19/05/02 22:35:50.75 fbjP/C270.net
真っ先に教師が狙われるだろうし
生徒も教師を避けるようになるし
ちょっと安全になるかもな
73:名無しさん@1周年
19/05/02 22:36:05.97 VeaTgK3q0.net
>>43
砂糖水、、糖尿なん、、?
(T_T)
74:名無しさん@1周年
19/05/02 22:36:27.35 b661Erxt0.net
軍隊の国なんだし学校にも兵士置けばいいじゃない
75:名無しさん@1周年
19/05/02 22:43:13.57 Y8m5psfn0.net
生徒も教師の言うことをきくようになるだろ
教師 「俺とお前らの違いがわかるか?俺は銃を持ってるが、お前らは持ってないということだ。
じゃあ、教科書を開いて。38ページからな」
76:名無しさん@1周年
19/05/02 22:43:30.66 BOUpIUmJ0.net
怒るでしかし!
77:名無しさん@1周年
19/05/02 22:58:44.52 S3B7PVAY0.net
教師が生徒を打つ未来しか見えないんだが
78:名無しさん@1周年
19/05/02 22:59:45.88 S3B7PVAY0.net
>>77
打つじゃなくて撃つだった
79:名無しさん@1周年
19/05/02 23:02:06.62 jEn7FJNu0.net
ライフル協会と
小売店と
インストラクターが
儲かるな
80:名無しさん@1周年
19/05/02 23:04:09.97 Eo+qXZt30.net
たしかキャッチコピーは
じゃかしい!ワイがカラダで教えたる!
だったかな
同時上映はVマドンナ大戦争か華のアスカ組
81:名無しさん@1周年
19/05/02 23:15:30.40 eGttatIv0.net
教師が全員横山やすしになるのか。
82:名無しさん@1周年
19/05/02 23:36:24.55 vx7Ev527O.net
銃携帯してもヘタクソなら撃ち返されるけどな
防弾対策の方が先だろ
だいたい武器持ってると相手に奪われて使われるだろ
だからケンカは素手でやるのが基本なんだよ
83:名無しさん@1周年
19/05/02 23:48:13.69 +9Ylm5iI0.net
怒るでしかし
84:名無しさん@1周年
19/05/02 23:51:56.76 A2AdSXjf0.net
日本も個人の拳銃所持と使用を認めればいいのに。
莫大な内需拡大が見込めるよ。
85:名無しさん@1周年
19/05/03 00:30:02.92 ZLCtOBBh0.net
退役軍人を2名ほど再雇用ではダメなのか。
86:名無しさん@1周年
19/05/03 01:27:49.35 JIhLYEEH0.net
懐かしいなー黒岩先生。
ところどころパロディ入って
大笑いした。新田たつお先生は天才。
ドラマもあったよね。
87:名無しさん@1周年
19/05/03 02:18:14.94 HYYXChF60.net
>>1
生徒にも自身を守る権利がある
88:名無しさん@1周年
19/05/03 02:29:23.36 Hx+PIXer0.net
次は重武装の法案だな
89:名無しさん@1周年
19/05/03 08:25:13.67 4ttxUgE60.net
>>88
重武装は高価で嵩張るから犯罪に使われにくいというメリットがあるなw
アメリカでは戦車も対戦車砲も個人保有している人が居るが
戦車による死者は一人も出ていない
一番多いのが安くて小さい激安拳銃
「丸腰の人間を撃つ」事にしか使えない拳銃が一番多く人を殺している
90:名無しさん@1周年
19/05/03 09:13:36.90 IfP0dlvt0.net
横山やすしのやつやな。もしいたら
91:名無しさん@1周年
19/05/03 09:22:20.25 LV3iMCVH0.net
>>41
修学旅行で一人だけ全裸入浴はよかった。
92:名無しさん@1周年
19/05/03 10:27:38.84 OZ8SWwPp0.net
>>86
下品なギャグ漫画が中心だった新田先生が、一見冴えない外見だけど実は凄いヒーロー物を描き始めた転換点が黒岩先生。
だけど、俺は新田先生のクソくだらないギャグマンガも大好き。