19/04/25 13:47:22.15 ZTcdMkzq0.net
>>975
てか馬鹿なんだよ
982:名無しさん@1周年
19/04/25 13:47:31.46 84JP3ffv0.net
>>977
GPS
983:名無しさん@1周年
19/04/25 13:48:45.93 arAoHF3t0.net
支援するんじゃなくて高齢者は自動ブレーキある車しか乗れないようにすべき
金ある老人は買えばいいし、無ければ乗らない
984:名無しさん@1周年
19/04/25 13:49:07.87 6pp3F4BZ0.net
75歳以上の人は自動車保険をとても高くする。
985:名無しさん@1周年
19/04/25 13:49:22.21 pBC32dwK0.net
>>980
今でも、予約入れるの大変なんだが
986:名無しさん@1周年
19/04/25 13:49:37.61 1ORuPKG70.net
>>972
それは法律に則ってやるだけ
大切なのはこれからどうするか
旦那さんもいていたかこれからこういう事故を無くすことが大切
987:名無しさん@1周年
19/04/25 13:49:44.58 8dcc6amB0.net
>>900
民営バスも東京都23区内はOKなはず。
国際興業バスで使ってるのを見たことがある。
988:名無しさん@1周年
19/04/25 13:50:09.23 84JP3ffv0.net
>>984
そうなって無保険が増えたら目も当てられんぞ
989:名無しさん@1周年
19/04/25 13:50:14.20 gBsOFX6I0.net
>>1
殺戮の凶器となったプリウス生産のトヨタは高齢者のスポーツカー運転を賛美しているぞ
CM出演者は豊田社長62歳、香川照之52歳、公明党どうするの?
990:名無しさん@1周年
19/04/25 13:50:30.89 3LIwFbmG0.net
>>982
最新のGPSって精密な情報とれんの?
俺の3年位前のカーナビだと、高速と併走する一般道走ると時々高速乗ってる扱いになるんだけど
991:名無しさん@1周年
19/04/25 13:50:45.53 gBsOFX6I0.net
>>984
保険は命の代わりにはなりえない
992:名無しさん@1周年
19/04/25 13:50:59.34 j8v0HS3B0.net
>>746
993:名無しさん@1周年
19/04/25 13:51:38.58 gBsOFX6I0.net
>>990
レーダーの方が正確、すべての車にレーダーによるセンシング機能をつけるべき
994:名無しさん@1周年
19/04/25 13:52:13.46 kKCvDShs0.net
>>982
ETCと連動すればいいだけ
995:名無しさん@1周年
19/04/25 13:52:30.05 pBC32dwK0.net
>>990
仮にそうだとして、並走する一般道で珍走以外の奴らがいちいち暴走すんのか?
996:名無しさん@1周年
19/04/25 13:52:41.81 84JP3ffv0.net
>>990
多少の誤差はあってもそれ以外の場所なら有効だろ?
ゼロか100かの話じゃ先に進まんぞ
997:名無しさん@1周年
19/04/25 13:53:16.08 LHaIB2Dh0.net
ニダ!
998:名無しさん@1周年
19/04/25 13:53:47.72 4UzD8ql/0.net
も原点回帰でマニュアルでいいだろ
コッツン事故はあっても、大きな事故にはなりにくいだろうし、手足使うからボケにくい
999:名無しさん@1周年
19/04/25 13:53:52.68 X4mgkuXd0.net
>>1
それよりミニカー実証実験どうなったのよ?規格制定して運用するんじゃなかったっけ?
トヨタや日産ホンダが地域限定運用してるけどさ
はやくあれを75歳以上限定の車として売ればいいじゃん?新しいカテゴリーとしてメーカーも稼ぎ柱になるかもしれん
なにせこれからあと30年は年寄りの数は減るどころか増加するんだし
1000:名無しさん@1周年
19/04/25 13:54:46.91 DKW0otgd0.net
MT車なら高齢でもアクセルとブレーキ間違えて暴走とかは無いだろ。
AT車の弊害だな。
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 30分 7秒