暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:貯金はほぼゼロだった。 「体調に不安があり、このまま40歳や50歳になったら大変な思いをするんじゃないか、と。万一働けなくなったら自己防衛の手段がないので。 月3万円ずつ貯金を続けたとしても、30年でやっと1000万円。利子はほとんどつかない。投資をやるしかないな、と」 当時はまっていたパチンコの回数を減らして「本気で貯金」(ショウさん)し、1年半で100万円貯めた。初心者向けのハウツー本を参考に、 比較的リスクが低い投資信託の積み立て投資を始め、すぐに個別株の売買も手がけるようになった。 ■仮想通貨やFXのような「冒険」はしたくないけど… 投資先は、口座を持つスマホ証券・スマートプラスのアプリで読める他のユーザーたちの口コミや、経済誌の記事を参考にして選ぶ。 最近は月々の手取り17万円ほどのうち、4万円くらいを株購入に回す。投信の積み立てに2万円、貯金に3万円ほどをあて、数万円を実家に入れる。 個別株への投資残高は100万円ほどだが、ほぼ損益トントンだという。 「仮想通貨やFX(外国為替証拠金取引)はリスクが高すぎる。そこまでの冒険はしたくない。もちろん株や投信にもリスクはありますが、 長い目で見て年2、3%くらいの利回りは確保したいので。 お金がかかる趣味もないし、自分の家があって、心配することなくふつうの暮らしができれば、それで十分なんです」 ■投資に積極的なのは40・50代より30代 「人生100年時代」と言われる一方で、年金制度の先行き不安がたびたび報じられる。非正規やフリーランスの働き手が増え、 正社員の終身雇用も崩れつつある。超名門企業でさえ数十年先の姿は想像もつかない時代になり、右肩上がりの昇給はもう望めない。 預貯金の金利はほぼゼロという状態も長く続いている。 スパークス・アセット・マネジメントによる2018年の調査で、「お金の不安」を感じる項目として20・30代が多く挙げたのは、 「賃金・収入」「将来の生活設計」「老後の生活資金」だった。40・50代の回答も傾向はある程度似ているが、若い世代の方が、 こうした不安を抱えながらより長期にわたるサバイバルを強いられるのは確かだ。 同じ調査によると、「投資の経験がある」「経験はないが、今後始めたい」と答えた人の割合の合計は30代が最も高く、 若いころよりお金に余裕が出てくることも多い40・50代を上回った【図表】。 https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190505-00010002-binsiderl-001-view.jpg 実際、若い世代の投資ニーズを取り込もうと、アプリで手軽に株が売買できる「スマホ証券」の新規参入も相次ぐ。 ふつうに暮らしながら将来の「お金の不安」に自力で備えようとするだけでも、リスクを伴う投資が必要な時代になりつつあるのだろうか。 ※以下、全文はソースで



3:名無しさん@1周年
19/05/05 15:37:28.59 ydcihrJp0.net
月六万とか多すぎだろ

4:名無しさん@1周年
19/05/05 15:38:13.13 En7DbQyF0.net
俺は宝くじ

5:名無しさん@1周年
19/05/05 15:38:48.75 kKA/Ncbe0.net
んで日銀が保有分売って株暴落、みんな含み損、みたいな展開かね

6:名無しさん@1周年
19/05/05 15:39:00.14 hE9OrOwj0.net
どうしてなんだろうなあ
どうして真面目に働いて幸せになれないんだろう

7:名無しさん@1周年
19/05/05 15:39:05.52 GFx6RJIY0.net
ええカモやな(笑)

8:名無しさん@1周年
19/05/05 15:39:24.17 SOqGzGAG0.net
来年には新小岩?

9:名無しさん@1周年
19/05/05 15:39:31.50 zRvC6BGl0.net
昔はそのへんをパチや酒タバコに費やしてたんだからいいんじゃね

10:名無しさん@1周年
19/05/05 15:39:42.07 hbFKW2JJ0.net
税金とインフラ料が馬鹿に鳴らないのか?

11:名無しさん@1周年
19/05/05 15:40:18.81 EJl5makq0.net
株は100%損するよ。

12:名無しさん@1周年
19/05/05 15:40:21.85 W1NgulIH0.net
投信って安全というけど本当なのかな?

13:名無しさん@1周年
19/05/05 15:40:41.59 ID1XRR6m0.net
就職とアルバイトって誰かが分けたからこんなことになったんやろ
労働は一緒やのにな

14:名無しさん@1周年
19/05/05 15:41:21.10 O+Ccg9mu0.net
>>1
普通を求めて投資をしたら、さらに損失が酷くなってホームレスに没落しました、ってオチにならないといいけどw
大体「普通の暮らし」ってどういう意味で言ってるんだ?w

15:名無しさん@1周年
19/05/05 15:41:43.20 PmIC8dkD0.net
投資するならこれ。
URLリンク(youtu.be)

16:名無しさん@1周年
19/05/05 15:42:00.27 rjKKrttU0.net
プラチナ投資とかってどうなの?

17:名無しさん@1周年
19/05/05 15:42:18.08 uXB9slh80.net
なぜユーチューバやらないのか分からん。
俺みたいな雑魚でも登録車2000人、月4万入るのに

18:名無しさん@1周年
19/05/05 15:42:52.54 PK9lyJjG0.net
そして増える新小岩ふらっとプラン

19:名無しさん@1周年
19/05/05 15:43:06.01 Xvl6V0q30.net
もしかして公務員の給料減らせば
国民の生活は豊かになるんじゃね?

20:名無しさん@1周年
19/05/05 15:43:13.25 IkXy+x3w0.net
無茶しやがって・・

21:名無しさん@1周年
19/05/05 15:43:13.84 tefgtjNG0.net
スタート資金が少ない奴はリスクばかりで儲からない

22:名無しさん@1周年
19/05/05 15:43:19.13 vmV5Uh760.net
それで一文無しになる。

23:名無しさん@1周年
19/05/05 15:44:22.94 Bg4CfOh30.net
上級国民の思うツボじゃないか
何してんだ?

24:名無しさん@1周年
19/05/05 15:44:27.41 S+U7j8oM0.net
基本投資は素人が手を出してはいけない
金はもちろん知識と時間の余裕がないとダメ
必ず損する仕組みだから投資は素人が手を出してはいけない
税金のことや手数料のことも頭にないと大変なことに
業者が手数料で儲かるだけ
確実なのは働いて稼いだ方が確実
仮想通貨やFXや株など事件が絶えない
全てが実証済み

25:名無しさん@1周年
19/05/05 15:44:38.51 WghC9lcK0.net
>>11
安全な投資対象なんてない
安い手数料で分散の効いた投信は良心的と言えるだけ

26:名無しさん@1周年
19/05/05 15:44:51.82 bDYWGjwj0.net
失われた30年のうち殆どを自民党が与党として居座ってたわけだが

27:名無しさん@1周年
19/05/05 15:45:09.09 Ja1jy1RB0.net
投資で勝つのは簡単
好成績の投資信託を最少買って
自宅に届く運用報告書に記載され
てる投資先企業の株を自分も買う

28:名無しさん@1周年
19/05/05 15:45:36.95 P5ghKjnI0.net
知ってるか?
アリペイのMMFの金利は2.3ぱらっ

29:名無しさん@1周年
19/05/05 15:45:39.26 Yh5/aNgn0.net
日本の投信の時点で負け組決定
賢い奴は夜中にアメリカのETFをトレードするわ

30:名無しさん@1周年
19/05/05 15:45:49.26 P5ghKjnI0.net
2.3%

31:名無しさん@1周年
19/05/05 15:45:57.14 A5tAcHLH0.net
>>11
実はわしも投信あたりから投資を始めたいとは思っているんだけれども・・・・・。
どうなんだ?実際のところ。実際やってる人の話を聞きたい。個別株の話はいらん。

32:名無しさん@1周年
19/05/05 15:46:00.30 GFx6RJIY0.net
貧乏人が買うようなファンドは損するように出来てる

33:名無しさん@1周年
19/05/05 15:46:45.41 JjODErGp0.net
典型的なコツコツドカンだな

34:名無しさん@1周年
19/05/05 15:48:15.98 vVun4ekK0.net
若い世代に安倍支持が多いのは、対中、対韓の問題より、実はここに一番の理由がある
安倍支持の動機のほとんどは株式市場を粉飾してでも支えてくれていること
リーマンショックで大損こいた個人投資家とあわせて、
株が下がる恐怖が異常な支持率、前政権への忌避感を支えている最大の要因
なので、早晩来るであろうNY市場の暴落後は政局は一変すると思われる

35:名無しさん@1周年
19/05/05 15:48:19.85 JjODErGp0.net
でも投資すると色々指標見るようになるから勉強にはなると思う。

36:名無しさん@1周年
19/05/05 15:48:37.48 me13WolH0.net
>>1
ファンド屋さんに寄付してはるんか?

37:名無しさん@1周年
19/05/05 15:49:03.93 +6U17etA0.net
こういうのステマっていうんだぜ

38:名無しさん@1周年
19/05/05 15:49:44.08 ZsFd5NAh0.net
月17万のうち6万かよ。尊敬するわ…
俺月26のうち2万だぜ。

39:名無しさん@1周年
19/05/05 15:50:13.65 ct+Ie9jF0.net
【株価を上げている理由】
・選挙で勝つため。
・消費税を上げるため。
・大企業に海外への投資を促すため。(企業買収、生産移転の資金)
【金利を下げている理由】
・長期国債の利回りを下げて、予算を通しやすくしたい。
 (貸出金利を下げても、企業への貸出は増えていない。)
・銀行には、投資法人や投資信託をやってもらいたい。
・預金者にも、投資信託や株式投資をやってもらいたい。
 (株式は、海外にも投資される。一番儲かるのは新興国。)
・デフレ経済を維持・推進するため。(金額が下がると、利息が払えなくなる。)
【物価を上げている理由】
・庶民を困らせたい。(買収しやすくなる。民主主義のコストカット。)
・年寄りに働きに出てもらいたい。(年金が浮く)
・主婦に働きに出てもらいたい。(税収が増える。と年金。)
・ゼネコンにカネをまくと、自然と物価が上がるのを正当化したい。
【国際貢献している理由】
・原発を売り込むため。(そこそこの生活水準が必要。)
・ヒト・モノ・カネを安く調達して日用品の物価を抑えるため。
・日本国憲法の前文に載っているから。

日本経済がインフレにならないで済んでいるのは、
海外から資源や労働力を
格安で調達できているからです。
これは官民の投資によるものであり、
その原資をたどっていくと、公金、年金基金、.
円資産によるところが大きいんですよ。
つまり、皆様方、国民のお金です。

40:名無しさん@1周年
19/05/05 15:50:34.07 E6NOhpFi0.net
>「本気で貯金」(ショウさん)し、1年半で100万円貯めた。
少なすぎワロタw
俺も実家暮らしだけど、1年半で350万は貯めてるぞ

41:名無しさん@1周年
19/05/05 15:50:37.48 +RSBN7JXO.net
>>11
元本割れとか普通にある

42:名無しさん@1周年
19/05/05 15:50:43.39 Ja1jy1RB0.net
株投資は簡単
安く買って高く売る
チャートを見てレンジの中で
安くなっていたら買う
高くなったら売るこの繰り返し

43:名無しさん@1周年
19/05/05 15:50:44.73 +AR5TWOUO.net
ナマポで税金にたかってやればいい
生きたくなくなったら上級国民をターゲットに自爆テロ

44:名無しさん@1周年
19/05/05 15:50:47.86 ct+Ie9jF0.net
日本テレビのミヤネ屋で、先日も株の話をしていた。
なぜかわかるだろうか。
儲かるのは新興国への投資だよ。
君たちが知らなくても、君たちが投資をした
企業や投資法人が投資をしてくれる。
そして、その利益率なんだが、
金融庁の調べによると、4割が損失をこうむっている。
ゼロ金利政策によって、銀行の経営が厳しくなっている。
銀行に預けても、カネにならないというのは預金者も同じだ。
日銀があれだけ通貨供給量を増やしても、
企業への融資は大して増えていない。
カネはどこに向かうのかというと、株式市場だよ。
つまり、株で稼げっていうんだよ。

45:名無しさん@1周年
19/05/05 15:51:00.07 ct+Ie9jF0.net
さて君たちは、日本テレビの口車に乗って、
こうした話に手を出して、損をする。
そうしたあと、実家の周辺で仕事を探すわけだが、
仕事は新興国に取られていて、就職先が決まらない。
親が死んで、遺産が入ったとか、そういう話は
これからも続くから、その最後のカネまでも
彼らは回収しょうとしているんだよ。

「企業の設備投資が増えました!!」
ーーそれは国内とは限らない。

「雇用指数が増えました!!」
ーーそれは日本国民とは限らない。

46:名無しさん@1周年
19/05/05 15:51:32.74 S7eTay2O0.net
投資ってギャンブルとそう変わりないと思うんだが、よくやるね。
俺は苦労して稼いだ金が一瞬でなくなるとか嫌だからもう少し堅実にやってるよ。

47:名無しさん@1周年
19/05/05 15:51:34.94 ct+Ie9jF0.net
この「財テク」というのは、
バブルの前後に一大ブームがあって、
その当時、テレビで喧伝していたのが
あの海江田万里なんだよ。
名前からしてわかると思うけど、親中派のね。^^
Amazonで「海江田万里」を検索すると、
彼がむかし書いた財テク本が大量にヒットする。
いわく、年金はあてにならないから、
老後の備えのために、節約して、投資をしろってんだよ。^^
だからテレビはね、延々と同じことをやってるんだよ。
そして、いまこの連中の主戦場はネットに移ったね。
このスレで怪しいこと書きまくってるお前ら!!
お前らのことだよ!!

m9 (^Д^) プギャー

48:名無しさん@1周年
19/05/05 15:51:50.02 /7eiCmTW0.net
結局、さらに年寄りに追い銭投げていることになるという…

49:名無しさん@1周年
19/05/05 15:51:51.44 ct+Ie9jF0.net
投資信託、確定拠出年金、
どれも儲かんなくてみんなやんないから、
日銀や年金基金が株をやってるってことなんだね。
一般人にもNISAだの仮想通貨だのサブリースだのと呼びかけてるね。

50:名無しさん@1周年
19/05/05 15:51:53.46 Le44pvSt0.net
まーた
トーシシロトーシシロなステマ

51:名無しさん@1周年
19/05/05 15:52:04.24 +RSBN7JXO.net
>>18
公務員も給料似たようなもん
公務員より低い奴は本気で将来を心配した方がいい

52:名無しさん@1周年
19/05/05 15:52:10.08 IUF4gbK50.net
無能社長がいすわれる日本企業の株を買うのはアホの極み
情弱にもほどがある

53:名無しさん@1周年
19/05/05 15:52:10.82 Dq2c8QvI0.net
30過ぎて郵便局で非正規って時点で、何か精神的な問題を抱えていそうだ罠。発達障害とか精神疾患とかの。
独占企業で役所的なヌルい風土が生き残っているせいか内務を中心に、見た目はオジサン・精神性はコドモっていう、子供部屋オジサンが矢鱈多い職場だからな。

54:名無しさん@1周年
19/05/05 15:52:13.42 ct+Ie9jF0.net
投機家というのは、配当でもうけてるんじゃないんだよ。
まあ配当も、この十年で数倍増えてるみたいだけどね。
大部分は、犠牲になった人たちから得た金だよ。
マネーゲームには、犠牲者が必要なんだ。
それでみんなやりたがらないから、いまは国が勝手にやっている。
みんなの金でね。
つまりみんなは強制的に負けさせられて、借金漬けになるんだよ。

55:名無しさん@1周年
19/05/05 15:52:31.08 ct+Ie9jF0.net
金融緩和でバンバン通貨量を増やし、
通貨を実体経済と関係ないところで、5倍10倍と投機されると、
国家より資産を持つ金融企業が誕生します。
結果、政府や政治家、官僚などが、
金の力で金融企業に操られるようになります。
これが蔓延しているのが今の国際社会です。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

56:名無しさん@1周年
19/05/05 15:52:49.34 ct+Ie9jF0.net
インダストリー4.0、ビットコイン、キャッシュレス、LGBT、ダイバーシティー・・・
日々、経済ニュースの記事におどるこれらの横文字は、
すべて一つの道に結ばれる。
それはグローバル経済である。
ごく一部の投資家が莫大な収益を上げる一方で、
その他の人たちは限界まで搾取されていく。
いま皆さんは、その道の上にいて、まっすぐにひた走っている。
道の先にはぼんやりと明るい光がみえているが、
道は途中で途切れていて、断崖絶壁が待ち構えている。

57:名無しさん@1周年
19/05/05 15:53:00.34 aEEVJerq0.net
ショウさん
中国人?

58:名無しさん@1周年
19/05/05 15:53:04.48 ct+Ie9jF0.net
あなたがどんなに天才的な技能を持っていても、
そうとう巨額の資産がなければ、敗北しか待っていない。
たとえばの話、サッカーの試合で、もし相手チームの側だけが
サブマシンガンを撃つことができたなら、
あなたは勝てるだろうか。
金で権力を買うという金権腐敗がまかり通る社会、
法律というものは、元より金のない人間には冷たいものだが、
例えばの話、政治家が買収され、判事が、検察が、買収されたときのことを
皆さんは考えたことがあるだろうか。(十七条憲法にも書いてある!)
トランプで、勝った人が、ルールを変更できたら、負けた人は勝てるだろうか。
昨年中は、国政、地方行政で信じがたい不祥事が相次いだが、
民間の様々な業界団体でも、腐敗の一端を垣間見るトラブルが噴出し、
そしてその腐敗に立ち向かった有能な人たちが
次々に干されていく姿が新聞やテレビで取り上げられ、お茶の間を賑わせたが、
他の業界では、このようなこと事は起き得ないことなのだろうか。
さいきんは、田舎に行っても、そこいら中コンビニだらけなんだが、
そこそこ金のある奴らでさえこんなことだから、推して知るべしだよ。^^

59:名無しさん@1周年
19/05/05 15:53:05.39 PYLz9ud20.net
元パチンカスの時点であかん臭いしかしないな
爆死して実家に迷惑かける事だけはやめろよ

60:名無しさん@1周年
19/05/05 15:53:12.52 gAeHNciU0.net
34で3500万
年間配当金105万(手取り)を達成したけど質問ある?

61:名無しさん@1周年
19/05/05 15:53:19.20 v5Wkl5lu0.net
>>30
つみたてNISAをやればいい。
投資対象がなるべく分散している投信で。全世界株式とか。

62:名無しさん@1周年
19/05/05 15:53:24.43 l3QQELmp0.net
1000万ためたなら株なんかに手をだしたらいけない
守銭奴と思われたりするから

63:名無しさん@1周年
19/05/05 15:53:33.14 k15OF9x90.net
普通にメガバンクの株でも買っとけばOK

64:名無しさん@1周年
19/05/05 15:53:45.46 lXxE9Fvy0.net
投信はインデックスなら捨て金のつもりで買ってもいいんじゃないかな?
株は値上がり益で儲けようとするな、株主優待か配当金で儲けることを考えて長期投資が基本。
俺は悪夢の民主党政権時代に買ったイオンとドコモはもう元を取れた。

65:名無しさん@1周年
19/05/05 15:53:55.84 ct+Ie9jF0.net
少子化対策は、やっても意味ないかもね。
.
国民の人口が増えたとしても、
国民の仕事が増えるとは限らないからね。
一昔前ならともかく、今は途上国に工場がたくさんできて、
向こうのほうが人件費が安いからね。
小売りだとか、内需産業にしても、
いまは外国人労働者が大量にいるし、
その上、AIだとか自動化だとか言ってるけど、
それって、一部の人たちの手柄なんであって、
一般の人たちは、仕事が減るだけなんだよね。
そもそもの話、少子化の原因は、
若い子たちの収入が不安定だからなんだよ。
国の借金が増えて、失業者も増える、というのがオチなんだろうな。

それから、
日本でも道州制をやって、
「自治体に、収益性を競わせよう!」みたいに言ってる人がいるけど、
これもまた、国民の税金で国民の賃金を下げようとしてるだけなんだよね。
森友・加計問題とか見てるとわかると思うけど、
企業の誘致には、お金を積まないといけないんだよ。
インフラの整備もしないといけないし、それは地方債でやると。  
まあ、借家ぐらしの人たちは、よそに引っ越せばいいんだけど、
夕張みたいになったら、結局、国の支援が必要になるんじゃないかな。

66:名無しさん@1周年
19/05/05 15:54:03.12 +AR5TWOUO.net
>>59
ない
帰っていいよ

67:名無しさん@1周年
19/05/05 15:54:15.22 ct+Ie9jF0.net
日本銀行は、通貨量を増やして、
ユニクロ株を買い支えます。
そしてユニクロは、そのお金で
中国で生産をするんですね。
つまり、ユニクロが製造に要したお金は、
日本国内の物価を押し上げたりしない。
国内の一般の労働者には、お金が回りません。
人足や建材を海外から買ってると、
日本国内でお金が回らなくなるんですよね。
したがって、お金が増えたぶん、海外で商品を作って供給しても、
国内では売れないんじゃないでしょうか。.

68:名無しさん@1周年
19/05/05 15:54:39.20 l3QQELmp0.net
飲み屋にのまれるだけだろ

69:名無しさん@1周年
19/05/05 15:54:39.94 cVQaHemI0.net
今の逃げ切り世代は金利が6%超えの定額貯金とかしてただけだからな
まぁ同じような運用をしたいならりスクをとるしかない

70:名無しさん@1周年
19/05/05 15:54:41.76 ct+Ie9jF0.net
2019/3/24
短期国債、海外保有が7割に .
URLリンク(www.nikkei.com)

71:名無しさん@1周年
19/05/05 15:54:43.25 Pht/ENog0.net
実家暮らし手取り17万
親に頭を下げれば月10万は貯金できるね
更に、実家暮らしで都内勤務
つまり、実家は都内又は首都圏の1戸建て・マンション
それを売れば数千万になるだろ
創作乙
ライター設定甘すぎ
(これは架空の人物です)くらいつけろカス

72:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:01.98 ct+Ie9jF0.net
だからね、ネトウヨでも愛国者でもなくて、いわゆる「グローバリスト」なんだよ。↓
・【移民政策の年表】↓ (「人が活きる地方創生」のあと、激増しています。pastportは重いので、画像にしてみました。)
URLリンク(ariradne.web.fc2.com)
・【人物相関図】はこちら。↓
URLリンク(56285.blog.jp)
某事件で、「パン・ワールド」という会社が出.てきたけど、
「パン」というのは「汎」、パンヨーロッパ思想というのは、
欧州で一つにまとまるというEUの基本理念なんだよ。

73:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:08.07 l3QQELmp0.net
絶対に負けるのに株を買う

74:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:08.08 TtmJ9vf50.net
S&P500インデックスに積立が最強って株板のエロい人が言ってた

75:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:19.83 w6UIzNdR0.net
才能ない奴はやめとけ��になるだけ

76:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:27.51 gAeHNciU0.net
>>66
ユニクロはバングラデシュだぞ

77:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:28.34 l3QQELmp0.net
勧誘が止まらないだろうな

78:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:33.49 2wFgvOis0.net
バブル崩壊やリーマンショックをリアルに体験してないからじゃね?

79:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:34.09 45oN1B4M0.net
ふつうの暮らしからその日暮らしへ

80:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:34.34 ct+Ie9jF0.net
東京医療コンサルタントが導入を推し進めた病院REITの関連記事.まとめ
URLリンク(www.twitlonger.com)
J-REITをめぐる日本銀行の動き
URLリンク(www.twitlonger.com)

81:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:46.45 vVun4ekK0.net
不思議なことに、株をやってるうちは絶賛安倍支持、日銀支持だが、
暴落が近いと思ってすべてキャッシュポジションに戻したら、
ネトウヨじゃなくなってたでござる
こんな経験した人たくさんいると思うわ

82:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:51.61 ct+Ie9jF0.net
谷口嫁?の証言を検証してみ.る (東京医療コンサルティング)
URLリンク(56285.blog.jp)
スルガ銀行を取り巻く人々 (REITの話が少し登場)
URLリンク(56285.blog.jp)

83:名無しさん@1周年
19/05/05 15:55:54.82 r9ry/tWl0.net
パチンコしてる時点で別に貧乏とかじゃなくてバカなんでしょw

84:名無しさん@1周年
19/05/05 15:56:26.28 Vl+0IhNZ0.net
>>30
株価連動型はリスクが大きく、利益を出せる時期を見極めて売買することが難しい
不動産投信型は大儲けは難しいが損するリスクは少ない

85:名無しさん@1周年
19/05/05 15:56:31.21 ct+Ie9jF0.net
もっかい貼っておくと、これは昨年の9月のニュースなんですが、↓
「リーマン・ショックから10年です。
日経平均株価はショック前の2倍近くに回復しましたが、
日本企業全体の売り上げは当時の水準まで戻っていません。 」
URLリンク(twitter.com)
主要中央銀行がリーマン危機後に
量的緩和とゼロ金利でばら撒いた
刺激策のコストゼロのマネーが
アジアやその他の新興市場に流れて、
信用バブルを膨張させてしまった。
URLリンク(www.mag2.com)
通貨供給量が大幅に増えているのに、
企業への貸出は大して伸びていないみたいだね。
日銀やGPIFが大企業の株式を買い支え、
行政も日銀やメガバンクにに国債を買わせて
派手に金を使いまくっている。
普通に考えれば、これだ.けの金が国内で流通すれば、
物価はもっと上がっていないといけないんだよ。
お金はどこに行ってるんだろうね。^^ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

(deleted an unsolicited ad)

86:名無しさん@1周年
19/05/05 15:56:47.04 Q2PJEIS50.net
ドカンでもいいんだよ。速く始めれば始めるだけ有利。俺20代だけど株も投信も積荷ーもFXもCFDも先物もいろいろ手出してる。
勝てばさっさと会社やめてセミリタイア。負けても十年ほど金ためてまたリトライ。十年たってもまだ三十代だし。

87:名無しさん@1周年
19/05/05 15:56:48.36 l3QQELmp0.net
気がつけば電話は株屋から、会いに来るのも株屋に

88:名無しさん@1周年
19/05/05 15:56:51.45 ct+Ie9jF0.net
天理市のメガソーラー事件も、代表が創価学会員ですね。
URLリンク(56285.blog.jp)
.,
理財局の再就職先はこちら。↓
URLリンク(ariradne.web.fc2.com)

89:名無しさん@1周年
19/05/05 15:56:54.75 oM5p8yhj0.net
国が年金で投資するのとは真剣みが違っていいことだ。所詮は他人の金

90:名無しさん@1周年
19/05/05 15:57:11.01 ct+Ie9jF0.net
「特区」って、つまるところ、
特定の営利企業への利益供与でしょ。^^
これならまだ、非営利法人を間に挟む「三セク」の方が、
よっぽど奥ゆかしくないですか?

・国際医療福祉大学の年表
・千葉科学大学の年表
・特区事業の比較図
・その他の比.較図
URLリンク(56285.blog.jp)
あまり報道されない「水道民営化」と公明党 (MONEYZINE)
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


91:名無しさん@1周年
19/05/05 15:57:23.89 H/xBA9yz0.net
>>28
普通に1557じゃダメかい?

92:名無しさん@1周年
19/05/05 15:57:46.69 Qhd5+x550.net
悪いこと言わんから、素人はイデコとふるさと納税くらいにしとけ。
税金分は確実に儲かるから。
あとユーチューブは意外とリスクが低いので、顔出ししないでできる面白いネタがあるなら、やってみるのがいいと思う。

93:名無しさん@1周年
19/05/05 15:57:47.56 YInMci7c0.net
国が栄えていかないと株なんかやってても無意味じゃないか
仕手株とかいじれば儲けられるかもしれないけど雑魚は損する方が多いと思うし

94:づら
19/05/05 15:57:52.59 sgH+CJp10.net
チャーリー中山の投資哲学と堀内昭利の相場戦陣訓
生粋の相場師、チャーリー中山氏と堀内昭利氏の共著です。
対談形式というわけではなく、前半はチャーリー中山、後半は堀内昭利氏が相場について、色々と語っています。
随所で、相場というのは難しい世界であり、簡単に儲かるほど甘くない!ということを、伝えています。
希望的観測で取引をして、痛い目を見るよりは、この本で相場の難しさを事前に理解しておくほうが、より慎重に丁寧に取引する力がつくかもしれません。
また、とても印象的なのはチャーリー中山氏は、本などから投資に関する情報をほとんど取り入れないとしているのに対し、
堀内昭利氏は熱心に勉強するべしとしています。
一流レベルになると、自分なりのやり方というものが、しっかりと確立しているということなのでしょうか。
いずれしろ、プロの考え方を垣間見ることが出来る、興味深い一冊です。

ナイスcis本!!!

95:名無しさん@1周年
19/05/05 15:58:03.73 gAeHNciU0.net
>>30
なんで民主党とか津波とかやばい時代が3年くらい続いたのにその時にはじめなかったんだよ
今から始めるやつはアホ
投資の大原則は大不況で始めること

96:名無しさん@1周年
19/05/05 15:58:04.76 NZHWUySR0.net
そう遠くない内に落ちるって言われてるのに
よくやる気になるな
博打にすらなってないだろ

97:名無しさん@1周年
19/05/05 15:58:16.40 kVKQPE0f0.net
資産として不動産ってw

98:名無しさん@1周年
19/05/05 15:58:20.45 l3QQELmp0.net
株をやったら、きり丸が嫌いになる

99:名無しさん@1周年
19/05/05 15:58:34.77 Rm4AGhDQ0.net
>>39
年収が300しかないから頑張った方だろ

100:名無しさん@1周年
19/05/05 15:58:45.06 f5BdZIlA0.net
向き不向きがあるから投資向いてないと自覚ある奴は大人しく貯金しろ

101:名無しさん@1周年
19/05/05 15:58:46.74 DPqYAiJz0.net
>>83
短期売買なら難しいが数年持つ事を考えれば株式ミックスで元本割れなんてほとんど無い
不動産の方が景気に左右されてリスクは大きい

102:名無しさん@1周年
19/05/05 15:59:02.32 1YBDy6DN0.net
>>10
この世に100%なんてない

103:名無しさん@1周年
19/05/05 15:59:10.48 V/ECKAYF0.net
安倍さんのおかげで株でもドル円でも適当に買うだけで誰でも儲かる

104:名無しさん@1周年
19/05/05 15:59:10.56 dxhVmoIo0.net
普通?の暮らしで金余るんですけど

105:名無しさん@1周年
19/05/05 15:59:35.12 YoT1Rtx60.net
>>39
年収と貯金方法を詳しく

106:名無しさん@1周年
19/05/05 15:59:35.73 dxhVmoIo0.net
俺は少数派か

107:名無しさん@1周年
19/05/05 15:59:41.13 1YBDy6DN0.net
>>60
時間の無駄

108:づら
19/05/05 15:59:52.70 sgH+CJp10.net
   /WWWWW.
   iW」'  __ __i
   |W|  '・`, '・`{   本なんて読んで鴨られちゃってる民族!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ 
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

109:名無しさん@1周年
19/05/05 15:59:52.81 J8Ir2E+p0.net
失敗して痛い目みんと分からんよな
何が起こるかわからんからな
株はリーマンショックでもうコリゴリ

110:名無しさん@1周年
19/05/05 15:59:58.86 4HuveZZz0.net
>>3
買った途端に半分以上が胴元に掠め取られる貧乏くじへようこそw

111:名無しさん@1周年
19/05/05 16:00:00.75 nPA+MrJy0.net
30兆円分が実は個人投資じゃなかったろw 賭けないんだよ、日本人は

112:名無しさん@1周年
19/05/05 16:00:02.77 uiv9a4R/0.net
まあ、この国では税金や保険料が原資で金もらってるか、詐欺まがいの商売してる様�


113:ネ奴しか豊かな暮らしは難しいだろうな



114:名無しさん@1周年
19/05/05 16:00:05.42 l3QQELmp0.net
株屋はお金をドブに捨てさせるのが仕事

115:名無しさん@1周年
19/05/05 16:00:10.15 DTx7z2JT0.net
会社がDC導入してるならそれやっとけ
可能な限り枠一派まで購入
あとはボーナス半分をS&P500、NISA枠で購入
残り現金年に30万ほど貯めときゃ問題なし
現金がそこそこ貯まったら(300万ほど)株初めて見るのも良し

116:名無しさん@1周年
19/05/05 16:00:21.39 Rm4AGhDQ0.net
>>96
しかも1LDKのマンション
色々間違ってるよね

117:名無しさん@1周年
19/05/05 16:00:22.44 +hAXyCHZ0.net
アメリカじゃ株の配当金は年金を補完する重要な収入源
アベノミクス以後、日本企業もアメリカに続けと言わんばかりに配当を増やしているのは数字を見れば一目瞭然
株は値上がり益でしか儲けられないと思っている人は頭が古すぎる

118:名無しさん@1周年
19/05/05 16:00:28.38 1YBDy6DN0.net
>>59
ないな

119:名無しさん@1周年
19/05/05 16:00:55.03 9ZQ13fA80.net
この状態で国はどんどん消費しろとか言ってるからな
正気の沙汰じゃない

120:名無しさん@1周年
19/05/05 16:00:59.96 l3QQELmp0.net
業者にカモられて終わり

121:名無しさん@1周年
19/05/05 16:01:14.79 SYqR05AM0.net
ボーナスステージのときだけやるのが一番
十分稼いだやつはそろそろ逃げておけ

122:名無しさん@1周年
19/05/05 16:01:16.59 SXbhTL3p0.net
なんかスキルを身に付けてアルバイトなんかのほうがよくないか

123:名無しさん@1周年
19/05/05 16:01:24.10 4HuveZZz0.net
>>4
そう思うなら、日経ダブルインバース上場投信【1357】でも買えば?w

124:名無しさん@1周年
19/05/05 16:01:34.47 wbPy66lq0.net
移民党政治の結果w
普通の暮らしも出来なくなったw

125:名無しさん@1周年
19/05/05 16:01:38.12 k4A7vrpJ0.net
>>83
人口減少時代の不動産ってどうなんでしょう?

126:名無しさん@1周年
19/05/05 16:01:59.53 t+0SHEiA0.net
>>10
100%で済むならいいけど
レバレッジかけてたら最悪投資額以上に持ってかれる

127:名無しさん@1周年
19/05/05 16:02:10.55 +O1mHm6/0.net
日本株とか本当に儲かるんか?て感じがするけどね。
ダウもずーっと横ばいだし。

128:名無しさん@1周年
19/05/05 16:02:12.88 1YBDy6DN0.net
>>120
え 投資のスキルのがよほど約に立つぞ

129:名無しさん@1周年
19/05/05 16:02:17.14 4HuveZZz0.net
>>10
バカ発見w

130:名無しさん@1周年
19/05/05 16:02:37.32 zyaa2xiq0.net
だから相続税100%にしてその金を老人共の資金にすればいいんだよ
老人共にいい格好ばかりさせるからしわ寄せがくるんだよ

131:名無しさん@1周年
19/05/05 16:02:45.51 1YBDy6DN0.net
>>125
短期でやらないと儲からんよ

132:名無しさん@1周年
19/05/05 16:03:01.85 QMfKuQHE0.net
初めて株に手を出した直後のマネックスショックで年収分溶かしてもう二度と株はやらないと誓った

133:名無しさん@1周年
19/05/05 16:03:06.17 1YBDy6DN0.net
>>128
不可能です

134:名無しさん@1周年
19/05/05 16:03:11.67 pMyheSp10.net
要は底辺層は足りない分は博打で稼げと?

135:名無しさん@1周年
19/05/05 16:03:22.40 9ZQ13fA80.net
>>120
今頃は副業を認める会社も増えてきたしね

136:名無しさん@1周年
19/05/05 16:03:23.91 FMjcRZZ00.net
どれだけの人間が収支プラスにできるやら

137:名無しさん@1周年
19/05/05 16:03:26.65 4HuveZZz0.net
>>11
投信は止めておいた方がいい。
付き合いでさんざ買わされた俺が言うのだから間違いない。

138:名無しさん@1周年
19/05/05 16:03:50.07 /KEljZy30.net
>>4
ダブルインバースですよ

139:名無しさん@1周年
19/05/05 16:04:06.85 tKVAt7X/0.net
>>15
10年以上田中で金とプラチナ積み立てしてる、当時はプラチナは金の倍くらいの値段だったが
今は金の方が高い、全部金の積み立てにしてた方が良かった

140:名無しさん@1周年
19/05/05 16:04:20.47 9ZQ13fA80.net
>>130
うちのオヤジが株やりはじめてドヤってて親戚にも自慢しまくったが
数百万の損出して真っ青になってて、株なんかやるもんじゃないなと思った
俺自体クジ運もギャンブル運も皆無だからやろうとも思わん
貯金あるのみ

141:名無しさん@1周年
19/05/05 16:04:32.14 PbX0bkPQ0.net
>>11
160万損したわい
結局買うときはいい投信買うんだけど、だいたいそういうのは下がってくる
何年か待ってると損するということを理解した
株の配当狙ったほうがいいわ
もちろん安いときに仕込まんとこれも損するから難しいな

142:名無しさん@1周年
19/05/05 16:04:39.72 hwndsr7A0.net
米株だったらほんとに年金になりうるからアメリカでは
株式の学習を小学生にもやらせてるんだよな
でも、日本株なんか長期で持つ価値なんてもうないからなあ

143:名無しさん@1周年
19/05/05 16:04:41.23 vKCjYFth0.net
投信に投資って・・・
素人と変わらんド下手くそに高い手数料払って運用してもらうとかどんなジョークだよ

144:名無しさん@1周年
19/05/05 16:04:45.26 pMyheSp10.net
昔読んだ株の本で、株はお金に余裕のある人がやるもの
生活費つぎ込んでやるものではない
と書かれてたなあ

145:名無しさん@1周年
19/05/05 16:05:03.12 NAfvsw1P0.net
投信って軒並みマイナスだって調査結果出てたでしょ。

146:名無しさん@1周年
19/05/05 16:05:10.03 1YBDy6DN0.net
>>141
ギャグにもならんよな

147:名無しさん@1周年
19/05/05 16:05:12.33 GcAVqi4E0.net
>>98
いま、年金やら所得税やらで総額の1/4くらい取られるから、
手取りは180万位か。
そう考えると、半分以上は貯蓄に回してるな。

148:名無しさん@1周年
19/05/05 16:05:16.12 NgYgxF3Q0.net
竹中平蔵が作った世界

149:名無しさん@1周年
19/05/05 16:05:20.53 m3ytVlPc0.net
その少ない稼ぎがスッテンテンになる奴が続出w

150:名無しさん@1周年
19/05/05 16:05:24.20 FxsfUEnk0.net
でも誰かしらは損するんだろ

151:名無しさん@1周年
19/05/05 16:05:28.70 nr5fzGds0.net
毎月12万は投資にまわす

152:名無しさん@1周年
19/05/05 16:05:47.08 iVr2131l0.net
>>134
大半は退場するからなうまい事できてるからね世の中は笑

153:名無しさん@1周年
19/05/05 16:05:58.47 /dVh16FO0.net
うちの息子は親の遺産があると思って貯金もしないわ

154:名無しさん@1周年
19/05/05 16:06:44.05 4HuveZZz0.net
>>30
配当利回りの高い個別株、あるいは桐谷さん方式をお勧めする。
配当一択なら、太陽光のインフラファンドがまだねらい目だ。
9281 9282 9283 9284 9285 どれでもお好きなのをどうぞ。

155:名無しさん@1周年
19/05/05 16:06:47.37 M5qWsYAd0.net
もしも 5ちゃんと逢わずにいたらおまえら何をしてたでしょうか
平凡だけど誰かを愛し 普通の暮らししてたでしょうか

156:名無しさん@1周年
19/05/05 16:07:36.46 e6lrJjvK0.net
バフェット指数がITバブル並の高さなのに
ここから投資に参加するなんて

157:名無しさん@1周年
19/05/05 16:07:36.82 rJ4bgDsf0.net
おすすめはメガバンクが推奨する
毎月分配型。
毎月金が分配されるからうれしい。

158:名無しさん@1周年
19/05/05 16:07:40.84 aHtk8GyZ0.net
投資も貧困層は高レバなくして成り上がることはできない
一か八かの賭け

159:名無しさん@1周年
19/05/05 16:07:52.60 itghOQ9e0.net
米国インデックス買っときゃ間違いない

160:名無しさん@1周年
19/05/05 16:07:55.74 PbX0bkPQ0.net
>>137
プラチナ価格には注目してる
以前70万くらい儲かったから
プラチナは触媒としての需要が下がってるから安いんだろうけど、そこが変わってくれば金と同等にはなっていいはずなんだが

161:名無しさん@1周年
19/05/05 16:08:00.50 4HuveZZz0.net
>>153
故 テレサ・テン 乙

162:名無しさん@1周年
19/05/05 16:08:1


163:9.74 ID:hwndsr7A0.net



164:名無しさん@1周年
19/05/05 16:08:20.81 /ybtsyMo0.net
年金の先行き不安ってもう崩壊してるだろと

165:名無しさん@1周年
19/05/05 16:08:22.86 iVr2131l0.net
>>156
とはいえハイレバが一番破産するんだよな

166:名無しさん@1周年
19/05/05 16:08:23.62 ErBY0AJA0.net
偉い考え方だけど元手少ない人が数百万単位で投資した時、失敗した時のリスクが高い
自己責任論が高いけど低所得の場合はこれをやって所得を増やせよと国や銀行、証券会社が勧める投資のスタート地点にも立てないのよ

167:名無しさん@1周年
19/05/05 16:08:28.77 vVun4ekK0.net
>>153
安倍の言葉に身を任せ~

168:名無しさん@1周年
19/05/05 16:08:42.81 wFbYVDi70.net
米国のETFやっとけ

169:名無しさん@1周年
19/05/05 16:08:53.54 pMyheSp10.net
>>153
逆だろ
それが出来ないからこんなとこにいる

170:名無しさん@1周年
19/05/05 16:08:54.14 4HuveZZz0.net
>>154
1357全力買いして御覧w

171:名無しさん@1周年
19/05/05 16:09:09.33 Xvl6V0q30.net
>>50
公務員の平均年収は民間の倍

172:名無しさん@1周年
19/05/05 16:09:33.35 lUuvXbc60.net
>>151
旦那の実家が金持ちで孫にメロメロなのでお小遣いだけで毎月黒字

173:名無しさん@1周年
19/05/05 16:09:42.22 bDYWGjwj0.net
>>23
投資と投機をごっちゃにすな
アホみたいな大損こいて破産するのはカネもないくせに投機でアホみたいな信用取引やるギャンブラーだろ

174:名無しさん@1周年
19/05/05 16:09:43.34 /W1twKWn0.net
年金があてにならないしな
個人的な投資しとかんとマジで老後に詰むわ

175:名無しさん@1周年
19/05/05 16:09:53.36 nZCnXJo60.net
俺様ETF組んで買って気絶一択
今は安部の騙し上げのせいで買いづらいけど

176:名無しさん@1周年
19/05/05 16:10:00.61 Km18ohF40.net
俺自衛官だけどなんでこいつらこんなくずみたいな仕事してるの?

177:名無しさん@1周年
19/05/05 16:10:03.94 PbX0bkPQ0.net
>>141
ホントに下手だよね
Jリートなんて不動産価格下がってないはずなのになぜか下がった
どんな投資してるんだよって
もう二度と手を出さないわ

178:名無しさん@1周年
19/05/05 16:10:08.57 jg3n5P+Z0.net
100万ぶっこめばそこそこ儲かるだろ。

179:名無しさん@1周年
19/05/05 16:10:16.77 4HuveZZz0.net
>>155
それは悪手!
複利で増やさないといけないのに、毎月配当してどうする。
しかも、元本食い潰してまで・・・

180:名無しさん@1周年
19/05/05 16:10:36.48 v1xFoRjZ0.net
安倍政治でみんな普通の暮らしが出来なくなっちゃったね
僅かな富裕層と公務員だけが良い思いをしている
次の選挙はみんな考えて投票しようよ

181:名無しさん@1周年
19/05/05 16:10:40.16 wFbYVDi70.net
日本株は長期で持つにはクソ
リスクが高過ぎる

182:名無しさん@1周年
19/05/05 16:10:40.87 0JhUcO8R0.net
>>109
でも受け取り金は税金かからないからな
真面目に働いて得た金も税金たんまり持ってかれること考えるとどっこいどっこい

183:名無しさん@1周年
19/05/05 16:10:43.90 vKCjYFth0.net
>>155
あぁ・・・毎月分配型が最強だ

184:名無しさん@1周年
19/05/05 16:11:00.00 bJ/X0rav0.net
余計くるしくならないか?w

185:名無しさん@1周年
19/05/05 16:11:07.18 0EjRiPGn0.net
なんでリーマンショック後のバーゲンセールのときに株を買わなかったの?
金持ってる奴はあそこで仕込むんだぞ

186:名無しさん@1周年
19/05/05 16:11:15.97 o6NieZFq0.net
リスクを取ってもゲインは微々たるもの

187:名無しさん@1周年
19/05/05 16:11:25.19 iVr2131l0.net
とにかく5年ぐらいは金入れずにバーチャルで生き残るか試したほうが良いよ
良く金が掛からないとメンタルガーとかいう人おるけど失ってからじゃ遅い

188:名無しさん@1周年
19/05/05 16:11:26.79 JPZwyRAu0.net
利確して勝ち逃げするまでが株だからな

189:名無しさん@1周年
19/05/05 16:11:34.77 hwndsr7A0.net
逆イールドがついにカナダにまで発生したといわれておるのにダ

190:名無しさん@1周年
19/05/05 16:12:16.74 RIG91b3BO.net
長生きしようとするから
50できっぱり終わらせればいいだけ
人間それくらいで十分

191:名無しさん@1周年
19/05/05 16:12:23.63 aHtk8GyZ0.net
>>182
官製相場の流れが強くなる前に買えてた人たちはまずおk

192:名無しさん@1周年
19/05/05 16:12:37.74 +O1mHm6/0.net
>>186
大盛り牛丼が並盛りよりも少なくなると言う、
あの伝説の逆イールドが発生してるのかW

193:名無しさん@1周年
19/05/05 16:12:43.80 1YBDy6DN0.net
100万あれば大丈夫だぞ
回転が金を生み出す

194:名無しさん@1周年
19/05/05 16:12:44.88 wFbYVDi70.net
利益でても2割持っていかれるのがキツイわ

195:名無しさん@1周年
19/05/05 16:12:58.96 g19sZP5h0.net
銀行で扱っている投信の99%はゴミ
ファンドマネージャーと銀行に食い物にされるだけ
銀行員は金融商品販売のプロ(笑)であって
投資のプロではない

196:名無しさん@1周年
19/05/05 16:12:59.28 eIqRzKov0.net
お前ら信託報酬をみて手数料とかいうからファンドオブオファンドに騙されるよね。
A 手数料は0.1%!

何を買っているかみたら、
手数料3%の投資信託

197:名無しさん@1周年
19/05/05 16:13:07.87 iVr2131l0.net
基本日本人は狙い撃ちされるから確実という保証はどこにもないし
一度や二度ぐらい大暴落や想定外のフラッシュクラッシュを体験したほうが良い

198:名無しさん@1周年
19/05/05 16:13:14.63 h7nGyncj0.net
安全に買うなら米国株インデックスだね
100年以上最高値を更新し続けるから長期で損してる人は誰もいない

199:名無しさん@1周年
19/05/05 16:13:15.11 PNsybffZ0.net
投資とギャンブル何が違うの?

200:名無しさん@1周年
19/05/05 16:13:43.79 +O1mHm6/0.net
>>182 >>188
バブルて素人が参入する頃には、既に高値掴みだからな。

201:名無しさん@1周年
19/05/05 16:13:53.04 V/ECKAYF0.net
>>177
株も為替も安倍さんが買い支えてくれるからみんな儲かるんやで

202:名無しさん@1周年
19/05/05 16:13:59.37 MW20ksbR0.net
これは宣伝記事だろう?

203:名無しさん@1周年
19/05/05 16:14:16.56 hwndsr7A0.net
>>189 解りやすい  もっとお願い

204:名無しさん@1周年
19/05/05 16:14:19.79 vtF1rW/N0.net
年3%程度の利回りでええなら高配当の銘柄買って放置しときゃええな

205:名無しさん@1周年
19/05/05 16:14:50.61 B7hEbrKR0.net
>>10
今のとこそれなりに儲かってるけどまあいずれ全部ひっくり返って損しそうな気もしている

206:名無しさん@1周年
19/05/05 16:14:53.15 HLdxO3WF0.net
譲渡益税10%にならないかな

207:名無しさん@1周年
19/05/05 16:14:58.12 rUv7v7Dj0.net
ここ宣伝多いね。
不安を煽るのは企業や宗教、詐欺師の常套手段。

208:づら
19/05/05 16:14:58.25 sgH+CJp10.net
チャート分析の難しさ
バンカース・トラストで中山茂さん(現個人投資家)、次に移ったドイツのBHF銀行
で堀内昭利さん(現AIAビジネスコンサルティング社長)と、日本を代表する2人
の為替ディーラーのもとで仕事をしました。堀内さんは需給分析の達人で、いま
も現役です。プレーヤーの動きをつぶさに観察し、特定の時間帯にあらわれる注
文の傾向を見極めて1歩も2歩も先回りします。ロンドン市場でドル売りが出ると
にらんだら先回りしてドルを売り、ニューヨーク市場でドル買いが入ると判断すれ
ば前もってドルの買い手に回るのです。その姿には驚くばかりでした。
堀内さんの域に達するのは到底無理だと、チャートなどのテクニカル分析を用い
たディーリングに傾いたのですが、極められたかはわかりません。足元ではチャ
ート分析はもっと難しくなったと思います。どの組み合わせ(通貨ペア)もスプレッ
ド(売りと買いの差)が狭くなり、チャート上は動いているように見えても実際には
たいした値幅ではないことが多く、大局観をつかみにくいのです。為替理論に決
定版はないということをしみじみ感じています。

テクニカル分析を用いたディーリングに傾いたのですが、極められたかはわかりません。
テクニカル分析を用いたディーリングに傾いたのですが、極められたかはわかりません。

209:名無しさん@1周年
19/05/05 16:15:00.43 NQkQq9xm0.net
投資で成功し預貯金に余裕があり
実家暮らし
この先、両親の介護問題があるかもしれないけど
持ち家ある分家賃の心配は要らないよな
政治家は国民無視ですからな
己のみは己で守れってことさ

210:名無しさん@1周年
19/05/05 16:15:05.55 0qU5CjUV0.net
S&P500の投信でも買っておけばいいんじゃないの
知らんけど

211:名無しさん@1周年
19/05/05 16:15:26.09 vVun4ekK0.net
>>189
そういうのもっとくださいw

212:名無しさん@1周年
19/05/05 16:15:36.94 PbX0bkPQ0.net
>>201
日産は配当高いぞ
俺は絶対買わんけどw

213:名無しさん@1周年
19/05/05 16:15:41.96 ssGC+w/f0.net
えーっと色々不明なんですが
⇒月3万円ずつ貯金を続けたとしても、30年でやっと1000万円。
⇒当時はまっていたパチンコの回数を減らして「本気で貯金」(ショウさん)し、1年半で100万円貯めた。
ただのパチンカスかよ

214:名無しさん@1周年
19/05/05 16:15:51.60 sc3BJvO/0.net
あー 
天井ですわ

215:名無しさん@1周年
19/05/05 16:15:58.47 FYKtDgiQ0.net
老後の金の心配しないように
どこか年齢決めて自殺するしかないのかな
死ぬ前の10年くらいは遊んで暮らしたいな

216:名無しさん@1周年
19/05/05 16:16:14.82 wFbYVDi70.net
米国株がもっと簡単に買えるようになればいいのにな

217:名無しさん@1周年
19/05/05 16:16:23.73 9+BwhGVu0.net
>>5
上級国民が一般人から搾取しているから

218:名無しさん@1周年
19/05/05 16:16:46.39 hTDoy1/g0.net
自宅暮らし年収300万で年に100万貯金出来ないとかただのキチガイパチンカスじゃん
こんなヤツを30代の代表面させんなや

219:名無しさん@1周年
19/05/05 16:17:05.95 7cVsbuiR0.net
靴磨きの少年の登場やん
今こそ逃げる時やんw

220:名無しさん@1周年
19/05/05 16:17:15.23 Ja1jy1RB0.net
>>173
自衛隊は身体で稼げ
俺たちは頭で稼ぐ
得意分野があるんだよ

221:名無しさん@1周年
19/05/05 16:17:17.91 0qU5CjUV0.net
>>201
とりあえずキヤノン買ったわ
>>209
日産はルノーとの関係が先行き不透明すぎてなあ

222:名無しさん@1周年
19/05/05 16:17:22.10 4HuveZZz0.net
>>175
NISAにして、配当金4~5%以上の株に投資。
貰った配当金は、当然再投資。
複利で増やせば35年後には、28倍になっている。

223:名無しさん@1周年
19/05/05 16:17:23.42 mdaWpira0.net
>>10
空売りしないと今の時代勝てないから

224:名無しさん@1周年
19/05/05 16:17:31.24 2wFgvOis0.net
>>209
ルノーに利益を吸い取られるシステム。
利益をちゅーちゅーされる会社

225:名無しさん@1周年
19/05/05 16:17:39.81 XaJ+vr9k0.net
成功を祈る。 50代オッサンより

226:名無しさん@1周年
19/05/05 16:17:43.75 SaA8pAyR0.net
バカ特有の資産運用だなw
そんなことする前に5年前に未経験業種でどこかの正社員になっとくべきだっただろw
氷河期と違って5年前だったら景気も回復しはじめた頃だったんだし。

227:名無しさん@1周年
19/05/05 16:17:50.68 FpT0v/Cw0.net
手数料をどれだけ払わずに生活出来るかを考えた方が良いと思う
世の中、手数料という名目だけでどれだけの金が動いてるか考えたら馬鹿々々しくなる

228:名無しさん@1周年
19/05/05 16:18:01.12 JTb3fsot0.net
>>212
どうしても無理な時は刑務所入ればいいよ

229:名無しさん@1周年
19/05/05 16:18:10.94 /Ie75UXO0.net
投信積立は否定しないけど現時点で全力の人が多すぎる印象
マジもんの不況やショックが来たら今1万円前後の基準価額の外国株式投信とか
余裕で5000円台4000円台まで下がるの分かってるのかな

230:名無しさん@1周年
19/05/05 16:18:11.70 s6SnbfqA0.net
いや、実家に住めるんだったら、貯金しろ

231:名無しさん@1周年
19/05/05 16:18:31.32 +O1mHm6/0.net
>>200
一時期、どーやって何も知らない人に説明したら良いんだろうかと真剣に考えたんだよね。
金利を牛丼に例えたいなぁーと思って、最初に考えた「大盛り牛丼が並盛りも安くなる」だったんだけど、
それなら誰もが大盛りを買ってしまう・・・と思って、あれこれ思案してたW

232:名無しさん@1周年
19/05/05 16:18:39.19 PbX0bkPQ0.net
>>221
だから配当高いのよw

233:名無しさん@1周年
19/05/05 16:18:51.32 9+BwhGVu0.net
1年後には10倍担っているかもしれない
そんな成長企業はないのかよ?

234:名無しさん@1周年
19/05/05 16:18:53.40 G8vrUmrZ0.net
>>10
80%以上は負ける世界

235:名無しさん@1周年
19/05/05 16:19:04.00 4HuveZZz0.net
>>179
逆、逆
最初に税金を勝手に取られるの。
それに、受け取れる・・・って
どれだけ夢見るゆめ子さんなんだぃw

236:名無しさん@1周年
19/05/05 16:19:12.50 b7iSqX760.net
酷い記事だ

237:名無しさん@1周年
19/05/05 16:19:18.47 /+lLt2G70.net
手取り17万の30代って。。。
それ何のバイトさ?俺ならツってるな

238:名無しさん@1周年
19/05/05 16:19:29.26 dJZ8MO2k0.net
>>1
後はどうなろうと日本と米国株で4000万円保有した。税引き後の配当利回り約4%じゃ。
これと年金でなんとか元本に手を付けずに生きていくつもり。一応このほかにキャッシュもあるが

239:名無しさん@1周年
19/05/05 16:19:42.87 MkWabNTO0.net
宇津井の鬱ブログ

240:名無しさん@1周年
19/05/05 16:19:44.80 jSkS0Elp0.net
低所得者に投資を薦めるような記事はやめろ
殺す気か

241:名無しさん@1周年
19/05/05 16:20:01.29 vVun4ekK0.net
株で退職金3000万円が1億5000万円まで増えたので
年間500万円ずつ使っても老後は大丈夫と思ってたが、
リーマンやらなにやらで結局3000万円に逆戻り
そんなもんやで
むしろ人間に戻った感じやで

242:名無しさん@1周年
19/05/05 16:20:18.94 gZdKnXQ10.net
スーパーAIつかわないと儲からない

243:名無しさん@1周年
19/05/05 16:20:26.20 4HuveZZz0.net
>>186
連休明けたら1357腹いっぱい買いなされw

244:名無しさん@1周年
19/05/05 16:20:41.89 jC7byaFC0.net
>>234
地方ならそれ標準
それで結婚してるんやで

245:名無しさん@1周年
19/05/05 16:20:49.80 BF3IySzJ0.net
正社員で手取り増やす努力の方が先だろ

246:名無しさん@1周年
19/05/05 16:20:50.43 hvo7Ay7k0.net
また記者の嘘作文かよ
いい加減にしろ

247:名無しさん@1周年
19/05/05 16:20:53.97 2wFgvOis0.net
>>229
配当高い会社は、自社の将来に投資出来ない会社だとの認識。
高配当の株は、長期保有したらダメダメ。
と、個人的に思う。

248:名無しさん@1周年
19/05/05 16:20:57.24 dJZ8MO2k0.net
>>231
安い時に買って高い時に売るだけ
しかしその逆をする人の多いこと

249:名無しさん@1周年
19/05/05 16:21:01.37 xd89e+J60.net
株はどちらにしろバクチだ
安全な銘柄で固く運用とか考えるやつはアホ
かと言って投資信託は自分の判断によらずデカい手数料抜かれて元本の保証もない
人生一回きりだし勝負に出るのもいいだろう、スッテンテンになったらナマポ本尊
なんて考えてたらナマポ支給額も細っていくだろうし

250:名無しさん@1周年
19/05/05 16:21:05.13 ZctcCt760.net
月17万の人は投資より転職した方がいいと思う
そのために金を使えば?

251:名無しさん@1周年
19/05/05 16:21:08.67 0qU5CjUV0.net
>>237
パチンコやめて投資を始めたっていう心温まる記事だろ

252:名無しさん@1周年
19/05/05 16:21:27.67 9+BwhGVu0.net
>>241
家族で東京ディズニーランドにすら行けない収入じゃないか?

253:名無しさん@1周年
19/05/05 16:21:43.44 uiCaauda0.net
カモが少なくなってきたから
お前ら金突っ込めまで読んだ

254:名無しさん@1周年
19/05/05 16:21:44.13 iVr2131l0.net
投資と起業は辞めておけYOUTUBEで好きなゲームで実況するなり配信して稼げばいいさ

255:名無しさん@1周年
19/05/05 16:21:53.08 Ja1jy1RB0.net
>>196
ギャンブルはギャンブル
根拠も未来も考えず
その場のワクワク感だけ
投資は今より未来
根拠を探求の苦労

256:名無しさん@1周年
19/05/05 16:21:59.43 2gC24pKR0.net
株が上がったら買って下がったら売ります

257:名無しさん@1周年
19/05/05 16:22:08.81 /FQmveSp0.net
オリンピック後に株が20年間の長期に渡って少しづつ下がるのわかってるんだから
どうせなら今は株用の金を貯めて20年後に買えば良くね
なぜ今買うんだ

258:名無しさん@1周年
19/05/05 16:22:16.69 E6NOhpFi0.net
>>104
年収は400万
1年半に換算だと600万
そのうち手取り額480万
そこから350万の貯金を生み出した
方法は簡単
実家に入れる金を値切る、メシは家で食べる、余計なものは買わない、彼女は作らない
これだけ

259:名無しさん@1周年
19/05/05 16:22:29.45 9ZQ13fA80.net
>>212
でも65歳より前に死ぬと年金掛け金がパアになってもったいない
まとまった金は家族には入るけどさ

260:名無しさん@1周年
19/05/05 16:22:33.20 4HuveZZz0.net
>>203
昭和の時代の「売買50回以下、かつ20万株以下なら非課税」
(有価証券取引税は勝手に引かれるが・・・)に戻してほしいねw

261:名無しさん@1周年
19/05/05 16:22:40.66 jC7byaFC0.net
>>249
だから実際に行けなくなってるじゃん

262:名無しさん@1周年
19/05/05 16:22:46.99 p1W3lP1t0.net
正直搾取されるだけだろうな
金持ちがやるもんよ
全部貯金と自分のスキルアップに金使った方がいい
まずは月の手取り増やす事考えろや

263:名無しさん@1周年
19/05/05 16:22:52.16 5Wss3tZ30.net
私は株で300万捨てました

264:名無しさん@1周年
19/05/05 16:23:36.90 EeGGkT590.net
>>5
日本という国が曲がり角を迎えてるから

265:名無しさん@1周年
19/05/05 16:23:43.06 Rm4AGhDQ0.net
>>255
実家に入れる金は値切るなよ
他は正しいやり方だけどさ

266:名無しさん@1周年
19/05/05 16:23:43.14 wFbYVDi70.net
>>251
そんなのがこの先何十年も続くと思ってるのかよ

267:名無しさん@1周年
19/05/05 16:23:52.62 vtF1rW/N0.net
キャピタルゲインじゃないと、なかなか大きく儲からないからねー

268:名無しさん@1周年
19/05/05 16:24:00.57 /CoS78GS0.net
株はやめとけ安全な不動産投資にしろW

269:名無しさん@1周年
19/05/05 16:24:07.66 /B8SfALm0.net
>>5
働いている人の成果をぶんどり中抜きして雀の涙を返すヤクザが国の中枢を占めているから

270:名無しさん@1周年
19/05/05 16:24:12.92 4HuveZZz0.net
>>216
逃げちゃだめだ!!
1357腹いっぱい買いなされw

271:名無しさん@1周年
19/05/05 16:24:14.26 0h5oLH/Z0.net
投資は今年が山場だろうな
来年からはバブル崩壊で空売りできなきゃ儲からない時代が待ってる

272:名無しさん@1周年
19/05/05 16:24:18.64 PbX0bkPQ0.net
>>244
日産はルノーにもうけさせるために株配当を高く設定して


273:たんだろうよ フランス政府とゴーンの思いのままだったから これからどう変わるかだなあ



274:名無しさん@1周年
19/05/05 16:24:26.26 QvJYGh5o0.net
1LDKとか潰しきかない部屋を…
投資も失敗するなこりゃ

275:名無しさん@1周年
19/05/05 16:24:32.19 h7nGyncj0.net
>>213
今はクリックひとつで米国株買えるよ

276:名無しさん@1周年
19/05/05 16:24:33.20 4VI5GWRS0.net
>>1の人物は真面目だなぁ
多分取材した数人を凝縮させた空想の人物だとは思うけどこの計画性と信念があれば自分で仕事を始められると思うわ

277:名無しさん@1周年
19/05/05 16:24:41.98 XaJ+vr9k0.net
全力はダメで
借金してはダメ
すぐには生活に必要ない資金でどうぞ

278:名無しさん@1周年
19/05/05 16:25:00.21 6nxFI2ap0.net
そういえばゴールデンウィーク穏便に終わっちゃいそうだな途中で世界株安でパニック~みたいなの想像してた 北もショボいミサイル撃ったけど無風だし 経済統計発表でさすがに下がるだろけど

279:名無しさん@1周年
19/05/05 16:25:11.85 0qPYB7kx0.net
あんだけ暴落繰り返してたら誰も買わんわな、結局カモがいなきゃ動かんのだろ

280:名無しさん@1周年
19/05/05 16:25:13.06 614lkK6/0.net
証券会社のいいカモだな

281:名無しさん@1周年
19/05/05 16:25:16.52 eEPmk0YB0.net
FXのトルコリラ円で1ポジを17000円と想定して(現在約1枚8000円)
100PIPSごとに1枚ずつ買い下がっていけばいいと思うんだ

282:名無しさん@1周年
19/05/05 16:25:17.49 rUwp7dy00.net
株やるなら不景気で下がったときに現物で買って
何年もほっておく。

283:名無しさん@1周年
19/05/05 16:25:28.33 wFbYVDi70.net
本業をしっかりして余剰金でETFやるのがいい
上がった下がったを気にしてると精神的にも良くない

284:づら
19/05/05 16:25:37.82 sgH+CJp10.net
ボスが嘆いてるでぇー!
結局、ここまで何事もなく、空騒ぎとなっている。今年はあの正月バカロボットのせいで、
すっかり飢饉相場になってしまった。円相場は、世間の話題にものぼらない。
メディアも取り上げるのは、日経くらいのもの。
(5月1日夕)

285:名無しさん@1周年
19/05/05 16:25:46.47 9+BwhGVu0.net
>>274
10連休前に慌てて売らずに良かったじゃん

286:名無しさん@1周年
19/05/05 16:26:04.30 2gC24pKR0.net
>>268
去年もそれずっと聞いてた

287:名無しさん@1周年
19/05/05 16:26:13.95 Ja1jy1RB0.net
バッカじゃないの
これから人口が減るのに不動産投資してどうすの
すでに空き家率が増えているのにこれから空き家
だらけになるんだよ

288:名無しさん@1周年
19/05/05 16:26:18.60 Utp8uykp0.net
>>5
人類の歴史を見ても庶民がまともな暮らしをできているほうが稀やろ

289:名無しさん@1周年
19/05/05 16:26:40.16 bUkg1sTS0.net
ここから下がるやん

290:名無しさん@1周年
19/05/05 16:26:46.13 PmIC8dkD0.net
ある程度お金を貯めたら預貯金は個人的にはあまりお勧めしないかなあ。
現在の
デフレ下での円安誘導金融緩和やってるつもり政策だと
まだまだ当面デフレが続くことも予想できるから預貯金しておくのが1番無難ではあるのは確かだけど
いつか本当に
貨幣価値ががくんと下がるほどの大規模金融緩和が実施される可能性も否めない訳で
預貯金だけってのもリスクはあるよ。

291:名無しさん@1周年
19/05/05 16:26:49.82 vVun4ekK0.net
そろそろトランプがまじでドル安政策を徹底してくるころあい
そしたら、外貨建ての毎月配当型投資信託なんてほとんど紙くずみたいになるから
警戒しときたい

292:名無しさん@1周年
19/05/05 16:27:12.53 4HuveZZz0.net
>>277
JIN さん、やめてぇ~~

293:名無しさん@1周年
19/05/05 16:27:17.96 0zCrXeHb0.net
>>187
50になってからそのセリフ言ってくれ

294:名無しさん@1周年
19/05/05 16:27:24.41 PbX0bkPQ0.net
>>273
基本は押さえておかないとね
まずは貯金を作るとこから

295:名無しさん@1周年
19/05/05 16:27:36.06 9+BwhGVu0.net
ファーウェイの株って買えるんだっけ?
5Gの世界の情勢みていると
結局ファーウェイが勝ちそうじゃん
今のうちに買っておけば10倍になるんじゃない?

296:名無しさん@1周年
19/05/05 16:27:40.52 UxHOMAOL0.net
株を始めるときにど素人が読んでおくべき本があったら教えろください

297:名無しさん@1周年
19/05/05 16:27:41.86 xNtM8Cx00.net
株だけは簡単やわ。今年は日本株と米国株で利益400万円超えてる。ここ3年で1000万円ちょいプラス。
FXと仮想通貨は勝てなくてやめた。株とは全然違うんだよね。

298:名無しさん@1周年
19/05/05 16:27:47.53 zsReMKcL0.net
正直貯金した方がマシだと思うよ
時間費やしてる少額投資するなんて無駄
その時間をバイトなり趣味なり有意義に使った方がいい
捨ててもいい金が1000万出来てから考えな

299:名無しさん@1周年
19/05/05 16:27:55.44 J+8X1+Z30.net
積み立てNISAとかiDeCoとかみてると分かるが
年金はもう破綻してるから
個人でなんとかしろ、と国が言ってる
何にも考えず年40万先進国インデックスに積み立てろ
20年で元本の2.5倍にはなる

300:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:09.02 nHmnv0yE0.net
手軽とか簡単とか初心者向けとかそんなものを信じる奴ってほんとバカだと思う
何も知らない初心者から搾取しようとしてるだけだぞ?
まあこれは投資だけでなくどんなものでもそうだけどw

301:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:10.31 JFrS+lPt0.net
安倍「三本の矢が私を守ります。」
国民「えっ」

302:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:13.47 ZGehQYNc0.net
>>5
日本の歴史の中で真面目に働くだけで豊かな生活が出来た時代なんてあったか?

303:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:38.56 6nxFI2ap0.net
>>281
配当買いしたの持ち越してるだけ
でもここ最近配当ロンダリングでやっていけてた

304:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:38.97 gIhPKHWF0.net
>>1
リーマンショッククラスの暴落来るで
突然、大した理由なしに

305:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:45.01 h7nGyncj0.net
>>291
ファーウェイは買えない
シャオミとかZTEなら買える

306:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:48.22 2wFgvOis0.net
>>269
もともと、経営センス無いからルノーに買われたわけで。
仮に経営権もどして、日産だけで経営できるのかな?

307:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:50.63 vy3/O1WG0.net
インフレが続く米国のETF買えば誰でも儲かるのに日本の個別株しか買わない奴ってバカなの?

308:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:53.54 PbX0bkPQ0.net
>>283
不動産は場所と住居用か商業用かによって全く違ってくるね

309:名無しさん@1周年
19/05/05 16:28:59.50 9+BwhGVu0.net
>>298
高度成長期は
給料が6倍になったとか

310:名無しさん@1周年
19/05/05 16:29:17.39 k/KLOyrC0.net
民主政権時代からコツコツ買ってた人は3倍になってるだろうが日銀まで参戦して割高になってる今は無理して買う時期でもないと思う
年数%のリターンで見合ってると思うならやればいいけど半分になる覚悟が無いならやめた方がいい

311:名無しさん@1周年
19/05/05 16:29:43.38 C5Yj6ZR50.net
それで将来に備えて何の意味があるのか。
30代前半で年収300万で親と同居(笑)
将来って何?
そんな意味のない人生なら死ねばいいのに。

312:名無しさん@1周年
19/05/05 16:29:48.28 uPJ7bpyW0.net
実際にネットだと、「急騰株(別名、急落株)」を追いかけるしか無くなるのよね
こう書くと、「ボラが大きいからだよw」って言うけど、
じゃあ、その「ボラリティ」でいくら儲けたの?」って聞くと黙っちゃう…。

313:名無しさん@1周年
19/05/05 16:29:52.89 xuXV0a8x0.net
「当時はまっていたパチンコの回数を減らして」
って
貯金が出来ない理由はそこなんじゃないのか?
実家にパラサイトしてたら非正規雇用でも貯金は可能だよ

314:名無しさん@1周年
19/05/05 16:29:53.64 0txwuE1u0.net
>>16
どんな動画挙げてるのよ

315:名無しさん@1周年
19/05/05 16:30:06.53 zqpAZGCJ0.net
上級国民様「つべこべ言わず働け」

316:名無しさん@1周年
19/05/05 16:30:09.71 4HuveZZz0.net
>>283
大都会ならいざ知らず、地方都市は悲惨だね。
我が家の近くにも、雨後の筍のようにアパート、マンション建ったけど
1年しないうちに、新規のアパートに移動して「空室」表示が・・・
ダイワハウス どうするねん?

317:名無しさん@1周年
19/05/05 16:30:17.12 KRI7HYjC0.net
駄目駄目ダメダメゼッタイダメ!
これから日本経済は奈落に落ちるよ!
落ち切ったところで買うならまだわかるけど、
日銀が国民の年金を使って株を買いまくっている今、
買っちゃ駄目!売っても駄目!黙ってみて考える時期だよ

318:名無しさん@1周年
19/05/05 16:31:23.47 QvJYGh5o0.net
>>309
パチンコする奴は金ドブに捨てるやつだよな

319:名無しさん@1周年
19/05/05 16:31:24.22 9+BwhGVu0.net
>>312
大丈夫
そのために
安倍が外国人移民解禁したんだからさ
これから人口倍増も夢じゃないよ
なにせ外国人労働者が呼び寄せる家族ですら永住権付与だからな

320:名無しさん@1周年
19/05/05 16:31:37.41 Ja1jy1RB0.net
>>304
そんなセンスある者は少数派

321:名無しさん@1周年
19/05/05 16:31:45.91 Qw5Am9LX0.net
>>1
リーマンショックであれだけ痛い目にあったのに、懲りないなあ。
ああ、今の若者は、リーマンショックのときは小・中学生か?

322:名無しさん@1周年
19/05/05 16:32:00.66 vV0Y34r90.net
まぁマスコミや政治家に騙された国民が愚か
氷河期世代なんて当時は小泉応援してたんだろ?意味も分からずノリで
そんなアホな連中落ちぶれて当然

323:名無しさん@1周年
19/05/05 16:32:10.40 CWIT+9/+0.net
ゲームの中で「動画を見るとポイント貯まる!」とかで動画を見ると、ほとんど投資やFXや金融関係なんだが…

324:名無しさん@1周年
19/05/05 16:32:34.10 4HuveZZz0.net
>>292
チャールズ・エリスの「敗者のゲーム」は読むべきだと思う。
初版は1985年に出た本だけど、今でも改訂版が出るロングセラー

325:名無しさん@1周年
19/05/05 16:32:41.78 ZGehQYNc0.net
>>295
先進国って今は何処の国なんですかね

326:名無しさん@1周年
19/05/05 16:32:46.20 UbNXGfdt0.net
昔は20年預けとけば倍になったのに

327:名無しさん@1周年
19/05/05 16:32:59.37 hJ/Byg0q0.net
養分が溜まってきたな、日本人はバカだから買いからしか入らないからなw

328:名無しさん@1周年
19/05/05 16:33:08.83 CGgmu35y0.net
給与所得者ですが4年前から株式投資をボチボチ始めました
昨年あたりからやっと芽が出始めたのか1年で手残り(税引き・手数料引き後)で50万くらい
今年は4月末時点で手残り50万ちょいなので年末までに100万を目指します
生涯損益はもちろんプラスですが年単位で見ると最大でマイナス20万の年もありました
皆様も頑張ってください

329:名無しさん@1周年
19/05/05 16:33:39.45 9+BwhGVu0.net
>>323
初心者に信用取引させないから

330:名無しさん@1周年
19/05/05 16:33:40.29 ZkB473bP0.net
俺も貯蓄の8割は株とか投資だなぁ。リーマンショックみたいなリスクはあるけど、タンス預金で寝かしとくのももったいないんで

331:名無しさん@1周年
19/05/05 16:34:17.23 T3qkwl9x0.net
>>246
借金だらけの日本円も博打や
さぁ、どうする?

332:名無しさん@1周年
19/05/05 16:34:23.60 2wFgvOis0.net
>>326
8割は多いよ。

333:懐疑の白兎
19/05/05 16:34:30.62 CGrRp+r90.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    クックック…今やるやつは馬鹿w
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

334:名無しさん@1周年
19/05/05 16:34:39.24 dJZ8MO2k0.net
>>278
株は安いと思った時に買って、買ったことを忘れて放っておくのが一番良かったりする

335:名無しさん@1周年
19/05/05 16:34:40.80 Iym+/7wd0.net
日本はダメだ、株は下がると言うなら売りをしとけばいいだけ。民主党政権時代にもそんなのがいたけど、あいつらどうしたのかな。解散後の反転くらって破産でもしたかな

336:名無しさん@1周年
19/05/05 16:34:57.68 vVun4ekK0.net
安倍と日銀の官製粉飾株価が終わる時、この国の政治・経済に何が起きるんだろうね
どうしたって、そのときはまもなく確実にやってくる
日銀が買いまくったETFを処分しなければいけないときがやってくる
年金資金が半減してしまったことが明るみにでるときがくる
出家やな

337:名無しさん@1周年
19/05/05 16:34:58.53 dzSgYCGr0.net
で、増えるのか?
現象として見るなら10人中7人くらい
増えないとなんだが
1人位が上手くいっても意味ないし

338:名無しさん@1周年
19/05/05 16:35:08.81 CGgmu35y0.net
>>326
8割はリスク高すぎね?
どんなに高くても5割が俺の中の常識

339:名無しさん@1周年
19/05/05 16:35:17.60 CRu2yPO00.net
地方はマジでヤバい
一部の大企業と公務員以外年収200万程度しかない
これが正社員の話でも手取り10万以下とかゴロゴロいる
独身は実家に寄生、結婚しても親に援助して貰って皆んなギリギリの生活をしてる
都会にいる奴は実感無いだろうが田舎の現状見るともう日本が長く無いって事はよく分かると思うぞ

340:名無しさん@1周年
19/05/05 16:35:42.45 qrozYXLx0.net
儲かる話は人には教えないという格言があるのだが、
つまり、甘言に簡単に騙されるバカからぼった来るつもりだな?
損をしたくなければ、ゴールドでも買っておけばいいし、米ドルを持つのもいい。
証券投資なんて、仕手の世界だから、ダメだろうな。
儲けようとしちゃ、下手を打つ。

341:名無しさん@1周年
19/05/05 16:35:45.66 2wFgvOis0.net
>>330
リーマンショックとかどう思う?

342:名無しさん@1周年
19/05/05 16:36:32.26 qVoLW60/0.net
将来が不安だから貯金するしかないという状況はそのまま不況につながる

343:名無しさん@1周年
19/05/05 16:36:32.46 rQuRiQWV0.net
そもそも今の日本の物価状況で20万切ってる時点で異常国家だよ

344:名無しさん@1周年
19/05/05 16:36:36.56 ZGehQYNc0.net
>>318
まあ就職氷河期で落ちぶれた奴等からしたら、小泉の聖域無き構造改革という言葉はコネと金で就職出来た奴等を引きずり降ろせる魔法の言葉に聞こえただろうよ
実際小泉は、既得権益の郵政を民営化することを推進してたし

345:名無しさん@1周年
19/05/05 16:36:39.50 CGgmu35y0.net
>>333
株の話なら増えるかどうかは人によると思う
勝てない人はとことん勝てない
勝てる人はそれなり勝てる
と株式投資4年の俺が言ってみる

346:名無しさん@1周年
19/05/05 16:36:40.09 R5xOjkvN0.net
積立NISAやってない奴は損だよ
全世界や米国は今後も成長し続けるからそれらのインデックス買うだけで儲かる
現にS&P500を買い続けてるだけで誰でも儲かってるからな

347:名無しさん@1周年
19/05/05 16:36:42.44 9+BwhGVu0.net
>>337
今思えばリーマンショックの時に
株買っておけばよかったよな

348:懐疑の白兎
19/05/05 16:36:46.01 CGrRp+r90.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>33399%が退場する世界…バイ & ホールド が通用しそうなのはアメリカ国民だけ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

349:名無しさん@1周年
19/05/05 16:36:59.39 hJ/Byg0q0.net
貧乏人が株とか言い出したら売りのサインだからw
目端の利くやつはすでに準備万端だけどな。

350:名無しさん@1周年
19/05/05 16:37:03.86 dJZ8MO2k0.net
>>313
ちょっと待て。なんで日銀が国民の年金を使えるんだ?

351:名無しさん@1周年
19/05/05 16:37:06.06 gU3CDKVE0.net
>>1
そして「こんな筈では無かった」へ...

352:づら
19/05/05 16:37:08.03 sgH+CJp10.net
   /WWWWW.
   iW」'  __ __i
   |W|  '・`, '・`{  閑散は静かに買い、バブルは静かに売り。
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ   閑散は静かに買い、バブルは静かに売り。
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

353:名無しさん@1周年
19/05/05 16:37:13.47 ZkB473bP0.net
>>334
残り5割は現金ってこと?
スズメの利息って考えると躊躇しちゃうんだよねー。もっとも投資信託は去年ボコボコにされましたが

354:名無しさん@1周年
19/05/05 16:37:23.46 TtREidbn0.net
投資するよりもっと稼げる仕事に転職する努力はしないの?

355:名無しさん@1周年
19/05/05 16:38:08.54 2wFgvOis0.net
>>343
リーマンショック前に4000千万円投資していたらとかは、想像しないのかな?

356:名無しさん@1周年
19/05/05 16:38:12.32 shYMfRHz0.net
まぁ正直 投資額600万円で初めて以後放置も
今の株価では総額5000万
配当は年50万円・・・あと5年もすれば100万円か
悪く無いだろ?
早く600万貯めろ 其処から地獄から抜け出せる

357:名無しさん@1周年
19/05/05 16:38:22.91 BPeKOqsf0.net
俺は個人年金と株だな
銘柄はダイキンと神戸物産

358:名無しさん@1周年
19/05/05 16:38:46.33 ak0NFGDy0.net
デイなら利益出せる
随時チャートを多画面で見てだ
長期とか投信は未来が読めないから無理
仮想通貨とFXは悪魔
庶民はレバレッジで人生終わる
株チャートを動かしてるのは、デイと年金老人と資産家と国とファンドだ
ハンパな労働者が勝てる相手ではない
よって働きながらの投資は高確率で損する

359:名無しさん@1周年
19/05/05 16:38:54.39 udFDpBxI0.net
月20万円、ボーナス30×2で300万だな。

360:名無しさん@1周年
19/05/05 16:39:17.92 OTth0CNo0.net
2割金、2割投信、1割株、1割外貨、残り現金だ。

361:名無しさん@1周年
19/05/05 16:39:18.10 dJZ8MO2k0.net
>>332
みんなが信用売りして大儲け
幸福になれる

362:名無しさん@1周年
19/05/05 16:39:23.46 CGgmu35y0.net
>>349
ちょっと言い忘れたけど俺は株のみで投資信託はやらない
で、最大でも預貯金の5割までだよ株に突っ込むの
でもそれは配当金目的とかそういう場合に限るわけで
通常は3~4割り

363:名無しさん@1周年
19/05/05 16:39:25.74 qVoLW60/0.net
10連休明けは株価どうだろう
令和になったんだしお祝いムードでガンガン上がってほしい

364:名無しさん@1周年
19/05/05 16:39:35.97 ZXdTVkBb0.net
>>351
結局現時点では利益出てる

365:名無しさん@1周年
19/05/05 16:40:00.67 HVda2XRIO.net
>>335
その田舎って茨城県?
生産率第三位とか言うけど貧乏人ばかりだよ

366:名無しさん@1周年
19/05/05 16:41:02.39 tLFDthTP0.net
うちは会社が10万まで家賃負担してくれてるから子供育ててられるけど首になったりしたら積むわ
再就職したってこんな条件の良い会社行けないだろうし

367:名無しさん@1周年
19/05/05 16:41:22.66 2gC24pKR0.net
>>335
簡単な仕事は無くなったな

368:名無しさん@1周年
19/05/05 16:41:27.63 rQuRiQWV0.net
>>346
そうだよね、日銀って公的機関じゃないのに不思議だよね

369:名無しさん@1周年
19/05/05 16:41:27.70 SFdwKqaM0.net
>>5
考え方の問題じゃね
日本に来てる外人とか無職でも貯金がある間は楽しそうにして
貯金が尽きたらまた仕事探して働きはじめるとまた楽しそうにしてる
日本人なんかこの状況で悲壮感漂わせちゃうじゃん
外人の方は楽観的過ぎるが日本人は悲観しすぎ 遺伝子レベルで違うから治らないから諦めようぜ

370:名無しさん@1周年
19/05/05 16:41:28.57 9+BwhGVu0.net
>>351
儲かる裏には損がある
当たり前のこと
損することだけをわざわざ強調するバカがお前
ようするにタイミングが良いか悪いかだけだからな

371:名無しさん@1周年
19/05/05 16:41:29.26 CGgmu35y0.net
おいみんな
>>354
>デイなら利益出せる
これを鵜呑みにしちゃあかんよ
これは>>354さんの場合はデイで勝てるって意味だからな

372:名無しさん@1周年
19/05/05 16:41:37.71 IHSUeLZY0.net
あれ?戦後最長の好景気は?w

373:名無しさん@1周年
19/05/05 16:41:54.29 dJZ8MO2k0.net
>>356
現在、金地金1割、投信1割、株2割、不動産3割、残り現金。それプラス共済年金受給権かな

374:名無しさん@1周年
19/05/05 16:42:03.34 i2FwYF5p0.net
株はやめとけ
これから落ちる
空売りもS高貼り付けくらうと死ねるし
為替の短期で月に二万程度稼ぐの目標にやれ

375:名無しさん@1周年
19/05/05 16:42:10.53 SFdwKqaM0.net
投資とか偉いよな 貯金しててもどうにもならないとは思うが投資とか面倒すぎ

376:名無しさん@1周年
19/05/05 16:42:16.63 e6lrJjvK0.net
ちゃんと逆指値いれとけよ
ズルズル付き合うとリーマンのときみたいにー50%-60%いかれちまうから

377:名無しさん@1周年
19/05/05 16:42:40.84 2wFgvOis0.net
65歳で4000万持っていたら。
一年200万ずつ20年使った方が良くね?
普通に。

378:名無しさん@1周年
19/05/05 16:42:46.22 dJZ8MO2k0.net
>>367
御意

379:名無しさん@1周年
19/05/05 16:42:46.89 gnkrmNGX0.net
2、3年前政府が勧めたニーサで株を買ったら 今3割含み損ですよ

380:名無しさん@1周年
19/05/05 16:43:09.88 /ZpfWYHJ0.net
世界経済信じて全力2050年ターゲットの投資信託だわ。
その頃俺が笑うかお前らに嘲笑われるか。

381:名無しさん@1周年
19/05/05 16:43:11.81 rQuRiQWV0.net
忘れた頃にこうやって素人を煽ってエサにするやり口はそろそろ見破られてますが
まだやるんですかねw

382:名無しさん@1周年
19/05/05 16:43:14.89 S2F1XT2m0.net
>>16
そんなに儲かるのか
とりあえず猫の動画とか上げればいいのか?

383:名無しさん@1周年
19/05/05 16:43:26.08 J+8X1+Z30.net
統計でも出てるけど
日本人の保有資産て、ほとんど現金を貯金なんだよね
アホだよね
国民がもっと株を買えば経済良くなるのに
そういう所はアメリカを見習うべきとこだよ

384:名無しさん@1周年
19/05/05 16:43:31.27 VAfl6KP60.net
ここには世間知らずのギャンブラーのグズがいるな

385:名無しさん@1周年
19/05/05 16:43:46.93 9m6C6+0h0.net
リーマン経験したけど上がろうが下がろうが何も考えずとりあえず先進国株式会社に積立しとけばOK。暴落時に売ることだけは避ける。それができるかどうかにかかってる

386:名無しさん@1周年
19/05/05 16:43:49.44 CGgmu35y0.net
>>371
そりゃ頭も体も何にも使わないでカネ稼ぐって無理だよ

387:名無しさん@1周年
19/05/05 16:43:57.26 XaJ+vr9k0.net
対象の会社をよ~く調べて「ひとつこの会社を支えてやろうじゃないか」と思えば
その会社の株を買えばよろしい。 

388:名無しさん@1周年
19/05/05 16:44:00.23 2wFgvOis0.net
>>375
高配当株はやめとけ。
あと、キンもな。
俺の忠告

389:名無しさん@1周年
19/05/05 16:44:00.53 4bjHXzLy0.net
FXと仮想通貨で去年100万円やられた(´・ω・`)
投資信託は200万円だけ持ってるし、月3万円はNISAで積立てる

390:名無しさん@1周年
19/05/05 16:44:05.16 PmIC8dkD0.net
投資するか?預貯金するか?は
老人の意見を聞くと案外参考になるかもね。
NHK国民アンケートクイズ リアル日本人!(2015年9月21日放送
60代以上の方に若い頃に一番やっておけば良かったのは?
最終アンケート結果は
1位が38%・「貯金」
2位が27%・D「冒険」
3位が18%・A「勉強」
4位が17%・B「恋愛」

そもそも本当に社会、市場に溢れるほどお金が出回ってたらインフレ傾向で
預貯金などしなければよかった。という意見が多くなるはずだけど
預貯金しておけばよかった=まだまだ当面デフレが続く可能性が高いのも確か。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch