【解決方法 急募】JR北海道、418億円の赤字「全体的に地震、台風の影響を受けた」at NEWSPLUS
【解決方法 急募】JR北海道、418億円の赤字「全体的に地震、台風の影響を受けた」 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@1周年
19/04/28 09:35:44.89 YZvl31QZ0.net
>>246
そんな感じだろうな。
ただ、北海道の場合は沖縄と違って繁殖力はあまり無い感じw

251:名無しさん@1周年
19/04/28 09:36:48.32 bDwzcacl0.net
札幌市内だけならともかく試される大地の赤字路線代替にBRTは大げさだなw
マイクロバス、いやハイエースコミューターで充分だろうw

252:名無しさん@1周年
19/04/28 09:37:09.12 bQulDhf80.net
熊の背中にでも乗ってろ

253:名無しさん@1周年
19/04/28 09:38:57.82 dHVQw1qb0.net
URLリンク(i.imgur.com)

254:名無しさん@1周年
19/04/28 09:39:35.97 ohclooz+0.net
可愛いお嫁さんと自然に囲まれて農業しながら暮らしたい

255:名無しさん@1周年
19/04/28 09:39:59.86 gwVAucKR0.net
もうこれわざとやってるやろ

256:名無しさん@1周年
19/04/28 09:42:07.54 lCxrvIJm0.net
まず労組を統一して組織をまとめろ

257:名無しさん@1周年
19/04/28 09:42:51.54 8YRKwRRv0.net
>>246
>真水が無いから工場建てられない=産業が無い
→これはウソ、北海道は水は沢山ある
>欧州と違って豪雪地帯だから除雪にカネか掛かる=冬はカネ使うばかりで使い物にならない
→これは半分本当、ただ東北や北陸も同じ
>開拓民が開いた土地なので気質が原始共産的なアカい人、独り善がりな人が多い
→これもウソ、自民党議員も多く当選している
一番の問題点は消費地である首都圏から遠すぎる点

258:名無しさん@1周年
19/04/28 09:44:07.95 1nEG1GEF0.net
JRの再編しかないだろ
2社にするしかない

259:名無しさん@1周年
19/04/28 09:44:17.83 9ooNXKfm0.net
>>237
今後はBRTにも自動運転の波が押し寄せ、
2F建てBRT自動運転とか当たり前になるだろうにね
なんでいまさらレールに固執する必要があるのか
もうJR北海道は解体でいいのに

260:名無しさん@1周年
19/04/28 09:44:38.27 FYoFZwXq0.net
JR東と統合が一番の解決策

261:名無しさん@1周年
19/04/28 09:45:10.46 aSTM/C7X0.net
労組従業員を首にする
リストラ
なぜこれをやらない

262:名無しさん@1周年
19/04/28 09:45:40.36 NMqI7F4v0.net
JR北海道の職員は接客態度が良くないのが多いと思う
なんでだろ?

263:名無しさん@1周年
19/04/28 09:45:54.46 9ooNXKfm0.net
>>257 除雪車が自動運転で動くようになれば、細かいところまでは行き届かなくても、
かなり人件費下がるんじゃねえかな?
あと何年後になるか知らんけど

264:名無しさん@1周年
19/04/28 09:46:02.35 aSTM/C7X0.net
ゴーンさんを招聘する

265:名無しさん@1周年
19/04/28 09:46:33.63 9ooNXKfm0.net
>>247 何でも東京にたかるなよ乞食

266:名無しさん@1周年
19/04/28 09:46:41.16 Q4MBW9m40.net
昔のしょぼい国道に戻せばJR北海道を使う人は増える
無料の高速道路は有るは、国道も高規格だから自家用車、バスが増えJR北海道に乗る人が少なくなる
あと、札幌一極集中も釧路、帯広、旭川に分散しろよ

267:名無しさん@1周年
19/04/28 09:46:56.51 55RoxBfn0.net
自動車が流行り過ぎちゃってなあ

268:名無しさん@1周年
19/04/28 09:47:26.22 aSTM/C7X0.net
リストラしないで赤字なのは甘え
いっそのことつぶれればいいと思う

269:名無しさん@1周年
19/04/28 09:47:49.68 mBgfwxhY0.net
>>260
JR東日本はじり貧だよ

270:名無しさん@1周年
19/04/28 09:48:17.40 Z+Kj7FBz0.net
>>40
それは分離分割が原因なの?

271:名無しさん@1周年
19/04/28 09:49:43.91 yGnjEPzV0.net
北海道って、九州四国を足したより大きいのに
人口があれだけしかいないんだから、もともと黒字になるわけないんだよ

272:名無しさん@1周年
19/04/28 09:50:12.45 62oCK+Is0.net
>>1
災害の多い過酷な土地での事業はそれなりにコストがかかる
利用者もそれを理解すべきなので乗車賃に転嫁でよろしい
出来ないなら廃線で

273:名無しさん@1周年
19/04/28 09:52:50.74 8YRKwRRv0.net
>>265
東京が地方から巻き上げている乞食なんだけど?
人、モノ、水から電気まで、全部東京自前で出来てから言ってくれw

274:名無しさん@1周年
19/04/28 09:53:01.48 WcWvDvir0.net
>>265
受益者負担だから当然だろ
東京は地方の鉄道や高速道路の恩恵等不要というならそれを使わない食品や物資だけで生活すればいい

275:名無しさん@1周年
19/04/28 09:54:45.19 RrT4nSzx0.net
>>266
もう遅い

276:名無しさん@1周年
19/04/28 09:54:55.35 aSTM/C7X0.net
自分たちの無能を他の地域のせいにするのは辞めろ
赤字なら労働貴族やらを追い出すチャンスだろ
労働貴族を抱えたまま会社を存続させようとか虫が良すぎる

277:名無しさん@1周年
19/04/28 09:55:29.90 aSTM/C7X0.net
外資に吸収されろ
社長以下無能な社員は全員リストラで

278:名無しさん@1周年
19/04/28 09:55:31.23 WcWvDvir0.net
>>262
もはや賃金が相対的に安くなってしまってそれなりの人材しか残っていないし採用できない
なにせ国が株を持った企業なのに国が進めるベアをやったら国から怒られる会社だから

279:名無しさん@1周年
19/04/28 09:55:44.19 mNKG7NzT0.net
>>260
株主総会が炎上するわ。比喩じゃなくて物理的に。

280:名無しさん@1周年
19/04/28 09:56:08.04 pn1auHWK0.net
>>277
外資が買うわけないだろ

281:名無しさん@1周年
19/04/28 09:56:38.73 paJQct3D0.net
>>8
バカの一つ覚えなので首切りしかないだろ

282:名無しさん@1周年
19/04/28 09:56:44.09 Cj4xcDKK0.net
>>218
国鉄民営化の時に十分な議論が尽くされていなかった。
それでもとにかく国鉄を民営化して怠惰な国労の職員を切りたかった。
国鉄の赤字とふざけた国労をなんとかしてくれ話はそれからだ
という世間の雰囲気だったからな。

283:名無しさん@1周年
19/04/28 09:57:27.39 KM6GlDXj0.net
運賃値上げするだけの簡単なお仕事です
JR値上げ8~9%で調整 5月10日にも認可申請
04/28 05:00
 JR北海道が、10月に予定している運賃値上げの認可申請を5月10日にも行うことが27日分かった。値上げは1996年以来23年ぶりで、値上げ幅は前回の平均7%を上回る8~9%台で調整している。
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

284:名無しさん@1周年
19/04/28 09:57:31.59 s3ZrCmCq0.net
儲からないとこ寄せ集めたんだから無理でしょう
やめるか、儲かるとこに買ってもらうか

285:名無しさん@1周年
19/04/28 09:57:46.15 aSTM/C7X0.net
もうつぶれろよ
なくても誰も困らないぞ
困るのは取り鉄だけw

286:名無しさん@1周年
19/04/28 09:57:53.92 FzlcpuAF0.net
>>253
北海道はだだっ広い平原だと思っているかもしれないが、石狩平野
帯広平野くらいしか農業適地はなくて、根釧や宗谷は牧草地くらいか
道南は平野すらない
今更、工業誘致もはかばかしくないだろうし、苫小牧のIRくらいしか目玉も無い

287:名無しさん@1周年
19/04/28 09:59:26.16 7IhuzvNy0.net
交通インフラの民営化が間違いだったな。関東や関西、中部以外は採算に合わなくなるよな
高齢者から免許取り上げたりさえ交通インフラがなきゃ出来ないよ
儲かる関東と北海道とか一体にしないと
まあ、全国でまとめた方が効率的か
ドル箱のとこだけは私鉄まであって別にJRなくても困らないけど、採算が悪くなると私鉄はなくなる
交通インフラは必要なのだから、国がやらないと

288:名無しさん@1周年
19/04/28 09:59:35.56 RrT4nSzx0.net
>>218
NTTみたいに西と東だけにしておけばよかった

289:名無しさん@1周年
19/04/28 10:00:44.79 9qxkz3sZ0.net
>>107
暴走族は放置なのに?
暴走族を射殺するのが警察の仕事だろうが!!!

290:名無しさん@1周年
19/04/28 10:01:17.09 EPYXoUEh0.net
>>265
東京が一番地方に頼ってる気が、、

291:名無しさん@1周年
19/04/28 10:01:43.17 Z6QnBpXg0.net
JR社員の給与削減
それで浮いたお金で何とかする

292:名無しさん@1周年
19/04/28 10:02:59.94 GNA4CW8C0.net
給料下げろや

293:名無しさん@1周年
19/04/28 10:03:01.80 Anzht5Iw0.net
新幹線が赤字を増やしている状況なのだからw
あと、札幌ー手稲の無駄な回送を減らせばいいと思う

294:名無しさん@1周年
19/04/28 10:03:40.59 c1lpG6TI0.net
北海道物産展なんかしたら人気なのに、JRはなぜ人気無いんだろうね

295:名無しさん@1周年
19/04/28 10:04:18.83 vIU3txCm0.net
>>1
ν即じゃねぇんだからスレタイで遊ぶなよ。馬鹿野郎が

296:名無しさん@1周年
19/04/28 10:05:23.90 2DeJEZ8d0.net
>>281
それが最善なんだよJR厄介道にとっては。
放漫経営が原因なんだから。

297:名無しさん@1周年
19/04/28 10:05:24.62 azZLiwJm0.net
トロッコ車輌で乗客が漕ぐようにすれば燃料費は節約できる
保線は囚人の労力で

298:名無しさん@1周年
19/04/28 10:06:12.38 2DusTWIB0.net
北斗星の恨み

299:名無しさん@1周年
19/04/28 10:06:59.19 L0CC+Z7C0.net
中国に売っちゃえばいいよ

300:名無しさん@1周年
19/04/28 10:08:08.03 EsNAEzRT0.net
北海道自体を再生化しないとダメだろ
人の住んでないところに鉄道引いたって赤字になるに決まってるじゃん

301:名無しさん@1周年
19/04/28 10:08:31.63 Ug4ZrFHR0.net
新幹線なんか作るからだ

302:名無しさん@1周年
19/04/28 10:09:22.37 48BYP4Hp0.net
全部廃線して有料道路に造り変える。

303:名無しさん@1周年
19/04/28 10:11:06.52 JCzsUlOD0.net
>>226
オイル切ればいいだけだろバカ

304:名無しさん@1周年
19/04/28 10:12:08.53 8wTJp5he0.net
外資と移民受け入れで道民倍増計画でも出さないと無理よ
田舎から人が消えて更地だらけになる、既に誰も乗らない鉄道
新幹線延長でも駄目だろう、トンネルだらけで苦痛しかない鉄道の旅
車窓からの景色こそ鉄道の旅の魅力よ。
この会社自体要らない、東日本へ吸収合併でいいわ

305:名無しさん@1周年
19/04/28 10:12:50.34 logRwLlg0.net
災害は必ずあるんだからの前もって保険に入るなり積み立てするなり準備が必要だね

306:名無しさん@1周年
19/04/28 10:14:41.26 83NXqen30.net
>>218
バブルでスキーやゴルフブームが続いて客が増えると見込まれていた

307:名無しさん@1周年
19/04/28 10:14:41.80 KM6GlDXj0.net
1710億円売上で418億円赤字て
運賃1.5倍に値上げする必要あるな

308:名無しさん@1周年
19/04/28 10:15:35.51 mBgfwxhY0.net
合併しないのは東大閥のポストが減るからな
大企業を自分たちで潰しまくって
就職先が激減してる東大

309:名無しさん@1周年
19/04/28 10:15:49.42 m53SJIGY0.net
廃線してバスにするほうがいい
一日数本の路線で線路維持するのは無駄でしかない
大体は分割民営化は無理があったすべて地方みたいな北海道の路線の維持は都心部での稼ぎでカバーできないと無理
切捨て廃線しか道は無いよバスも無駄かも知れんがw

310:名無しさん@1周年
19/04/28 10:16:14.86 2DeJEZ8d0.net
>>218
低金利になったからな。
それだけは誰も予測できなかった。

311:名無しさん@1周年
19/04/28 10:16:15.18 Z/thJnfu0.net
一番いいのは小樽ー札幌ー旭川の旅客輸送だけ残して
あとは全廃
札幌のビルとかホテル事業は継続

312:名無しさん@1周年
19/04/28 10:16:42.69 RrT4nSzx0.net
>>309
ハイエースで済むレベルだろう

313:名無しさん@1周年
19/04/28 10:17:13.66 2DeJEZ8d0.net
>>304
東日本「お断りします」

314:名無しさん@1周年
19/04/28 10:17:55.12 8wTJp5he0.net
>>311
不動産は売却でいいの、会社は解散

315:名無しさん@1周年
19/04/28 10:18:14.11 s8DnB8bd0.net
もう、こうなったらサハリンまで鉄道連絡船を通してくれ
そこからシベリア鉄道につなげるのだ

316:名無しさん@1周年
19/04/28 10:18:55.69 XXYzdJF90.net
>>311
小樽旭川方面も赤字ですが

317:名無しさん@1周年
19/04/28 10:19:02.51 dMWFuz0m0.net
革マル労組の理不尽要求がコスト高の要因だしね。
東労組みたいに瓦解させないと。

318:名無しさん@1周年
19/04/28 10:20:02.02 8wTJp5he0.net
札幌駅周辺開発盛んだが、鉄道も消える時代にズレすぎだわな
なんの頭も無い連中が都市開発とか、ズレまくり
数年で道民500万割れになる
役所の統廃合進めれば出張で鉄道利用する連中も消える
役人のための鉄道だわな

319:名無しさん@1周年
19/04/28 10:20:11.30 EqSlObZq0.net
>>3
>第22回 「プリウスの恩返し」
これが一番気になる。

320:名無しさん@1周年
19/04/28 10:20:29.34 cTZrQmtF0.net
値上げして採算とれないなら廃線
既に解雇も賃下げも進んでる赤字企業なんてこれ以外何があるんだ

321:名無しさん@1周年
19/04/28 10:20:35.39 JCzsUlOD0.net
もう広いんだから小型セスナをバンバン飛ばしたら?w

322:名無しさん@1周年
19/04/28 10:21:18.62 zC3nkOOz0.net
>>302
そのうちバスも全廃となり
高齢者しかいなくなった村から潰れていく
そして死ぬ

323:名無しさん@1周年
19/04/28 10:21:20.50 iEHa8bpZ0.net
つーか北海道で鉄道経営とか無理ゲーすぎだろ
一方東日本、東海は最初からチート
分け方の時点で将来きまってるやん

324:名無しさん@1周年
19/04/28 10:21:26.61 N3WhExsI0.net
宗谷本線は名寄以北廃止
釧網本線、日高本線廃止
とりあえずこれで

325:名無しさん@1周年
19/04/28 10:21:27.99 JCzsUlOD0.net
>>320
国にユスリタカリw

326:名無しさん@1周年
19/04/28 10:21:50.22 nL4M/Y2L0.net
過去のテロ行為分かっているなら、組対法でも適用して労組を解体しろよ。

327:名無しさん@1周年
19/04/28 10:22:00.50 TWFGN/mzO.net
バス路線は地図に載らない
そういうときはバスターミナルを建てれば地図に載るぞ

328:名無しさん@1周年
19/04/28 10:22:36.45 ZlAd3Hql0.net
五稜郭をリフォームして平成天皇にすんでいたDSくっっっっ

329:名無しさん@1周年
19/04/28 10:22:53.92 paJQct3D0.net
函館、根室、網走、北見、稚内の幹線残し後は廃止かな..
もうすでにそうなりつつあるが...
貨物輸送路として活用するしかない
夕張市長が知事になったのでリストラ間違いない

330:名無しさん@1周年
19/04/28 10:23:08.51 MWkxP5Ry0.net
>>323
あと、日本はチートが標準の状態だと思ってるフシがある。
独立採算で運営できる所って、日本の都市鉄道とアメリカの大陸横断貨物鉄道くらいだぞ。

331:名無しさん@1周年
19/04/28 10:23:27.57 U5HRplqlO.net
黒字路線だけ運営すれば赤字は出ないんじゃないかな。
もしかして黒字路線ないの?
無いんだったら会社整理だな。

332:名無しさん@1周年
19/04/28 10:23:31.47 RrT4nSzx0.net
>>321
そこまでしなくても札幌圏内以外は人がいなくなる

333:名無しさん@1周年
19/04/28 10:23:39.64 TlEF3g5v0.net
鉄道は大都市圏と主要都市間連絡のみでええやろ

334:名無しさん@1周年
19/04/28 10:23:39.77 8wTJp5he0.net
札幌駅周辺は都市間バスのターミナルとして機能させればいいわけよ
どちらにせよ、鉄道はすたれる
哀れなのは大通り中心い街づくりやってきた札幌地下鉄だわ、スラム化が進むだけ沿線地域

335:名無しさん@1周年
19/04/28 10:24:58.47 RrT4nSzx0.net
東海みたいに巨額な負債抱えても返せる収益ないからな

336:名無しさん@1周年
19/04/28 10:25:08.33 eEb/InXN0.net
JR東海と合併しろよ。東海儲けすぎ

337:名無しさん@1周年
19/04/28 10:25:42.15 XXYzdJF90.net
>>329
甘すぎる
エアポート以外廃線だよ
保線除雪に金かかりすぎる

338:名無しさん@1周年
19/04/28 10:26:44.93 8wTJp5he0.net
札幌だけが唯一の都会よ、他は皆田舎
鉄道で出かけるとこも無い

339:名無しさん@1周年
19/04/28 10:29:09.42 8wTJp5he0.net
無理やり新幹線延長やるだろうから、残す在来線は千歳線だけでいいわけよ
他全部要らない
で、会社もjr東日本へ新幹線運営譲渡、千歳線は地域鉄道運営会社が担う
不動産売却益を東日本へ譲渡

340:名無しさん@1周年
19/04/28 10:29:41.87 paJQct3D0.net
>>337
ロシアに取られるぞ
国土保全の意味があるので、
国有化しかないだろ

341:名無しさん@1周年
19/04/28 10:29:43.17 3w7Fcm1R0.net
まあ無理だろ
札幌周辺以外は廃線にして秘境化したらいいよ

342:名無しさん@1周年
19/04/28 10:31:41.74 cTZrQmtF0.net
貨物どうするって値上げしたらいいだけだろ。
そのコストは農産物の価格に転嫁すればいい。
それで競争力なくすなら農家が廃業すればいい。
以上。

343:名無しさん@1周年
19/04/28 10:32:15.10 gRuhnv9i0.net
北海道は営業車以外の車の乗り入れ禁止にすればいい。
特に観光客とか完全鉄道バス移動。違反者には死にたくなるほどの罰金。

344:名無しさん@1周年
19/04/28 10:32:19.67 XXYzdJF90.net
>>340
国や道が支援しないなら中国ロシアに売却もしかたない

345:名無しさん@1周年
19/04/28 10:32:42.35 cTZrQmtF0.net
>>340
やっぱり学歴は高卒で毎日食らい部屋で「中国が責めてくるぞ~」とか叫んでるの?w

346:名無しさん@1周年
19/04/28 10:32:46.08 JDVebJ6+0.net
昨日帰省して乗ったけど
エアポートが人乗れないくらい混んでいたけど
あれで赤字なのはどうして?

347:名無しさん@1周年
19/04/28 10:32:46.38 3GvIJPCZ0.net
JRを民営化したのが間違い
国鉄時代は地方切り捨てとは無縁で本当に良かった

348:名無しさん@1周年
19/04/28 10:32:56.32 paJQct3D0.net
>>344
その次は本州だよ

349:名無しさん@1周年
19/04/28 10:33:04.92 eSfaH1yb0.net
各駅に猫駅長を任命してスタンプラリーでもやっとけ

350:名無しさん@1周年
19/04/28 10:33:41.62 8wTJp5he0.net
>>346
車両を新しい物へ入れ替えた結果

351:名無しさん@1周年
19/04/28 10:33:50.07 6XSRejEL0.net
えっと…破産でどうぞ

352:名無しさん@1周年
19/04/28 10:33:54.83 XXYzdJF90.net
>>346
JR北のリソース不足で乗客数増やせない

353:名無しさん@1周年
19/04/28 10:34:26.36 VDVxGXZs0.net
うそこけ新幹線なんてその前からガラガラやったやないか

354:名無しさん@1周年
19/04/28 10:34:44.34 gP9RFmcq0.net
本数へらしすぎて使えないんだよ
9時半の次15時半ってなんだよ

355:名無しさん@1周年
19/04/28 10:36:18.80 8wTJp5he0.net
とにかく札幌以外田舎しかないし、住民老人だらけで
死んで消えるだけ。
鉄道維持掲げているの自治体とか公務員の連中、こういう奴の支持基盤が
何とか民主党とか言う連中、ズレまくり労働貴族の集まり。
ここで新知事には糞爺共を力で抑え込むことを期待する
リストラジャンジャンやれ役人の。ゴミ同然だ

356:名無しさん@1周年
19/04/28 10:36:20.22 mPd/QCva0.net
だいたい北海道だけで成り立つ訳ねーだろ
なぜ東日本と分けたしw

357:名無しさん@1周年
19/04/28 10:36:34.87 xT+AQKhE0.net
普通の電車全部廃止して、道内全線新幹線にすりゃ儲かるんじゃね(適当

358:名無しさん@1周年
19/04/28 10:36:47.16 HncXgRTU0.net
せっかく民営化してるんだから札幌とか人がいるところ以外廃線でいいだろ、
日本は効率優先の新自由主義、自己責任国家なんだから田舎に住むやつは自己責任だろ

359:名無しさん@1周年
19/04/28 10:37:59.82 U5HRplqlO.net
>>340
JR北海道ん解散して運営を自衛隊に任せて
国防費で運営したらどうか?
自衛隊北海道鉄道にすればよい。

360:名無しさん@1周年
19/04/28 10:38:06.87 1o6CjCvP0.net
札幌と函館だけにすれば?

361:名無しさん@1周年
19/04/28 10:38:50.87 8wTJp5he0.net
道庁改革だ、振興局制度の見直し
大胆なかいっくを新知事に期待するわ、糞爺に食いつぶされ
つけまわされるのは迷惑だ

362:名無しさん@1周年
19/04/28 10:38:59.45 1o6CjCvP0.net
一つだけ言うと無能すぎる経営陣を全員クビにして、ゴーンを社長に迎えれば黒字化するよ。

363:名無しさん@1周年
19/04/28 10:39:17.55 hWUkDQJT0.net
鉄道止めてバスに切り替えれば良いだけ

364:名無しさん@1周年
19/04/28 10:40:04.96 /VgGYlRr0.net
>>361
横路なんぞを選んだのが大失敗

365:名無しさん@1周年
19/04/28 10:40:17.52 1o6CjCvP0.net
安全性を無視した中国式に変えたら黒字化

366:名無しさん@1周年
19/04/28 10:40:38.77 utPf350E0.net
地震や台風なかったら黒字だったかのような言い方だな
んなわけ無いじゃん

367:名無しさん@1周年
19/04/28 10:40:39.19 5J05d0540.net
>>4
赤字が更に増えるんじゃね

368:名無しさん@1周年
19/04/28 10:40:55.28 jH+4E3v50.net
大塚久美子に任せるしかないな

369:名無しさん@1周年
19/04/28 10:41:01.22 1o6CjCvP0.net
北海道人って無能ばかりだなwww

370:名無しさん@1周年
19/04/28 10:41:39.67 1o6CjCvP0.net
何の努力もしてないからこうなる。
倒産したら?

371:名無しさん@1周年
19/04/28 10:42:03.60 0hk57o140.net
>>25
手を出してるからこの程度の赤字で済んでる
鉄道だけならとっくの昔に倒産してた

372:名無しさん@1周年
19/04/28 10:42:05.06 cTZrQmtF0.net
>>359
専門家である軍人が「鉄道を残してくれないと困る」と言ってるならこんな議論になってないだろ?w

373:名無しさん@1周年
19/04/28 10:42:09.16 1o6CjCvP0.net
倒産させて中国企業に売却すればいいよ。

374:名無しさん@1周年
19/04/28 10:42:11.63 XXYzdJF90.net
火災事故以来減速運行
→高速道整備で所要時間にそれほど差がなくなった
冬こそJR
→大雪強風で遅延運休しまくり 保線する人員がいない
地方過疎化
札幌千歳以外廃線 黒字化して上場めざせ

375:名無しさん@1周年
19/04/28 10:42:27.89 YsqRf0z50.net
廃止路線の沿線自治体のたかり
動労くずれ

376:名無しさん@1周年
19/04/28 10:42:56.31 paJQct3D0.net
>>359
JR北海道は労組がクズなので一旦解散した方がいいな自衛隊機関車とか胸熱w

377:名無しさん@1周年
19/04/28 10:43:10.26 8wTJp5he0.net
暇な糞爺共は、一日散歩切符でも買って鉄道乗りまくれ
田舎言ってみろ、なんも無いから廃墟と更地だらけ
誰も乗らない鉄度維持とか馬鹿丸出しだろう、で札幌の連中の料金上げて
負担させるとか基地外丸出し、カラシコフよこせ、

378:名無しさん@1周年
19/04/28 10:43:52.37 cFGONtI80.net
>>38
名松線は地元が金出すというまで放置してたぞ。
あれは我慢比べに地元が負けた。

379:名無しさん@1周年
19/04/28 10:43:58.51 fjsh7vvW0.net
JR東海が四国と北海道を子会社化する
北海道のjrはほぼバス会社にする
四国も同様

380:名無しさん@1周年
19/04/28 10:44:11.80 11klSQlu0.net
国営化でいいでしょ
採算とれるわけないんだよ。でもインフラは大事だから国が札刷って維持すべき

381:名無しさん@1周年
19/04/28 10:44:36.95 1o6CjCvP0.net
給料を半分にすれば黒字です。
大赤字のJR北海道の人件費総額を社員数で割って算出した1人当たりの平均人件費は700万円
あんな田舎でこんな給料じゃ赤字だろ。

382:名無しさん@1周年
19/04/28 10:45:11.38 cFGONtI80.net
>>347
そのかわり、赤字ダラダラ血税ジャブジャブでものすごい非難受けてたけどな。

383:名無しさん@1周年
19/04/28 10:45:13.41 mPd/QCva0.net
つーか東海が助けてあげるとかできないのか?
名鉄が網走バス助けてあげたことがあったろ
ただ明らかに人口が少なすぎる末端路線バッサリ切り捨てないとダメだよな
車なんて普及することは夢にも思わない時代の計画前提に伸ばしまくったんだし

384:名無しさん@1周年
19/04/28 10:45:18.34 8wTJp5he0.net
誰も乗らない鉄道維持のために、札幌近郊の利用に負担押し付けるとか
基地外の安だした馬鹿、いい加減にしろよ
余計な負担押し付けるなよ、

385:名無しさん@1周年
19/04/28 10:45:56.13 Zr8dMz760.net
そのうち地方総崩れになる

386:名無しさん@1周年
19/04/28 10:46:09.50 cFGONtI80.net
>>383
東海は株式会社になってるからな。
株主がいるから、経営が危うくなるような判断すると、会社法の適用により、株主代表訴訟を起こされてしまうんだよ。

387:名無しさん@1周年
19/04/28 10:46:49.72 YsqRf0z50.net
>>24
北海道新幹線札幌駅予定地にビルを建てる気概はあるぞ。

388:名無しさん@1周年
19/04/28 10:47:20.38 8wTJp5he0.net
全部役人が悪いんだよ、くそ公務員共が

389:名無しさん@1周年
19/04/28 10:48:15.52 mBgfwxhY0.net
>>385
東京は地方から富を奪ってるのに
その栄養を運ぶ血管を失うということなんだが
どうなるか分かる?

390:名無しさん@1周年
19/04/28 10:48:59.72 uVUswpKd0.net
道内の高速道路料金に、鉄道維持負担金を聴取する

391:名無しさん@1周年
19/04/28 10:49:15.89 8wTJp5he0.net
>>24
田舎だからよ、不便で当たり前
で、延長したら廃墟よ

392:名無しさん@1周年
19/04/28 10:50:08.57 0hk57o140.net
>>67
DMVは推進派の重役が労組の要求で退任したのがとどめになったな
労組は二つの免許を取らないといけないのに
給料が上がる訳じゃないから論外って猛反対してたし

393:名無しさん@1周年
19/04/28 10:50:15.04 PYzN+O1X0.net
植民地を増やして人を増やして札幌一極集中にすれば

394:名無しさん@1周年
19/04/28 10:50:26.15 HEgcajoQ0.net
解決策なんか無いよ
黒字化なんて不可能

395:名無しさん@1周年
19/04/28 10:50:52.55 AWOu9NqU0.net
>>1
社員をホモビデオに出させて利益を得る

396:名無しさん@1周年
19/04/28 10:51:04.60 8wTJp5he0.net
クズ役人がマスコミ使って世論都合よく動かしても
現実は誰も乗っていないし、住民は消えるだけ

397:名無しさん@1周年
19/04/28 10:51:50.49 I2eRlqIJ0.net
>>392
労組で潰れる会社って多いよな
ゴーンが来る前の日産は組合の合意がないと人事ができなかったとか。

398:名無しさん@1周年
19/04/28 10:52:07.66 6xT+fzOl0.net
北陸新幹線の大阪までの延長、米原接続したら利便性も高いし
コストも抑えられるのに徹底的に反対し潰した既得権益守銭奴JR東海

399:名無しさん@1周年
19/04/28 10:52:08.66 pVWvIUtN0.net
北海道は無理だ
人いないしその割りに路線が長くい
あの気候だとメンテかかるし厳しすぎ

400:名無しさん@1周年
19/04/28 10:52:29.88 HEgcajoQ0.net
地元民でさえ乗らないからな
高速バスが半額ならそっち乗るに決まってるわ

401:名無しさん@1周年
19/04/28 10:52:49.71 IfJ3wRNq0.net
>>10
石破も後ろから鉄砲なんか撃ってないで
鉄オタ友達の前原と真剣にJR北海道の救済法案を考えて欲しいな
石破と前原が提案者の議員立法で国会で真剣に討論して欲しい

402:名無しさん@1周年
19/04/28 10:53:43.42 8wTJp5he0.net
新幹線延長より、丘珠ジェット化のほうが経済効果があるわ
札幌羽田結べば抜群だ、出張のビジネスマン皆丘珠で降りて
タクシー乗って都市部へ来るようになる、全部経費で落とせるわ。

403:名無しさん@1周年
19/04/28 10:54:02.29 UR8uwtjp0.net
少子高齢化も相まって厳しいっすな
札幌の人口が減り出したら北海道完全終了って感じですわ

404:名無しさん@1周年
19/04/28 10:55:33.01 8wTJp5he0.net
>>403
札幌の出生率は東京並みに極めて低いのだ

405:名無しさん@1周年
19/04/28 10:56:06.93 XXYzdJF90.net
>>402
稚内女満別釧路は札幌頼りじゃなくて東京大坂に目をむけたほうがいいね
時間的にも東京のが近い

406:名無しさん@1周年
19/04/28 10:56:42.88 Zz5W8gIZ0.net
うわー、北の大地

407:名無しさん@1周年
19/04/28 10:56:44.25 dpSs3Y8U0.net
>>1
AIバス業に鞍替えしたら?

408:名無しさん@1周年
19/04/28 10:57:59.57 HncXgRTU0.net
死ぬときは末端から腐って死ぬもんだ。

409:名無しさん@1周年
19/04/28 10:58:17.93 pg7QKc8q0.net
さっさと不採算路線を切らないからだろ
北海道なんてただでさえ維持するだけでも大変で利益率低いのに、過疎地域まで線路引く意味無いだろ
北海道の鉄道なんて函館~札幌~旭川くらいで十分
あとは原野にでもなってろ

410:名無しさん@1周年
19/04/28 10:58:28.43 pVWvIUtN0.net
>>397
塩路天皇の話は知ってる
でも労組で潰れた大企業なんてこの何十年で記憶に無いな
ほとんど無能な経営陣が潰してるでしょ

411:名無しさん@1周年
19/04/28 10:58:45.13 ll0QnCzx0.net
これは廃線で解決や

412:名無しさん@1周年
19/04/28 10:58:46.62 XwRKuVh50.net
自治体と住民と他の公共交通機関も一緒になって
どうやるべきかを考えないと、
そもそも成り立ってないでしょ。
>>1

413:名無しさん@1周年
19/04/28 10:59:07.87 bDcSrehW0.net
気温がもっと暑くなって北海道の魅力が増せば人口増えるよ

414:名無しさん@1周年
19/04/28 10:59:08.55 /H487QLe0.net
>>1
アベノミクス効果を待て!
じきに又バブルがやってくるwwwww

415:名無しさん@1周年
19/04/28 10:59:20.76 1gnEIkf40.net
再国有化まったなし

416:名無しさん@1周年
19/04/28 10:59:44.62 UR8uwtjp0.net
鉄道は廃線にすりゃいいんだろうけど
電気とか水道とかどうすんだろうね?

417:名無しさん@1周年
19/04/28 11:00:20.76 6nJQVkX70.net
>>409
分離した時点で大量にあった補助金使って
不採算路線は廃止してバス運行に移行
札幌や函館みたいな都市部は地下鉄張り巡らせる
みたいな戦略取ればよかったのに
赤字路線必死で維持して補助金食い潰して
お金無くなった助けてってアホか

418:名無しさん@1周年
19/04/28 11:00:28.09 RrT4nSzx0.net
道路が整備されて便利になっちまったからな

419:名無しさん@1周年
19/04/28 11:01:22.52 6nJQVkX70.net
>>416
そもそもインフラ企業が採算取れないような場所に住むな!

420:名無しさん@1周年
19/04/28 11:01:30.11 /H487QLe0.net
>>1
核廃棄物最終処分場に手を挙げる
喜んで・・・

421:名無しさん@1周年
19/04/28 11:01:47.75 utPf350E0.net
JR北海道は全路線赤字 混雑してる札幌-新千歳空港間でも赤字
もう北海道では鉄道は無理なんだよ
黒字だせないんじゃ企業としては成り立たない
どうしても存続したいなら再国有化するしかないけど、超赤字だし
国に多大な負担を強いる

422:名無しさん@1周年
19/04/28 11:02:13.51 ms5UBppI0.net
赤字は全部廃線
新幹線も中止
誰でもわかること。
人も多すぎる。

423:名無しさん@1周年
19/04/28 11:03:06.74 O2njtcuf0.net
地域ブランド調査2018_魅力度47都道府県ランキング2018
1位北海道
住みたい・住んでみたい都道府県ランキング2018
2位北海道

424:名無しさん@1周年
19/04/28 11:04:11.95 HncXgRTU0.net
北海道は赤字で効率悪いんだから、中国にでもくれてやったほうが良いだろ

425:名無しさん@1周年
19/04/28 11:04:29.47 kFFGMjI40.net
>>6
俺はやめろと言ったんだが社長が言うこと聞かなくて

426:名無しさん@1周年
19/04/28 11:05:22.33 /H487QLe0.net
北方四島を放棄し、天然ガスパイプラインを通す
早くしないと北に負けるぞー どうするんだ晋三

427:名無しさん@1周年
19/04/28 11:05:33.05 mPd/QCva0.net
>>386
まぁ会社経営陣の意思だけじゃ無理だわな
ある程度国のコントロール力残しておけなかったものか・・・
って国がさじを投げた不採算路線や非効率運営切捨ての為の民営化でもあったから
その流れに則れば最初から北海道そのものが切捨てにあったようなものかもね・・・残念ながら

428:名無しさん@1周年
19/04/28 11:06:23.31 kFFGMjI40.net
>>296
これ以上人員削減したら安全運行ができなくなる予感

429:名無しさん@1周年
19/04/28 11:06:38.78 3KtXMJv00.net
社長が自殺に追い込まれる会社だからね。
東や東海に九州されても変わらないでしょ。

430:名無しさん@1周年
19/04/28 11:08:47.40 XXYzdJF90.net
人員人材がいなくて保線整備もろくにできない状況だぞ
労組ガーじゃねーんだよ

431:名無しさん@1周年
19/04/28 11:09:00.37 kFFGMjI40.net
>>419
もう北方領土いらなくね?

432:名無しさん@1周年
19/04/28 11:10:22.40 PFtt+uTT0.net
>>24
やる気で解決とか戦中かよw

433:名無しさん@1周年
19/04/28 11:12:08.78 dpSs3Y8U0.net
AIタクシー業でも良いな

434:名無しさん@1周年
19/04/28 11:12:26.60 tahUQM7y0.net
国の命令で、黒字のJRと合併すればいいんじゃないの?
まあ、合併させられる側は、ふざけんなとは思うけど。
再国有化すると、あの赤い国鉄の復活になるんで、それは避けたいもんな。

435:名無しさん@1周年
19/04/28 11:12:41.60 bDcSrehW0.net
朝ドラのなつぞらもこれから北海道捨てて東京行くって話なんだろ

436:名無しさん@1周年
19/04/28 11:13:13.51 mkS/CUr90.net
>>414
トリクルダウン!!w

437:名無しさん@1周年
19/04/28 11:13:17.35 UR8uwtjp0.net
道民「言うても北海道を切り捨てる覚悟もっとらんやろ?
最後にはどうせ助けるんやろ?
もっともっと無駄遣いしたろ」

438:名無しさん@1周年
19/04/28 11:13:37.49 M6umJZq30.net
>>409
不採算路線をさっさと切れるならとっくにやっているわ。
鉄道を廃線にするのがどれだけ大変な事か。
沿線自治体に片っ端から同意貰わなきゃならんのに。
しかも北海道自体が「廃線は企業努力不足。援助もしない」とかほざいてるからな。
普段乗りもしないくせに廃線に反対とか酷すぎる。

439:名無しさん@1周年
19/04/28 11:13:47.04 PFtt+uTT0.net
>>50
ドライバー不足でむしろ鉄道利用が大事になってるんだが
完全自動運転が実用されるまではこの傾向は変わらない

440:名無しさん@1周年
19/04/28 11:14:45.87 NYj0ILyK0.net
関東や関西やらの儲けを
北海道やら四国やらに回すべきだな
分割民営化つっても
現在の状況じゃ問題ありすぎ

441:名無しさん@1周年
19/04/28 11:15:22.96 Px41s2790.net
全額税金で賄えよ
株価維持だけで150兆円も使ってる国だぞ?

442:名無しさん@1周年
19/04/28 11:16:35.10 IWHOwq+c0.net
北海道って想像されてる以上に産業がないから本当に大変だとは思う
北海道の大学通ってたけどマジで就職先がない
札幌で面接してくれる企業があればいいけど皆東京までいってたな
本当にお金もかかるし大変だった

443:名無しさん@1周年
19/04/28 11:16:40.49 XXYzdJF90.net
民営化して上場してるから合併やいかなる援助も無理
株主訴訟になる

444:名無しさん@1周年
19/04/28 11:17:44.54 DqfBHz+I0.net
免許返納しろとか騒いでる中で交通インフラがこれではな
何かといえば税金で救済されてんだから少しは地方の都市計画にも顔を出して地域活性化をかんがえれや
儲かる都会しか走らせないってんなら税金なんか投入する必要はないわ

445:名無しさん@1周年
19/04/28 11:18:31.51 GH4okO6E0.net
北海道の税金で解決して、北海道営鉄道にしろよ。

446:名無しさん@1周年
19/04/28 11:18:37.54 SzdOygYn0.net
網走や根室の方廃線になったら、東日本がようやく越しあげて合併しようか?って言ってきそう
その頃には新幹線も札幌行ってるだろうし

447:名無しさん@1周年
19/04/28 11:19:08.33 4BMU+zsQ0.net
やめちゃえよ

448:名無しさん@1周年
19/04/28 11:19:38.45 KaC3jUWD0.net
廃線最終運行の時にインタビューを受けていた学生
「普段はバスなんですが最後なので」
これじゃ赤字からの廃線は仕方がない

449:名無しさん@1周年
19/04/28 11:19:45.65 LzMgcgoj0.net
売上減の赤字って最悪じゃねーか・・・

450:名無しさん@1周年
19/04/28 11:20:11.23 HjImr3MF0.net
社員は早めの脱出を
個人は変われるが、組織は変わらない
以上。(苦笑)

451:名無しさん@1周年
19/04/28 11:21:23.10 1o6CjCvP0.net
年間600億の補助金投入してるのに

452:名無しさん@1周年
19/04/28 11:21:48.36 RrT4nSzx0.net
道路も人口減少で税収減っていくから安泰ではないけどな

453:名無しさん@1周年
19/04/28 11:22:07.89 Px41s2790.net
都市は路面電車、郊外へのアクセスはLRT、中心部へはクルマ乗り入れ禁止で良いんだよ
歩いて買い物をしていても車に突っ込まれるなら出掛けない、となる
近郊へは普通列車、快速、それから夜行で国内何処へデモ行ける様にすべき
新幹線?その後だろ?

454:名無しさん@1周年
19/04/28 11:22:42.69 i9as+Uu80.net
>>22
寝台特急北斗星も復活させよう
遠距離を短時間で結ぶのではなく、それなりの時間をかけて楽しむ旅もある

455:名無しさん@1周年
19/04/28 11:22:56.21 OYa7VsE70.net
まずは破綻して借金を法整理すること
ついで完全に別会社に移行して、旧国鉄の年金義務履行を消滅させること
これでほぼほぼトントンになる

456:名無しさん@1周年
19/04/28 11:23:56.70 3KX74Pqj0.net
>>448
しゃーない、駅が町外れとかだから不便すぎるんだよ
関東あたりの駅前とは異世界

457:名無しさん@1周年
19/04/28 11:24:29.85 RrT4nSzx0.net
>>446
しないと思うよ
稼げる要素がなくて負の遺産だらけなんで

458:名無しさん@1周年
19/04/28 11:25:18.44 WogOV+od0.net
>>8
ほぼ全路線廃線にするだけだぞ

459:名無しさん@1周年
19/04/28 11:25:24.99 ubvAwjnl0.net
自主廃業だな
全部道路で良いよ
2時間1本通貨するだけのために
レールの維持など、やってられるか

460:名無しさん@1周年
19/04/28 11:32:22.52 Tszwdg6c0.net
北海道と四国は国鉄復活で良いだろ
選択と集中って奴で赤字路線を切り離した結果新幹線は進化しリニアまで出来た
その分犠牲になった地域の交通インフラは国が責任取らないと

461:名無しさん@1周年
19/04/28 11:32:42.30 kFFGMjI40.net
>>417
まあ、地下鉄は地下鉄で建設費嵩みすぎて採算取りにくいんだけどな

462:名無しさん@1周年
19/04/28 11:34:43.31 yo1xSIcu0.net
全線廃線、
浮いた金持って東京都区内で不動産あさり、
で、ビル建ててテナント業かマンションデベロッパー、
これしかないやん

463:名無しさん@1周年
19/04/28 11:37:28.50 kFFGMjI40.net
>>456
なんか地方は町の開発自体が間違ってるのだよな
普通は駅を中心に町を作っていくもんなんだが
病院や高校、イオンモールなどが線路と離れたところに作ってあったり
わけわかりません

464:名無しさん@1周年
19/04/28 11:38:15.54 0hk57o140.net
>438
夕張支線廃線だって夕張市に莫大な補填と引き換えに合意させられただけだしな
来年廃止になる札沼線だって、沿線自治体が廃止に同意しないから
一日一本しか運行しないで使い物にならなくしてたんだし

465:名無しさん@1周年
19/04/28 11:40:41.20 kFFGMjI40.net
>>434
つ株式会社

466:名無しさん@1周年
19/04/28 11:41:33.10 yo1xSIcu0.net
>>460
もっと根本的な解決をする必要がある。
すなわち、北海道四国住民の「挙家離島」
東京住人の血税で田舎の住人を養う、
という経済構造は限界にきてる

467:名無しさん@1周年
19/04/28 11:44:15.22 kFFGMjI40.net
>>437
なんで道民が関西弁なの?

468:名無しさん@1周年
19/04/28 11:45:41.91 Px41s2790.net
>>466みたいにやると外国に乗っ取られるんだよ
適当にその場だけの、未来に責任を負わない詭弁

469:名無しさん@1周年
19/04/28 11:46:38.08 2DeJEZ8d0.net
>>428
その程度に縮小しろってことだよ。

470:名無しさん@1周年
19/04/28 11:49:10.64 s8DnB8bd0.net
でも、農産物になると国産にこだわるんだよなトンキン民は
それなら北海道の貨物線は必要だろ 金出して

471:名無しさん@1周年
19/04/28 11:50:04.17 VEgKH+fo0.net
札幌千歳旭川以外を廃線にする

472:名無しさん@1周年
19/04/28 11:50:05.53 1K5W3+tT0.net
好きに廃線させてやれよ。

473:名無しさん@1周年
19/04/28 11:50:55.44 6ZD2akBh0.net
どうせ税金から補填されるんだから心配することじゃ無いだろ

474:名無しさん@1周年
19/04/28 11:51:33.36 2DeJEZ8d0.net
>>463
移動が車前提なんだから駅前に作ったほうが不便なんだよ。
東京もんから見たら、駅前に何もなかったらすこぶる不便に思うけど。

475:名無しさん@1周年
19/04/28 11:51:35.92 6F6UWwXY0.net
全部営業辞めてもいいくらいの赤字だな。
もう返せないだろ。

476:名無しさん@1周年
19/04/28 11:51:52.73 vIU3txCm0.net
>>471
室蘭本線・凾館本線廃線にしたらJR貨物が死ぬじゃねぇかよw

477:名無しさん@1周年
19/04/28 11:53:22.31 znBFDhy70.net
わけわかんねぇ一日一往復の線路のためにも除雪に銭かかってんだからそらそうなるだろ

478:名無しさん@1周年
19/04/28 11:55:29.41 HncXgRTU0.net
北海道は中国かロシアにあげたほうが上手く活用するんじゃないか、

479:名無しさん@1周年
19/04/28 11:59:24.15 RDIb56jx0.net
清算すりゃええがな

480:名無しさん@1周年
19/04/28 12:01:37.99 M+/oe7kN0.net
バス運行はそのルートの道路の建設維持は地方自治体国がやってくれている
鉄道は線路の維持は全て鉄道会社の負担でやっている
線路維持費がかかっているんだからその分運賃はバスより高くなってしまうのは止む得ない
乗客が多いと線路維持費は列車本数を増やしたり連結を長くしてトータル輸送コストが下げれ
るが、人口過疎地で乗客の増加が見込めないのがJR北海道
赤字路線は基本全て廃線にするか線路維持費を沿線自治体国に負担してもらう
お金が出ないところは廃線して並行道路を採算が合う所だけバスで運行
これしかないだろう

481:名無しさん@1周年
19/04/28 12:03:28.46 +Pt+I1VH0.net
>>463
いやいや、それは大都市圏の発想
施設を作れば利用者の足を考えるんだけど、駅チカに作らない段階で鉄道を必要としていない、車社会も有るし、バスで間に合う程度の利用しかない

482:名無しさん@1周年
19/04/28 12:04:23.69 zOPhz4hd0.net
何でもかんでも民営化した結果がこれ
郵便局もこれからどんどん減って地方民は死のカウントダウン

483:名無しさん@1周年
19/04/28 12:04:45.05 0XuZt5eV0.net
>>446
>東日本がようやく越しあげて合併しようか?って言ってきそう
JR東日本は株主が25万人以上もいるんだぞ、その99%が個人株主だ
JR北海道なんて赤字垂れ流しの会社を合併したら即座に株主代表訴訟を起こされるわ

484:名無しさん@1周年
19/04/28 12:05:13.17 9oC03irp0.net
巨額すぎだろw

485:名無しさん@1周年
19/04/28 12:06:41.21 6ZD2akBh0.net
>>475
初めから返す気あるわけ無いよ

486:名無しさん@1周年
19/04/28 12:07:09.99 y7kDt/Rx0.net
>>1
物流路線以外は廃線解体
北海道が今後栄える事はほぼ無い

487:名無しさん@1周年
19/04/28 12:07:29.01 +Pt+I1VH0.net
>>480
現実は逆で鉄道の方がコスト高いのに、運賃はすごい安い
滝川江部乙間でJR220円のところバスは440円もする、これでもバスは公的運行補助を受けてだからね。
安いから残せの大合唱、誰がコストを負担するんだ?

488:名無しさん@1周年
19/04/28 12:10:17.94 0daq77gD0.net
北海道新幹線と千歳線だけ残して、あとは廃線だな

489:名無しさん@1周年
19/04/28 12:11:28.85 svl6Xsyl0.net
完全民営化がいい
国が絡んでいるから経営改善圧力がすごい
これが原因でここ最近廃線が進んできた
地方の鉄道については国は絡まない方がいいだろう
やはり大都市圏の人間の考え方が大いに反映されてしまう
「新幹線の赤字分だけはまあしょうがないか、でも他の分は認めない」
とかになりがち

490:名無しさん@1周年
19/04/28 12:15:28.49 Nc9z59HX0.net
>>257
地価と人件費が安くて真水が取水出来るなら昭和時代に一大工業団地が出来てるんだよ。他の東北県みたいにね。
鉄路は既に張り巡らしてあったし、青函トンネル出来た後ですら何処も新規や移転はしなかった。
理由は沖縄県同様、真水以外に無い。加えて本州への完成品の移送費に関しては北海道の方が遥かに有利なのに、この有様。

491:名無しさん@1周年
19/04/28 12:15:44.91 roNjMCFN0.net
道警がレンタカー屋から主要道路の間で観光客を一網打尽に取り締まってやがる
とにかく観光客からむしりとろうとするもらい乞食根性を叩き直せ

492:名無しさん@1周年
19/04/28 12:17:55.32 OPJJqHz/0.net
>>13
いっそ道内全部SLにして炭鉱をまた復活させるとか

493:名無しさん@1周年
19/04/28 12:19:42.23 VgaLsVCe0.net
JR北海道だけの問題というより、
北海道自体の問題じゃねーの?
人口とか産業とか大丈夫なんか?

494:名無しさん@1周年
19/04/28 12:25:33.43 7SCpgy6P0.net
私鉄なのに赤字路線をやめさせてもらえなくて
走らせれば走らせただけ赤字なんだから天気や地震ですぐ運休するのは当然
もう各観光都市の駅に直結したJR直営ホテル建ててパッケージするくらいしか路線維持する意味ない

495:名無しさん@1周年
19/04/28 12:30:40.99 7q9j98ct0.net
雪国で鉄道なんて無理だよやめちゃえよ

496:名無しさん@1周年
19/04/28 12:31:29.69 dPjaoJ/Q0.net
観光客増やすしかないんじゃない?
後は、外人からがめつく金をとればいい

497:名無しさん@1周年
19/04/28 12:34:40.10 bPxyvB3u0.net
函館駅ってなんであんなにホームが沢山あるの
1番から8番ホームまである
電車は入ってくるのと出ていくのしかないじゃん
1番と2番だけでよさそうだが
特急と普通を別にしても1番から4番あれば十分じゃん

498:名無しさん@1周年
19/04/28 12:35:42.93 6lbqbHCa0.net
国が予算投入すればいい
生活保護が東京などの大都市とかわらない沖縄に金出すくらいなら北海道を開拓しろ

499:名無しさん@1周年
19/04/28 12:38:25.91 MzHWn2du0.net
過疎地民にそこに住んでくれと誰も頼んでないんだけどな。
どうして過疎地の底辺は国にクレクレするんだ?

500:名無しさん@1周年
19/04/28 12:38:44.57 b8RrgiUL0.net
30年後には高齢化で2000万人も人口減るのに
地方の路線なんか死滅するやろ
これからは首都圏集中するから、地方の物件買うなよ
首都圏郊外でも空き室率40%超えたぞ

501:名無しさん@1周年
19/04/28 12:39:15.49 Tszwdg6c0.net
元々開拓の為に鉄道を通してたんだから現代ではお荷物になるのは当然の事
それでも住んでる人がいる以上最低限のインフラは提供しないと

502:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:09.48 GgDRthlX0.net
赤字ローカル新幹線がトドメを刺す

503:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:10.94 MzHWn2du0.net
>>501
いや引っ越すか自殺するかしろよw
なんで住民以外がそのコスト背負わないとダメなんだよw

504:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:16.74 BDrcINK00.net
自動運転バスできると長距離バス料金は下がるだろうから
どうやって民間の他社と競争していくか考えた方がいい

505:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:27.20 CplEHmVd0.net
いったん廃止して、新幹線と空港線のみ別会社によって運行するしかないよ…

506:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:28.15 75XHuh5d0.net
北海道利権を打破しようぜ
>>468
使い途ないんだから乗っ取られても問題ないだろ。

507:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:28.58 MWqIuNYx0.net
正直JR北海道はもうだめな気がする
再国有化ぐらいかな

508:名無しさん@1周年
19/04/28 12:40:52.53 VkH4Okyp0.net
国がカネ出せば良いだけだろ
キチガイ安倍一味には無理か

509:名無しさん@1周年
19/04/28 12:41:49.08 9ulbK9We0.net
URLリンク(youtu.be)
原点へ帰れよ。
東京と同じクオリティの交通要求してもダメやろ?

510:名無しさん@1周年
19/04/28 12:41:54.65 bPxyvB3u0.net
>>490
真水なんか有り余ってるわ
中国が真水を盗むために水源地買ってるという噂がたつほど有り余ってる

511:名無しさん@1周年
19/04/28 12:43:39.36 l5PfR8Zg0.net
新幹線の札幌延伸後は函館-小樽間が経営分離されるらしいけど、
誰が面倒みるんだろ 

512:名無しさん@1周年
19/04/28 12:43:47.21 /Xudt9si0.net
>>30
JR北海道はローカル線の一部上下分離を提案した
けど前知事のはるみタンが耳を貸さなかった
老害ババアがいなくなったから少しはましになるかも
まあ上下分離でなく廃線だと思うけど

513:名無しさん@1周年
19/04/28 12:46:23.57 u1MGsFG00.net
>>1
東海とセットにしておくべきだったな

514:名無しさん@1周年
19/04/28 12:46:26.42 S+BAYSuSO.net
鉄道は札幌近郊以外は全て廃止。新幹線は青函トンネルもろとも東日本に押し付け。
これでやっと多少生き残れる可能性が出てくる。

515:名無しさん@1周年
19/04/28 12:46:44.18 /Xudt9si0.net
>>501
最低限のインフラとしては道路があれば十分なんだぞ
鉄道空白地帯など全国にいくらでもある

516:名無しさん@1周年
19/04/28 12:47:06.95 uaNuMoNT0.net
>>241
JR北海道グループの「本業以外」に不採算部門なんてない
小売部門、ホテル、不動産、セグメントごとに見れば全部門黒字

517:名無しさん@1周年
19/04/28 12:47:51.75 bPxyvB3u0.net
>>501
住んでる人は車使って鉄道は使わないから赤字なんだろ
使わないインフラは無くなって困らないじゃん

518:名無しさん@1周年
19/04/28 12:50:13.31 3O58rY/j0.net
恐ろしい山村に新興住宅地があったりして
片道1時間~2時間通勤でローン返却
欧米なら通勤30分圏内で
それ以上なら引っ越しするのに

519:名無しさん@1周年
19/04/28 12:51:32.80 uaNuMoNT0.net
>>241
車庫が手稲にあるからどうしても回送は避けられない
普通列車用の車両なら、車庫への入出庫を兼ねた手稲~札幌の区間列車とかあるが
特急列車は朝のホームライナーが関の山

520:名無しさん@1周年
19/04/28 12:51:33.68 bPxyvB3u0.net
>>511
長万部ー小樽は廃止でしょ
長万部ー函館は第三セクター化じゃないの
すると小樽ー旭川に函館に行かない函館本線が残るなw

521:名無しさん@1周年
19/04/28 12:51:36.58 MzHWn2du0.net
>>508
どうせ財源は埋蔵金か金持ちからもっと税金とればいいだろ?w

522:名無しさん@1周年
19/04/28 12:55:27.10 W8HtcYFn0.net
廃線でいいだろう
何が問題?

523:名無しさん@1周年
19/04/28 12:56:11.53 Nc9z59HX0.net
>>510
取水、排水出来ない真水は無価値。工業用水の給水能力と排水能力が低い土地に工場は建たない。
移送用のインフラがあって最低レベルの賃金と格安の地価なのに平野部に工場1つ建たないとしたら理由は真水だけ。
格安に作ってナンボの昭和時代ですら何処も工場建ててないのは異常。

524:名無しさん@1周年
19/04/28 12:56:33.07 PFtt+uTT0.net
札幌まで新幹線を一刻も早く完成させること
札幌通勤圏を国費ですべて地下鉄化して雪害による保線費を0にしそこだけをJR北海道の物とすること
それ以外は北海道一周する線だけ残し国が保有し上下分離すること
これでいけ

525:名無しさん@1周年
19/04/28 12:56:54.89 W8HtcYFn0.net
若い人は車
年寄りはタクシーチケットでいいんじゃね

526:名無しさん@1周年
19/04/28 12:57:24.17 B62uI2Qs0.net
>>293
デタラメ書くなよ人間のクズ
JR北海道の現在の平均年収は400万円台だ

527:名無しさん@1周年
19/04/28 12:58:09.81 B62uI2Qs0.net
>>381
デタラメ書くなよ人間のクズ
JR北海道の現在の平均年収は400万円台だ

528:名無しさん@1周年
19/04/28 12:58:17.02 zxt97/eH0.net
もう上下分離しかないんじゃないか
道は嫌がってるけど

529:名無しさん@1周年
19/04/28 12:58:24.09 l5PfR8Zg0.net
>>520
やはり、そうなるか
しかたないね

530:名無しさん@1周年
19/04/28 12:59:37.46 bnphR4y+0.net
>>527
年収と人件費が違うって分かる?

531:名無しさん@1周年
19/04/28 13:00:50.82 ukc+uI7M0.net
>>3
やっぱり生放送だよな

532:名無しさん@1周年
19/04/28 13:01:24.13 B62uI2Qs0.net
>>293
車庫が手稲にあるからどうしても回送は避けられない
普通列車用の車両なら、車庫への入出庫を兼ねた手稲〜札幌の区間列車とかあるが
特急列車は朝のホームライナーが関の山

533:名無しさん@1周年
19/04/28 13:04:50.31 B62uI2Qs0.net
>>530
分かるよ
でも>>381の文章を見れば、「こんな給料じゃ」の「こんな」というのは、「700万円」という金額を指しているのは明白でしょ
そのセリフは>>381に対して言いなよ

534:名無しさん@1周年
19/04/28 13:06:12.07 /Xudt9si0.net
>>516
鉄道事業譲渡して健全な民間企業になろう
じょうてつ化待ったなし

535:名無しさん@1周年
19/04/28 13:06:33.87 QUjlCZPD0.net
全線廃止して、格安の白タクを合法にしてはどうか?
マイカーを持っている人は誰でも人を運べるとか。
それがとの公共交通機関。

536:名無しさん@1周年
19/04/28 13:07:08.68 DnmONLcM0.net
地下鉄事業者一日当たり路線別平均輸送人員(単位:万人)
URLリンク(www.jametro.or.jp)
東京メトロ 973.4
大阪メトロ 315.6
東京都営  312.8
名古屋市営 183.5
札幌市営  125.6
横浜市営   68.1
福岡市営   47.6
京都市営   38.7
神戸市営   31.2
仙台市営   26.4

537:名無しさん@1周年
19/04/28 13:08:07.13 w2LrWfmX0.net
出張で札幌から稚内、網走、釧路、函館、帯広と主要都市全て行くけど、まずJRはすぐ遅れるし運休でダイヤが当てにならないうえ、乗り心地最悪。弁当も食えんわ。車内販売も無く、喫煙者には喫煙スペースも無い中、4時間も5時間も乗ってられない。
だから最近は高速バスを使う事が多い。
まず企業努力しろよ、と言いたいわ。
何一つ工夫とかしてないだろ

538:名無しさん@1周年
19/04/28 13:12:19.41 q31NjrK80.net
北海道行くなら飛行機だろ
新幹線需要はビジネス客なんだろうけど北海道進出企業が増えないからどうしようもない
電気料金が並外れて高いから企業も工場立地したくないだろうし

539:名無しさん@1周年
19/04/28 13:13:55.37 m1Z+PfwM0.net
>>18
必ず葛西をいれな。
安倍友で、糞JR東海を作った国士もどきの何様だからな。

540:名無しさん@1周年
19/04/28 13:14:22.07 +48PETe20.net
>>381
JR北は毎冬2000人近い除雪作業員を
冬に農業をやらない農家の人などを相手に臨時雇用している
もちろん社員ではない
だからトータルの人件費を社員数で単純に割っても意味がない

541:名無しさん@1周年
19/04/28 13:15:28.58 MzHWn2du0.net
JR北海道はもうだいぶリストラしてるぞ?
底辺は本当に「悪い〇〇を倒せば全て解決」って希望的観測が好きだなw
だからこそ、もう値上げか廃線にするしかねーなと俺は書いてるんだが。

542:名無しさん@1周年
19/04/28 13:17:33.11 h+7WQQ8u0.net
一旦破綻させて、職員の中にいる極左系を全て排出しないとどうにもならんだろ
破綻させて、JR東海に買って貰って、徹底的に浄化してもらったらいいよ

543:名無しさん@1周年
19/04/28 13:18:03.95 bcn9YPOoO.net
>>270
 分かりやすくいえば、輸送はJR社員、保線や信号メンテは国鉄職員、という状態だな。
 ちなみに国鉄末期の職員の怠慢は凄まじく、大量飲酒運転の機関車がブルトレに突っ込んだり、居眠り運転でブルトレが脱線転覆したり、保線なんかも、ちょっとの小雨で天候不順扱いの作業延期で職場で酒盛り始めたり酷かった。
 五十代以上なら改札の「持たせ切り」とかされて怪我した話とか国鉄駅員の横柄伝説はよく知ってるんじゃないかな。

544:名無しさん@1周年
19/04/28 13:20:03.34 MzHWn2du0.net
北海道に鉄道ってのがもともと砂漠で稲作するみたいな話なんだって
つまり値上げしてそれで黒字化しないなら潰すが解決策

545:名無しさん@1周年
19/04/28 13:22:54.26 0EhUYJKQ0.net
アンカレジまで新幹線ひいちゃえば良いじゃん

546:名無しさん@1周年
19/04/28 13:23:53.78 k+gyGNcW0.net
>>536
札幌凄いな
さすが大都会

547:名無しさん@1周年
19/04/28 13:26:01.97 GgDRthlX0.net
>>524
全部廃線が一番だね
過疎地に旅客鉄道は要らん

548:名無しさん@1周年
19/04/28 13:27:37.17 BIg2pFpP0.net
北海道のテレビ番組
Q:北海道に鉄道は必要ですか?
A:道民「いらない。1時間に1本も来ない。車使う」
道民はみんなJRいらないっていってる
車で移動するから
最高速度を130キロに上げた方がいい

549:名無しさん@1周年
19/04/28 13:27:54.37 BIg2pFpP0.net
JR北海道全28区間の営業係数ランキング
留萌線・留萌~増毛 2538 ※2016年末に廃線
札沼線・医療大学~新十津川 2213 ※2020年5月6日に廃止
日高線・苫小牧~様似 2125
根室線・富良野~新得 1854
留萌線・深川~留萌 1342
石勝線・新夕張~夕張 1188
根室線・滝川~富良野 1010
室蘭線・沼ノ端~岩見沢 965
宗谷線・名寄~稚内 618
函館線・長万部~小樽 573
釧網線・東釧路~網走 561
根室線・釧路~根室 517
宗谷線・旭川~名寄 384
富良野線・富良野~旭川 363
石北線・上川~網走 332
江差線・五稜郭~木古内 311
石北線・新旭川~上川 296
根室線・帯広~釧路 250
函館線・函館~長万部 206
室蘭線・室蘭~苫小牧 156
函館線・岩見沢~旭川 147
海峡線・木古内~中小国 134
石勝/根室線・南千歳~帯広 127
室蘭線・長万部~東室蘭 115
札幌圏 105
「札幌圏を含め全路線が赤字」
「北海道新幹線は年100億円の赤字」

550:名無しさん@1周年
19/04/28 13:28:50.23 BIg2pFpP0.net
>東京―新函館北斗は現在最短で4時間2分
品川駅-羽田空港国内線ターミナル駅  14分(京急エアポート快特)
羽田空港国内線ターミナル駅-新千歳空港  1時間30分
新千歳空港-札幌  37分(快速エアポート)
鉄道の長距離便は需要がない
とくに新幹線ってのは速達性重視(早く着かないと赤字になる)

551:名無しさん@1周年
19/04/28 13:29:06.96 BIg2pFpP0.net
北海道の広さをわかってないんだよ
URLリンク(pucchi.net)
URLリンク(pucchi.net)
福島県から京都府まであるんだぞ?
九州の2倍以上の面積
札幌-函館ですら車で片道4時間かかるのに

552:名無しさん@1周年
19/04/28 13:29:27.36 BIg2pFpP0.net
北海道の人口
2015年 539万人
2040年 419万人 ←120万人も減るんだぞ?どうしろと
若者はみんな東京に出て行ってしまう
都内の風俗店で働いてる女の7割が北海道東北出身だ

553:名無しさん@1周年
19/04/28 13:30:21.96 GgDRthlX0.net
>>551
ロシアやアメリカの田舎に旅客鉄道なんてありませんが

554:名無しさん@1周年
19/04/28 13:31:53.68 eFRM8VJW0.net
五輪がものすごい浪費という事がわかる
みんなが選んだ道さ廃線も

555:ラス
19/04/28 13:32:04.29 BIg2pFpP0.net
JR北海道は札幌圏と新幹線(大赤字)だけ残して鉄道事業から撤退した方がいい
他の路線は再国営化してJR貨物に任せる
JR貨物=日本貨物鉄道株式会社(独立行政法人 鉄道建設運輸施設整備支援機構)
国土交通省北海道局な

556:名無しさん@1周年
19/04/28 13:32:43.05 PFtt+uTT0.net
>>547
札幌近郊は十分客がいる
地上を走らせてるのが間違いなだけ

557:名無しさん@1周年
19/04/28 13:33:25.96 9ztfOkyV0.net
はまなす奪われてから北海道へ行くチャンスが無くなった

558:名無しさん@1周年
19/04/28 13:33:46.38 BIg2pFpP0.net
東京一極集中がわるい
すべて東京一極集中のせいだ
こんなバカな政策やってるの先進国で日本だけ!!!

559:名無しさん@1周年
19/04/28 13:34:01.84 /J8MXjZh0.net
>>356
北海道よりまだマシなはずの東北の在来線を容赦なく切り捨てている現状から察するに、
仮に北海道が東日本の一部だったら札幌近郊もろとも全廃されていた可能性すらある
今では信じられないが、民営化当初は学園都市線ですら大赤字でいつ廃止になってもおかしくなかったからな
むしろ北海道に鉄道を残す為にあえて切り離したと考える方が妥当

560:名無しさん@1周年
19/04/28 13:36:32.58 F/tYm/5a0.net
>>506
ニセコとかスキー需要で外国人住み着いている
これ以上乗っ取り認めるとかどこの左翼かよ

561:名無しさん@1周年
19/04/28 13:36:34.46 mE6Z8Tf/0.net
URLリンク(www.nikkei.com)
日経は連結数字だから、これほどの額じゃないよな。

562:名無しさん@1周年
19/04/28 13:37:29.27 /J8MXjZh0.net
>>544
JR東日本や東海に救済して貰うとか寝言言ってる馬鹿が居るけど、そんなの根本的な解決にならないしな

563:名無しさん@1周年
19/04/28 13:38:10.83 skCi/DMV0.net
北海土民のために割増運賃を払わせられてるんやで

564:名無しさん@1周年
19/04/28 13:38:48.68 GgDRthlX0.net
>>562
悪平等大好きな共産主義者だろ

565:名無しさん@1周年
19/04/28 13:40:00.86 SSLkjEoj0.net
地方は、税金で道路作ったら、もう鉄道はオワコン。
自分らでそういう決断をしたということに、いい加減気付くべきw

566:名無しさん@1周年
19/04/28 13:41:47.65 F/tYm/5a0.net
>>549
新幹線青森止まりでよかったのに
北斗星、カシオペア残しても黒字にはならんが100億も赤字出さないやろアホすぎ

567:名無しさん@1周年
19/04/28 13:43:10.96 /Yvv630h0.net
JR北海道で何より経費かかるのは冬の除雪対策なんだから
それが軽減される案が無きゃどうにもならん

568:名無しさん@1周年
19/04/28 13:43:29.40 75XHuh5d0.net
>>560
日本にとって北方は交易路ではなく、また津軽海峡を国境とするのが合理的なので、北海道を取られても存続の危機にはならない。
むしろ北海道に費やしている開発予算・防衛予算を本土や南西方面の強化に振り向けることが出来る。そうするべき。
最も良いのは緩衝地帯の最貧国として、日本の税金を無駄遣いさせず、逆らえもしない状況にすること。無能な連中にはそれがお似合いだ。

569:名無しさん@1周年
19/04/28 13:44:59.14 7yOJyQth0.net
産業が無いと寂れるし人がいなくなるからねえ。鉄道は大量安価輸送の要だろしな。

570:名無しさん@1周年
19/04/28 13:46:35.11 rOd2Ny8b0.net
都市部の黒字の部分以外は全部廃線
その黒字路線の駅に駅ビルやら貸しオフィスやらを作って街そのものを経営しろ

571:名無しさん@1周年
19/04/28 13:46:49.88 2o5wsYxb0.net
改善策は一つしかない。みんな分かってるはずだが、赤字路線の廃線。
残して良いのは函館~札幌~旭川、あとは札幌~苫小牧。これ以外は全部廃線にするしかない。全部廃線にしたって厳しいんだけどな。
豪雪地帯だし、エリアはやたら広いし、でも人口希薄だしで保線のコストがばか高だからな。
でもやるしかないよ。本物の能力ある経営者なら実行する。
ついでに労働組合は廃止。今どきは、どこのどんな企業でも労働組合は百害あって一利なし。
組合はいまや一般社員にも歓迎されとらん。
組合費は取られるのに役員になったらやたら拘束時間が増え、だからといって賃金も上がらない。
もはや過去の遺物。

572:名無しさん@1周年
19/04/28 13:46:56.10 FLtvgk3T0.net
>>8
非電化区間全線廃止になるぞ

573:名無しさん@1周年
19/04/28 13:47:13.35 GbwoXpoR0.net
JR北海道がバスやればいいんじゃないの?
赤字路線を廃止してその不動産は売ればいいし。

574:名無しさん@1周年
19/04/28 13:49:46.28 bPxyvB3u0.net
>>523
違うな。
問題は真水じゃない。
真水が問題ならどうして東北や裏日本に工業地帯がつくられてしかるべきだった。
新潟なんか真水が豊富で北九州は真水が少ない。
にもかかわらず新潟には工場が建たず、北九州は大工業地帯になった。
これを見ても真水の問題じゃないことが分かる。
大規模工業地帯は高度成長時代に東京湾から北九州にかけて形成された。
これを太平洋ベルト地帯と言い、とくに工場が集中した首都圏・東海・関西・北九州を四大工業地帯と言った。
これらは戦前に人口の集積と交通インフラの整備ができていて物流の中心拠点だった地方であり、かつ、戦争中の戦時経済体制下において軍需物資の生産拠点化が進められたところだった。
つまり大工業地帯になる基礎が戦後のスタート時点ですでにできていたんだよ。
戦前、満州は経済官僚の主導による計画経済によって重工業化が推し進められた。
敗戦によってそれら経済官僚が帰国し満州で挫折した重工業化計画を日本で推進した。
このとき既に工業化の基礎ができていた東京から北九州の太平洋沿岸に日本のリソースが集中して投下された。
それによって太平洋ベルト地帯と四大工業地帯が成立したのだ。
一度産業の集積ができると、集積された地域とされない地域では経済の発展と共に格差が拡大し、遅れた地域は進んだ地域に追いつけなくなる決定的な差が生じる。
これをインフレーション理論という。
インフレーションの行きついた先が東京一極集中。
北海道に大工業地帯が形成されなかったのはスタートの時点から差を付けられていて、経済官僚の方針・計画から外れた地域こと。
北海道に工業地帯をつくる計画が企図されたのは主に日本列島改造論がでた後だった。
しかしそのときには内地の大工業地帯にたいして決して追いつけない差が生じていた。
そのため北海道最大の工業地帯計画である苫東開発は上手くいかなかった。
北海道が工業化が進まなかったのは以上のような歴史的背景がある。
真水の問題じゃないんだよ。

575:名無しさん@1周年
19/04/28 13:53:41.64 GgDRthlX0.net
>>574
税制も悪いしな。
北海道は消費税なし、所得税は最高でも30%とかやれば移住考えるのもの出てくるかもしれんわな

576:名無しさん@1周年
19/04/28 13:54:15.10 FLtvgk3T0.net
人が住んでないんだから、客が乗らないのは当然だよ
全国の輸送密度2000人以下の鉄道路線は全部廃止してバス転換すべき

577:名無しさん@1周年
19/04/28 13:54:21.10 XnAoGGi/0.net
自動運転や水素電車とか実験を兼ねた路線にすればいいだろ
赤字になるならせめて次世代産業に繋がる事してくれ

578:名無しさん@1周年
19/04/28 13:56:09.03 Di68ZQDV0.net
ビットコインを買って増やす

579:名無しさん@1周年
19/04/28 13:57:26.38 x6qIF2ug0.net
もう札幌とその他中核都市間の路線以外、全部廃止するしかねーだろ。
札幌以外の駅は全道で20位でOKだろ。

580:名無しさん@1周年
19/04/28 13:58:04.94 DTwFpL9t0.net
クラウドファンディング
路線区間のオーナーになってもらって通過頻度でリターンにすればいい。

581:名無しさん@1周年
19/04/28 13:58:18.56 +Pbsl6tN0.net
当たり前なんだけど破産手続きする
そうしないと思い切った手が打てない
民間なんだから

582:名無しさん@1周年
19/04/28 14:01:39.56 msOdP26v0.net
実際のところ赤字前提の運営なんて企業に要求することじゃなくなってるしな
維持したければ第三セクターしかないんでないか

583:名無しさん@1周年
19/04/28 14:03:17.41 aZJiWQCg0.net
>>568
そんなもん中露の属国になるに決まってんだろ

584:名無しさん@1周年
19/04/28 14:05:56.23 +Pt+I1VH0.net
>>575
悪い、積雪がある寒冷地なのに、雪対策すると固定資産税がかかる
貧乏な自治体が多いから減免もしないだろうし
雪で列車遅れたり、除雪するならシェルター付ければいいが税金が恐ろしい程かかる
札幌の地下鉄が地上区間シェルターで除雪しなくていいのは市営で固定資産税かからないから

585:名無しさん@1周年
19/04/28 14:07:38.39 gP9RFmcq0.net
>>576
バス転換するほど運転手いないわ
バス各社で大幅な減便してるのに

586:名無しさん@1周年
19/04/28 14:10:23.40 eGbSXDTO0.net
>>584
そんなクソのような土地は自然に返すしかないな

587:名無しさん@1周年
19/04/28 14:10:40.78 aZJiWQCg0.net
>>463
駅前は地主が邪魔で再開発しづらいのに対してバイパス沿線は田んぼとかだから開発しやすい
あと車社会だと駅そのもの邪魔になる事か多い駐車場確保も難しいし

588:名無しさん@1周年
19/04/28 14:12:37.27 eGbSXDTO0.net
>>583
日本の盆暗会社と一緒で中国人に地域経営してもらったほうが発展するってことだな(笑)

589:名無しさん@1周年
19/04/28 14:13:46.36 +Pbsl6tN0.net
地震、台風の影響がなくても赤字
黒字にする改善策が当事者でも見つけられていない
長引けば長引くほど赤字膨らむ
だれがどうみても破産手続きしかない

590:名無しさん@1周年
19/04/28 14:15:48.15 ZDyDjYVa0.net
ロシアに引き取ってもらって、シベリア鉄道とつなぐ

591:名無しさん@1周年
19/04/28 14:19:15.77 bPxyvB3u0.net
>>555
JR貨物こそ北海道のお荷物じゃないの。
道内の貨物輸送はトラックが9割、道内ー道外の貨物輸送のJR貨物のシェアは8.3%。
貨物の占める割合は低い。
そのうえ、貨物の拠点駅の発着貨物の状況は札幌と函館以外は発貨物が着貨物を大きく上回っている。
つまり帰りの列車は空のコンテナを運んでいて採算効率が悪いのだ。
JR貨物のトラックや船に対する優位性は料金の低さなのだが、
これは国が決めた低い線路利用料によって成り立っている。
線路の保線の責任はJR旅客各社が負っていて、貨物はただ乗り。
青函トンネルで新幹線が低速になるのは対面通行する貨物列車のせい。
JR北海道にとって貨物は負担でしかない

592:名無しさん@1周年
19/04/28 14:20:43.07 cTaXpOl60.net
>>557
今はLCCで行く時代だ

593:名無しさん@1周年
19/04/28 14:22:31.92 eGbSXDTO0.net
>>592
道内を繋ぐ安い航空便がないわな
あんだけたくさん空港あるのに

594:名無しさん@1周年
19/04/28 14:22:55.55 75XHuh5d0.net
>>583
連中の食い扶持は日本に農作物を売る以外無いから
プラスODAをチラつかせて逆らえないようにするのは容易だ。

595:名無しさん@1周年
19/04/28 14:24:53.04 ey33Bt+D0.net
418億赤字で潰れないのが凄い
つうか赤字ならやめちまえば良いと思う
商売ってそう言うものだろ
慈善事業じゃ無いんだから

596:名無しさん@1周年
19/04/28 14:25:38.48 I+Od4IkX0.net
黒字になっても困るんだろうな
赤字でいることで支援を受けられる

597:名無しさん@1周年
19/04/28 14:27:34.36 aZJiWQCg0.net
>>594
日本人の発想じゃあ北海道はジリ貧なのがよくわかるレスだな

598:名無しさん@1周年
19/04/28 14:28:48.31 k+gyGNcW0.net
>>595
商売とも慈善事業とも違うのだなあ

599:名無しさん@1周年
19/04/28 14:30:24.35 /unDG8i50.net
解決方法
道内の人口少ない地方は切り捨てろ
北海道は広すぎる
まぁこれは他県でも言えるんだがな

600:名無しさん@1周年
19/04/28 14:34:25.09 SD04mqgf0.net
【解決方法】
北海道民と観光客が負担すればいい

601:名無しさん@1周年
19/04/28 14:34:44.29 dfD1ZlCO0.net
大阪も台風と地震でえらい目こいた

602:名無しさん@1周年
19/04/28 14:35:22.28 UkefwwYg0.net
佐川急便に安く売る

603:名無しさん@1周年
19/04/28 14:36:21.88 vQOsGshI0.net
>>602
これで

604:名無しさん@1周年
19/04/28 14:37:41.15 jqu2Oi3e0.net
宣伝が下手

605:名無しさん@1周年
19/04/28 14:37:46.28 VX5EEFbW0.net
台風で倒木が続出、ほぼ全線止まった翌日に地震でさらに大規模停電だろう?
あれは気の毒としか言えない。
災厄が次々にやってきて3.11に近いものがあった。
駅員は泣きながらアナウンスしてたぞ。

606:名無しさん@1周年
19/04/28 14:38:00.77 eANMvPXV0.net
車に車輪をつけるで全て解決

607:名無しさん@1周年
19/04/28 14:38:17.38 j+1uD2GQ0.net
日本はクリル諸島どうにかする前に北海道をどうにかしないとな

608:名無しさん@1周年
19/04/28 14:38:25.38 gMSFR3rY0.net
>>595
輸送インフラだから
国防と同じレベルで
どうせ撃たないから弾いらねーだろという
次元じゃないのよね
これはなぜ北海道だけ切り離したって
そこに行き着く

609:名無しさん@1周年
19/04/28 14:39:07.27 bPxyvB3u0.net
問題の根本は鉄道にあるんじゃなくて北海道が衰退してることだよな。
どうにもならん。

610:名無しさん@1周年
19/04/28 14:40:01.11 2DeJEZ8d0.net
>>546
私鉄がないからな。長野や静岡にすらあるのに。

611:名無しさん@1周年
19/04/28 14:41:06.90 Yt2O/M/X0.net
>>8
車輌がみんなe-power仕様になったりして

612:名無しさん@1周年
19/04/28 14:41:18.15 2DeJEZ8d0.net
>>605
天罰

613:名無しさん@1周年
19/04/28 14:41:39.40 W8HtcYFn0.net
ロシアにあげるのはどうだろう

614:名無しさん@1周年
19/04/28 14:42:07.10 QJ/gHHu20.net
高齢ドライバーは危険だから免除返上しろ
返上したら生活の足がなくなる
生活の足に公共機関を利用しろ
公共機関が廃止された田舎はどうすればいい
公共機関は企業努力を
大赤字で会社が倒産すると影響力が凄いので無理
高齢ドライバーは免許返上を
の繰り返し

615:名無しさん@1周年
19/04/28 14:43:56.86 KWBxZc7X0.net
優秀な人が脱北し、残っているカス共に物事をやらせるのは無理ってものよwww

616:名無しさん@1周年
19/04/28 14:46:59.12 bPxyvB3u0.net
鉄道が日本中の隅から隅まで田舎まで行き渡ったのは昭和40年くらいなんだよな。
そしてそれを追いかけて道路の整備とモータリゼーションが急速に進み、
大都市圏やそれを結ぶ鉄道以外の鉄道は昭和50年代には早くも優位性を失っていった。
それは日本全国でおなじことなのであって、北海道はそれがとくに顕著だということにすぎない。
もうどうしようもない時代の流れなんだから見切りをつけるしかない。
遅すぎるくらいだ。

617:名無しさん@1周年
19/04/28 14:49:59.44 SD04mqgf0.net
>>614
限界集落みたいに分散して住むんじゃなくて、ある程度まとまって住んだ方がインフラや交通網を維持できるんだけど反対する奴がいるのよ

618:名無しさん@1周年
19/04/28 14:51:56.33 PZ4O3AtQ0.net
鉄ヲタが何とかしてくれるんじゃないのか?

619:名無しさん@1周年
19/04/28 14:57:22.30 IaAkqKkT0.net
石油や石炭などの資源を北海道に備蓄、直接貨物で運んだり港まで運びそこから全国へ輸送。
その他広大な敷地を貯蔵に利用、貨物で運ぶなどのハブ地へ。

620:名無しさん@1周年
19/04/28 15:01:56.68 xlewVGIo0.net
>>591
JR貨物が無くなると北海道産野菜の値段が上がると思うが
まあ値段が上がっても気にしないか食べなきゃいいだけではあるな

621:名無しさん@1周年
19/04/28 15:04:21.39 8Cjv6CAq0.net
優秀なデイトレーダーを雇う

622:名無しさん@1周年
19/04/28 15:08:20.80 0zwaEZAp0.net
>>3

なにこれ?

623:名無しさん@1周年
19/04/28 15:29:05.42 WpyDS/dh0.net
>>619
馬鹿か、どんだけ無駄なコスト掛ければ気がすむんだよ

624:名無しさん@1周年
19/04/28 15:36:31.49 zOPhz4hd0.net
>>617
まとまって住めって言っても、新しい家や引っ越し代を誰が負担すんのさ?
本人にそれを強制する権利なんて国にも誰にもないけど

625:名無しさん@1周年
19/04/28 15:37:44.12 7GT/9bqcO.net
>>497
函館駅の歴史を学んでから言おうな。要らないから撤去するにしても金がかかる。更地にして転用なりして収益が見込めるならばアンタの言うとおりだがね。

626:名無しさん@1周年
19/04/28 15:39:44.72 2o5wsYxb0.net
北海道を中核都市以外は広大な国立公園にして原野に戻すというのはありだな。
これから人口も減っていくのだし、僻地なんか維持できるわけもない。北海道は再び開拓前の姿に戻し、大自然にしよう。

627:名無しさん@1周年
19/04/28 15:43:32.24 SD04mqgf0.net
>>624
田舎の限界集落に道路や上下水道、交通手段、通信網を整備するのに金がかかるんだよ
その金をそこに住んでる奴らにさせろよ
税負担を軽くするためにはある程度まとまって住まないとダメって話

628:名無しさん@1周年
19/04/28 15:47:52.40 Nc9z59HX0.net
>>620
北海道産の野菜自体、JR貨物のダンピングありきで成り立ってる比較優位だし、
JR貨物も拠点間は海コン使ってるから、JR貨物が無くなった所で国内の海コンの積地が変わるだけ。

629:名無しさん@1周年
19/04/28 15:56:28.32 VX5EEFbW0.net
>>617
北海道は道外と比べると集落はまとまってるんだけど、
それでも鉄道輸送が必要なほどの人がいないんだよな。
バスで充分なところは多いが、運転手が確保できないので相乗りサービスの充実が期待されてる。

630:名無しさん@1周年
19/04/28 15:58:08.20 Anzht5Iw0.net
>>627
本当の限界集落は、水道は井戸水か清水、電気は引いている、交通機関は軽トラじゃね?
交通インフラなんてもう諦めているでしょw

631:名無しさん@1周年
19/04/28 15:59:21.56 +Pt+I1VH0.net
>>593
ANAが道内便の早割出してる、安いよ
千歳発着しか無いけどね。
バスもそうだけど、対札幌しかまともな需要が無い

632:名無しさん@1周年
19/04/28 16:00:06.65 zOwDMC1A0.net
美味しいとこだけ独占してるJR東海に北海道の損失を負担させるべき。

633:名無しさん@1周年
19/04/28 16:03:19.88 +Pt+I1VH0.net
>>624
そこに住んでてもいいけど、自分の事は自分でやんな
田舎暮らしは贅沢なんだよ、五体満足で健康じゃなきゃ暮らせないんだ
車を運転しなきゃならない、除雪しなきゃならない
わかってる人は、爺さん死んだら都市部に引っ越す、娘婿が呼び寄せる

634:名無しさん@1周年
19/04/28 16:03:31.03 /9ZO0nsO0.net
労働組合の影響を受けた、が抜けている

635:名無しさん@1周年
19/04/28 16:12:45.55 elcIROfz0.net
外国の基幹路線はすべて国有化されてる
日本だけ完全民営化で黒字なんて不可能
北海道は全線国有化すべき

636:名無しさん@1周年
19/04/28 16:18:07.35 dI10OyZM0.net
西村京太郎が分割民営化は愚策で非分割民営化が妥当と
当時書いてたけどそのとうりだったね

637:名無しさん@1周年
19/04/28 16:23:07.64 Vf0/sm8P0.net
アカ職員のすくつなんだっけ?

638:名無しさん@1周年
19/04/28 16:23:49.51 6F6UWwXY0.net
スノーピアサーみたいに快適な列車が一日中走ってて北海道を一周するだけってのがあるなら乗りたい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch