【解決方法 急募】JR北海道、418億円の赤字「全体的に地震、台風の影響を受けた」at NEWSPLUS
【解決方法 急募】JR北海道、418億円の赤字「全体的に地震、台風の影響を受けた」 - 暇つぶし2ch425:名無しさん@1周年
19/04/28 11:04:29.47 kFFGMjI40.net
>>6
俺はやめろと言ったんだが社長が言うこと聞かなくて

426:名無しさん@1周年
19/04/28 11:05:22.33 /H487QLe0.net
北方四島を放棄し、天然ガスパイプラインを通す
早くしないと北に負けるぞー どうするんだ晋三

427:名無しさん@1周年
19/04/28 11:05:33.05 mPd/QCva0.net
>>386
まぁ会社経営陣の意思だけじゃ無理だわな
ある程度国のコントロール力残しておけなかったものか・・・
って国がさじを投げた不採算路線や非効率運営切捨ての為の民営化でもあったから
その流れに則れば最初から北海道そのものが切捨てにあったようなものかもね・・・残念ながら

428:名無しさん@1周年
19/04/28 11:06:23.31 kFFGMjI40.net
>>296
これ以上人員削減したら安全運行ができなくなる予感

429:名無しさん@1周年
19/04/28 11:06:38.78 3KtXMJv00.net
社長が自殺に追い込まれる会社だからね。
東や東海に九州されても変わらないでしょ。

430:名無しさん@1周年
19/04/28 11:08:47.40 XXYzdJF90.net
人員人材がいなくて保線整備もろくにできない状況だぞ
労組ガーじゃねーんだよ

431:名無しさん@1周年
19/04/28 11:09:00.37 kFFGMjI40.net
>>419
もう北方領土いらなくね?

432:名無しさん@1周年
19/04/28 11:10:22.40 PFtt+uTT0.net
>>24
やる気で解決とか戦中かよw

433:名無しさん@1周年
19/04/28 11:12:08.78 dpSs3Y8U0.net
AIタクシー業でも良いな

434:名無しさん@1周年
19/04/28 11:12:26.60 tahUQM7y0.net
国の命令で、黒字のJRと合併すればいいんじゃないの?
まあ、合併させられる側は、ふざけんなとは思うけど。
再国有化すると、あの赤い国鉄の復活になるんで、それは避けたいもんな。

435:名無しさん@1周年
19/04/28 11:12:41.60 bDcSrehW0.net
朝ドラのなつぞらもこれから北海道捨てて東京行くって話なんだろ

436:名無しさん@1周年
19/04/28 11:13:13.51 mkS/CUr90.net
>>414
トリクルダウン!!w

437:名無しさん@1周年
19/04/28 11:13:17.35 UR8uwtjp0.net
道民「言うても北海道を切り捨てる覚悟もっとらんやろ?
最後にはどうせ助けるんやろ?
もっともっと無駄遣いしたろ」

438:名無しさん@1周年
19/04/28 11:13:37.49 M6umJZq30.net
>>409
不採算路線をさっさと切れるならとっくにやっているわ。
鉄道を廃線にするのがどれだけ大変な事か。
沿線自治体に片っ端から同意貰わなきゃならんのに。
しかも北海道自体が「廃線は企業努力不足。援助もしない」とかほざいてるからな。
普段乗りもしないくせに廃線に反対とか酷すぎる。

439:名無しさん@1周年
19/04/28 11:13:47.04 PFtt+uTT0.net
>>50
ドライバー不足でむしろ鉄道利用が大事になってるんだが
完全自動運転が実用されるまではこの傾向は変わらない

440:名無しさん@1周年
19/04/28 11:14:45.87 NYj0ILyK0.net
関東や関西やらの儲けを
北海道やら四国やらに回すべきだな
分割民営化つっても
現在の状況じゃ問題ありすぎ

441:名無しさん@1周年
19/04/28 11:15:22.96 Px41s2790.net
全額税金で賄えよ
株価維持だけで150兆円も使ってる国だぞ?

442:名無しさん@1周年
19/04/28 11:16:35.10 IWHOwq+c0.net
北海道って想像されてる以上に産業がないから本当に大変だとは思う
北海道の大学通ってたけどマジで就職先がない
札幌で面接してくれる企業があればいいけど皆東京までいってたな
本当にお金もかかるし大変だった

443:名無しさん@1周年
19/04/28 11:16:40.49 XXYzdJF90.net
民営化して上場してるから合併やいかなる援助も無理
株主訴訟になる

444:名無しさん@1周年
19/04/28 11:17:44.54 DqfBHz+I0.net
免許返納しろとか騒いでる中で交通インフラがこれではな
何かといえば税金で救済されてんだから少しは地方の都市計画にも顔を出して地域活性化をかんがえれや
儲かる都会しか走らせないってんなら税金なんか投入する必要はないわ

445:名無しさん@1周年
19/04/28 11:18:31.51 GH4okO6E0.net
北海道の税金で解決して、北海道営鉄道にしろよ。

446:名無しさん@1周年
19/04/28 11:18:37.54 SzdOygYn0.net
網走や根室の方廃線になったら、東日本がようやく越しあげて合併しようか?って言ってきそう
その頃には新幹線も札幌行ってるだろうし

447:名無しさん@1周年
19/04/28 11:19:08.33 4BMU+zsQ0.net
やめちゃえよ

448:名無しさん@1周年
19/04/28 11:19:38.45 KaC3jUWD0.net
廃線最終運行の時にインタビューを受けていた学生
「普段はバスなんですが最後なので」
これじゃ赤字からの廃線は仕方がない

449:名無しさん@1周年
19/04/28 11:19:45.65 LzMgcgoj0.net
売上減の赤字って最悪じゃねーか・・・

450:名無しさん@1周年
19/04/28 11:20:11.23 HjImr3MF0.net
社員は早めの脱出を
個人は変われるが、組織は変わらない
以上。(苦笑)

451:名無しさん@1周年
19/04/28 11:21:23.10 1o6CjCvP0.net
年間600億の補助金投入してるのに

452:名無しさん@1周年
19/04/28 11:21:48.36 RrT4nSzx0.net
道路も人口減少で税収減っていくから安泰ではないけどな

453:名無しさん@1周年
19/04/28 11:22:07.89 Px41s2790.net
都市は路面電車、郊外へのアクセスはLRT、中心部へはクルマ乗り入れ禁止で良いんだよ
歩いて買い物をしていても車に突っ込まれるなら出掛けない、となる
近郊へは普通列車、快速、それから夜行で国内何処へデモ行ける様にすべき
新幹線?その後だろ?

454:名無しさん@1周年
19/04/28 11:22:42.69 i9as+Uu80.net
>>22
寝台特急北斗星も復活させよう
遠距離を短時間で結ぶのではなく、それなりの時間をかけて楽しむ旅もある

455:名無しさん@1周年
19/04/28 11:22:56.21 OYa7VsE70.net
まずは破綻して借金を法整理すること
ついで完全に別会社に移行して、旧国鉄の年金義務履行を消滅させること
これでほぼほぼトントンになる

456:名無しさん@1周年
19/04/28 11:23:56.70 3KX74Pqj0.net
>>448
しゃーない、駅が町外れとかだから不便すぎるんだよ
関東あたりの駅前とは異世界

457:名無しさん@1周年
19/04/28 11:24:29.85 RrT4nSzx0.net
>>446
しないと思うよ
稼げる要素がなくて負の遺産だらけなんで

458:名無しさん@1周年
19/04/28 11:25:18.44 WogOV+od0.net
>>8
ほぼ全路線廃線にするだけだぞ

459:名無しさん@1周年
19/04/28 11:25:24.99 ubvAwjnl0.net
自主廃業だな
全部道路で良いよ
2時間1本通貨するだけのために
レールの維持など、やってられるか

460:名無しさん@1周年
19/04/28 11:32:22.52 Tszwdg6c0.net
北海道と四国は国鉄復活で良いだろ
選択と集中って奴で赤字路線を切り離した結果新幹線は進化しリニアまで出来た
その分犠牲になった地域の交通インフラは国が責任取らないと

461:名無しさん@1周年
19/04/28 11:32:42.30 kFFGMjI40.net
>>417
まあ、地下鉄は地下鉄で建設費嵩みすぎて採算取りにくいんだけどな

462:名無しさん@1周年
19/04/28 11:34:43.31 yo1xSIcu0.net
全線廃線、
浮いた金持って東京都区内で不動産あさり、
で、ビル建ててテナント業かマンションデベロッパー、
これしかないやん

463:名無しさん@1周年
19/04/28 11:37:28.50 kFFGMjI40.net
>>456
なんか地方は町の開発自体が間違ってるのだよな
普通は駅を中心に町を作っていくもんなんだが
病院や高校、イオンモールなどが線路と離れたところに作ってあったり
わけわかりません

464:名無しさん@1周年
19/04/28 11:38:15.54 0hk57o140.net
>438
夕張支線廃線だって夕張市に莫大な補填と引き換えに合意させられただけだしな
来年廃止になる札沼線だって、沿線自治体が廃止に同意しないから
一日一本しか運行しないで使い物にならなくしてたんだし

465:名無しさん@1周年
19/04/28 11:40:41.20 kFFGMjI40.net
>>434
つ株式会社

466:名無しさん@1周年
19/04/28 11:41:33.10 yo1xSIcu0.net
>>460
もっと根本的な解決をする必要がある。
すなわち、北海道四国住民の「挙家離島」
東京住人の血税で田舎の住人を養う、
という経済構造は限界にきてる

467:名無しさん@1周年
19/04/28 11:44:15.22 kFFGMjI40.net
>>437
なんで道民が関西弁なの?

468:名無しさん@1周年
19/04/28 11:45:41.91 Px41s2790.net
>>466みたいにやると外国に乗っ取られるんだよ
適当にその場だけの、未来に責任を負わない詭弁

469:名無しさん@1周年
19/04/28 11:46:38.08 2DeJEZ8d0.net
>>428
その程度に縮小しろってことだよ。

470:名無しさん@1周年
19/04/28 11:49:10.64 s8DnB8bd0.net
でも、農産物になると国産にこだわるんだよなトンキン民は
それなら北海道の貨物線は必要だろ 金出して

471:名無しさん@1周年
19/04/28 11:50:04.17 VEgKH+fo0.net
札幌千歳旭川以外を廃線にする

472:名無しさん@1周年
19/04/28 11:50:05.53 1K5W3+tT0.net
好きに廃線させてやれよ。

473:名無しさん@1周年
19/04/28 11:50:55.44 6ZD2akBh0.net
どうせ税金から補填されるんだから心配することじゃ無いだろ

474:名無しさん@1周年
19/04/28 11:51:33.36 2DeJEZ8d0.net
>>463
移動が車前提なんだから駅前に作ったほうが不便なんだよ。
東京もんから見たら、駅前に何もなかったらすこぶる不便に思うけど。

475:名無しさん@1周年
19/04/28 11:51:35.92 6F6UWwXY0.net
全部営業辞めてもいいくらいの赤字だな。
もう返せないだろ。

476:名無しさん@1周年
19/04/28 11:51:52.73 vIU3txCm0.net
>>471
室蘭本線・凾館本線廃線にしたらJR貨物が死ぬじゃねぇかよw

477:名無しさん@1周年
19/04/28 11:53:22.31 znBFDhy70.net
わけわかんねぇ一日一往復の線路のためにも除雪に銭かかってんだからそらそうなるだろ

478:名無しさん@1周年
19/04/28 11:55:29.41 HncXgRTU0.net
北海道は中国かロシアにあげたほうが上手く活用するんじゃないか、

479:名無しさん@1周年
19/04/28 11:59:24.15 RDIb56jx0.net
清算すりゃええがな

480:名無しさん@1周年
19/04/28 12:01:37.99 M+/oe7kN0.net
バス運行はそのルートの道路の建設維持は地方自治体国がやってくれている
鉄道は線路の維持は全て鉄道会社の負担でやっている
線路維持費がかかっているんだからその分運賃はバスより高くなってしまうのは止む得ない
乗客が多いと線路維持費は列車本数を増やしたり連結を長くしてトータル輸送コストが下げれ
るが、人口過疎地で乗客の増加が見込めないのがJR北海道
赤字路線は基本全て廃線にするか線路維持費を沿線自治体国に負担してもらう
お金が出ないところは廃線して並行道路を採算が合う所だけバスで運行
これしかないだろう

481:名無しさん@1周年
19/04/28 12:03:28.46 +Pt+I1VH0.net
>>463
いやいや、それは大都市圏の発想
施設を作れば利用者の足を考えるんだけど、駅チカに作らない段階で鉄道を必要としていない、車社会も有るし、バスで間に合う程度の利用しかない

482:名無しさん@1周年
19/04/28 12:04:23.69 zOPhz4hd0.net
何でもかんでも民営化した結果がこれ
郵便局もこれからどんどん減って地方民は死のカウントダウン

483:名無しさん@1周年
19/04/28 12:04:45.05 0XuZt5eV0.net
>>446
>東日本がようやく越しあげて合併しようか?って言ってきそう
JR東日本は株主が25万人以上もいるんだぞ、その99%が個人株主だ
JR北海道なんて赤字垂れ流しの会社を合併したら即座に株主代表訴訟を起こされるわ

484:名無しさん@1周年
19/04/28 12:05:13.17 9oC03irp0.net
巨額すぎだろw

485:名無しさん@1周年
19/04/28 12:06:41.21 6ZD2akBh0.net
>>475
初めから返す気あるわけ無いよ

486:名無しさん@1周年
19/04/28 12:07:09.99 y7kDt/Rx0.net
>>1
物流路線以外は廃線解体
北海道が今後栄える事はほぼ無い

487:名無しさん@1周年
19/04/28 12:07:29.01 +Pt+I1VH0.net
>>480
現実は逆で鉄道の方がコスト高いのに、運賃はすごい安い
滝川江部乙間でJR220円のところバスは440円もする、これでもバスは公的運行補助を受けてだからね。
安いから残せの大合唱、誰がコストを負担するんだ?

488:名無しさん@1周年
19/04/28 12:10:17.94 0daq77gD0.net
北海道新幹線と千歳線だけ残して、あとは廃線だな

489:名無しさん@1周年
19/04/28 12:11:28.85 svl6Xsyl0.net
完全民営化がいい
国が絡んでいるから経営改善圧力がすごい
これが原因でここ最近廃線が進んできた
地方の鉄道については国は絡まない方がいいだろう
やはり大都市圏の人間の考え方が大いに反映されてしまう
「新幹線の赤字分だけはまあしょうがないか、でも他の分は認めない」
とかになりがち

490:名無しさん@1周年
19/04/28 12:15:28.49 Nc9z59HX0.net
>>257
地価と人件費が安くて真水が取水出来るなら昭和時代に一大工業団地が出来てるんだよ。他の東北県みたいにね。
鉄路は既に張り巡らしてあったし、青函トンネル出来た後ですら何処も新規や移転はしなかった。
理由は沖縄県同様、真水以外に無い。加えて本州への完成品の移送費に関しては北海道の方が遥かに有利なのに、この有様。

491:名無しさん@1周年
19/04/28 12:15:44.91 roNjMCFN0.net
道警がレンタカー屋から主要道路の間で観光客を一網打尽に取り締まってやがる
とにかく観光客からむしりとろうとするもらい乞食根性を叩き直せ

492:名無しさん@1周年
19/04/28 12:17:55.32 OPJJqHz/0.net
>>13
いっそ道内全部SLにして炭鉱をまた復活させるとか

493:名無しさん@1周年
19/04/28 12:19:42.23 VgaLsVCe0.net
JR北海道だけの問題というより、
北海道自体の問題じゃねーの?
人口とか産業とか大丈夫なんか?

494:名無しさん@1周年
19/04/28 12:25:33.43 7SCpgy6P0.net
私鉄なのに赤字路線をやめさせてもらえなくて
走らせれば走らせただけ赤字なんだから天気や地震ですぐ運休するのは当然
もう各観光都市の駅に直結したJR直営ホテル建ててパッケージするくらいしか路線維持する意味ない

495:名無しさん@1周年
19/04/28 12:30:40.99 7q9j98ct0.net
雪国で鉄道なんて無理だよやめちゃえよ

496:名無しさん@1周年
19/04/28 12:31:29.69 dPjaoJ/Q0.net
観光客増やすしかないんじゃない?
後は、外人からがめつく金をとればいい

497:名無しさん@1周年
19/04/28 12:34:40.10 bPxyvB3u0.net
函館駅ってなんであんなにホームが沢山あるの
1番から8番ホームまである
電車は入ってくるのと出ていくのしかないじゃん
1番と2番だけでよさそうだが
特急と普通を別にしても1番から4番あれば十分じゃん

498:名無しさん@1周年
19/04/28 12:35:42.93 6lbqbHCa0.net
国が予算投入すればいい
生活保護が東京などの大都市とかわらない沖縄に金出すくらいなら北海道を開拓しろ

499:名無しさん@1周年
19/04/28 12:38:25.91 MzHWn2du0.net
過疎地民にそこに住んでくれと誰も頼んでないんだけどな。
どうして過疎地の底辺は国にクレクレするんだ?

500:名無しさん@1周年
19/04/28 12:38:44.57 b8RrgiUL0.net
30年後には高齢化で2000万人も人口減るのに
地方の路線なんか死滅するやろ
これからは首都圏集中するから、地方の物件買うなよ
首都圏郊外でも空き室率40%超えたぞ

501:名無しさん@1周年
19/04/28 12:39:15.49 Tszwdg6c0.net
元々開拓の為に鉄道を通してたんだから現代ではお荷物になるのは当然の事
それでも住んでる人がいる以上最低限のインフラは提供しないと

502:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:09.48 GgDRthlX0.net
赤字ローカル新幹線がトドメを刺す

503:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:10.94 MzHWn2du0.net
>>501
いや引っ越すか自殺するかしろよw
なんで住民以外がそのコスト背負わないとダメなんだよw

504:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:16.74 BDrcINK00.net
自動運転バスできると長距離バス料金は下がるだろうから
どうやって民間の他社と競争していくか考えた方がいい

505:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:27.20 CplEHmVd0.net
いったん廃止して、新幹線と空港線のみ別会社によって運行するしかないよ…

506:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:28.15 75XHuh5d0.net
北海道利権を打破しようぜ
>>468
使い途ないんだから乗っ取られても問題ないだろ。

507:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:28.58 MWqIuNYx0.net
正直JR北海道はもうだめな気がする
再国有化ぐらいかな

508:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:52.53 VkH4Okyp0.net
国がカネ出せば良いだけだろ
キチガイ安倍一味には無理か

509:名無しさん@1周年
19/04/28 12:41:49.08 9ulbK9We0.net
URLリンク(youtu.be)
原点へ帰れよ。
東京と同じクオリティの交通要求してもダメやろ?

510:名無しさん@1周年
19/04/28 12:41:54.65 bPxyvB3u0.net
>>490
真水なんか有り余ってるわ
中国が真水を盗むために水源地買ってるという噂がたつほど有り余ってる

511:名無しさん@1周年
19/04/28 12:43:39.36 l5PfR8Zg0.net
新幹線の札幌延伸後は函館-小樽間が経営分離されるらしいけど、
誰が面倒みるんだろ 

512:名無しさん@1周年
19/04/28 12:43:47.21 /Xudt9si0.net
>>30
JR北海道はローカル線の一部上下分離を提案した
けど前知事のはるみタンが耳を貸さなかった
老害ババアがいなくなったから少しはましになるかも
まあ上下分離でなく廃線だと思うけど

513:名無しさん@1周年
19/04/28 12:46:23.57 u1MGsFG00.net
>>1
東海とセットにしておくべきだったな

514:名無しさん@1周年
19/04/28 12:46:26.42 S+BAYSuSO.net
鉄道は札幌近郊以外は全て廃止。新幹線は青函トンネルもろとも東日本に押し付け。
これでやっと多少生き残れる可能性が出てくる。

515:名無しさん@1周年
19/04/28 12:46:44.18 /Xudt9si0.net
>>501
最低限のインフラとしては道路があれば十分なんだぞ
鉄道空白地帯など全国にいくらでもある

516:名無しさん@1周年
19/04/28 12:47:06.95 uaNuMoNT0.net
>>241
JR北海道グループの「本業以外」に不採算部門なんてない
小売部門、ホテル、不動産、セグメントごとに見れば全部門黒字

517:名無しさん@1周年
19/04/28 12:47:51.75 bPxyvB3u0.net
>>501
住んでる人は車使って鉄道は使わないから赤字なんだろ
使わないインフラは無くなって困らないじゃん

518:名無しさん@1周年
19/04/28 12:50:13.31 3O58rY/j0.net
恐ろしい山村に新興住宅地があったりして
片道1時間~2時間通勤でローン返却
欧米なら通勤30分圏内で
それ以上なら引っ越しするのに

519:名無しさん@1周年
19/04/28 12:51:32.80 uaNuMoNT0.net
>>241
車庫が手稲にあるからどうしても回送は避けられない
普通列車用の車両なら、車庫への入出庫を兼ねた手稲~札幌の区間列車とかあるが
特急列車は朝のホームライナーが関の山

520:名無しさん@1周年
19/04/28 12:51:33.68 bPxyvB3u0.net
>>511
長万部ー小樽は廃止でしょ
長万部ー函館は第三セクター化じゃないの
すると小樽ー旭川に函館に行かない函館本線が残るなw

521:名無しさん@1周年
19/04/28 12:51:36.58 MzHWn2du0.net
>>508
どうせ財源は埋蔵金か金持ちからもっと税金とればいいだろ?w

522:名無しさん@1周年
19/04/28 12:55:27.10 W8HtcYFn0.net
廃線でいいだろう
何が問題?

523:名無しさん@1周年
19/04/28 12:56:11.53 Nc9z59HX0.net
>>510
取水、排水出来ない真水は無価値。工業用水の給水能力と排水能力が低い土地に工場は建たない。
移送用のインフラがあって最低レベルの賃金と格安の地価なのに平野部に工場1つ建たないとしたら理由は真水だけ。
格安に作ってナンボの昭和時代ですら何処も工場建ててないのは異常。

524:名無しさん@1周年
19/04/28 12:56:33.07 PFtt+uTT0.net
札幌まで新幹線を一刻も早く完成させること
札幌通勤圏を国費ですべて地下鉄化して雪害による保線費を0にしそこだけをJR北海道の物とすること
それ以外は北海道一周する線だけ残し国が保有し上下分離すること
これでいけ

525:名無しさん@1周年
19/04/28 12:56:54.89 W8HtcYFn0.net
若い人は車
年寄りはタクシーチケットでいいんじゃね

526:名無しさん@1周年
19/04/28 12:57:24.17 B62uI2Qs0.net
>>293
デタラメ書くなよ人間のクズ
JR北海道の現在の平均年収は400万円台だ

527:名無しさん@1周年
19/04/28 12:58:09.81 B62uI2Qs0.net
>>381
デタラメ書くなよ人間のクズ
JR北海道の現在の平均年収は400万円台だ

528:名無しさん@1周年
19/04/28 12:58:17.02 zxt97/eH0.net
もう上下分離しかないんじゃないか
道は嫌がってるけど

529:名無しさん@1周年
19/04/28 12:58:24.09 l5PfR8Zg0.net
>>520
やはり、そうなるか
しかたないね

530:名無しさん@1周年
19/04/28 12:59:37.46 bnphR4y+0.net
>>527
年収と人件費が違うって分かる?

531:名無しさん@1周年
19/04/28 13:00:50.82 ukc+uI7M0.net
>>3
やっぱり生放送だよな

532:名無しさん@1周年
19/04/28 13:01:24.13 B62uI2Qs0.net
>>293
車庫が手稲にあるからどうしても回送は避けられない
普通列車用の車両なら、車庫への入出庫を兼ねた手稲〜札幌の区間列車とかあるが
特急列車は朝のホームライナーが関の山

533:名無しさん@1周年
19/04/28 13:04:50.31 B62uI2Qs0.net
>>530
分かるよ
でも>>381の文章を見れば、「こんな給料じゃ」の「こんな」というのは、「700万円」という金額を指しているのは明白でしょ
そのセリフは>>381に対して言いなよ

534:名無しさん@1周年
19/04/28 13:06:12.07 /Xudt9si0.net
>>516
鉄道事業譲渡して健全な民間企業になろう
じょうてつ化待ったなし

535:名無しさん@1周年
19/04/28 13:06:33.87 QUjlCZPD0.net
全線廃止して、格安の白タクを合法にしてはどうか?
マイカーを持っている人は誰でも人を運べるとか。
それがとの公共交通機関。

536:名無しさん@1周年
19/04/28 13:07:08.68 DnmONLcM0.net
地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
URLリンク(www.jametro.or.jp)
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営  312.8
名古屋市営 183.5
札幌市営  125.6
横浜市営   68.1
福岡市営   47.6
京都市営   38.7
神戸市営   31.2
仙台市営   26.4

537:名無しさん@1周年
19/04/28 13:08:07.13 w2LrWfmX0.net
出張で札幌から稚内、網走、釧路、函館、帯広と主要都市全て行くけど、まずJRはすぐ遅れるし運休でダイヤが当てにならないうえ、乗り心地最悪。弁当も食えんわ。車内販売も無く、喫煙者には喫煙スペースも無い中、4時間も5時間も乗ってられない。
だから最近は高速バスを使う事が多い。
まず企業努力しろよ、と言いたいわ。
何一つ工夫とかしてないだろ

538:名無しさん@1周年
19/04/28 13:12:19.41 q31NjrK80.net
北海道行くなら飛行機だろ
新幹線需要はビジネス客なんだろうけど北海道進出企業が増えないからどうしようもない
電気料金が並外れて高いから企業も工場立地したくないだろうし

539:名無しさん@1周年
19/04/28 13:13:55.37 m1Z+PfwM0.net
>>18
必ず葛西をいれな。
安倍友で、糞JR東海を作った国士もどきの何様だからな。

540:名無しさん@1周年
19/04/28 13:14:22.07 +48PETe20.net
>>381
JR北は毎冬2000人近い除雪作業員を
冬に農業をやらない農家の人などを相手に臨時雇用している
もちろん社員ではない
だからトータルの人件費を社員数で単純に割っても意味がない

541:名無しさん@1周年
19/04/28 13:15:28.58 MzHWn2du0.net
JR北海道はもうだいぶリストラしてるぞ?
底辺は本当に「悪い〇〇を倒せば全て解決」って希望的観測が好きだなw
だからこそ、もう値上げか廃線にするしかねーなと俺は書いてるんだが。

542:名無しさん@1周年
19/04/28 13:17:33.11 h+7WQQ8u0.net
一旦破綻させて、職員の中にいる極左系を全て排出しないとどうにもならんだろ
破綻させて、JR東海に買って貰って、徹底的に浄化してもらったらいいよ

543:名無しさん@1周年
19/04/28 13:18:03.95 bcn9YPOoO.net
>>270
 分かりやすくいえば、輸送はJR社員、保線や信号メンテは国鉄職員、という状態だな。
 ちなみに国鉄末期の職員の怠慢は凄まじく、大量飲酒運転の機関車がブルトレに突っ込んだり、居眠り運転でブルトレが脱線転覆したり、保線なんかも、ちょっとの小雨で天候不順扱いの作業延期で職場で酒盛り始めたり酷かった。
 五十代以上なら改札の「持たせ切り」とかされて怪我した話とか国鉄駅員の横柄伝説はよく知ってるんじゃないかな。

544:名無しさん@1周年
19/04/28 13:20:03.34 MzHWn2du0.net
北海道に鉄道ってのがもともと砂漠で稲作するみたいな話なんだって
つまり値上げしてそれで黒字化しないなら潰すが解決策

545:名無しさん@1周年
19/04/28 13:22:54.26 0EhUYJKQ0.net
アンカレジまで新幹線ひいちゃえば良いじゃん

546:名無しさん@1周年
19/04/28 13:23:53.78 k+gyGNcW0.net
>>536
札幌凄いな
さすが大都会

547:名無しさん@1周年
19/04/28 13:26:01.97 GgDRthlX0.net
>>524
全部廃線が一番だね
過疎地に旅客鉄道は要らん

548:名無しさん@1周年
19/04/28 13:27:37.17 BIg2pFpP0.net
北海道のテレビ番組
Q:北海道に鉄道は必要ですか?
A:道民「いらない。1時間に1本も来ない。車使う」
道民はみんなJRいらないっていってる
車で移動するから
最高速度を130キロに上げた方がいい

549:名無しさん@1周年
19/04/28 13:27:54.37 BIg2pFpP0.net
JR北海道全28区間の営業係数ランキング
留萌線・留萌~増毛 2538 ※2016年末に廃線
札沼線・医療大学~新十津川 2213 ※2020年5月6日に廃止
日高線・苫小牧~様似 2125
根室線・富良野~新得 1854
留萌線・深川~留萌 1342
石勝線・新夕張~夕張 1188
根室線・滝川~富良野 1010
室蘭線・沼ノ端~岩見沢 965
宗谷線・名寄~稚内 618
函館線・長万部~小樽 573
釧網線・東釧路~網走 561
根室線・釧路~根室 517
宗谷線・旭川~名寄 384
富良野線・富良野~旭川 363
石北線・上川~網走 332
江差線・五稜郭~木古内 311
石北線・新旭川~上川 296
根室線・帯広~釧路 250
函館線・函館~長万部 206
室蘭線・室蘭~苫小牧 156
函館線・岩見沢~旭川 147
海峡線・木古内~中小国 134
石勝/根室線・南千歳~帯広 127
室蘭線・長万部~東室蘭 115
札幌圏 105
「札幌圏を含め全路線が赤字」
「北海道新幹線は年100億円の赤字」

550:名無しさん@1周年
19/04/28 13:28:50.23 BIg2pFpP0.net
>東京―新函館北斗は現在最短で4時間2分
品川駅-羽田空港国内線ターミナル駅  14分(京急エアポート快特)
羽田空港国内線ターミナル駅-新千歳空港  1時間30分
新千歳空港-札幌  37分(快速エアポート)
鉄道の長距離便は需要がない
とくに新幹線ってのは速達性重視(早く着かないと赤字になる)

551:名無しさん@1周年
19/04/28 13:29:06.96 BIg2pFpP0.net
北海道の広さをわかってないんだよ
URLリンク(pucchi.net)
URLリンク(pucchi.net)
福島県から京都府まであるんだぞ?
九州の2倍以上の面積
札幌-函館ですら車で片道4時間かかるのに

552:名無しさん@1周年
19/04/28 13:29:27.36 BIg2pFpP0.net
北海道の人口
2015年 539万人
2040年 419万人 ←120万人も減るんだぞ?どうしろと
若者はみんな東京に出て行ってしまう
都内の風俗店で働いてる女の7割が北海道東北出身だ

553:名無しさん@1周年
19/04/28 13:30:21.96 GgDRthlX0.net
>>551
ロシアやアメリカの田舎に旅客鉄道なんてありませんが

554:名無しさん@1周年
19/04/28 13:31:53.68 eFRM8VJW0.net
五輪がものすごい浪費という事がわかる
みんなが選んだ道さ廃線も

555:ラス
19/04/28 13:32:04.29 BIg2pFpP0.net
JR北海道は札幌圏と新幹線(大赤字)だけ残して鉄道事業から撤退した方がいい
他の路線は再国営化してJR貨物に任せる
JR貨物=日本貨物鉄道株式会社(独立行政法人 鉄道建設運輸施設整備支援機構)
国土交通省北海道局な

556:名無しさん@1周年
19/04/28 13:32:43.05 PFtt+uTT0.net
>>547
札幌近郊は十分客がいる
地上を走らせてるのが間違いなだけ

557:名無しさん@1周年
19/04/28 13:33:25.96 9ztfOkyV0.net
はまなす奪われてから北海道へ行くチャンスが無くなった

558:名無しさん@1周年
19/04/28 13:33:46.38 BIg2pFpP0.net
東京一極集中がわるい
すべて東京一極集中のせいだ
こんなバカな政策やってるの先進国で日本だけ!!!

559:名無しさん@1周年
19/04/28 13:34:01.84 /J8MXjZh0.net
>>356
北海道よりまだマシなはずの東北の在来線を容赦なく切り捨てている現状から察するに、
仮に北海道が東日本の一部だったら札幌近郊もろとも全廃されていた可能性すらある
今では信じられないが、民営化当初は学園都市線ですら大赤字でいつ廃止になってもおかしくなかったからな
むしろ北海道に鉄道を残す為にあえて切り離したと考える方が妥当

560:名無しさん@1周年
19/04/28 13:36:32.58 F/tYm/5a0.net
>>506
ニセコとかスキー需要で外国人住み着いている
これ以上乗っ取り認めるとかどこの左翼かよ

561:名無しさん@1周年
19/04/28 13:36:34.46 mE6Z8Tf/0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
日経は連結数字だから、これほどの額じゃないよな。

562:名無しさん@1周年
19/04/28 13:37:29.27 /J8MXjZh0.net
>>544
JR東日本や東海に救済して貰うとか寝言言ってる馬鹿が居るけど、そんなの根本的な解決にならないしな

563:名無しさん@1周年
19/04/28 13:38:10.83 skCi/DMV0.net
北海土民のために割増運賃を払わせられてるんやで

564:名無しさん@1周年
19/04/28 13:38:48.68 GgDRthlX0.net
>>562
悪平等大好きな共産主義者だろ

565:名無しさん@1周年
19/04/28 13:40:00.86 SSLkjEoj0.net
地方は、税金で道路作ったら、もう鉄道はオワコン。
自分らでそういう決断をしたということに、いい加減気付くべきw

566:名無しさん@1周年
19/04/28 13:41:47.65 F/tYm/5a0.net
>>549
新幹線青森止まりでよかったのに
北斗星、カシオペア残しても黒字にはならんが100億も赤字出さないやろアホすぎ

567:名無しさん@1周年
19/04/28 13:43:10.96 /Yvv630h0.net
JR北海道で何より経費かかるのは冬の除雪対策なんだから
それが軽減される案が無きゃどうにもならん

568:名無しさん@1周年
19/04/28 13:43:29.40 75XHuh5d0.net
>>560
日本にとって北方は交易路ではなく、また津軽海峡を国境とするのが合理的なので、北海道を取られても存続の危機にはならない。
むしろ北海道に費やしている開発予算・防衛予算を本土や南西方面の強化に振り向けることが出来る。そうするべき。
最も良いのは緩衝地帯の最貧国として、日本の税金を無駄遣いさせず、逆らえもしない状況にすること。無能な連中にはそれがお似合いだ。

569:名無しさん@1周年
19/04/28 13:44:59.14 7yOJyQth0.net
産業が無いと寂れるし人がいなくなるからねえ。鉄道は大量安価輸送の要だろしな。

570:名無しさん@1周年
19/04/28 13:46:35.11 rOd2Ny8b0.net
都市部の黒字の部分以外は全部廃線
その黒字路線の駅に駅ビルやら貸しオフィスやらを作って街そのものを経営しろ

571:名無しさん@1周年
19/04/28 13:46:49.88 2o5wsYxb0.net
改善策は一つしかない。みんな分かってるはずだが、赤字路線の廃線。
残して良いのは函館~札幌~旭川、あとは札幌~苫小牧。これ以外は全部廃線にするしかない。全部廃線にしたって厳しいんだけどな。
豪雪地帯だし、エリアはやたら広いし、でも人口希薄だしで保線のコストがばか高だからな。
でもやるしかないよ。本物の能力ある経営者なら実行する。
ついでに労働組合は廃止。今どきは、どこのどんな企業でも労働組合は百害あって一利なし。
組合はいまや一般社員にも歓迎されとらん。
組合費は取られるのに役員になったらやたら拘束時間が増え、だからといって賃金も上がらない。
もはや過去の遺物。

572:名無しさん@1周年
19/04/28 13:46:56.10 FLtvgk3T0.net
>>8
非電化区間全線廃止になるぞ

573:名無しさん@1周年
19/04/28 13:47:13.35 GbwoXpoR0.net
JR北海道がバスやればいいんじゃないの?
赤字路線を廃止してその不動産は売ればいいし。

574:名無しさん@1周年
19/04/28 13:49:46.28 bPxyvB3u0.net
>>523
違うな。
問題は真水じゃない。
真水が問題ならどうして東北や裏日本に工業地帯がつくられてしかるべきだった。
新潟なんか真水が豊富で北九州は真水が少ない。
にもかかわらず新潟には工場が建たず、北九州は大工業地帯になった。
これを見ても真水の問題じゃないことが分かる。
大規模工業地帯は高度成長時代に東京湾から北九州にかけて形成された。
これを太平洋ベルト地帯と言い、とくに工場が集中した首都圏・東海・関西・北九州を四大工業地帯と言った。
これらは戦前に人口の集積と交通インフラの整備ができていて物流の中心拠点だった地方であり、かつ、戦争中の戦時経済体制下において軍需物資の生産拠点化が進められたところだった。
つまり大工業地帯になる基礎が戦後のスタート時点ですでにできていたんだよ。
戦前、満州は経済官僚の主導による計画経済によって重工業化が推し進められた。
敗戦によってそれら経済官僚が帰国し満州で挫折した重工業化計画を日本で推進した。
このとき既に工業化の基礎ができていた東京から北九州の太平洋沿岸に日本のリソースが集中して投下された。
それによって太平洋ベルト地帯と四大工業地帯が成立したのだ。
一度産業の集積ができると、集積された地域とされない地域では経済の発展と共に格差が拡大し、遅れた地域は進んだ地域に追いつけなくなる決定的な差が生じる。
これをインフレーション理論という。
インフレーションの行きついた先が東京一極集中。
北海道に大工業地帯が形成されなかったのはスタートの時点から差を付けられていて、経済官僚の方針・計画から外れた地域こと。
北海道に工業地帯をつくる計画が企図されたのは主に日本列島改造論がでた後だった。
しかしそのときには内地の大工業地帯にたいして決して追いつけない差が生じていた。
そのため北海道最大の工業地帯計画である苫東開発は上手くいかなかった。
北海道が工業化が進まなかったのは以上のような歴史的背景がある。
真水の問題じゃないんだよ。

575:名無しさん@1周年
19/04/28 13:53:41.64 GgDRthlX0.net
>>574
税制も悪いしな。
北海道は消費税なし、所得税は最高でも30%とかやれば移住考えるのもの出てくるかもしれんわな

576:名無しさん@1周年
19/04/28 13:54:15.10 FLtvgk3T0.net
人が住んでないんだから、客が乗らないのは当然だよ
全国の輸送密度2000人以下の鉄道路線は全部廃止してバス転換すべき

577:名無しさん@1周年
19/04/28 13:54:21.10 XnAoGGi/0.net
自動運転や水素電車とか実験を兼ねた路線にすればいいだろ
赤字になるならせめて次世代産業に繋がる事してくれ

578:名無しさん@1周年
19/04/28 13:56:09.03 Di68ZQDV0.net
ビットコインを買って増やす

579:名無しさん@1周年
19/04/28 13:57:26.38 x6qIF2ug0.net
もう札幌とその他中核都市間の路線以外、全部廃止するしかねーだろ。
札幌以外の駅は全道で20位でOKだろ。

580:名無しさん@1周年
19/04/28 13:58:04.94 DTwFpL9t0.net
クラウドファンディング
路線区間のオーナーになってもらって通過頻度でリターンにすればいい。

581:名無しさん@1周年
19/04/28 13:58:18.56 +Pbsl6tN0.net
当たり前なんだけど破産手続きする
そうしないと思い切った手が打てない
民間なんだから

582:名無しさん@1周年
19/04/28 14:01:39.56 msOdP26v0.net
実際のところ赤字前提の運営なんて企業に要求することじゃなくなってるしな
維持したければ第三セクターしかないんでないか

583:名無しさん@1周年
19/04/28 14:03:17.41 aZJiWQCg0.net
>>568
そんなもん中露の属国になるに決まってんだろ

584:名無しさん@1周年
19/04/28 14:05:56.23 +Pt+I1VH0.net
>>575
悪い、積雪がある寒冷地なのに、雪対策すると固定資産税がかかる
貧乏な自治体が多いから減免もしないだろうし
雪で列車遅れたり、除雪するならシェルター付ければいいが税金が恐ろしい程かかる
札幌の地下鉄が地上区間シェルターで除雪しなくていいのは市営で固定資産税かからないから

585:名無しさん@1周年
19/04/28 14:07:38.39 gP9RFmcq0.net
>>576
バス転換するほど運転手いないわ
バス各社で大幅な減便してるのに

586:名無しさん@1周年
19/04/28 14:10:23.40 eGbSXDTO0.net
>>584
そんなクソのような土地は自然に返すしかないな

587:名無しさん@1周年
19/04/28 14:10:40.78 aZJiWQCg0.net
>>463
駅前は地主が邪魔で再開発しづらいのに対してバイパス沿線は田んぼとかだから開発しやすい
あと車社会だと駅そのもの邪魔になる事か多い駐車場確保も難しいし

588:名無しさん@1周年
19/04/28 14:12:37.27 eGbSXDTO0.net
>>583
日本の盆暗会社と一緒で中国人に地域経営してもらったほうが発展するってことだな(笑)

589:名無しさん@1周年
19/04/28 14:13:46.36 +Pbsl6tN0.net
地震、台風の影響がなくても赤字
黒字にする改善策が当事者でも見つけられていない
長引けば長引くほど赤字膨らむ
だれがどうみても破産手続きしかない

590:名無しさん@1周年
19/04/28 14:15:48.15 ZDyDjYVa0.net
ロシアに引き取ってもらって、シベリア鉄道とつなぐ

591:名無しさん@1周年
19/04/28 14:19:15.77 bPxyvB3u0.net
>>555
JR貨物こそ北海道のお荷物じゃないの。
道内の貨物輸送はトラックが9割、道内ー道外の貨物輸送のJR貨物のシェアは8.3%。
貨物の占める割合は低い。
そのうえ、貨物の拠点駅の発着貨物の状況は札幌と函館以外は発貨物が着貨物を大きく上回っている。
つまり帰りの列車は空のコンテナを運んでいて採算効率が悪いのだ。
JR貨物のトラックや船に対する優位性は料金の低さなのだが、
これは国が決めた低い線路利用料によって成り立っている。
線路の保線の責任はJR旅客各社が負っていて、貨物はただ乗り。
青函トンネルで新幹線が低速になるのは対面通行する貨物列車のせい。
JR北海道にとって貨物は負担でしかない

592:名無しさん@1周年
19/04/28 14:20:43.07 cTaXpOl60.net
>>557
今はLCCで行く時代だ

593:名無しさん@1周年
19/04/28 14:22:31.92 eGbSXDTO0.net
>>592
道内を繋ぐ安い航空便がないわな
あんだけたくさん空港あるのに

594:名無しさん@1周年
19/04/28 14:22:55.55 75XHuh5d0.net
>>583
連中の食い扶持は日本に農作物を売る以外無いから
プラスODAをチラつかせて逆らえないようにするのは容易だ。

595:名無しさん@1周年
19/04/28 14:24:53.04 ey33Bt+D0.net
418億赤字で潰れないのが凄い
つうか赤字ならやめちまえば良いと思う
商売ってそう言うものだろ
慈善事業じゃ無いんだから

596:名無しさん@1周年
19/04/28 14:25:38.48 I+Od4IkX0.net
黒字になっても困るんだろうな
赤字でいることで支援を受けられる

597:名無しさん@1周年
19/04/28 14:27:34.36 aZJiWQCg0.net
>>594
日本人の発想じゃあ北海道はジリ貧なのがよくわかるレスだな

598:名無しさん@1周年
19/04/28 14:28:48.31 k+gyGNcW0.net
>>595
商売とも慈善事業とも違うのだなあ

599:名無しさん@1周年
19/04/28 14:30:24.35 /unDG8i50.net
解決方法
道内の人口少ない地方は切り捨てろ
北海道は広すぎる
まぁこれは他県でも言えるんだがな

600:名無しさん@1周年
19/04/28 14:34:25.09 SD04mqgf0.net
【解決方法】
北海道民と観光客が負担すればいい

601:名無しさん@1周年
19/04/28 14:34:44.29 dfD1ZlCO0.net
大阪も台風と地震でえらい目こいた

602:名無しさん@1周年
19/04/28 14:35:22.28 UkefwwYg0.net
佐川急便に安く売る

603:名無しさん@1周年
19/04/28 14:36:21.88 vQOsGshI0.net
>>602
これで

604:名無しさん@1周年
19/04/28 14:37:41.15 jqu2Oi3e0.net
宣伝が下手

605:名無しさん@1周年
19/04/28 14:37:46.28 VX5EEFbW0.net
台風で倒木が続出、ほぼ全線止まった翌日に地震でさらに大規模停電だろう?
あれは気の毒としか言えない。
災厄が次々にやってきて3.11に近いものがあった。
駅員は泣きながらアナウンスしてたぞ。

606:名無しさん@1周年
19/04/28 14:38:00.77 eANMvPXV0.net
車に車輪をつけるで全て解決

607:名無しさん@1周年
19/04/28 14:38:17.38 j+1uD2GQ0.net
日本はクリル諸島どうにかする前に北海道をどうにかしないとな

608:名無しさん@1周年
19/04/28 14:38:25.38 gMSFR3rY0.net
>>595
輸送インフラだから
国防と同じレベルで
どうせ撃たないから弾いらねーだろという
次元じゃないのよね
これはなぜ北海道だけ切り離したって
そこに行き着く

609:名無しさん@1周年
19/04/28 14:39:07.27 bPxyvB3u0.net
問題の根本は鉄道にあるんじゃなくて北海道が衰退してることだよな。
どうにもならん。

610:名無しさん@1周年
19/04/28 14:40:01.11 2DeJEZ8d0.net
>>546
私鉄がないからな。長野や静岡にすらあるのに。

611:名無しさん@1周年
19/04/28 14:41:06.90 Yt2O/M/X0.net
>>8
車輌がみんなe-power仕様になったりして

612:名無しさん@1周年
19/04/28 14:41:18.15 2DeJEZ8d0.net
>>605
天罰

613:名無しさん@1周年
19/04/28 14:41:39.40 W8HtcYFn0.net
ロシアにあげるのはどうだろう

614:名無しさん@1周年
19/04/28 14:42:07.10 QJ/gHHu20.net
高齢ドライバーは危険だから免除返上しろ
返上したら生活の足がなくなる
生活の足に公共機関を利用しろ
公共機関が廃止された田舎はどうすればいい
公共機関は企業努力を
大赤字で会社が倒産すると影響力が凄いので無理
高齢ドライバーは免許返上を
の繰り返し

615:名無しさん@1周年
19/04/28 14:43:56.86 KWBxZc7X0.net
優秀な人が脱北し、残っているカス共に物事をやらせるのは無理ってものよwww

616:名無しさん@1周年
19/04/28 14:46:59.12 bPxyvB3u0.net
鉄道が日本中の隅から隅まで田舎まで行き渡ったのは昭和40年くらいなんだよな。
そしてそれを追いかけて道路の整備とモータリゼーションが急速に進み、
大都市圏やそれを結ぶ鉄道以外の鉄道は昭和50年代には早くも優位性を失っていった。
それは日本全国でおなじことなのであって、北海道はそれがとくに顕著だということにすぎない。
もうどうしようもない時代の流れなんだから見切りをつけるしかない。
遅すぎるくらいだ。

617:名無しさん@1周年
19/04/28 14:49:59.44 SD04mqgf0.net
>>614
限界集落みたいに分散して住むんじゃなくて、ある程度まとまって住んだ方がインフラや交通網を維持できるんだけど反対する奴がいるのよ

618:名無しさん@1周年
19/04/28 14:51:56.33 PZ4O3AtQ0.net
鉄ヲタが何とかしてくれるんじゃないのか?

619:名無しさん@1周年
19/04/28 14:57:22.30 IaAkqKkT0.net
石油や石炭などの資源を北海道に備蓄、直接貨物で運んだり港まで運びそこから全国へ輸送。
その他広大な敷地を貯蔵に利用、貨物で運ぶなどのハブ地へ。

620:名無しさん@1周年
19/04/28 15:01:56.68 xlewVGIo0.net
>>591
JR貨物が無くなると北海道産野菜の値段が上がると思うが
まあ値段が上がっても気にしないか食べなきゃいいだけではあるな

621:名無しさん@1周年
19/04/28 15:04:21.39 8Cjv6CAq0.net
優秀なデイトレーダーを雇う

622:名無しさん@1周年
19/04/28 15:08:20.80 0zwaEZAp0.net
>>3

なにこれ?

623:名無しさん@1周年
19/04/28 15:29:05.42 WpyDS/dh0.net
>>619
馬鹿か、どんだけ無駄なコスト掛ければ気がすむんだよ

624:名無しさん@1周年
19/04/28 15:36:31.49 zOPhz4hd0.net
>>617
まとまって住めって言っても、新しい家や引っ越し代を誰が負担すんのさ?
本人にそれを強制する権利なんて国にも誰にもないけど

625:名無しさん@1周年
19/04/28 15:37:44.12 7GT/9bqcO.net
>>497
函館駅の歴史を学んでから言おうな。要らないから撤去するにしても金がかかる。更地にして転用なりして収益が見込めるならばアンタの言うとおりだがね。

626:名無しさん@1周年
19/04/28 15:39:44.72 2o5wsYxb0.net
北海道を中核都市以外は広大な国立公園にして原野に戻すというのはありだな。
これから人口も減っていくのだし、僻地なんか維持できるわけもない。北海道は再び開拓前の姿に戻し、大自然にしよう。

627:名無しさん@1周年
19/04/28 15:43:32.24 SD04mqgf0.net
>>624
田舎の限界集落に道路や上下水道、交通手段、通信網を整備するのに金がかかるんだよ
その金をそこに住んでる奴らにさせろよ
税負担を軽くするためにはある程度まとまって住まないとダメって話

628:名無しさん@1周年
19/04/28 15:47:52.40 Nc9z59HX0.net
>>620
北海道産の野菜自体、JR貨物のダンピングありきで成り立ってる比較優位だし、
JR貨物も拠点間は海コン使ってるから、JR貨物が無くなった所で国内の海コンの積地が変わるだけ。

629:名無しさん@1周年
19/04/28 15:56:28.32 VX5EEFbW0.net
>>617
北海道は道外と比べると集落はまとまってるんだけど、
それでも鉄道輸送が必要なほどの人がいないんだよな。
バスで充分なところは多いが、運転手が確保できないので相乗りサービスの充実が期待されてる。

630:名無しさん@1周年
19/04/28 15:58:08.20 Anzht5Iw0.net
>>627
本当の限界集落は、水道は井戸水か清水、電気は引いている、交通機関は軽トラじゃね?
交通インフラなんてもう諦めているでしょw

631:名無しさん@1周年
19/04/28 15:59:21.56 +Pt+I1VH0.net
>>593
ANAが道内便の早割出してる、安いよ
千歳発着しか無いけどね。
バスもそうだけど、対札幌しかまともな需要が無い

632:名無しさん@1周年
19/04/28 16:00:06.65 zOwDMC1A0.net
美味しいとこだけ独占してるJR東海に北海道の損失を負担させるべき。

633:名無しさん@1周年
19/04/28 16:03:19.88 +Pt+I1VH0.net
>>624
そこに住んでてもいいけど、自分の事は自分でやんな
田舎暮らしは贅沢なんだよ、五体満足で健康じゃなきゃ暮らせないんだ
車を運転しなきゃならない、除雪しなきゃならない
わかってる人は、爺さん死んだら都市部に引っ越す、娘婿が呼び寄せる

634:名無しさん@1周年
19/04/28 16:03:31.03 /9ZO0nsO0.net
労働組合の影響を受けた、が抜けている

635:名無しさん@1周年
19/04/28 16:12:45.55 elcIROfz0.net
外国の基幹路線はすべて国有化されてる
日本だけ完全民営化で黒字なんて不可能
北海道は全線国有化すべき

636:名無しさん@1周年
19/04/28 16:18:07.35 dI10OyZM0.net
西村京太郎が分割民営化は愚策で非分割民営化が妥当と
当時書いてたけどそのとうりだったね

637:名無しさん@1周年
19/04/28 16:23:07.64 Vf0/sm8P0.net
アカ職員のすくつなんだっけ?

638:名無しさん@1周年
19/04/28 16:23:49.51 6F6UWwXY0.net
スノーピアサーみたいに快適な列車が一日中走ってて北海道を一周するだけってのがあるなら乗りたい。

639:名無しさん@1周年
19/04/28 16:25:51.67 VCCDTayg0.net
同じjrなんだから東や西助けに行けよ

640:名無しさん@1周年
19/04/28 16:28:01.10 6F6UWwXY0.net
普通はJR東の管轄にするよね。赤字路線だけの北海道はどこか補填しないと経営できないというのに。

641:名無しさん@1周年
19/04/28 16:29:14.86 c2RCut1F0.net
駅でセイコマみたいな事業をやれば良かったのにな
昔は浜中みたいな駅にもキヨスクがあって地元民がスーパー代わりに使っていた
JR東海もひかりストアというスーパーを経営してしていたし

642:名無しさん@1周年
19/04/28 16:34:24.80 7WlgRpbJ0.net
>>567
冬に除雪費用分上乗せすりゃいいじゃん。

643:名無しさん@1周年
19/04/28 16:35:17.81 ZRGxsw4G0.net
東と合併しても黒字に出来ない路線は廃線になるだろうし
延命は出来ても廃線は避けられない

644:名無しさん@1周年
19/04/28 16:37:03.40 JW7+toN20.net
>>620
ホクレンは独自に船持ってるし
鉄道なくても貨物は大丈夫だろ?

645:名無しさん@1周年
19/04/28 16:47:30.65 h0utII5h0.net
>>474
>>481
それは発想が逆
車社会を容認して開発してるから過疎化する
地元民はそれでいいけど、交通系のインフラがろくにないところに
他所から産業が来るわけないから流出する一方になる
今生きてる人が死んだらその町は終わりだよ

646:名無しさん@1周年
19/04/28 16:52:46.28 VGWsSAdp0.net
>>630
道路の整備も自前でやるんだぞ?

647:名無しさん@1周年
19/04/28 16:52:50.39 VX5EEFbW0.net
>>640
いまのタイミングでJR東日本にはならんよ。
新幹線が札幌まで伸びた後、買収すると特急料金一体化で安くできて利用客を増やせるでそれを待っている。

648:名無しさん@1周年
19/04/28 16:56:33.87 LB4P6KTc0.net
>>619
ロシアからサハリン経由で燃料購入するならそれはアリなんだがな

649:名無しさん@1周年
19/04/28 17:15:32.48 Ka2OqrHI0.net
アメリカやロシアみたいに貨物で稼げればまだマシだったろうにな
それすら無理ならどうにもならんよ

650:名無しさん@1周年
19/04/28 17:18:59.60 12hUDB4/0.net
JR北海道を単独の企業にしたバカは自民党

651:名無しさん@1周年
19/04/28 17:23:43.87 8WtUmZFv0.net
ゴーンに無償で経営させて黒字化できたら許そう

652:名無しさん@1周年
19/04/28 17:23:55.90 LB4P6KTc0.net
>>649
物資の輸送もトラックになってるからな
そのうち長距離ドライバー不足になって破綻するだろうが、
その時にはもう鉄道はないと

653:名無しさん@1周年
19/04/28 17:24:41.33 lcrX+yp80.net
法律無視してちょちょっと改革したら2年でV字回復余裕の黒字経営だけど

654:名無しさん@1周年
19/04/28 17:26:20.21 skZqRkkh0.net
上下分離方式にしろよ

655:名無しさん@1周年
19/04/28 17:27:55.76 LB4P6KTc0.net
「もう稚内なんて行きたくねえよ、他にもいい仕事はいくらでもある」
とかトラックドライバーが言い出したらどうするんだろうな?

656:名無しさん@1周年
19/04/28 17:37:58.01 xBUTDL8c0.net
北海道民の大人一人当たり1万円くらいか
田舎のジジババを都市部に呼ぶよりは負担したほうがまだ楽だな

657:名無しさん@1周年
19/04/28 17:40:02.14 tHuLA0tG0.net
>>639
>>640
同じJRと言っても、元が同じ国鉄なだけで今は全くの別会社
しかも、東日本と東海は上場済みだから北海道を吸収合併とかやったら100%株主代表訴訟起こされる
どうしてもやるなら国が東日本or東海の株を買い占めて筆頭株主になるしかないが、数兆円かかる
そこまでして合併するメリットなんか無いし、死人が出る
>>650
むしろ東日本の一部だったら札幌近郊(函館線、千歳線)以外はとっくに全廃になってるよ
民営化当初は札幌近郊の学園都市線ですら廃止の危機だったからな

658:名無しさん@1周年
19/04/28 17:46:42.60 t6YSBZ/t0.net
完全民間しないから馬鹿が未だにのさばってんだろ

659:名無しさん@1周年
19/04/28 17:47:47.14 VKQIcqrG0.net
っヒント:全国の無職と住所不定及び生活保護者を強制移住して、一次産業に強制動員

660:名無しさん@1周年
19/04/28 17:48:19.80 Wo9MO05x0.net
北海道だけ、
自動運転車の実験場にしろよ。

661:名無しさん@1周年
19/04/28 17:54:25.47 9dePZJBE0.net
>>660
地吹雪でホワイトアウト上等だけどな。
追走式クルコンもよく外れる。
あれ解決するには道路にガイドビーコン埋め込むしかなくね?とすら思う

662:名無しさん@1周年
19/04/28 18:04:27.04 lcrX+yp80.net
>>659
自由とか平等を叫ぶ現代では不可能なんです

663:名無しさん@1周年
19/04/28 18:04:36.95 IL2Eh+Ct0.net
自民党が嫌いな北海道を、自治国にして、自分たちでやらせる。
ようは、国が嫌いだから、赤字になるのであって、
国が好きになれば、ぜんぶ解決する。

664:名無しさん@1周年
19/04/28 18:05:46.95 jbU8OeHJ0.net
>>572
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)

665:名無しさん@1周年
19/04/28 18:05:53.35 CgdxzV++0.net
青インクを使えば解決

666:名無しさん@1周年
19/04/28 18:17:29.09 KOnN9Li/0.net
料金を10倍

667:名無しさん@1周年
19/04/28 18:28:26.74 HEfPQ0+30.net
>>340
あんたひょろひょろ単線の宗谷本線乗ったことないだろ?
あんな地方鉄道が国防に必要だなんてカビの生えた過去の話
空母配備の方が遥かに有効

668:名無しさん@1周年
19/04/28 18:33:04.16 iwiFVQya0.net
もし、東海や東や西の経営陣をそっくりそのまま北海道の経営陣と入れ替えたらどうなるか。
何も変わらない?

669:名無しさん@1周年
19/04/28 18:38:59.64 CplEHmVd0.net
戦前は大日本帝国のユーラシア大陸へのゲートウェイとして貿易で栄えたのに、
戦後は日本国の「北の端っこ」になってしまったことが、北海道の発展を阻害している。
地理的にも未来もこれでは袋小路だ。
宗谷海峡と間宮海峡を橋とトンネルで繋ぎ、北海道をユーラシア大陸の物流の末端とすることが、北海道再生の唯一の道だ。
ロンドンから陸送された貨物は釧路または苫小牧に着き、そこからコンテナ船に積み替えられて発送される。
そうなればあらゆる産業が北海道の地に勃興する。
北海道はユーラシアと太平洋の物流ハブとなって繁栄するだろう。

670:名無しさん@1周年
19/04/28 18:40:12.07 LB4P6KTc0.net
>>659
中国人やベトナム人つれてきて
町つくらせる方が現実的

671:名無しさん@1周年
19/04/28 18:40:18.80 CplEHmVd0.net
>>667
宗谷本線は線形も悪すぎてお話になんないよな、
もしあの路線が必要だとしたら、もう一度新しく引き直した方がいいレベル。

672:名無しさん@1周年
19/04/28 18:40:40.80 QPkT0heW0.net
どうすんの

673:名無しさん@1周年
19/04/28 18:41:53.57 CplEHmVd0.net
>>670
近年はオーストラリア人を中心にその他、アングロサクソン系の白人たちもやってきて、投資もしてくれる。白人の居留地を作って経済特区としてもいいかも。

674:名無しさん@1周年
19/04/28 18:44:25.40 BHLbMyKf0.net
>>671
宗谷辺りは地面の地下水が寒すぎて凍結して盛り上がるから
簡単な路盤工事では無理なんだよ
数メートル地下を掘って基礎工事をしないといけない
それには巨額の資金が必要

675:名無しさん@1周年
19/04/28 18:45:33.13 r4el5IY60.net
とりあえず日ハム新スタ関連の投資止めたら十億は浮きそう

676:名無しさん@1周年
19/04/28 18:47:40.47 2DeJEZ8d0.net
>>645
そう思うなら、JRなんかに頼らず地元住民で出資したら?なぜやらない?
少なくとも三陸ではそれやってるけどな。

677:名無しさん@1周年
19/04/28 18:48:57.70 +Pt+I1VH0.net
>>641
あれだけパイの大っきい首都圏でさえ、駅ナカビジネスにちょっと本腰入れただけで、民業圧迫だと大騒ぎ
北海道ではJRぐらいでも大資本、本気だしたら地場の零細潰してしまうから、影響ない程度に静かにやってたのよ

678:名無しさん@1周年
19/04/28 18:59:49.51 2DeJEZ8d0.net
>>641
ジャストロールも知らない素人めw

679:名無しさん@1周年
19/04/28 19:02:25.48 7IhuzvNy0.net
交通インフラに採算性を求めることが間違えてるわ。過疎化を阻止して田舎にも人を増やそうという政策をやるなら、国が採算が取れない場所のインフラは責任を持たないと
東京なら私鉄や地下鉄まであって皆なドル箱になって企業グループの稼ぎの中心になってるけど、北海道、四国、九州なんて稼げるわけはないのだからな
インフラがなくなれば、益々東京近郊に人が集まるようになる。六本木ヒルズみたいな超高層ビルの建設が可能な現在では、東京の狭い土地でさえ人口は吸収できるからなw
人を全国や田舎にばらしたいなら、採算に合わなくても国がインフラをやらないと。あと、今の体制を維持するならJR東海とかに再統合させろよ

680:名無しさん@1周年
19/04/28 19:13:28.28 5/50KCwrO.net
これからの少子化で地方のJRは北海道みたいになる
地震や台風はあまり意味はない

681:名無しさん@1周年
19/04/28 19:20:45.76 CplEHmVd0.net
>>674
そうなんだ、シベリアやカナダと事情が変わらないね。そうなると鉄道によるのでなく、自動車・トレーラーによる輸送の確保の方が財政的に現実的かも。

682:名無しさん@1周年
19/04/28 19:24:21.68 O30KD1nX0.net
>>622
大河ドラマ飯塚幸三

683:名無しさん@1周年
19/04/28 19:26:00.80 O30KD1nX0.net
>>531
真夜中に行くって教えてあげるのは、言うなればハンディだすな

684:名無しさん@1周年
19/04/28 19:27:07.92 AwSNmkU10.net
>>663
自民党が北海道を冷遇するから嫌われるのでは?

685:名無しさん@1周年
19/04/28 19:27:26.90 +Pt+I1VH0.net
>>678
あった、あったw
エルポヨロコとかリトルマーメードとかも有ったなw昭和の終わりから平成の思い出

686:名無しさん@1周年
19/04/28 19:29:02.69 O30KD1nX0.net
>>319
今まで大事に使ってもらったプリウスの恩返し!
プリウス「お前もゴミ収集車に顔面から突っ込ませてやるよ…」

687:名無しさん@1周年
19/04/28 19:33:31.18 ufZ+XJy+0.net
各駅(各車両)の命名権を売却したら?
ゾゾタウン長万部駅とか

688:名無しさん@1周年
19/04/28 19:35:55.04 +Qt6McfD0.net
日本って無駄なことにやたらと時間かけるからな
日勤教育とか生まれる

689:名無しさん@1周年
19/04/28 19:39:39.34 2DeJEZ8d0.net
>>679
地方交付税すら否定的な人が多いのに、
鉄道ユニバーサル料なんて許されるとでも?
地方の鉄道を税金で賄うってそういうここだぞ。

690:名無しさん@1周年
19/04/28 19:39:39.42 Wdcvvgoj0.net
>>27
周遊券知らない人か

691:名無しさん@1周年
19/04/28 19:45:17.13 zhJFomSd0.net
>>1
函館-札幌-旭川、それ以外廃止する
バス、またはワンボックスで乗客輸送
日本一車社会化が進む北海道、鉄道事業は限界

692:名無しさん@1周年
19/04/28 19:51:11.81 bYFg1iot0.net
北海道の広さこそ環状新幹線にすればいい

693:名無しさん@1周年
19/04/28 19:52:40.82 Anzht5Iw0.net
>>671
スーパー宗谷が速度落として札幌直通が1往復だけで残り2往復は旭川乗り換え
日本海側を最短距離で結ぶ安い都市間バスと時間が変わらないようでは・・・

694:名無しさん@1周年
19/04/28 19:53:31.93 ++zebC5x0.net
>>1
新幹線の維持とか押し付けられるのに
もうもたねぇじゃねぇかw

695:名無しさん@1周年
19/04/28 20:02:03.58 11Vvc8sU0.net
>>56
自治体どころじゃない
知事が自助努力しろとかほざいてたぞ
道のトップがこれでは話にならん
ようやくあのおばさんいなくなって良かったわ

696:名無しさん@1周年
19/04/28 20:02:55.06 yfFt4bfo0.net
>>28
マジバカ? 新幹線は最初から黒字な
“黒字じゃまずいから”、その黒字金で本来は機構の銭でやるべき
トンネルのポンプ交換を“繰り上げ”て行い、税務会計の定義でもない
(そもそも新幹は別会社ではなく、ただの新幹部門)
算数で「はい新幹も赤字で大変なんです~~」と宣伝し
それを知的障害どもが真に受けてるだけ

697:名無しさん@1周年
19/04/28 20:03:21.72 yfFt4bfo0.net
知障て物事をふつーーに思考てできないの?w
新幹がほんまに毎年100億なら、札延伸まで15年間
開業しなければいいだけ
毎年100億円×15年=1500億円の赤字に余裕で耐えられる
会社て、それ銭持ちの会社だからなんだがw
知障てその頭で、普段どやて生きてんの???wwwwwww

698:名無しさん@1周年
19/04/28 20:04:22.26 yfFt4bfo0.net
赤字になった
赤字にわざとしてる
この違いに未だ気づけない知障どもwwwwwwwww

699:名無しさん@1周年
19/04/28 20:04:33.05 ZFeLnmqD0.net
赤字路線は廃止にすれば良いだけだろ

700:名無しさん@1周年
19/04/28 20:05:59.98 ++zebC5x0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのぷらん(白目

701:名無しさん@1周年
19/04/28 20:07:03.55 yfFt4bfo0.net
>>74
はい、バカ乙
じゃあマイカー所有率上位の県は皆鉄道過疎なのか
バカてなんで物事を事実を元に
ふつうーーに思考できないんやろ?
あっ、バカだからかwwwwwwwwww

702:名無しさん@1周年
19/04/28 20:08:27.88 ++zebC5x0.net
福利も理解していない奴のロジック最強

703:名無しさん@1周年
19/04/28 20:09:01.38 ufZ+XJy+0.net
>>671
だから羽幌線を残せとあれほど…
音威子府から北は秘境ムード満点だから観光列車としてどうでしょう?

704:名無しさん@1周年
19/04/28 20:10:22.17 yfFt4bfo0.net
>>92
超バカ乙
基金の金利下がってもJR北はずっと黒字なんやが
バカてなんで事実無視して妄想で語るんやろ?w
あっ、バカだからかwww

705:名無しさん@1周年
19/04/28 20:12:36.28 q1Yp2p+B0.net
>>674
美深名寄道路の美深から先もそのせいで路面ガッタガタだしな

706:名無しさん@1周年
19/04/28 20:13:00.26 yfFt4bfo0.net
>>94
バブル崩壊しないで高金利がそのまま続いてたら
東海こそが真っ先に破綻して、事実上の国鉄に戻ってたとTOPが回想してた
つまり予想外のバブル終焉で
たまたま東海はイチバン得して、北海は一番損したと

707:名無しさん@1周年
19/04/28 20:13:15.72 mNANP8V40.net
廃線でいいよ、廃線せずに黒字化は無理

708:名無しさん@1周年
19/04/28 20:14:07.72 yfFt4bfo0.net
>96
北がほんまの赤字だとおもてる知恵遅れオツカレ
来世はせめてカラス並の知能に生まれるといいな

709:名無しさん@1周年
19/04/28 20:14:52.10 yfFt4bfo0.net
>>104
累積赤字て言い方w バかだろおまえw

710:名無しさん@1周年
19/04/28 20:16:32.83 hxTGjllg0.net
地元じゃ乗らないから。

711:名無しさん@1周年
19/04/28 20:16:49.99 GMvlvNQy0.net
JR債を政府保証で発行。
公共性が高い鉄道だから。

712:名無しさん@1周年
19/04/28 20:16:50.30 yfFt4bfo0.net
>>117
新聞も読めない知障乙
はるみの追求で全線赤字てウソがバレて言い訳してる
はるみは全部知ってるからはるみは任期中に
北の銭の支援要請に対しこうして一切シカトで任期終えた

713:名無しさん@1周年
19/04/28 20:17:27.21 yfFt4bfo0.net
>>121
おまえの知障ぶりも解決方法はないな

714:名無しさん@1周年
19/04/28 20:18:52.43 ++zebC5x0.net
>>711
その公共性が薄れちまったってのがあるんじゃね?
北海道の鉄道事業のレーゾンデトルは如何にってな
もはや金が無いんですだけ言い始めたわけで

715:名無しさん@1周年
19/04/28 20:19:22.02 +Pt+I1VH0.net
>>711
そんな事しなくても、株式会社なんだから増資すれば良い、返済しなくていいんだからw
株券渡せばいい、引受は国が日銀でよい
市中に金が出回る金融緩和にもなるぞ

716:名無しさん@1周年
19/04/28 20:19:46.18 yfFt4bfo0.net
>>133
バカ?
企業の赤字で、投資での赤字は赤字とは言わないんやが
銭があるからこそ計画的にわざと赤字にできるんやが
銭がない社がどやて赤字にできるんだ?w
バカてマジおもろいよなwwwwwwwwwwwwwwwww

717:名無しさん@1周年
19/04/28 20:20:32.58 d1NCc9VQ0.net
もうバスでええやん

718:名無しさん@1周年
19/04/28 20:22:45.55 znBFDhy70.net
新十津川なんて若者はバスどころか自転車で滝川駅まで行った方が便利だろ

719:名無しさん@1周年
19/04/28 20:23:35.66 yfFt4bfo0.net
>>154
↑ 典型的ウルトラド級のバカ登場w
除雪費なんて売上に対しゼロに近いんだがwwww
そもそも道内すべてが冬季に毎日線路に雪があると思ってんか?w
バカて毎日除雪車が出動とおもってんやろかwwwwww
バカてマジ楽しすぎwwwwwwwww

720:名無しさん@1周年
19/04/28 20:24:17.13 yfFt4bfo0.net
>>218
おまえ親も知恵遅れだろ

721:名無しさん@1周年
19/04/28 20:27:32.40 yfFt4bfo0.net
知障脳 「大赤字ザマーーw いつ潰れてもおかしくないなw」
普通脳 「数百億円の赤字て、わざとの投資赤字だろ、しかも営業赤字じゃん、
 銭が潤沢にあるからこそできることじゃん」

722:名無しさん@1周年
19/04/28 20:29:33.57 yfFt4bfo0.net
>>293
新幹部門は黒字な
整備新幹線は法で赤字だと開業できない、黒字予想でしか開業できない
よって日本の新幹線で赤字のとこは存在しない

723:名無しさん@1周年
19/04/28 20:30:11.69 11Vvc8sU0.net
>>625
新幹線札幌延伸したら北斗がいなくなるし
縮小は考えないとな

724:名無しさん@1周年
19/04/28 20:30:23.52 xNjhB7df0.net
>>4
赤字ではなくなるが
大赤字になる

725:名無しさん@1周年
19/04/28 20:31:19.44 yfFt4bfo0.net
>>307
銭からあるからこそ、わざとそんだけ使えたからこそ
赤字になたんだが
職歴なし丸わかりの優雅な知障引きくんおつかれ

726:名無しさん@1周年
19/04/28 20:31:51.24 6Am4LifD0.net
山を削れば??

727:名無しさん@1周年
19/04/28 20:33:03.12 yfFt4bfo0.net
>保線除雪に金かかりすぎる
>>337
かかってないよ
おまえら知障の妄想
道新で詳細特集してたから見てみ

728:名無しさん@1周年
19/04/28 20:34:26.36 yfFt4bfo0.net
>>342
貨物のほうが先に上場すことになたから
親の機構は貨物の数字を飾らなければいけない
そのためには線路使用料を上げることは認められない

729:名無しさん@1周年
19/04/28 20:37:18.93 yfFt4bfo0.net
>>346
赤字黒字の原理理解できてる???
おまえの論理なら山手線が一番黒字なるんやが
どんなに売上あろうがそれ以上に使えば(先行投資すれば)
即赤字になるんやが

730:雲黒斎
19/04/28 20:37:32.41 FuZtvgeb0.net
道内周遊高級寝台列車で食いつなぎ、北海道新幹線の札幌延伸を急ぐ。ゆくゆくはシベリア鉄道線との連接。 はよやって。

731:名無しさん@1周年
19/04/28 20:38:42.14 yfFt4bfo0.net
>>353
暫定開業でも、本州区間内のための10両編成なんやから
北区間内で満席だたらだめだろ

732:名無しさん@1周年
19/04/28 20:40:06.29 Bb9U+6X90.net
地震と台風のせいにしたらアカン。

733:名無しさん@1周年
19/04/28 20:41:07.60 yfFt4bfo0.net
>>356
ウルトラ知障乙
北て最初からずっと黒字なんやが
知障てなぜか北がずっと赤字だと勘違いしてるw
決算見りゃ即わかることなんに不思議だwwwwww
あっ知障だからかwwwwwwwwwwwwwwwwww

734:名無しさん@1周年
19/04/28 20:42:03.81 yfFt4bfo0.net
>>421
おま、先祖代々知恵遅れだろ

735:名無しさん@1周年
19/04/28 20:42:32.74 i/+oGmJs0.net
>>1
> 売上高は前期比1・6%減の1710億1700万円。胆振東部地震の影響で運休が相次ぎ、
> 観光が落ち込んだことなどから、鉄道運輸収入が同2・2%減の712億700万円となった。
ってことは、運送以外の収入が1000億なのか(´・ω・`)

736:名無しさん@1周年
19/04/28 20:43:09.47 RepgCFa20.net
 JR北海道は、通勤や出張でちょくちょく使っている地元の乗客としても、出張パックが選びにく過ぎるんだよね。
 道内の長距離移動ではとても大事なJRとレンタカーの組み合わせ商品をネットで選びにくいから、「もう札幌から自分の車で行ってくるわ!」ってことになる。
 こんな状況じゃ、本当に危険な厳冬期しか地元の乗客はJRを使わないよ。

737:名無しさん@1周年
19/04/28 20:44:10.95 XHE12A9O0.net
>>731
これで、北区間だけで赤字どうこういうのそもそも無理がありすぎるよなあ
青函連絡なら、在来線で青森函館走らせなくてどうするっていう話だし

738:名無しさん@1周年
19/04/28 20:46:13.60 yfFt4bfo0.net
てか黒字ていいことなの???
東海は褒めていいの?
会社が莫大な黒字てのは(しかも新幹線独占の会社)
客から莫大にぼってるからこそなんやが
北は客からぼらないで自社でかぶってからこその「営業赤字」、
副業で儲けますから切符代はいいですよて優しい企業てことなんやが
なのにバカて、マジおもろいなw

739:名無しさん@1周年
19/04/28 20:46:19.35 2DeJEZ8d0.net
>>218
それを批判してよいのは、昭和末期の時点で今のような超低金利を予測できた人だけ。
当時普通預金でも1%利息付いた時代だぞ。0.1じゃねえぞw

740:名無しさん@1周年
19/04/28 20:46:45.43 yfFt4bfo0.net
>>449
baka ?

741:名無しさん@1周年
19/04/28 20:47:57.87 yfFt4bfo0.net
>>451
事故以降6000億円以上投下受けてるし
資産1兆円以上の超優良企業だけど

742:名無しさん@1周年
19/04/28 20:48:17.04 eGbSXDTO0.net
>>669
北極航路ができてそんな手間掛けずにヨーロッパから直接東京に行くんだろ

743:名無しさん@1周年
19/04/28 20:48:50.23 yfFt4bfo0.net
>>477
除雪車の出動なんて年に数日しかないんだがw
バカの妄想てwwwwww

744:名無しさん@1周年
19/04/28 20:49:38.47 2DeJEZ8d0.net
>>740
はい?
さらに経費節減しなきゃならんってことだぞ。
あるいは、それすら焼け石に水で、
どうにか利益を出してる生鮮市場とか売り飛ばさなきゃならなくなる。
ダイエーがローソンを売り飛ばしたみたいにな。

745:名無しさん@1周年
19/04/28 20:49:58.06 I19Y49qE0.net
札幌民です
毎年JR北海道が「大赤字だ」と騒いでいるが
実際北海道は要らない線が多すぎ
以下は即刻廃線でOK
留萌本選全線
釧網本線全線
日高本線全線
富良野線全線
学園都市線あいの里教育大以北
室蘭本線岩見沢―沼ノ端間
石勝線夕張―新夕張
根室本線滝川―落合間
函館本線森―大沼間東回り
函館本線大沼―七飯間東回り

ついでに以下の2線も廃線でOK
宗谷本線名寄以北
根室本線釧路以東(花咲線)

746:名無しさん@1周年
19/04/28 20:50:51.15 yfFt4bfo0.net
>>488
バカの妄想ではすべて赤字らしいぞw
特に新幹は札延伸まで毎年100億円の赤字らしいぞ
15年間で1500億円の赤字が余裕のヨッチャンで平気な北て超裕福じゃんwwwwwww

747:名無しさん@1周年
19/04/28 20:51:27.67 mldPble60.net
札幌出身の同期が北陸出身の俺をバカにする
都会田舎で競うつもりは全くないのに

748:名無しさん@1周年
19/04/28 20:52:05.85 yfFt4bfo0.net
>>500
はいバカ乙
人口はなんの関係もな~~い

749:名無しさん@1周年
19/04/28 20:53:41.17 yfFt4bfo0.net
>>516
知障共に無駄
まして セグメント なんていうても「セメント屋もやってんの?」だろw

750:名無しさん@1周年
19/04/28 20:55:07.91 yfFt4bfo0.net
>549 ← 知的障害児

751:名無しさん@1周年
19/04/28 20:56:10.02 yfFt4bfo0.net
>>592
おまえLCCすらも乗ったことないの丸わかりw

752:名無しさん@1周年
19/04/28 20:56:14.91 jRXbZ54O0.net
もう会社清算して
鉄道廃止すれば

753:名無しさん@1周年
19/04/28 20:56:43.50 yfFt4bfo0.net
>>595
↑ 職歴なしなの丸わかりwwwwwwww

754:名無しさん@1周年
19/04/28 20:59:00.95 FhhZ6wu70.net
朝夕の通学時間のみ走るとか赤字にしかならない路線を維持してどうするんだか
黒字の路線だけ残せ

755:名無しさん@1周年
19/04/28 20:59:33.89 eGbSXDTO0.net
>>746
親方日の丸の国鉄は永遠に不滅です

756:名無しさん@1周年
19/04/28 21:01:08.97 yfFt4bfo0.net
>>596
未上場のしかも国営の会社、黒字にする必要性がない
過去ずっと無理して黒字決算にしてたのは上場するため(三度挫折)
新幹の建設が決定したことで上場は札延伸後でよいとなり
逆にそれまでに設備投資してしまい
上場後はできるだけ銭を使わないで、4楽に株価を維持したいがため

757:名無しさん@1周年
19/04/28 21:02:33.72 yfFt4bfo0.net
>>600
何を解決すの???
今何も問題は起きてないんだが

758:名無しさん@1周年
19/04/28 21:03:55.75 yfFt4bfo0.net
>>650
バカはおまえだけどなw
鏡見てみろ おでこに カバ て書いてるはずだからw

759:名無しさん@1周年
19/04/28 21:04:56.44 iwiFVQya0.net
もし経営者が赤字で厳しく責任追及されるとかだったら、それはたまらんと
ゴーン式改革やっちゃうだろうな。すなわち不採算路線をバッサリと全部切り捨てw→業績V字回復

760:名無しさん@1周年
19/04/28 21:09:20.48 yfFt4bfo0.net
>さらに経費節減しなきゃならんってことだぞ
>>744
優雅な職歴なしくんかい?
経費削減てのは現状赤字黒字は関係ない
おまの論では、黒字だたら経費削減しなくていいのか?w
企業てんは、儲けたらさらに儲けようと、銭に細かくなるんだぞ
上場したら更にセコくなるんだぞ

761:名無しさん@1周年
19/04/28 21:10:26.29 yfFt4bfo0.net
>>745
アホ乙
北の過去の決算すべて読んでから出直してこい

762:名無しさん@1周年
19/04/28 21:10:41.63 RAFul6q70.net
日本政府はカネ刷らないからね。
見殺し
なんのための政府なのか
もう分からない。

763:名無しさん@1周年
19/04/28 21:14:42.78 RAFul6q70.net
>>558
日本が先進国?
よく現実を見よう。
パチンコが君の街にもあるだろう?
日本全国津々浦々に民間賭博があるんだぞ?
こんな国は世界中で日本だけ。
こんな国が先進国であるわけがない。

764:名無しさん@1周年
19/04/28 21:20:10.29 Nc9z59HX0.net
本業がダメ過ぎるJR北海道は営業係数(予想値になるけど)200以上は全て廃止してリソースの集約しないとダメだろ。
200でも大甘なんだけどな。

765:名無しさん@1周年
19/04/28 21:21:01.76 yfFt4bfo0.net
北の言い分
「基金で年に500億円の補填があればやっていけるはず
いうことで道内単独で民営化したが、バブル崩壊で年々に金利補填が減少した
本来との差額4500奥円をもらう権利がある!!」」

年々金利補填が減少したも企業努力でずっと黒字決算
新幹の札延伸がいつまで経っても政府で決まらないことで
そんなのあてにせず自力で上場するための無理しての黒字決算である

例の事故以降もな

その事故で国交省の命令で本業の安全投資
その銭はすべて国交省から投下だから
北自身は全然苦しくない
逆にそれじゃまずいから 無知な民向けに  「新幹すら赤字なんでぷ~~、だから
過疎線の廃止は待ったなしなんでぷ~~」

真に受ける知障ども無数wwwwwwwwwwww

766:名無しさん@1周年
19/04/28 21:23:14.88 2DeJEZ8d0.net
>>592
程度の問題とか、なおさらって言葉もわからない1ビット脳なのおまえは

767:名無しさん@1周年
19/04/28 21:24:03.44 2DeJEZ8d0.net
>>761
だったら全廃だや

768:名無しさん@1周年
19/04/28 21:24:39.03 jira+8az0.net
>>218
経営が厳しいと予想された三島会社には国鉄時代に新造気動車が導入された
北海道はキハ54

769:名無しさん@1周年
19/04/28 21:26:00.95 yfFt4bfo0.net
知障脳 「誰も乗らない過疎線なんて廃止で当然やろ」
普通脳 「誰も乗らない過疎線は本数自体が少ないから絶対額赤字は少ないから無問題なんやが
係数の罠にかかるバカは絶対額思考できないwww、
廃線するときの協力金やバス転換費払うほうが巨額だからw
つまり、廃線できるような社は銭がある裕福な社ではないと無理てことw」

770:名無しさん@1周年
19/04/28 21:26:54.09 2DeJEZ8d0.net
>>592
誤爆した。すまね。
>>760宛な。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch