19/04/20 17:48:05.60 /yg9rS9C0.net
想像してほしい
ハゲ散らかった小汚ない中年のオッサンが出したお茶を
982:名無しさん@1周年
19/04/20 17:48:06.79 WTHpBI3D0.net
手の甲にムダ毛がぼうぼうに伸びた50歳のおっさんが出すお茶は嫌がらせのレベル
職場に限らず飲食店でもおっさんにお冷やお茶は出してほしくない
これはせいさべというより本能に近いと思うが
983:名無しさん@1周年
19/04/20 17:48:10.33 MsQhdg8D0.net
>>933
1人見つけたら50人はいると言われてるね
984:名無しさん@1周年
19/04/20 17:48:10.63 OZVP3bdT0.net
>>967
そのグラスの水滴拭きってほんと無駄な動きだよな
拭かせることで間も持つし気が利くみたいな雰囲気醸してるだけ
985:名無しさん@1周年
19/04/20 17:49:15.07 HsCFQFQ70.net
お茶とかいらん
986:名無しさん@1周年
19/04/20 17:49:15.56 yOX8t/ul0.net
>>784
ぶっちゃけ選ばれるって意味じゃそういう仕事を指名されるってステータスなんじゃないかと思ってきたわ
987:名無しさん@1周年
19/04/20 17:49:26.11 qBCdta1S0.net
> 「お茶汲みで給料もらえれば気楽という意見もあると思いますが、感情的にはやはり納得いきません」
会社の経営者なら「お茶汲みで給料出したくない」が本音と思うが
> 「今どきそんな会社あるの?」
お茶汲みやコピー取りで何人も雇うなら、その会社は将来...
988:名無しさん@1周年
19/04/20 17:49:28.76 6W7SvlsI0.net
>>1
可愛い派遣の女性にやらせればいいんだよ
お茶1つ入れる事ができないなら解雇
お茶の入れ方でその人の性格まで分かるじゃん
989:名無しさん@1周年
19/04/20 17:50:16.30 gs25PYYB0.net
セルフで結構です。
他人に任せて影で鼻くそ入れられたくないんで。
990:名無しさん@1周年
19/04/20 17:50:29.54 T+d47ZJn0.net
男に出されたらその会社とは取引しない
991:名無しさん@1周年
19/04/20 17:51:25.67 zV2cZ1jV0.net
>>987
バイト一人で足りるよ
それかお茶出し手当でもいいよ
992:名無しさん@1周年
19/04/20 17:51:27.98 XEcfq1z20.net
男か女かの以前に顔の良しあしだと思う。
グロメンの俺がお茶を出したら客にあからさまに嫌な顔されて、
応対していた部長は他の奴にお茶出させなおしたもんな。
993:名無しさん@1周年
19/04/20 17:51:28.45 AfEAVWXU0.net
>>990
チンコ脳
994:名無しさん@1周年
19/04/20 17:51:39.67 /cHONA7u0.net
「女性の私でも女性に出されたい」
おい、女性の意見を尊重しろよ!!!
995:名無しさん@1周年
19/04/20 17:51:41.41 qBCdta1S0.net
雑巾の絞り汁ww
「今日のお茶は少し苦いな」だってww
996:名無しさん@1周年
19/04/20 17:52:45.16 kkUGr/y10.net
客に好印象を持たれる人材の活用
なんだって適材適所だろ
その職場で良い印象を持たれる男が居ればその男が出すよ
客が居るから商売できている事を忘れんなよ
997:名無しさん@1周年
19/04/20 17:53:00.63 phruNZ+QO.net
>>1
お茶汲みさせるのなんてもったいないって思わせる人材になれば良いのでは?
役割分担は能力次第だろ
998:名無しさん@1周年
19/04/20 17:57:25.02 el5nh4w00.net
ま~んは2ちゃんやてないでNHKとか韓流でも見てろ
999:名無しさん@1周年
19/04/20 17:57:32.47 cMkVuVOr0.net
俺はお茶入れるのは全然いやじゃないんだけど
汗っかきだからお客さんが不愉快な思いするんじゃないかと
1000:名無しさん@1周年
19/04/20 17:58:08.97 UlOhi0/y0.net
日本の女も男も男女共同参画は望んでいない。
だから毎年8兆円の男女共同参画予算を江戸時代まで戸籍でさかのぼれる日本人に1人あたり1000万円の期間限定電子マネーを配ろう。
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 53分 41秒