【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中at NEWSPLUS
【働き方改革】早期退職しない限り、地獄のような面接が続く・・・。「45歳以上クビ切り」横行中 - 暇つぶし2ch415:名無しさん@1周年
19/04/22 10:13:52.02 NKsjfuHi0.net
>>388
膨大なコスト掛けて、大学までやって、一人前のプライド身につけて、40代でリストラw
良い国だな。

416:名無しさん@1周年
19/04/22 10:13:53.27 WoDonIHo0.net
一旗あげるか
フライドチキンを揚げるか
あなた次第

417:名無しさん@1周年
19/04/22 10:13:57.25 iIxFZAoS0.net
45以上って氷河期かつ団塊ジュニアじゃん
うちの会社もだけど、人数極端に少なくなる層だと思うが

418:名無しさん@1周年
19/04/22 10:13:57.97 4rM5zOIB0.net
>>375
現在、7軒に一軒が空き家
2021年には4軒に1軒が空き家だってさ

419:名無しさん@1周年
19/04/22 10:13:59.81 yYm5DGkk0.net
>>348
自己責任😊
URLリンク(o.8ch.net)

420:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:01.30 cHviXYVW0.net
>>402
一流から陥落して何十年経ってると思ってんだw

421:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:13.82 5IcOZeIZ0.net
40代は口だけの無能が多い

422:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:15.67 1CnGEv1b0.net
>>314
田舎暮らしカフェに退職金つぎ込んで年収100万円以下になるのかw
田舎のカフェなんて何年保つか、だけだぞ。

423:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:27.69 X2sixyw80.net
リストラか早期退職かしらんけど、会社辞めて税金とか保険料とか諸々払っていけるの??

424:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:34.57 sdfh5nV90.net
>>1
逆に言えば、面接してるだけでお給料もらえてることがうらやましい

425:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:36.43 we5BmPTg0.net
これがアベンキノミクスの成果だよ
すっかり日本が南朝鮮みたいになってしまった
自民に投票した基地外は反省しろよ

426:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:37.71 EJxKbWJI0.net
>>410
それな、危機感あるヤツはもうすでに動いてるAIに代わられる仕事をしてるヤツは危機感持たないとヤバイのにな

427:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:38.18 40WGhJZv0.net
介護は人手不足だけど人手不足過ぎて新人を育てる気がない(見て覚えろ、先輩から察しろ)だから止めた方がいいよ
ハードな環境だから選りすぐりのギス婆(パート)が幅を効かせてるし

428:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:44.87 TgXM21SB0.net
>>402
北朝鮮の次に一流国

429:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:48.06 WoDonIHo0.net
>>402
一流だった時代があるのか

430:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:49.90 t6mwNp4B0.net
>>396
圧倒的に仕事できない世代が血の汗流して来た氷河期を切る縮図

431:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:50.44 ddu7+Hg00.net
45歳前後は給料高い?
40だけど手取り16万弱だよ?

432:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:55.28 iQ+NEXZe0.net
上役の老人とおよそ20~45しか居ないって
ヤベエやんけ
上の人間頭おかしいのか
少ないエサでどれだけ搾り取るのが雇用だと思ってそう
人減らししたら一人の負担キツくなって過労で死ぬべさ

433:名無しさん@1周年
19/04/22 10:14:59.10 IMVBI+8b0.net
チキン屋やるなら肉の卸と話つけないと儲からないけど
個人が取引したいといっても門前払いされるぞ
業務スーパーで買うしかなくなる

434:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:02.14 Levid6ly0.net
エンジニアが間接部門とか何を言っているんだ>>1

435:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:04.66 zhYCXOrb0.net
バブル連中てマジで無能揃いだもんな。PCスキルも低いし偉そうだし害悪でしかない

436:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:06.10 /XiJP2Ri0.net
「年功序列型賃金で、45歳前後は給料が高い。団塊ジュニア世代でもあり、数が多い。この世代を切れば、コスト削減の効果が大きい」
その年功賃金をなくせばいいんじゃね?労働団体が黙ってないか

437:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:06.92 6+zH9YbP0.net
経営者はどう責任とってるんだ?

438:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:10.96 m0E0B5LT0.net
肝心なところは切らないんだろうけど、
AI等のテクノロジー代替までの移行期間もそれなりにあるし、
そのぽっかり空いたところが一時期氷河期世代がいないことによる中堅層不在な感じになるな

439:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:12.52 JAKnuYcZ0.net
バブル入社世代がバブル崩壊後世代をいじめて逃げ切ろうとしてるようにしか見えない

440:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:17.29 /Vsj/iKF0.net
好景気って安倍がいってるし希望退職は素晴らしいんだろ

441:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:24.21 K9ypx/WC0.net
企業からすれば20万前後で働いてくれる人材だろう
こうなってくると土地や家の下落が半端ないスピードでやってくる

442:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:25.03 5sbZ+q5V0.net
>>431
職種によるんじゃないか?どんなお仕事ですか。

443:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:27.43 G5I2OF0k0.net
無職増えるからベーシックインカムにしないと無理だよ

444:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:28.45 vic9KAbV0.net
役に立たない人間を雇い続けなきゃならない日本の制度が悪いだけ
いらなく成った人間のクビを問答無用で切れるように改めるべきだわ
何回も面接する必要も無ければ、余計な退職金も必要がなくなる
日本の企業の退職金制度は、人を長く企業に縛り付けるために始まった制度
企業に必要のない人間に支払う義理なんて端からないからな。バッサリ切れる制度に改めろ

445:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:33.31 x+p8EMF90.net
61歳ですと言えば残れるんだよな
おかしな世の中だよな 年齢で人生決まるなんて

446:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:35.62 Y1ZedUG+0.net
飲食店やるなら田舎のカフェは無謀だわ
金があるうちにフランチャイズのチェーン店を都内か首都圏の人口そこそこ多い地域でやったほうがいい

447:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:38.37 /XiJP2Ri0.net
>>431
どこの保育士だよ

448:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:39.04 Levid6ly0.net
>>437
働かない社員が悪い
って文句言ってる

449:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:46.41 kx2jfLve0.net
>>396 正解 だてにバブル世代は遊んで生きていない

450:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:50.24 R0eHlmj/0.net
友人は一部上場の企業に入社したが
リストラされてトラックの運ちゃんやってる

451:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:54.28 lS+7pdGt0.net
そりゃテクノロジーがどんどん進化してるんだから
頭の中が昭和の古い人間はどんどん切らなアカンやろ

452:名無しさん@1周年
19/04/22 10:15:57.15 EJxKbWJI0.net
タクシーやバス、電車の運転手でさえ自動運転技術で消えるだろうしまじでこれからAIフル活用するきだよ安部は

453:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:03.19 FVO7glY90.net
運送業の平均年齢は数年前で45歳超えてるから、今なら50歳近いと思う
運送屋なら強烈な人手不足だから転職大丈夫だぞ
睡眠が不規則になったり1日5時間位の睡眠時間が大丈夫なら勤まる
トラック走らないとインフラ崩壊して国が無くなるよw

454:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:04.76 PIn6MKwI0.net
なまじ高級取りだった分、中途半端な年齢で社会に放り出されたらメンタル崩壊しちゃうんじゃね?
脱サラしてセブンのオーナーとか、この手のタイプが多そうw

455:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:06.24 8Dvdx0ig0.net
NECは仕方ねえだろwww

456:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:08.28 tkPFbQ8j0.net
ボロ雑巾の用に使い捨てなのか

457:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:11.62 9p+M9eLj0.net
そんで、数十年後にいよいよ人口が少なくなって
入れまくったガイジンも思ったほど経済にプラスにならないもんだから
今度は人数多い団塊ジュニアに
「今は70代~でも働いて輝く時代、給料度外視で外に出て働きましょう」
と発破かけはじめるんやろ?

458:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:12.27 oPam0QNn0.net
支那朝鮮にまた人財が流れるぞ
ほんと学ばないね

459:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:12.58 HRXEsiIK0.net
>>36
ゴルフなんて今の40代以下とかするかー?60-70代とかだろ 体が動けば
ゴルフ場こそどうやって今後経営してくのかわりと本気で謎

460:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:17.08 6qxI4qHK0.net
>>437
株主は喜ぶ=経営陣は安泰

461:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:25.24 a4ET4ijF0.net
>>404
ほんと、それ。
PCで稼げないなら存在理由がないイメージが。
というか、もう潰れてもいい感じw

462:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:30.96 Y+ToeP/X0.net
氷河期世代は被害者ではあるが苛烈な加害者も沢山いる
同情なぞ無用 

463:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:32.63 ddu7+Hg00.net
>>340
周りの士気を下げるって具体的にどんなかんじ?

464:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:32.84 z1ghgKT/0.net
退職金上乗せされるんでしょ?全然いいじゃん

465:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:33.39 tNFZxTUp0.net
>>127
建設ラッシュもそろそろ打ち止めなので
オリンピック前に景気悪くなるだろうな
今年の秋頃からガクっと来るはず

466:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:34.04 /lwyzXQK0.net
45あたりのSEや技術屋って一番重宝できるんじゃないのか?
経理や総務なんかは別に。

467:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:34.92 i09wjcPX0.net
>>435
そりゃあバブル全盛期に数十メートル先の場所に行くのにタクシー呼んでた輩だし

468:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:38.20 t6mwNp4B0.net
>>441
土地は固定資産税の算出をしなきゃならんから路線価はイタズラには下がらない。売買は別だが

469:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:43.58 cHviXYVW0.net
>>441
30年もすれば都心でも空き家が加速するで

470:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:43.76 32nEK1nf0.net
>>352
20年後はここ数年の新入社員がそういうことになるんだろうな

471:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:46.43 OiiQRgiJ0.net
まずポンコツ経営者が責任取れよ

472:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:49.92 1PXvrXZc0.net
まずトップが入れ替わらんと中間のコストが多少安くなろうがなんも変わらんと思うけどな

473:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:56.45 Y/RCW6oc0.net
氷河期は大手に入っても虐げられるのか。。

474:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:59.65 keM809EJ0.net
自動車業界にいるけど、こういうの全然無いぞ。
昔の事覚えてる人が絶対必要だし、知識がハンパないから定年過ぎてもずっと延長してる。

475:名無しさん@1周年
19/04/22 10:16:59.92 ddu7+Hg00.net
>>442
>>447
今は経理だよ

476:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:09.53 ULEB6zLh0.net
>>418
社宅に貸してるから会社潰れない限り多分大丈夫

477:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:12.48 BP/JxvP00.net
40代になっても安月給の会社でよかった良くない

478:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:22.87 eDFGgxBdO.net
恐ロシア~

479:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:24.24 58q7q5qe0.net
給料の高い45歳以上を切ったうえに
今の新卒の給料は、45歳になっても
あまり変わらないっていうシステムになるんだろうね

480:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:39.16 w7i7wfCO0.net
仕事なんて、生きるための賃金を稼ぐ方法であって、
割が良ければなんでもいいんだよ。
単なる暇つぶし。
稼いだ金で、趣味や家族と楽しめれば。

481:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:40.33 g7KinU2m0.net
氷河期に何の恨みあるのさ…
ベビーブームだよね?氷河期世代が子供作れなかったから今大変な少子化なんだよね?

482:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:51.02 zx6yjgzR0.net
コストカットして競争に勝てるかと言ったら...
一時しのぎになるだけかもしれない

483:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:52.23 Cz/XQDxN0.net
一般人はローン組んで破綻したくないから家も売れなくなる
結局、国中がお金がない人であふれるから自社製品も売れなくなる・・・

484:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:53.88 YPHMTrnP0.net
>>87
45歳は自己責任論を押し付けられた
最初の世代だぞ
新卒の就職活動時から、即戦力だの
仕事がなければ、起業しろと言われた世代

485:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:58.09 PIn6MKwI0.net
中年切って、非正規の有能な若者大量採用で新陳代謝!
これが狙いやろ。

486:名無しさん@1周年
19/04/22 10:17:58.88 5sbZ+q5V0.net
>>475
ということは、もしかして禿げてる?

487:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:02.57 qXbtVEil0.net
>>5
再就職もできない
どこからも要らないと言われる人材ってことだもんな

488:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:06.63 Levid6ly0.net
>>476
社宅制度廃止します

489:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:07.20 vic9KAbV0.net
>>471
ポンコツ一般社員の方が必要ないわ

490:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:10.21 gBy+TE0m0.net
もう転職が当たり前の世の中になればいいんだよ
企業にしがみつくなや

491:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:14.20 hIHNv0Ri0.net
>>398 それがココさ

492:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:13.83 NKsjfuHi0.net
>>474
銀行に次いで自動車はヤバい

493:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:14.78 9zIb9lGB0.net
>>444
トップが無能なのにリストラすると、有能な人間を切ることがある。
トップを変えないと意味がない。

494:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:18.91 XnlQApeE0.net
>>479
そう、単純に給料払いたくないだけ。
経営者の甘えだよ。

495:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:21.64 GBcU/pkJ0.net
>>473
今の20代もいずれオッサンになれば同じ運命
リーダーシップとれない中堅は要らないって時代になる分岐点

496:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:26.35 KaE51c8l0.net
辞めたくない人の首を切れませんよwとニヤニヤするくらいでええんやで
仕事で貢献?会社員はそういうの関係なく守られる立場だから皆大企業目指すんやで

497:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:26.45 CreWaNKC0.net
実質的には会社都合の解雇なんだから
「何も悪いことはしてない」とか言ったってどうしようもないわな。
正社員は定年まで安泰という幻想が幻想に過ぎない事を突きつけられただけだよ。

498:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:36.31 Cxx0lQXb0.net
>>1
追銭無しで即日解雇出来るよう法改正が必要。
成果を出せない入社ゴールみたいな寄生社員を一生養うことで、大損している従業員が大勢いることを忘れてないか?

499:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:38.96 REUJbSDe0.net
>>459
意外と40歳以下の方がゴルフするぞ
逆に40歳から上の氷河期の連中が無関心でまた50代辺りがゴルフやってる奴多い

500:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:40.45 rPwSiUXF0.net
まあ、お前ら子無しの独身はええわな
ここで独立しただーマンションオーナーだー妄想垂れてればいいんだから
親が死んだら野垂れ死ねばいいしなんの責任もねえもんな
無能に生まれたら案外それが正解かもしれんよな
まあ、俺はごめんだけど

501:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:42.46 Sdh0f4Xs0.net
クビになった人はどこいくの?てか責任者は責任とらないの、肩書きだけなの?いつ責任とるの?

502:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:44.00 bdGig7kQ0.net
対面接客でおっさんはいらないと言うすれがあったが、対面接客以外の仕事があるスーパーやホームセンターや百均は商品の搬入陳列の力仕事があるから、男性社員とパートのおばさんだけでは無理。
主婦のパートは日曜日を休みたがるから、うちの店の日曜は男性店長、俺、バイトの男の子、女子大生のバイト、孫がいるくらいの年齢のおばさんなどと限定されてしまう。
俺は非正規のパートあつかいで、担当の売り場もきまている。
店長の本音は男がほしいと。因みに百均だけど。

503:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:47.12 2DemlYVe0.net
優秀な人はどこでも活躍できる
無能なやつはしがみつかないと生きていけない
哀れ

504:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:47.43 x+p8EMF90.net
言っとくが政権変えた方が早いぞ
絶対に助からないハメ技使われてるから
疫病でも流行しないと助からない

505:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:49.17 EJxKbWJI0.net
でも実際レジは自動化、受付も自動化
銀行も機械化、車は自動運転、工場も自動化
ほんと人要らなくなるなww

506:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:52.90 4rM5zOIB0.net
>>461
日銀が大株主だから潰れないよ
もう、大手企業は努力しなくても結果を出さなくても
株価は下がりませんw

507:名無しさん@1周年
19/04/22 10:18:57.37 r0+jXvVT0.net
>>480
そういうのも自由だけど
会社側からすれば利益にならない従業員なんか首切り対象だから
それも納得した上で働くならいいんじゃないか

508:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:00.93 /2TvmpfP0.net
40歳過ぎて凄腕でもなんでもないpgが多すぎてな

509:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:02.49 JaQFeyvc0.net
まぁ、大体、アベノミクスのせいだけどね
アベノミクスってのは金の価値を下げる
企業が10000円持っていたら、明日には9999円になってる
年率3%インフレで価値を毀損させたら300円だから、1日で約1円
ここまでは良いかな?
つまり、企業が100億円持ってたら年1億円の損失が出てるって事だ
恐ろしいだろう
どこで補填するか
リストラするしかないよね?
あれ?人手不足だって?
ほらね、全部ウソだよw

510:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:02.51 Y+ToeP/X0.net
>>474
手に職は強いねやっぱ 昔の車も沢山走ってるもんな

511:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:14.12 vFwganiO0.net
>>団塊ジュニア世代でもあり、数が多い
氷河期雇われず、その世代の人少なくて組織上困ってたっていう話は嘘か?

512:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:17.76 yYm5DGkk0.net
>>380
竹中工務店編
彼女「私達もうおしまいね、別れましょ」
俺「なんで?」
彼女「工務店って…あなたと一緒じゃ将来が不安だわ」
俺「そっか、お互い幸せになろうね」
ーー1年後--
元彼女「久しぶりー元気してるー?」
俺「元気だよ。仕事は大変だけどね」
元彼女「土方って大変そー」
俺「?? そういえば彼氏できたみたいだね」
元彼女「そうなの!あのトヨタのディーラーやってるのよ!」
俺「ふーん、あんまり収入良くないんじゃない」
元彼女「なによ!土方が偉そうに!」
俺「土方じゃないよ」
元彼女「は?」
俺「総合職だよ。主に開発、年収800万円だしね」
元彼女「え、ちょっと待って」
俺「どうしたの?」
元彼女「あなたのこと本当はまだ好きなんだけど」
俺「そんなこと突然言われても俺、結婚しちゃってるし」
元彼女「いやあああああああ!!!お前の子供だって身籠ってるのよおおおおおおお!!!ふざけたこと言ってんじゃないわよ!!!」
俺「ごめん」
元彼女「訴えてやるからなああああああ!いやあああああああああああああああああああ」

513:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:19.34 +x4ZOanV0.net
ねらーはほとんど氷河期世代
完全にえじき

514:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:22.07 8oWclFGx0.net
家族抱えてる人は大変だなぁ。リストラされたらどうするの?

515:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:22.89 KR/iaw9S0.net
間接部門には人いらないな。全部自動化できる。
ハード部門も採算合わないからリストラでいいだろう。
開発と営業が残ればいいと思う。
これはどの企業も同じ。

516:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:23.32 j5cnogTr0.net
>>313
違うな
投資家へのリベート確保と、どうでもいい外部執行枠の賄賂確保だ
18歳の完璧ジェネラリストが全員というのが無理なのは経営上層も理解してる
スーパー部下を自分が在籍してる間だけ確保できてればいい
上司はここ二日休みなのに今会社で仕事しまくってる
コンプライアンス違反だが、経営側だから打つ手がなく詰んでる
俺や同僚には無理やり休ませ、会社に来ないようにカード入社不許可設定された
良い上司だからこそ、この人を支えたいが稟議も通らない
助けてください
俺や同僚の芯からのお願いです・・・

517:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:23.70 QiQFMGaK0.net
45とか馬鹿みたいに金使ってた世代

518:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:25.34 TgXM21SB0.net
その辺のバイトリーダーより使えない45歳の正社員w

519:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:33.46 uKvYhSAr0.net
人海戦術の市場じゃないという事だろ。 人が集まってやるのは同じにしても、頭数でなんとかなる時代は終わった。

520:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:33.87 we1Ol9ZA0.net
>>505
人間は遊んで暮らせないのだろうか

521:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:36.35 1CnGEv1b0.net
>>375
月17万で賃貸だと固定資産税で終わりだろう。

522:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:41.31 /XiJP2Ri0.net
企業の経費削減を早急かつ最大の効果を狙って行いたい場合はリストラが手っ取り早い
飛び込み営業への配置転換して自発的辞職を待つ

523:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:42.82 9osNREqW0.net
いまどき終身雇用なんて考えてる時点で無能確定やろ
昭和レベルの脳みそということやからな

524:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:43.52 OIBkA96p0.net
解雇できないほうがおかしい

525:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:49.42 9cvSzuL30.net
>>404
富士通もNECもパソコンは中韓に負けてるどころかとっくに中国メーカー傘下です
NECに至ってはノート筐体すら親会社の使い回しといいうレベルです
リストラどころか会社が存続してるのが不思議な領域

526:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:53.07 XnlQApeE0.net
まぁ面接を気軽にこなし続ける鉄の意志があれば大丈夫だよ。
基本給以下には下がらんw

527:名無しさん@1周年
19/04/22 10:19:58.71 Rd7yz1Vi0.net
働いたら負けって言ってただろ

528:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:00.97 RIvJtUDy0.net
なんだ人手不足は無かったんだな

529:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:09.59 ULEB6zLh0.net
>>488
借りてるのそこのボンボンなんすよ
ちなみに若夫婦で赤ちゃん産まれたばかり
格差社会やね

530:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:09.97 omn1r3Ll0.net
34か月というと2500万ぐらいの積み増しか
これって2年ぐらいの年収でしかないんだよね。冷静に考えると2年以内に同等の職が見つかるわけないから出たら負け

531:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:10.79 4W1S/y5H0.net
>>396
50代60代は既にリストラされた側だよ

532:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:10.80 g7KinU2m0.net
>>517
馬鹿みたいに金くれたからね

533:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:20.45 EJxKbWJI0.net
アベノミクスもアメリカにインチキすんなって睨まれてるしなw
今後の貿易協定次第では円安誘導しにくくなる

534:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:20.81 +R+X39sw0.net
失業保険って自己都合扱いになるの?

535:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:36.87 HEf/xJF00.net
>>528
低賃金奴隷不足って何度も言ってるだろ

536:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:37.27 RTINpznw0.net
俺は運送業だけど、もしかして俺もヤバイんだろうか
自動運転はまだまだ先だろうし、人手不足と言われてるけど(実際そう)
潰し効かないから何か技術身に着けないとなあ

537:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:45.94 qXbtVEil0.net
>>515
それが世の流れだからな
あがいたら沈むだけ

538:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:49.30 e9dNh3iu0.net
ワイ脱サラして漫画家になったけどリーマンって大変だよな
会社組織は集団プレイで自分一人の力で利益上げるってのがしにくい、わかりにくいから、数字が出れば○○さんのおかげ、出なきゃお前のせいになる
結局能力云々より如何に上司と一緒に休日にゴルフ行けるかなんだよな
お前らもリーマンやめて漫画家になれよ
基本的に売れるも売れないも自分の力次第だからわっかりやすいぞ

539:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:49.81 P/lanvqu0.net
無能ほど声がでかいし、居座るからな。。。

540:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:50.45 9S0cy/hf0.net
働き方改革といっても、今まで一人でいい仕事に二人置くことになる上、だからと言って売り上げ上がるわけでもないからな
前の状態でやっと出来てた会社なんか働き方改革なんてしたら潰れるよ

541:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:51.66 c6oqt5bZ0.net
>>435
45はバブル世代ではないぞ。
彼らは、何にも美味しい思いしてないぞ。
あと、その世代辺りからPCスキル当たり前になってきてるぞ。
PCなんて、後期高齢者のウチの親父でも年賀状印刷とか
友人とのメールのやり取りで使いこなしてるから。

542:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:54.84 Cz/XQDxN0.net
普通、業績が悪いなら幹部の首を切るのにね。
誰も責任をとらずにすべてを終身雇用にする無能な企業が増えた
今後の日本は危ないね

543:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:56.69 JaQFeyvc0.net
あ、間違えた、3億だった
三億円事件真っ青~♪
30人は管理職のクビを切らなきゃね
ま、このクラスの大企業だとその10倍100倍って事
あれ?割と人数合ってるね
ピッタリすぎてこわーいw

544:名無しさん@1周年
19/04/22 10:20:59.93 9mtig1P40.net
>>528
コンビニバイトは不足してます

545:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:02.98 OIBkA96p0.net
>>520
AIを保有してれば暮らせるだろ
労働者は未来永劫無理だぞ

546:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:03.15 dG5vx+6l0.net
なんでリストラなんだよ、ダウンサイジングだろw

547:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:06.28 vic9KAbV0.net
>>493
クビを切られる一般社員よりは有能だけどな
今から直ぐに社員のクビを100人切れと言われて、直ぐに100人リストアップできるのが有能な社員。企業に必要な人材だ

548:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:11.19 knKkju8u0.net
まぁ45歳にもなって役職に就いてないって時点で察しろって事だ
無駄人件費払うくらいなら、若いヤツ入れたほうがマシ

549:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:12.85 jFfI7noR0.net
もはや大企業()も安心できるもんじゃないな
景気良くなってる?どこがだよなぁ

550:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:27.21 ny4tzQg00.net
>525
工場置いてる自治体が予算計上して、一括でボッタクリ価格の新商品を高値で買い上げてんだろ

551:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:27.23 SWgtfOl30.net
日本の経営者の、指導者層の無能ぶりが目にあまる。

552:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:28.11 rdHBgYdF0.net
つか、40代同士で面談してんのかね。お前が辞めろとか喧嘩してるなら間抜けだ。
面談者の部長が50代以上だったら、あんたがまず辞めるのが筋だろとかさw

553:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:29.79 r0+jXvVT0.net
>>528
45歳20年無職のこどおじ要りますか?

554:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:33.92 32s9M8Iv0.net
いいなぁリストラで退職金上乗せ
零細町工場勤めの俺はある日突然勤め先が倒産してた
オーナー夜逃げで何もなしw

555:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:36.61 eHFjcx2O0.net
アベノミクス
URLリンク(b.imgef.com)
URLリンク(b.imgef.com)

556:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:40.16 Y+ToeP/X0.net
>>484
同世代の中でそれに同調した人も沢山いるでしょう 特に優秀だった人は

557:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:42.86 Levid6ly0.net
>>517
45は氷河期だからさそんな金はない

558:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:43.53 EJxKbWJI0.net
>>520
遊べるのは経営者だけやで
無職はAIにも劣るんやでw

559:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:46.18 PIn6MKwI0.net
日本製PCって無駄なアプリがてんこ盛りだし低スペ&高価格だからな。
中立に見ても中韓の方がコスパ高いし、まさに情弱ビジネスよ。

560:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:48.23 4Jpu0OB00.net
経験を重ねると会社に染まってしまって、
これまでの常識を変えていくことができなくなるからなぁ
でもそれは会社の方針でもあっただろうから、いきなり首切りはひどいな

561:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:56.83 yYm5DGkk0.net
>>422
インスタ受けしてるような田舎カフェとか
年収100万以下に見えないがw
昭和の田舎の喫茶店とかじっちゃんイメージしてる?

562:名無しさん@1周年
19/04/22 10:21:58.48 AHKA5X160.net
50後半なら逃げ切れるかもしれないが
40代で退職してもカネ持たないだろ

563:名無しさん@1周年
19/04/22 10:22:13.74 wvFZCO2V0.net
日本の衰退産業ばかりだね
大手は無駄に多いからな
中小は元々少ないからベテランの代替がいなくて困ってるのに

564:名無しさん@1周年
19/04/22 10:22:16.18 x+p8EMF90.net
公務員なんてあと給与上がるだけだぞ
国民に待つのは住民サービスのカットと増税だけ どんどん会社傾いてリストラを待つのみ 選挙で変えるしかないよ
もうリーマンと同じ水準まで景気落ちてるんだから

565:名無しさん@1周年
19/04/22 10:22:22.66 eQcJju2W0.net
>>282
それまで準備もせずIT革命とかいってたのが
弾けた時以降だろうな
あれもITで何ができるかのビジョンもない
爺どもが導いた結果
今でも10年くらい遅れたことを画期的とか
発表しちゃうお粗末さ

566:名無しさん@1周年
19/04/22 10:22:23.49 wRe4AaGW0.net
日本だけが年功序列で職能給なのを改めるときが来たってことだろ。
業界を横断する職務給にするべき。無能で高給なんてあり得ない。
経営者はそれを望んでるのに、労働者が望んでないんだろうけどね。

567:名無しさん@1周年
19/04/22 10:22:25.28 fEJcNrEf0.net
毎日そんな面談しとる部長が無駄なコストなのでは?

568:名無しさん@1周年
19/04/22 10:22:28.29 svLXAmxy0.net
安倍が刷った400兆を国内に撒かない限り
解決はしないよ。
貨幣経済で国に貨幣を取り上げられてるのに
個人や民間企業でどうにかできるわけないでしょ。

569:名無しさん@1周年
19/04/22 10:22:37.44 P/lanvqu0.net
能力の低い人間の解雇ができないから、日本の家電産業は全滅した。
次は日本そのものが潰れるが、そうなるまで今の解雇規制を続けるのか?

570:名無しさん@1周年
19/04/22 10:22:38.62 h52wrRAR0.net
日本は貧しくなったから仕方ないべ
怨むなら公務員と政治家をうらんでおくれ 

571:名無しさん@1周年
19/04/22 10:22:47.74 9zIb9lGB0.net
>>547
>クビを切られる一般社員よりは有能だけどな
>今から直ぐに社員のクビを100人切れと言われて、直ぐに100人リストアップできるのが有能な社員。企業に必要な人材だ
それを繰り返して会社が良くなることはない

572:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:05.26 OIBkA96p0.net
>>551
なぜその無能経営者に雇われてるの?

573:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:07.10 OOpr2rrD0.net
>>55 ニートさんが何(・・?

574:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:10.35 6qxI4qHK0.net
>>314
使われる側を上級国民とは言わん
精々中流

575:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:11.34 2ZRONvT30.net
>>465
事実、日銀短観含めいくつかの指標は悪化の兆しを見せているし、企業の採用計画も人数比では増加が止まっている
景気悪化の規模は不明だが、肩たたきに屈しない強いメンタルない限りは、今のうちに辞めたほうが幸せとも言える
尤も、転職先でもすぐリストラ候補になるような役職にしか就けなかったら終わりだが

576:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:12.70 nXINip0E0.net
>>536
でっかいトレーラー運転できる人なら安泰だろ。ありゃ職人芸だわ

577:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:12.87 7Rh7y+gk0.net
>>431
ギリギリで年功制度が残ってる会社にラクに入れた世代だからね。
氷河期ズバリの人はすでに年功だけで昇給する制度無くなってる会社の場合が多い

578:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:14.97 rdHBgYdF0.net
つかこんなアホみたいな会社なら集団退職して新しい会社作ったほうが
気分がいいのでは。じじいばっかりの会社などそのうち潰れるだろw

579:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:18.69 c6oqt5bZ0.net
>>555
こいつ、国家反逆罪で死刑だろ

580:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:18.85 Levid6ly0.net
>>556
正社員なんて馬鹿のやること
これからは派遣で自由な時間を
派遣という生き方が素晴らしい
とかいうマスコミのプロパガンダに乗せられて
酷い目にあった人の方が多いな

581:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:22.84 3Wi+bm7V0.net
>>521
どんな豪邸だよw

582:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:24.65 Sbw5ILG80.net
銀行もキッツいで~
融資完済したから登記簿とか返しに貰いに行ったら
そこがバブルから続く不良債権部門だった
薄暗くドヨーンとした空気に上にタバコの雲が出来てる
笑ってる人など1人も居ない中掃除してないソファに座って
話聞いたらリストラ対象者が送り込まれる最終処分場だそうで
賽の河原の石詰みのごとく出口のない債権回収を10年以上
続けさせほとんど数年で根を上げて辞めていくと

583:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:27.83 kMw3EKEz0.net
今までのビジネスモデルから転換できない会社に未来があるわけない
中韓やDELL、HP、Appleに勝てるのか
NECなんて昔ぎょうさん儲けていたんだろ
殿様商売が行き詰まるなんて20年前からわかっていたわ

584:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:28.24 EBsi0Fyt0.net
横領でも捏造してしまえばいい
退職だと金払うことになる

585:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:28.27 OXYYwEdj0.net
もう45歳で自由に出家できるシステムはよw
お粥だけ食ってりゃ金かからないしw

586:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:29.68 dG5vx+6l0.net
>>396
バブル期はのほほんなんてしてる奴殆どいなかったぞ

587:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:32.76 +KDeb2O30.net
終身雇用とかいう糞みたいな制度に乗っかって胡坐かいてたツケだろ
常に勉強して新しい事に挑戦して転職先探してたらこんな事にはならなかったのになw

588:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:38.18 ULEB6zLh0.net
>>521
固定資産税と都市計画税で合わせて18万くらい
所得税は今のところ税と不動産屋の手数料と家の減価償却でチャラだが

589:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:47.87 J9/ueHYQ0.net
人を粗末にする日本

590:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:49.62 GjCpxkpQ0.net
大手の技術職なら肩書きもあるし、情報量もあるし
その歳まで非正規這いずってる連中よりマシじゃないか
起業しなよ

591:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:50.71 97jUEaOF0.net
辞めるの辞めないの世代がどうのこうの熱くなるのはいいが
健保厚生の会社負担分の恩恵をナメないほうがいいぞ。

592:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:50.81 J+X7txVH0.net
45歳の地図

593:名無しさん@1周年
19/04/22 10:23:59.48 WoDonIHo0.net
>>567
みんなのクビを切ってから
腹を切るのだろう

594:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:08.32 /XiJP2Ri0.net
>>534
会社側は会社都合じゃなく自己都合扱いにしたい
だから早期退職させるために地獄の面接
リーマンショックの頃は反省部屋

595:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:09.14 63ptQ2L00.net
この48歳の年収についてはスルーしてるのはなんでなんですかねえ
無駄に給料が高いんじゃないの?

596:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:09.16 EJxKbWJI0.net
今回の選挙も実は庶民は貧乏になってる証拠なんだよなぁ
景気いいと思ってるのは経団連だけ

597:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:09.77 uTzeNee+0.net
幹部でない限り、給料の安い若い社員を使い潰した方が儲かるからな
プロ野球と同じ
ただ、これをやると移民が一番って話になってくる

598:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:09.94 rETOFWIW0.net
大企業はハイテクノロジーだから大企業ほどAI化を進めていくからな
優秀な奴はこれからは独立起業していく時代になる

599:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:23.61 6wcuAiOt0.net
>>1 記者の作文じゃん

600:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:28.51 kx2jfLve0.net
40代で退職すると、まず年金がガクッと減る 給与に比例するからな 老後に差が出るんよ
企業年金も無くなる 自分で個人年金を出さないと・・・ 福利厚生もでかいのよ

601:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:32.63 x+p8EMF90.net
>>566
公務員はちっともやらないじゃないか
あいつらの給与守るためにリストラして
法人税払うみたいなものだ

602:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:38.33 E3K9awR00.net
絶望しかないなあっておもう反面、同世代の落語者を笑ってた奴らが正社員の地位に甘えて家と職場を往復してた無能が絶望を叩きつけられてるのは爽快

603:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:41.52 32nEK1nf0.net
売れるもの思いつかない経営者こそコストカットしなよ

604:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:42.97 P/lanvqu0.net
>>578
無能にそんな能力はない。
本人が一番わかってるから、無理やりでもしがみつく。

605:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:44.84 r0+jXvVT0.net
>>580
優秀な人材なら派遣の仕事でやりたい事見つけるなり
派遣会社に話し通して相手先に就職したりするんだけどな

606:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:49.33 VQhPIxA80.net
割増退職金を積まないと首が切れないから
派遣ばっか雇うことになるんだけどな。
人手不足なのは離職率が高いブラックだけ

607:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:53.07 865cfbwa0.net
>月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされる
すごいな
これなら辞めるわ

608:名無しさん@1周年
19/04/22 10:24:54.47 m/83yWIB0.net
若い人が新しいこと始めるのにメリットあるのは分かるけどさ、
どんどん足りなくなってく層をみんなで取り合って、
働き盛りで潤沢な人数が居る層を切ってくって、頭悪いでしょ?
そこを工夫できない組織が、若い人材確保したところで、
また同じように使えない人材量産するだけで、なにも生み出せないでしょ。

609:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:02.47 ZJ1PCKEJ0.net
ざまあみろ
お前らがバカにしてた存在になった気分はどうだ

610:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:05.73 oQENsJcU0.net
だからと言って日本がこのまま年功序列を続ける理由にはならない
皆が変わらないといけない時代なのは間違いない

611:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:11.78 yYm5DGkk0.net
>>573
俺(株)日本ネットサポーターズの社員ですが何か?w
おまいら自己責任(⌒∇⌒)

612:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:28.97 LcqnFk/C0.net
30年前にやっとけばまだマシな社会が出来てたろうけど
人口減少社会に入った今頃になって、安定を求めて大企業に入られ、ぬるま湯に浸りきったオジサマたちを首切りしてもなぁ
次は財源がヤバい地方自治体が夕張化しちゃうかな

613:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:33.91 XnlQApeE0.net
>>572
社内調整に特化しただけの無能が下から上がって経営陣になるから。

614:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:36.44 71SwLl6g0.net
給料がノッテきたところで殺される

615:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:39.90 apvR18F10.net
今日の早朝に、バブル世代の理系の就職希望ランキング1位はNECだったが
今ではそんな会社があるのかどうかしならいと書いた矢先に・・。
NECという会社はまだあったんだな。

616:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:40.09 KWXe67su0.net
富士通は執行役員60人もいたんだぞ。
リストラして半減したらしいが。

617:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:46.13 dG5vx+6l0.net
>>578
でっかい会社にしがみついてた方が全然楽

618:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:46.33 jsPgRgPF0.net
これは安倍さんに感謝しないとな

619:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:48.43 W+mYCwEO0.net
上司との付き合いをしない奴下手な奴は真っ先に切られる現実
若い時にしっかり上司や同僚と仕事以外でも付き合いを疎かにしてると必ずリストラ対象にされる
飛び抜けて成績や実績を残してれば別だけどな
自分優先で生きてきたツケが回ってくるってことを良く知った方がいい

620:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:49.89 r8yhV2Cd0.net
こりゃ昔みたいに戦争おっぱじめるか
パンデミックみたいなので大量に死亡するかしないと
年々AIが幅を利かせて地獄絵図になるな

621:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:53.07 rdHBgYdF0.net
レノボ様「NECの経営陣は島流しアルヨw どの島に行きたいか今日中に書くアルネw」

622:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:59.28 gOat7nat0.net
これは成長できない日本が悪い
公務員肥大化のツケだよ

623:名無しさん@1周年
19/04/22 10:25:59.83 hIHNv0Ri0.net
>>552 お互いに辞めろ辞めろの地獄絵図

624:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:00.41 vWxikqaj0.net
子無し、家あり、貯金億
これで底辺職してなんとか生き残れるわ。

625:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:02.95 3imGLymH0.net
氷河期以降のやつ使ったほうが安いし
バブル世代は人感費高すぎ

626:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:09.36 cGv6qS+i0.net
>>605
優秀な人基準で語るのやめなよw

627:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:10.88 4rM5zOIB0.net
安倍ノミクス異次元金融緩和の威力って凄いなぁ~
大量リストラすると更に株価が上がるw
滅茶苦茶で草

628:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:13.70 we1Ol9ZA0.net
こういうリストラ組が中小にびっくりするような希望月給で応募してくるんだよな

629:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:14.40 Riy6dfb50.net
歴史は繰り返しますよ、追い出し部屋で昔リストラされた人もいるでしょ

630:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:16.08 knKkju8u0.net
>>562
早期退職すると、退職金+関連会社へ転職って流れがほとんど

631:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:28.39 rETOFWIW0.net
ライフシフトとか読んで勉強しろよ
年功序列、終身雇用なんて昭和レベルのことやってたら時代に取り残されてどんどん日本が没落するわ

632:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:28.74 KR/iaw9S0.net
産業構造の大転換期だからしょうがないと思う。
これをチャンスとして前向きにやるんだな。
何か新しいことを。
ま、ほとんどの試みが沈没だろうけど。

633:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:31.11 EN1L8HXg0.net
40までに起業

634:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:31.38 +2klHyiT0.net
若さが一番の武器
どんな資格より使えるのに
今の若者は、安易に介護とかに行く
アホだよ

635:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:36.47 OIBkA96p0.net
>>613
その無能の雇われてるってことはもっと無能だとは考えないの?

636:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:36.57 OFy2cKNG0.net
日本自体がリストラ対象国家よ、いずれ国も民族も無くなる

637:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:44.88 nXINip0E0.net
派手なリストラかまして若返りを図るってのもズレてる気がするなぁ
そんな会社に若者は行きたがらないだろ。選び放題なんだし

638:名無しさん@1周年
19/04/22 10:26:49.11 ny4tzQg00.net
>596
そりゃ会長がPC見た事ないってレベルだしお察し

639:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:05.10 h8YS4OgV0.net
首切るなら45歳から厚生年金もらえるようにしろよ

640:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:05.67 apvR18F10.net
>>616
富士通な。ヤフー掲示板に「富士通ですが?」という不遜なトピックが
立ってたのを思い出したよ。

641:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:07.71 40WGhJZv0.net
今さらだけど日本の経営陣ってマネージメントも新人教育も下手くそだな
勝手に有能な部下が何かやってくれると思ってるだろ

642:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:15.40 bfDg9Cah0.net
竹中先生がパソナの会長なんだし、今後も非正規の時代でしょ
頭いいからね竹中先生は

643:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:17.63 yj5M66Tw0.net
当時の大人気企業に就職したのにリストラとか、サラリーマンの悲哀を感じるわ。

644:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:18.39 +Ur6RyaD0.net
>NEC社員のAさん(48歳、SE)が胸中を打ち明ける。
58歳だったら二流家電メーカに変に期待しないけど、48歳だとPC98がダントツ1位で、
コンピュータでNECは凄いと世間が勘違いしている頃の入社じゃん。
30代前半で1000万超えたてたろ。残業やり放題だったからwww

645:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:27.74 RW/OoaS10.net
ジャップランドどうなってるの…

646:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:30.38 71SwLl6g0.net
>>633
その結果中抜き派遣会社みたいなのが増殖してるよな

647:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:32.89 r8yhV2Cd0.net
首切りして外国人労働者流入する地獄絵図にっぽん

648:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:39.70 NyYkDaBh0.net
>>634
首切られてるオッサンもかつては若かったんです

649:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:40.65 oQENsJcU0.net
潰れるところは潰れた方が給料も上がるっていうデータも出てる
競争がちゃんと機能していないのが今の制度
年功序列や正社員による既得権益を守ろうとしてたから下の給料が上がらないままになってた
皆が流動的に動きながら評価されるようになった方が色んな問題が解決する

650:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:44.73 /XiJP2Ri0.net
>>585
多くの45歳は子供がいて住宅ローン組んでて中高校大学の教育資金やら1番金かかるときだろ

651:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:47.19 OobULzGU0.net
>>45
何やる気よつっても対策費の予算お代わりして天下り先を作る以外に何か思いつくことがあったら内閣府のウェブサイトからご意見してあげて欲しい

652:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:48.57 ofD0mC3d0.net
よかった、人手不足なんてなかったんだ。
またマスゴミに騙されるところだったよ。

653:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:49.67 xGJHOAzO0.net
夫婦地方公務員最強伝説

654:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:50.56 +6nAwCgL0.net
>>27
認識が甘いな
大企業にいたからって再就職できるほど日本の企業は甘くない
45歳以上の中高年はどこの企業でも使いづらいから取らない
今の人手不足は若者が少ないということだ
割増退職金をもらっても、この人たちは警備員とか運送屋
あたりにしか再就職できないから、先は暗いね

655:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:51.77 6qxI4qHK0.net
>>607
退職金5000万越える奴もいるだろうな
それで地獄とか酷い仕打ちとか良く言えるよ
要らない人間にこんなに手厚く報いるの日本企業だけじゃねえの

656:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:55.15 Y+ToeP/X0.net
>>536
運送業は大丈夫じゃねえかなあ・・・
アメリカみたいな広くて真っ直ぐな道路が多いところなら
自動運転も有用でリスクも低いだろうけど日本はそうじゃないから

657:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:55.87 8Cn3eeBy0.net
まあなあ~~
正直、使えるタイプの1/2や1/3しか役に立っていない人間が沢山居るからなあ。
働く時間は同じでも、仕事の効率が、天と地ほど違う。
ダメな人間は、絶対にその違いに気がつかない。
その、気がつかないが、全ての原因

658:名無しさん@1周年
19/04/22 10:27:59.69 IQB7ysP20.net
海外なら普通じゃん
再就職も普通だけどさ

659:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:05.60 x+p8EMF90.net
>>610
なるに決まってるだろ
逃げずに経済議論しろよ 経団連も
1%成長のデフレーターマイナスでGDPが20年上がってないんだぞ
こいつらのせいじゃないか 国策で潰してしまえ

660:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:06.33 VidrGJrx0.net
一番の稼ぎ時に首を切られるってヤバいな

661:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:07.79 X/uWmE6R0.net
何も悪いことをしていないのに
ってコメントが良くも悪くも全てを表してるな

662:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:10.20 c6oqt5bZ0.net
>>619
お前、心底くだらんやっちゃなw
無能の最たるものが、お前や。
他人の成果をちょろまかして生き延びてきたコソ泥が、
ちょろまかす先を切ったらどうなるか、分からんのかw

663:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:11.53 Riy6dfb50.net
首切る側もリストラ失敗したら自分がリストラされるのかね?

664:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:17.23 Lw4NYIXS0.net
ちょうど45歳のリーマンだが、通常の退職金(2000万程度)に34カ月分の上乗せ(1800万?)もらえるなら退職してもいいな
独身だしやってけるんじゃないかな

665:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:19.41 EJxKbWJI0.net
まあ経営者は正直金のことしか考えてないからな
お前らが思ってる以上にドライだよ
逆に社内にいてもらわないと困る位の人材になって
給与上げてもらうくらいに交渉できるくらいの度量と実力がこれからはいる

666:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:26.03 3Wi+bm7V0.net
NEC,富士通、東芝、シャープとかパソコンや携帯で絶好調だった時期もあったのにな
トップが無能だと社員が気の毒だなw

667:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:26.11 tWxeWhf30.net
>>634
学校で介護職の素晴らしさを刷り込んでるからだろ
ハロワで若い子が目をキラキラさせて介護職やりたいんですって言ってるの見たとき目眩がしたわ

668:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:28.80 vWxikqaj0.net
>>607
退職金5000万
10年勤務 600×10年 福利厚生×1.5倍 10000万
退職しても行き先がないから無理だわな

669:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:35.24 eS5JTMn70.net
>>2
20年以上前ならともかく今は全く魅力のない会社だな
使い捨てできるのも今だけだろ

670:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:36.80 ZOj/2YZl0.net
社員をリストラする前に社長以下役員の給料下げろ。年収500万円くらいで十分だろ。

671:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:36.90 r8yhV2Cd0.net
喫茶店店員 「昨日までメーカーのSE課長でした」

672:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:37.57 jsPgRgPF0.net
>>619
飲みニケーションはジャパンの伝統だな

673:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:41.20 nYRl7w3I0.net
圧迫面接されたことある
その時はどうせ辞めるからと
面接官の些細な言葉の揚げ足取りまくって
人格攻撃やら出身地の誹謗やら親の質までボロクソに叩きまくった
そうしたら、4回目を最後に面接無くなったな
面接官の上司が俺の面接のせいで精神参って休職したらしい
2ヶ月後上司復帰して来たが、面接される側になってた

674:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:44.46 KR/iaw9S0.net
人生100年時代というのも止めるべき。
人生100年の掛け声で得をするのは、定年延長される公務員のみ。
民間は100歳どころか45歳でクビだよ。
公務員の方も容赦なくリストラすべき。

675:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:56.91 KaE51c8l0.net
終身雇用は社会悪みたいなのって洗脳のせいかが表れ始めたのかね?
とくに若いのがこれ言い始めてるねw
欧米のいいとこどりするだけの庶民にはマイナスにこそなれプラスにはならんのに簡単に騙される若者w

676:名無しさん@1周年
19/04/22 10:28:59.56 qsnFDCcB0.net
大企業に就職して人脈とスキル身につけて40ぐらいで独立すればいいだけだろ
今の時代に終身雇用、年功序列なんて考えてるのはアホとしか言いようがない

677:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:05.68 dG5vx+6l0.net
>月収の34カ月分の「割増退職金」が、通常の退職金に上積みされる
退職金はあまり税金かからないからこれだけで4年くらいは食えるぞw

678:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:05.98 wvFZCO2V0.net
>>602
お後がよろしいようで

679:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:09.15 uTzeNee+0.net
NECとか、今は何で儲けてるんだろう
昔はPCのシェアも半端なかったけど、今は老人しか買わないだろ

680:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:16.26 cGv6qS+i0.net
>>641
バブル崩壊以降はそんな奴ばかりだよ
だからずーっと賃金上がらない

681:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:17.03 40WGhJZv0.net
>>634
若さを正当に評価してくれるのが介護とかになるだけの話だよ
その他は若さの他にキャリアや学歴を無駄に重視する

682:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:18.11 2wsaqp1g0.net
人手不足って嘘だったのか

683:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:18.95 EBsi0Fyt0.net
>>42
能力的にはイタリア人の半分どころか1/10もないからまだ貰いすぎ

684:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:32.51 Y/Tr+9MF0.net
パワハラで訴えれば

685:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:36.22 vic9KAbV0.net
>>571
人はいくらでもいるからな。AIって手もある
人間がなぜAIを嫌うか。その答えに至る経過を理解できる形で見せてはくれないから
人とは違い簡単にアップデイトできるし。明日からはこの仕事をしてくださいと頼んでも文句しか出てこない人間は必要ないわ

686:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:42.01 NyYkDaBh0.net
>>650
早々に親が出家してしまえば遊び半分でFラン行く馬鹿も減っていいのはないか

687:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:43.13 32nEK1nf0.net
>>511
45歳は高卒はバブルじゃね?
大卒は氷河期だけど超氷河期の来る前
院卒は超氷河期

688:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:48.05 OOpr2rrD0.net
>>611 そういっていられるのは
いつまでかな?
会社の業績が自分の能力と勘違いして
威張ってても、会社の寿命なんていつまでもつやら。。。
威張っていた相手が、ひょんなことから
立場上になる時代だよ。
だから、お利巧さんは威張らない。
それ知らない時点で、エアさんだね、
健康のためにも、妄想はほどほどに。

689:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:50.74 kadhJUdW0.net
調子にのってる45歳以上も氷河期の苦しみを味わえ

690:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:52.40 EJxKbWJI0.net
>>664
株でも買って運用するってのもいいんじゃないか?

691:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:53.39 quxeDxcn0.net
>>652
金かかる40代正社員の首を切ってごっそり非正規社員にしたいから非正規は人不足

692:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:54.22 y9WCAqJK0.net
バブル世代だけクビにすればいいのに
なぜ氷河期を狙うのだろう?

693:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:55.39 lSJSTspk0.net
沖電気関係の悪質悪意の手法。事情聴取面接の場合。被害者には地獄環境。〇〇の愛人やその兵隊など加害者側には接待環境。

694:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:56.50 Kf8egQzJ0.net
NECとか富士通とか、正しく日本の負け犬 IT 産業の象徴とも言える企業で悲惨なリストラが続いてるって、そりゃそうだろう

695:名無しさん@1周年
19/04/22 10:29:56.55 ULEB6zLh0.net
>>664
やってけるし会社都合退職(リストラ)なら
雇用保険で一年近くカネもらいながら遊べるよ

696:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:07.08 7kPRDyuW0.net
会社なんて経営者の金儲けの道具
古くなって使えない部品は取り替えるだけ。

697:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:10.57 kvAb3h1C0.net
運送業界が手ぐすねひいてお待ちしております。(´・ω・`)

698:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:11.75 uTzeNee+0.net
>>673
それ面白いなw

699:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:16.45 IMVBI+8b0.net
>>666
それらの事業ってちゃんとやってれば今でも儲かるものばかりなのにね
代々リヤカーつくってましたってならまだわかるけど

700:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:23.16 dG5vx+6l0.net
>>676
大企業にしがみついてた方がどんなに楽か

701:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:27.90 71SwLl6g0.net
>>679
官公庁やポスレジ

702:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:28.04 4W1S/y5H0.net
>>505
人間の世話は人間がしなきゃならないから、
育児や教育や医療や介護に、いくらでも人が要ります
まあ、底辺だと機械にやってもらうことになるのでしょうか

703:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:31.16 RoW0Nn8k0.net
あは、このあいだFLASHの取材を受けた件が記事になってる。
謝礼は15000円だった。

704:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:35.75 Fe4+Vo3A0.net
な。アメリカの言うとおりにしていくと韓国みたいになってくる。
真性ポチ目指してガンガレ。

705:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:36.55 BMei5X1D0.net
どうせ大した提案もしてないんだろうな
結局使えない人間は切られるだけ
自然淘汰。嫌なら独立しろ

706:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:38.75 dcNuoXwg0.net
経団連の連中が終身雇用否定を明言した時点で
どんなに会社へ貢献しても貢献度が下がれば誰しもクビ対象になる
って日本の状況が確定
「会社のために」なんてのは痴呆がする時代なのかもね

707:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:44.93 Lw4NYIXS0.net
>>690
>>695
だよね、わが社も募集してくれないかなw

708:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:52.47 UcTcPLOw0.net
人を育てることもろくに出来ない、
効率化も「やれ」だけで
なんの案もない経営者様

709:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:53.21 rdHBgYdF0.net
まあそもそも40代で生き残ってる連中がジジイのゴマすりみたいな人なんでしょう。
そういう負の連鎖があるなら出たほうがいい。中小に移るなり起業するなり、
はじめは給料は安いかもしれんが、実績でいくらでも増額できる。
自分の給料を増やすために会社をデカくするってのはモチベーションとしても健康。
開発部門丸ごと退職して会社おこせば勝てるよw

710:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:54.83 EYHnj8iN0.net
電気屋さんは変化が遅すぎたんだよ
もうなにもかも遅すぎたんだ

711:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:55.33 OLtoANjG0.net
昔うちの会社でも早期退職やったよ
割増退職金は給料5年分の最強レベルで再就職斡旋もついてた
予定以上集まってみんなニコニコしながら辞めたけど
数年経ってお金なくなって、やっぱり会社に残ればよかったって後悔してる人多数
サラリーマンが一度に大金もらっても管理できず使い果たすのがオチ
後になってわかったけど、会社側である程度選別してて残したい人とそうじゃないの決めてた
中には会社の役員クラスから直接残ってほしいと頼まれた人もいる
よく早期退職は有能なのが辞めるとか言ってるけど
会社もバカじゃないから有能なのは昇進とか昇給確約して残してる
あとは使えないのをどうやって切るかだけ
リストラだと聞こえが悪いけど早期退職なら希望だって言えるからね
もし自分が無能だと思ったら意地でも残れ、絶対に辞めるな
残ってたら再雇用で65や70まで働けるかもしれん

712:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:56.63 XnlQApeE0.net
>>635
経営者として無能であって、中間管理職辺りまでは当然有能でなきゃ上がっていけない。
日本は役員が経営の専門知識等を備えない場合が多い。
当然自主学習なんてしないのが大半。

713:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:56.63 eS5JTMn70.net
>>670
むしろ役員の報酬を守るためのリストラだから無理
こういう古いだけの会社は潰した方がいいと思うよ

714:名無しさん@1周年
19/04/22 10:30:57.33 6SEs7zkT0.net
45歳以上ならまず経営陣の首をとれるよね。

715:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:00.08 2Ed+Xl+t0.net
40過ぎたらリストラ候補だけど? 介護職へGO!

716:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:00.40 Y+ToeP/X0.net
>>650
お得意の「自己責任」と「弱肉強食」と「選ばなければ仕事はいくらでもある」で
なんとか乗り切ってほしいですね

717:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:02.76 knKkju8u0.net
>>697
NECの社員にそんなスキルねーよ

718:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:05.43 EJxKbWJI0.net
>>691
人手不足(安い人材)ってことかよ
ふざけやがってw

719:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:05.49 wOk9Sc/G0.net
マジモンのクズは辞めないけどな
膿だけ残って死亡

720:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:09.69 1n6Qd3OB0.net
NECなんて国とズブズブ、NTTとズブズブなのに5G開発、他社に任せきりだからな
どこで失敗する要因あんだよ
あんだけズブズブで

721:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:11.75 4rM5zOIB0.net
やっぱ、公務員とNHKが最強だわ
ボーナスガッポシ、年収ガッポシ、退職金ガッポシ、年金ガッポシ

722:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:13.27 9Ww2pm6l0.net
まあ会社の経営陣が給料下げたくないから下を切るんだがなw
欲しいのは低賃金長時間労働で若くて言うこと聞く奴隷だからw

723:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:17.80 r8yhV2Cd0.net
リストラの怖いところって
能力関係なく切るところ。
変に優秀な社員を他の部署に回すと
対立が発生してろくなことにならん。
だから年齢とか部署丸ごととかで一気にやる。
そんで頭脳に設計図と実験結果が入った優秀社員が
オーヤマみたいなところに集まると。

724:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:19.68 dg4kQDqg0.net
>>682
低賃金奴隷不足、今は引く手あまたの若者も同じくらいの年齢になって給料上がったら同じように邪魔者扱いされる

725:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:25.72 iAodeWi70.net
なんか氷河期世代支援やるとか言ってたぞ?
初期氷河期は45のリストラ対象に入ってんじゃないか?
てか生き残ってた氷河期にトドメ刺すつもりだなw

726:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:25.73 yj5M66Tw0.net
終身雇用とか年功序列とかナンセンスと思ってたけど、日本人にはその方が合ってたのかもな。
まあ過渡期だから違和感憶えるだけだろうけど。

727:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:26.78 MF4TgVXS0.net
他人を蹴落として管理職になるか、
実用的なスキルを身につけて自営で食えるようにするか、
いずれにしても会社に入った時から考えておかないと
取り返しがつかなくなるってことなんだな。

728:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:27.08 OWtqHJY10.net
>>13
安倍が氷河期救済とか言うてますが。

729:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:29.44 bV22vdAW0.net
>>518
バイトリーダーは経営者の視点でがんばれる優秀な奴隷だからな

730:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:30.11 hz/gGFLP0.net
俺はバブル崩壊の時に某カーディーラーをリストラされたがそれ以来そのメーカーの
車やバイクは一切買ってない。

731:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:31.19 quxeDxcn0.net
面接の音声録音して労働基準監督署に相談しろ

732:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:33.86 c6oqt5bZ0.net
>>643
当時、PC98 の天下が新興勢力の DOS-V 勢に覆されてる
最中だったので、先の読める奴はこんな会社選ばなかったよ。

733:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:46.94 kx2jfLve0.net
一応65迄働くとして 45でリストラされたらあと20年どうするか
まあでも普通は子会社が取ってくれるけどね 実質子会社転向なんでまだまだ大企業は有利

734:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:50.93 Pg9JE47b0.net
終わらないのよ~わろたw

735:名無しさん@1周年
19/04/22 10:31:54.93 vlzA7F6E0.net
代わりはいくらでもいる!

居ないので今の日本はどんどんやばくなってますw
ほんとアホの国

736:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:06.14 hJgmnaMB0.net
充分めぐられとる
質素に暮らせばええだけやんけ

737:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:07.94 4rM5zOIB0.net
>>720
日銀が大株主だしね

738:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:08.38 hJCPCI7E0.net
少し前にも早期退職で退職後に病気になり
「将来が不安」と妻に離婚を突き付けられ
離婚した男性の話をネットで読んだわ

739:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:11.24 IQB7ysP20.net
45歳以上を募集すればええやん
すぐに軌道に乗るだろ
成果主義でさ

740:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:19.97 63ptQ2L00.net
>>619
これ
その結果NECみたいに落ちぶれてくと

741:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:20.88 ivhP59wo0.net
再就職できるの?
中高年の手に職がないおじさんたちが
年金も減るよ
しかも、その減った年金が出るまでに約20年あるし
子供の進学とか家のローンとかもあるし

742:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:21.38 L6qrnx3+0.net
45歳定年制だな

743:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:24.46 icP/iSJ30.net
オワコンジャパン。。

744:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:26.86 ObQ+vq3D0.net
いくら企業を優遇しても、こうなるから
企業>国民政策続けてると沈むだけだゾ

745:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:27.07 cGv6qS+i0.net
>>683
ならイタリア人が日本で日本人の10倍稼げるのかよw

746:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:29.72 z18M+2LL0.net
>>601
法人税払ってる?

747:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:42.26 M0jxv5EA0.net
自分が勤めてる会社平均年齢50歳くらいじゃないかな
人手不足だから40代でも来てくれるとありがたいんだけど

748:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:46.67 Y+ToeP/X0.net
>>602
そういう人たちは「競争」がお得意だから大丈夫でしょ
心配なんて無用ですよ

749:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:49.23 nYRl7w3I0.net
>>698
その時はなりふり構わず反撃していただけでざまあと思ったが、
その上司もやりたくてやってるんじゃないだろうなと思ったら複雑だったな

750:名無しさん@1周年
19/04/22 10:32:52.85 icP/iSJ30.net
ニホンサン、韓国のマネばかり。。

751:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:01.97 z0ns509f0.net
20年以上働いてたならその間に何らかのスキルを身に着けるか貯蓄をしておくか
もし会社が倒産したとしてもなんとかなるよう将来設計しとくだろ普通
何もしてない、何も考えてない、ずっと今と同じ状況が続くと盲目的に思ってた奴が困ってるだけかな?

752:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:07.18 3imGLymH0.net
関節の経理の賃金だけ高いおじさんとか
いらんからな
手取り15万からやり直すんだな

753:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:07.64 a+vID2lk0.net
デブハゲで不潔なおっさん
すぐにキレるしいらんわぁ

754:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:15.89 OIBkA96p0.net
若いうちから投資の勉強して稼げるようになっておかないと厳しいだろうな
今後の日本は悲惨な未来しかないだろうから

755:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:26.87 491QN5Ni0.net
家さえ確保できてればさっさと辞めてスローライフを楽しめばいい

756:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:29.87 KdO3MVHj0.net
こんなのは予想出来た話だな
独り身ならこんな会社に長居しなくていいのに

757:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:33.82 pEZguRVA0.net
これから教育費にお金がかかるんだよね
年功序列は理にかなっていた

758:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:36.71 I3k+IExr0.net
俺も大手企業だが40代で座敷牢に押し込まられてるぞ
イメージ悪化を恐れて首切りはしないがジワジワ虐めて辞めさせる

759:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:36.85 mLC+Ai600.net
人手不足じゃなかったのかよwwww
移民入れるから大丈夫ってなったのかwwww

760:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:37.00 xQz8glm70.net
itは40歳定年だろ

761:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:40.13 71SwLl6g0.net
>>724
そして外国人労働者と戦わせられる
下手したら経営自体が外国人になる
地獄ですな

762:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:41.30 ucd/ooMo0.net
でも仕事できないやつから切られることに変わりない。
それは自覚すべき。

763:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:42.98 KOmZlc7X0.net
>>732
一足先にガラケーの悲哀を演じてたわけだ

764:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:48.45 AwHg9sHX0.net
何を今更言ってんだ
この20数年で非正規に渡さなかった金がこいつ等にわたって普通の幸せwとやらを享受できたでしょ
おままごとの家族ごっこはここまでだ
そもそも勤め人だぜ自分が看板でなく会社の看板で誰でもできる仕事だったんだからな
それに分相応に生きてりゃ逆に早期リタイア大歓迎のはずだがな

765:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:50.86 8a2o18su0.net
44以下は給料安くで使い倒せるからな(笑)

766:名無しさん@1周年
19/04/22 10:33:54.96 yj5M66Tw0.net
>>723
需要と供給の関係が正常に機能してるという事だから問題ない。
能力ある人間はいい条件で再就職できるという意味ではな。

767:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:01.75 HR0u7qYS0.net
>>730
どこのメーカーか気になるよー

768:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:11.80 E3cD52rN0.net
>>712
末端の部品が相応な人間が役員をやってる
それだけでしょ

769:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:13.34 DvDLTRZDO.net
>>628
しかも、素直じゃない

770:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:30.18 8uCIfKUZ0.net
氷河期世代ワロタ
自分の代で終身雇用終わりかw
60までに雇用促進と流動化の名目で解雇条件も緩くなりそうだな

771:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:30.32 hqtAwD8f0.net
使えないのはどんどんクビを切ればいいよ
辞めた後は非正規で惨めな人生を再スタート
まあ家族いたら心中するしかないな笑

772:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:34.14 OX5lg11x0.net
この世代をリストラできるのは、まだまだ余力がある会社だからな
本当にヤバいのはおっさんはリストラできず若手はすぐ辞めるような業界だぞ

773:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:34.68 kMw3EKEz0.net
IBMは15年前にPC部門に見切りを付けてレボノに売り渡した
いまさらリストラであたふた?
45歳なら15年前にこうなることわかっていたでしょ

774:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:42.16 Y+ToeP/X0.net
>>607
子供がいてもバイトでなんとかなりそうだよなそれだけ貰えれば
大学なんかは諦めてもらえればさ

775:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:42.77 3Wi+bm7V0.net
>>676
そんな有能はリストラ対象にならず出世する
独立って簡単に言うけど脱サラした人間の大半は失敗してるの知ってるか?

776:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:51.94 bfDg9Cah0.net
団塊ジュニアは人口多いんだし年金もカットされるらしいし、今後は介護保険料ももちろん上がり続けるしいろいろと大変でしょ
年間600万くらいで40年生きる人生100年プランないと安泰じゃない

777:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:54.77 JaQFeyvc0.net
>>740
ほんと、日本型経営ってゴミだよな
自滅型経営って名称変えた方が良い

778:名無しさん@1周年
19/04/22 10:34:57.57 tgbZaMA20.net
二極化、わかりやすい
これで落とされる奴が、
下層として死ぬまで老人バイトやる事になる
最終的には、アガリを奪う1%の上級国民と
搾取される99%の下層の
完全二極化社会主義国が完成する

779:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:05.04 9vEceK1F0.net
45?
おかしくね?
45は氷河期だろ

780:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:05.23 2Ed+Xl+t0.net
>>751
経理20年とかレジ打ち20年とか スキルはもはや過去のものじゃね?

781:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:08.95 71SwLl6g0.net
>>751
キャリア=社内での地位確立だと考えていた世代だから梯子を外されると死ぬ

782:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:09.97 FTUMBidH0.net
>団塊ジュニア世代でもあり、数が多い
団塊ジュニアの正社員は少ないイビツな構造
ってずっと言ってたろ。もちろん人口は多いけど

783:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:13.00 EJxKbWJI0.net
>>702
最低限の人材はいるよ。ただ、今までよりは減るってこと
そのうちAIが人に教育したりする時代になるぞ
今はAIの費用が人材費用を上回ってるから人を雇っているだけ。AIが安価になればすぐ逆転する

784:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:15.20 icP/iSJ30.net
セルフ経済制裁が捗るな

785:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:20.27 3imGLymH0.net
バブル世代と氷河期世代からの賃金まじで
差があるからな
おまえらバブル世代も氷河期ノ苦しみを
存分に味わえ

786:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:23.20 40pyLakk0.net
ゾンビ企業にしがみつくゾンビ社員か

787:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:27.40 y9WCAqJK0.net
>>689
>調子にのってる45歳以上も氷河期の苦しみを味わえ
45歳は氷河期ど真ん中だよ
それを知らないお前はバブル世代なの?

788:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:27.99 g9mG+Bus0.net
下請けIT土方なら人手不足で40歳以上でも職にありつけるが
元請けで下請けの管理ばかりしていた高齢のNEC正社員は職にありつけない
皮肉だな

789:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:35.99 a4ET4ijF0.net
マイクロソフトがサーフェス打ち出したのがNECと富士通にとってとどめだったね。
学校や研究機関などは今やウィンドウズマシンと言えばサーフェス一択だからなあ。

790:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:43.14 kfQJTdz40.net
>>619
なんだかんだで生きるって事は人との付き合いが根底にあるからな。
周りに生かされてるって事を大企業とかにいると見失う奴が多いね。

791:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:53.45 HR0u7qYS0.net
氷河期は有能な上に人数少ないから上に上がりやすいんじゃないのか?

792:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:54.04 hz/gGFLP0.net
>>767
Hマークの会社だよ。

793:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:55.76 4W1S/y5H0.net
>>657
2分の1とか3分の1なら使えるほうだろ
ゼロならマシでマイナスが多い業種

794:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:58.08 ZG7JwpzA0.net
団塊ジュニアはことごとく恵まれなかった世代。
大学入試は大激戦で猛勉強しても三流大学とか当たり前
大学を卒業するとバブル崩壊による大不況で就職難
景気が回復したと思ったらもう40代で時すでに遅し
あの時団塊ジュニアを採用しておけばその後の人手不足もなかっただろうに。

795:名無しさん@1周年
19/04/22 10:35:58.95 Levid6ly0.net
>>728
地方で肉体労働して死ねという
現代の姥捨山のことか?

796:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:02.98 YACDsm+e0.net
清掃とかタクシーとか警備員とか人足らないぞ。
退職金もらって転職すればいいだろ。

797:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:06.22 OIBkA96p0.net
良い世の中になったよな
使う側 使われる側がはっきりしてきたし

798:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:10.41 icP/iSJ30.net
>>778
しかも世代を超えて社会階層が固定化だからな。
ほぼほぼ封建社会の再発明。

799:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:16.99 SVTgeVba0.net
地方の自治体はかなり手厚い移住支援していると思ふ
小金をくれるとか
分野で言えば仕事は農業やら職人みたいなこととか
起業プランがあれば支援ということもあるだろう
やるきがあるならやってもいいだろうが
都会には戻れない氣がする

800:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:19.64 Levid6ly0.net
>>792
ヒュンダイ?

801:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:20.40 a+vID2lk0.net
>>772
建築、設備関係に多いな

802:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:25.41 Sbw5ILG80.net
リーマン前後にも脂乗った働き盛りが大量リストラされてるからな~
その頃生き残った人たちがここへきてリストラ対象になってる
しかも再就職も年齢いって潰しも効かないし底辺バイトくらいしか無い

803:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:25.99 88Mi7U3M0.net
関連会社に転籍とかならいいだろうけど
再就職についてなんにもしてくれなかったら地獄だわな。
新日鐵とかは30年くらい前にこういうのやってたけど、だいたいが子会社に転籍だったしなぁ

804:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:36.95 rdHBgYdF0.net
ていうか短絡的に「働け!」とか怒鳴ってる老害がまずガンだな。
発想が昭和の焼け野原レベルだからさ。デスクワークやら研究でごりごりやってきた人材が
コンビニや土方で働けるわけないだろ。むしろ雇う側も困る。
ということで知的労働者の方々は「最適な仕事を紹介するシステム」作りから
始めてはどうか。派遣とか失笑されてる時代だし、最適化された正規雇用は望ましいし
そこからネットワークを形成して大きくすればいい。かつての財閥はそうやって大きくなった。
昭和のジジイなどほっといて、更にその前の先人の知恵に学ぶべきだw

805:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:41.09 xQz8glm70.net
>>791
itは40定年
上に行くのは管理職

806:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:43.88 ZG7JwpzA0.net
自分は団塊ジュニア世代だが
人数が多く三流大学しか行けなかったが
もし20年遅く産まれていたら関関同立やMARCHくらいはいけてたかも。

807:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:44.02 M0jxv5EA0.net
>>769
しょうがないよ
その職場では実力があったんだろうから勘違いもするよ
大手にいた人って社内スキルに長けてるのが多いし

808:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:48.21 4rM5zOIB0.net
氷河期世代って、結局死ぬまで就職氷河期で終わるんだな・・

809:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:49.22 yj5M66Tw0.net
>>732
後からならなんとでも言える、ソニーだってあんな低迷したんだから。

810:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:50.98 9YkkVloO0.net
いかれた時代へようこそ!♪

811:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:51.30 3QyLd+O00.net
>>380
それ、ガチコピペだよ(´・ω・`)
だいぶ古いやつね。

812:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:53.50 8MC+OSo20.net
AIの発達で働きたい人数より仕事のパイの方が少なくなる未来は直ぐそこだろうな
もしくは一部のAIで出来ない仕事だけが残るが
それも超高給な専門職と低賃金の単純労働の二極化が進むと思う

813:名無しさん@1周年
19/04/22 10:36:54.70 tA8E/r940.net
これではますますアイリスオーヤマの採用が捗るなw
大手が育ててくれた優秀な技術者を採用して急成長した会社
捨てる神有れば拾う神あり
過去の大量リストラでも国外に技術流出させてしまい
今や海外メーカーに押されて国内大手は見る影もなしだもんね
自分で自分の首を絞めちゃったからな
大手の役員はバカしか居ないのか?
今のことだけ考えるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch