【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★6at NEWSPLUS
【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★6 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@1周年
19/05/04 09:12:45.07 h7BD5Aar0.net
といっても水の出ない土地で井戸を掘っても意味が無いわけで・・

51:名無しさん@1周年
19/05/04 09:12:49.90 Cp//nath0.net
>>122 >>123 >>124 >>125 >>126 >>121
電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう
大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と増長がなせるわざだろう
単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう
失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ
なぜ平均的な人材と凡人の実装だけで、標準を作れば勝てるという幻想を持ったかはともかく
人間も5年-10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずだが、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ
@RKX1209
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して
世界トップの売り上げを更新した。当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で...
その後上場してグラスバレーに買収されたよ」 僕((すす…
toshi_noP (としの@事務員ドールP)
当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに
1名ずつしか居なかった日本。 他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前だった。

52:名無しさん@1周年
19/05/04 09:12:53.21 dtkJL9Bm0.net
しいて言えば政治力が足りなかった
働くだけなら馬でもできる

53:名無しさん@1周年
19/05/04 09:13:02.34 Cp//nath0.net
>>127 >>128 >>129 >>130 >>131 >>132
瀬宮新@寿司相談役
@shin_semiya
高待遇で集めた人材の会社は人手不足と無縁で事業を拡大している、という話を某勉強会でしたところ
「たくさん金を積めば人が来ることくらい分かってる。俺たちは薄給で使える人材を集め、自分だけがっつり儲ける方法を知りたい。ホワイトな会社の話はあてにならない」
と一蹴されました
電波猫@dempacat
16:23 - 2017年12月20日
とある超大手企業で「Windows 2000」と呼ばれる人達がいるらしいんだけど。窓際族だけど年収2000万円という意味らしくて、羨ましくて震えてる。

54:名無しさん@1周年
19/05/04 09:13:14.21 Cp//nath0.net
>>133 >>134 >>135 >>136 >>137 >>138
アメリカでは75歳までプログラマーを続けられる
I'm 58 and have been continuously employed as a software engineer since my 20's.
Even now I can find new jobs. I have watched friends & colleagues wind up in the
situation of being unemployed (e.g. due to being laid off and being unable to find
new work). Generally this was due to them getting complacent, staying at one
place too long, and not keeping skills current. I've consciously avoided falling
into this trap by continuously learning, changing jobs when no longer growing
in my current job, and preferring start-ups (which tend to be new development
using new technology).
I'm 54. Got my current job when I was 52 (prior to that, 11 years at Microsoft).
I think if you're not over-specialized that you can still do well. Doing be a person
who just writes device drivers, or just does web stuff, or just writes toolchains.
Do it all, and at depth when you can.
I tend to get into projects that are 2-3 years in scope and involve actually
shipping new technologies at consumer scale. This will teach you all kinds
of interesting things, from fundamental product underpinnings to making
devices manufacturable.
Keep coding, that's for sure. It's not a young person's game if you keep
at it. My father in law retired, a firmware engineer, at 75.

55:名無しさん@1周年
19/05/04 09:13:28.41 Cp//nath0.net
>>139 >>140 >>141 >>142 >>143 >>144
I am 64. I wrote my first program in 1970 and have worked
as a programmer since 1976. Programming was a good career
choice. For many years I was a manager and pretty much hated
it and returned to programming. I quit my job and went to
work at IBM as a software engineer the year I turned 50. I was
the oldest person in my department, and was a bit of a father
figure to some of the kids there. Otherwise I did not fit in
and left after two years. I worked at about the same salary
on a job for the next ten years and now, at 64, I have a nice
job helping to translate COBOL to Java. I am still making a six
figure salary, but I will retire in 313 days
I'm in my early 40's, but I've recruited software engineers
for almost 20 years and I until recently I ran a large Java
Users Group over 15 years, which gave me quite a bit of
exposure to an older range of engineers.
I know many 50+ programmers who are doing quite
well (monetarily, respect, responsibility, balance). Some
independent consultants, some at startups, some with
big firms, etc. A fairly wide variety. Not all had to go to
management - in fact, I'd say most of the ones I know didn't.
The one trend I've seen is that older engineers that ended
up staying with a single employer for the longest
(say 10+ years in one job) generally have the most difficulty
finding new work when the time comes.
URLリンク(news.ycombinator.com)

56:名無しさん@1周年
19/05/04 09:13:39.56 Cp//nath0.net
>>145 >>146 >>147 >>148 >>149 >>150
"My father in law retired, a firmware engineer, at 75."
URLリンク(news.ycombinator.com)

57:名無しさん@1周年
19/05/04 09:13:43.66 Eg6kJptg0.net
そもそも大卒の就職6割切ってたってのはf欄まで入れての話で
国立卒は普通に就職できた
f欄はマジで2割とかだったらしいがな

58:名無しさん@1周年
19/05/04 09:13:50.40 h+XjjWag0.net
>>46
よし!移住しようぜ!

59:名無しさん@1周年
19/05/04 09:13:52.46 n/LyzVU90.net
>>1
まあ後20年もすればパート・バイトの80%は無くなり、正社員の雇用も半分になる可能性が出てきたから高みの見物してらんないけどね。
今のうちに自分にしか出来ない事を確立しておかんと。

60:名無しさん@1周年
19/05/04 09:13:53.72 NgIFcqho0.net
以下、必死のネトサポ長文レスが続きます

61:名無しさん@1周年
19/05/04 09:13:56.21 Cp//nath0.net
>>151 >>152 >>153 >>154 >>155 >>156
アメリカでは50歳でも直ぐに仕事が見つかるし、64歳でも年収1000万円以上キープできる
75歳で退職も可能だし、年をとっても給料が減ることもない
日本では50歳が転職しようとしても、大半は時給1000~2000円の仕事しか見つからないだろう
これが日本式の年功賃金制度と解雇規制・解雇法理を保持したままの再就職の現実だ
国際競争力が衰退し東芝やシャープのような大企業が連鎖的に潰れていくと社会全体を巻き込む大混乱を引き起こすだろう

62:名無しさん@1周年
19/05/04 09:14:10.33 Cp//nath0.net
>>157 >>158 >>159 >>160 >>161 >>162
今の日本の国際競争力の没落はオスマン・トルコの衰退と似ている
キリスト教徒(拉致してきた奴隷)から選抜したイスラム教に改宗させた不妻帯と不商業が規則の
厳格な秩序を持つ職業軍事組織であるイェニチェリはヨーロッパでは当初は絶対的優位を持った
イェニチェリはメフメト二世が、イラン・イラク・アルメニアまでを支配下におくサルタンの軽騎兵に圧勝した最大の功労者でもあった
スレイマン1世はハンガリーを勢力下におきウィーンまでも包囲し、その時代、イスラム教の勢力はキリスト教を制圧する勢いだった
しかし支配圏を拡大してそれを維持することでイェニチェリの相対的地位は上がり、一般のムスリムや
上流階級を組み入れられるようになった、さらに妻帯と商業を禁じる規則も破られるようになり、徐々に世襲制を拡大し腐敗が組織
に入るようになると、軍事的優位に綻びが見られるようになった
1世紀かけて規範は薄れ、妻帯者の縁故者がイェニチェリの大半を占めるようになり
サルタンに絶対忠誠を誓う規律や能力を持った軍事組織は見る影もなく
残ったのは過去の栄光のプライドと、私利私欲を追求する腐敗しきった組織
(現在と比べ科学技術のレベルは遥かに低いのにもかかわらず)オスマン・トルコは改革を行おうとしても、
イェニチェリが過去の実績をもとにして全てを潰していくことになる
17世紀後半からトルコは連戦連敗となる

63:名無しさん@1周年
19/05/04 09:14:19.75 Cp//nath0.net
>>163 >>164 >>165 >>166 >>167 >>168
中国共産党は朝鮮朱子学に先祖帰りをして攘夷活動中らしいが、誤りに気づけ無いなら過去の王朝と同様に自滅するだろう
URLリンク(ja.wikipedia.org)攘夷論
一方、国学の発展によって、日本は神国であるというナショナリズム(神国思想)が次第に力
を増し、勤皇思想(尊皇論)もまた力を得ていたが、これが現実の外国勢力の脅威下で攘夷論
と結びついて尊皇攘夷論が形作られた。尊皇攘夷の思想は、特に 嘉永6年(1853年)の黒船来航
(マシュー・ペリーの来航)によって開港された後、日米修好通商条約締結反対を主張する反幕勢力
の思想的支柱となり、鎖国を維持しようとする諸藩の下級志士や公卿たちによって支持された。
そして、開国後から明治維新直後にかけて攘夷思想による外国人襲撃・殺害事件が頻発する。
しかし、文久3年(1863年)に薩摩藩が攘夷を実行した薩英戦争や同時期の長州藩による下関戦争
は日本側の大敗北に終わり、外国艦隊との間の圧倒的な軍事力の差に直面したことにより、鎖国政策
の維持に固執した攘夷論に対する批判が生じた。
URLリンク(ja.wikipedia.org)和諧社会
概説
和とは、「和睦」すなわち心を合わせて助け合うことを意味し、諧とは「協調」すなわち衝突がないことを意味する[1]。
様々な社会的矛盾への取組として、和諧社会の建設は、国家戦略の根幹として位置付けられている[1]。2005年胡錦濤は、
地方政府の幹部の討論会の講話において、社会主義和諧社会とは「民主、法治、公平、正義が実現されな誠心友愛にあふれ、
活力に満ち、秩序が安定し、人と自然が互いに調和されている社会である」と述べた[1][5]。

64:名無しさん@1周年
19/05/04 09:14:27.24 93eDEf5E0.net
>>40
ハロワで数少ない事務職を奪い合ってるのもこの年代だよな。
未経験社労士持ちとか煮ても焼いても食えないような人材ばかり。

65:名無しさん@1周年
19/05/04 09:14:36.03 DjRs+LVL0.net
氷河期10人に対し正社員10の枠を1に減らしたら9人はバイトになる
この9人について自己責任と言うのか
物理的に正社員になることが不可能であったことがわからんか
責任があるとすれば枠を減らした人間だ
責任がある

66:名無しさん@1周年
19/05/04 09:14:36.42 Cp//nath0.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を


67:減らし、労働階 級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン) 「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存 在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者 たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン) 「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対 論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン) https://ja.wikipedia.org/wiki/負の所得税 負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。 負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書 「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。 負の所得税システムにおいて、ある所得レベルの人々は課税されない; それを超える収入のある者は、そのレベルを越える 所得の一定割を支払う; そしてそのレベルを下回る者は、不足分、すなわち所得がそのレベルを下回っている額の一定割の給付を受ける(全額ではない)[2]。 池田信夫は「負の所得税は、その効率性が原因でどの国でも実施されていない。大量の官僚が職を失うからである」と指摘している



68:名無しさん@1周年
19/05/04 09:14:54.69 Cp//nath0.net
>>169 >>170 >>171 >>172 >>173 >>174
凡人オヤマダ@aindanet
結局景気を良くするには財政を奮発するしかないんだーという財政政策偏重主義に陥るのは困りもの。
それがどんどん暴走していったのがドケンジアン。財政一本鎗で経済力がつくのであれば発展途上国な
んか存在しないし、70年代のスタグフレーションも起きない。ベネズエラも財政拡大をやればいい。

69:名無しさん@1周年
19/05/04 09:15:52.97 Cp//nath0.net
>>175 >>176 >>177 >>178 >>179 >>180
2012年2月11日公布の解雇規制緩和時に失業率が25%を超えていたスペインでは、2018年10月時点での失業率は14.6%にまで下がった

70:名無しさん@1周年
19/05/04 09:15:57.58 NgIFcqho0.net
荒らし投稿ってネトサポと派遣会社が雇ってるのかね?

71:名無しさん@1周年
19/05/04 09:16:15.06 Cp//nath0.net
>>181 >>182 >>183 >>184 >>185 >>186
年功序列は、知的集約産業の主役であるテック企業では全く通じないのは分かるだろうが
年功序列制度が労働集約型産業においてさえも一定の害があることも認知されるべきだ
・「社内経験のある高齢者」が才能ある若い従業員を犠牲にする
ビジネス(または国際競争)において新しい創造的なアイデアや革新を持つのは才能であり、果てしなく続くルーチンの経験ではない
革新がないなら企業の成長機会はせばめられ、革新的なアイデアを持つ才能を優遇する企業に淘汰される
・従業員間の競争の歪み
年数だけを重ねた社員を優遇し、若い才能を排除するのであれば、とにかく長時間働くがパフォーマンスが悪い社員ほど得をするシステムとなり、
そうした社員が上司になることで、若い才能の苗を刈り取り、若年期の老害化を促進する
・社内政治
社内競争が年次の序列で決められる場合、才能・メリットでない低次元で無駄な社内政治が生まれやすくなる。なぜなら才能は二の次で
それに参加しただけの無能な働き者も賞賛され、出世や厚遇を許してしまうからだ

72:名無しさん@1周年
19/05/04 09:16:20.07 kkMuiQ9m0.net
>>18
ネタww

73:名無しさん@1周年
19/05/04 09:16:29.99 NZkFgoDQ0.net
そら、大手企業の新卒採用ゼロ時代経験すりゃ
何百も就活落ちれば心も折れるだろ
そのままPTSDで就活出来なくなった氷河期は多い

74:名無しさん@1周年
19/05/04 09:16:35.03 Cp//nath0.net
>>187 >>188 >>189 >>190 >>191 >>192
給料が高いIT企業 TOP10(アメリカ編)
URLリンク(www.businessinsider.jp)
1. Netflix
カリフォルニア州、ロスガトスを拠点にする映像ストリーミング配信企業
●平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
●平均基本給:28万3000ドル(約3210万円)
●給与の幅:22万4000ドル~40万6000ドル(約2540万円~約4610万円)
2. Lyft
サンフランシスコに拠点を置く、配車サービス企業
●平均年収:30万ドル(約3400万円)
●平均基本給:15万7000ドル(約1780万円)
●給与の幅:21万8000ドル~38万7000ドル(約2475万円~約4390万円)
3. Dropbox
オンラインファイル共有サービスの企業(2007年に設立)
●平均年収:29万9000ドル(約3395万円)
●平均基本給:14万2000ドル(約1610万円)
●給与の幅:21万1000ドル~39万3000ドル(約2395万円~約4460万円)
5. Facebook
Facebookはカリフォルニア州、メンロパークに拠点を置いている。
●平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
●平均基本給:14万6000ドル(約1660万円)
8. マイクロソフト
ワシントン州、レドモンドに拠点を置く巨大IT企業(1975年創業)
●平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
●平均基本給:16万1000ドル(約1830万円)
●給与の幅:16万3000ドル~38万6000ドル(約1850万円~約4380万円)
●給与の幅:19万4000ドル~36万3000ドル(約2200万円~約4120万円)

75:名無しさん@1周年
19/05/04 09:16:42.10 h+XjjWag0.net
3、4社しか受けなくて
全敗がどうとか
努力不足以外のなんだっていうねんwww
努力不足じゃなけりゃ
頭がおかしいだけだろ(´・ω・`)

76:名無しさん@1周年
19/05/04 09:17:00.23 93eDEf5E0.net
>>53
意外にガチのFは大学2年くらいから警察や消防や中小スタッフ職あたりをターゲットに研鑽してたりしてマシだったりする。
目も当てられないのは中堅下位レベルの文系。

77:名無しさん@1周年
19/05/04 09:17:03.82 P2p0UENG0.net
>>53
就職できたと言ってもなんとか引っかかったってレベルやで

78:名無しさん@1周年
19/05/04 09:17:05.51 tVipT2fy0.net
今まで生きてきた損は 具体的に じ論でもいいから 
計算式にして 合計金額にしてみなさいよ ( *´艸`)
 

79:名無しさん@1周年
19/05/04 09:17:20.45 Cp//nath0.net
>>193 >>194 >>195 >>196 >>197 >>198
URLリンク(diamon)


80:d.jp/articles/-/87856?page=2 日本経済の危機 「そうこうしているうちに、半導体、パーソナルコンピューター、携帯電話など、かつては 日本のメーカーが強かった製品でほとんどシェアが取れなくなりました。本書の執筆中に かつてそれらの製品で有名だった東芝の粉飾とシャープの経営再建がニュースとなり、日 本の情報産業の凋落がますます進んでいます。 このままでは、人工知能技術についても、同じことが起こると考えます。そうなった 場合に、自動車などのより広い産業が影響を受けます。その時に、日本の経済、産業、科 学技術は、世界のトップランナーであり続けられるでしょうか。」



81:名無しさん@1周年
19/05/04 09:17:32.55 kkMuiQ9m0.net
>>20
朝立ちってそんなありがたいんか?w

82:名無しさん@1周年
19/05/04 09:18:12.50 Cp//nath0.net
>>200 >>201 >>202 >>203 >>204 >>205 >>206
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

83:名無しさん@1周年
19/05/04 09:18:18.69 kkMuiQ9m0.net
>>69
コピペうざい。消せWWWWWWW

84:名無しさん@1周年
19/05/04 09:18:24.96 yKQHGsoM0.net
新卒で就職できなかったのは時代のせい
バイト18年は努力不足

85:名無しさん@1周年
19/05/04 09:18:30.85 Cp//nath0.net
>>210 >>211 >>212 >>213 >>214 >>215 >>216
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていな


86:いため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら 米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう (西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある) 30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例 https://gigazine.net/news/20170221-late-start-programmers/ 上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が 「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。 モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』 というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。 若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。 ◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん ◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん ◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん ◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん ◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん ◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん ◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん ◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん



87:名無しさん@1周年
19/05/04 09:18:31.04 NgIFcqho0.net
ID:Cp//nath0
ねぇねぇ?
自民や派遣の足舐めてて
生きてて楽しいの?www

88:名無しさん@1周年
19/05/04 09:18:34.93 sKWPKGUK0.net
氷河期世代でも途中採用も募集していたんだから、枠減ったのは言い訳だよ。
同級生で何人か、卒業したけど就職は出来なかったけど、途中採用してる所で入社してたからな。
物理的にとか言ってるのはそれこそ努力しなかったんだろうな

89:名無しさん@1周年
19/05/04 09:18:39.17 h7BD5Aar0.net
労働力の流動についていけないんじゃどうにもならん。

90:名無しさん@1周年
19/05/04 09:18:49.12 Cp//nath0.net
>>220 >>221 >>222 >>223 >>224 >>225 >>226
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

91:名無しさん@1周年
19/05/04 09:19:09.09 Cp//nath0.net
>>230 >>231 >>232 >>233 >>234 >>235 >>236
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

92:名無しさん@1周年
19/05/04 09:19:16.08 6oVx8IkL0.net
>>40
そうなんだよね。
零細企業とかブルーカラーを募集しても全然来ない。
でも、給料低くても事務職だけは応募が来る。
好き好んで貧困の道を選んでいるのに国の政策とか言ってるのは
本当に何なんだろう?

93:名無しさん@1周年
19/05/04 09:19:19.21 h+XjjWag0.net
またコピペキチガイ湧いてるな(´・ω・`)

94:名無しさん@1周年
19/05/04 09:19:28.25 Cp//nath0.net
>>240 >>241 >>242 >>243 >>244 >>245 >>246
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

95:名無しさん@1周年
19/05/04 09:19:54.83 Cp//nath0.net
>>250 >>251 >>252 >>253 >>254 >>255 >>256
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

96:名無しさん@1周年
19/05/04 09:20:09.80 NgIFcqho0.net
>>81
ネトサポって幾らもらえるの?

97:名無しさん@1周年
19/05/04 09:20:22.71 Cp//nath0.net
>>260 >>261 >>262 >>263 >>264 >>265 >>266
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

98:名無しさん@1周年
19/05/04 09:20:27.59 MIzFKFqL0.net
41歳なら孫がいてもおかしくない年齢

99:名無しさん@1周年
19/05/04 09:20:28.82 omlhN1+C0.net
バイトでも能力あれば社員登用してくれるところは
結構あると思うけど、18年バイトってよっぽど能力なかったのか?

100:名無しさん@1周年
19/05/04 09:20:37.09 Cp//nath0.net
>>270 >>271 >>272 >>273 >>274 >>275 >>276
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

101:名無しさん@1周年
19/05/04 09:20:53.95 Cp//nath0.net
>>280 >>281 >>282 >>283 >>284 >>285 >>286
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

102:名無しさん@1周年
19/05/04 09:20:56.89 Dbq9Q33t0.net
18年もバイトに甘んじてっていうけど、職歴にバイトが入らないからバイトで三年も暮らしたらもう詰んでるんだよ
その後の15年はオマケ
NHKのドキュメンタリー「派遣漂流」のような状況なんだよね
ダンディ坂野

103:名無しさん@1周年
19/05/04 09:20:57.36 KFFv+ln40.net
>>89
頭悪いって言われるだろ?

104:名無しさん@1周年
19/05/04 09:21:00.57 Wdv5W41H0.net
お客様は神さまですっていう言葉と一緒で
自己責任というのも、誰が言うかなんだよ。
国や企業側という行政や雇用する側が、
国民や雇用される側という個人の
自己責任を言う時は、ほぼ間違いなく
自分たちが何もしてない時だからな。
無能なのか悪意なのか、その両方なのかは
わからんが。

105:名無しさん@1周年
19/05/04 09:21:30.58 oJMNNj6I0.net
新卒と奴隷しかいらん国より
いつでも勉強就職できる国の方がいい罠

106:名無しさん@1周年
19/05/04 09:21:45.95 smN03Dzp0.net
山本太郎「新卒一括採用、その時に就職できなかった人はどうなる?一生非正規で結婚もできない。まずこの人たちを助けたいんです」

107:名無しさん@1周年
19/05/04 09:21:53.85 NgIFcqho0.net
この露骨なスレ潰しの流れが努力や自己責任を
妨害してるのは確かだよなw

108:名無しさん@1周年
19/05/04 09:22:00.97 M1HfHvNv0.net
奴隷の解放が🇯🇵日本浮上の鍵だと思うのよ?
そんなに難しくないと思うんだけど
わざと捨てているのか?

109:名無しさん@1周年
19/05/04 09:22:05.61 Cp//nath0.net
564 :無党派さん:2015/10/24(土) 10:58:28.78 ID:k6vkVrCd
その手の(自称)真正保守って、ようは国家社会主義者でしょ。
内政・経済政策の主要な争点の9割が、共産党や社民党と同じ連中を
保守主義、自由主義って言うのは無理があるぞ。
偽装保守(自称真正保守)で実態マルクスまがいの真っ赤っ赤極左で国家社会主義のチョンネル桜・三橋・適菜・藤井・中野・西田と
左翼政党(共産党、社民党)の共通点
・TPP猛反対
・郵政民営化猛反対
・公務員給与改革(本当の民間平均と同等に)猛反対
・道州制猛反対
・農協改革猛反対
・反自由競争
・反民営化
・反自由化
・反行財政改革
・反米
・反大企業
・反市場経済
・反資本主義
・岩盤規制(農業、医療、雇用等)の改革に猛反対
・大きい政府
「グローバル企業ガー」「大企業ガー」「米国ガー」「竹中ガー」「新自由主義ガー」「TPPガー」
極左政党や山本太郎とイデオロギーイシュー(皇室、安保、歴史観、憲法、原発など)以外では完全に一致w

110:名無しさん@1周年
19/05/04 09:22:11.97 MIzFKFqL0.net
改革には痛みが伴うを支持したんでしょ?

111:名無しさん@1周年
19/05/04 09:22:16.30 yKQHGsoM0.net
>>40
スキルか人脈有れば40で転職なんて余裕
泣き言言ってるのは何も築いてこなかった奴だけだよ

112:名無しさん@1周年
19/05/04 09:22:18.23 DJcVKoSy0.net
>>97
普通に正規で働いてる氷河期も自己責任って言ってるよ

113:名無しさん@1周年
19/05/04 09:22:42.81 rXzXlA1K0.net
>>61
確かになんか色々ぶっ壊した連中が
雇用も破壊してくれちゃったんだけど、
中学卒業あたりから、具体的にどういった社会人になるべきかは
大枠で考えておかないと、
どういった大学でどういう事を
専攻するかに繋がるし、そこで経験
した事が企業の人材としての採用に 繋がるから、やはり疎かに出来ない。
遅いって事は無いんだろうけど。

114:名無しさん@1周年
19/05/04 09:22:54.36 /A6lWjMT0.net
バイトを法律で禁止せい

115:名無しさん@1周年
19/05/04 09:23:06.94 ulUXUt4r0.net
自民なんかに政権を取らせているから格差が広がるのだ阿呆ども

116:名無しさん@1周年
19/05/04 09:23:08.02 kkMuiQ9m0.net
>>40
零細企業とか眼中にないんだよなコイツら
無駄にプライドだけ高くて
それはプライドのせいなのか?

117:名無しさん@1周年
19/05/04 09:23:20.28 EIc7P8iR0.net
新卒でもバカは


118:就職出来ないだろ 世間舐めてるやつとか



119:名無しさん@1周年
19/05/04 09:23:28.68 Cp//nath0.net
>>290 >>291 >>292 >>293 >>294 >>295 >>296
ケインズは経済危機以下の平時の政府負債による公共事業には反対している
Keynes"The capital budgeting is a method of maintaining equilibrium; the deficit budgeting is a means of attempting to cure disequilibrium if and when it arises"[Keynes, 1943, in CW 27: 352-353],
Keynes"particular, rather desperate expedient" [ibid.: 354].
URLリンク(www.cairn.info)
ケインズ: (不況のせいで)金がないなら経済は存在しない。あらゆる手段を使って金を回すべきで、政府が借金をして国民に金を配ればいい。
必要であれば穴を掘らせて小切手を埋めればいい、実現は官僚機構は関与させず小切手掘りの自由競争にまかせる
肥大して不効率で民主的に選ばれていない官僚が支配する巨大な公共セクターは反ケインズ的な主張と言える
ケインズは不況時の対策に金をばらまくことを主張したのであって、官僚国家や独占をケインズは反対している
Keynes "If the Treasury were to fill old bottles with banknotes, bury them at suitable depths in disused coalmines which are
then filled up to the surface with town rubbish, and leave it to private enterprise on well-tried principles of laissez-faire
to dig the notes up again (the right to do so being obtained, of course, by tendering for leases of the note-bearing
territory)
銀行券に瓶につめて、穴に埋めたあとは、自由競争の市場原理によって個々の意志によって穴を掘り起こせばよいとケインズは言う
また穴堀の権利取得は競争的入札方式を提案している
ナチスの貧困問題でも分かるとおり公共事業は国民のスキル開発を平時には不要な「穴掘り」に特化させるため生産性を下げさせ、構造的失業(ミスマッチ)を悪化させる
むしろ非生産的な事業に従事するよりも、公共事業の入札業者を通さず直接失業者に金を渡して専門スキルを専門教育機関で学ばせるほうが経済成長や生産性成長に資することになる
URLリンク(ja.wikipedia.org)負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな
い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。
負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書
「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。

120:名無しさん@1周年
19/05/04 09:23:42.82 InaNrzn20.net
>>96
賛成しない相手に言う言葉としては普通だな

121:名無しさん@1周年
19/05/04 09:23:47.97 Cp//nath0.net
>>300 >>301 >>302 >>303 >>304 >>305 >>306
ケインズは経済危機以下の平時の政府負債による公共事業には反対している
Keynes"The capital budgeting is a method of maintaining equilibrium; the deficit budgeting is a means of attempting to cure disequilibrium if and when it arises"[Keynes, 1943, in CW 27: 352-353],
Keynes"particular, rather desperate expedient" [ibid.: 354].
URLリンク(www.cairn.info)
ケインズ: (不況のせいで)金がないなら経済は存在しない。あらゆる手段を使って金を回すべきで、政府が借金をして国民に金を配ればいい。
必要であれば穴を掘らせて小切手を埋めればいい、実現は官僚機構は関与させず小切手掘りの自由競争にまかせる
肥大して不効率で民主的に選ばれていない官僚が支配する巨大な公共セクターは反ケインズ的な主張と言える
ケインズは不況時の対策に金をばらまくことを主張したのであって、官僚国家や独占をケインズは反対している
Keynes "If the Treasury were to fill old bottles with banknotes, bury them at suitable depths in disused coalmines which are
then filled up to the surface with town rubbish, and leave it to private enterprise on well-tried principles of laissez-faire
to dig the notes up again (the right to do so being obtained, of course, by tendering for leases of the note-bearing
territory)
銀行券に瓶につめて、穴に埋めたあとは、自由競争の市場原理によって個々の意志によって穴を掘り起こせばよいとケインズは言う
また穴堀の権利取得は競争的入札方式を提案している
ナチスの貧困問題でも分かるとおり公共事業は国民のスキル開発を平時には不要な「穴掘り」に特化させるため生産性を下げさせ、構造的失業(ミスマッチ)を悪化させる
むしろ非生産的な事業に従事するよりも、公共事業の入札業者を通さず直接失業者に金を渡して専門スキルを専門教育機関で学ばせるほうが経済成長や生産性成長に資することになる
URLリンク(ja.wikipedia.org)負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな
い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。
負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書
「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。

122:名無しさん@1周年
19/05/04 09:24:11.80 h7BD5Aar0.net
俺でもマルチエアコンを買えるのに

123:名無しさん@1周年
19/05/04 09:24:26.08 Cp//nath0.net
>>310 >>311 >>312 >>313 >>314 >>315 >>316
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)

124:名無しさん@1周年
19/05/04 09:24:48.95 kkMuiQ9m0.net
>>104
> スキルか人脈有れば40で転職なんて余裕
> 泣き言言ってるのは何も築いてこなかった奴だけだよ
おめーはアンのかよ?WWW

125:名無しさん@1周年
19/05/04 09:24:57.32 VHUrymxn0.net
バイトで40?
危機感の欠如した奴らだな。
深夜のコンビニバイトぐらいしか使い道ないだろ。
この先は生活保護かねえ。

126:名無しさん@1周年
19/05/04 09:25:02.93 mMV+z8Tm0.net
短時間で10以上書き込みしている奴は完全に5ちゃん依存性だと思うので一度医者に診てもらった方がいいんじゃないかな

127:名無しさん@1周年
19/05/04 09:25:05.17 Cp//nath0.net
>>320 >>321 >>322 >>323 >>324 >>325 >>326
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
URLリンク(ja.wikipedia.org)負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな
い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。
負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書
「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。

128:名無しさん@1周年
19/05/04 09:25:16.91 EX8sLKm40.net
これがネトウヨの末路か。

129:名無しさん@1周年
19/05/04 09:25:17.06 N9ll5smr0.net
パヨクの寝言が例によって多いな
あと18年間バイトのままとかはさすがに勤めてるところと本人双方に問題ある

130:名無しさん@1周年
19/05/04 09:25:20.46 Cp//nath0.net
>>330 >>331 >>332 >>333 >>334 >>335 >>336
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)

131:名無しさん@1周年
19/05/04 09:25:45.06 Cp//nath0.net
>>330 >>331 >>332 >>333 >>334 >>335 >>336
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
URLリンク(ja.wikipedia.org)負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな
い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。
負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書
「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。

132:名無しさん@1周年
19/05/04 09:25:56.67 sq17OnZZ0.net
>>1
> 努力不足


133: 努力不足はB層。すこしは勉強しろよ。 > 自己責任論 いや、「竹中責任論」が正しい。



134:名無しさん@1周年
19/05/04 09:25:59.87 Cp//nath0.net
>>340 >>341 >>342 >>343 >>344 >>345 >>346
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
URLリンク(ja.wikipedia.org)負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな
い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。
負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書
「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。

135:名無しさん@1周年
19/05/04 09:26:14.46 P2p0UENG0.net
>>116
スキルだけあっても人脈ないと40で転職はきついよな
この歳になると両方がないと無理

136:名無しさん@1周年
19/05/04 09:26:19.08 tVipT2fy0.net
おれに 3000円の料金を払ってくれたらさ 毎週 
日曜日の競馬の11Rの買い目を 教えてやるのにさ
競馬で生活している人はいるんだよ 高卒の俺みたいに
カワダより  

137:名無しさん@1周年
19/05/04 09:26:21.88 yKQHGsoM0.net
>>116
有るよ
20年も仕事してたら普通有るだろ

138:名無しさん@1周年
19/05/04 09:26:22.01 Cp//nath0.net
>>350 >>351 >>352 >>353 >>354 >>355 >>356
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
URLリンク(ja.wikipedia.org)負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな
い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。
負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書
「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。

139:名無しさん@1周年
19/05/04 09:26:41.39 fi4Bbby60.net
この世代は人間的にも薄っぺらい人が多いだよな

140:名無しさん@1周年
19/05/04 09:26:42.85 Cp//nath0.net
>>360 >>361 >>362 >>363 >>364 >>365 >>366
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
URLリンク(ja.wikipedia.org)負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな
い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。
負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書
「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。

141:名無しさん@1周年
19/05/04 09:26:46.01 a4BFEbEc0.net
こいつらに重税をかけよう

142:名無しさん@1周年
19/05/04 09:26:51.98 bj63oyFm0.net
もうすぐ3人に1人が生涯未婚になるよ

143:名無しさん@1周年
19/05/04 09:27:07.71 Cp//nath0.net
>>370 >>371 >>372 >>373 >>374 >>375 >>376
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
URLリンク(ja.wikipedia.org)負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな
い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。
負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書
「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。

144:名無しさん@1周年
19/05/04 09:27:23.55 h+XjjWag0.net
つか
いまから就職活動するとして
18年もバイトに甘んじてきた人間の
アピールポイントってなんだろうな?w
スキルもなにも身に付かない仕事を
続けてきたことの忍耐力かな?w

145:名無しさん@1周年
19/05/04 09:28:03.83 Cp//nath0.net
>>380 >>381 >>382 >>383 >>384 >>385 >>386
日本の経済モデルが、産業ルールの転換によって形骸化し産業競争力は落ち続けている
日本経済は遠からず第三世界並に落ちるだろう
その時に備え人口統計的な視点から、軍事クーデターの発生と
発生した際の戦略を考察してみたが、民兵に適正のあるグループは限られている
なぜニート、無職、非正規、氷河期底辺が民兵に適しているか
・社会との繋がりがないか薄い、現在の社会を守り慈しむ動機が存在しない
・過度に臆病な性格が多い(良い兵士は臆病であり慎重)
・臆病な人間は、命の危険に際し非情さを増すため、民兵として優れている
・自我が肥大化してるにも関わらず敵が卑小なため、社会強者を敵にすり替え易い
ニート、無職、非正規は血盟団事件や5・15事件の主体でもあり、実行能力と効果は既に証明されている
なぜクーデターでは民兵を使い数百万人を殺すのが流行するのか?
・敵対勢力が先に攻撃をしかけようとしたことにして、先制攻撃を行うのは常套手段
・民兵は非公式の存在であり名簿も何もない
・死人に口なし、チリ・クーデターと同じく�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch