19/04/27 07:28:30.67 sX7+Yb/D0.net
今の日本を表す自分さえよければそれでよい、の制度。
アマゾンに吸い取られた分、自分の住む自治体や補填する国が貧乏になるだけ。
建てられたはずの公共施設ができなくなり、
道路は陥没したまま、子育て支援なども手薄になり、
貧乏自治体にはそれなりの人が集まって治安も悪化。
いつか他の税金が上がって自分たちに跳ね返ってくるよ。
211:名無しさん@1周年
19/04/27 07:32:46.13 /JZ+8K2I0.net
アマゾンギフト券の買い過ぎで破綻しないようにない様にな
212:名無しさん@1周年
19/04/27 07:36:08.72 EIxtCn4q0.net
堺も維新に取られそうだし、次は泉佐野か。
213:名無しさん@1周年
19/04/27 07:37:05.90 EIxtCn4q0.net
>>193
ガースーです。自分で言ってた。(笑)
214:名無しさん@1周年
19/04/27 07:46:04.46 BdmP4VaY0.net
>>201
その代わりふるさと納税に不満もつ納税者には政府同等の悪人レベルとみるがな
215:名無しさん@1周年
19/04/27 07:46:52.48 QtIJ+mER0.net
いいぞ
どんどんやれやれ
216:名無しさん@1周年
19/04/27 07:49:01.84 KAUtcLpf0.net
関空の借金の恨みすげーなw
国が参ったって言うまでやるつもりなんじゃね、これw
217:名無しさん@1周年
19/04/27 07:49:01.99 BdmP4VaY0.net
>>210
ネットの対立煽りみたいなもんだよ
218:名無しさん@1周年
19/04/27 07:51:14.37 LmcYMlNY0.net
ここまでやられると何らかのペナルティが必要だわ
219:名無しさん@1周年
19/04/27 07:59:28.72 Taf5p+vo0.net
>>212
自民系市長だけど維新も支持してて圧勝やぞ
220:名無しさん@1周年
19/04/27 07:59:45.20 e6JjeXjO0.net
>>210
ふるさと納税は納税額が1人あたり2000円増える+参加業者間で金が回るから税金が増えるんだぞ
221:名無しさん@1周年
19/04/27 08:01:35.75 58zTkBmq0.net
>>205
犬鳴温泉は?
222:名無しさん@1周年
19/04/27 08:02:54.03 /YJvJZ4B0.net
市長「刑罰がなければ違法行為すらやってもええねん。立花のオッサンも言うてるやんw」
223:名無しさん@1周年
19/04/27 08:06:09.58 2spbEQDD0.net
>>190
関空の借金返済が進むから国には迷惑かからない
羽田や成田の周辺自治体のように借金かぶらなかったらこんなことする必要はなかった
224:名無しさん@1周年
19/04/27 08:08:08.18 2spbEQDD0.net
>>218
必要ない
自由な競争で市場原理が反映した結果だから
どうしても借金返済を勧めたいから頑張った
国などの事業による借金かかえてない自治体民が非難するようなことではない
225:名無しさん@1周年
19/04/27 08:17:20.79 NarjJy+f0.net
もうさ、アマゾン市に改名しろよw
226:名無しさん@1周年
19/04/27 08:17:49.29 2insW7Ao0.net
>>159
>>185
>>187
返礼品は30%以内で金券等の換金性の高いものはダメだと指針は出しているし、守られていない自治体に対しては何度も名指しで指導している
法的拘束力のない指針なんて守る必要がなくて違法でなければ何をしてもいいという考えが節操がないって言ってるんだよ
227:名無しさん@1周年
19/04/27 08:20:36.30 2insW7Ao0.net
>>224
自由競争とはいえ最低限のルールは守るべきだし大多数の他の自治体は守ってるんだよ
228:名無しさん@1周年
19/04/27 08:22:29.92 UDekvWn90.net
>>218
ペナルティの法的根拠は?
最初からちゃんと法律作ればよかったんだよ。
法的な後ろ盾も無しにお願いしても、やってモノがちになるだけ。
229:名無しさん@1周年
19/04/27 08:23:23.99 BdmP4VaY0.net
同調圧力効果発揮中w
230:名無しさん@1周年
19/04/27 08:23:54.84 HU3hHf3d0.net
Amazonでまた買いたいものあるので助かる
231:名無しさん@1周年
19/04/27 08:24:56.51 vlc8+Ai50.net
何もしなければ夕張だぞ
なんてことはない
232:名無しさん@1周年
19/04/27 08:25:20.84 SyIL3nLt0.net
まぁ、どっちにしても法律施行前の5月31日で店終い。
勘違いしてそれ以降も泉佐野市に寄付しないようにね。
233:名無しさん@1周年
19/04/27 08:25:55.56 WFsY2Cfw0.net
>>115
前回は何パーセント還元だったっけ?
234:名無しさん@1周年
19/04/27 08:27:52.74 HuBU3bM40.net
カス知事
235:名無しさん@1周年
19/04/27 08:28:25.95 1wu5XI3T0.net
>>115
同じ商品をもらうための寄付額がそもそも上がってるよ。
その上がった分をamazonギフト券で還元してもらえるだけ。
236:名無しさん@1周年
19/04/27 08:29:39.03 aLReTdON0.net
俺が市長なら同じことはやる
237:名無しさん@1周年
19/04/27 08:29:43.24 1wu5XI3T0.net
>>227
法律が改正されたら守るさ。
総務省の役人が勝手に決めた、法的拘束力もない「通知」なんかに従わないだけ。
238:名無しさん@1周年
19/04/27 08:29:44.31 NarjJy+f0.net
田舎役人の発想とは思えん
どこかに入れ知恵した指南役がいるはず
239:名無しさん@1周年
19/04/27 08:35:08.97 7gc6h9SK0.net
つーかお前らもやれよ
合法だぞ
240:名無しさん@1周年
19/04/27 08:37:24.97 aLReTdON0.net
タンカーが特攻してきて橋の修復に100億かかったから
海運会社の本社福岡市に請求しろ
241:名無しさん@1周年
19/04/27 08:38:27.61 VXsNm4Qc0.net
商売根性がたくましいと思う
役所のバカさが際立ってて面白いからもっとやれ
242:名無しさん@1周年
19/04/27 08:38:41.33 4B1+qSDB0.net
この泉佐野市って大阪?
キチガイだな
市長は共産党?立憲民主党?
243:名無しさん@1周年
19/04/27 08:38:52.49 /sILwr5H0.net
その自治体の直近の5年の会計予算の○○%までとか決めとけよ
244:名無しさん@1周年
19/04/27 08:39:15.91 VXsNm4Qc0.net
>>241
×役所
〇お国
245:名無しさん@1周年
19/04/27 08:39:51.77 aLReTdON0.net
>>242
どこでもないよ
246:名無しさん@1周年
19/04/27 08:41:00.35 qf2gkhsk0.net
金ツバに見えてしまった あー特に好きじゃないのに食べたくなってしまった
247:名無しさん@1周年
19/04/27 08:42:19.97 BdmP4VaY0.net
>>244
乗ったら同類だよ
248:名無しさん@1周年
19/04/27 08:42:20.99 RE+8uA+K0.net
こんなアホ制度推進打ち立てた総務省が悪い
249:名無しさん@1周年
19/04/27 08:42:31.39 DuO7kF6r0.net
>>227
ルールは守ってるって分からんの?
てか、自分がインフラを利用して
所属している自治体に納める税を減らして
返礼品欲しさに関係ない自治体に税を
納める、ふるさと納税って地方税法自体
節操がないんだよ
250:名無しさん@1周年
19/04/27 08:42:48.92 IqcybUwu0.net
市が自主財源確保しようと
必死に頑張ってるのに、なんで総務省は
罰則みたいなことすんだろうね、違法じゃないし
法律内でやってる、まあ東京が叩けば叩くほど
近畿地区は苦しくて自民党が嫌いになるだけだからいいけど
251:名無しさん@1周年
19/04/27 08:43:12.20 NKoiOT860.net
法治国家なんだから、法に触れてないなら問題ない。
憲法で保障された自由がある。
252:名無しさん@1周年
19/04/27 08:43:38.78 J2v53/ZS0.net
総務省の言うとおりにしたら100分の1以下になっちゃうから今稼ぐのが正解
253:名無しさん@1周年
19/04/27 08:45:01.40 aLReTdON0.net
夕張状態だったのに数年で挽回って市長有能すぎる
254:名無しさん@1周年
19/04/27 08:55:05.02 DN1N1Eo/0.net
ふるさと納税だから、出身ふるさと限定にするとかしなきゃ
255:名無しさん@1周年
19/04/27 09:03:11.04 s5yM9a8l0.net
>>207
ルールは守ってるぞ
自治体間が競争する制度なんだから自分のとこが儲かりゃ問題ないだろ
256:名無しさん@1周年
19/04/27 09:03:39.25 495/87s30.net
言うとおりにしたら集まらないの分かってるからな
257:名無しさん@1周年
19/04/27 09:09:04.39 3Z1CytyY0.net
>>214
ふるさと納税に不満の納税者なんている?
納税者にとって恩恵めちゃでかいのに?
不満なのってろくな施策も実行できないぼんくら他自治体くらいじゃね?w
258:名無しさん@1周年
19/04/27 09:27:07.74 llsB1OGJ0.net
市長はアマゾンのスパイ
259:名無しさん@1周年
19/04/27 09:34:53.13 BdmP4VaY0.net
>>257
短絡的に考えればな
国に対しての不満はけ口の誤魔化しだから
将来的に納税者に降りかかってくる
260:名無しさん@1周年
19/04/27 09:42:39.29 IqcybUwu0.net
これに批判的なのって、
東京に住んでる貧乏人やニートぐらいだろ、
金持ちほど優遇されてて使ってるよ、これは
261:名無しさん@1周年
19/04/27 09:45:09.13 gv3uRRzB0.net
20%還元のときに
全力でつっこまなくてよかったw
262:名無しさん@1周年
19/04/27 09:46:48.18 YMrPvP4R0.net
ふるさと納税を利用する奴は人間の屑です。
税金リークの犯罪的所業。
痴漢や万引きよりもずっと恥ずかしい罪人です。
バラマキ安倍といっしょに地獄に落ちろ。
263:名無しさん@1周年
19/04/27 10:26:08.90 Sbz0B8L6O.net
外されるのが確定したか
264:名無しさん@1周年
19/04/27 10:34:46.21 4eksfIMy0.net
これ、市民は市長リコールとかしないの?
全国の恥さらしじゃん
265:名無しさん@1周年
19/04/27 11:06:42.49 Sbz0B8L6O.net
>>257
多少穴埋めされるから納税者負担になってる
266:名無しさん@1周年
19/04/27 11:13:11.01 Sbz0B8L6O.net
>>223
関空って泉佐野が造ったの?
267:名無しさん@1周年
19/04/27 11:20:42.27 pz9K24qZ0.net
>>264
財政を建て直した功労者だよ
268:名無しさん@1周年
19/04/27 11:27:29.08 8dxMBIo60.net
さっそく26万寄付したったわ
269:名無しさん@1周年
19/04/27 11:31:01.61 YbX+SrN80.net
>>264
全国民が喜んでるよ
30%の利益なんて笑いとまらんもん
270:名無しさん@1周年
19/04/27 11:31:48.77 Sbz0B8L6O.net
>>185
ルールは守ってないだろ
271:名無しさん@1周年
19/04/27 11:34:52.01 E9vSB7ky0.net
>>264
大阪はこういうかぶきものを評価する町なの
リコールなんてありえない
272:名無しさん@1周年
19/04/27 11:45:27.01 sRpIZdku0.net
泉佐野市って、換金性の高い返礼品はまだあるんかな。教えてクレメンタイン。
273:名無しさん@1周年
19/04/27 11:45:38.86 Sbz0B8L6O.net
>>255
面白いからいいが、ルールは守ってないだろう
274:名無しさん@1周年
19/04/27 12:07:33.16 8dxMBIo60.net
>>268
サーロインやら三キロ、カルビ800グラム、デコポン、干物、シャケ、こめ15キロ、アイス12個。
これで実質負担が2000円、さらに8万キャッシュバックで笑いが止まらんな。
275:名無しさん@1周年
19/04/27 12:08:59.92 8no55dfl0.net
「交付税が来ないならそれ以上にかき集めればいい」か
かき集めたうえに高い還元率で実際に使える金は少なく、さらには外国へもたれ流し、
全国の自治体だけでなく国にも迷惑かけても
さすがは
どこでも思い付きはしただろうが自粛したことをやって「知恵を絞った」とか言ってしまう奴だけあるな
276:名無しさん@1周年
19/04/27 12:22:03.93 9S/L1Sxo0.net
昔の官僚なら、こういった法の抜け穴を利用する脱税行為は絶対に許さなかった筈だ
安倍政権になってから緩すぎる
277:名無しさん@1周年
19/04/27 12:23:49.69 cOFGwBH30.net
災害が起きて国から自分で頑張れって言われたら面白いのに
278:名無しさん@1周年
19/04/27 12:29:51.15 Btzr2Ijg0.net
自治体が抜け道を利用した金儲けに走ってはいかんな。
泉佐野市の住人も他者との共存ではなく、金儲け第一主義なのかな?
279:名無しさん@1周年
19/04/27 12:30:57.77 5vIqAXu70.net
自治体の工夫
と言い切っちゃうバカ役所
280:名無しさん@1周年
19/04/27 12:31:04.16 Btzr2Ijg0.net
反対の声もないのかな。
281:名無しさん@1周年
19/04/27 12:34:05.26 GM4MTOCl0.net
>>126
>>148
泉佐野に納税してるのは関西人以外にもいるのに何でそっちは叩かないの?
282:名無しさん@1周年
19/04/27 13:14:14.39 hnaracUd0.net
>>277
国から自分で頑張れて…w
アホだなあんた、国てなんだよ国って
議員か?官僚か?法か?
もっと勉強しなよ
283:名無しさん@1周年
19/04/27 13:20:31.24 pz9K24qZ0.net
>>278
ふるさと納税がそもそも金儲けの
為の無茶苦茶な法律なんだよ
自分が使用してるインフラ、所属してる
自治体に税を納めず、いい返礼品くれる
自治体に納税する。
そもそもこの法律がおかしいと思わないの?
284:名無しさん@1周年
19/04/27 13:31:55.46 4Alb4AWt0.net
何もしなきゃ夕張の二の舞
国は助けてはくれない
泉佐野は賢い
国からの交付金は口開けてアーンしてれば入るがたったの2億
泉佐野が他の市から横取りした金は360億wwwwww
285:名無しさん@1周年
19/04/27 13:32:28.57 6DRZd1lN0.net
>>1
何故税金で外国企業を儲けさせてるの?
286:名無しさん@1周年
19/04/27 13:35:03.24 4Alb4AWt0.net
>>285
使い勝手が良く納税者のニーズに合ってるからだろう
国内企業もだらしないわ
287:名無しさん@1周年
19/04/27 13:39:40.63 KPcoBrLb0.net
海外企業であるamazonへ金が流れるから反対してる人がいるけど
国なんかよりamazonへ金が行ってサービスが充実してくれた方が
よほど生活を豊かにしてくれると思うわ
288:名無しさん@1周年
19/04/27 13:41:18.80 b2PkA1te0.net
>>284
その前年は170億だから泉佐野の負債500億余裕で返済できるな
289:名無しさん@1周年
19/04/27 13:45:55.93 uaT3cXGa0.net
>>285
アマゾンギフトで商品を自由に選択し、全国的に金をまわす。
当然アマゾンと多数の日本企業が儲かる
か
市町村と関係の深い企業、最悪なケースだと
癒着してる企業の返礼品を購入し
その企業だけ肥え太らせる
どっちがいいんでしょうかね?
290:名無しさん@1周年
19/04/27 13:46:30.60 aiukTfRC0.net
>>127
日本の国から追い出されたら裁判もできないけどな
ってことで泉佐野は悪質なので住民の日本国籍剥奪ってことで
291:名無しさん@1周年
19/04/27 13:51:02.68 vcPfXjvT0.net
大阪なんだからヨドやジョーシンポイントにすればいいのに
尼と癒着してんのか
292:名無しさん@1周年
19/04/27 13:53:13.54 kQ8zHXrL0.net
これはまずいだろw
税金をキャッシュバックってなんのためだよって
本末転倒さに泉佐野市の市民は違和感感じないんかね
293:名無しさん@1周年
19/04/27 13:55:37.63 bdFAYFy50.net
>>287
トンキンに税金払っても
大阪は迷惑かけられるだけだが
Amazonは生活が便利になるからな
294:名無しさん@1周年
19/04/27 13:57:45.07 sbkq+vg40.net
>>292
300億も税収が増えるんだから、市民としては納得してるんじゃないの?
295:名無しさん@1周年
19/04/27 13:58:23.37 vcewCOHF0.net
アマゾンギフト券て換金できるのけ(´・ω・`)
296:(。・_・。)ノ
19/04/27 13:58:48.64 p/SNnGLv0.net
泉佐野市は本当に韓国みたいなところだな
もう補助金を令和時代は全部カットでいいよ
297:名無しさん@1周年
19/04/27 14:05:58.09 /qRT7fki0.net
良くも悪くもホリエモンみたいな感じで有能
泉佐野より制度考えた奴が駄目過ぎ
298:名無しさん@1周年
19/04/27 14:06:26.75 zILA1vWW0.net
OK村八分だ
299:名無しさん@1周年
19/04/27 14:07:24.15 BFLarn+s0.net
いいねー。総務省にケンカ売ってくスタイル
300:名無しさん@1周年
19/04/27 14:09:29.02 evEG/QVx0.net
地方自治体を怒らせると
ふるさと納税から脱退すると
脅されるからねえ
301:名無しさん@1周年
19/04/27 14:15:16.63 41UWWGF30.net
法治の名の下に法の境界線ギリギリに布陣する部類の政官の鑑すんなwwwww
302:名無しさん@1周年
19/04/27 14:17:10.16 R9Gs0ALe0.net
>>201
自分で何とかできるのなら、泉佐野市のような自治体は地方交付税の不交付団体にしても問題ないよね
>>257
目先の餌にしか興味のないノータリンにとっては魅力的に見えるのだろうね
実際には自分の住む自治体の財政を悪化させて行政サービスの退行を招くだけ
ふるさと納税をして喜んでいる人は、自分で自分の首を絞めているのにも気付かない愚か者だよ
しかも、返礼品の分だけ国全体で見た場合の税収も減少するのだから、百害あって一利なしの最悪の制度
303:名無しさん@1周年
19/04/27 14:18:25.24 lnbCwGQK0.net
アホが運営するとこうなる。
システムを組む方も使うほうもしょうもない
304:名無しさん@1周年
19/04/27 14:19:02.12 Nz3f6WvI0.net
納税した奴も泉佐野も勝ち組だから同じことやってるのに知られてない静岡や佐賀が火病起こしてるんだな
305:名無しさん@1周年
19/04/27 14:25:30.82 4ZlIrgjg0.net
>>296
泉佐野市のやっていることとそのメンタルは、日本人のものとは思えないよな
ほんとに醜悪で嫌悪感しか湧かない、気持ち悪い自治体だ
306:名無しさん@1周年
19/04/27 14:26:10.53 hQHPurVs0.net
ふるさと納税を否定するのはふるさと納税すらできない低所得者層がほとんど
というのがよく分かるスレですね
307:名無しさん@1周年
19/04/27 14:26:19.02 HLLhsdJ/0.net
>>249
AMAZONギフト券って金券と同じじゃん
完全にアウト
でもガースが馬鹿だから何もできないw
馬鹿が政治家だとチンピラが好き勝手し放題になるという分かりやすい例ww
308:名無しさん@1周年
19/04/27 14:26:34.15 5nzp35K40.net
ふるさと納税とか言う、間違ったもの作った時点でもうアカンかったやろ
309:名無しさん@1周年
19/04/27 14:27:22.94 lnbCwGQK0.net
こんなシステムを作った役人のレベルがあまりに低すぎてあきれるばかり
関わってたアホは全部左遷しなさい
310:名無しさん@1周年
19/04/27 14:29:11.21 5nzp35K40.net
でもさ、真面目に地域の特産品でアピールしたり、特産品ないとかで税収減りまくったとことか
こんなアホなもの作った連中に本気で腹立ってるだろうな
311:名無しさん@1周年
19/04/27 14:29:23.94 8dxMBIo60.net
やっぱり大阪の人は商いが上手いな
312:名無しさん@1周年
19/04/27 14:29:45.18 4ZlIrgjg0.net
>>306
実際、高所得の金持ち優遇制度なのだからな
ふるさと納税は貧富の差を拡大させるだけだ
313:名無しさん@1周年
19/04/27 14:30:27.93 /1JhMoiN0.net
新制度には参加不可にしろ
314:名無しさん@1周年
19/04/27 14:30:27.94 VcTsmejv0.net
地方自治体が疲弊している裏でアマゾンが儲けているだけだろ
315:名無しさん@1周年
19/04/27 14:30:43.32 8dxMBIo60.net
ふるさと納税負け組の世田谷区
316:名無しさん@1周年
19/04/27 14:31:23.45 dIoqAvyd0.net
こんなのやってるとすぐふるさと納税なくなるだろうな
317:名無しさん@1周年
19/04/27 14:33:34.39 KHyavXny0.net
で?テロタンカーは、どうなった?
318:名無しさん@1周年
19/04/27 14:34:47.36 b2PkA1te0.net
正直地域の特産品とかいらない
アマゾンギフト券が欲しい
319:名無しさん@1周年
19/04/27 14:35:43.34 4ZlIrgjg0.net
>>315
日本人としてのメンタルを持ち合わせていない泉佐野市職員よりは、世田谷区の方が遥かにまとも
320:名無しさん@1周年
19/04/27 14:39:18.81 bdFAYFy50.net
>>319
世田谷区って在日芸能人が多い所じゃんw
321:名無しさん@1周年
19/04/27 14:41:02.00 Sbz0B8L6O.net
>>289
ふるさと納税の趣旨からすると後者だな
地場産品なら地元も潤うからな
322:名無しさん@1周年
19/04/27 14:44:12.68 /+cZmKQ00.net
>>316知り合いの金持ちの娘が返礼品調べて
欲しいものがあるとふるさと納税してるわ
Amazonギフト券なら最強だな
恐ろしい話
323:名無しさん@1周年
19/04/27 14:48:34.87 0VlNBNXX0.net
攻めるねえ~
324:名無しさん@1周年
19/04/27 14:49:53.90 2sFYsnpu0.net
泉佐野にペナルティもいいけど、アマゾンにペネルティを与えた方が効くと思う。
これ、ほかの日本企業が起こるだろ。楽天とかビックカメラとか文句言ってないのか。
325:名無しさん@1周年
19/04/27 14:51:53.63 1C3l8q+U0.net
何でこんなに必死なの?
326:名無しさん@1周年
19/04/27 14:52:45.64 /+cZmKQ00.net
>>324アマゾンにペネルティならいいけど
ペナルティはマズいだろ
327:名無しさん@1周年
19/04/27 15:02:01.05 iNMSW/qI0.net
流石大阪人やな
新しいことに挑戦するのは良いことや
尊敬する
日本が沈む中、大阪だけは発展していくわ
東京に洗脳された人らは大阪人の凄さがまるで分かってないwww
このまま突き進め!!
328:名無しさん@1周年
19/04/27 15:06:56.66 Dzo/UHP70.net
なんでこんなに日本への悪意に満ちてるの?
この自治体
329:名無しさん@1周年
19/04/27 15:20:04.03 RHsMHNrm0.net
法律を直さないほうが悪い 性悪説に立て
330:名無しさん@1周年
19/04/27 15:23:02.26 RHsMHNrm0.net
泉佐野市はあと一歩で夕張みたいに財政破綻していた
宝くじに当たったようなラッキーなことが起きて債務解消できるかもしれない
これこそ泉佐野市民に恩恵
331:名無しさん@1周年
19/04/27 15:23:24.17 WmJa1T1B0.net
>>276
無能が増えすぎた結果
332:名無しさん@1周年
19/04/27 15:27:51.23 4UTrs2Aa0.net
遡って適用対象外にする可能性あるって警告してるから後日盛大に揉めるんだろうなw
333:名無しさん@1周年
19/04/27 15:30:54.21 w/2uK/n40.net
しかしこれだけ収入が増えると泉佐野市民はさぞや恩恵うけるんだろうな
何にどう使うか楽しみだな
334:名無しさん@1周年
19/04/27 15:33:40.82 Z+h/irSp0.net
これって納税者も自治体も共にハッピーなら良いんじゃね?
てか、国全体でやれば、国民みながハッピーで、莫大な消費になるじゃんね
335:名無しさん@1周年
19/04/27 15:33:53.40 U9CXBSQd0.net
日本に税金を払ってないアマゾンのギフト券を返すとは売国奴か
336:名無しさん@1周年
19/04/27 15:37:06.36 SL65hMSi0.net
>>302
あほくさ
あなたは真面目に納税してくださいね(笑)
337:名無しさん@1周年
19/04/27 15:37:45.52 rsTPfC1l0.net
還元率と手数料を公表してほしいわ
338:名無しさん@1周年
19/04/27 15:43:31.13 dcQphxFc0.net
さすが火事場泥棒
339:名無しさん@1周年
19/04/27 15:45:36.36 Y7VhIDEK0.net
その分他の自治体が泣きを見るわけだ
340:名無しさん@1周年
19/04/27 15:53:18.71 RHsMHNrm0.net
アマゾンの本社を日本の泉佐野市にする
341:名無しさん@1周年
19/04/27 17:01:26.73 jYHEegVB0.net
泉佐野でアマゾンギフト栽培してるんだぞ
342:名無しさん@1周年
19/04/27 17:46:43.38 8no55dfl0.net
税金を外国にたれ流す売国奴
343:名無しさん@1周年
19/04/27 17:49:00.24 xmD+lPUg0.net
抜け駆けすれば何でもいいとかもはや盗人だな
344:名無しさん@1周年
19/04/27 18:54:50.83 HLLhsdJ/0.net
安倍の肝いりだったせいで
なんとしても流行らせろとインチキばっかやって
チンピラが乗っかってきても何もできないという
政治家がアホだからたかられるというしょーもないけっか
安倍が馬鹿すぎ
345:名無しさん@1周年
19/04/27 20:31:51.73 UuZf1Na30.net
>>306
これなwww
泉佐野のやつも22500円からだし
年収250はないと意味がないからなwww
346:名無しさん@1周年
19/04/27 21:29:56.23 gXtr1R2S0.net
>>253
対する夕張は返礼がアレ過ぎて…
347:名無しさん@1周年
19/04/27 21:32:17.65 jH0F+hD50.net
>>139
地方が金くれうるさい
348:名無しさん@1周年
19/04/27 21:54:32.67 vUDR1vCD0.net
こう発表すれば潰せる
「金券で返礼品を貰った場合に、一時所得と申告しない人には追徴課税を行う」
349:名無しさん@1周年
19/04/27 22:00:53.82 vn6hGd220.net
>>348
追徴課税www
地方税法全く理解出来てないな
350:名無しさん@1周年
19/04/27 22:01:57.69 9fi7dA8j0.net
アマゾンが一番儲けとるのか
351:名無しさん@1周年
19/04/27 22:04:25.61 vUDR1vCD0.net
>>349
1. 返礼品は、課税対象となり得る
2. 未申告者に対して追徴課税を行うのは合法
352:名無しさん@1周年
19/04/27 22:06:22.04 TNh/oECX0.net
雑所得だから20万円までは非課税だろ。
還元率50%としても40万円の寄付まではセーフ。
年収1500万円以下の人には無関係だな。
353:名無しさん@1周年
19/04/27 22:10:00.69 vUDR1vCD0.net
>>352
確定申告しない人ならね。
確定申告する人には、20万円以下申告不要は、適用されない
354:名無しさん@1周年
19/04/27 22:10:40.62 DH5njmNd0.net
ふるさと納税の返礼品は金券だろうが
なかろうが一時所得だっつーの
ただ控除が50万つくからどのみち関係ねー
ってだけ
355:名無しさん@1周年
19/04/27 22:11:11.49 vUDR1vCD0.net
返礼品はともかく、金券については厳しく課税したほうが良いと思うね。
金額も明確だし課税しやすい
356:名無しさん@1周年
19/04/27 22:13:53.86 2UPnhsmz0.net
楽天じゃあかんかったんか
357:名無しさん@1周年
19/04/27 22:14:22.45 u5EClC4k0.net
違法な事をせず町の借金返した有能じゃねーか
清廉潔白とか言って何もしない無能より100倍マシ
358:名無しさん@1周年
19/04/27 22:15:05.83 xXMEpbsG0.net
サイト運営会社は手数料丸儲けだな
359:名無しさん@1周年
19/04/27 22:15:29.66 A8gqxYgx0.net
これがネトウヨが自慢してる「日本人の高い民度」かー
まるで砂糖に集まるアリンコじゃねーかwwww
360:名無しさん@1周年
19/04/27 22:16:03.96 DH5njmNd0.net
厳しく課税てなんだよ
金券も含めて全て課税対象なんだよ
厳しくもなにも控除あるから実質0円てだけ
361:名無しさん@1周年
19/04/27 22:16:51.35 2UPnhsmz0.net
最大30%養護施設に寄付やったら
わいもふるさと納税してやったのに
残念や
362:名無しさん@1周年
19/04/27 22:18:01.72 4cqhxizz0.net
もともとふるさと納税自体がデタラメ制度なんだからな
俺は逆説的にではあるが、この市のデタラメぶりを評価してるわ
これをきっかけにふるさと納税制度自体が無くなってほしい
363:名無しさん@1周年
19/04/27 22:18:16.52 h8zWxsdW0.net
行動パターンが中国人みたいだな大阪
364:名無しさん@1周年
19/04/27 22:19:02.11 h8zWxsdW0.net
>>362
分かる
医者の脱税用だしなる
365:名無しさん@1周年
19/04/27 22:19:43.53 pz9K24qZ0.net
>>361
泉佐野にふるさと納税して
儲けた分のアマゾンギフト券を寄付すればいい
現金と変わらないから喜ばれる
366:名無しさん@1周年
19/04/27 22:22:13.46 Xv7LcS9O0.net
>>320
23区で朝鮮人・中国人比率が1番低い世田谷相手に何言ってんだおまえ
367:名無しさん@1周年
19/04/27 22:23:33.81 5cw26c280.net
>>5
いやその前に財布を批判しろよ
368:名無しさん@1周年
19/04/27 22:26:00.94 5cw26c280.net
>>40
東京にあげるくらいならいいじゃん
369:名無しさん@1周年
19/04/27 22:27:43.62 JNU6hy5t0.net
日本に税金落とさんアマゾンではあかんでしょう!
370:名無しさん@1周年
19/04/27 22:29:26.06 5cw26c280.net
そもそも東京に税収から何から集まりすぎてるのが根本的な問題だわ
371:名無しさん@1周年
19/04/27 22:30:09.50 Oej5dvVJ0.net
>>369
ほんこれよ
372:名無しさん@1周年
19/04/27 22:31:16.52 T48G4M5S0.net
10万ちょっと寄付してきたw
Amazonギフト3万ちょいゲットか
373:名無しさん@1周年
19/04/27 22:31:26.54 A8gqxYgx0.net
>>362
無能が考えたザルだらけの法律だし、こうなるのは想定の範囲内だもんね
なくしたほうがいいよ
374:名無しさん@1周年
19/04/27 22:31:56.89 BrN4DTzg0.net
もうふるさと関係ないよね
375:名無しさん@1周年
19/04/27 22:33:14.56 JNU6hy5t0.net
せめて百貨店系の国内会社の商品券にしとけよ
376:名無しさん@1周年
19/04/27 22:33:38.85 aQOZHd+J0.net
外国企業であるアマゾンに富を流出させる売国都市
377:名無しさん@1周年
19/04/27 22:34:42.89 aKQS+6ha0.net
>>352
住民税には所得税のようね20万以下申告不要などの制度ないよね
高額な人達はふるさと納税の額である程度わかるから課税すればいいのに
378:名無しさん@1周年
19/04/27 22:35:50.04 APWgIxRQ0.net
泉佐野市の勝ちだな。
取れる内に何百億も集めれば、排除されようが痛くもかゆくも無いだろ
379:名無しさん@1周年
19/04/27 22:36:42.51 tVkbRRHE0.net
>>30
制度が悪いわな
380:名無しさん@1周年
19/04/27 22:41:05.44 zaVDZpGV0.net
泉佐野市へのふるさと納税では減税されないようにしたら良いだけじゃないの
381:名無しさん@1周年
19/04/27 22:43:46.72 dzDlf9/30.net
資金調達が上手な泉佐野市には数十万円ふるさとしてきたけど
使用目的を全部子供の教育にしたわ
泉佐野市は自分のふるさとでもないし
行ってみたい観光地ではないけど
未来を背負う子供達の教育にだけはこの納税に思いをこめてる
382:名無しさん@1周年
19/04/27 22:44:30.65 BrN4DTzg0.net
さすが大阪w金に対する執着なら世界一www
383:名無しさん@1周年
19/04/27 22:47:45.86 4cqhxizz0.net
議員定数のひずみが生んだデタラメな制度
384:名無しさん@1周年
19/04/27 22:51:12.53 c9YZzzGT0.net
アマゾン関係ねえじゃん、バカなのかしら
385:名無しさん@1周年
19/04/27 22:52:08.50 T48G4M5S0.net
>>381
俺も子供にしたわ
386:名無しさん@1周年
19/04/27 22:55:05.42 IOSF7FRF0.net
>>381
アマゾンギフト券を子供たちのために寄付してやれよ
387:名無しさん@1周年
19/04/27 23:02:15.80 gw+pKtd60.net
>>348
残念ながらほとんどの人は一時所得の課税対象となりませんが…
388:名無しさん@1周年
19/04/27 23:05:35.52 q5iWY9Q60.net
わいも5万寄付したわ
アマギフの誘惑に負けてもうた
389:名無しさん@1周年
19/04/27 23:07:19.55 cxZ+xKdG0.net
>>10
中産階級や富裕層への減税政策だよ
田舎の貧乏自治体と愉快な下僕たちが踊り狂う様を肴に、献上された地方産品を愉しむのさ
390:名無しさん@1周年
19/04/27 23:13:59.99 5brQzUJG0.net
ここまでして金を集めたい自治体の神経がわからん
391:名無しさん@1周年
19/04/27 23:16:19.37 OTI1KY3R0.net
元手が他の自治体の税金だから使いたい放題だな。
この制度をもう止めちまえ。
で、今寄付してる奴らの控除も全部止めろ!!
392:名無しさん@1周年
19/04/27 23:16:59.66 e73VBiKJ0.net
>>370
だとして、制度本来であればその自治体を応援する理由のひとつとなるべき地産品を、返礼としてろくに出せもしない産業のない地域に、こんなやり方で投資させる意味があるのかね
地域と子供の未来のためなら、こんなあぶく銭などに頼らず、基幹産業のPRに繋がるよう努めるべきだった
そのせいでより過疎化の確定する地方に、10年もしたらほとんど利用者のいなくなる不釣り合いな設備が作られて終わり
393:名無しさん@1周年
19/04/27 23:27:39.98 pz9K24qZ0.net
>>390
泉佐野は夕張のように
財政破綻寸前だったんだよ
このふるさと納税の奇策で
一気に持ち直した
394:名無しさん@1周年
19/04/27 23:29:10.83 BrN4DTzg0.net
泉佐野なんて関空あるんだから金に困ってないだろ
どんだけがめついんだよ
395:名無しさん@1周年
19/04/27 23:31:02.94 PkNRRu2k0.net
税金を仲介業者と外国企業に配るとか本末転倒じゃね?
396:名無しさん@1周年
19/04/27 23:31:28.22 pz9K24qZ0.net
>>394
金に困ってないどころか
破綻間違いなしって状況だったんだよ
397:名無しさん@1周年
19/04/27 23:32:47.83 h06Bjq1o0.net
>>375
俺もそこが落とし所だと思うわ
実際ある程度高額納税してみりゃ分かるけど、食料品やなんかの賞味期限が付いた冷蔵ものを大量に保管出来ねぇんだよ
ティッシュやら日用品も保管場所に困るレベルになってしまうから、汎用性がある金券ってのはありがたい
398:名無しさん@1周年
19/04/27 23:38:15.70 BrN4DTzg0.net
>>396
空港税収が入って破綻寸前とかどんだけアホな使い道してるんだよw
399:名無しさん@1周年
19/04/27 23:39:55.54 e73VBiKJ0.net
政府「利用者からもいろいろ不評なので、ふるさと納税やめます」
400:名無しさん@1周年
19/04/27 23:57:46.24 qG5iZ+zt0.net
>>399
利用者からは不満でるわけない
なんせ丸儲けなんだから
30%上乗せって、どんだけ得するか
考えたら分かるじゃん
そりゃ多くの人が納税するでしょ
勝ち確定の投資みたいなもん
逆に利用しなかった人からは不満でそう
401:名無しさん@1周年
19/04/28 00:14:42.90 /ufo1vOy0.net
>>400
出てるじゃん、食料品や日用品をたくさんもらっても困るって
制度本来の意図が機能していないならその部分は失策として評価するしかない、不満に対し期待通りの修正をしなければならないようなサービス事業ではないのだが?
402:名無しさん@1周年
19/04/28 00:17:32.81 rQOtaZ/V0.net
ふるさと納税はいいけど、返礼品は一切無しにしろよ