【社会】「上級国民」というネットスラングの大拡散が示す日本人の心中★6at NEWSPLUS
【社会】「上級国民」というネットスラングの大拡散が示す日本人の心中★6 - 暇つぶし2ch1011:名無しさん@1周年
19/05/06 14:59:38.82 UvX4OZtY0.net
>>827
それだけ丁寧な火消しが必要な火事なんだろな
大量コピペが無いのが逆に不自然。

1012:名無しさん@1周年
19/05/06 14:59:52.28 KqtfswEc0.net
ネット聖戦士カキュウ民はネットでも最下層

1013:名無しさん@1周年
19/05/06 15:00:02.23 cqGOYMzK0.net
>>978
違うぞ

1014:名無しさん@1周年
19/05/06 15:00:22.23 XBTJbDhq0.net
>>971
御用学者は重用される
論功行賞w

1015:名無しさん@1周年
19/05/06 15:00:38.74 DfcBq+y+0.net
>>845
お前、無職だろ

1016:名無しさん@1周年
19/05/06 15:00:48.97 d+axwArn0.net
>>991
あいつら水俣病の時から屑だったからなぁ…

1017:名無しさん@1周年
19/05/06 15:01:00.01 cqGOYMzK0.net
まあ火消し部隊のおかげでスレが伸びて次スレが立つのも確実だね
火消し部隊ありがとう!

1018:名無しさん@1周年
19/05/06 15:01:00.75 GBBco3JH0.net
>>961
いや、流れてるやんw
というか、似たような暴走事件でも、入院してたら逮捕されてない事例5chでもいくつか紹介されてたろ?
不起訴決定 → 上級無罪だ → 分かる
逮捕無し   → 上級無罪だ → そもそもおかしいだろ?

1019:名無しさん@1周年
19/05/06 15:01:09.42 mzSc6dd90.net
>>978
犯罪は、権力者でも庶民でも、、駄目だと・・・
法の平等って原則を捻じ曲げてるのが問題

1020:名無しさん@1周年
19/05/06 15:01:40.10 4drphSsl0.net
>>989
韓国スレでは無双だぞ
相手は絶対に反撃してこないからな
5ちゃんねるに韓国に住んでいる韓国人いねーし

1021:名無しさん@1周年
19/05/06 15:02:04.9


1022:2 ID:DaNCdKVa0.net



1023:名無しさん@1周年
19/05/06 15:03:03.67 1roJxXBg0.net
>>997
都合の悪い事件が起きるたびに韓国スレが20くらい乱立して
板が埋まるの本当に草

1024:名無しさん@1周年
19/05/06 15:03:38.31 mzSc6dd90.net
>>995
それ
だから、更に、その先に、なんか理由がある

1025:名無しさん@1周年
19/05/06 15:05:14.40 a6GuX1Dw0.net
上級国民が日本人に対して使われるようになったのは、事件の後から
今までは在日チョン様の事だしな

1026:名無しさん@1周年
19/05/06 15:05:38.61 DaNCdKVa0.net
人の命は平等ではない
法も平等ではない
この国には平等も公平もない

1027:名無しさん@1周年
19/05/06 15:06:06.33 cqGOYMzK0.net
このスレで話し合われた結論
『上級国民とは何か』
政党の支持基盤を表現するのに、横軸は保守とリベラル、縦軸は富裕層(=上級国民)と庶民、といったグラフが世界的に広く使われている。
富裕層と庶民との政治的対立は世界的には極々普遍的で、フランスのイエローベスト運動、EUや米国で起きてる移民排斥運動も、富裕層と庶民の対立でもある。後者は移民推進で人件費を下げたい富裕層と、賃金低下に悩む庶民との対立だ。
ここでいう上級国民とは、一般に立法・司法・行政といった公権力に影響力を与えるほどの経済的バックボーンを持つ人達やその取巻き連中を指し、特に庶民が害や不公平感を受ける場合に対立激化する。
例えば、経団連という上級国民連合による、労働者の賃金抑制のための移民推進政策。そして、飯塚幸三事件では、飯塚は上級国民もしくはその重要な取巻きと見られており、警察という行政機関やメディアに飯塚への忖度が疑われている。
ネット上の一部デマを否定したところで、資本主義社会では上級国民が確実に暗躍し、権力を握っている事実は変わらない。

1028:名無しさん@1周年
19/05/06 15:06:14.86 mzSc6dd90.net
>>1000
対応の不手際
っていうツマラナイ結論は、望まない

1029:名無しさん@1周年
19/05/06 15:06:27.00 GT33ojIx0.net
行政上で問題が生じると、議論の中心は「法の条文の解釈」になるしな。法を定めた元の精神はそっちのけ。
条文に明記されていなくとも人道的にはこうすべき、という「信義則」も、適用範囲は民事のみ。
「ならぬことはならぬものです(会津藩校什の掟)」というのは本当に大事な教え。

1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 25分 32秒

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch