【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★5at NEWSPLUS
【氷河期世代】バイト18年は努力不足か 「損した世代」の自己責任論 ★5 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@1周年
19/05/04 06:11:11.43 A/kEMpdC0.net
>>192
政府は氷河期世代にナマポ払わないように動き出してるんだが。

201:名無しさん@1周年
19/05/04 06:11:38.97 JodSIxOV0.net
今、空前の人手不足と言ってるが
需要があるのは新卒と介護、農業、マックのバイト、建設作業員など。
40以上の事務系正社員はとてつもないスーパーマン除いて全然需要ない
つまり、40過ぎて会社リストラされたら
ホワイトカラーでも介護、農業、建設作業員やってねってこと
できるかおまえら。拒否したら「自己責任」、「甘え」だぞ

202:名無しさん@1周年
19/05/04 06:11:58.41 f+BHUFtf0.net
>>186
責任の差が賃金に反映されるのはいいことだしそうでないといけないな

203:名無しさん@1周年
19/05/04 06:12:39.11 P2p0UENG0.net
誰が何を言おうとこの世代が足引っ張るの確定してるのだけは確かだ

204:名無しさん@1周年
19/05/04 06:13:43.91 A/kEMpdC0.net
>>186
今どき自宅に持ち帰るなんてありえないだろ。
セキュリティや秘密保持の観点からまともな企業は自宅持ち帰りを固く禁じているよ。
今どき自宅持ち帰りをさせてるような会社なんて従業員のタスク管理がザルだって証明なので、そんなブラック企業にいても良い事1つもない。

205:名無しさん@1周年
19/05/04 06:14:24.38 Wlk7A0/s0.net
実家が農業や漁業を営んでいるなら
提案だけどその方面から模索するほうが良いと思う
つらいとは思うけど一次産業は面白いと思う

206:名無しさん@1周年
19/05/04 06:14:36.27 NW3bI/dA0.net
今の労組は管理職候補者の単なる腰掛け機関
だから労組幹部も経営陣に忖度しまくりで
誰一人として労働者側の権利を強く言えない
氷河期世代の責任を労組に押し付けてる意見が
有るがそれは全く違う
単なる経団連の提灯持ちの意見
労組にそんな権限や能力は当時も今も無い

207:名無しさん@1周年
19/05/04 06:15:28.12 1XMpteYw0.net
>>178
じゃあ実際にリストラや倒産して職を失ったら誰の責任なんだ?って話
国やシステムや会社の責任にしたところで自分の現状が変わるわけでもない
運の悪さもハンデも全て飲み込んでガッツで次に進むもんだろ

208:名無しさん@1周年
19/05/04 06:15:29.94 9TCeoqd70.net
>>196
公務員とか責任とらないのに給料とボーナスだけは一流企業に合わせてるガン細胞を何とかしないと
あいつらどれだけ失敗しても首にもならんし左遷もされんし
責任の重さ=報酬という当たり前の価値観から外れすぎてる

209:名無しさん@1周年
19/05/04 06:15:35.75 A/kEMpdC0.net
>>195
農業なんて土地と設備投資できる財力あるやつしかできんわ。
むしろリタイアして農業始められる環境と装備を準備できてるやつはエリートだわ。

210:名無しさん@1周年
19/05/04 06:15:51.73 X4HGmwgc0.net
18年バイト頑張ったんだから30年目指せ

211:名無しさん@1周年
19/05/04 06:16:45.09 whHlgW8U0.net
氷河期最悪期の全ては98年の失策のせい
橋本龍太郎(慶應)のせいなんだが慶應は被害者すくないという

212:名無しさん@1周年
19/05/04 06:16:59.82 Wlk7A0/s0.net
自己責任を責めても何もならない
何時の時代も貧困な政治
期待するより自ら動かないとな

213:名無しさん@1周年
19/05/04 06:17:36.76 A/kEMpdC0.net
>>201
どの時代に生まれてくるかは自分では選べないからな。
俺も基本自己責任論者だが、経済右肩上がりの世代と氷河期世代を同列に並べて責任云々いうのはアンフェアだとは思うわ。

214:名無しさん@1周年
19/05/04 06:17:51.93 INV5UWNf0.net
日本は封建的身分制社会になってしまうんだよ。日本語にその特質がすでに内在されている。例えば英語はあなたの場合youしかない。ところが日本語はどうだ?
目上にたいしてはあなた、あなた様、目下にたいしてはお前、てめえ、貴様
、エクセトラこんなにもバリエーションがあるw

215:名無しさん@1周年
19/05/04 06:18:03.73 whHlgW8U0.net
>>187
96から2004だろ?
90から2000ってw

216:名無しさん@1周年
19/05/04 06:18:38.16 Wlk7A0/s0.net
橋本龍太郎は国民に意味の無い謝罪をした
これが貧困政治

217:名無しさん@1周年
19/05/04 06:18:38.25 fyZySLCB0.net
>>199
儲からんぞ漁師なんて

218:名無しさん@1周年
19/05/04 06:18:53.59 QstZWVJa0.net
バイトで18年も頑張ったんだろ?スゲーじゃん
お前も同世代同様にバイトリーダーという名の中間管理職じゃないか
もっとプライド持てよ

219:名無しさん@1周年
19/05/04 06:19:17.73 /TwBHSTZO.net
3年働いたら、社員にすればいいのに…。会社が悪いのはそこ。

220:名無しさん@1周年
19/05/04 06:19:25.09 Wlk7A0/s0.net
>>211
だから好きならば合ってるならばと言う前提条件だ

221:名無しさん@1周年
19/05/04 06:19:36.59 E387B3rr0.net
今の20代は恵まれているらしい
氷河期世代なら新卒でも就職できなかった企業に既卒のフリーターでも採用されていると聞く

222:名無しさん@1周年
19/05/04 06:20:02.93 P2p0UENG0.net
>>211
おまけに漁師ってトップクラスに死亡率高いしな

223:名無しさん@1周年
19/05/04 06:20:35.78 JodSIxOV0.net
>>201
こういう、リストラされたら、会社や政治のせいではない自己責任と
自分のせいにしてくれる物わかりのいい低級国民ばかりだと上級国民は楽だわなw
今、上級国民万々歳だよ
正社員など全然上級国民ではない
真の上級国民は土地持ち株持ちの資産家
アベノミクスでさらに資産が膨れ上がって万々歳。
正規非正規の低級同士がいがみ合って勝手に潰し合ってくれる

224:名無しさん@1周年
19/05/04 06:21:15.64 bH6pln/+0.net
なにげに小泉の悪政が追い打ち掛けてるからな
派遣自由化はほんとに過去最悪の悪政だわ

225:名無しさん@1周年
19/05/04 06:22:26.47 ngosLkkf0.net
バイトも正社員も同じだぞ、一部の大手上場社員や公務員に収まってるヤツ以外
生涯賃金がダダ下がりしてて、金融資産ゼロとかヤバい数字になってる
年金は貯蓄があることが前提の支給額としか言い様がないし、本当に詰んでる
逆に大手や公務員は貯蓄がある上に年金も手厚い

226:名無しさん@1周年
19/05/04 06:22:38.67 fyZySLCB0.net
>>216
親戚がシラス漁やってるから知ってるけど
親方で船2艘くらいもってないと厳しい

227:名無しさん@1周年
19/05/04 06:22:56.34 Cp//nath0.net
>>330 >>331 >>332 >>333 >>334 >>335 >>336
大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる
有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。
くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。
「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」
その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。

228:名無しさん@1周年
19/05/04 06:23:03.40 8DdfaU710.net
工業もITも日本は遅れてるし技術の差なんてとっくに無くなってるからな
今後も日本で生きていくならインフラ系、飲食系、一次産業系、観光系、公務員になるしかない

229:名無しさん@1周年
19/05/04 06:23:04.22 A/kEMpdC0.net
>>212
つまらん皮肉だね
つーか、皮肉にもなってない
管理職ってのは、勤怠を時間管理されずに逆に従業員の時間管理をする側。
一般的には課長以上が管理職とされることが多く、遅刻や早退という概念はなくなる代わりに残業代もつかなくなる。
一方、係長は一般社員であることが多く、管理職ではない。
バイトはリーダーだろうがなんだろうが時間管理を受けるので、管理職とは言いません。

230:名無しさん@1周年
19/05/04 06:23:12.97 Cp//nath0.net
>>340 >>341 >>342 >>343 >>344 >>345 >>346
大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる
有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。
くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。
「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」
その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。

231:名無しさん@1周年
19/05/04 06:23:34.84 Cp//nath0.net
>>350 >>351 >>352 >>353 >>354 >>355 >>356
大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる
有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。
くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。
「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」
その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。

232:名無しさん@1周年
19/05/04 06:23:52.06 Cp//nath0.net
>>360 >>361 >>362 >>363 >>364 >>365 >>366
大企業正社員が新卒時に安い給料で損をしたから一生雇用を保障しないと呪ってやると主張するのと同じ構図だ
だが氷河期が新卒で損をしたからといって、誰も終身雇用制度という社会制度のために発生した損を補償してくれないのだから、大企業正社員のために氷河期が我慢してやる倫理的責任は存在しないことになる
有事の際に氷河期が民兵として適している一要因ではある
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のよ
うに特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。
くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャン
スが与えられることになります。
「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあ
ればなんとでもなるはずだ」
その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、
新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽
というものです。

233:名無しさん@1周年
19/05/04 06:24:02.48 Wlk7A0/s0.net
上級国民のために存在する政治が貧困政治
中下級国民のために存在する政治は富のある政治

234:名無しさん@1周年
19/05/04 06:24:40.07 Cp//nath0.net
>>370 >>371 >>372 >>373 >>374 >>375 >>376
先進国の落伍者、途上国に追い抜かれつつある現実を直視し、大企業正社員と公務員の大半を占める無能は分をわきまえないプライドを捨て個人の技を磨くことに集中しないといけない
特に儒教的な年齢によって選択を狭める慣行は速やかに排除しないと手遅れになる
自らを有能と勘違いしているお山の大将や井の中の蛙こそ、組織から離れて外で競争すべきだ
他社に転職できない程度の実力なら、井の中の蛙に過ぎず無能に分類しても良い
第4次産業革命の主役であるコンピューターサイエンス、電子工学、機械工学などの専門スキルは社会全体のスタンダードの底上げを行うため欠かすことはできない
コンピューターサイエンスの教育を受けた若者が社会に出れば、技術レベルが底上げされ、CSの学位を持たない連中にも良い影響を与える
年をとっただけでの無能老害が蔓延る日本では、ある意味では影響力の強い中高年や高齢者ほど再教育が重要とも言え、謙虚に改めて学び直しをしないと技術立国は崩壊していくことになる

235:名無しさん@1周年
19/05/04 06:24:44.72 QstZWVJa0.net
大学時代にやりたいことが見つからず、決めるべき時に決められなかった。
その後もやりたい事見つかってないのかね
多分今も見つかってないんだろうな
で、年だけ重ねちゃったと

236:名無しさん@1周年
19/05/04 06:24:56.71 Cp//nath0.net
>>380 >>381 >>382 >>383 >>384 >>385 >>386
先進国の落伍者、途上国に追い抜かれつつある現実を直視し、大企業正社員と公務員の大半を占める無能は分をわきまえないプライドを捨て個人の技を磨くことに集中しないといけない
特に儒教的な年齢によって選択を狭める慣行は速やかに排除しないと手遅れになる
自らを有能と勘違いしているお山の大将や井の中の蛙こそ、組織から離れて外で競争すべきだ
他社に転職できない程度の実力なら、井の中の蛙に過ぎず無能に分類しても良い
第4次産業革命の主役であるコンピューターサイエンス、電子工学、機械工学などの専門スキルは社会全体のスタンダードの底上げを行うため欠かすことはできない
コンピューターサイエンスの教育を受けた若者が社会に出れば、技術レベルが底上げされ、CSの学位を持たない連中にも良い影響を与える
年をとっただけでの無能老害が蔓延る日本では、ある意味では影響力の強い中高年や高齢者ほど再教育が重要とも言え、謙虚に改めて学び直しをしないと技術立国は崩壊していくことになる

237:名無しさん@1周年
19/05/04 06:25:14.61 J/Rs8etg0.net
自己責任論はおいといて、ワープア叩いて放置しても労働者の負担が増えるだけなんだよな
でもAIとロボットで仕事どんどん減ってくし、単純労働しかできない人をどう救えばいいのか分からん
無理矢理介護やらせても病むか虐待して刑務所行って結局負担になりそうだし

238:名無しさん@1周年
19/05/04 06:25:20.84 WP2XrGi10.net
俺は何とかなったけど、本当に就職先無かったんだぜ。企業も「入れてやんよ」的な態度だった。

239:名無しさん@1周年
19/05/04 06:25:25.25 Cp//nath0.net
>>390 >>391 >>392 >>393 >>394 >>395 >>396
先進国の落伍者、途上国に追い抜かれつつある現実を直視し、大企業正社員と公務員の大半を占める無能は分をわきまえないプライドを捨て個人の技を磨くことに集中しないといけない
特に儒教的な年齢によって選択を狭める慣行は速やかに排除しないと手遅れになる
自らを有能と勘違いしているお山の大将や井の中の蛙こそ、組織から離れて外で競争すべきだ
他社に転職できない程度の実力なら、井の中の蛙に過ぎず無能に分類しても良い
第4次産業革命の主役であるコンピューターサイエンス、電子工学、機械工学などの専門スキルは社会全体のスタンダードの底上げを行うため欠かすことはできない
コンピューターサイエンスの教育を受けた若者が社会に出れば、技術レベルが底上げされ、CSの学位を持たない連中にも良い影響を与える
年をとっただけでの無能老害が蔓延る日本では、ある意味では影響力の強い中高年や高齢者ほど再教育が重要とも言え、謙虚に改めて学び直しをしないと技術立国は崩壊していくことになる

240:名無しさん@1周年
19/05/04 06:25:59.31 Cp//nath0.net
>>400 >>401 >>402 >>403 >>404 >>405 >>406
先進国の落伍者、途上国に追い抜かれつつある現実を直視し、大企業正社員と公務員の大半を占める無能は分をわきまえないプライドを捨て個人の技を磨くことに集中しないといけない
特に儒教的な年齢によって選択を狭める慣行は速やかに排除しないと手遅れになる
自らを有能と勘違いしているお山の大将や井の中の蛙こそ、組織から離れて外で競争すべきだ
他社に転職できない程度の実力なら、井の中の蛙に過ぎず無能に分類しても良い
第4次産業革命の主役であるコンピューターサイエンス、電子工学、機械工学などの専門スキルは社会全体のスタンダードの底上げを行うため欠かすことはできない
コンピューターサイエンスの教育を受けた若者が社会に出れば、技術レベルが底上げされ、CSの学位を持たない連中にも良い影響を与える
年をとっただけでの無能老害が蔓延る日本では、ある意味では影響力の強い中高年や高齢者ほど再教育が重要とも言え、謙虚に改めて学び直しをしないと技術立国は崩壊していくことになる

241:名無しさん@1周年
19/05/04 06:26:09.24 dGEUwtjX0.net
頭脳も肉体も1番良い時が過ぎた
四十の坂を転げ落ち朽果てるのみだよ

242:名無しさん@1周年
19/05/04 06:26:16.11 Wlk7A0/s0.net
何が不満なのか荒らしがやってきた

243:名無しさん@1周年
19/05/04 06:26:19.13 Cp//nath0.net
>>410 >>411 >>412 >>413 >>414 >>415 >>416
先進国の落伍者、途上国に追い抜かれつつある現実を直視し、大企業正社員と公務員の大半を占める無能は分をわきまえないプライドを捨て個人の技を磨くことに集中しないといけない
特に儒教的な年齢によって選択を狭める慣行は速やかに排除しないと手遅れになる
自らを有能と勘違いしているお山の大将や井の中の蛙こそ、組織から離れて外で競争すべきだ
他社に転職できない程度の実力なら、井の中の蛙に過ぎず無能に分類しても良い
第4次産業革命の主役であるコンピューターサイエンス、電子工学、機械工学などの専門スキルは社会全体のスタンダードの底上げを行うため欠かすことはできない
コンピューターサイエンスの教育を受けた若者が社会に出れば、技術レベルが底上げされ、CSの学位を持たない連中にも良い影響を与える
年をとっただけでの無能老害が蔓延る日本では、ある意味では影響力の強い中高年や高齢者ほど再教育が重要とも言え、謙虚に改めて学び直しをしないと技術立国は崩壊していくことになる

244:名無しさん@1周年
19/05/04 06:26:51.17 Cp//nath0.net
>>420 >>421 >>422 >>423 >>424 >>425 >>426
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
URLリンク(ceron.jp)
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24
今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30
しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

245:名無しさん@1周年
19/05/04 06:26:52.96 A/kEMpdC0.net
>>233
コピペ繰り返してうっとおしいからNGしとくわ

246:名無しさん@1周年
19/05/04 06:26:58.14 teNdQmZG0.net
まあ「自己責任!」と言って叩けば世代一つを切り捨てて助ける必要もなくなる、
という考え自体甘いっつーか、現実逃避でしかないんだけどな
「老人皆殺しにしよう」とか言ってるのと同じ、何の意味もない空論だよ

247:名無しさん@1周年
19/05/04 06:27:07.71 Cp//nath0.net
>>430 >>431 >>432 >>433 >>434 >>435 >>436
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
URLリンク(ceron.jp)
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない


248: 日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。 そろそろバブルも終焉か? みっちゃん(@mitsu44) - 08:29 人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは… 社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」 佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24 今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。 中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える 人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経 木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30 しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。 今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う ズキス(@Calahan44) - 07:16 社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない 日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。 そろそろバブルも終焉か? みっちゃん(@mitsu44) - 08:29



249:名無しさん@1周年
19/05/04 06:27:19.56 ngosLkkf0.net
>>231
ワーキングプアって、バイトや派遣の事を指すと思ってるけど
実態は世代全体なんだよなあ
非常に不味い、少子高齢化で社会負担が増えると言いつつ
今度は生涯賃金の下がってしまった世代が、年金では食えずに大量の困窮者を出す

250:名無しさん@1周年
19/05/04 06:27:23.25 Cp//nath0.net
>>440 >>441 >>442 >>443 >>444 >>445 >>446
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
URLリンク(ceron.jp)
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24
今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30
しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

251:名無しさん@1周年
19/05/04 06:27:52.10 Cp//nath0.net
>>450 >>451 >>452 >>453 >>454 >>455 >>456
(迫真)人手不足・新次元(3) 採りたい人がいない  :日本経済新聞
URLリンク(ceron.jp)
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29
人手不足・新次元(3) 「…いま中途バブルは収束の気配…求人は…数から質へシフト…しかし求職者の多くは…
社内でしか通用しないスキルだけ…社内失業者が増える…日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固…人材獲得の土俵に立てない…」
佐藤健一郎@darts-ip(@ken1ro_sato) - 08:24
今どき社内失業! 失業のない大企業は恵まれているな→求人はAIなど質へシフト。求職者は「社内でしか通用しないスキルだけ。
中途で採りたい人が育っていない」。転職できず、技術変化で今の仕事さえ失う社内失業者が増える
人手不足・新次元(3)採りたい人がいない:日経
木村岳史(東葛人)(@toukatsujin) - 07:30
しかし求職者の多くは「社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない」と藤井。
今後は転職できず、急速な技術変化で今の仕事さえ失う
ズキス(@Calahan44) - 07:16
社内でしか通用しないスキルだけ。長い終身雇用で、中途で採りたい人が育っていない
日本企業は終身雇用を前提とした賃金テーブルがなお強固。中途でも年齢で賃金が決まり、人材獲得の土俵に立てない。
そろそろバブルも終焉か?
みっちゃん(@mitsu44) - 08:29

252:名無しさん@1周年
19/05/04 06:28:18.16 Cp//nath0.net
>>460 >>461 >>462 >>463 >>464 >>465 >>466
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

253:名無しさん@1周年
19/05/04 06:28:29.69 8DdfaU710.net
これ言って良いのかわからんけど日本って国作り失敗したよね

254:名無しさん@1周年
19/05/04 06:28:32.95 whHlgW8U0.net
>>229
普通はやりたくても出来なければできない
大学生になってからやりたいことを見つけて就職できるような職場はそもそも新入社員にスキルは求めてない
必要なのは新卒のプラチナ切符だけ
氷河期は人生で1枚だけのそのチケットが貰えなかった

255:名無しさん@1周年
19/05/04 06:28:37.02 XHCs0i7m0.net
今は会社が努力しようが個人が努力しようがどうしようもないぞ
限られた可処分所得の奪い合いだから成功するには誰かを蹴落とすしかない

256:名無しさん@1周年
19/05/04 06:28:37.35 Cp//nath0.net
>>470 >>471 >>472 >>473 >>474 >>475 >>476
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

257:名無しさん@1周年
19/05/04 06:28:54.02 Cp//nath0.net
>>480 >>481 >>482 >>483 >>484 >>485 >>486
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

258:名無しさん@1周年
19/05/04 06:29:06.29 PIP3mUNw0.net
いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
  

259:名無しさん@1周年
19/05/04 06:29:09.66 Cp//nath0.net
>>490 >>491 >>492 >>493 >>494 >>495 >>496
解雇がしやすいアメリカで正しい努力をすれば高給のソフトウェアエンジニアなれる実例
日本でも解雇規制を撤廃し、コンピューターサイエンスや電子工学を(付け焼き刃でなくしっかり)学び直せば可能性はある
アメリカでは人手が足りていないため、しっかりとした教育を大学や大学院で受けさせるなら
米企業が開発拠点のいくつかを日本に進出するようになるだろう
(西欧、北欧、東欧、中国、インドではコンピューターサイエンスの学士・修士・博士を持つ人材が多くいるためソフトウェア企業の開発拠点が多くある)
30代後半や50代からでもソフトウェア開発者になるのには遅くないという10人の実例
URLリンク(gigazine.net)
上は57歳からプログラミングを習って成功を収めている10人の開発者が
「ソフトウェア開発者になるのに遅すぎるということはない」と実情を語っています。
モーガンさんは「『中学校以降にプログラミングを始めても、あなたは何も成し遂げることはできない』
というようなことを言う人の話は聞かないことです。テクノロジー業界は広く、席は大量に空いています。
若いころは自分の知らないことを認めることは難しいものでしたが、大人になった今だからこそ、知らな
いものに対するフラストレーションに対処できるのです」と話しています。
◆36歳からソフトウェア開発者になったクレイトン・ボイルさん
◆38歳からソフトウェア開発者になったウェンディ・ゼノーネさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったビル・バーネットさん
◆40歳からソフトウェア開発者になったPavol Almasiさん
◆42歳からソフトウェア開発者になったデレク・ラングトンさん
◆40代でソフトウェア開発者になったパトリシア・エールハルトさん
◆40代でソフトウェア開発者になったサラ・パウエルさん
◆40代でソフトウェア開発者になったタイソン・ダーゲティさん

260:名無しさん@1周年
19/05/04 06:29:19.97 F3GouGcd0.net
安倍政権倒すぞ!

261:名無しさん@1周年
19/05/04 06:29:20.28 whHlgW8U0.net
就職に必要なのは能力ではなく年齢

262:名無しさん@1周年
19/05/04 06:29:24.42 A/kEMpdC0.net
バブル世代がヤバイってことだけは断言しとくわ。
仕事できないくせに自己評価が以上に高い。
批判にも耳を貸すこともなく、俺の輝かしいキャリアと能力に対するヤッカミだと脳内変換する鉄のハート(究極の鈍感、勘違い)
バブル世代とはかかわりあいたくないわ

263:名無しさん@1周年
19/05/04 06:29:38.89 Cp//nath0.net
>>500 >>501 >>502 >>503 >>504 >>505 >>506
儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家
学部別学生比率(2015)
人文科学
14.1%
社会科学
32.6%
工学
14.8%
理学
3.0%
工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い
技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか
URLリンク(www.meti.go.jp)
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。

264:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:00.85 Cp//nath0.net
>>510 >>511 >>512 >>513 >>514 >>515 >>516
儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家
学部別学生比率(2015)
人文科学
14.1%
社会科学
32.6%
工学
14.8%
理学
3.0%
工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い
技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか
URLリンク(www.meti.go.jp)
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。

265:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:03.72 A/kEMpdC0.net
>>254
能力なけりゃすぐに切られるが

266:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:09.44 ngosLkkf0.net
>>247
もうね、事は就職難とか通り越してんだよ
企業が賃金を抑制しまくったから、正社員ですらワープアなんだよこの世代は

267:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:13.17 P2p0UENG0.net
>>240
自己責任で叩くなら2型糖尿病なんかも自己責任で透析全額自腹な、とかやってほしいな
医療費めっちゃ圧迫してるんでしょ

268:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:16.25 VuLMbsPM0.net
なんだかんだ言っても死なない程度に食っていける国や時代になったんだから
そう捨てたもんじゃない

269:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:21.07 PIP3mUNw0.net
>>250
嵐のF9て赤羽ドトールのオッサン説ホント?
教えろや(⌒∇⌒)

270:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:22.02 Cp//nath0.net
>>520 >>521 >>522 >>523 >>524 >>525 >>526
儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家
学部別学生比率(2015)
人文科学
14.1%
社会科学
32.6%
工学
14.8%
理学
3.0%
工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い
技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか
URLリンク(www.meti.go.jp)
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。

271:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:33.98 fyZySLCB0.net
>>248
海外から企業がどんどん来て成長しまくる国なら別だろうけどね

272:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:40.30 Cp//nath0.net
>>530 >>531 >>532 >>533 >>534 >>535 >>536
儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家
学部別学生比率(2015)
人文科学
14.1%
社会科学
32.6%
工学
14.8%
理学
3.0%
工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い
技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか
URLリンク(www.meti.go.jp)
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。

273:名無しさん@1周年
19/05/04 06:30:45.00 Wlk7A0/s0.net
上級国民とそれ以外を分けるための作業こそが
親も学校も進路指導も含め人材育成システム
それに乗っかって気づかず落ちこぼれたのが氷河期世代
このシステムは貧困政治がずっとやってきたこと

274:名無しさん@1周年
19/05/04 06:31:06.21 Cp//nath0.net
>>540 >>541 >>542 >>543 >>544 >>545 >>546
儒教ゼネラリスト増殖で衰退中の国家
学部別学生比率(2015)
人文科学
14.1%
社会科学
32.6%
工学
14.8%
理学
3.0%
工学部は増やせる余地があるし、増やさないと未来はない
日本では、研究者にならないものにたいして、研究者に役立つ教育をしており無駄なことをしている
また、本来は学位は優秀で努力した人間に与えられるべきなのに、それが機能せず、大学の学位を簡単に取得できるため評価は低い
技術立国として踏ん張りたいのであれば、工学系の比率は50%程度は必要のはずだが、何がどう間違ってこうなったのか
URLリンク(www.meti.go.jp)
人材不足には色んな理由がありますが、一つの背景は理工系人材が少なすぎるという点
です。韓国やドイツの学部生は理系が 6 割超に対して日本は約 2 割、博士過程にいったら
変態扱いされかねないのです。

275:名無しさん@1周年
19/05/04 06:31:36.96 GbG2gxbZ0.net
ナマポ二千万人目指してたが、そろそろ働かないといかんな、いつまでも失業保険というわけにもいかんし

276:名無しさん@1周年
19/05/04 06:31:43.23 Cp//nath0.net
>>550 >>551 >>552 >>553 >>554 >>555 >>556
オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった
スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ
何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未�


277:ェ化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう



278:名無しさん@1周年
19/05/04 06:31:48.51 2TXgdLtp0.net
流石にずっとバイトは擁護できん
正社員の仕事は有っただろ

279:名無しさん@1周年
19/05/04 06:31:48.79 W5iJUmuy0.net
まあ欧米には理解できない話だろうな
ありえない世界の苦労話

280:名無しさん@1周年
19/05/04 06:31:50.95 A/kEMpdC0.net
>>251
>いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な>能力のしがないリーマンだけどさ、
あのさあ、ド頭か、いまだにこの手垢のついた手法でマウントとるとか、頭悪すぎないか?

281:名無しさん@1周年
19/05/04 06:31:58.43 Cp//nath0.net
>>560 >>561 >>562 >>563 >>564 >>565 >>566
オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった
スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ
何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう

282:名無しさん@1周年
19/05/04 06:32:08.62 Wlk7A0/s0.net
後悔しないために
好きなこと自分に合ったものをやった方が良い

283:名無しさん@1周年
19/05/04 06:32:15.09 Cp//nath0.net
>>570 >>571 >>572 >>573 >>574 >>575 >>576
オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった
スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ
何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう

284:名無しさん@1周年
19/05/04 06:32:33.12 Cp//nath0.net
>>580 >>581 >>582 >>583 >>584 >>585 >>586
オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった
スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ
何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう

285:名無しさん@1周年
19/05/04 06:32:33.85 JodSIxOV0.net
1億株持ってれば、たとえば三井物産の株だったら、今、配当で年446万貰える
正社員の年収分、寝てても稼げてしまう
3億持ってりゃあっという間に1000万超える
アベノミクスみたいなインチキ株操作で富裕層の富はさらに積み上がっている
これが上級国民だよ
こういう人たちにとってみれば、正規非正規の自己責任論争など
滑稽でしかないし大笑いだわな

286:名無しさん@1周年
19/05/04 06:32:43.56 60uCbW6g0.net
>大学時代にやりたいことが見つからず
こんなこと言ってる時点でダメ

287:名無しさん@1周年
19/05/04 06:32:47.51 Cp//nath0.net
>>590 >>591 >>592 >>593 >>594 >>595 >>596
オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった
スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ
何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう

288:名無しさん@1周年
19/05/04 06:32:57.70 cnDy6Xs+0.net
資源を活用できない国は衰退する

289:名無しさん@1周年
19/05/04 06:33:04.85 Cp//nath0.net
>>600 >>601 >>602 >>603 >>604 >>605 >>606
オイルショック以降の低成長を補うために異常な公共事業の財政拡大を行ったことでバブルが発生し
さらに1979年の整理解雇無効判決と追い打ちをかけて競争や成長よりも終身雇用という互助組織を守る社会主義イデオロギーが組織の目標となってしまった
スキルのない文系がいくらポジティブシンキングをしても、商売のネタはイノベーションや専門的スキルなわけで貢献できる余地は少ない
そうすると全エネルギーはコミュ力という保身術や世渡りに注がれることになる。結果として責任転嫁と体面保持という利己主義だけは超一流のスーパー保身集団が生まれたわけだ
何をしても社会主義的衰退を止めることはできなかった理由として、手に職がなく組織から未分化で、組織から離れた瞬間に無価値な連中が増えすぎたのがあるだろう

290:名無しさん@1周年
19/05/04 06:33:16.57 zNw4FNqu0.net
世の中大半が高卒、専門、短大、fランなんだから大概ここで説教垂れてる能なしは大した努力してないだろ
リアルでも説教くさいやつほどゴミみたいなの多いし

291:名無しさん@1周年
19/05/04 06:33:43.85 Cp//nath0.net
>>610 >>611 >>612 >>613 >>614 >>615 >>616
労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ
労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%
整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ
失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%
「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ
日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる
それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1937年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)
一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361
日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ
日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

292:名無しさん@1周年
19/05/04 06:33:58.20 Cp//nath0.net
>>620 >>621 >>622 >>623 >>624 >>625 >>626
労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ
労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%
整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ
失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%
「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ
日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる
それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1937年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)
一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361
日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ
日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

293:名無しさん@1周年
19/05/04 06:34:01.29 A/kEMpdC0.net
やりたい事と得意なことは必ずしも一致しない。
一致することが理想ではあるが、
やりたくない事でも研鑽積んで得意なことに変えていけば生き残れる。

294:名無しさん@1周年
19/05/04 06:34:17.70 Cp//nath0.net
>>630 >>631 >>632 >>633 >>634 >>635 >>636
労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ
労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%
整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ
失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%
「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ
日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる
それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1937年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)
一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361
日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ
日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

295:名無しさん@1周年
19/05/04 06:34:34.02 Cp//nath0.net
>>640 >>641 >>642 >>643 >>644 >>645 >>646
労働分配率と一人あたりGDP(年単位の生産性)を比較するとこうだ
労働分配率(GDP比、日本以外で主流の計算方式)
フランス 1977年 80.0% → 2011年 68.6%
日本   1977年 76.1% → 2011年 60.6%
ドイツ  1977年 75.3% → 2011年 67.6%
イギリス 1977年 68.9% → 2011年 69.6%
アメリカ 1977年 68.2% → 2011年 63.7%
整理解雇無効の高裁判決が1979年、それ以降の労働分配率は下り坂だ
失業率(ドイツ):3.6%
失業率(フランス):9.8%
「欧州の病人」とされていたドイツが解雇規制緩和をした2004年から14年間で
ここまで回復したことは驚くべきことだ
日本は1979年の整理解雇無効判例以降は安定して労働分配率は低迷している
不況や需要低迷、競争力が低下しても人員調整ができない現在では、好景気でさえ
企業は報酬を上げたり、新規雇用に慎重となる
それと同時に1975年のオイルショックの時期には、国家総動員法(終身雇用の前身)ができる1937年以前に20-30歳代だった
戦前の雇用流動化世代が軒並み引退した(経営層も1980年代半にはおおむね退任、バブルは1986年以降)
一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ  59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ   44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス  39,673 x (68.6%) → 27,215
日本    38,550 x (60.6%) → 23,361
日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ
日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い

296:名無しさん@1周年
19/05/04 06:34:41.89 whHlgW8U0.net
>>251
偏差値70あっても明治の政経がB判定だったの覚えてるわ
Marchじゃ地銀辺りが関の山
今の学生で偏差値70だと私大じゃ入れない大学ねえだろ
受験時点で地獄、就活で地獄
7年早く生まれた世代は丙午の前後で入試は超楽、卒業時はバブル
タイミングが全て

297:名無しさん@1周年
19/05/04 06:34:49.14 2qhDbztT0.net
早いうちに夢を諦めで妥協する事も重要だと思うわ
俺も工業系大学出たけど、最終的に関係無い所に就職することになったからなぁ
大学の4年間より社会に出てからの40年間の方が長いんだから
進路を変える勇気を必要だよ

298:名無しさん@1周年
19/05/04 06:34:59.95 Cp//nath0.net
>>650 >>651 >>652 >>653 >>654 >>655 >>656
1979年に高裁が整理解雇の無効判例を出して以降は、日本は儒教衰退国の典型点破滅パターンをとっているように見える
東條英機・永田鉄山・辻政信を代表とする陸軍統制派(敗戦が明らかな段階で日本を北朝鮮型の天皇制共産主義化してソ連との和平を模索)は国家プロジェクトとして終身雇用を推進した
競争社会で戦前に鍛えあげられた戦前世代が引退をはじめると、日本は一気に序列主義・身分差別を重んじる儒教国家に後退した
1938年の国家総動員法以前に20-30代だった雇用流動化した競争社会で鍛えられた実力派世代は高度成長期を支えたが、彼らが引退した時期の
1975年オイルショック以降、 生産性や労働分配率は低迷し毎年のように赤字国債を発行する公共事業利権大国に落ちぶれた
その世代の経営者は1980年代半ばにおおむね退任し、バブルは1986年以降に発生することになる
つまり儒教終身雇用しか知らない世代が日本をメチャクチャにしたと言えないでもない
URLリンク(www.jacar.go.jp)
戦前
「もともと、戦前の日本は労働者の移動が激しい社会でした。
特に、工場で働く労働者たちは、熟練工になるとすぐに、より給料の高い職場へ転職してしまいました。
そこで、会社は優秀な人材を引き留めるため、様々な奨励制度を考えます。
勤続年数=年功に応じた昇給、積立式の退職金、手厚い福利厚生など、各企業がこれらの制度を導入した結果、1920~30年代にかけて、ホワイトカラー層を中心に長期雇用化が進みました。
とはいえ、ブルーカラー層の転職率は依然として高く、工場を「渡り歩く」者が後を絶ちませんでした。」
戦中
「日中戦争が始まると、労働者の移動はいっそう激しくなりました。
働き手となる成年男性が徴兵される一方、炭鉱・造船などの軍需産業は増産を迫られ、深刻な人手不足が生じたからです。
工場では技術者や熟練工の引き抜きがさかんになり、大問題となりました。
そのため、とうとう国が労働統制に乗り出します。
戦時下の限られた労働力をどう配置し動員するか、国家が管理する時代になったのです。」
「1938(昭和13)年に「国家総動員法」が出されると、翌年には「従業者雇入制限令」
(昭和14年3月30日勅令第126号、Ref.A03022347300)が定められ、軍需産業に関わる
労働者の転職には国の許可が必要になりました。」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch