【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★7at NEWSPLUS
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★7 - 暇つぶし2ch1:孤高の旅人 ★
19/05/05 13:26:52.82 7siABW5l9.net
働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される
5/5(日) 7:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」の妻は約870万人いる。
 第3号については共稼ぎの妻や働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基本計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策として妻たちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。
 厚生年金の加入要件を広げることで仕事を持つパート妻をどんどん加入させているのはその一環だ。3年前の年金法改正で厚生年金の適用要件が大幅に緩和され、わずか1年で約37万人が新たに加入している。
 そうして篩(ふるい)に掛けていけば、最後は純粋に無職の専業主婦が残る。厚労省や社会保険審議会では、無職の主婦から保険料を取る方法も検討してきた。
「第3号を廃止して妻に国民年金保険料を払ってもらう案、妻には基礎年金を半額だけ支給する案、夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案などがあがっている」(厚労省関係者)
 令和の改革でいよいよ「3号廃止」へと議論が進む可能性が高い。
※週刊ポスト2019年5月3・10日号
関連
【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★7
スレリンク(newsplus板)
★1:2019/05/05(日) 07:54:32.50
前スレ
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★6
スレリンク(newsplus板)

2:名無しさん@1周年
19/05/05 13:27:26.78 zvy+ha2h0.net
サンキュー自民党

3:「配偶者控除廃止論」の背景に“家族解体”を目論む「フェミニズム思想」
19/05/05 13:27:43.67 OVbXGMJz0.net
>>1
“専業主婦”は単なる扶養家族ではなく、家事・育児など家庭生活の中心となって、
夫が心置きなく勤労できる為の働きをしており、夫が所得を得る為に大きな貢献をしている。
『配偶者控除』は、“日本型福祉国家”を目指す『家庭基盤充実政策』の一環として、
こうした「家庭における妻の働き」を“尊重し”“評価”する立場から導入された。
.
「対価の支払われない家事」に従事している女性に税制面で配慮し、
税制上、「妻の役割」を“認めた”ものである。
事実上、「在宅で育児や介護」等を行っている専業主婦世帯を“支援する”役割を果たすと同時に、
「法律婚制度を保護」する機能をも有している。

専業主婦あるいは準専業主婦は、正規社員の女性に比べて働いていないのではない。
労働市場を介さないため統計上、GDPに換算されないが、
多様な家事労働を通じて「社会の基本単位」である“家庭の機能”を守り、
女性として“重要”な役割を果たしている。
.
米国の人材情報提供会社の試算では、専業主婦は年収11万8905ドル(約1200万円)に値するともいわれている。
これを外部化し産業化しても、実際の母親や妻と同じように子供や家族に愛情が注がれるわけはなく、
総じて弊害の方が大きいことは明らかだ。 (PTJ304)

『配偶者控除廃止論』の背景には「女性労働の中立性」を大義名分に“価値中立”を装いつつ、
その実、「家庭の価値」を“否定し”「専業主婦の消滅」と、
「結婚・家族制度の解体」をもくろむ過激な“フェミニズム思想”の影響がある。
.
『男女共同参画』に謳われている“中立的”という用語は、専業主婦をなくし、
すべての女性を男性と同様の“賃労働者”にして、「結婚・家庭制度の破壊」をもくろむ思想、
および政策意図を、実現するための巧妙に仕組まれた“政治的用語”と言ってよい。
.
そこで提案されている内容は、個人の選択に“中立的”であるべきとして、
あたかも「価値中立」を装っているが、その実態は「家庭の価値」を“否定”し、
「個人」単位社会を志向して、「専業主婦の撲滅」と「結婚・家族制度の形骸化」、
「家庭機能の弱体化」を狙った“家庭破壊政策”と言ってよいのである。

配偶者控除の廃止は、専業主婦あるいは準専業主婦世帯への“増税”を意味しており、
増税によって“無理やり”専業主婦の就労を拡大しようとするものである。
.
しかも、配偶者控除の廃止は0歳児からの保育を促し、
「母子関係の希薄化」と「子供の健全な育成を阻害」する危険性が高い。
それだけでなく、保育園や高齢者の介護施設を増やすことになるため、
「財政支出」が“増え”、「財政健全化」にも“マイナス”になる。
.
何より、子どもが幼いため、妻の家事・育児時間の市場価値が比較的高い
家事労働に「比較優位」を持ち、労働効率のまだ低い女性までを、
「本人の意向を無視」して労働市場への進出を促すことは、
家庭と社会をトータルで見た場合、実質的1人当たりの「労働生産性を低下」させるだけでなく、
「厚生レベルを低下」させることにもなる。

真の『女性の労働力活用』の意味は、「個人の特性を無視」して、
すべての女性を“無理やり”に「賃労働者」にすることでは決してない。
「妻や母としての女性の役割」も十分に尊重し、
「主婦業に比較優位」を持つ女性には、その希望が叶うように支援するべきである。
.
所得税制を改革するなら、“家庭基盤充実”に資する『世帯課税制』の導入を検討すべきである。
『世帯課税制』は家族の絆強化だけでなく、少子化対策にも有効である。
【専業主婦・子育て世帯を狙い撃つ“配偶者控除見直し論”の背景と問題点】URLリンク(ippjapan.org)
URLリンク(o.8ch.net)

4:『専業主婦』は“無償”で国家基盤である「家庭や地域」を支えてきた
19/05/05 13:28:30.40 OVbXGMJz0.net
>>1
.
『専業主婦』は「遊休資源」ではない。 その多くは、家事・買い物、育児・介護、社会貢献活動など、
“専業主婦”は、市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
.
その経済価値は、内閣府が先ごろまとめた、
「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
.
(家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。

女性が、「家事生産」に従事できなくなれば、
外部から、「高額な家事・育児代行サービス」を購入しなければならない。
.
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
.
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。

男女両方が、「不得意な分野」を“中途半端”に行うより、
男女それぞれの「得意分野に特化」した方が、「経済的効率性」が“高い”ことは自明である。
.
日本企業は、こうした「性別の役割分業」を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”し、
この様な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って「膨大な調整コスト」が投下されてきている。
.
性別の役割分担を解消するには、「膨大な調整コスト」が“必要”となり、
「多額の費用」と“混乱”を負担しなければならない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
(PTJ304)

.
URLリンク(o.8ch.net)

5:名無しさん@1周年
19/05/05 13:28:40.76 TtmJ9vf50.net
専業小梨でも受け取れるような制度に設計しといて見直しも改善もせず、いまさら何言ってんのww

6:『専業主婦』は“無償”で国家基盤である「家庭や地域」を支えてきた
19/05/05 13:29:08.74 OVbXGMJz0.net
>>1
.
主婦は“一家の要”であり、『家族や地域の絆』を保つうえで“重要な役割”を果たしています。
.
また、子供の乳幼児期に母親が自分の手で育てることは子どもにとっての幸せであるだけでなく、
母親自身にとっても、お金に換えることのできないかけがえのない体験ではないでしょうか。

専業主婦は国の「保育政策の恩恵」に与る事なく自分の手で子供を育て「家庭地域」を守る役割を果たしています。
.
“無償”で家庭や地域を支える専業主婦の存在はどれだけ子供の心や人間社会に潤いを与えてきた事でしょう。
.
これまで“国家の基盤”である「当たり前の生活」を支えてきたのは「妻の心」「母の心」であることを、
働いている女性自身も再認識する必要があります。

また、子どもを保育園に預ければ、「保育料の半分」は“税金”で賄われ、
“保育施設”にも「膨大な公費」が“投入”されているのですから、
年金の負担の有無だけを見て不公平と決めつけるのは、あまりに一面的な見方です。

配偶者控除は年間所得103万円以下の妻にしか認められていないため、
専業主婦やパート主婦の優遇だと見なされているわけですが、
これは「憲法で保障」された“最低生活費控除”であり、決して優遇税制などではありません。
.
国民はすべて、基本的人権である生存権を保障するため、一年間に得た所得のうち、
「生活に最低限必要」な分には“課税されない”ことが定められています。

所得税と住民税の「基礎控除」がこれに当たりますが、専業主婦にはその代わりとして、
世帯主の所得に対する「配偶者控除」があり、控除額は基礎控除と同額の38万円で、
これを“廃止”するということは、専業主婦の「生存権を奪う」ことになるのです。
.
また、共働き家庭の妻には、サラリーマンの必要経費である「給与所得控除」、
自営業者の妻に対する「事業専従者控除」がありますが、
「片働き家庭」にはこれに当たる控除が“夫1人分”しかありません。

専業主婦は、「育児や介護」を“自前”でこなし、“無償”で「家庭や地域」を支えていることを考えれば、
「現在の税制」ではむしろ“不遇”といってもよいでしょう。
.
【家族を守ろう!『なでしこ日本』】 (PTJ304)

.
URLリンク(o.8ch.net)

7:「働く女性」月額40万も“優遇”、専業主婦は「子育て差別」を受ける!
19/05/05 13:29:44.67 OVbXGMJz0.net
>>1
.
      ★☆★『“専業主婦”はゼロ、“働く女性”は年間約500万円もの保育所支援を受ける』★☆★

      「すべて国民は法の下に平等」は、中学の授業で教えられる憲法の基本原則だ。
      だが、それはあくまで「建前」に過ぎない。
.
.
  中央集権国家で少子高齢化が進むこの国では、年齢や性別、居住地によって、
  何らかの「線引き」をして受益と負担を分けなければ、1億2000万人が住む国家が成り立たない以上、
  それを「必要悪」といわざるを得ない部分はある。

  ただし、その「線引き」が国民のためではなく、
  「政治家」や「官僚」の“都合”や“怠慢”によって行なわれ、「国民に格差」を付けているケースもある。
.
.
例えば安倍政権が政策の看板に掲げる「女性の活躍促進」によって、専業主婦への“公的差別”が拡大している。
.
政府は女性の社会進出(賃労働化)を促すために、「待機児童ゼロ」を目標に保育園などに“補助金”を投じ、
定員を全国で40万人増やす政策を進めているが、「育児をしながら働く女性」へのサポートが手厚くなっている。

  例えば、東京都板橋区の調査資料(2013年度実績)によると、
.
  認可保育園の園児1人に投じられている税金(保育経費から親が負担する保育料を引いた金額)は、
.
  「0歳児」で月額約39万円、年間でなんと468万円にのぼる。
.
.
  多くの自治体では、認可保育園だけでなく、無認可の保育所でも一定の条件を満たしていれば、
.
  所得に応じて預けている子供1人あたり月額数万円の補助金が出る。

  それに対して保育園に預けず、自宅で子供を育てている専業主婦には1円の補助金も出ない。
.
専業主婦と保育園に通わせている働く女性の間には、制度上、月額39万円もの《子育て差別》があるのだ。
.
.
  【『週刊ポスト』 2015年8月21・28日号】
  URLリンク(www.news-postseven.com)
.
  (PTJ304)

.
URLリンク(o.8ch.net)

8:名無しさん@1周年
19/05/05 13:30:28.13 W3Yuwtpm0.net
そもそも払ってないんだから
支給するな

9:『北欧型全女性就労保育モデル』が“破綻”している事は疑う余地もない
19/05/05 13:30:32.88 OVbXGMJz0.net
>>1
.
「北欧の全女性就労モデル」は“たいへんなコスト”がかかり「高額の税金」を必要とする事が判明した。
.
家庭で子育(介護)をしていた女性達は、公的機関の職員となり他人の子(親)を保育(介護)する様になった。
なんのことはない、 「税金を払って、そこから保育(介護)手当をもらっている」 ようなものである。
.
  ちなみに、 「税金や保険料」 は “給料の約半分” だそうである。
  それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。 “なくならない” と女性達は苦情をいっている。
  賃金は女性の方が34パーセントも低いと。 多くがパートの仕事しかないからである。

  「家庭教育は軽視」 され、子どもは早くから 「自立を強制」 される。
  H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
  早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
.
  しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
  ヘンディン教授は、 「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
  母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」 を指摘している。
.
.
では、北欧型福祉モデルはなぜ破綻したかのか。 それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、 「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」 というものである。
.
  その背後には、 「男女の役割分担は悪である」 というのが、その基本的な考え方である。
  この考え方の中にこそ、 「北欧型福祉モデル」 が “破綻” した根本原因が潜んでいる。
.
.
  【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
   URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)
.
   (PTJ304)

.
URLリンク(o.8ch.net)

10:名無しさん@1周年
19/05/05 13:31:03.53 tb3hEInR0.net
また、日本の少子化が進む・・・・・キムチが美味いニダ。

11:「少子化要因」は女性の「賃労働促進・自己実現志向」による「非婚・晩婚化」
19/05/05 13:31:12.99 OVbXGMJz0.net
>>1
.
■「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された■

“フェミニズム”は完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働く事を目指すべし」という思想になってしまった。
.
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」
のイデオロギーへと“矮小化”されている。
.
こうして女性の「働く」ことが、なににもまして価値がある、
という観念が支配することになった。
.
この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、
女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
「資本家」 や 「経営者」 にとっては、
これほど “都合のいい” ことはないのである。
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

.
●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され。
 「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
.
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」 することや、  
 「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大原因”。
.
 【麗澤大学 教授 八木 秀次】

.
少子高齢化と称し、「数兆円規模の予算」が投入されてきたが、
多くは 『保育支援』 であって、“少子化対策ではない”。
.
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが男性諸氏にはお解りにならない様だ。 
.
問題は、“今時の女性”が「結婚に価値を見いださず」、
「結婚したいと思わなくなった」ことに原因がある。
.
【小池 百合子】   (PTJ304)

.
URLリンク(o.8ch.net)

12:名無しさん@1周年
19/05/05 13:31:15.86 DrZCw+KE0.net
家事は一律216万円換算で。

13:名無しさん@1周年
19/05/05 13:31:31.32 ofixTxRu0.net
>>8
年金は積み立て貯金じゃない
払った払ってないは関係ない

14:名無しさん@1周年
19/05/05 13:31:41.91 g971eHhB0.net
そうすれば年金貰える詐欺ですか?
主婦がどうこうじゃなくて詐欺を働いてるのは国なのに、女の敵は女とかアホが考えそうなセリフですね

15:多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”
19/05/05 13:31:54.84 OVbXGMJz0.net
>>1
> 安倍首相は「“少子化”という国難を乗り越えるため“待機児童対策”を進める」

   政策としての『待機児童対策』 は、“少子化解消”にはなりえない。
日本の少子化要因は「女性の賃労働化」による“非婚化”や“晩婚化不妊”だから。
.
“真の少子化対策”は「未婚率」を“減らし”「晩婚化」を“回避”してゆくこと。

  なぜならば、「結婚している夫婦」は概ね“2人以上”も産んでいるから。
  URLリンク(www.ipss.go.jp) 
.
だから、「待機児童対策」や「イクメン」を推進しても少子化対策にはなりえない。

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性”の「学歴が向上」して、
「労働参加率が上昇」すると、「結婚年齢が上昇」して“少子化傾向”になる。

(PTJ304)
.
URLリンク(o.8ch.net)

16:名無しさん@1周年
19/05/05 13:31:58.17 g8iY3NJX0.net
結婚したら負け
子ども生んだら負け
親の介護したら負け

17:名無しさん@1周年
19/05/05 13:32:08.04 p2LycTTU0.net
通貨発行権を知らない頭の悪いB層は
考えなくていい。
脳の程を知れ。

18:名無しさん@1周年
19/05/05 13:32:12.01 Q7WFMLxE0.net
国がそうしたいだけ
働いてる女vs専業主婦の対立を煽ってんじゃねーよ

19:名無しさん@1周年
19/05/05 13:32:15.30 aBZemiRV0.net
愚民共は争わせておけという天啓だよw

20:名無しさん@1周年
19/05/05 13:32:15.95 izfacY3P0.net
 
 
安倍自民党「議員年金は大事!!」 
 
 

21:多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”
19/05/05 13:32:26.17 OVbXGMJz0.net
>>1
.
【経団連】「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された■
.
  《資本家推進の「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる》
.
.
●【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】●
.
  根拠となる統計には「女子労働力率が低く出生率が高い国が1つも選ばれておらず、
 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の高い家庭ほど出生率は低い」事が判明。
.
  URLリンク(www.seisaku-center.net)       (PTJ304)

.
「単年度会計主義」で生きている霞ケ関の官僚達は増えた財源をそのままバラ撒き浪費する。
『待機児童対策』の項目を見てみると、厚労省は予算要求を4,937億円で行っている。

4,937億円を待機児童7万人で割ると、児童1人当たりで年間「705万円」ということになる。
.
  “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
  “年間705万円” もの 「税金投入が必要」 になるとは、いったい何事だろうか?

これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る” 驚くべき“高コスト”である。
.
経済学の観点からみれば、「男性は仕事」「女性は家事・育児」の“性別役割分担”の方が、
『比較優位の原則』 にかなっており、 むしろ “経済合理的” であると考えられる。
.
【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』学習院大教授 鈴木 亘】

.
URLリンク(o.8ch.net)

22:名無しさん@1周年
19/05/05 13:32:39.55 XX1UwvJ80.net
半額にして税金安くなるの?
ただお金が無いから半額にするんじゃないの?

23:名無しさん@1周年
19/05/05 13:32:43.50 JxOoALn90.net
不公平って批判が出たとき
下によせてく、って誰得?
日本人ってバカだから
それで大喜びするよな。

24:名無しさん@1周年
19/05/05 13:32:52.22 yLoRytrW0.net
今の御時世専業主婦やれるなんて夫がよっぽど高収入なんだろ
夫の稼ぎと年金だけで十分だろ
男に寄生してる分際で金だけ一人前に貰おうとするなんて卑しすぎるわ
多くの女(と男)は家事育児もやりながら働いてるっつーの

25:名無しさん@1周年
19/05/05 13:32:57.00 BfW9SWWC0.net
欧米って共働き当たり前じゃないの?
日本もそうなれって話だろ
日本の専業主婦は甘えすぎなんじゃないのかね

26:名無しさん@1周年
19/05/05 13:33:05.49 jXigydXc0.net
主婦の年金よりもゴミにすら劣る存在価値のナマポを廃止すべき。

27:名無しさん@1周年
19/05/05 13:33:09.76 g8iY3NJX0.net
待機児童ゼロ
待機老人ゼロ
転勤ゼロにしてからじゃないと

28:資本家による「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された
19/05/05 13:33:19.14 OVbXGMJz0.net
>>1
.
 > 安倍総理は消費税の増税分を財源とする保育の無償化を、
 > 10月から行うと改めて表明。“増税延期”を打ち消した。
.
.
■資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる■
.
   《「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された》
.
.
   政府が推進する『男女共同参画社会』の本質とは、
   資本家を儲けさせるための“グローバル化推進社会”である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから賃金水準は“下がる”ことはあっても上がることはない。
.
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

1999年から施行された『改正男女雇用機会均等法』では「男女の均等取扱い」と引き換えに、
「女子保護規定」が“撤廃”され“女性”の「残業」「休日労働」「深夜業規制」が“なくなった”。
.
  男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
  かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
  男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
.
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
.
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】  (PTJ304)

.
URLリンク(o.8ch.net)

29:名無しさん@1周年
19/05/05 13:33:20.44 /ciFdBnO0.net
将来の夢 ナマポか上級国民^^凸    
ナマポか上級国民の方が楽に稼げる^^凸
ナマポと勲章欲しぃ 
    

30:名無しさん@1周年
19/05/05 13:33:31.49 Dh8PtS+s0.net
>>18
専業夫婦 VS 共働き夫婦&独身男女
対立の構図くらい理解しとけw

31:名無しさん@1周年
19/05/05 13:33:32.58 czH6rFoq0.net
>>18
そうだな
金持ちは無駄に金ためこんでるから
金持ちから税金取ればいい
ゴーンなんか明らかに持ちすぎだ

32:名無しさん@1周年
19/05/05 13:33:47.29 5ujx3fMS0.net
外国人移住者に移民税をかけなよ
日本のインフラ、安全、教育、行政費用は高くのを
わからせてあげなさい

33:名無しさん@1周年
19/05/05 13:33:53.74 AsJeNOmV0.net
実質庶民は出産禁止ってことだな
出産する選択をしたら、どんな子が生まれるかによっては専業にならざるをえない以上、誰も産めなくなる

34:名無しさん@1周年
19/05/05 13:33:58.39 PwRf9WHG0.net
でも都内だといい区は居住歴で優先してくれるんだよね
立派やで

35:名無しさん@1周年
19/05/05 13:34:00.27 yLoRytrW0.net
>>23
金が足りないんだからそうするしかないだろ
現実見ろ

36:資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
19/05/05 13:34:11.94 OVbXGMJz0.net
>>1
.
■「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された■
.
《資本家推進の「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる》
.
.
“フェミニズム”は家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”させ、
仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。
.
  しかし、現実としては“女性”を「市場社会」と
  「賃金労働社会」に“奉仕”させることになる。
.
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、
結果的に“新自由主義(グローバリズム)”に従属させた。

この供給過多による「労働市場の賃金低下」で、
庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
.
 それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、
 “男女”を共 に 「低賃金」 で “働かせ” て、
.
「育児の社会化」のために“莫大な税金”を払わせ、
「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に「労働」を“強制”させられているので、
労働の権利というのは欺瞞で、「労働義務」というのが正しく、
.
  “フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、
  「働くことを強要」 された “女性” たちは、
.
  「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、
  「貧困層」 を創ってしまったのである。
.
【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】(PTJ304)

.
URLリンク(o.8ch.net)

37:名無しさん@1周年
19/05/05 13:34:13.18 aBZemiRV0.net
この手のスレで
・専業主婦
・ニート
・引きこもり
で頭に血が上っているカキコなんて殆どないんだがw
そもそも書き込んでいるのが底辺愚民と工作員だけだろ
なぜそこに気が付かないのか?
どのくらいの数の専業主婦がここ見ているのかよとカキコしているのに聞いてみたいわw?

38:名無しさん@1周年
19/05/05 13:34:28.91 g8iY3NJX0.net
>>18
だね
働く女性も家族の病気などで
いつ専業主婦になるかわからない
こんなこと言わないわ

39:名無しさん@1周年
19/05/05 13:34:34.27 eLXksPeP0.net
愚民共は面白いなあ。
妻の保険料も負担してやればいいだけじゃないか。ん?できない?
なら子供作らなくていいよw

40:名無しさん@1周年
19/05/05 13:34:41.18 5IRmcBnH0.net
それよか生活保護をなんとかしろよ
生活保護のために高い税金を払っているようなもんだ

41:資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
19/05/05 13:34:42.52 OVbXGMJz0.net
>>1
.
  ●○●『資本家の利益のために女性雇用政策は推進された』●○●

フェミニズムを推進しているのは“強欲”『国際金融資本』“グローバリスト”
.
だから、「労働者の賃金抑制」と「家族の解体」を推進させる事が大きな目標

・人件費削減の一環として女性の雇用市場参入で労働者の賃金が抑制される
.
・「男性世帯主の賃金」が抑制されるので“共働き”をせざるを得なくなる
.
・“共働き”をせざるを得なくなる事で一世帯当たりの税負担額が増大する
.
・共働き「育児の社会化」政策による“社会保障費の増大”で消費税率も上る

.
 ウーマン・リブは何だったと思う? あれが何だったのか教えてやろう。
.
 俺たちロックフェラーが資金を出したんだよ。
.
 財団が全部の新聞やTVで取り上げさせ、活動も後押ししたんだ。

 理由は、課税対象を増やすためと、母親が仕事に行くので、
.
 子供たちを家族から引き離して、特定の価値観や思想を植え付けられる。
.
 家族は解体され、社会(権力)が子どもたちの家族になる。

【アーロン・ルッソ『ニコラス・ロックフェラーへのインタビュー』より】
.
(PTJ304)

.
URLリンク(o.8ch.net)

42:名無しさん@1周年
19/05/05 13:35:01.37 Vammzjln0.net
年収200万以下のワープアから年金徴収して、
世帯収入1000万オーバーの専業主婦に支給する
どんな理屈でも正当化できない🤔

43:名無しさん@1周年
19/05/05 13:35:13.31 czH6rFoq0.net
>>24
まあ金持ちから税金集めるべきだね
庶民は自分で自分の年金を貯金できないし

44:名無しさん@1周年
19/05/05 13:35:18.99 yLoRytrW0.net
>>33
共働きで夫婦で家事育児やるって発想に至らないニート主婦乙
部屋から出て周り見てみろ
貧乏人は皆共働きで家事育児やってる

45:名無しさん@1周年
19/05/05 13:35:40.78 OztQNcpp0.net
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…

在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない

URLリンク(www.excite.co.jp)
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が


623+7967

46:資本家の「低賃金労働」「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせる
19/05/05 13:35:50.86 OVbXGMJz0.net
>>1
.
①産業界の意向
.
労働者の「賃金を抑制」させたいので、女性も雇用市場に参入させろ
.

.
②政府の対応
.
女性優遇の雇用促進
.
  平成30年度『男女共同参画基本計画』関係予算額
  ★8兆3,393億円 (内閣府男女共同参画局)
URLリンク(www.gender.go.jp)
.
○左派野党もリベラル・マスコミも賛同
.

③国民への影響 ⇒ >>28
.
女性の雇用市場参入で「男性労働者の賃金」が“抑制”⇒非婚化⇒少子化
.
○男性世帯主の賃金が抑制されたので主婦も“共働き”をせざるを得なくなる
.

.
④政府の対応
.
「少子化対策」と嘯ぶいて、“多額の税金”を投入して『待機児童対策』
.
  安倍政権は保育の定員増を図るなどの待機児童対策を
  打ち出していますが、その財源は“消費税増税頼み”で・・・
【『安倍政権の待機児童対策消費税頼み』しんぶん赤旗'13.09.06】
.
○「社会保障費」の“増大”
.

◎『増 税』 ← ★今ココ!

【結 論】
“強欲な資本家”の『労働者の賃金抑制』政策のために
“母親”から『育児の権利』と“子供”から『母親の愛情』を“奪い”
「社会保障費」を“増大”させ、国民に『増税の負担』を強いている

(PTJ304)
URLリンク(o.8ch.net)

47:名無しさん@1周年
19/05/05 13:35:53.31 pD6N2HSd0.net
払うもの払えば無理して働かなくていいんだけどね
子どもの数でどうのって言ってる人は障害児として生まれた子どももカウントしている?成人にならず亡くなったら?

48:名無しさん@1周年
19/05/05 13:35:54.47 QGj3662f0.net
健康保険も人数分ちゃんと払え。

49:名無しさん@1周年
19/05/05 13:35:59.13 r1aZsgYD0.net
国民同士で足引っ張ってもな
政府に無駄遣いするなと団結した方が良いだろう

50:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:15.10 hC7gQK2e0.net
低所得者ばかり優遇する政策をしてるから、外国人か馬鹿ばっかり産まれる。

51:『育児は社会で負担しろ!』論争は「前提条件」が“間違っている”
19/05/05 13:36:31.98 OVbXGMJz0.net
>>1
『保育園落ちた、日本死ね』(育児は税金で負担しろ)論争は、
自治体で児童福祉に取り組んでいた立場からすると、
この論争自体の「前提条件が間違っている」と言わざるを得ません。
.
 このブログを書いた母親やそれに同情を寄せる人々は・・・、
.
“保育所”は 「誰もが利用できるのが当たり前」 のサービス、
 「利用する権利がある」 と思っているようです。
.
.
  しかし、それは “大きな間違い” です。
  保育事業は 「福祉施策」 です。
.
  では、そもそも“福祉”とは何か?
.
福祉施策とは、自力で普通の暮らしを営む事ができない人に対して、
「税金を使って支援する」ことを言います。
.
.
 障害者福祉、低所得者福祉、高齢者福祉、児童福祉、
 そう考えるとしっくりくると思います。
.
 みなさんが収めた “税金” を使って支援することには、
 ちゃんと “理由” があるのです。
.
.
保育事業は、「本来ならば家庭で保護者が子育てをする」という大前提の上で、
“何らかの理由”で「子供を保育する事ができない家庭」を支援する施策です。
.
病気やケガで育児ができない状態や、片親でどうしても働かなければいけない等、
“理由” がある家庭を、 「税金」 を使って “支援” するものです。
.
.
かつて“児童福祉法”には「保育所は保育に欠ける児童を対象」と書かれてました。
ですから、保育所に入るには入所基準があり、
それぞれの「家庭の状況」に応じて“点数化”されるわけです。
こうした公平な選考により、入所できる児童が決まります。
.
自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、社会は成り立ちません。
何でも “税金” に 「おんぶと抱っこ」 では、日本は潰れてしまいます。
『自助』 ⇒ 『共助』 ⇒ 『公助』 の順番を、間違えてはならないのです。
.
.
しかし、「子育ては母親がするのが一番」と、
一昔前だったら当然の考えが、今、大勢から非難されています。
.
私達が長年培ってきた価値観が急速に壊され、
反日勢力の世論操作により、国民が誤った方向に導かれる。
.
施設で子供を家庭から引き離す、「全女性の労働参加」
「家族の解体」の為に“育児の社会化”を推進という、
旧ソ連が共産主義体制の中で“失敗”した『マルクス主義』モデルが、
21世紀の日本で(グローバリズム/新自由主義として)実践され様としてます。
.
.
【『産経新聞』2016年7月4日】 (PTJ304)
URLリンク(www.sankei.com)
.
URLリンク(o.8ch.net)

52:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:34.33 czH6rFoq0.net
>>42
金持ちから税金を取るべきだね
世の中はカツカツなワープアが大半なんだから

53:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:37.68 Kh7H9Cuy0.net
>>25
日本の会社員や公務員には転勤があるからね
あと主に男性の長時間労働もね
そこがあなたの言う欧米との違い
フルタイムの共働きは男性の働き方に融通がきかないと無理なんだよ

54:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:42.76 Dh8PtS+s0.net
>>38
病気や失業にはそれぞれの社会保障制度がある。年金は年金。

55:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:44.80 hC7gQK2e0.net
増えるのはイスラム教徒とカトリック教徒ばっかり。

56:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:46.34 uvl4iVrj0.net
>>1
専業でも兼業でも構わんけど、被保護者のいない大人は全員増税&年金大幅減でよろしく。

57:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:47.91 +8X6DbbK0.net
日本の年金制度はだんだんと終息へ
欲しがりません

58:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:48.55 5oYu8OG20.net
小梨だと公的年金ゼロ
1人だと0.5
2人で全額
3人以上で増額
公的年金から個人年金に切り替えを推奨すべき

59:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:51.21 1jb74dP20.net
>>42
少子化したらますます年金減るけど

60:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:53.40 5IRmcBnH0.net
働かざるもの食うべからず
3号廃止は構わないが、生活保護も減らせ

61:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:54.29 PwRf9WHG0.net
>>24
今のご時世もなにも、バブル期だけだよ
それ以外は変わらない
商家も農家も士業も工業も全部共働き

62:名無しさん@1周年
19/05/05 13:36:59.24 i8myve4k0.net
やっぱり生活保護最強じゃん

63:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:05.38 MjOigRmr0.net
子供の人数に応じて税金も年金も増減させればいいよ。

64:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:05.52 KxeH13cX0.net
在日からも税金取れよ

65:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:05.80 eLXksPeP0.net
愚民頑張れーw
一生かなわない不公平感の解消を願って死ぬまで働けwwwwww

66:名無しのリバタリアン
19/05/05 13:37:05.93 x8GA7QiH0.net
942 名無しさん@1周年 sage 2019/05/05(日) 11:37:18.65 ID:iAycpSkd0
>>790
結婚しても子供を産む数が減っているって知っている?
結婚は手段なんだから、それを優遇するより
結果である子供に対して優遇措置を講じたほうが遥かに合理的。
今はお金が無いから2人目を産むのをやめようみたいなのも当たり前にあるからな。
子供に対して優遇すれば、こういう家庭も2人目、3人目を産むようになる。
>>942
いい加減にしろ!
妻の年齢が19歳未満の場合の夫婦の合計出生率は2.5なんだが?また20前半で2.3。
つまり、会社や学校で時間を無駄にせずにさっさと結婚して家庭に入ってる女は現状でも平均2人以上産んでると言う事。
少子高齢化は若い女の性的関係を暴力的に妨害し女が社会に出て働くように誘導している児童ポルノ法や女の学校教育等の男女平等政策が原因であるということ。
URLリンク(www.ipss.go.jp)
あと結婚は手段だからそれを優遇するより結果である子供に対して優遇した方が良いとか意味不明なんですけど?
いくら結果を優遇しても、女を結婚させて家庭に押し込まなきゃ子供は増えませんけど?
男は家に帰って若くて可愛い幼妻が待ってりゃ何も言わなくてもやることべきをやる。
独身男性は女の社会進出の被害者でしかない。
大事なのは結婚せずに女としての役割を果たさず会社で怠けてる馬鹿な独身女をさっさと結婚させて家庭に押し込む事であり子供を優遇することでは無い。1236

67:全女性の労働参加『子育ての社会化』を進めたソ連が齎した“大惨事”
19/05/05 13:37:11.35 OVbXGMJz0.net
>>1
1917年ロシア共産革命によって政権を掌握した共産党・革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇。
ソ連政府はその原因を“家族”にあると考え、革命を成功させる為、「家族の絆」を弱めさせた。
.
『全女性の労働参加』と供に『家事・育児』が“社会化”され、食事は共同食堂、育児は保育所となった。
我々が日常と感じる「母親が子供の世話をする」光景が、ソ連の国中から消え失せてしまったのである。
そして、「母子の愛情による繋がり」が、1930年頃には革命前より著しく弱まり、愛情不足の子供が増えた。
.
.
  しかも、1934年頃になると、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
  保育所政策が「社会の安定と国家の防衛を脅かすもの」と認識され始めた。すなわち・・・
.
  ①「家族」や「親子関係」が“弱まった”結果、「少年非行」が“急増”した。
    新聞はその報道で埋まり、彼らは住居に侵入し、掠奪・破壊し、抵抗者は殺戮した。
    汽車のなかで猥褻な歌を歌い続け、終わるまで乗客を降ろさなかった。
    学校は授業をさぼった生徒たちに包囲され、先生は殴られ、女性たちは襲われた。
.
  ②「性の自由化」と「女性の解放」という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、
    弱者と内気な者を痛めつける事になった。何百万の少女達の生活がドンファンに、
    破壊され、何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
.   
  ③堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、『出生率』が“急減”した。
   それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。
.
.
こうして、1934年には国家はこの様な“混乱”の対策に精力を消耗する事に耐えられなくなった。
それは戦争に直面している国の「国力を破壊するもの」であった。これを是正するためには、
“社会の柱”(pillar of society)である『家族』を“再強化”する以外に方法はなかった。
.
   ※ニコラス・S・ティマシエフ(Timasheff) 論文『ロシアにおける家族廃止の試み』
   (N.W.Bell"A Modern Instrucion to the Family"1960 N.Y.Free Prees所収)による。
.
.
.
  最近、米国立衛生研究所が研究費用を拠出し、米10都市の乳幼児1,364人の育っていく過程を、
  10年間に亘って追跡調査した結果がある(この様な調査は、公的な保育調査としては最大規模)。
.
それによると、生後3ケ月から4歳半までの時期に、保育園等に週30時間以上預けられた子供の17%は、
幼稚園でほかの子どもに“乱暴”に振る舞ったり、先生に“反抗”したりする傾向が強かった。
週10時間以下の子どもが、幼稚園で問題行動に走るケースは6パーセント以下だった。
.
対象となった子どもの託児時間は平均で週26時間。預ける先が“保育園”でも“託児所”でも、
「自宅ベビーシッター」に見て貰った場合でも結果は同じ。子供の性別・家系も結論に影響しなかった。
.
.
     この結果は、「子どもが乳幼児期」に“安易”に「夫婦が共働き」をして、
     「子どもを他人に預ける」というアメリカ=スウェーデン方式がいかに“危険”かを示している。
.
  アメリカでもスウェーデンでも『犯罪』がつねに“高レベル”だということと、
  子どもの発達の過程で“攻撃性”を増していることとは、決して「無関係ではない」であろう。
.
    乳幼児期には「母親の優しさと温かさ」が“必要”であり、それを十分に受けてこそ、
.
    その後の人格形成がうまくいく。  母子の愛情による繋がりが不十分だった人間は、
.
    “情緒不安定”で、“攻撃的”になって、のちに“いじめっ子”になりやすい。
.
    【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】 (PTJ304)
.
URLリンク(o.8ch.net)

68:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:28.47 G+6dkHdT0.net
>>25
白人様のために夫婦共働きしろって?
日本人が稼いだ金を何百兆も海外にバラまいてやるために?

69:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:29.65 mbJ/vznP0.net
ほんと昔ながらの日本の良さをぶっ壊しまくってるな
結婚もせず子供なんか産まれないに決まってるわ

70:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:33.17 By4mKBWF0.net
子供が小さいうちは専業でもいいけど、手が離れたら働いて税金納めろやと思うわ

71:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:33.48 TLW7JSwr0.net
>>55
イスラム教と創価教の間違いでは?

72:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:34.99 rvPOvSOx0.net
自民党安倍ちゃんの指示だ
嫌なら自民党以外に投票しろ

73:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:35.40 QtEzHrE30.net
>>25
アメリカより日本のが女が働いてる率高いよ、もはや

74:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:35.51 rVJ1FOZr0.net
私の周りで2人以上産んでるのは専業主婦だけ
共働きは1人っ子
結局それが限界なんだよ
女のほとんどは働かずに済むならそうしたいし子供バンバン産みたいんだよ
「働きたがってるから働かせてやった」
「なのに今度は子供が産めないと文句言う」
そんな風に思われたら働いてる女性が可哀想
フェミの声だけが大きく鳴り響いて女性の総意みたいになってしまった
田島、お前の事だよ

75:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:44.39 aBZemiRV0.net
じゃあもう、Fランより上の大卒以上の学歴じゃないと結婚出産禁止にしてみればw?
やってみそ!

76:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:46.79 sKSD3IRh0.net
公務員をなくせ!

77:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:58.72 Vammzjln0.net
>>59
少子化はどうにもならないから諦めよう

78:名無しさん@1周年
19/05/05 13:37:59.66 MyNDjKmq0.net
>>1
女の敵は女w
ニッポン斜陽っすなあw

79:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:01.40 +ySlf1vM0.net
昔ながらの日本は夫婦共働きで家事育児は同居のジジババの仕事だよ

80:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:04.79 kqP1prg/0.net
子ども3人産んでそのあと介護コースなんだけど
こんなん言われたら困る…

81:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:04.98 08bIUDyU0.net
これは速攻で可決しよう
いずれは支給なしの方向で進めよう

82:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:07.13 rvPOvSOx0.net
無職独身ニートには関係無いんやから出てくんな

83:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:22.03 GxiHL1hB0.net
>>40
主婦に年金やるのと、生活保護やるの、ほとんど同じなんだが。

84:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:22.62 1k9PnV1U0.net
3号も、配偶者控除、扶養も無くすべき。
国民は、子供も、大人も平等に、
年金や、社会保障費を納めるようにするべき。
これが格差のない社会につながる。
聖域を認めてはいけない。

85:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:28.35 W7EkzW6X0.net
そのうち年寄りになって働く選択をしなかったら年金半額もきそうやなw

86:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:31.50 1jb74dP20.net
>>54
病気休暇、失業保険受給期間は短い

87:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:40.51 Dh8PtS+s0.net
>>72
これは制度ができたときから左翼が廃止を求め続けていたものだ。
安倍がようやく左翼の正しさを理解したということ。

88:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:43.15 E177viQj0.net
>>42
世帯年収高い人は扶養に入れないぞ
要は人口が多いであろう低所得者のセーフティネット破壊する政策
まあナマポに流れるだけだけどな

89:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:44.68 fV6OSXKr0.net
103万以内で働いてる主婦からの言葉が
1円も払いたくないだからな

90:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:54.17 VvBfCRnp0.net
社会保障削られて喝采を上げる下級国民
社会保障削られても自分たちの税金が下がった試しはないだろうにアホだなあ

91:名無しさん@1周年
19/05/05 13:38:54.61 DQ4HtC2/0.net
年金溶かした奴に責任とらせろ
落度のない余所に擦り付けんじゃねぇぞ

92:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:03.88 Kh7H9Cuy0.net
>>42
年収200万の会社員だと厚生年金保険料も健康保険料もそれなり
3号を支える額になっていない

93:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:04.05 41e1FX400.net
安部「一億総活躍(建前)死ぬまで働け(本音)」
安部「日本(人からお金)を取り戻す」
が安部詐欺政権のやり方だからな(´・ω・`)

94:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:07.51 tRQa1LkP0.net
これ働いてる人も声上げた方がいいよー
うちら何にも言ってねーよ!って
母親や姉妹が専業主婦の人だっているし

95:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:08.96 p2LycTTU0.net
>>81
通貨発行権を知らない頭の悪いB層は考えるな。

96:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:10.12 Dh8PtS+s0.net
>>86
それは、年金制度で解決すべき問題じゃない。

97:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:10.20 rvPOvSOx0.net
3号年金は昔から廃止の意向があった早くしろ

98:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:12.56 p4ekXKLT0.net
腹ポリポリかきながら煎餅食ってる暇あるなら4時間くらい働けるよね?

99:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:27.62 TLW7JSwr0.net
>>62
障害者の認定基準に少し足りないばかりに、医療費の補助もなく障害者枠での就労もできずに生保になってる人も大勢いるしな

100:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:38.38 AQPwGQdM0.net
子供が小さいうちは母親が育てた方がいいと思うけどね
こんなことしてたら少子化がますます加速しそうだね

101:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:54.69 rvPOvSOx0.net
スーパーのレジでもいくらでも仕事あるやろ

102:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:57.23 2gLcMFia0.net
>>1-999
おまえら北の将軍様のトレード利益には勝てないべwwwww
#ビットコイン
制裁逃れの為に仮想通貨を手に入れていた北朝鮮
4月からの値動きで最大で一兆円規模の制裁逃れ
ミサイル作りに転用か?
北朝鮮、最大820億円の仮想通貨保有か 2017~18年窃取で
2019年04月15日 16:55
URLリンク(jp.sputniknews.com)
関連
北朝鮮が制裁回避狙いで仮想通貨奪う 国連安保理で報告
2019年03月17日 05:55
URLリンク(jp.sputniknews.com)

103:名無しさん@1周年
19/05/05 13:39:57.35 t2aJGl/t0.net
何もしない、メイドお手伝いさん以下な専業主婦で子供を沢山育てるなんて
今時裕福な収入の働き手、公務員や大企業職員、富の搾取と偏在の元;富裕層くらいしか出来無いだろ
民間など多くの人は共働きで子育てがやっと 単独だと結婚も無理だ 老後は特に貯蓄無理な環境
や退職金殆ど無し、年金など社会保障制度の破綻で生活破綻生保殺到が危惧されている
専業主婦、つうかボッタクリ搾取裕福層や既得権益層から税金聴取しろ
官民格差世界一な公務員、それに倍するNHK、年間3000万相当の議員 退職渡り鳥年金積み増し茶のみ野郎
高過ぎる医者報酬。 タクスヘイブンパナマ文書で脱税莫大、企業内部留保過去最大肥大な
経団連優良大企業 25兆円ボロ儲け賭博だが課税がまともにない、パチンコ。 お布施大儲け
宗教法人、などから課税で徴収したり貰う額を適正化しろ。 あり余る国の(国民からの)借金は
国内で有効公共事業や社会保障福祉医療(医者報酬では無い)教育無償化子育て支援
等に使って減額解消しろ
※IMFから警告5回な、先進国最低賃金水準で酷い雇用環境の民間40%非正規を
給与額雇用環境は勿論、老後社会保障も確保するべき
そうすれば消費税なんか要らないくらいな税収源や個人が消費や貯蓄、生活ケコン
子育てに回せる十分な金周りが実現し、デフレも解消し個人消費その他内需日本経済は
劇的に復活する。 五輪不正誘致の朝鮮電通など解体せよ。シナチョン特亜関係の無駄金も要らなくなる

104:名無しのリバタリアン
19/05/05 13:40:00.69 x8GA7QiH0.net
942 名無しさん@1周年 sage 2019/05/05(日) 11:37:18.65 ID:iAycpSkd0
>>790
結婚しても子供を産む数が減っているって知っている?
結婚は手段なんだから、それを優遇するより
結果である子供に対して優遇措置を講じたほうが遥かに合理的。
今はお金が無いから2人目を産むのをやめようみたいなのも当たり前にあるからな。
子供に対して優遇すれば、こういう家庭も2人目、3人目を産むようになる。
>>942
いい加減にしろ!
妻の年齢が19歳未満の場合の夫婦の合計出生率は2.5なんだが?また20前半で2.3。
つまり、会社や学校で時間を無駄にせずにさっさと結婚して家庭に入ってる女は現状でも平均2人以上産んでると言う事。
少子高齢化は若い女の性的関係を暴力的に妨害し女が社会に出て働くように誘導している児童ポルノ法や女の学校教育等の男女平等政策が原因であるということ。
URLリンク(www.ipss.go.jp)
あと結婚は手段だからそれを優遇するより結果である子供に対して優遇した方が良いとか意味不明なんですけど?
いくら結果を優遇しても、女を結婚させて家庭に押し込まなきゃ子供は増えませんけど?
男は家に帰って若くて可愛い幼妻が待ってりゃ何も言わなくても”やるべきことをやる”。
独身男性は女の社会進出の被害者でしかない。
大事なのは結婚せずに女としての役割を果たさず会社で怠けてる馬鹿な独身女をさっさと結婚させて家庭に押し込む事であり子供を優遇することでは無い。1236

105:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:02.15 EO6oMx5k0.net
これから旦那の給料から専業主婦の奥さんの分まで出せばよくね?
未払いの分も払ってさ
専業主婦の旦那なら金持ちだしこれでいいじゃん

106:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:02.99 1GTY3fFb0.net
よく結婚して主婦になる事を「永久就職」と言っていたが完全に死語になったな
もう老人以外は男女関係なく弱肉強食のサバイバルやわ

107:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:04.24 GZWkHWO60.net
>>42
子供5人くらい産んでくれるんなら許すよ

108:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:06.34 EvXdd+x30.net
ゴミだな

109:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:11.82 PwRf9WHG0.net
数より質だよ
大量生産品より高品質なものを簡単に生み出せるわけないじゃん
命の値段が上がってるんだから
大量生産品は安くて当たり前
逆になる訳がない

110:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:19.10 XNyiL+JC0.net
>>84
それが平等だよな。

111:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:21.62 9UMYVnz60.net
年金なんて将来の若者が支えるんだから、子どもの数によって支給額決めたらいいんじゃないか

112:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:22.10 1jb74dP20.net
>>70
就職における年齢差別

113:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:32.42 ZPIDtf/D0.net
>>16
女性は2号の妻になれば結婚したら勝ちでしょ?60歳までの国民年金負担なし
国民健康保険税もなしってすごい優遇されてる。それとも結婚が嫌で独身通すなら
60歳まで延々と国民年金に国民健康保険料を払い続けるか?
でもなぜ1号の妻は2号の妻とこんなに差があるんだろ?1号の妻たちが怒る気持ちも解る

114:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:32.61 QtEzHrE30.net
>>79
旦那の両親と同居して会社でも家でも気を使って
落ち着ける場所はない
それ、女にとってメリットないよね
それなら独身になるわ

115:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:39.18 +8X6DbbK0.net
年金が終わってぼくらが生まれた
年金を知らない子供たちーさー

116:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:47.96 E177viQj0.net
>>105
金もちはそもそも家族を扶養に入れられません元から自力でやってる

117:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:56.15 1jb74dP20.net
>>105
非婚化少子化

118:名無しさん@1周年
19/05/05 13:40:56.46 XYOzqP720.net
結婚できない女の僻みだな

119:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:01.71 izfacY3P0.net
 
自民党員の年金受給者はさっさとバンザイクリフに行けよ
 

120:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:03.15 rVJ1FOZr0.net
>>94
そうそう
実際に働いてる人はそんなことたぶん思ってない
「働く女性の声を受け」って一体誰のこと言ってんだか
まさか税金で食ってる人達じゃないよね

121:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:14.62 /ptkxlf20.net
ニート同様なんだから、支給額は半額どころか、ゼロだろ

122:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:22.18 5IRmcBnH0.net
年間3百万、4百万円の所得税やら住民税を取られて、更に消費税
その多くが生活保護に使われてると思うと頭にくる
お前らのために働いてるんじゃない

123:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:25.33 KCx0Mt1A0.net
自民党を支持して投票した見返りが年金半減w
肉屋を支持する豚とは正にこの事w

124:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:31.94 BfW9SWWC0.net
>>73
それって日本は女性の社会進出が進んでる国って事じゃないん?
あれ?日本は女性の社会進出が遅れてる国だってどっかで聞いたがw

125:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:37.33 8POQogHR0.net
>>74
共働きで二人以上産んでるのは、近くに頼れるジジババいる人ばかりだ
あとは公務員でずっと育休もらってる人
転勤族の妻は正社員に戻りたくても戻れないしなあ

126:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:37.53 yLoRytrW0.net
>>80
子供と同居して子供に食わせてもらえばええやん
3人も産んだのに誰もお前の面倒見てくれないのか?
薄情なガキだな子育て失敗してるじゃねーか

127:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:46.88 yBOLM7dh0.net
子育ても介護もしてない専業主婦はニートと呼ぶべき

128:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:48.23 5oYu8OG20.net
>>101
スーパーやデパートは昼間の買い物客減ってガラガラだよ
安い店には年寄りが群がってるけどね
レジ打ちパートの求人も増えるとは思えないね

129:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:49.27 czH6rFoq0.net
>>56
それはダメw
ワープアだから結婚できないんだし
ワープアから税金とるより
金持ちから税金取るべきだね

130:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:49.50 Kh7H9Cuy0.net
>>105
未払いじゃないんだよ
会社員と公務員の相互扶助
税金は1号と違い未使用

131:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:54.16 GxiHL1hB0.net
>>78
女が言ってる風にして、全て女のせいにする官僚達の頭の良さには驚くばかり。

132:名無しさん@1周年
19/05/05 13:41:57.82 345bRoky0.net
少子化進むの待った無しだな
退職せずに子ども三人産める環境の人はまずいないだろ

133:名無しさん@1周年
19/05/05 13:42:11.90 +ySlf1vM0.net
給料だけの問題じゃないから
育児がイヤで仕事してたいって人が多い
もちろん表向きは家計がキツくて~とかブランクあくの怖くて~と言うけど
とにかく子供の世話から逃げたい
子供と離れて一人でゆっくりする時間がほしくて保育園探してる

134:名無しさん@1周年
19/05/05 13:42:12.93 Dh8PtS+s0.net
>>57
年齢にかかわらず働けるやつは働けばいい。年金暮らししてる老人みててもは全く楽しそうじゃない。

135:名無しさん@1周年
19/05/05 13:42:27.61 rvPOvSOx0.net
児童手当学校無料も廃止しろ

136:名無しさん@1周年
19/05/05 13:42:30.64 9QksaseX0.net
下手すりゃ普通に払ってきた人より多く貰ってるもんな

137:名無しさん@1周年
19/05/05 13:42:31.50 x5mx/kbl0.net
>>70
そうそう
だから復職や再就職できるように、妊娠するまえに何年もかけてキャリア積むんだよ

138:名無しさん@1周年
19/05/05 13:42:31.80 1jb74dP20.net
>>113
自営業の妻は夫の会社の従業員になれるから

139:名無しさん@1周年
19/05/05 13:42:40.91 5xbTaLuR0.net
政府「低級国民同士がいがみ合ってくれるなんて理想の姿です

140:名無しさん@1周年
19/05/05 13:42:51.69 rvPOvSOx0.net
ジジババも年金少ないなら働け

141:名無しさん@1周年
19/05/05 13:42:51.78 5IRmcBnH0.net
>>83
額が全然違うし
アホか?

142:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:01.92 hApoLw6o0.net
>>13
個人事業主の配偶者は払わないと貰えませんが

143:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:05.19 5WJeQCn30.net
これやる前に害人の生活保護廃止と国民健康保険のタダ乗りできないようにしやがれよ

144:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:14.41 aBZemiRV0.net
選挙前の観測気球なんだろうけどな
もう小泉旋風みたいのを期待しても無理だから
愚民共の分断工作が捗るんだろう

145:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:14.74 eLXksPeP0.net
下級国民がバンザイクリフで悲鳴上げながら落ちていく姿は美しすぎる。
安倍もっとやったれww
金持ち一族にとっては安倍自民はまさに美しい調和だ。

146:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:22.61 GZWkHWO60.net
>>74
この10年で保育所作りまくって、それで出生数が増えたかって、増えてないんだよな。結局。

147:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:28.08 IntKVTy80.net
専業主婦を国家資格にしたら
ほとんどの主婦が不合格だろうな

148:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:28.29 E177viQj0.net
>>70
小さい子供がいる家庭で何才まで入れるって制度に段階的にしてけば良いのにな本当に
そしたら嫌でも子供産む人増えるだろ

149:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:39.45 yVL8/hdV0.net
>>13
だからねずみ講だと言われるんだよ
継続不可能なモデルなんだから
後の世代にすべて押し付けようっていう国家レベルの犯罪なんだよ
自分たちさえよければいい
それが美しい国に見えるとか目が相当悪いんだろうな

150:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:39.53 Vammzjln0.net
>>120
うちの母は現役看護婦だけど、年金の話題になるとやはり3号はおかしいって話を何度か言ってたよ

151:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:43.78 GxiHL1hB0.net
専業主婦、てすでにニートの要素

152:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:47.34 1k9PnV1U0.net
>>110
そのとおり。
全て平等にすれば、不公平感もなくなる。
面倒な年末調整もしなくて済むので、
社会全体のコストが下がる。
役人の仕事は無くなるかもしれないが。

153:名無しさん@1周年
19/05/05 13:43:50.21 DXm1yXdl0.net
これ実行したら、少子化にトドメだな。一気にドスンと減るだろ。

154:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:14.29 N9qQOA/c0.net
はようせい
財源確保しないと公務員のボーナス上がらんだろが

155:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:17.75 sZpru9pD0.net
>>139
それが自民党の意向なんやで

156:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:17.95 aBZemiRV0.net
>>147
ニートも引きこもりも国家資格に汁w

157:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:25.83 QzZjND/K0.net
しかし
おまえらの99.9%は正しい理解が無い
専業主婦の3号保険料分は
一般加入者の保険料に組み込まれてるから
会計上は保険料はきちんと払っているのである
政府は数式を公表しないから支給額からの推測だが
サラリーマン一人当たり2000円ほど上乗せされてる
雇用者負担合わせて4000円
主婦の割合は事前予想より低下するから将来的には余剰金を生むであろう
だから保険料は値下げされるべきだが
政府は知らん顔だ
そうやって大衆はいつも騙される

158:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:28.20 QZfdz3Pg0.net
嫁には感謝してる。
安月給、残業休日出勤でも
文句も言わず、娘ふたりを
育ててくれて。
今日まで仕事のことだけ考えて
頑張ってこれたのも嫁あってのこと
専業主婦だって立派な仕事だと思う

159:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:30.51 E177viQj0.net
>>149
美しいと自分で言っちゃうあたり詐欺だよなw
自称美人や美形が本当だった試しがない様に

160:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:31.89 QtEzHrE30.net
>>133
育児や介護で殺人犯したりノイローゼになる人の多いからね
それより事務程度の仕事なら断然楽だからねー
下やゲロの世話したり汚くもないし

161:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:36.28 FfbSR2yy0.net
今度は専業主婦が被差別層なのか
色んなことを公的にせず税金を節約するためには居なくてはならない立場だろうに
ニート飼っても家は円満にはならないが嫁が専業で居てくれるから良好な家庭も山ほどあるだろうし
そもそも貰い得な世代と自分の払った半分も貰えない世代が出来てる時点で制度としておかしいのにな
みんなそれなら払わなくて当然だがその権利もないし
お上に立てつかれたくないから敵を作るのは昔から悪政の証拠

162:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:42.87 1jb74dP20.net
>>120
働く女性も
仕事を辞めることもあるから
言わない
言うとすれば失職する可能性が
まず無い公務員か

163:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:49.09 5IRmcBnH0.net
>>84
子供がいない人は日本の将来に貢献してないから、金で負担しろということだな

164:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:49.21 TLW7JSwr0.net
>>128
最近セルフレジ増えてるな
自分は使った事ないけど

165:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:51.88 Kh7H9Cuy0.net
>>142
1号の人には今回の話無関係だよ
議論に入れるのは2号だけ

166:名無しさん@1周年
19/05/05 13:44:59.03 sZpru9pD0.net
働いても無いんかなナマケモノ主婦に税金使われるの腹立つわ

167:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:02.56 t2aJGl/t0.net
シナチョン特亜在は日本から追放でOK
特亜の学生に学費から生活費家賃お小遣いまで与えて
日本の大学その他で学ばせている 未来の産業スパイを自費で作ってどうするのか
そんなものはもう辞める時期だ

168:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:07.82 /FQmveSp0.net
こういうのは一部だけやるから不公平になるんだよ
国民全員のナマポも年金も公務員の給料も政治家や官僚の給料も
全部2%ずつ減らせば平等だし大してダメージでかくないのに

169:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:10.84 zDHv32wd0.net
子育てしてる主婦が、保育園にあずけないで自身で見た場合の方が経済的に安あがりな気がするな。保育園には、一人当たり400万位の経費がかかりそうだし。

170:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:13.26 ZIElabnf0.net
つーか年金を散々払ってきたのに
貰う前に死んだ場合が悔やまれるな

171:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:23.53 5IRmcBnH0.net
>>85
生活保護も半額だな

172:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:23.64 czH6rFoq0.net
>>84
金持ちからガッツリ税金を取るのが
早いよ
ワープアはカツカツだから

173:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:25.70 Dh8PtS+s0.net
>>120
うちの母親は正社員だけど、3号はおかしいって言ってたよ。

174:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:29.00 yLoRytrW0.net
国民年金も厚生年金も任意加入にすりゃ良いだけ
そうすりゃ各自リスクとリターンを天秤にかけて入ってるんだから誰も文句言わん

175:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:29.97 PwRf9WHG0.net
>>151
ただマジで働く肩書き専業主婦もいるから偏見になるよ
引きこもりは別

176:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:41.38 aBZemiRV0.net
>>168
数字を同じにしても平等は担保できない
意味解る?

177:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:44.38 MyNDjKmq0.net
専業主婦の家事子育ては年収換算すると1000万とか言ってたのになぁw
今やただの重荷w

178:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:46.23 p2LycTTU0.net
>>140
働いたらその分他の人の給料が減るだろ経済音痴。

179:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:51.42 bpL9lAJ00.net
優生保護法の復活と安楽死の許可もセットにするべき
嫁さんは障害児や老人の介護もしなきゃならない場合もあるからな

180:名無しさん@1周年
19/05/05 13:45:57.74 3zJQrWoQ0.net
創価に課税しろ

181:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:08.00 ugehW8oV0.net
働くのは勝手だけど他人を引きずり落とそうとするなよ…

182:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:10.92 Xxp2wPWs0.net
女が望んでたことじゃん
働きたかったんだろ?

183:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:14.95 jGR+dBeg0.net
ここの意見を見てるとよくわかるけど、安倍政権のやってることって要は分断工作なんだよな。
大多数vs少数派という構図を意図的に作り出して各個撃破していき、それを繰り返すことで最終的に自分に都合の悪い奴を全部消していく。
バカな大衆は自分に関係なけりゃあ多数派に付いて少数派をイジメてストレスを発散させてるけど、明日は我が身なんだよな。

184:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:15.36 d2dhW9Aa0.net
野党の流したガセだと思う

185:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:19.17 kKpLAqmp0.net
パートしてもらっても保育園の月謝引くと小遣い程度なんだけどね

186:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:21.69 KxeH13cX0.net
寝たきりや認知症の安楽死を奨めるのが先

187:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:22.37 UnmDkWRK0.net
働かざるを得ない女性の声ってことか?

188:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:24.56 /+wddy750.net
コレは酷い
先に言ってあるなら分かるけど

189:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:24.77 3nAW4VFT0.net
>>94
いや、これには大いに賛成だよ
育児補助はもっとしてほしいけど
3号はいらん
うちの母だってしっかり働いて厚生年金払ってる

190:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:25.20 lmvtR+CC0.net
3号は優遇制度。年金も健康保険もただ乗り状態。
全額負担したところで平等であって「不利な扱い」ではない。
半額給付もらえるだけまだマシ。まだ優遇制度だよ。
優遇の度合いの問題でしかない。

191:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:26.68 Kh7H9Cuy0.net
>>150
看護師も通常は1号なので無関係
1号と3号では原資と意味合いが全く違うことを知らないだけ

192:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:27.54 Dh8PtS+s0.net
>>178
移民減らせばいいだけだろw

193:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:32.06 aslGYWKR0.net
>>158
でも、嫁も稼いでくれたらもっと感謝すると思うよ
うちの嫁は正社員、すげー助かってる

194:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:33.88 ZPIDtf/D0.net
しかし>>1の内容が本当に決まりそうになれば今度は3号妻たちが猛反対するんだろうな
そりゃ急に半額にしますなんて言われたら今までの政策は詐欺だったのと言われても仕方ない
これは難しい問題だ

195:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:34.11 8XzyOkYb0.net
さっさと3号廃止しろよ
支給半額じゃなくて普通に国民年金払わせればいいじゃん
収入少なくてもみんな払ってるんだから

196:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:35.17 YSKnW6b00.net
金をくれとは言わんが、子供6人を育て上げるために仕事をあきらめて育児に専念しているうちの嫁をこれ以上虐めるようなマネだけはやめてくれよ。
世の中で俺しか嫁の子育てを褒めてくれないと憤ってるぞ

197:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:37.22 3zJQrWoQ0.net
税金を払わない宗教

198:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:39.37 1jb74dP20.net
>>173
失職する可能性考えないのかな

199:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:44.87 k/KLOyrC0.net
現行のいびつな3号は廃止して16歳未満の子供がいる世帯につき一人を要件にしたらどうだ
但し世帯年収の上限は儲ける

200:名無しさん@1周年
19/05/05 13:46:55.70 aBZemiRV0.net
>働きたかったんだろ?
違うだろ
『金が欲しい』これが本音
出来れば何もせずにw

201:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:09.12 hApoLw6o0.net
>>165
不平等をなんとかせいと言ってんだよ
アホ

202:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:11.53 ofixTxRu0.net
>>150
何がおかしいのかわからん
看護師のお母さんが納めてるのは今の老人世代の年金だよね?
将来もらえる年金は現役世代が納めた年金だよね?
やっぱ年金制度破綻してるよ
自分の親だけ支えたいわ

203:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:19.30 PwRf9WHG0.net
>>169
幼稚園も通わせない、お友達も周りにいない系は遮断された環境で育つから問題児になるよ

204:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:19.43 KcpYTpOK0.net
減らすんじゃなくて働いてる人達に一律足せばいい話なのに、なぜ下方修正ばかりなんだよ
どう考えても金がない国が悪い 変な事に年金使いやがって

205:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:29.55 5WPm6TvKO.net
こうやって、考えなしのひがみで、足の引っ張り合いを嬉々としてやるから、いいように年金制度を改悪されるのだよ。

206:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:35.39 cAzkkQjP0.net
日本人は別に子供産まなくていいんで働いて納税してねw
子どもは移民でまかないますw

207:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:38.72 hC7gQK2e0.net
>>84
まず賦課式をやめような。

208:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:43.58 E177viQj0.net
イデコとかニーサなんかよりも個人年金専業主婦でも入れる様にすりゃええだろ
そしたら国の扶養制度なんかにぶら下がる人減ると思うけどな
喜んで個人年金かける人多いと思う

209:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:44.45 DXm1yXdl0.net
>>74
そうそう、日本は転勤あったり子育てをシッターに任せられなかったり、PTAだのなんだの結婚出産したら退職せざるを得ない状況が多すぎる。共働きによって職場に迷惑かけたり、子供が情緒不安定になったり、家族の介護で仕事続けられなくなった人もゴロゴロいるよ。

210:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:46.43 Roxpgd990.net
小梨専業なんか年金半額か無しでいいわな
旦那の年金で生活できるでしょ

211:名無しさん@1周年
19/05/05 13:47:56.12 FCCvCv0H0.net
自民なんて昔もこれからも支持しない
お前らの給料減らしてからだ

212:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:01.86 /FQmveSp0.net
>>176
一部だけに痛みを押し付けるなと言ってるんだ

213:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:04.02 p2LycTTU0.net
>>192
> 移民減らせ
そんなの当たり前だ。
経済音痴は需要と供給すらわかってないから困る。

214:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:04.61 Dh8PtS+s0.net
>>196
小梨専業を駆逐しようと言ってんだよ。子供がいるなら子供手当もらえるだろ。むしろ3号廃止して子供手当増やせばいい。

215:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:09.37 /+wddy750.net
親の介護嫁に丸投げして
年金取り上げて熟年離婚回避する為かな?

216:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:12.80 kKpLAqmp0.net
>>203
幼稚園こそ真の隔離空間だぞ

217:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:17.12 7g20v77o0.net
>>5
もう限界なのよ

218:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:20.75 rVJ1FOZr0.net
>>150
あなたのお母さんの意見は全女性の総意なんですか?
違いますよね
そりゃおかしいと言う女性だっているだろうけど全員の意見ではないってことなんだよ
おかしいと言うなら全額支給がおかしいのではなくて「タダで貰うことがおかしい」と私は思いますが
半額にするのではなく専業主婦も支払うことを義務付ける事の方が先決だと思う

219:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:22.48 6ywK8eCN0.net
国民年金掛け金の全額免除者は年金の支給額は半額にされる。
(以前は3分の1にまで減額されていた。)
それと比べると3号の満額支給は優遇されすぎてるという感は否めない。

220:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:24.38 8XzyOkYb0.net
>>196
それは子供がいる家庭で収入が少ない人に手当なり補助を出せばいいだろ
専業主婦が年金払ってないのは子供がいるかどうか関係ないんだぞ

221:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:25.69 hApoLw6o0.net
>>191
そもそも分けるんじゃねえよ
現行制度がおかしいのにおかしいまま手を入れたって無駄
一元化しろ無能が

222:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:33.99 p4ekXKLT0.net
>>196 子供手当てもらってんじゃん

223:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:34.56 3zJQrWoQ0.net
>>205
下級ビンボー人間達を争わせ支持率上げるのが自公の手法

224:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:39.82 aBZemiRV0.net
>>208
それ原資(収める側の)があればね

225:名無しさん@1周年
19/05/05 13:48:49.58 3nAW4VFT0.net
>>194
これから払う方向にすればいい

226:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:02.10 Roxpgd990.net
小梨専業なんかいなくてもよい

227:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:02.35 1OKoWhnP0.net
パートでももっと働きたい人はいっぱいいる。配偶者控除廃止と同時に、年金、社保も払っても良いと思うように意識を変えさせないと。

228:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:03.18 XRQ4pTDO0.net
専業主婦なんて高度成長期の残骸だよな
それまでは女性は働いていたからな

229:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:03.99 fV6OSXKr0.net
年金制度は将来もらう金額で国保がはねあがって生活が苦しくなるの現実がまっているからな
サラリーマンで会社が半分負担してくれていた時と違ってそうとう苦しくなる

230:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:05.47 086w//7V0.net
小梨は国に全く貢献してないんだから、税率上げろ

231:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:11.63 1jb74dP20.net
>>219
専業主婦の無給の育児介護への対価なんだよ

232:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:12.17 PwRf9WHG0.net
>>216
誰の?

233:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:15.26 Kh7H9Cuy0.net
>>162
言っているのは厚生年金保険料を減額してほしい経団連じゃないか
ただ3号廃止しても厚生労働省が保険料自体減額するつもりはないと思う
あとは一生独身予定の会社員公務員あたり
既婚だけでなく結婚するつもりの独身会社員や公務員はまず存続を望む

234:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:15.89 YR5wPHbL0.net
女って自分の立場でしか物事考えられないんだな
ホントマンコ脳

235:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:25.64 eTOKLCXF0.net
男女平等で女も男と同じ権利を得られるようになった
それなのに女特有の特権は今も残っているのはおかしい
これは賛成だ、女だけ納めないで貰うのは特権だ
働く権利を得られたのだからちゃんと働かなければならない
働く自由を得たのだ、もはや男と同等で当然
もっとも
デートも男のおごり、援助交際で万単位のお金を得るなど
レディースデーまだまだ女の特権は残ってるがな

236:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:30.81 hApoLw6o0.net
>>196
嫁に負担をかけたのはお前じゃん

237:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:36.67 Dh8PtS+s0.net
>>198
それは必要なら別の制度でカバーすべき問題。
年金で救おうとすると、対象者以外が焼けぶとる。

238:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:38.68 DXm1yXdl0.net
>>150
お前の母親意地悪だな。うちの母はそんなこと言ったこと一度もないわ。専業主婦羨ましいとはよく言ってたけど。

239:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:40.01 3zJQrWoQ0.net
嫁も厚生年金入れるようにすればいい

240:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:46.70 W/hxJdqi0.net
こんなクソ制度なのに滞納者の家に押し入り差し押さえしてたのか

241:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:46.75 yLoRytrW0.net
>>196
考え無しにガキ作りまくったお前と嫁の責任だろ
それで大変とかのたまうなら最初から避妊しろ猿

242:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:48.35 hC7gQK2e0.net
>>100
そうだよ。
3歳までは特定の人が付きっきりで育てないと愛着障害になるんだよ。

243:名無しさん@1周年
19/05/05 13:49:52.32 m0Ex6mhp0.net
少子高齢化ガー若い命ガーって討論してる(風)傍からコレだよ
子供なんか育てる気結局ないんじゃねーか、もうこの国終わりだ

244:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:12.47 ofixTxRu0.net
>>209
そらお母さんいないから情緒不安定になるわw
会社のストレス子供や夫にぶつけて大変がってるから家庭はぐちゃぐちゃ
会社が家族より大切なんだから一人でいいだろ
子育てアウトソーシングして子育てしてるつもりになるのやめような

245:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:25.42 tSoUmaWP0.net
年金制度は積立不足で維持できなくなるので、ベーシックインカムに移行するしかない。

246:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:25.81 p2LycTTU0.net
>>228
通貨発行権すら知らない頭の悪いB層は考えるな。
なぜなら高度成長を実現する方法すら知らないからだ。

247:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:28.87 Dh8PtS+s0.net
>>213
移民がいる間は老人が働いても問題ないことは理解できたようだなw

248:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:29.99 aBZemiRV0.net
>>196
もしかしてビッグダディー見て憧れちゃったお猿さんw?

249:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:34.34 3zJQrWoQ0.net
共働きのための保育所幼稚園増やしてるんやぞ

250:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:34.62 hApoLw6o0.net
>>235
専業主夫も同じ扱いですけど?

251:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:42.98 Kh7H9Cuy0.net
>>201
何が不平等なの?
2号は会社員と公務員のための年金だから1号には全く関係ないし口出す資格はないよ

252:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:52.13 aslGYWKR0.net
>>208
入れるよ
知らないの?

253:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:53.06 z0tsq9mK0.net
自民党は日本人を減らす意向なんだね

254:名無しさん@1周年
19/05/05 13:50:59.60 Vammzjln0.net
>>183
「分断工作ガー」ってのもいいかげん陳腐なフレーズだよ
嫉妬や不公平感といった感情は、進化の過程で群れの中のフリーライダーを発見して罰するために獲得したもの
3号はフリーライダー以外の何物でもないんだから、どの政権でもいずれ廃止せざるをえないよ

255:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:04.08 ux0lHm/40.net
>>213
供給過多にして労働力を値崩れさせるための移民だからな
女性を煽って社会進出させたのもこれが目的

256:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:10.20 8eKr1u9n0.net
半額にしたって自分の貰える額が増えるわけじゃねーのにな
ズルいの一言で困る人間を増やして争いも増やすとかそれ政治なんかね

257:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:10.74 3zJQrWoQ0.net
立憲共産反対するチャンスやぞ

258:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:12.04 YSKnW6b00.net
>196
これへのレスがすべてを表している
子沢山を叩くお前らの国に未来はないww

259:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:12.31 NB6qc71l0.net
専業主婦の方々しねって言われてますね

260:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:16.20 wYF5bw7S0.net
生活保護とはつまり日本人に税金納めさせて
不良外国人や在庫を保護するシステム

261:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:19.15 fV6OSXKr0.net
>>238
それは父ちゃんの稼ぎが悪くて嫌々働いていた人が言う事多いよ
103万や130万で働いていた人

262:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:28.69 ugehW8oV0.net
もうさ…年金払いたくないわ。国民年金に切り換えるって言って厚生外してもらってもいいかな?浮いた金で民間の保険会社の個人年金を何社か掛け持ちで加入した方が絶対コスパいいよな。

263:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:28.80 3nAW4VFT0.net
>>204
これに関しては違う
払ってないのに受け取るという異常な状態を正常化しようということだから

264:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:32.31 QwRkOFoaO.net
株価偽装の代償だからしょうがない
好景気っぽかっただろ?

265:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:35.24 JFSizcaK0.net
>>196
何で赤の他人の子育てを褒めなきゃいけないんだよ。
子ども手当貰ってて何言ってるんだか…

266:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:49.52 bpL9lAJ00.net
嫁さんの年金を半額にするけど、旦那の保険料はそのままなんだろ?
国が笑うだけじゃんwww

267:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:49.89 1jb74dP20.net
>>254
年金制度のフリーライダーは
子無しだよ

268:名無しさん@1周年
19/05/05 13:51:54.15 QzZjND/K0.net
主婦というのも社会に必須な存在である
家庭において夫の労働力の再生や子供の育成があるからこそ
人間社会が成立するのである
そして主婦業は女を暴力的労働社会から守る役割があるのだ
労働社会は階級社会であり闘争社会だ
常に下位クラスが多数派になってしまう参加しても割に合わない勝負でもある
放り込まれた平凡な女達に勝機は薄く
利用され辛酸を舐める事になる
下流の労働者が増え
共働きに追い込まれる家庭は苦しいものである
そもそも大半の労働者は経済的余裕がないから働くのであり
自己実現のためでは無い
だがフェミ思想においては主婦業を不当に貶める
しかし労働社会の現実を見るに
ステキなキャリアで輝こうなどと女学生を騙す
フェミ教育のウソが暴き出されるだけである
フェミニズムは家庭崩壊につながり女を苦しめるのである
反フェミニズムは女達からこそ声を上げねばならないのだが
さて
私は男である
しかし賛同する女性諸氏も多いであろう事を確信する
社会で声の大きい女性リーダーがいるとしても
彼女らが勝者側であるからフェミ思想を否定に至るわけもなく
根源的には敵であるからだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch