【消費増税】消費税率は予定どおり10月引き上げを…自民総務会長「リーマンショックのようなことが起きうる状況にはない」★2at NEWSPLUS
【消費増税】消費税率は予定どおり10月引き上げを…自民総務会長「リーマンショックのようなことが起きうる状況にはない」★2 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@1周年
19/05/02 16:42:46.20 +DRtOKoX0.net
増税スパンが短くなってるな
10%増税は民主党時代の負の遺産
民主党が議論しようとしなければしばらく無かった話だぞ

551:名無しさん@1周年
19/05/02 16:43:09.37 G3EJZ8LW0.net
駆け込み需要なんか庶民には痛手でしかないからな
10%になる前に購入して特しましょう!とか言われても、実質損してるし

552:名無しさん@1周年
19/05/02 16:43:27.34 Btvuvl0a0.net
普通は
消費税減税と法人税増税、所得税増税だろ
なにかんがえてんだwww

553:名無しさん@1周年
19/05/02 16:44:30.34 G3EJZ8LW0.net
>>539
上級国民が庶民の生死に興味がない事は、先日の件�


554:ナ明らかじゃないの?



555:名無しさん@1周年
19/05/02 16:44:48.65 yG1+HvOr0.net
消費税の害悪は
国内向けに商売してる人間が一番わかるよね
内需にとってダメージがでかい
輸出で儲けてるグローバル企業は輸出時に消費税分のリターンがあるし
関係ないけどさ

556:名無しさん@1周年
19/05/02 16:46:17.56 yM/Eb2Ex0.net
日本の労働人口は6700万。つまり半数が働いていない。消費税で公平に取るのは理に適っている。

557:名無しさん@1周年
19/05/02 16:46:20.38 3Rjm6t2k0.net
消費に応じて課税するから担税力に応じていると言っちゃうようなバカがやってるからな。

558:懐疑の白兎
19/05/02 16:46:24.62 6xFbLg0B0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'    >>1お前のようなタコの存在が既にリーマン級なんだよ
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

559:名無しさん@1周年
19/05/02 16:47:11.15 OE8Cge4x0.net
いまはバンバン家建ってるけど、税率up後は暫く低迷なんだよな
何だかんだで25%まであげるんだったか、庶民はアホだよな

560:名無しさん@1周年
19/05/02 16:47:46.01 IAx50Pyj0.net
>>545
子供のお小遣いからもカツアゲの如く巻き上げる消費税ww

561:名無しさん@1周年
19/05/02 16:48:38.27 OE8Cge4x0.net
>>545
それって公平ではないんだよな
日本のメディアに騙されてる人がよく言う

562:名無しさん@1周年
19/05/02 16:48:40.49 aKSjQzYt0.net
>>522
そうなんですよ
だから僕は徹底した行革と外形標準課税だと言ってるんですよ
そころが偽善者は行政と企業を庶民にわからないように守るんですよ
そのつけはすべて庶民にまわすんですね

563:名無しさん@1周年
19/05/02 16:49:55.20 yM/Eb2Ex0.net
>>549
子どもには教育無償化や児童手当などでより一層の補償を行うべきだね。
だが、他からはきちんと徴税を行わないとな。

564:名無しさん@1周年
19/05/02 16:50:17.16 swjkAvCM0.net
>>529
消費税が上がる=仕入れが上がる=値上げじゃなくて
消費税が上がる=支払い分の消費税分を稼がないといけない=値上げ
電気代とか経費は非課税じゃないからね
経費の支払いで支出が増えるんだから商品に上乗せしないと据置きだと赤字

565:名無しさん@1周年
19/05/02 16:50:18.26 3Rjm6t2k0.net
>>545
担税力に応じて課税しないと。

566:名無しさん@1周年
19/05/02 16:50:18.81 t+tNzXEz0.net
貧乏人からも税金を取ろうよ!と言うのが消費税だな

567:名無しさん@1周年
19/05/02 16:51:14.70 peMAkNfq0.net
中国は不景気で消費税を減税する。
他にもインドやイギリスなど、不景気で消費税を減税し、景気を持ち直した実績がある。
なぜ、ここ20年ほどの日本では、最も効果の高い消費税減税が
まるで忌み子のようにタブー扱いで否定されるのか?

568:名無しさん@1周年
19/05/02 16:51:20.70 aKSjQzYt0.net
>>543
保守系のネット番組は上級はスルーしてるよな

569:名無しさん@1周年
19/05/02 16:51:39.95 mEZMmltZ0.net
もうあれだわ。経済理論どうのこうのじゃなくて、サディスティックな奴らなんだよ、増税派は。 フランス人のように反発しないマゾっ気のある日本国民をいたぶって楽しんでるだよ。

570:名無しさん@1周年
19/05/02 16:52:23.41 CckXjGZS0.net
安倍一味お得意の捏造改竄隠蔽でごまかしてるけど、すでにトータルでリーマンショック級以上の状態なんじゃなかったっけ? 死ねよもう

571:名無しさん@1周年
19/05/02 16:52:25.82 mVAeFUpL0.net
>>556
財務省を解体するまで続くで

572:名無しさん@1周年
19/05/02 16:52:47.45 3Rjm6t2k0.net
そりゃ所得が無ければ所得税を払う必要が無いじゃんな。
そういう人は固定資産税や相続税を払ってるから全く無税というわけじゃないんだが。

573:名無しさん@1周年
19/05/02 16:53:32.25 OE8Cge4x0.net
経済大国日本が、周辺アジアと同じ賃金にしようとすれば庶民の生活レベルが中国人並みになるだけ
政治家官僚は20年自虐行為をしているんだよな
なんで日本は自ら転落しなきゃならなかったのか

574:名無しさん@1周年
19/05/02 16:53:45.45 yM/Eb2Ex0.net
>>554
消費税は応能負担の原則にも応益負担の原則にも沿う公平な税でしょ。
100万の消費能力を持つ人は8万の税を負担する必要があるが、10万の人は8千負担するだけでよいのだからな。

575:名無しさん@1周年
19/05/02 16:53:49.55 nI3hvEwd0.net
>>556
経団連と財務省が黒幕

576:名無しさん@1周年
19/05/02 16:54:06.29 3Rjm6t2k0.net
>>556
国の借金1000兆円

577:名無しさん@1周年
19/05/02 16:54:32.24 xdVl0Ux20.net
自民が言うリーマンショック級の定義がハッキリしてない。
そもそも自公は国民の可処分所得が激減しようが今まで完全無視してきた。
ようは日本人がどんなに貧しくなっても構わないという政策。だったら
世界規模で金融危機が起きても構わず消費増税はするだろう。自公の政策は
一貫して国民窮乏政策だったわけだし。

578:名無しさん@1周年
19/05/02 16:54:42.20 aKSjQzYt0.net
>>556
それはなぜか社会保障費と消費税がリンクされてるからなんだよ
地方税とリンクしなければならないのは地方行政費、なかでも地方公務員にかかるコストでなければならないんだよ

579:名無しさん@1周年
19/05/02 16:54:49.42 flLOqCur0.net
>>520
法人税にしろ所得税にしろ日本は今よりもっと高い時代もあり、そんな時代の方が経済成長していた。
会計ビッグバン以後法人税率が国際競争を阻害するというアホが出てきたが、法人税額を見るのは投資家と経営者。
つまり株家には多少影響があるかも知れない。
でも長い目で見れば消費税廃止した方が利益も出て株価も上がる。
だから法人所得税は上げても良い。
ただ一番いいのは無駄使いの削減だけどな。

580:名無しさん@1周年
19/05/02 16:54:50.14 3Rjm6t2k0.net
>>563
所得に応じてないだろ。バカ?

581:名無しさん@1周年
19/05/02 16:54:51.21 nI3hvEwd0.net
>>562
製造業ってもはやアフリカも製造拠点だからな。日本人は時給50円にしないと勝負にならない

582:名無しさん@1周年
19/05/02 16:55:31.61 2uGlnBYD0.net
経団連と財務省は一度解体したほうが良い

583:名無しさん@1周年
19/05/02 16:55:43.37 KL7DK5q+0.net
>>168
日経平均3000円くらい?

584:名無しさん@1周年
19/05/02 16:55:54.52 dU5H0FyH0.net
5月も大型連休のおかげで指標数値の類いは酷いものが出るぞ
夏に衆参同時?
さて、追い風になるかな?逆風になるかな?

585:名無しさん@1周年
19/05/02 16:56:03.32 PRPV+EIe0.net
さっさとあげてこの国潰せや

586:名無しさん@1周年
19/05/02 16:56:03.55 OE8Cge4x0.net
>>563
違うよ、それは上級国民の机上論なんだよ
子どもでも知ってる

587:名無しさん@1周年
19/05/02 16:56:26.43 yM/Eb2Ex0.net
>>569
所得税と社会保険料いうものがあるだろ?バカ?

588:名無しさん@1周年
19/05/02 16:56:32.67 KL7DK5q+0.net
>>571
単なる経済団体と一役所が力を持ちすぎだよな。
今の日本はこの両者による独裁政治に近い。

589:名無しさん@1周年
19/05/02 16:56:42.02 zR+ZG4vf0.net
>>1
ぶっ壊し宣言だな
終末指向としてはヨロコビじゃね?
色々壊れるべバチコイw

590:名無しさん@1周年
19/05/02 16:56:42.93 flLOqCur0.net
>>567
地方公務員の給与は一番最初に下げるべきだね

591:名無しさん@1周年
19/05/02 16:56:58.40 Fq3svx180.net
>>556
日本国の伝統として、
1度上げたものは下がらない。
基本給もしかりだから、悪いことばかりじゃないな。
どんな無能でも長年勤めれば有能な新人よりも稼いでるし。

592:名無しさん@1周年
19/05/02 16:57:09.58 yM/Eb2Ex0.net
>>575
具体的に頼みます。

593:名無しさん@1周年
19/05/02 16:57:14.16 3Rjm6t2k0.net
>>576
なら消費税いらないじゃん。バカ?

594:名無しさん@1周年
19/05/02 16:57:35.76 nI3hvEwd0.net
>>568
究極、経団連って、日本人の給与を時給1円にすれば、世界市場で勝てないこともないからな。あと、法人税ゼロにして税金は半分を我が社に突っ込んでください、くらいか。

595:名無しさん@1周年
19/05/02 16:58:35.37 nI3hvEwd0.net
>>579
経団連を助けるには、日本人の日給を1円にしたら勝てる。

596:名無しさん@1周年
19/05/02 16:58:45.99 xdVl0Ux20.net
消費税を上げると経団連の輸出企業は、消費税の払い戻しがあるからな。
だから上げろと喚ている。これトランプが国による補助金だと激怒していたろ。
それがなくなったら、経団連も喚くのやめるさ。

597:名無しさん@1周年
19/05/02 16:59:09.44 KL7DK5q+0.net
>>576
逆累進性の強い消費税に財源を頼るのは、
数の多い低所得~中所得層の消費抑制を来たし、
景気後退を起こす。
むしろ、富裕税などにより課税の累進性を強化する必要がある。

598:名無しさん@1周年
19/05/02 16:59:17.20 flLOqCur0.net
>>554
応能原則違反で違憲立法訴訟起こしたら勝てるかな?

599:名無しさん@1周年
19/05/02 16:59:20.90 01YcRYi10.net
>>536
政治家は、庶民の事なんて知った事じゃないし
謝れば別に良いと開き直りが出来るからな
庶民に殺される様な事件が何件も起きれば良いが、デモも何もしてないんじゃ
泣き寝入りで終わり。庶民は政治家の奴隷

600:名無しさん@1周年
19/05/02 16:59:24.88 yM/Eb2Ex0.net
>>582
足りないだろ?バカ?

601:名無しさん@1周年
19/05/02 16:59:40.72 O9j7ELAP0.net
>>556
金利が上がると脂肪する
国内で金が回ってはならん仕組みを作って来て確立してる

602:名無しさん@1周年
19/05/02 17:00:17.61 oTDIvPSR0.net
>>1
景気が悪くなっても
責任を取らないクズが
発言するな

603:名無しさん@1周年
19/05/02 17:00:24.88 3Rjm6t2k0.net
>>589
足りないんなら公務員の給料減らせよ。バカ?

604:名無しさん@1周年
19/05/02 17:00:51.39 Eufr3vEl0.net
>>582
要らないんだよ
消費税導入前は敗戦後にも関わらず経済トップだったんだから
細かく言うと、大サラリーマン時代を作って企業やサラリーマンから税金を取り巻くってから景気が落ちた

605:名無しさん@1周年
19/05/02 17:01:02.03 nI3hvEwd0.net
>>574
同意。100パーセントにすりゃあいいのになw

606:名無しさん@1周年
19/05/02 17:01:48.17 KL7DK5q+0.net
>>589
法人税80%、所得税を年収10億円以上95%くらいで累進かければいいんじゃない?
日本のぬるま湯に慣れた富裕層は、海外に逃げても、治安の悪さに耐えられずに、逃げ帰ってくるから。

607:名無しさん@1周年
19/05/02 17:02:23.41 7zBscxDa0.net
年金とかナマポとかは増税分上乗せするの?
高額ナマポは下げてもいいけど本当に最低限しかもらってないナマポは死ぬよ?

608:名無しさん@1周年
19/05/02 17:02:27.13 6YcXSnku0.net
>>532
平成のあいだの社会保険料や介護保険のあげ方は、もっとエグいぞ
増税は嫌なものだけど、サラリーマンにとっては消費税が相対的にマシな税であることも確かだ

609:名無しさん@1周年
19/05/02 17:02:27.83 op5445Fd0.net
貿易交渉の過程で
アメリカから命じられた段階で消費増税中止はもう決まってることでしょ
いまは単に参院選までにサプライズ感がなくなったら困るから
とりあえず、増税、増税と言ってるだけなのはだれがみてるわかるぜよw

610:名無しさん@1周年
19/05/02 17:02:36.48 nI3hvEwd0.net
>>592
なら国民の給料も下がるけどいいのかな?経団連は年収1円時代なら大喜びだけどなw

611:名無しさん@1周年
19/05/02 17:02:43.51 3Rjm6t2k0.net
マイナンバーもやってないのに税収が足りないとか言ってる頭の足りないやつが多いからなw

612:名無しさん@1周年
19/05/02 17:02:45.23 dkejC7gp0.net
リーマンショックは外傷です。
しかし、今回、消費税を引き上げることで生じることは、全身病です。
政治家は、東京都しか目に入っておりません。
東京都は毎年、約20万人の人口増の所です。そして、日本の首都であり、2020年には東京オリンピックが開催されます。
今の日本経済全体は、東京都のような様相ではありません。
まだまだ病身なのです。
要するに、バラマキを止めて、公務員の俸給の水準を国際化するべきです。
日本の公務員の待遇は、米国の公務員の待遇に合わせれば良いと思われます。
それで、消費税の引き上げは不要となります。

613:名無しさん@1周年
19/05/02 17:03:13.64 3Rjm6t2k0.net
>>599
何言ってんだよ。バカ?

614:名無しさん@1周年
19/05/02 17:03:45.13 yM/Eb2Ex0.net
>>592
ならそういう政党に投票すればよかろう。バカか。

615:名無しさん@1周年
19/05/02 17:03:45.16 wUZIbVNT0.net
>>589
安倍政権が外人のために保険適用拡大して、年金も受給資格の期間を大幅短縮したしな。
そりゃ足らんだろう。どんどん金のかかること増やしてるんだから。

616:名無しさん@1周年
19/05/02 17:03:47.71 w+Ok6wmF0.net
買い物もお出掛けも控えてしまうわ…
こども生まれるし、余裕なくなる。
高齢者とナマポの負担を増やしてほしい。

617:名無しさん@1周年
19/05/02 17:04:21.78 aeGqNBgp0.net
薩長とか、上級国民の中央官僚とか天下りにはさっさと死んでいただきたい。

618:名無しさん@1周年
19/05/02 17:04:45.37 nI3hvEwd0.net
>>602
お前の議論だとまずは内需縮小めざすんだろ?

619:名無しさん@1周年
19/05/02 17:04:46.85 lvD5JL3U0.net
>>580
ゼロ成長で
20年、成長率ビリッケツ独走記録更新中に
平均給料は15パー下がったんだっけ?
平均が下がってるんだから
給料上がった人がいたら
平均以上に下がった人もいる

620:名無しさん@1周年
19/05/02 17:04:49.54 KL7DK5q+0.net
>>599
経済人をはじめとする富裕層の財産(在外資産含む)を全部没収して
低~中所得層に移転するなら、いいんじゃない?

621:名無しさん@1周年
19/05/02 17:04:58.87 3Rjm6t2k0.net
>>603
バカはお前。論点ずらすなよ。
担税力に応じた課税かどうかの話だろ。

622:名無しさん@1周年
19/05/02 17:05:28.79 JwmFwy+k0.net
下級国民の生活やモチベーションなんて知った事ではない
とハッキリ言えば良いのに

623:名無しさん@1周年
19/05/02 17:05:53.05 FzIMGNit0.net
>>1
こいつ等は日本経済の破壊者だね

624:名無しさん@1周年
19/05/02 17:06:07.28 zR+ZG4vf0.net
罵倒スレ作ってタイマン汁

625:名無しさん@1周年
19/05/02 17:06:09.62 3Rjm6t2k0.net
>>607
お前はバカだな。
消費に課税してるのを減税するんだから内需は増えるだろうが。
そのくらいの中途半端な知識で書き込むなよ。

626:名無しさん@1周年
19/05/02 17:06:22.74 01YcRYi10.net
>>605
更に不景気になると移民もナマポになるよ
韓国人が家族連れで大阪にナマポ受けに行った事件が有ったからね

627:名無しさん@1周年
19/05/02 17:06:29.27 yM/Eb2Ex0.net
>>604
安部は社会保障を大幅抑制する一方、子ども子育てや貧困対策にシフトしたんだろ。
不十分だが改革の姿勢は見えるよ。

628:名無しさん@1周年
19/05/02 17:07:02.70 9H5u9EZw0.net
GDPの最大化と、国民個々がGDPに占める割合の最小化とを期す経済運営方向を、
政府、もしくは独占者寡占者が国民個々から迂闊にカネを毟った日に死人が出ることを期す経済運営方向と、
認識するのは無理だろう収入層のマイルールが、
金融ショック基準オンリーで形成されてるのを十分見聞きしたろうし、
そういったルールの策定は少子化実績と経済理由自殺者数で似てる部類や似るだろう部類と似てるとわかる”先生”が行ってると分かるんだし、
”現実”の環境の諸条件なんかどこ吹く風の”体制”が打ち出した条件で議論して、
”体制”の”先生”の”メンツ”を立ててやらないと、
”体制”にビューティフルハーモニーされると思うぞ?

629:名無しさん@1周年
19/05/02 17:07:29.94 3Rjm6t2k0.net
>>599
会社の業績じゃなくて公務員の給料を基準にして決めてんの?
ソースは?

630:名無しさん@1周年
19/05/02 17:07:42.35 k9odlMga0.net
>>1
東京大学村の必死のプロパガンダ乙。
東大村の絶対神法学部財務省官僚の指示ですか?
勝共々、ふぐりくさらせろ

631:名無しさん@1周年
19/05/02 17:07:43.59 yM/Eb2Ex0.net
>>610
レス追えよ、バカ。消費税が応能負担の原則に沿った税である理由を書いたからさ。

632:名無しさん@1周年
19/05/02 17:08:18.47 IAx50Pyj0.net
>>552
教育は親の義務であって子供は関係ありません。

633:名無しさん@1周年
19/05/02 17:08:46.94 ipuLKqmP0.net
フェーズ的にはアメリカの利上げで新興周辺国が不安定になって
それでもアメリカの株価が上がり上がり上がりして
金融危機は起こるんだけどな

634:名無しさん@1周年
19/05/02 17:09:00.90 3Rjm6t2k0.net
>>620
それは違うということで論破されてんじゃん。バカ?

635:名無しさん@1周年
19/05/02 17:09:47.90 MiL75IS30.net
>>1
ドイツ銀行デフォルト、中国p2p金融、不動産崩壊、ブレクジット、起きうる状況満載ですがオッサンあほだろ毎日なにしてるん

636:名無しさん@1周年
19/05/02 17:09:52.12 TypK2LU50.net
MMTが勃興して間違いと気付きはじめても
まだ間違いに進むか
悲しいグローバリズム、多国籍企業中心主義だ

637:名無しさん@1周年
19/05/02 17:10:28.91 yM/Eb2Ex0.net
>>621
じゃあ親(保護者)の支援を強化すべきと訂正しとくわ。

638:名無しさん@1周年
19/05/02 17:10:29.70 IAx50Pyj0.net
>>565
だから?
デフレータ見てものを言ってくれ。

639:名無しさん@1周年
19/05/02 17:10:31.79 dbDGgZ4S0.net
自民党を引きずり降ろしたいけど代わりになるヤツがいない
\(^-^)/ 日本オワタ

640:名無しさん@1周年
19/05/02 17:10:41.50 3Rjm6t2k0.net
>>616
社会保障に使うために消費増税するんじゃねーの?w

641:名無しさん@1周年
19/05/02 17:11:10.90 my/cy0sp0.net
>>2
仲良し企業にはガッポリ補助金出します!

642:名無しさん@1周年
19/05/02 17:11:26.60 LrKR9duD0.net
>>596
ナマポは逆に減ります

643:名無しさん@1周年
19/05/02 17:11:47.83 iqPWYM1B0.net
>>5
まったくその通り!

644:名無しさん@1周年
19/05/02 17:12:07.19 3Rjm6t2k0.net
>>627
借金で破綻するということで増税してきたから。

645:名無しさん@1周年
19/05/02 17:12:14.83 nI3hvEwd0.net
>>614
公務員の給与削減から手をつけるのは、内需縮小型だw

646:名無しさん@1周年
19/05/02 17:12:27.00 yM/Eb2Ex0.net
>>623
具体的にレス番示してくれないか?バカ。

647:名無しさん@1周年
19/05/02 17:12:36.58 MbQWznXz0.net
>>628
参院選なんだから自民党以外でいいんだよ
また自民党に勝たせたら国民に支持されている
と更に増長するぞ

648:名無しさん@1周年
19/05/02 17:13:17.90 3Rjm6t2k0.net
>>635
逆進性。

649:名無しさん@1周年
19/05/02 17:13:39.71 ynt+O5Xb0.net
5%に戻す案はどこいった?

650:名無しさん@1周年
19/05/02 17:13:55.34 nI7IfBKt0.net
本当にリーマンショック急になったら解散総選挙なんか出来ないよなアベノ終了だもの

651:名無しさん@1周年
19/05/02 17:13:58.81 IAx50Pyj0.net
>>597
それ税金じゃないし。
まぁ上げ方がえぐいのは同意。
これのおかげで名目で給与上がっても可処分所得は増えてない。

652:名無しさん@1周年
19/05/02 17:14:06.59 3Rjm6t2k0.net
>>634
それはお前の脳内だけで通用する理論だからなw

653:名無しさん@1周年
19/05/02 17:14:33.73 01YcRYi10.net
>>596
ナマポの金に不満が有るなら
働くか、自殺か、政治家殺すか、要望出す為に暴れるかするしか無理だよ

654:名無しさん@1周年
19/05/02 17:14:46.64 zR+ZG4vf0.net
財政規律言うて予算規模大きくして再配分先を特定の向け先にしたら
行くところ破滅でしょそれを試してんのよニチャァな笑顔でね

655:懐疑の白兎
19/05/02 17:15:02.59 6xFbLg0B0.net
   ,.-ー .、 ,.-- 、
   ,'   ,ィノ-ィ ;   i
   i  /    `'!  i
   'r.'´ノ'_λ_'リ〉-'   >>634大丈夫だ消費性向の高い家庭に減税ヘリコプターされるから
   〉∩ ヮ ノi(、.__,へ,さらに資金循環が良くなる
   L!_ヘ '‐とi)___;i_/つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

656:名無しさん@1周年
19/05/02 17:15:45.66 yM/Eb2Ex0.net
>>637
逆進性は応能負担の原則を否定してないだろ。バカ。

657:名無しさん@1周年
19/05/02 17:16:17.63 IAx50Pyj0.net
>>626
子供のお小遣いは減ったままだ。

658:名無しさん@1周年
19/05/02 17:17:13.24 yM/Eb2Ex0.net
>>646
じゃあ児童手当の拡充をすればいいな。

659:名無しさん@1周年
19/05/02 17:17:21.34 IAx50Pyj0.net
ほっとけば格差が広がる一方で取り返しがつかなくなるんだから、所得税の累進性はあって当然。
もっと重くていい。

660:名無しさん@1周年
19/05/02 17:18:16.78 nI3hvEwd0.net
>>641
公務員批判から入るやつってグローバル企業の金の流れ知らない経済音痴だもんw

661:名無しさん@1周年
19/05/02 17:18:29.07 3Rjm6t2k0.net
>>645
してんだよ。バカ。
だからみんな言ってんだろうが。
足りない頭でちったあ考えろ。

662:名無しさん@1周年
19/05/02 17:19:20.45 yM/Eb2Ex0.net
>>648
だがしかし、日本人の半数が働いていない状況で労働者の負担は増すばかりだ。
非労働者も税の恩恵を享受する以上負担を求めるのは当然ではないか?

663:名無しさん@1周年
19/05/02 17:19:27.31 3Rjm6t2k0.net
>>649
お前の脳内妄想で語られてもなあw

664:名無しさん@1周年
19/05/02 17:19:37.35 eHXdWFyV0.net
消費増税したらリーマンショック級が起きるんだよ

665:名無しさん@1周年
19/05/02 17:20:21.61 nI3hvEwd0.net
>>651
そもそも破綻してないからw
経団連が金ほしがってるだけw

666:名無しさん@1周年
19/05/02 17:20:52.41 IAx50Pyj0.net
>>651
働いてなくても消費してくれりゃいい。
今の日本経済において消費してくれる奴こそが正義。

667:名無しさん@1周年
19/05/02 17:20:57.94 3Rjm6t2k0.net
>>651
消費すればその分企業売り上げになるんだから間接的に納税はしてるだろ。
それに年金生活でも地方税は払ってんじゃねーの?

668:名無しさん@1周年
19/05/02 17:22:13.45 ZtcjcTkr0.net
消費税をゼロから8%にしても、財政は悪くなる一方なんだが

669:名無しさん@1周年
19/05/02 17:22:30.71 nI3hvEwd0.net
>>652
どうせ対外資産とか購買力平価とか知らない人でしょw
公務員がーの人w

670:名無しさん@1周年
19/05/02 17:23:03.25 6RiH16bL0.net
>>592 公務員の給料を下げると、日本の労働者全体の賃金や待遇なども下落して来るよ。
民間の企業の多くは、公務員の給料などを参考にしているのでね。

*それに、そもそも公務員の人件費は、国や地方自治体が行なっている『住民や国民の生活や生命を守るため』の実務や政策、サービスに紐付けられているので、
『無闇矢鱈に公務員の人件費をカットして行くと』、
国や地方自治体が動けなくなって、住民や国民の生活や生命を守れなくなるから、
結局公務員の人件費をカットして行くと、困ったり苦しむことになるのは、日本の国民自身だよ。
日本の産業や経済にも大きな打撃を与えることになるしね。
※ 『一般会計を見ていたら、公務員の人件費をカットしたら良い。』と単純に思い込みやすいと思うけどね、
日本の地方自治体や政府の役割や仕事の影響力の大きさ、日本政府の財政全体を見ないといけないようなんだよね。※
○だから、どうしても公務員の人件費をカットしたいなら、それらのことをよく考慮して、しっかりと検証や議論をした上で、
慎重にカットしたほうが良いよ。

671:名無しさん@1周年
19/05/02 17:23:15.18 qQ7NNbRz0.net
国内の日本人を見ないでアメリカを見て政治をしている
この程度で日本人はまだ死なないだろうって
全く日本国民の幸せをないがしろにしているな

672:名無しさん@1周年
19/05/02 17:23:22.71 zR+ZG4vf0.net
>>653
おこすんだよ奴らが
みんなで麦になろうとかス�


673:[プになろうとかの類だガハハ 池袋の事件みててオモタw



674:名無しさん@1周年
19/05/02 17:23:33.25 IAx50Pyj0.net
消費税の前に公的資本形成を増やすのだ。

675:名無しさん@1周年
19/05/02 17:23:36.87 01YcRYi10.net
庶民は泣き寝入りで何も出来ずに摂取されて終わりさ
どうしようもないよ

676:名無しさん@1周年
19/05/02 17:23:46.18 3Rjm6t2k0.net
>>658
論破されたからって見苦しいわw

677:名無しさん@1周年
19/05/02 17:24:11.18 yM/Eb2Ex0.net
>>655
それはさすがにおかしいでしょ。消費させたければ、歳出を減らし所得税と地方税、社会保険料を
引き下げて稼いだ人の手に金を残せばいいでしょ。

678:名無しさん@1周年
19/05/02 17:24:13.68 9vKEqXMH0.net
安倍晋三には死んで欲しい

679:名無しさん@1周年
19/05/02 17:24:36.20 Btvuvl0a0.net
もうめんどくせえから消費税25%ぐらいにあげちゃえよ

680:名無しさん@1周年
19/05/02 17:25:21.55 gwPP2ovf0.net
ほんと国ってのはロクなことしねえな

681:名無しさん@1周年
19/05/02 17:25:36.19 3Rjm6t2k0.net
>>659
企業の業績だろw
どこの会社が公務員の給料と比較して決めてんだよ。
負けてるからって妄想で語んなよなw

682:名無しさん@1周年
19/05/02 17:26:05.32 yM/Eb2Ex0.net
>>667
所得税、地方税、社会保険料を同額減税して消費税を引き上げるべきだな。

683:名無しさん@1周年
19/05/02 17:26:18.96 IAx50Pyj0.net
>>665
??
何を言いたいのか分からん。
個人消費が冷え込んでる中で消費してくれる人が多いに越した事はないだろ?
需要=供給ぐらいで物価ヨコヨコなんだし。

684:名無しさん@1周年
19/05/02 17:26:39.62 EjBJ00Gq0.net
加藤の乱 安部降ろし

685:名無しさん@1周年
19/05/02 17:26:50.22 nI3hvEwd0.net
>>664
公務員給与については、議論はまだ始まってないよw 経団連に騙されるたんじゅんな人だな、とは思うw

686:名無しさん@1周年
19/05/02 17:27:47.11 nI3hvEwd0.net
>>669
違う

687:名無しさん@1周年
19/05/02 17:27:56.24 0+4ldiPG0.net
>>5
ホントこれ。
消費増税推進派と財務官僚全員死んでくれ

688:名無しさん@1周年
19/05/02 17:29:09.15 3Rjm6t2k0.net
>>673
お前が勝手に論点ずらして勝利宣言してるだけじゃんw

689:名無しさん@1周年
19/05/02 17:29:32.87 6RiH16bL0.net
>>669 専門家や財政の学者の人がそう言っていたよ。
だから、公務員の給料などを下げたら、日本の労働全体の賃金や待遇なども低下して来るだろうし、
公務員の人件費をカットしたら、国や地方自治体が『住民や国民の生活や生命を守るため』の実務や政策、サービスを打てなくなり、
そのことで、結局困ったり苦しむことになるのは、住民自身だし、国民自身だよ。
・また日本の産業や経済にも大きなダメージを与えることになるよ。

690:名無しさん@1周年
19/05/02 17:30:17.83 yM/Eb2Ex0.net
>>671
別に人数が多くなくても、より多くの金を労働者に残せば彼らがより沢山の消費をするだろ?
しかもそれは自分で稼いだ金なのだから、ごく真っ当な消費でありその質は良いと言えるだろう。

691:名無しさん@1周年
19/05/02 17:30:43.68 PpOxhOqZ0.net
G20後に増税延期するだろ
中国経済の低迷が重要なんだけどその布石として今回の渡米があった
米中首脳会談で安易な妥協をして中国経済の先行きに光が見えたらヤバいから
G20は世界経済低迷の連呼になりそうだしこの状況で増税する方がおかしい
経団連の増税賛成は増税しないと社会保障費の半額を企業が負担しないといけないから
財務省の増税賛成は担当局のトップが財政再建で増税したという実績解除したいから
この二つのわがままだけで増税が実施される日本

692:名無しさん@1周年
19/05/02 17:31:15.53 W/MnPRNL0.net
>>1
増税延期願望の無職おりゅ?

693:名無しさん@1周年
19/05/02 17:31:43.11 MiL75IS30.net
税収は1990を頂点に増えてない。消費税はすればするほど消費冷え込み経済縮小してる。8%で増えたように見えたのは年金ぶっこんであげた株式利益による税金であって消費税ではない。輸出戻り税法人税減額というグローバル売国奴だけのためのもの。

694:名無しさん@1周年
19/05/02 17:31:45.43 nHO0ccgt0.net
反・緊縮財政、反・グローバリズム、反・構造改革への政策転換を
藤井聡、三橋貴明の「令和ピボット」
URLリンク(reiwapivot.j)


695:p 賛同ならポチッと



696:名無しさん@1周年
19/05/02 17:32:00.21 0zlEcy6t0.net
金を使わずに自己防衛するしかない
車は手放した二度と購入しないだろう

697:名無しさん@1周年
19/05/02 17:32:02.06 3Rjm6t2k0.net
>>677
お前の聞き間違いだろw
公務員が民間の給料を参考にしているのは分かるけど
なんで民間が業績じゃなくて公務員の給料を基準にすんの?
ちょっと考えたら矛盾していると分かるようなことだろ?w

698:名無しさん@1周年
19/05/02 17:35:51.93 swjkAvCM0.net
>>677
民主党政権時代に公務員の給料をカットしてたけど別に生活に変化はなかったけど?
確か3年くらいやってたはず
それと公務員の給料が上がっても企業は利益がないと上げようがないですよ
お金がどこかからか湧いてくると思ってるの?

699:名無しさん@1周年
19/05/02 17:37:06.97 nrfj/Bmm0.net
>>545
その通りだと思います。
消費税が凍結になったら社会保険料が激上げするだろうな。
労使折半だから賃上げの抑制にもつながる。
可処分所得も大幅に減る。
凍結になって喜ぶには無職と老人だけ。現役世代は負担が増加するよ。

700:名無しさん@1周年
19/05/02 17:38:22.46 1jsHkfD30.net
>>685
馬鹿は口開くなw

701:名無しさん@1周年
19/05/02 17:39:54.41 yM/Eb2Ex0.net
>>686
真っ当な老人は社会保障の維持や持続性で消極的ながら増税に賛成でしょ。
反対しているのは底辺だろうな。

702:名無しさん@1周年
19/05/02 17:40:26.60 swjkAvCM0.net
>>687
どこか間違いがあった?

703:名無しさん@1周年
19/05/02 17:40:56.30 zR+ZG4vf0.net
現実をみないとな消費税増税のバータになっているのはなんでしょうかってはなしさ
所得税社会保障ひのバータにはなっていないこれまでもこれからも
さらに増税ぶっ壊しモードやぁばんじゃいばんじゃいw

704:名無しさん@1周年
19/05/02 17:41:02.29 yM/Eb2Ex0.net
公務員の賃金を下げろと?そんな貴方は維新に投票すればOK。www

705:名無しさん@1周年
19/05/02 17:41:20.81 8YyqBI8D0.net
消費税あげないと
財源足りなくて公務員給与を上げられないんだよ
消費税上げに固執する一番大きい理由はこれ

706:名無しさん@1周年
19/05/02 17:41:47.91 3Rjm6t2k0.net
>>686
消費増税分を社会保障に使ってればそうなるけどなw

707:名無しさん@1周年
19/05/02 17:42:39.25 Wtoc71vk0.net
土壇場で撤回しても自民には絶対入れんわ

708:名無しさん@1周年
19/05/02 17:43:20.49 nHO0ccgt0.net
デフレ脱却しないうちに消費増税なんてやって消費減らして成長止めてどうすんだよ
経済成長にしたら税収は勝手に増えんのにさ
成長止めた失われた25年でどんだけ税収が失われたことか
財源問題なんて嘘もいいとこ
安定財源?
財務省が楽になるだけ
今、消費増税なんてやったら10年後、20年後の税収は大幅減だろ

709:名無しさん@1周年
19/05/02 17:44:23.98 N47ODRaY0.net
消費税に絡む輸出戻し税でトランプ激オコなんだよな。
もうアメリカ父さんに叱ってもらうしかないな。

710:名無しさん@1周年
19/05/02 17:44:38.65 0R2C3OP40.net
上げればそれ以上のことが起こる、経済だけではない、政治離れ
これは危険なこと、他国の主権が一層強くなる、わかるかな能無し議員と能無しキャリア茶坊主

711:名無しさん@1周年
19/05/02 17:45:01.37 3Rjm6t2k0.net
>>691
だって消費増税分は社会保障に使うんだから公務員の給料上げてたら財源が足りなくて財政破綻するだろ。

712:名無しさん@1周年
19/05/02 17:45:24.74 6n2jwrWY0.net
起きたらどーするか考えずに起こらないか。
原発もそーでしたね。

713:名無しさん@1周年
19/05/02 17:45:51.60 lvD5JL3U0.net
>>688
そりゃそうだよ
貧乏人の方が負担でかんだからさ
そして消費が減ってGDPが減って
もっと貧乏になって
自己責任
お前が悪いって
蹴落とされて
ナマポになったら
社会のお荷物なんだよ
って
シネシネ言われます

714:名無しさん@1周年
19/05/02 17:46:08.43 XwanNxq6O.net
リーマンショックは起きなかったんだね
知らなかったわ

715:名無しさん@1周年
19/05/02 17:48:04.57 yM/Eb2Ex0.net
>>700
で、彼らは社会保障のカットと増税とどちらが得なの?

716:名無しさん@1周年
19/05/02 17:48:31.67 KL7DK5q+0.net
>>702
「(自民、財界、財務省の)ゴーマンショック」は起きてます!

717:名無しさん@1周年
19/05/02 17:49:03.50 KL7DK5q+0.net
>>702
当然、大企業や富裕層の増税による社会保障充実を求めるでしょう。

718:名無しさん@1周年
19/05/02 17:49:37.81 6YcXSnku0.net
>>640
社会保険も介護保険も実質税金
強制的に国に召し上げられるという本質は変わらん


719:名無しさん@1周年
19/05/02 17:49:56.45 yM/Eb2Ex0.net
消費税に反対の人がこれほど多いなら、消費税は撤廃しその分社会保障を縮小させるべきだろ。

720:名無しさん@1周年
19/05/02 17:50:02.73 zR+ZG4vf0.net
>>699
そういう絵面に生える突発的な災害じゃなくて
平成の間じりじりと沈んてきたろ
その速度が加速するってはなしだ
タイタニックもケツあげて真っ二つになるまで結構時間かかってるからさ

721:名無しさん@1周年
19/05/02 17:51:20.11 KL7DK5q+0.net
>>706
大企業や富裕層の優遇を辞めて、税制改革前に戻せばいいだけでは?
消費税の代わりは、物品税でいいだろうし。

722:名無しさん@1周年
19/05/02 17:51:46.53 3Rjm6t2k0.net
>>706
だから社会保障に使ってねーっつーのw
公務員の給料と借金返済に使ってんだよ。

723:名無しさん@1周年
19/05/02 17:52:09.05 yM/Eb2Ex0.net
>>704
ふーん、じゃあ俺は減税と社会保障のカットを求めるわ。

724:名無しさん@1周年
19/05/02 17:52:55.40 YSfp4IEc0.net
公務員のボーナスの財源に消費税増税ということだが
国民は納得するのかな

725:名無しさん@1周年
19/05/02 17:54:09.52 q/uXHYCq0.net
MMTとは
貨幣は借金して創造される、これにより創造された貨幣を信用貨幣という(無から有なので貨幣創造が的確な表現)
信用創造は預金を前提としない(万年筆マネー)
現代貨幣(不換貨幣)の存在と流通ならびに信用創造の本質を説明する貨幣理論であり、政策的含意はない(純粋理論)
税が貨幣を駆動する、財政支出が徴税に先行し国家が貨幣を納税手段と定めることが貨幣価値の源泉
自国通貨建て債権において、政府債務の金額的制約はない
ただしインフレ率に制約される
すべての経済(及び政府)は、生産と需要について実物的あるいは環境的な限界がある
政府の赤字は、その他経済主体の黒字
政府の借金によって貨幣は供給される、このため貨幣を国民の手元に残すために政府の赤字運営は常態
故に税は政府の財源ではない
けしてすれ違いではない
税や社会補償費等は政府の財源になれない

726:名無しさん@1周年
19/05/02 17:54:13.70 yM/Eb2Ex0.net
>>708
いや、払いたくないんでしょ?企業や富豪に負担させるのは筋違いだし。
なら社会保障のカットが筋でしょ。

727:名無しさん@1周年
19/05/02 17:54:36.47 KL7DK5q+0.net
>>710
まあ、個人資産や個人収入に上限を設けて、
派遣業の中抜きを10%未満に規制。いずれは派遣業を禁止。
孫請けを禁止し、大企業による直接雇用義務化。
公務員雇用拡大により、失業率ゼロ。
日本人にはこの制度が合っていると思いますよ。

728:名無しさん@1周年
19/05/02 17:55:27.54 KL7DK5q+0.net
>>713
企業や富豪はその富を広く国民に還元する義務があるでしょう。

729:名無しさん@1周年
19/05/02 17:55:56.69 7YJXFQie0.net
>>709
>だから社会保障に使ってねーっつーのw
まだこんなこと言ってる馬鹿がいるんだ。

730:名無しさん@1周年
19/05/02 17:56:37.80 lvD5JL3U0.net
>>702
どっちも得なわけないでしょうが
ケチケチ緊縮の公共事業悪玉論

ピークの半分以下に予算削っていったら
蹴落とし人らがナマポになったでしょ
そんで、ナマポが増えているのが
問題だー
ってそっちの予算削りにくる
そうやって
自分で自分の首締めながら
責任転嫁してきたんだよ
税収が足りないのは
セルフ経済制裁ばっかやって
GDP増えないように
増えないように
ってやってきたせいなのにさ

731:名無しさん@1周年
19/05/02 17:56:38.53 6YcXSnku0.net
増税は10月
もう還元ポイントや景気対策の予算は組まれて、契約も済んでいる
「増税すべきか、せざるべきか」
引き返せるポイントはとっくに過ぎてるのに、観念的な議論を弄んでどーすんの?

732:名無しさん@1周年
19/05/02 17:56:50.66 r9iRMbKp0.net
>>1
ほんとこーいうバカをなんで政治家にしたんだか。。。。
自民党信者は死ねよ

733:名無しさん@1周年
19/05/02 17:56:52.94 yM/Eb2Ex0.net
>>714
派遣を禁止して派遣で働く人から職を奪えと?
公務員を増やして財政赤字を増やせと?
ほとんどの人には検討の余地さえないのでは?

734:名無しさん@1周年
19/05/02 17:57:03.57 3Rjm6t2k0.net
>>713
筋違いじゃないだろw
それが本来の課税基準だから。

735:名無しさん@1周年
19/05/02 17:58:34.89 vL9DVUCi0.net
いや、リーマン当時より経済状況悪いから

736:名無しさん@1周年
19/05/02 17:58:50.71 yM/Eb2Ex0.net
>>715
ちょっと飛躍しすぎているのか意味がわかりませんね。

737:名無しさん@1周年
19/05/02 17:58:51.46 6YcXSnku0.net
>>720
氷河期からは非現実的な案しか出てこないよ
彼らの議論は、出発点がロジックじゃなくルサンチマンだから

738:名無しさん@1周年
19/05/02 17:58:54.61 3Rjm6t2k0.net
>>716
消費増税分は公務員の給料と借金返済に使われた。

739:名無しさん@1周年
19/05/02 17:59:15.88 jYXe/Mn40.net
延期も織り込んだ方がいいな
無駄に金使うだけ

740:名無しさん@1周年
19/05/02 18:00:10.01 yM/Eb2Ex0.net
>>717
かといって、フリーライドは許されないんですが。負担は断るが受益は寄越せ、ですか?

741:名無しさん@1周年
19/05/02 18:00:29.83 7YJXFQie0.net
>>725
>消費増税分は公務員の給料と借金返済に使われた。
お前の書き込みになんの価値があるわけ?
もちょっと信憑性の高いデータを持ってこれない?

742:名無しさん@1周年
19/05/02 18:01:30.32 yM/Eb2Ex0.net
>>724
氷河期には一人2000万の補償金を国は払え、ですからねえ。

743:名無しさん@1周年
19/05/02 18:02:56.87 gwPP2ovf0.net
しかしいまの日本経済ってリーマンショック以下という現実を直視してるのかね

744:名無しさん@1周年
19/05/02 18:03:23.82 3Rjm6t2k0.net
>>728
お前はバカだな。
消費増税分ほど社会保障費が増えてんのか?
バカすぎるぞw

745:名無しさん@1周年
19/05/02 18:03:54.79 kMHcfgIN0.net
もう自民党には入れない
地方選挙でも絶対に投票しない

746:名無しさん@1周年
19/05/02 18:04:49.07 lvD5JL3U0.net
>>727

貧乏人いじめ尽くしてナマポまで
蹴落としたら
医療費どころか税金払わなくてもよくなんだよ
そんなの増やしたら
どんどん負担増えるんだが
バカなのか?

747:名無しさん@1周年
19/05/02 18:05:07.92 7YJXFQie0.net
>>731
>消費増税分ほど社会保障費が増えてんのか?
消費税の税収以上に社会保障費は増えてるよ。

748:名無しさん@1周年
19/05/02 18:07:37.87 yM/Eb2Ex0.net
>>733
>>727に戻る。

749:名無しさん@1周年
19/05/02 18:07:48.28 kMHcfgIN0.net
厚生年金がかなり上がってる
年間で20万ほど上がった
消費税も入れると収入の三分の一は税金や社会保険費で消えてる

750:名無しさん@1周年
19/05/02 18:08:33.96 EHluaOs50.net
地獄の始まりだ。

751:名無しさん@1周年
19/05/02 18:09:11.72 yM/Eb2Ex0.net
>>736
バカですか?社会保険料だけで所得の3割が消えるんですが。

752:名無しさん@1周年
19/05/02 18:09:16.94 UX5Ch/bB0.net
起こりうる状況かどうか、リーマンショックの時は予測出来てたの?

753:名無しさん@1周年
19/05/02 18:09:43.01 3Rjm6t2k0.net
>>734
ソースは脳内?w

754:名無しさん@1周年
19/05/02 18:09:48.32 kMHcfgIN0.net
>>738
ちゃんと読んで

755:名無しさん@1周年
19/05/02 18:10:38.53 zOcOMovN0.net
法人税上げたら企業はよその国で税金納めるのを選ぶよw
そして何も残らない

756:名無しさん@1周年
19/05/02 18:11:14.57 7YJXFQie0.net
>>740
厚生労働省と財務省など。

757:名無しさん@1周年
19/05/02 18:11:45.44 6YcXSnku0.net
消費税2%程度で大騒ぎするけど、
年金や社会保険料の方がはるかに金額は大きいんだよね
日本政府は賢いわw

758:名無しさん@1周年
19/05/02 18:12:02.98 fRMJUzbc0.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカはソフトランディング(普通のインフレ)じゃなくて
ハードランディング(ハイパーインフレ) させようとしてるからな。
もし、ソフトランディングを目指しているなら、量的緩和でもっと銀行券を発行して国債を購入しているはずだが、
実際は市中銀行から借金をして、それを原資にして国債を購入している。量的緩和開始以来増えた銀行券の量は24兆円程度でしかない。
【日銀のバランスシート】
2012年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 84兆円 
URLリンク(www.boj.or.jp)
2018年12月20日 《負債の部》 発行銀行券 108兆円     
URLリンク(www.boj.or.jp)
■異次元緩和はハイパーインフレを引き起こすための仕掛け
これは量的緩和が限界に達したとき、つまり、何らかの理由(国債暴落や大天災、戦争など)で市中銀行が日銀の当座預金に預けている預金を一斉に引き上げたとき、大量の銀行券を一気に発行させる(→ハイパーインフレの一因)ためだと思われる。
(インフレが起こるか否かは銀行券の発行量次第、日銀のBSの規模、マネタリーベースはほとんど関係ない)
 時間をかけて貨幣(銀行券)を発行する分にはそれほど酷いインフレにはならない、今の日本の状況では10兆-20兆/年程度(発行銀行券残高の10-20%程度)なら問題ないと思われる。もし政府日銀が金融政策によりインフレにするつもりならこれをやる必要がある。
 市中銀行が当座預金から預金を引き出した場合、日銀は国債を売って現金を得るか、新たに銀行券を発行しなければバランスシートを維持できない(引き出しに応じる現金がない)。
緩和を継続する限り(または国債が暴落した時などは)、国債は売却することができず、銀行券を新たに発行せざるを得ない。
■なぜ国債暴落・大天災で日銀当座預金が流出するのか?
国債暴落→金利上昇→市中銀行は日銀の当座預金からより利回りのいい投資先へ資金移動。
大天災の発生→破壊された生産設備や住宅の復旧、家財などの購入のために膨大な資金需要が生じる→市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出しそれに対応。
首都直下型で約100兆円、南海トラフ3連動で約220兆の被害額が発生すると言われている。これにインフレが加味されたら被害額は雪だるま式に増えていく。ちなみに東日本大震災の被害額は約25兆円。
■ハードランディングさせる目的は
①貧困層を増やして家族を頼らざるを得なくして大家族を復活させる(現実問題として無理、騙されてるだけ)。
②中間層の貯蓄を紙くずにして、すべての国民を働かざるを得なくさせ、鍛える。
 そして、国民すべてをあくせく働かせることで思考力を削ぎ政治をコントロールしやすくさせる(全体主義国家へ)。
③貧困層の不満を爆発させ、戦争を含め社会に大変革を引き起こす(これは主にアメリカの目的)。
なお、マスゴミやインチキ経済学者が量的緩和について、「じゃぶじゃぶお金を刷ってる」とデタラメを吹聴しているが、
これは来るべき危機を国民に覚らせないためと、ハイパーインフレの責任を、異次元緩和を始めた安倍に押し付けるためだと思われる。
■日銀が国債を保有すれば財政再建が達成されるというペテンをうそぶくインチキ言論人や国会議員
日銀は国債を当座預金、すなわち、市中銀行(国民の預金)からの借金で購入しており、これをもって
財政再建が達成されたとうそぶくということは、国民の預金をもって国債を相殺させるということを意味する。
これはすなわち国債の貨幣化(日銀券化)であり、これまでハイパーインフレが生じたときに度々行われてきたことである。
従って、このような主張をするインチキ言論人はハイパーインフレをすでに織り込んでおり、
また、おそらく利害関係も有しており(株の保有など)、ハイパーインフレを促進させようと目途しているのである。
このようなことをうそぶく言論人は非常に性質の悪い人間ども(小銭のために魂を悪に売った乞食)であり、絶対に信用してはいけない。5y54

759:名無しさん@1周年
19/05/02 18:12:20.08 fRMJUzbc0.net
■借金をすることが善であるかのようにそぶくインチキ言論人たち
インチキ言論人や国会議員の中には、借金をすることは悪ではなく善であり、政府が借金を
増やすことは良いことだと主張する者もいるが、借金が善となる場合は、その借金が資産を形成したり、
生産性を上昇させたりして、借金した額(投下資本)以上の資産や便益をもたらした場合であって、そうでない場合は悪なのである。
日本の状況を伺うと、これまでの借金の大半は社会保障費に消えており、これからもそうである。
従って、日本の借金は何ら資産を形成せず、生産性も上昇させず、ただ、不良債権化しただけなのである。
こういう事実をはぐらかし、さらに借金を増やして不良債権化させようとするのが「借金は善」のインチキ言論人や国会議員たち。
 また、預金として眠らせておくのはもったいないから借金は善だとも主張するが、それは民間が
自らの能力と責任においてやるべきことであって、民間なら不良債権化しても損害を被るのは資本であって国民ではない。
しかし、国の債権が不良債権化したらその損害を被るのは国民なのである。それに国が国債を発行していなければ、
国債に投下されている資金は民間の市場に回らざるを得ず(銀行が資金を眠らせておくわけがない)、株式や社債、
技術革新を促すリスクある投資、不動産の建設などに回り、生産性をもっと向上させていはずなのである。
こういう主張をする言論人こそ実は日本の生産性を阻害し、経済成長をも阻害している。
■ハイパーインフレが起こる時期
そう遠くない将来、①日銀の当座預金残高が少なくとも500兆は超える(ハイパーインフレは当座預金を一気に流出させることで引き起こそうしていると思われるが、発行銀行券残高の3-5倍程度まで当座預金が積みあがってなければ、大量かつ一気に流出させることが出来ない)、
②首都直下型や富士山噴火、南海トラフ地震、戦争(北からのEMP攻撃)などで供給力が著しく低下したとき、現在100兆程度の発行銀行券が1-2年で400~600兆になる時がきっと来る。
5y54

760:名無しさん@1周年
19/05/02 18:12:36.34 fRMJUzbc0.net
■戦中戦後のインフレ率と銀行券発行高の推移
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
URLリンク(hiovverio.yamanoha.com)
54y54

761:名無しさん@1周年
19/05/02 18:13:11.23 ONZ1Mqhh0.net
まぁ積み重ねてきた建前があるんだから
少なくとも自民党に(選挙対策のリッピサービス)5%案は使えない
リーマンショック級があれば延期検討するかもレベルに逼迫してるという根底が崩れるもんねw

762:名無しさん@1周年
19/05/02 18:13:25.57 fRMJUzbc0.net
ハイパーインフレ(戦後並み)は間単に起こる
■ハイパーインフレを引き起こすための3要件■
1.日銀が短期間に大量の銀行券を発行する。
 ・戦後のインフレ時は1年で3-5倍も銀行券の発行量を増やした。
  逆に時間をかけて銀行券を発行する分には酷いインフレにはならない。
 ・なお、量的緩和というのは日銀が(事実上)市中銀行からの借金で国債を購入するもので、
  銀行券を増やして国債を購入しているわけではない。
2.大量に発行された銀行券が市中に流通する。
 ・莫大な財政赤字(税収等を上回る歳出、国債利払費が新たなマネーとして市中に流通する)。
 ・取り付け騒ぎなどによる預金の引き出し。
3.著しい供給不足。
 ・戦争や天災による工場の破壊、インフラ網の寸断、物流の遮断、サプライチェーンの崩壊など。
■ハイパーインフレは首都直下型や南海トラフ三連動などの天災、戦争が起きたときが危ない。
 大天災や戦争(北からのEMP攻撃)などにより、国債暴落や金融危機が起こったり、住宅や生産設備の復旧などのために膨大な資金需要が生じることで、市中銀行が日銀の当座預金から資金を引き上げ、
その結果、日銀が大量の銀行券を発行せざるを得なくなり、発行し始めたら(BS見ればわかる、四半期で20-60兆ぐらい?)ハイパーインフレが始まると思ったほうがいい。
URLリンク(www.boj.or.jp)
URLリンク(www.boj.or.jp)
■ハイパーインフレは人為的に引き起こそうとしなければ絶対に起きない。
 もし起きたらそれは人為が働いたということである。 銀行券を大量発行した戦後の日本でも財政を均衡さえさせていればあれほど酷いインフレにはならなかった。
 消費税増税を必死で阻止しようとしたり(わざわざ安倍に増税中止を注進しにきたクルーグマンとか本田とか)、法人税の減税や財政出動を強く訴える人間(シムズとか)がいるが、それらは人為的にハイパーインフレを引き起こそうとしている勢力の一味だと思われる。
■ハイパーインフレを引き起こすには相当な供給不足が必要。
 日本中の工場が機能不全に陥るような事態は、首都直下型や南海トラフ三連動クラスの大天災が同時期に発生したり、戦争(北からのEMP攻撃や核攻撃)以外には引き起こせないと思われる。
 それにこのクラスの大天災や戦争(EMP攻撃や核攻撃)が起きたら復興のために莫大な費用が必要であり、
財政赤字をより悪化させるのは確実。さらに復興需要により需給は著しく逼迫しインフレをより悪化させることができる。
 それにハイパーインフレを引き起こすいい訳も立つ。
■濱田や本田が執拗にさらなる量的緩和を求めるのも量的緩和が限界に達したときの衝撃を大きくするため。
 現在日銀の当座預金の残高は370兆ほどだが、ハイパーインフレ(戦後並み)を引き起こすには300-600兆程度(発行銀行券残高の5倍程度)まで増やす必要がある。
■最近持ち上げられているMMTはハイパーインフレを引き起こすための仕掛けの総仕上げ
ハイパーインフレを引き起こすには、①短期間での大量の銀行券の発行、②それら銀行券の市中への流通、
③著しい供給不足、が必要なのだが、①は量的緩和により大天災などが発生すれば実現されるようになってしまっており、
③も大天災などが発生すれば実現する。そして、残る②をMMTというペテン(財政赤字拡大容認)を用いて実現させようとするもの。
 なお、消費税5%への減税というのもの同様の仕掛け。
7878

763:名無しさん@1周年
19/05/02 18:13:36.63 yM/Eb2Ex0.net
>>741
年収400万なら社会保険料は120万。(労使折半)これに所得税、地方税が引かれるな。
さらに固定資産税、車関係の税金、そして消費税。条件により異なるが負担率は6割内外だろう。

764:名無しさん@1周年
19/05/02 18:14:07.52 ueMrgSJZ0.net
2000億円以上するイージスアショアを買わなければ
消費税を増税しなくて済むと思うんだけど、どう?

765:名無しさん@1周年
19/05/02 18:14:21.72 1kZIYVHO0.net
れいわになったんだから、一端リセットして消費税は0にするべき。これが恩赦というもんだ。

766:名無しさん@1周年
19/05/02 18:14:32.32 fRMJUzbc0.net
自民・公明・維新・国民・小池・官僚・日銀・アメリカは財政破綻させて社会保障を大幅に削減しようとしてるからな
自民党が歳入改革(増税)をほとんどやってこなかったのも、財政を破綻(銀行券の大量発行による高インフレ)させ社会保障を(事実上)潰し、さらに社会保障の根拠となる現憲法25条も、財政再建や老若間格差の是正、ベーシックインカムなどを名分に改正させて、
名実ともに社会保障を潰し、社会保障にかかっていたお金をすべて軍事費に転用させるため。(→中国と戦争)
憲法25条 2項
<現憲法>国はすべての生活部面について、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
<自民党草案>国は国民生活のあらゆる側面において、社会保障の向上及び増進に努めなければならない。
国の保障を「すべての生活」から「生活の側面」へ変更。
国が生活の「側面」しか面倒を見なくなる(→「正面」は面倒見ないということ)。
これにより社会保障(医療、介護、年金、子育て)の費用は大幅に削減される。
社会保障を潰す前(ハイパーインフレ&現憲法25条改正前)に消費増税すると、そのすべてを社会保障に使わざるを得ず軍事費に使用できない。社会保障を潰した後なら増税したすべての税収を軍事費に使用できる。
★ 現憲法と自民党憲法草案の条文比較表
URLリンク(satlaws.web.fc2.com)
現に2016年に成立した年金法案は実質年金受取額崩壊法といった方がいい。
この法案の骨子は賃金スライドの徹底にあり、実質賃金低下の際に、年金額を実質賃金に徹底して連動させ減額させようとするものである。
実質賃金が低下するのはインフレか名目賃金が低下した場合しかありえず、ハイパーインフレが起こった場合、年金の給付額は著しく減少し、実質的に年金制度の崩壊となる。
将来、もしインフレなどで年金の実質給付額が著しく低下したら(急激な物価上昇なのに給付額が変わらない)、
それは法案に賛成した安倍自民党、公明党、維新、希望・国民系・都民F(小池も自民党を担ってきたんだから同罪)のせい。
※維新や国民が社会保障費の財源に一切言及せず消費増税の中止を訴えたり、国債のさらなる増発を訴えたり、
ベーシックインカム(インフレで社会保障を子供の小遣い並にしようとしている)を訴えるのも社会保障を崩壊させるため。
維新が身を切る改革で社会保障費を捻出するなら、維新に所属する議員や首長は報酬0、維新が首長の自治体は
職員の給与を少なくとも半分以上は下げなければとても賄えない。だが、そこまですることは一切ない。
せいぜい、数十万程度の議員報酬の返納。
一方、立憲や共産は法人税の増税を訴えている。
34t34

767:名無しさん@1周年
19/05/02 18:15:30.85 fRMJUzbc0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ジャップに大天災を食らわせるか
北にEMP攻撃させて
ジャップにハイパーインフレを食らわすユダー
工場も稼動できなくなるし
預金決済もカードも使えなくなるから現金ジャブジャブで
必ずハイパーインフレになるユダよ
こういう時のためにポチどもを使ってジャップの借金増やしてきたユダよ
市中銀行(国民の預金)が日銀に預けている当座預金が一気に流出するユダ
それにともなって発行銀行券が増えるユダよqqq
ハイパーインフレ時は日銀のバランスシートが下記のような感じに変動する。
2017年9月10日    ハイパーインフレ時(20××年×月×日)
《負債の部》       《負債の部》
発行銀行券100兆円  → 発行銀行券461兆円
当座預金 361兆円  → 当座預金 0兆円
URLリンク(www.boj.or.jp)
t34t43

768:名無しさん@1周年
19/05/02 18:15:51.16 fRMJUzbc0.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
あらゆるインチキペテンを用いてジャップの財政破綻(ハイパーインフレ)を促進させるユダー
ハイパーインフレで社会保障と老人の生活を崩壊させ、それによって日本の文化伝統の体現者であり伝承者でもある老人どもを
一気にあの世へ逝かせ、他方、移民を推進し、移民の文化をもって衰えた日本の文化伝統を悉く破壊せしめ、
日本のグローバル化(米国化)をより促進させるユダーqqq
今後、100年で日本をハワイ並みには同化させるユダよqqq
reger

769:名無しさん@1周年
19/05/02 18:16:10.05 4WthDHmQ0.net
>>743
自分がソースって言い出したんだし、まずお前が持ってこいや
逃げんなよ?
あと、捏造してない奴だからな?w

770:名無しさん@1周年
19/05/02 18:16:14.40 kMHcfgIN0.net
>>750
かなりの重税だね
もうね、まじでどうしようか悩んでる
国に失望したのは何回目だろうか
食べた食パンの枚数くらいかもな

771:名無しさん@1周年
19/05/02 18:17:25.19 RvjlAABF0.net
経済成長をすれば当然税収が増え、財政が見事に再建されることになるわけだが、
といって財政が健全化してしまっては、
財務省にとってはそれ以上、自分たちの権限も広がっていかないということになってしまう。
ではどうするのか?
そこで「増税」を主張する。
「財政再建のため」だといってw
国民には内閣を通して「大変だから増税が必要です」と訴えさせて実行させる。
消費税増税を行えば経済成長率を抑えることができる一方で、
直接の増税により権限は増大。
景気や赤字財政はギリギリで回復を抑えつつ、
その一方で経済危機を主張して歳出の拡大を訴え、
自らの権限の強化へ結び付けようという、この「無限ループ」
しかも、実際に政府が増税をすれば、国民から大きな不満を買うことになるが、
しかしそれも、財務官僚たちは隠れた舞台裏からその全てを、
"政治家のせい"に責任転嫁してしまえるのである

772:名無しさん@1周年
19/05/02 18:17:46.18 PkfvpW4P0.net
厚労省はまさにリーマンショック級の不正だが
隠滅含めて世界から疑問視されてるし

773:名無しさん@1周年
19/05/02 18:18:24.56 3Rjm6t2k0.net
>>743 データの見方が分かってないんじゃね?w 8%に上げたから5兆円くらい増えてんだろ。 社会保障費が5兆円も増えてんのかよ。



775:名無しさん@1周年
19/05/02 18:18:30.94 x0rPSmr90.net
20%までは上げても問題ないってのが日本政府の認識

776:名無しさん@1周年
19/05/02 18:19:18.24 m3SPpbB00.net
増税「凍結」としか言わない野党の不甲斐なさ
せめて減税と言え

777:名無しさん@1周年
19/05/02 18:19:45.73 7YJXFQie0.net
>>756
これでいいかな。
オマエに理解できるかな。そっちが心配。
URLリンク(www.mof.go.jp)

778:名無しさん@1周年
19/05/02 18:19:51.20 /Ij7ndxy0.net
>>751
中国に侵略されたウイグルやチベットみたいになりたくなければ妥当な支出
親が払うべき授業料や保育園料を税金で払うバラマキや子供及び高齢者の病院窓口負担なしというバラマキのほうが問題
それが無くて消費税増税が無い方が国民は支持するはず
たかる側でなければ

779:名無しさん@1周年
19/05/02 18:19:55.09 3Rjm6t2k0.net
>>750
労使折半っつってもその半分も結局は俺の給料だからな。
見かけ上で少なく見せてるだけで実際は倍額を払っている。

780:名無しさん@1周年
19/05/02 18:20:06.85 yM/Eb2Ex0.net
>>757
企業は賃金以外で従業員に報いるべきだね。

781:名無しさん@1周年
19/05/02 18:23:21.48 yM/Eb2Ex0.net
>>765
そうだよ。企業とて善意やなんかで社会保険料を負担している訳ではない。
企業が社会保険料の半額を給料から天引きし、国が同額天引きし残りが支給される訳。
で、企業はそれをすべて国に差し出すと。

782:名無しさん@1周年
19/05/02 18:25:29.39 PkfvpW4P0.net
>>764
そのイージスシステムが当初の計算から倍以上に膨らんでアメリカに研究費用含めていつの間にか払うことになってるんだが

783:名無しさん@1周年
19/05/02 18:26:47.26 TePMg/bG0.net
OECD平均GDP比国民負担率34.2%、日本は30.6%と、現状負担は軽過ぎる部類。
他の中福祉以上の国は皆もっと重い負担でやってるのが現実。
浮世離れしすぎなのよ、日本人の受益と負担に対する感覚が。

784:名無しさん@1周年
19/05/02 18:28:55.28 yM/Eb2Ex0.net
>>769
日本人の半数は働いていないのだから平均値で見ても意味はない。
おそらく、労働者の平均は6割、非労働者は1割。均して3割とかだろう。

785:名無しさん@1周年
19/05/02 18:29:12.58 48UuL3du0.net
日本の国会議員は、財務省に逆らうことが出来ない、腰抜けばかり

786:名無しさん@1周年
19/05/02 18:29:12.79 3Rjm6t2k0.net
>>769
それは税金負担だけだろ。
健康保険料や年金保険料は負担率に入ってないだろ。
それにNHK受信料だって準税金みたいなもんだしな。
たぶんそれは基準が違うぞ。実感としては半分は持っていかれてる。

787:名無しさん@1周年
19/05/02 18:31:06.11 kCmNRj7n0.net
はい、増税するなら自民党には入れません。
ただ、反日糞野党はそもそも視界から消えてます。

788:名無しさん@1周年
19/05/02 18:31:28.88 wKE9Hu6G0.net
けど専業主婦なんて出来ない世の中の方がいいよな、まんこを怠けさせたらダメ
そのためならガンガン手取り減らして良い

789:名無しさん@1周年
19/05/02 18:32:22.13 kbDlLc/E0.net
とにかくこいつを次は落選させろ
参議院ぼろ負けだろうな

790:名無しさん@1周年
19/05/02 18:33:15.34 m3SPpbB00.net
自民はこんなだし立民は凍結と言いつつも増税容認っぽいし
終わってるね

791:名無しさん@1周年
19/05/02 18:33:32.64 x0rPSmr90.net
>>772
車検やら重量税やらおまけに所得税まで取られてる他にもあるけど割愛

792:名無しさん@1周年
19/05/02 18:37:09.07 FrHrAURS0.net
一気に消費税100%にしろや
でないと軟弱ジャップではフランスみたいな暴動が起こせない

793:名無しさん@1周年
19/05/02 18:37:26.89 /RoUEg5e0.net
増税やめろ

794:名無しさん@1周年
19/05/02 18:38:02.74 FrHrAURS0.net
MMT信者が一言


795:名無しさん@1周年
19/05/02 18:38:50.02 JtVNJGW10.net
そもそもリーマンショックリーマンショックって、何がショックだったの?
株とかやってる奴がスっただけじゃないの?

796:名無しさん@1周年
19/05/02 18:41:21.81 m3SPpbB00.net
主流派経済学者とかいう天動説支持者wwwwwww

797:名無しさん@1周年
19/05/02 18:44:47.93 hik+xCIH0.net
教育無償化でGDPが下がるって言ってるけど
どういう理屈なの?

798:名無しさん@1周年
19/05/02 18:45:22.15 FrHrAURS0.net
これだけ技術が進歩してるのに
庶民の生活レベルが下がっているのは
富が上級国民に集まってるから
消費税廃止
法人税増税
累進課税強化
相続税強化
庶民 VS 政治家経団連資本家公務員

799:名無しさん@1周年
19/05/02 18:46:13.90 WeUqtXO8O.net
【ありがとう安倍政権】国家公務員の給与、6年連続引き上げ勧告か★4
スレリンク(newsplus板)

800:名無しさん@1周年
19/05/02 18:49:38.70 8LsgkyDd0.net
クラッシュに向けた最終コーナーに突入してるぞ、今

801:名無しさん@1周年
19/05/02 18:58:51.33 0qk6JadX0.net
第二のリーマンショックは日本発。
安倍が起こすんだよ。

802:名無しさん@1周年
19/05/02 19:04:51.39 i1cNa9BM0.net
韓国の経済破綻か半島有事だな
コリアンショック

803:名無しさん@1周年
19/05/02 19:15:51.48 spPAJvFj0.net
一番の問題は不況下の増税は税収減を招くこと
3→5%の時にそうなったからね
今は不況なんだから増税は止めた方が良い

804:名無しさん@1周年
19/05/02 19:17:57.86 spPAJvFj0.net
>>769
社会保険の還元率は先進国中最悪の部類だったはず
何かに消えてる

805:名無しさん@1周年
19/05/02 19:31:24.77 tpYA9h8y0.net
七月くらいに戦争だそ。
一気に北南統一。

806:名無しさん@1周年
19/05/02 19:31:37.70 WJ6VbcTb0.net
増税してから一気に景気が悪くなるパターンじゃね

807:名無しさん@1周年
19/05/02 19:37:19.32 zOcOMovN0.net
>>781
「株とかやってる奴」の動かしてる金は全世界GDP足したよりデカいからね

808:名無しさん@1周年
19/05/02 19:48:13.02 Btvuvl0a0.net
MMTで消費税あげなくてむしろsageたほうがいいって話が出てるな

809:名無しさん@1周年
19/05/02 19:51:22.88 8fElSLhi0.net
住民税下げろよ
日本に住んでるやつから取るな
観光客から取れ

810:名無しさん@1周年
19/05/02 19:53:07.79 0qk6JadX0.net
>>794
MMT以前から下げたほうがいいのが常識。
テレビが言ってるのは金持ちの意見。彼らは減税されるからね。

811:名無しさん@1周年
19/05/02 19:53:22.87 msfKM/650.net
財界人が馬鹿しかいないからな。
何十年どれだけ優遇されても何の成果も出せない無能の意見なぞ全部逆貼りで良いよ

812:名無しさん@1周年
19/05/02 19:58:26.83 IAx50Pyj0.net
>>781
まぁカンタンに言うと、欧米でバブルが弾けて信用収縮が起こった。

813:名無しさん@1周年
19/05/02 20:00:00.08 3Rjm6t2k0.net
>>781
トヨタ本体が赤字で潰れそうになった。

814:名無しさん@1周年
19/05/02 20:03:50.62 wKE9Hu6G0.net
株やってるバカギャンブル狂が損したら増税やめるの意味がそもそもわからん

815:名無しさん@1周年
19/05/02 20:06:22.41 jLVhPk+w0.net
>自民党の加藤総務会長
どこの選挙区だ? この野郎...

816:名無しさん@1周年
19/05/02 20:08:09.83 lHoHwOz50.net
下級国民同士、底辺で争わせとけばいい
あいつら馬鹿だから底辺の中で階級作るから楽だ
上級国民さまは、上から見下して争うのを楽しめばよい
社畜自慢してる奴にお小遣いあげれば余裕よ

817:名無しさん@1周年
19/05/02 20:29:21.69 JtVNJGW10.net
>>793
>>798
>>799
いずれにしても、庶民には関係ないよね。勤めている会社が倒産した人とか以外。
そんな、庶民に関係ない出来事でなんで庶民のなけなしの資産を数%単位で目減りさせるかどうかが左右されんだろ。
投資家でもトヨタでも、そっちはそっちで勝手にやってて欲しいわ。

818:名無しさん@1周年
19/05/02 20:38:55.27 lvD5JL3U0.net
>>801
岡山5区
国土強靭化もコイツがやってたんかよ
ぜんぜん仕事しないわけだ
ケチケチ緊縮アホニダ罪務省出身

819:名無しさん@1周年
19/05/02 21:20:42.34 3Rjm6t2k0.net
>>803
庶民に関係あるよ。
リーマンだって破綻した後の処理法案が否決されてショックが起こったんだから。
あの時に法案が普通に可決されていたらここまで酷くならなかった。
日本のバブル崩壊はその後もほったらかしにしといたからここまで酷くなった。

820:名無しさん@1周年
19/05/02 21:22:46.62 yCiI6ScV0.net
企業さえ儲かればいいってことか
内部留保をもっと増やすんだな

821:名無しさん@1周年
19/05/02 21:25:04.45 EKKFFcpi0.net
竹下派と宏池会はホントにダメだな

822:名無しさん@1周年
19/05/02 21:26:29.54 lvD5JL3U0.net
>>805
日本のバブル崩壊は
ほったらかしたんじゃないよ
自分で自分の頭殴り続けた

823:名無しさん@1周年
19/05/02 21:27:01.47 jlfRjPk90.net
買いたいものがあるが、急激に減る預金残高を思い出し断念する
こういう経験が政治家には決定的に欠けている

824:名無しさん@1周年
19/05/02 22:12:55.86 eJBFeOTn0.net
竹下派 消費税導入は竹下登の手柄
宏地会 宮沢喜一以降、官僚上がりの巣窟

825:名無しさん@1周年
19/05/02 22:21:32.04 sPx+ZgPg0.net
消費税を上げれば国の税収は減る、消費が落ちて不景気になって
企業の業績は悪化、個人の負担は重くなる。
誰も得しないのになぜ上げるんだ。

826:名無しさん@1周年
19/05/02 22:34:58.67 7emTx0dm0.net
日本経済の没落は消費税導入から始まったからな
増税するたびに国力が弱まっていくのを実感してると人は多いと思うんだが

827:名無しさん@1周年
19/05/02 22:35:49.00 86gwQCYn0.net
即位の礼がこれかよw

828:名無しさん@1周年
19/05/02 22:47:08.72 n9ON9S9L0.net
リーマンの時のほうが今よりずっとましだった

829:名無しさん@1周年
19/05/02 22:53:58.83 7Vc9HFB50.net
消費税導入が平成元年だったかな

830:名無しさん@1周年
19/05/02 23:55:58.68 W/ApQWJb0.net
いまはソフトバンク や LINE が20%還 元して消 費を活性化しているけど
もうじきそういうばらまき 競争 も収束して消 費は大きく落ち込むだろう
せめて1年 増 税 延 期 して 還元終了の影響を見極めるべきだろう 
なんかNGワードみたいね

831:名無しさん@1周年
19/05/03 00:17:20.57 FHZ0Lg6Q0.net
海外に良い顔して公金をばら蒔きたいからの思いで 消費税アップ

832:名無しさん@1周年
19/05/03 02:05:09.67 NiqgRg850.net
>>811
アメリカ庶民は日本人のようにまともな計算ができない、酷い奴だと今だに字も読めない
計算できないから家計簿もロクに付けないでクレカとリボ払いと借金の三種の神器で死ぬまで消費しまくる
このくらいアホじゃないと消費税増やしたから税収増なんてあり得ないわ
日本の消費者が掛け算引き算歩合が理解出来ないのを前提に設定したんだろうな
それほどに二世ボンボンクソ議員はアホの集まりよ

833:名無しさん@1周年
19/05/03 03:27:43.46 y62TnNQQ0.net
安倍政権も、もう内心では
統計偽装やらなんやらの無茶苦茶をやっても、実体経済の弱体振りを隠し切れなくなって、
すごい焦ってるんじゃないの?
それならいっそ、消費税増税でもっと大きな不況をわざと招来したうえで
「途中まで上手くいったが消費税増税のせいで惜しくも腰折れしてしまった」
みたいな今まで繰り返してきた通りのストーリーにして、
アベノミクスの失敗を隠した方がマシ、って感じの事な気がする。

834:名無しさん@1周年
19/05/03 03:39:34.98 aRSTusO50.net
政府運営に関しては、「入るを量りて、出ずるを生じよ」。
政府のために市場や経済、国民生活があるのではない。
市場や経済、国民生活の補助として政府があるのだ。
政府のために国民生活が犠牲になるとするのなら、まさに、本末転倒。
市場や経済や国民生活から、自然に発生する余剰の範囲内の税収で、運営できる規模で政府は運営されるべきだ。
本来、暴力は、文民統制(Civilian control of the military)下に置かれるべきだと思う。
軍隊など暴力は、本来、国家の主体となるべきものではない。
軍隊とは、(国家内で生産活動を行なっている)国民が、身を守るために、雇い入れた用心棒、経済的には寄生者だからだ。
(政府なども、基本的には国民間の交流を円滑にするための補助的な存在だから、
政府の行なう政策が、資産家などの私的財産の形成支援など経済の格差再生産や格差拡大を促進したり、
政府の財政的要求が国民を圧迫したり(財政赤字による過酷な増税)するのなら、本末転倒だ。)
自衛隊員など軍人は、いざとなれば、自らの命よりも国家(国民)の防護を優先させねばならない。
よって、自衛隊員など軍人は、
金銭目的で、自らの命を国家に売り渡した奴隷的存在であり、人権の埒外に置かれるべき存在だ。
だから、基本的に組織として、政治に意見することはあってはならない、と思う。
志願した自衛隊員(軍人)の参政権は剥奪しても良いかもしれないくらいだ。
【御代替わり】皇位の証し「三種の神器」 贈与税は非課税に ★2
スレリンク(newsplus板)
なぜ、皇室だけが贈与税非課税で、国民は贈与税が課税されるのか?
もしも、神器に贈与税が課税されれば、たちまち、神器の相続税のために、所有物を切り売りせねばならなくなるだろう。
これほど過酷な課税が、国民には科せられているのだ。
自分だけは、然るべき納税もしないで、口先だけは「国民に寄り添う」など戯言も甚だしい。
皇室の予算は、こういった国民への過酷な課税によって賄われている特権階級なのだ。

835:名無しさん@1周年
19/05/03 03:44:57.84 +LNa6/H20.net
製造業は海外実習生制度で現地人を育て
現地に工場を持って行き国内は空洞化
人員は構造改革とか言う過当競争させる非製造業に行くしかないしかも派遣に中抜き
国内は過当競争で非製造業は儲からない
製造業が商品を作っても売れないので海外重視加速
その上税収の三倍景気に悪影響がある消費税実施
まさにこの世の地獄だ

836:名無しさん@1周年
19/05/03 04:12:15.94 +1hHv9JT0.net
安倍は迷ってるだろうな~
三選で辞めるつもりなら消費増税凍結、憲法改正解散をやると思うが
最近は四選の色気がありそうに見えるからな~

837:名無しさん@1周年
19/05/03 04:13:44.00 OLkHoIGH0.net
消費税を上げるとリーマンショック級に経済が停滞するのに

838:名無しさん@1周年
19/05/03 04:38:55.13 sr3aR69Y0.net
>>816
「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」政府広報 (嘘ばっかりだ)
URLリンク(i.imgur.com)
「自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。」
URLリンク(i.imgur.com)
こういった情報の写真は、政府が後ろめたいからなのかは不明だが、
しばらくすると、写真が貼れなくなる。

839:名無しさん@1周年
19/05/03 05:05:35.67 sPw3AoIR0.net
>>1
リーマン級の3.6?だっけ?
リーマンが3,7
3月までのデータでそれくらい落ち込んでたらリーマン級認めないのがおかしいだろ。
いい加減だな。

840:名無しさん@1周年
19/05/03 05:19:23.64 UUz12qp50.net
リーマンショック級は増税後に起きるんやで
足元ばかり見てないで先を見通せよ政治家は

841:名無しさん@1周年
19/05/03 05:38:36.75 /VxqX6xC0.net
■【氷河期世代】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳 [593285311]
スレリンク(poverty板)
■【経済】平成の賃金 検証不能 統計不正 政府廃棄で8年分不明
スレリンク(bizplus板)

842:名無しさん@1周年
19/05/03 05:39:12.97 /VxqX6xC0.net
■【令和の年金改悪】令和の年金改悪のターゲットは団塊ジュニア 2300万円カットも 支給開始年齢を68歳→70歳→75歳へと ★4
スレリンク(newsplus板)

843:名無しさん@1周年
19/05/03 05:45:12.12 SSybzQp20.net
>>815
是清でも弐年だったけどなw

844:名無しさん@1周年
19/05/03 05:56:56.14 GJu0tOG10.net
安倍晋三ショック

845:名無しさん@1周年
19/05/03 06:00:04.22 6bhzp9Ty0.net
>安倍は迷ってるだろうな~
迷うわけないだろ、あへはただのアホなんだから。

846:名無しさん@1周年
19/05/03 06:45:16.26 V3x06h/f0.net
いや起きうるって
消費税率が3から5になった時、自殺が大幅に増えたという指摘もあるのに、大丈夫大丈夫って安易に上げるなって

847:名無しさん@1周年
19/05/03 08:00:04.49 LkHpZGhJO.net
>>831
アメリカの飼い犬

848:名無しさん@1周年
19/05/03 08:20:21.74 3z4J+vbN0.net
>>832
当時と違っていまは完全雇用状態だし、
住宅ローン破産が多発するほど家計債務が積みあがってるわけでもない
8→10%程度なら、日本国民はよく耐えると思うよ
五輪ブーストもあるしね

849:名無しさん@1周年
19/05/03 08:21:55.99 RyVsivju0.net
リーマンショックかバブルか
それしか考えつかないんだよなこのボケどもは

850:名無しさん@1周年
19/05/03 08:23:46.82 OiO7/A260.net
ほんと日本の政治家は無能ばっかやな
消費税上げたらどうなるかくらい理解できんのかw

851:名無しさん@1周年
19/05/03 08:24:17.08 EBieJL+50.net
増税凍結MMTでいいよ

852:名無しさん@1周年
19/05/03 08:25:04.36 CrPwiP510.net
リーマンショックを超えるようなことを引き起こしちゃったり…

853:名無しさん@1周年
19/05/03 08:36:50.47 MYf1vNfD0.net
今回はそんなに怖がる必要ないよ
なんたって外人に来てもらうほど仕事がいっぱいある超好景気状態
上げ幅も前回の2/3
影響は小さいと思うよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch