1周年
19/05/08 12:25:15.39 ZzD6ktvi0.net
このスレはじきに消えてしまうから、癌腫瘍板あたりでフェンベンダゾール治療の経過報告スレを立てた方がいいかも
427:名無しさん@1周年
19/05/08 12:35:10.66 d+8mFKeZ0.net
>>12
癌ってすごく糖質消費するんだよな
兵糧攻めで効果ありの記事を見たことがある
428:名無しさん@1周年
19/05/08 12:36:25.13 ZzD6ktvi0.net
ジョーの癌治療レシピ
パナクールC1g(フェンベンダゾール220mg)を3日続けて服用し、その後4日間休む(3デイオン、4デイオフ)
高濃度のビタミンE(1日400~800mg、週7日)
クルクミン(1日600mg , 週7日).
CBDオイル(週7日、舌下に1~2滴[25mg/1日])
上記を10~20週間ずっと
429:繰り返す。 以後、完治後も再発を防ぐため継続して服用する。
430:名無しさん@1周年
19/05/08 12:48:50.39 jQb+PjBB0.net
安いんだから別に試してみても良いわな
431:名無しさん@1周年
19/05/08 12:50:42.45 ZLqoZQPC0.net
良いけど眉唾もんだけど
望みを持って死に向かうのは良いかもな
432:名無しさん@1周年
19/05/08 12:53:28.37 7ae1Befv0.net
>>394
駆除剤と共にビタミン、オイル、クルクミンも忘れずに
433:名無しさん@1周年
19/05/08 13:01:12.42 ddk8uX2J0.net
>>175
続報は1ヶ月か2ヶ月後ぐらいだろ
今はTwitterやFacebookで拡散早いから
その時に何かのチカラ働いても防ぎきれないだろうな
革命が起こるよ
434:名無しさん@1周年
19/05/08 13:02:23.81 ddk8uX2J0.net
>>412
余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治?
スレリンク(cancer板)
435:名無しさん@1周年
19/05/08 13:10:46.73 eVB8tglW0.net
虫下し単独でいいのか?
虫下しとビタミンBと大麻とウンコの微妙な割合が重要なんだと思うよ
436:名無しさん@1周年
19/05/08 13:17:55.72 oUH1ybQE0.net
>>374
医療費が削減される方がいいやん
437:名無しさん@1周年
19/05/08 13:22:45.92 9ELDIVg/0.net
>>393
有難う、今日早速購入する予定
友人にも勧めるよ
438:名無しさん@1周年
19/05/08 13:25:10.78 LNv6G3of0.net
>>212
気付いちゃったか...お前...消されるぞ...
439:名無しさん@1周年
19/05/08 13:50:45.11 5yvwF0+v0.net
>>420
あと糖質制限も必要だと思う
440:名無しさん@1周年
19/05/08 13:56:33.09 Yj24Wn370.net
フルポーション製造方法発見か?
441:名無しさん@1周年
19/05/08 13:56:38.25 VxucO6GG0.net
>>333
去年抗がん剤やったけど寛解して今も元気だよ
442:名無しさん@1周年
19/05/08 13:57:08.27 5yvwF0+v0.net
>>409
治った例が載ってるな
ジョーティッペンズプロトコルのみでの治療も、
他の化学療法との併用
などどちらでも改善の報告がある。放射線などの
治療も同時に行なっている人も多い。
ケース 男性
ジョーのプロトコルだけで、私の肺の斑点は3ヶ月後
に1.8 cmから1cm以下になりました。化学療法、
放射線療法などは行なっていません。
ケース 女性
右下肺の低悪性度腺癌でした。
ジョーティッペンズプロトコルを始めました。
最初は3デイON、4デイOFFではじめ7デイON、
4デイオフにしました。
10週間後、3ヶ月ごとのCTスキャンの結果で
主治医がショックを受けていました。
他の抗がん剤なしでパナクールだけで治癒しました。
ケース 女性
小細胞肺がんと診断され、診断から2週間以内にプロ
トコールを開始した。
3回目の化学療法を受けており、放射線治療を行っている。
6週間後にPET検査を受け結果が出ました。彼女の腫瘍
(もともとは小さなグレープフルーツほどの大きさだった)
は縮小し、ほとんどなくなってしまった。彼女の腫瘍学者
は、これらの結果は事実上、聞いたことがないと言った。
ケース 女性
卵巣癌グレード3c ブラカが最初の再発時に陰性でした。
3月25日にJoeプロトコールを開始し、4月8日に化学療法
を開始した。私は6週間のプロトコールを受けその後1回の
化学療法のみを受けた。卵巣マーカー(CA125)が24から7
になり、1ヶ月と10日ほどで胸壁の1.2 cmの腫瘍が
0.4cmになった。
ケース女性
膠芽腫の友人が今日スキャンを受けました。
腫瘍は縮小しています
443:名無しさん@1周年
19/05/08 14:12:47.12 bf3+jORS0.net
がん予防なら白米やめろ オートミールにしろ
444:名無しさん@1周年
19/05/08 14:28:29.06 P6Cgaj/h0.net
>>428
オートミールとシリアルの違いがわからん。
445:名無しさん@1周年
19/05/08 14:42:37.45
446:l5B9xeG60.net
447:名無しさん@1周年
19/05/08 14:49:06.93 pTuXYI/L0.net
>>429
オートミールもシリアルだよ。
シリアルとは穀物・穀類の総称だから。
448:名無しさん@1周年
19/05/08 14:52:11.47 bOaus6MY0.net
>>232
早めに買っておけ
URLリンク(m.qoo10.jp)
449:名無しさん@1周年
19/05/08 15:48:21.21 ZbODwe8k0.net
試す人みんな良くなって欲しい
450:名無しさん@1周年
19/05/08 15:54:24.00 orV9a8Qb0.net
そもそも余命ってのが誤診
451:名無しさん@1周年
19/05/08 15:56:26.87 qIFgwglb0.net
>>363
このチューブリンの代わりになるえる分子構造を有する原核生物(偏性嫌気性菌)が重要なわけだから
細菌が移動しなければこの仮説は成立し得ない
細菌が移動すれば細菌の移動する物質も移動するし大は小を兼ねる
脳で見つかったということは、血液脳関門を通過するプロセスがあるってことだろう
452:名無しさん@1周年
19/05/08 16:12:57.30 qIFgwglb0.net
あと犬猫用のフェンベンダゾールならば米尼にもっとやっすいのがいくらでも売ってる
ジョー・ティッペンズ氏と同じペースト状のものがいいならpanacurでいいと思うけどな
例えばこれは米尼公式出品かつ7ドルで4gの粉薬が3包
URLリンク(www.amazon.com)
New (25) from $14.99ってところから米尼公式出品のを選べば6.99ドル
添加物の違いがあるかはPanacurもこれもわからんからどっちも同じやろ正直
どうせ起死回生のおまじないで2-3ヶ月飲むなら、安く気楽に飲み物に溶かして飲める粉薬のが良い気もする
453:名無しさん@1周年
19/05/08 16:14:43.59 vLLPnm8C0.net
>>4
おすわり!!
454:名無しさん@1周年
19/05/08 16:16:02.22 fs4qs57D0.net
俺も癌になったらこれ飲もう
455:名無しさん@1周年
19/05/08 16:18:36.68 qIFgwglb0.net
あぁ水溶姓じゃないのかフェンベンダゾール
じゃあ飲み物には溶かせないんやなヨーグルトとかに入れて食う感じか
456:名無しさん@1周年
19/05/08 16:26:37.97 5yvwF0+v0.net
下記は針なし注射器に入った
ペースト状だチャオチュール
みたく舐めるのかな?
パナクールオーラルペースト
有効成分:フェンベンダゾール
URLリンク(www.openrico.org)
457:名無しさん@1周年
19/05/08 16:27:33.86 BCRCQdLO0.net
フェンベンダゾール→通販で
ビタミンBのサプリ→薬局へGO
大麻から抽出されるカンナビジオール(CBD)→歌舞伎町へGO
香辛料のウコンの有効成分であるクルクミン→西葛西のインド人経営のカレー屋へGO
458:名無しさん@1周年
19/05/08 16:27:36.33 qIFgwglb0.net
俺の腸内細菌ベースの考察で大体合ってると思うんだよね
大麻油みたいな不飽和脂肪酸のオイル系も、腸内細菌の代謝で使われるって京大の研究でわかってきている
腸内細菌の脂肪酸代謝を解明 -腸内細菌と食事のバランスによる生活習慣病予防への新たな視点-
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
要するに、ガン細胞の増殖に必要なチューブリンの代わりになりえる分子構造を持つ偏性嫌気性菌を含む
全ての偏性嫌気性菌の腸内における増殖をフェンベンダゾールで抑制しつつ
偏性嫌気性菌が産生する必須栄養素を高濃度ビタミンで補い
なおかつウコンや大麻油などで偏性嫌気性菌以外の腸内細菌を育てることで、細胞の正常化を促している
俺はこのメカニズムで正解だと睨んでるよ
459:名無しさん@1周年
19/05/08 16:29:01.10 U/7XFSvz0.net
1/1100って効果が無いのと同じ
460:名無しさん@1周年
19/05/08 16:34:07.38 BCRCQdLO0.net
虫下しスゲーよ
万能すぎるw
【研究】クウェートの女性学者「ゲイの肛門には性衝動を刺激し宿主を同性愛に走
461:らせる寄生虫が棲んでいる」 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557234935/l50
462:名無しさん@1周年
19/05/08 16:35:30.83 THZvymTk0.net
試す人、がんばってください。成功をお祈りします。
463:名無しさん@1周年
19/05/08 16:38:12.65 tScFk9ey0.net
BBB通過するってことは脂溶性なんだな・・・
昔、フルツロンで痛い目視てからなんかこええわ。
どの経路でアポトーシス惹起するんだろう。
Central necrosisで高熱出されてもかなわんし・・・
464:名無しさん@1周年
19/05/08 16:44:39.87 ShVlp9sC0.net
>>436
米アマゾンの液体買ったよw
昨日より3百円高くなってたしw
465:名無しさん@1周年
19/05/08 16:50:30.37 ShVlp9sC0.net
>>393
これの通りなら、フェンベンダゾールは何も副作用なしだよね
そもそも犬なんて数キロしかない生き物なんだし、人間用のお薬を半分とか1/4とかに割って飲んでるんだから人間が飲んでも余裕よね
そもそも生きるか死ぬかって時にそんなこと言ってらんないよね
466:名無しさん@1周年
19/05/08 16:54:49.16 qIFgwglb0.net
>>446
経口摂取したフェンベンダゾールは小腸でほぼ吸収されない
故に血中に乗って血液脳関門を通過するとしても極少量だと思うわ
根本的に胃や腸でしか作用しないんだよ
血中に注射するならリスクがクソ上がるかもしれないけど
経口摂取する場合においては、影響を受けるのは基本的に胃や腸に潜む虫や細菌だけ
この単純すぎるお話に、チューブリンやFtsZっていうめちゃくちゃ難しい
もしかしたら量子力学的性質も絡んでるであろう、細菌と人体との共生関係が混ざってくる
こうなると最先端の研究論文を読み漁っているような人しか対応できなくなる
だからアメリカでさえ医者でついていける奴はごく少数なんだろうな
467:名無しさん@1周年
19/05/08 17:14:02.26 tzFRuXYS0.net
>>420
>>441
ジョーさんがやったのはビタミンBじゃなくてビタミンEだから。
元記事かジョーさんの公式サイト見て。
>>443
フェンベンダゾール飲んだのも1/1100だから。
468:名無しさん@1周年
19/05/08 17:15:47.44 tScFk9ey0.net
in-vivoで結果出るのにin-vitroで結果出ないの不思議。
469:名無しさん@1周年
19/05/08 17:20:41.37 wsEFI8Fw0.net
まぁホスピス行きなら飲んでも良いだろうけど
こんなん信じてるバカ多過ぎ
470:名無しさん@1周年
19/05/08 17:22:14.65 cBbQAyio0.net
どうせ死ぬんだし。
やらないで死ぬなら、
やってみた方が良いよな。
471:名無しさん@1周年
19/05/08 17:31:12.93 LHLdKIrz0.net
抗がん剤での治療と並行して試すものみたいだな。
治療中の人が現状の治療を止めてしまう方法だと問題ありだが、
並行できるならまずはやってみようぜ的な。
472:名無しさん@1周年
19/05/08 17:34:16.80 m109Sv/k0.net
いろいろはられたリンク先の実験効果をみても、ガン細胞の増加をくいとめるで終わってるようにしか。
効果はあるけど、使い道がないのでは。
ガチで直す方法をとったほうがいいとおもうし。
大量に継続投与したら、ガンが消えていくならすごいけど。
誰もそんなことかいていない。
473:名無しさん@1周年
19/05/08 17:46:37.38 tzFRuXYS0.net
>>455
それが真実かどうかは別にして、>>1には腫瘍が消えてしまったって書いてあるけど?