【ばーど】カラスも「目上のカラス」には忖度する…知られざる実態at NEWSPLUS
【ばーど】カラスも「目上のカラス」には忖度する…知られざる実態 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/04/28 02:28:18.12 /7iZHc510.net
上級国民とおまえら日本人だな
強制送還されない特権外国人もだな

3:名無しさん@1周年
19/04/28 02:28:57.67 w2ywTSFa0.net
今日、カラスが鳩を殺して食べているのを見た。

4:名無しさん@1周年
19/04/28 02:29:56.81 b/HLW7qM0.net
だから何?忖度を肯定する理由にはならない

5:名無しさん@1周年
19/04/28 02:30:22.69 w16m8f+A0.net
エンジン類?

6:名無しさん@1周年
19/04/28 02:31:23.16 w16m8f+A0.net
>>3
つまりカラスに見下されてるのか…

7:名無しさん@1周年
19/04/28 02:36:08.07 PP6IsQ3K0.net
もしかすると数学を解く知能があるかもしれuいよ
算数じゃなくて数学を

8:名無しさん@1周年
19/04/28 02:37:42.11 ci89sLgv0.net
キョエちゃん大人気

9:名無しさん@1周年
19/04/28 02:38:51.00 F0rTLUZP0.net
上級カラスには何されても逆らえないのか

10:名無しさん@1周年
19/04/28 02:39:10.55 flcFrj7T0.net
URLリンク(dotup.org)

11:名無しさん@1周年
19/04/28 02:46:54.40 GQUo1KKo0.net
サルだって狼だって群れを組む動物は強いものに従うのは当たり前なんじゃないの?
鳥類も多分そうだし、昆虫類でもそうだと思うよ
蟻って頭いいし複雑な社会をしてるから蟻を見てればわかる

12:名無しさん@1周年
19/04/28 02:47:13.48 pUzFkTPt0.net
スズメでもヒヨドリでもそうだよ
なんだこのエセ研究者は

13:名無しさん@1周年
19/04/28 02:47:26.10 SiguX0se0.net
カ~ラ~ス~ なぜ鳴くの~

14:名無しさん@1周年
19/04/28 02:48:37.68 pUzFkTPt0.net
「タコは見かけによらず」ってさ、
イカタコは軟体動物では最も進化した生物なのに
見かけで馬鹿にしてるのかこのエセ研究者は

15:名無しさん@1周年
19/04/28 02:52:22.23 SXBxAKAt0.net
カラスはなんか漫才みたいなところがあるよね
ベンチに座ってパンを食べて来ると小鳥がやって来て、しばらくしたら、カァ!ってやって来るんだけど
動きがなんかコミカルなんだよね

16:名無しさん@1周年
19/04/28 02:53:11.53 /IXz4b3S0.net
カラスがカラスが…と長年カラスだけ追っていると、他のものに目が行かなくなるんだろう

17:名無しさん@1周年
19/04/28 03:01:05.04 3v3SQago0.net
6月はカラスの子育ての時期でね、
で、それ過ぎてひなが羽ばたく時期に家のベランダの山椒を育ていた付近に舞い降りたわけ。
親鳥だと思うけれど、追い払おうとして頑張った私をさカーカーカーカーまくし立ててさ、
やっと、その後、飛び立ってくれたと思ったら、その後はストーカーみたいに何か感じ悪かったの。
私、多分だけど今では近所のカラスに認められてると思ってるの。根拠は勘w

18:名無しさん@1周年
19/04/28 03:03:13.87 aRGZN8g30.net
可愛い七つの子が居るの

19:名無しさん@1周年
19/04/28 03:04:07.65 ZdLB5GrL0.net
正直カラスと知恵比べしたら負ける自信しかない
こんなのが翼を持って空を自由に飛んでるとか怖過ぎ

20:名無しさん@1周年
19/04/28 03:05:35.45 8MiKEPi40.net
アーマードコアの新作が出ると聞いて

21:名無しさん@1周年
19/04/28 03:06:07.33 kLp6odWU0.net
つまりかこさとしの絵本みたいな世界は実在すると

22:名無しさん@1周年
19/04/28 03:12:09.73 YClolLjQ0.net
鳥類は飛ぶ時点で頭がいい

23:名無しさん@1周年
19/04/28 03:22:10.05 X6VUnqVS0.net
順序を覚えると言うより攻撃されるか否かで学習していそう

24:名無しさん@1周年
19/04/28 03:50:30.03 u5mjyS+q0.net
>>4
脳が左に寄っていますね

25:名無しさん@1周年
19/04/28 03:58:20.69 i7duChKd0.net
タコって飼うとかわいいらしいね

26:名無しさん@1周年
19/04/28 04:02:45.84 3Gj3RJeH0.net
>>17
顔を覚えられましたね

27:名無しさん@1周年
19/04/28 04:11:17.51 yOzXcc3k0.net
>>1
>うっかり自分より強い個体に先んじて餌を食べてしまったりすると、攻撃を受ける恐れがあるわけだ。
>ということは、まず誰が誰かをちゃんと記憶し、その個体の順位を覚えておかなくてはいけない。

あたりまえだろボケ
記憶がない生き物など存在しない
自分を守るのは力ではなく記憶だろ

28:名無しさん@1周年
19/04/28 04:15:24.79 GcUr8q490.net
カアと言ってみると返事するけど会話してるの?

29:名無しさん@1周年
19/04/28 04:21:38.34 GjCQO60C0.net
>>1
三組のカップルと1匹のぼっち

30:名無しさん@1周年
19/04/28 04:26:29.79 gUUd3+CL0.net
ハシブトはカーカー
ハシボソはガーガー
みたいな感じ

31:名無しさん@1周年
19/04/28 04:27:35.63 2AKXYFhe0.net
カラスでも、ではなくて
カラスのように社会性のない生き物だから
たよね

32:名無しさん@1周年
19/04/28 04:29:32.41 oLSCRH/J0.net
勲章持ちのカラスもいるのかよwww
そりゃ相手は色々配慮しないとなwww

33:名無しさん@1周年
19/04/28 04:33:18.66 6GSilgBs0.net
カラスがおととい、縁側に置いてあった猫の餌の入ったお碗をくわえて飛んでった。アイツらマジすげえよ。

34:名無しさん@1周年
19/04/28 04:42:28.32 5zbTkzd00.net
うちの前に越してきた人近所に忖度できないから浮いているよ

35:名無しさん@1周年
19/04/28 04:43:55.72 2e56z4k70.net
>>17
カラスは人間の顔見分けるって研究ある

36:名無しさん@1周年
19/04/28 04:49:56.76 Ncj+i9Ix0.net
偵察用にロボコップじゃなくてロボカラスを作ればいいのに。

37:名無しさん@1周年
19/04/28 04:55:55.31 51x4jJ3m0.net
それって単に序列があるだけじゃん
忖度って他人の気持ちを推し量ることだよ
カラスが他のカラスの気持ちを推し量ることできるのか?

38:名無しさん@1周年
19/04/28 05:08:57.23 J9hpKUGm0.net
カラスの肉を食べる
URLリンク(www.youtube.com)

39:名無しさん@1周年
19/04/28 05:09:48.94 GQUo1KKo0.net
>>35
カラスでもフクロウでも助けてあげたり餌をあげたりすると
お礼の品を持ってくるっていうね
ミミズもあればビーズとか本物の指輪をもってきたとかいう話もある

40:名無しさん@1周年
19/04/28 05:12:34.22 N2kzwjCL0.net
>>32
うっかり逮捕しようものなら、その所轄の署長の首が飛びそう

41:名無しさん@1周年
19/04/28 05:14:47.89 J9hpKUGm0.net
カラスの解体
URLリンク(www.youtube.com)

42:名無しさん@1周年
19/04/28 05:15:26.47 AzdWnz5xO.net
カラス使いになりたいわ
嫌いな人間にはカラスの大群で襲わせたい

43:名無しさん@1周年
19/04/28 05:17:53.93 zTFLQOg90.net
>>3
鳩は美味しいらしいらしいがカラスは美味しく無いらしい。そう言う事だ

44:名無しさん@1周年
19/04/28 05:23:57.73 u5chsWDk0.net
カラス同士にそんな高度な関係性があるのなら、その内カラス相手に商売、またはビジネスパートナーに、なんて話も出てきそう。

45:名無しさん@1周年
19/04/28 05:29:35.48 wFrMuyaA0.net
>>17
動物虐待の疑いあり。人間関係にもその現象は現れているはず。ご注意!
ツバメが戻って来た。覚えているのか私に向かって何度か旋回して来た。
カラスどもにいじめられないよう彼らにガンを飛ばして抑え込んでいる日々。

46:名無しさん@1周年
19/04/28 05:32:47.23 U+X8w3jR0.net
悠仁の包丁事件。
徳仁の即位がすぐだから、
秋篠宮がクーデターのために
最後の悪あがきをしてる。
それに対する警告、
と解釈するのが一番自然だろ。
5万円でガキの命がパーとか大笑いw wwww
u

47:名無しさん@1周年
19/04/28 05:50:31.25 TOVM9oHx0.net
>■ カラスは「羽毛のある猿人類」
いや鳥類だろw

48:名無しさん@1周年
19/04/28 05:54:04.54 Xm2x4YUs0.net
うかつな忖度をするとカラス並みと言われる

49:名無しさん@1周年
19/04/28 05:55:06.19 czeC3rFkO.net
そういえば日が暮れる頃にカアカア言いながら集まってるな
意味がないとは思ってなかったけど点呼みたいなもんか

50:名無しさん@1周年
19/04/28 06:22:17.66 Ncj+i9Ix0.net
>>37
一部の鳥ってかなり洞察力ある。マジに犬猫並み。人間に忖度できるなら、仲間同士でできるんじゃね?

51:名無しさん@1周年
19/04/28 06:22:55.60 hRxy36ZU0.net
カラスの勝手でそ

52:名無しさん@1周年
19/04/28 06:31:43.90 cDkgml8W0.net
男も女もマウンティングは野生の基本

53:名無しさん@1周年
19/04/28 07:13:01.90 PZwcHRx/0.net
やはりスネ夫タイプが一番賢くなるのか

54:名無しさん@1周年
19/04/28 07:16:53.85 22FssCpY0.net
犬も群れの中で序列があるじゃん。
序列と忖度は違うだろ。

55:名無しさん@1周年
19/04/28 07:22:23.23 igN+pv9X0.net
カラスって全部同じなのに見分けできるか
ハトは微妙に羽違うが
カラスは鳴き声で識別するのかな
微妙に鳴き方変えるよね

56:名無しさん@1周年
19/04/28 07:29:06.53 BIXuRIdW0.net
>>55
全部同じってWいくらカラスでも自分の相方は間違えないだろうからなんかあると思う。

57:名無しさん@1周年
19/04/28 07:30:11.50 BvRpGRaA0.net
えんじんるい、なんて初めて聞いたんだが

58:名無しさん@1周年
19/04/28 07:39:56.74 Adjs6ES00.net
3手先まで予想出来るなんて
脊髄反射のお前らより賢いな

59:名無しさん@1周年
19/04/28 07:44:50.12 gMepyquA0.net
>>3
俺も数年前に見た事ある
カラスの力じゃ一撃で仕留められないみたいで鳩が暴れて羽毛や血が飛び散ってえげつなかった

60:名無しさん@1周年
19/04/28 07:47:58.60 OUWlktht0.net
>>55
よく見ると顔も違うし、頭のフサフサ具合や首回りの毛羽立ちとか違うぞ。
目の大きさとか、意外にも脚や羽根の長さも違うし
俺には個体識別はできんが、違うのはわかる

61:名無しさん@1周年
19/04/28 07:55:09.21 BIXuRIdW0.net
>>3
カラスは弱ってればトンビも襲うし子猫もね…。

62:名無しさん@1周年
19/04/28 08:09:12.22 Kwczkvbv0.net
カラスがビワの木で順番待ちしてるのみたこたとあるなあ、フェンスにズラッととまって、木からはなれるやつがいると、いれかわりにフェンスからとんでくる

63:名無しさん@1周年
19/04/28 08:22:30.17 KaEZEwPh0.net
ジャップの知能レベルはカラス並みということか!www

64:名無しさん@1周年
19/04/28 08:23:18.81 673Mzm/C0.net
>>43
山賊ダイアリーでは旨いと言っていたが・・・。

65:名無しさん@1周年
19/04/28 08:46:17.52 3MBrKMtZ0.net
カラスは投擲を理解してるからな
石を投げようと構えた時点で逃げる
ハトは馬鹿だから逃げない

66:名無しさん@1周年
19/04/28 08:51:20.22 mjr+lphE0.net
どんな生き物にも文化はあるんだぜ
文明は人類にしか生み出せないけど

67:名無しさん@1周年
19/04/28 09:02:56.30 /qDJS59A0.net
そんなに頭がいいなら、誰か「ゴミを漁るな!!」と言って聞かせてやれよ。

68:名無しさん@1周年
19/04/28 09:04:58.99 Gf/K10Vc0.net
>>67
こち亀かよ

69:名無しさん@1周年
19/04/28 09:13:15.24 Leryj7ai0.net
URLリンク(i.imgur.com)

70:名無しさん@1周年
19/04/28 09:14:00.50 Z/thJnfu0.net
上級カラスは、人に危害を加えても捕獲されないのか?
もしや禁止鳥駅で電子マネーを横取りしたカラスも上級?

71:名無しさん@1周年
19/04/28 09:15:18.22 RV58PvnS0.net
出世のためなら仕方がないね 出来ない馬鹿程騒ぐから

72:名無しさん@1周年
19/04/28 09:23:19.46 fkObaqCf0.net
そもそも目上のものに気を使うって意味じゃないからなww
忖度の使い方からして間違ってるジャパン

73:名無しさん@1周年
19/04/28 09:24:54.36 NrZI+WjX0.net
海外のニュースでカラスをペットにしてる飼い主が
「糞で服を何度も着替えないといけないけど賢くて可愛いから気にしない」と言ってて
カラスの頭でもトイレの躾は出来ないんだよな

74:名無しさん@1周年
19/04/28 09:29:10.84 RK+yCT0O0.net
カラスに攻撃され奴wwwww

75:名無しさん@1周年
19/04/28 09:29:19.92 HZZ7o+eSO.net
最低だよな、羽鳥慎一

76:名無しさん@1周年
19/04/28 09:44:19.46 mFAGN1M20.net
カラスの喧嘩見たことある
ガンガン車が通ってる大通りのど真ん中で、カラスが別のカラスを攻撃してんの
逃げても逃げても執拗に追い掛けて、飛び上がったり地面にたたきつけられたり
そりゃ壮絶な戦いだった

77:名無しさん@1周年
19/04/28 10:02:46.39 BIXuRIdW0.net
>>73
たぶんできる。想像だけど大型インコ系で可能だから。でも新聞の上でするとしつけたらそこでしかできなくなり糞詰りで死に至るバッドエンドの可能性あり。

78:名無しさん@1周年
19/04/28 10:12:09.05 0jZPLHFp0.net
烏は大人の男は襲わないんだってな。赤ちゃんは拉致ったり
いたずらしたり食ったりもするらしい。
あと、棒とか持ってる奴も。銃らしいってんで。
色も識別できるし、同じ色のハンガーで巣作ってる奴とか、
アーチスト系までいるらしい。もしかしたらラプトルとかの
子孫かも。もっと大型化したらやばいw
猿より先にカラスの惑星だなこりゃ。
鯨殺すなっていってる奴、カラスはどうなんだ。こっちの方が
海でだらだら泳いでるよりよっぽど人間に近いが。

79:名無しさん@1周年
19/04/28 10:40:49.55 kicF0ePu0.net
>>78
うちのコードハンガー、白黒ピンク水色とあるのにいつも水色だけとってくわ
こだわりなんだろうね

80:名無しさん@1周年
19/04/28 11:33:14.23 0tm/yYNg0.net
>>1
自分なんかモルモンの本部から、自分と似たような人間を当て込まれた存在
面白いな悪魔と知恵比べだ

81:名無しさん@1周年
19/04/28 11:44:49.82 /ui1p84H0.net
コップの底の方にある少しの水に浮いている餌を取るために
コップの中にどんどん石を入れて行き、水面を上昇させて餌を
取るカラスっているでしょ
そんなアイデアは、30歳の俺でも思いつかないよ
俺はカラス以下なのかと、情けなくなった

82:名無しさん@1周年
19/04/28 11:46:16.31 fPr4q8mG0.net
カラス「サル扱いされて嬉しいとでも思ってんのかよ!」

83:名無しさん@1周年
19/04/28 11:49:40.91 gn618To50.net
>>3
俺も見たことある
ショックだった…

84:名無しさん@1周年
19/04/28 11:50:07.90 0qi4lHTn0.net
>>81
NHK観てんじゃねぇーよ

85:名無しさん@1周年
19/04/28 11:59:07.67 ZX05X4bD0.net
一般国民の子供が包丁で脅されても
警察は捜査してくれないよな
マスコミも動かない
教師が注意するだけ
税金を払わない秋篠宮一族がなんでこんな特別待遇されてるのです?

86:名無しさん@1周年
19/04/28 12:00:54.51 q1Yp2p+B0.net
落花生を畑から掘って道路に置いて車に轢かせて殻を割って食べる姿に戦慄した

87:名無しさん@1周年
19/04/28 12:01:18.42 E4o4yBQF0.net
>>84
ばかー!

88:名無しさん@1周年
19/04/28 12:03:46.69 kHpR9do/O.net
鵜匠が飼ってる鵜も古参の鵜ほど鵜匠に近い位置に留まって、
新参の鵜が近い位置に留まると古参が激怒するらしい

89:名無しさん@1周年
19/04/28 12:10:14.90 bYcT/NPC0.net
>>61
この前カラス1対トンビ5羽の空中戦見たけど普通にカラス優勢だったからビックリした トンビ意外と逃げ腰

90:名無しさん@1周年
19/04/28 12:17:38.02 dv7NR4Gy0.net
カラスは最高さ

91:名無しさん@1周年
19/04/28 12:57:09.69 lMVRI3py0.net
いつも近所のゴミ袋破ってぐちゃぐちゃにしてたカラスさん。そこが網を被せるようになってたけど、じっと見つめた後クチバシで網を摘まんで網を外してた。賢い

92:名無しさん@1周年
19/04/28 12:57:33.03 DPG9B/rD0.net
カラスは子に顔の特徴を教えることができるらしいとドイツのテレビでやってた

93:名無しさん@1周年
19/04/28 12:58:49.23 pWBFDbC+0.net
>>1
忖度の使い方おかしくね?

94:名無しさん@1周年
19/04/28 15:22:33.08 PgOdklCv0.net
たまにパンくず投げるんだが性格も差があってかわいい
落ちたのをかなり周り見渡してから来る奴とか反対に空中キャッチする奴とか空中キャッチ空振りしてサッカー協会のマークみたいになる奴とかとか

95:名無しさん@1周年
19/04/28 15:26:38.46 PgOdklCv0.net
あと大人しく止まってる奴にスレスレで飛んできて止まってた奴がビビったのを見ながら少し先に止まって明らかに笑ってる感じで鳴いたりしてるのも見たから遊びやら感情やら豊かやと思う

96:名無しさん@1周年
19/04/28 15:27:19.02 6XdO8PbM0.net
上下あんだなカラス

97:名無しさん@1周年
19/04/28 15:48:34.52 kHpR9do/O.net
道に止まってたトンビに、カラスが飛び上がっては蹴り飛び上がっては蹴り入れて、
トンビはたまらず飛んで逃げてったの見たことある

98:名無しさん@1周年
19/04/28 16:34:52.40 SiguX0se0.net
うちにツバメがやってきて巣作ってるんだけど
子ツバメがカラスの声聞くと、一斉に伏せて動かなくなってたな
小さい鳥にはカラスって怖い存在なんだろな

99:名無しさん@1周年
19/04/28 16:36:02.75 00arR9/q0.net
そもそも頭良いから空飛べるんだよ

100:名無しさん@1周年
19/04/28 16:53:28.59 Kwczkvbv0.net
>>98
スズメとは仲良くアンテナにとまってるよ

101:名無しさん@1周年
19/04/28 16:54:00.75 52RR5PB30.net
集団行動する動物は基本そうだろ
理性がないからなおさらそういう行動に出るのは当たり前じゃん

102:名無しさん@1周年
19/04/28 17:04:22.47 3+h3aPFx0.net
競馬場で紙コップ咥えて羽ばたいているカラスがいて笑いが巻き起こっていた

103:名無しさん@1周年
19/04/28 17:15:41.89 BWOJ+QaZ0.net
カラスはずる賢いだけで知能程度は低い、だから人間に迷惑かけて駆除の対象となる
シャチを見よ、決して人を攻撃せず、愛嬌を振りまく。 あれは海中で大型船や潜水艦を見て
「人間とはうまくやろう」そういう知恵の集大成で愛嬌を振りまく、食用は鯨にまかせて
人とは上手くやっておこうという計算高い生き物。

104:名無しさん@1周年
19/04/28 17:35:32.69 YPjgIDdi0.net
>>102
カラスに限らず、動物は酒好きだぞ

105:名無しさん@1周年
19/04/28 20:43:13.80 21BfG/z+0.net
>>98
>>45のおバカさんみたいにカラスの生態を調べもせずにガン飛ばしては絶対だめ。
あの人さ、人の心配より自分の心配したほうがいい。
人間関係に悩むのが今の現代人なのに嘘つき占い師みたいに人に暗示をかけようとするし、
針小棒大に物事を受け取るし、ちょっとしたことでも癇に障って関わりたくないタイプの典型的な人。
でさ、マウントとって自分はツバメに好かれていてみたいなこと思って浮かれててね。
これね、本来なら面と向かっては普通言わないことだけど嫌いだから敢えて教えてあげるねw

106:名無しさん@1周年
19/04/28 20:46:18.03 eN8rIImX0.net
バカガラス

107:名無しさん@1周年
19/04/28 20:49:03.25 czeC3rFkO.net
ヤタガラス

108:名無しさん@1周年
19/04/28 21:09:03.79 CyGhoSyv0.net
チンパンジーはスマホを使えるからなぁ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

109:名無しさん@1周年
19/04/28 21:12:12.86 kca8Ve9E0.net
ばーど、鳥のフン

110:名無しさん@1周年
19/04/28 21:13:08.98 pS/r9th90.net
>>1
スレタイにハンドル入ってる
削除依頼出してこいよ

111:名無しさん@1周年
19/04/28 21:28:49.77 OUWlktht0.net
>>79
巣を造る場所に溶け込む色合いを使う傾向があるみたいだ
同じ電柱の上に造るとしても、電線があまり張られてない場合は空に溶け込むような白や青系、電線がたくさん張られてたり変電器(?)とかついてると黒や灰を基調にするみたい。
山の中で樹上に造る場合はハンガーとか硬い物を骨材に小枝や藁を器用に編み込んで作ってる。

112:名無しさん@1周年
19/04/28 21:48:11.05 21BfG/z+0.net
私はついこの間、枝をくわえて飛んでるカラスを偶々見たの。
あの子はきっと木造建築こそナチュラルライフ指向の私たちの巣にふさわしいと思ってるんだなとこのスレに気付かされた。
たとえ偶々の遭遇であっても、家に来るカラスもスズメも渡り鳥もトカゲも夕方のコウモリもバッタもカマキリに蜘蛛もカエルも何もかも可愛いの。
家には毎年、室外機の水を浴びに来る大きなカエルが来るけど、それが我が家の毎年の夏の風物詩なんです。

113:名無しさん@1周年
19/04/28 21:59:13.21 21BfG/z+0.net
あと、ベランダでその最後を迎えるまで鳴いて私たちに夏を満喫してくれた蝉も可愛いの。
いいでしょ、楽しいわよ、自然に目を向けることってw

114:名無しさん@1周年
19/04/28 22:00:33.21 gd2kPIk30.net
アイツラ仲いいからな

115:名無しさん@1周年
19/04/28 22:02:21.12 4EjVLGNH0.net
>>97
トンビとかラスはよく喧嘩してるけど、街はかラス川や山はトンビだな

116:名無しさん@1周年
19/04/29 00:05:17.42 vZRVlp5m0.net
拾ってきた葉っぱを、発酵かなんかさせて食料にする。
これを集団で組織的にやる。
世界には、そんな蟻もいるからな。

117:名無しさん@1周年
19/04/29 00:31:04.60 B/ulsrPV0.net
>>65
鳩やニワトリってなんであんなに脳天気なの

118:名無しさん@1周年
19/04/29 00:37:37.77 G/v5DJFA0.net
>>115
トンビは山に川があるとこに居るからね、上昇気流が出やすいから

119:名無しさん@1周年
19/04/29 00:54:53.59 WG8yZvaR0.net
カラスはスズメとか弱い鳥類を守ったりもしているよね。

120:名無しさん@1周年
19/04/29 00:58:15.74 k8GM4+cl0.net
>>12
> スズメでもヒヨドリでもそうだよ
スズメは上下関係厳しいらしいな。リーダー格の見分け方ってのがあるらしいんだが。

121:名無しさん@1周年
19/04/29 01:42:28.14 hihj8aIT0.net
>>89
カラスはトンビつうか自分より強そうな猛禽類が大嫌いで集団で交戦し排除する

122:名無しさん@1周年
19/04/29 01:43:57.51 hihj8aIT0.net
>>119
スズメ追い払って自分の餌確保するよ

123:名無しさん@1周年
19/04/29 01:54:35.72 hihj8aIT0.net
>>116
ハキリアリな
運んできた葉っぱでキノコを栽培する
農業を営む稀有な生物

124:名無しさん@1周年
19/04/29 02:54:05.81 Pe9Kedf70.net
憲法・刑法・民放・社会ルール・マナーいろいろ用意しといて烏と同じってこと?
上級民忖度を擁護したいばかりにバカ過ぎだろこの記事

125:名無しさん@1周年
19/04/29 14:33:51.17 NKLTQV9T0.net
忖度できない奴ってつまりは社交性がカラス以下なんだよな

126:名無しさん@1周年
19/04/29 14:58:13.02 dmYA4/zs0.net
安倍政治の弊害ですね

127:名無しさん@1周年
19/04/29 15:01:22.54 mkrhEat+0.net
猫も犬も猿も動物は同じで
力関係で上下決まるのは常識だろ

128:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
19/04/29 18:12:30.39 6GhjaTpz0.net
はわわゎ...また政府与党のCG率が下がるではないか!

129:名無しさん@1周年
19/04/29 18:19:23.55 +lerOaT00.net
ハシブトは都会に暮らすシティボーイだからね
田舎から出てきた嘴細いのは頭が悪くて困る

130:名無しさん@1周年
19/04/29 22:58:50.86 J/MZw3BQ0.net
なるほ

131:名無しさん@1周年
19/04/29 23:52:12.29 HQF1yZGB0.net
>>129
ハシボソ「糞田舎の山ん中出身の上京モンがドヤ顔してやんのプゲ」

132:名無しさん@1周年
19/04/30 20:02:07.38 zkwjQNwnO.net
>>1
忖度=特権

133:名無しさん@1周年
19/04/30 20:28:12.89 eKkw69Cj0.net
>>129
シティボーイというよりヤンキーっぽいw

134:名無しさん@1周年
19/04/30 21:19:16.39 /75jMH+s0.net
群生の高等生物は
皆、そうやん

135:名無しさん@1周年
19/04/30 21:41:15.75 CJ5ZMMyS0.net
うちの前を通りながら「ギャア」と鳴きやがる
完全にロックオンされてるな

136:名無しさん@1周年
19/05/01 12:54:53.29 E8KjJ0OH0.net
>>129
ソース見るとハシボソガラスの方が頭良いらしいんだが

137:名無しさん@1周年
19/05/01 12:59:23.95 Tjk6IyWk0.net
カラスは怖いよ。不用意に追っ払ったりすると、仕返しされる。

138:名無しさん@1周年
19/05/01 13:00:55.71 QOFZOT0+0.net
電柱にとまって種まき見てて後で一つ一つ掘り起こすらしいぜ

139:名無しさん@1周年
19/05/01 13:11:29.94 OUEwBG690.net
>>10
これ大好き

140:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch