【男女平等】「客にお茶を出すのは女性の仕事?」で議論紛糾 「手が空いてる人がすればいい」「女性の私でも女性に出されたい」at NEWSPLUS
【男女平等】「客にお茶を出すのは女性の仕事?」で議論紛糾 「手が空いてる人がすればいい」「女性の私でも女性に出されたい」 - 暇つぶし2ch154:名無しさん@1周年
19/04/20 14:44:16.23 oN3Crx4z0.net
コーヒーだと男がいれた方が美味しい気がする先入観

155:名無しさん@1周年
19/04/20 14:44:31.19 VPP+Nkt20.net
めんどくせえのが増えたな職場内では各々勝手に飲むけど来客の場合は女の人のがええやろ差別とかじゃなくw

156:名無しさん@1周年
19/04/20 14:44:52.64 tiNi+jKX0.net
女子社員はおっさんが便所に行っても洗ってない手で出されたお茶飲むんか?

157:名無しさん@1周年
19/04/20 14:44:53.37 oN3Crx4z0.net
>>153
契約書に書いてなければアウト

158:名無しさん@1周年
19/04/20 14:45:02.92 3BPeLLtn0.net
>>154
あるかもw

159:名無しさん@1周年
19/04/20 14:45:10.51 mX86LbpH0.net
>>142
もちのろん
重たいものだからと女性が拒否するのは男女平等に反する行為

160:名無しさん@1周年
19/04/20 14:45:13.01 SV7QpYZh0.net
俺だったら俺に出されたくはないな

161:名無しさん@1周年
19/04/20 14:45:15.18 97uaW3XZ0.net
男性なら…缶コーヒーとか配るかも。タバコ部屋で

162:名無しさん@1周年
19/04/20 14:45:28.22 0+8pGkUr0.net
なんでも男女平等か?w
俺は、男より女性に出してもらった方がいいな
ま、最近の女性は無愛想に音立てて置く人多いけど…

163:名無しさん@1周年
19/04/20 14:46:51.62 5yTZZd+80.net
>>77
俺は客のところに出張してお茶を出されたら同僚よりも客よりも早く真っ先に手を付けるんだがダメなのか
俺が手を付けるとみんな我慢していたのか堰を切ったように手を付けるし
今後も真っ先に手を付けて残さず飲む

164:名無しさん@1周年
19/04/20 14:47:13.46 HxgEMvM60.net
土方仕事とか女いないやん、これ差別じゃね
ちゃんと女性も雇ってあげよう

165:名無しさん@1周年
19/04/20 14:47:23.14 Syqh92q70.net
インドじゃ料理人はバラモンの仕事なんだろ。
料理を持ってくるのもバラモンで下げるのはカーストの低い連中。
それと同じようなもん。

166:名無しさん@1周年
19/04/20 14:47:47.18 iqj0aH920.net
そりゃチンポ触った手でお茶なんか出されたくないだろ

167:名無しさん@1周年
19/04/20 14:47:47.95 97uaW3XZ0.net
本来はお客様をもてなすのにどうやればいいか考えて行動すべきだろ。
男女差別とか言ってる時点でビジネスマン失格。

168:名無しさん@1周年
19/04/20 14:47:48.40 RCCzKpLZ0.net
実際、こういうのに不満言う女ほとんどいないと思うよ
一部のフェミだけ

169:名無しさん@1周年
19/04/20 14:47:54.44 mX86LbpH0.net
>>163
出されたものに手をつけないのは失礼なんだけどね
どこのドイツがおかしなマナー作ったのやら

170:名無しさん@1周年
19/04/20 14:48:26.11 Jer0m97J0.net
最近の女って生まれた時から「男女平等」という名の
「なんで私が」「これ損してないか」っていう事ばっか頭を占めてるから
仕事しても家庭に入っても全然楽しく無さそう
そういう考え持ってないばあさんの方がむしろ楽しく人生送ってそう

171:名無しさん@1周年
19/04/20 14:48:28.19 o+cF2PFv0.net
>>1
デブスでもよければ、みんなにお茶入れてあげるよ(はあと)

172:名無しさん@1周年
19/04/20 14:48:28.65 4bbMzwJt0.net
>>154
違いのわかる男だからな

173:名無しさん@1周年
19/04/20 14:48:29.00 IdNu7sDs0.net
出された茶は飲むなみたいなのもあるんだから出さないでいいだろう。

174:名無しさん@1周年
19/04/20 14:48:33.60 wg3/Jd9N0.net
>>1
女の板前が見た目で信用されないのと一緒

175:名無しさん@1周年
19/04/20 14:48:37.60 uyeHrCgt0.net
前にいた会社は重要な顧客だと先に申請すれば
派遣のきれいなおねえさんがお茶出ししてくれる仕組みだった
冬は温かいコーヒー、夏は冷たいコーヒー、お代わりはなぜかりんごジュース
普通のお客さんには担当者が勝手に冷蔵庫からエビアン出す

176:名無しさん@1周年
19/04/20 14:48:49.80 xHXHeETJ0.net
ちなみに、コクとは味の複雑さだから、
雑巾の一滴を入れたほうが、味はコクがでる
だから、自分は人に入れられた茶は飲まない

177:名無しさん@1周年
19/04/20 14:48:52.79 3XSceWVU0.net
がるちゃんの議論を持ち込むなよ
ここにいるチンカスハゲなんてがるちゃんに居場所無くてがるちゃんの愚痴書くような最底辺のネットしか居場所の無いガイジ孤独死なんやで

178:名無しさん@1周年
19/04/20 14:49:30.55 XcQcxDcC0.net
>>117
おーい、お茶とほーら、お茶の違いがわからんよ
君の中ではおーいは女でほーらは男もイメージなのか?

179:名無しさん@1周年
19/04/20 14:49:45.07 BufvmbF2O.net
>>155
一つの仕事を誰に頼みますか? って簡単な話ではあるよな

180:名無しさん@1周年
19/04/20 14:49:49.22 V/nJqLke0.net
>>165
出すときと下げるときで階級が違うのか
不思議だ
知らなかった

181:名無しさん@1周年
19/04/20 14:49:57.52 PXZsYme+0.net
禿げたおっさんが持ってきても嬉しくないし

182:名無しさん@1周年
19/04/20 14:50:10.59 xHXHeETJ0.net
>>170
不満があるのは男も同じ
なんで、キツイ仕事だけさせられるの?

183:名無しさん@1周年
19/04/20 14:50:17.86 qZ2+dR+a0.net
缶コーヒーとかジュース買い置きしておけばよくね?
アマゾンとかで定期的に注文しとけばいいじゃん。
買ってくる手間もないし。
つか、この御時勢でも
そのへんの中小企業の事務のオバチャンやネーチャン
御茶くみ拒否るほど有能な仕事してるとは思えないけどなw

184:【男女平等】「客にお茶を出すのは女性の仕事?」
19/04/20 14:50:48.80 hYICvrip0.net
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
訪れた取引先で出されるお茶は飲んでいいのか、ダメなのか―こんなマヌケな議論が数日前から日本のネット上を賑わしている。
社会人ともなれば誰しも一度は直面することだが、日本では一体どう振る舞うべきなのだろうか。
日本の著名な専門家は「出されたお茶を飲む前に、先ずズボンをすばやく下ろして、お茶を運んで来た女性にチンコ出したまま乗っかるのが日本社会では一般的な礼儀」と語る。
中にはそんな日本伝来の礼儀は知らなかった、と語る社会人失格の非常識な中国人や朝鮮人の反日サラリーマンもいる。
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

185:名無しさん@1周年
19/04/20 14:51:13.52 6QdbQBqy0.net
>>181
うれしいのが目的ならおばさんに出されても嬉しくない

186:名無しさん@1周年
19/04/20 14:51:16.80 xHXHeETJ0.net
そもそも、お茶だしの仕事じたいやめたほうがいい
男女平等に反する

187:名無しさん@1周年
19/04/20 14:51:23.54 PUP8oB+30.net
とーちゃんの飯を食って育った子は少ないと思う

188:名無しさん@1周年
19/04/20 14:51:25.57 XpMKzEp60.net
>>149
偉い人が来てえらい人が対応する場合、どうするかという…

189:名無しさん@1周年
19/04/20 14:51:29.17 UVkUsOzi0.net
どっちが嬉しいかと言われたら女性だが
女性じゃなきゃ行けないってわけでもない

190:名無しさん@1周年
19/04/20 14:51:45.32 w62/eumX0.net
千利休とか、お茶の名人に女はおらん。

191:名無しさん@1周年
19/04/20 14:52:21.91 mX86LbpH0.net
>>183
有能な女性社員はむしろ他の仕事で手一杯だから
お茶汲みなんて雑用させられない

192:名無しさん@1周年
19/04/20 14:52:36.69 xHXHeETJ0.net
そもそも、お茶を出されて嬉しいのか?
雑巾の汁が入ってるかもしれんのだぞ?

193:名無しさん@1周年
19/04/20 14:53:03.86 V/nJqLke0.net
>>166
塩味が利いててよか(これはマジ/だから昭和30年代とかトランジスタガールってのがいた)

194:名無しさん@1周年
19/04/20 14:53:11.39 v7ewwJSx0.net
男にお茶出されてもいいけど小汚ないオヤジはイヤだな
若い男がいい

195:名無しさん@1周年
19/04/20 14:53:44.67 lDQORdmX0.net
>>8
権利ばかり要求するLGBTにムカッときているが!

196:名無しさん@1周年
19/04/20 14:53:53.23 v1vmJaW90.net
いなめないw男性よりかは女性から出してもらいたいw

197:名無しさん@1周年
19/04/20 14:53:58.84 fQlqn9MK0.net
おっさんの淹れた茶は飲みたくない

198:名無しさん@1周年
19/04/20 14:54:13.78 dOroUGFU0.net
>>9
すみませんねおっさんのお茶
というセリフが物語ってんじゃん。

199:名無しさん@1周年
19/04/20 14:54:36.09 JcpUKCGK0.net
男とか女じゃなくて、事務員かどうかの問題だろ
お茶出しは普通事務員の仕事だろ

200:名無しさん@1周年
19/04/20 14:54:38.70 SDnyyyV40.net
>>148
ところがな、それがもっと徹底していた時代の日本の方がずっと活力があって競争力も高かったんだ
平等とか共同参画とか言い出して女が威張るようになってからどんどん日本はだめになった

201:名無しさん@1周年
19/04/20 14:54:42.30 V/nJqLke0.net
飲むとハゲがうつる

202:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:05.07 jkHaRv9t0.net
>>197
その気持ちはわかるけど、その気持ちこそが差別なんだよなぁ…

203:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:11.89 GuUmlBdF0.net
応接室に小型冷蔵庫とか水タンクとか置いといてどれ飲みます?とか話しながらの方が盛り上がっていい
正直スーツとかネクタイとかも要らないんだよね

204:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:16.68 VvaPA8Q50.net
>>190
お茶の名人てw
小学生?w

205:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:17.01 JcpUKCGK0.net
事務員が男なら男が出せばいいだけの話

206:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:29.68 7l9Xkzhv0.net
直接会社に文句言えよ

207:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:33.84 YnCslCMG0.net
>>170
フェミニズムというカルトに脳を灼かれた哀れな人々
脳細胞が破壊されているので最早どうにもならない
その廃人度はヘロイン中毒者と同じレベル

208:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:36.63 p5+dOf8b0.net
常識的考えて、茶くみは女の仕事だろ。

209:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:51.00 pB/VjFEj0.net
「わかったわ。じゃあ、私たちがお茶入れてあげる。」
福島瑞穂、辻本清美、蓮舫、松島みどり、田嶋陽子、上野千鶴子、上西小百合、小池百合子
さあ、私たちの中から好きな子を選んでね♪

210:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:52.39 xHXHeETJ0.net
そもそも事務員なんていらん

211:名無しさん@1周年
19/04/20 14:55:59.17 0HwW8YvY0.net
実際社会に出ればむしろこういう責任感の薄い仕事しかやりたくないという女がいかに多いか分かると思うけどな
向上心のある女はちゃんと資格なり取ってやらなくて良いように自分から行動してる

212:名無しさん@1周年
19/04/20 14:56:07.71 qZ2+dR+a0.net
>>191
有能じゃないオバチャンやチャンネーに
やらしとけばよくね?
そういう腰掛みてなの、そのへんにゴロゴロいるじゃん。

213:名無しさん@1周年
19/04/20 14:56:30.69 LdaBTLk/0.net
>>170
私の周りでは深刻な話以外では友達と男女比較の話するときは総論女が得だという話が多い
深刻な話でも男と比較してではなく
どんなに頑張っても出産子育ての喜びとキャリア形成における不在のバランスは心情的にはなかなか取りにくいって話
男は休まないからいいよねとかむりやりバランス取れとかいう話は現実的な女からすれば無意味でしかない
そもそも自分が損してるなと思ったときに男女を持ち出す機会なんかほとんどないけどなー
年ごとに仕事で悔しい想いをすることも激減してるし変に気遣いされて逆に居心地悪いことすらある

214:名無しさん@1周年
19/04/20 14:56:34.02 Od+nyZyb0.net
神戸から毎週大阪の社会人サ-クル
【ルキアス、誉(ほまれ)、アラ婚、ディスティニー、ピーチツリ-、オトコン、アッシュ他】に毎週参加するアホ。
氏名、岩◯ミノル、48歳、神戸市在住。
注(名前、年齢、住所等は時々嘘を言う)
職業フリ-タ- 、服装はいつも同じ毎日履いてる裾を折ったジ-パンに千円で売ってそうな靴を履いて参加する。
母親と実家暮らし、浪費癖があるので給料は母親に管理され銀行のキャッシュカ-ドも母親に持たれクレカも持ってない。
割り勘主義、貯金なし、借金あり、精神科通い、友達が一人もいない、ギャンブル依存症 、恋愛経験なし、話す事は全部嘘。
趣味はアニメとスマホゲ-ム 。
飲み会の後にLINEで(今日は楽しい一時をありがとう)って気持ち悪いメ-ルを送ってきた。翌日に今度飯でも行こうって誘ってきた割には(割り勘でどう?) やって笑。
こんな甲斐のないダメ男の見本みたいな男が何しに毎週参加するんやろ。こんな男とつき合う女はこの世におらんわ。
気持ち悪いから飲み会にも二度と来るな。コイツURLリンク(i.imgur.com)

215:名無しさん@1周年
19/04/20 14:56:49.21 Yj0+nhmo0.net
それに加え巨乳でお尻ぱんぱんのミニスカの事務着を着た若くて可愛い子

216:名無しさん@1周年
19/04/20 14:57:10.90 SDnyyyV40.net
>>170
それが男の方にも伝染してきた
なんで女におごるんだとか良い席を譲ってやらにゃならんのかとか
女たちは都合のいいところに平等を主張してわがまましていたが、
ついに男たちの逆襲がはじまったw

217:名無しさん@1周年
19/04/20 14:57:29.42 5/OJpanU0.net
ディーラーに行くと飲み物を出してくれるけど担当のオッサンが出してくれることもある
気にしてなかったけどそれは紙コップ自販機の飲み物だからだったからかも

218:名無しさん@1周年
19/04/20 14:57:32.31 mX86LbpH0.net
>>212
>>1みたいに文句言ってるのはそのゴロゴロいるあれな女性社員たちなんだけどねw

219:名無しさん@1周年
19/04/20 14:57:35.74 pE70rdoC0.net
お客さんにお茶を提供するのも
立派な接待なので、仕事です。
女性がやった方が接待相手が喜ぶ
で何か問題が有るのか?

220:名無しさん@1周年
19/04/20 14:57:38.69 qPzXSqpU0.net
>>1
お茶出し嫌ならそれでいいけど
「力仕事は男がやれ」とは口が裂けても言わないと約束しな。

221:名無しさん@1周年
19/04/20 14:57:54.82 IndkA7bR0.net
わたし女だけど
スーツ着た汚ッサンが運んできた料理なんか食べたくないな

222:名無しさん@1周年
19/04/20 14:57:56.10 0+8pGkUr0.net
ジャニ系のさわやかなお兄さんなら構わないけど、
加齢臭たっぷりのむさ苦しいおっさんはヤだ

223:名無しさん@1周年
19/04/20 14:57:57.21 xHXHeETJ0.net
終身雇用も終わったし、有能でない(会社に必要ない≒会社に利益をもたらさない)労働者は、どんどんリストラされることが予定されている
お茶出しなんて、会社の経費と事務員の給与の2重損

224:名無しさん@1周年
19/04/20 14:57:59.66 V/nJqLke0.net
>>209
たいへん畏れ多くはあるがその中なら小池さん一択だわ

225:名無しさん@1周年
19/04/20 14:58:41.43 IndkA7bR0.net
>>216
それはアンタが貧困だからだよ

226:名無しさん@1周年
19/04/20 14:59:08.37 6gObA+xm0.net
時代は変わったぞ
今や女ではない
事務的な雑用は障碍者雇用の人に置き換わっている

227:名無しさん@1周年
19/04/20 14:59:20.95 xHXHeETJ0.net
贈り物文化なども同じで、
今の会社はやらなくていいことやってるから、生産性が低い

228:名無しさん@1周年
19/04/20 14:59:23.00 p2PnzbCE0.net
商談で真夏にある会社に行ったら熱いお茶出されたわ
アホな会社だなと思ってたら潰れたな
でしょうねw

229:名無しさん@1周年
19/04/20 14:59:31.54 VvaPA8Q50.net
取引先にいったら、定年退職後契約社員で再雇用された60代の爺さんがお茶いれてくれるわw
それはそれで気ぃ使うw

230:名無しさん@1周年
19/04/20 14:59:38.28 SFBqFqb20.net
☆悪徳企業NHK不払い運動を実施しよう☆
・契約したあともNHKの受信料普通に踏み倒してもいいよ
・自動引き落としにしてる人はコンビニ払い(継続払い)
に変更して支払い用紙は無視でOK
・義務だなんてのは大嘘です
・5年時効だからどんなに滞納しても5年分だけ(運悪く裁判になっても普通に払うよりオトク)
・しかもこの場合は利息なし
    NHKから国民を守る党で検索しよう

231:名無しさん@1周年
19/04/20 14:59:48.44 0LFarqVR0.net
何のためにお茶だすと思ってるのやら
自分のことしか考えないヤツは雇いたくない

232:名無しさん@1周年
19/04/20 14:59:48.72 B4htoNg+0.net
>>16
態度による
若い美人がとりあえず出しました ×
男性が執事のように低調に    〇〇〇

233:名無しさん@1周年
19/04/20 14:59:55.14 SDnyyyV40.net
>>209
やっぱり遠慮しておきます

234:名無しさん@1周年
19/04/20 15:00:14.23 GuUmlBdF0.net
>>225
男女平等により同じ給料をもらっている男女が食事した場合 支払いはどうするのがいいと思う?

235:名無しさん@1周年
19/04/20 15:00:19.07 G5FovMjs0.net
新入社員の仕事にしろ

236:名無しさん@1周年
19/04/20 15:00:23.74 qZ2+dR+a0.net
なんか、男がこういうことやると
職場の女が逆ギレして
そーゆーのアタシがやりますからいいです、まったくモー
とか変な空気になっちゃうじゃん。
だから最初からそういう役回りって空気で決まってんじゃないの?

237:名無しさん@1周年
19/04/20 15:00:43.81 lDQORdmX0.net
>>58
ああ、ちょっと分かるわ~

238:名無しさん@1周年
19/04/20 15:00:54.35 YnCslCMG0.net
>>234
精神病のフェミおばさんにアンカーなどつけちゃいかん
キチガイが移るぞ 関わるな

239:名無しさん@1周年
19/04/20 15:01:48.86 XpMKzEp60.net
なんか差別が悪いって前提で話す奴が居るんだが、職場なんか能力と結果で差別しまくりだっての。
いけないのは謂れのない差別で、女性の方が好印象(能力値高い)なら女性にお願いすればいいじゃん。

240:名無しさん@1周年
19/04/20 15:01:54.99 GUNGncEP0.net
障碍者雇いたくないところはむりやりそういう雑用やらせてるとこあるな

241:名無しさん@1周年
19/04/20 15:02:27.21 2hDIz+JE0.net
ガールズちゃんねるとか 男女の分断工作の場、フェミの巣窟 なんだから
そういう場に出入りしてるのは 男女共 頭おかしい

242:名無しさん@1周年
19/04/20 15:02:29.13 qwr2IbDW0.net
袋でカバーされてるお菓子とかならわかるがおっさんにお茶出されたら飲みたくないわ

243:名無しさん@1周年
19/04/20 15:02:34.12 hEr+XqXI0.net
お茶汲みとコピーと適当な雑務で金貰えるなんてheavenすぎんよ。

244:名無しさん@1周年
19/04/20 15:02:37.19 V/nJqLke0.net
マジレスすると定年後の再雇用の人が入れたりはする

245:名無しさん@1周年
19/04/20 15:02:39.77 kHyys9Xi0.net
男の手で出した茶飲めねーよ

246:名無しさん@1周年
19/04/20 15:03:13.57 mrMxTe3Y0.net
お茶と一緒にメアド書いたメモ渡すんだよ

247:名無しさん@1周年
19/04/20 15:03:19.78 SDnyyyV40.net
>>225
俺らが若かった頃は金のない男でもそんなことは言わなかったもんだ
ちなみに最近の若い男はほとんど金に余裕がない奴ばかりだし、
なんで奢らないと、と言いたくなる気持ちもわかる
女も言葉乱暴だしかわいげがなくなったからな

248:名無しさん@1周年
19/04/20 15:03:58.19 Xf3szHep0.net
>>1 拙者が入れておいたでござるよ。
さぁ、ずずいとのんでくだされ
( ^^) _旦~~
でゅふふ

249:名無しさん@1周年
19/04/20 15:04:13.71 B4htoNg+0.net
国会議員の会合とかで
PETのお茶が並んでる画像を見かけるけどな

250:名無しさん@1周年
19/04/20 15:04:26.33 f+mJqIwQ0.net
感じよく出してくれれば老若男女誰でもいい、
男でも若い→好青年 中年→付き合いやすそう 老人→優しそう
若くて可愛い女でも無愛想に出されるよりは、はるかにいい

251:名無しさん@1周年
19/04/20 15:04:28.84 pE70rdoC0.net
職場の女性へのお茶出しを頼む人の日頃なんだろうな
嫌いな人からの頼み事はね
仕事と思っていても嫌だもんね

252:名無しさん@1周年
19/04/20 15:05:17.40 IcZuMVTA0.net
そもそも、客も出されたお茶を飲んじゃいけないってマナーなんだろ。
だったら、お茶出しそのものを止めてもいいじゃんね。

253:名無しさん@1周年
19/04/20 15:05:50.65 i6ldMEYy0.net
女には力仕事ができないから茶汲みやってんだろ
茶すら出せないなら女って何が出来るんだ

254:名無しさん@1周年
19/04/20 15:06:02.48 GuUmlBdF0.net
>>247
何で奢らないといけないんだとは言わなかったかもしれんが「おごってもらって当たり前」って女と次行く?

255:名無しさん@1周年
19/04/20 15:06:17.70 VvaPA8Q50.net
>>253
無能しか雇えない底辺会社は大変だな

256:名無しさん@1周年
19/04/20 15:06:23.17 5qeV6iLN0.net
人手不足になるくらい人員を削減したのに何言ってんだ
茶が飲みたいのなら自分で飲め!

257:名無しさん@1周年
19/04/20 15:06:36.90 wlbJzBu60.net
社員に対してのお茶出しならもう飲みたい人は自分で汲んでこいが当たり前になったけど客に出すお茶は別だな。
女性だからお茶を出せではなくお客様にお茶を出す係りの人が女性になっている場合が多い。
その女性が休みの場合は代わりに男性が出す事はある。

258:名無しさん@1周年
19/04/20 15:06:43.95 ot69hiaj0.net
>>216
奢るのを嫌がるようになったのは逆襲()とかではなく単に貧困の賜物だわ
あと女に良い席を譲る習慣なんて日本にあるか?
せっかく良い席に座っていてもおっさんがわざわざ隣に座って来て股を全開にして身体を密着させてくるから
仕方なく席を立った経験なら何度もあるけど

259:名無しさん@1周年
19/04/20 15:07:32.42 It5slwIR0.net
私が勤めてた時、20人くらいの定期的に開催される会議があって、事前にデッカイ急須にお茶入れて、
湯飲み茶わんは茶托に伏せて置いておき、出席者は自由に飲むスタイルだったんよ。
んで会議後に急須と湯飲み茶わんと灰皿の片付けすると。
正直準備と後片付けに時間取られてたんだよね。でも私しかやる人いなかったし、会議も私がいたところに
関わるものでもあったから、業務の一環と割り切ってやってた。
そしたら、私が異動後に後任に男性職員が入ったら、お茶出しそのものを廃止したと聞いて、流石に
ちょっとムカついた。なくていいものなら最初からなしでいけよ、女性だからやらせてたのか、あからさま過ぎ~と思った。

260:名無しさん@1周年
19/04/20 15:07:36.74 2hDIz+JE0.net
要は ビジュアルが悪い女 はどこにも居場所がないってこと

261:名無しさん@1周年
19/04/20 15:07:49.45 pE70rdoC0.net
出張に行ったら、お菓子の一つでも買ってくる。
上司に何時も助かってますと報告してあげる。
日頃の配慮が無いと応援してくれないよ

262:名無しさん@1周年
19/04/20 15:08:45.92 SDnyyyV40.net
>>254
昔はまともな女ならそんな態度は取らなかったよ
男女ともにおかしくなってきたんだわ
まあ女が先におかしくなってそれが男に伝染してきた感じだが

263:名無しさん@1周年
19/04/20 15:09:08.88 PPyQ/QYB0.net
角刈りの男「どうぞ」

264:名無しさん@1周年
19/04/20 15:09:21.67 VBOe44S90.net
お茶出す出さないで悩めるくらいにヒマなんだな
さっさとお茶出して自分の仕事に戻りゃいいだろ

265:名無しさん@1周年
19/04/20 15:09:27.44 1Em2dikP0.net
まるでお茶出しを馬鹿にしていますね
その作法の道が大変険しいものであることを理解できないうちは、何も得ることはできないでしょう

266:名無しさん@1周年
19/04/20 15:09:34.41 2hDIz+JE0.net
>>259
女だからやらなきゃいけない、やることはあんだろ?
別にそんなこと、過ぎたことなら次に頭切り替えられない
やって損した って考えちゃうんだ?女って・・・
犠牲的精神ないんだなー
男性はお茶くみとかそういうレベル通り越して
普通に、汚れ仕事、潰れ仕事を支えるのがいるから
組織が保たれてるってのに

267:名無しさん@1周年
19/04/20 15:10:40.99 A3ZtZfFz0.net
>「女性の私でも女性に出されたい」
フェミニスト:女は黙ってろ!!

268:名無しさん@1周年
19/04/20 15:10:42.35 2hDIz+JE0.net
>>259
その程度でムカつくんだね・・小さいんだね器が
っで男性がちょっと怒ると 器が小さい、ガキっぽい とか言いそうおまえ

269:名無しさん@1周年
19/04/20 15:10:47.35 xHXHeETJ0.net
灰皿とかいつだよw
今は、会社も男女の関係も、ずいぶん変わってるよ
男が女におごるとかもない

270:名無しさん@1周年
19/04/20 15:10:51.66 8REvQB1NO.net
女性に出したい

271:名無しさん@1周年
19/04/20 15:11:23.40 2hDIz+JE0.net
>>267
そろそろ女に攻撃される時期だぞフェミは
現に、レースクイーンの仕事すら、本人らの知らない場で決めて
奪いやがってるんだから

272:名無しさん@1周年
19/04/20 15:11:51.10 pE70rdoC0.net
>>266
わりと好き嫌いで動くからね
嫌われてたら動かないよ

273:名無しさん@1周年
19/04/20 15:12:18.77 2hDIz+JE0.net
>>269
お前は男性らしさ、女性らしさを否定したい糞フェミ?
ド左翼?国籍どこ?答えてみ、日本語で日本の男女について語る前に

274:名無しさん@1周年
19/04/20 15:12:29.98 2HI1MuAm0.net
その場で茶をたててくれるなら男でもいいかな

275:名無しさん@1周年
19/04/20 15:12:50.22 SDnyyyV40.net
>>258
それだけが原因じゃないよ
昔は金のない男でも女に対しては見得張って奢ったもんだ
やっぱり女たちが平等とかうるさく言うようになったのが大きい
平等言うのなら、なぜ男が奢らないといけないのか、という考えに当然なる

276:名無しさん@1周年
19/04/20 15:13:22.41 u3AVTMy80.net
重い荷物運ぶ時も一緒にやってるなら男がお茶入れるのもある。

277:名無しさん@1周年
19/04/20 15:13:23.24 x/ucW1uC0.net
そんな会社ないのに
ワザワザ捏造すんな

278:名無しさん@1周年
19/04/20 15:13:39.17 qMXv4goq0.net
基本的にお茶出し廃止にすればいい
会議もペットボトルとコップを置けばよい

279:名無しさん@1周年
19/04/20 15:13:56.08 qX6mYVYN0.net
相手が誰に出してもらいたいかだろ
相手より自分の意志や考えを優先しようとしてる時点で人間社会失格だから今すぐジャングル行け

280:名無しさん@1周年
19/04/20 15:13:56.76 2hDIz+JE0.net
>>272
なんだろうね、コンビニのレジの接客でもそう
気分や相手みて、接客態度が代わるね女子って
男子バイトのレジは老若男女問わず接するけど
女、ババアも含めて、相手観て接客態度を著しく変えるね
あの異常性で社会に出てこられても迷惑だわ

281:名無しさん@1周年
19/04/20 15:14:03.41 SrK0DW4p0.net
>「女性の私でも女性に出されたい」
中で出されるの?

282:名無しさん@1周年
19/04/20 15:14:09.78 g8pSuSRp0.net
差別というより、昔は役割分担だったんがな。

283:名無しさん@1周年
19/04/20 15:14:21.13 B74hfcCX0.net
うちの会社は会議の時には、テーブルの端に水差しとコップを用意してあって、
飲みたい人は自分で入れて飲むスタイルです。
理由は誰かにお茶くみをさせるために給料を払っているわけではないから、です。
ちなみに社長も会長も会議中に喉が渇けば自分で水を取りに行きます。
うちはこれでグループ売り上げ台数世界一です、ハイ。
by 匿名希望のト〇タ

284:名無しさん@1周年
19/04/20 15:14:22.72 1n4R+tlp0.net
男の手は汚い。
レジも女だけにしてほしい。

285:名無しさん@1周年
19/04/20 15:14:24.45 GuUmlBdF0.net
>>275
まあそれだろうなぁ
平等って言葉をいい様に使ってる人の声がデカいのが問題だろうな

286:名無しさん@1周年
19/04/20 15:14:35.34 joq9mFNK0.net
お客が好印象持ってくれるのはどっちか考えれば結果は明白だろ!

287:名無しさん@1周年
19/04/20 15:14:35.87 VvaPA8Q50.net
>>259
なんかわかるわ
以前、女性が多い医療系の職場に藩属されたことがあった。
女性の専門職が9割に加えて、事務職が数人という職場だったんだが
その事務職で俺が入った途端、それまで専門職の女たちがやってた雑用が俺に回ってきた
そのときは「コレお願いします」っていわれて頼まれたので普通にやってたんだが
後から、その仕事は俺が入る前は自分でやってたのに、男がはいってきたから俺にまわしてきた、って聞いてさすがにムカついたw
女だからお茶くみしろ、男だから力仕事しろ、って昭和かよお前ら、って思うわ。

288:名無しさん@1周年
19/04/20 15:14:54.36 LRBu1F4b0.net
ソープに行って男性から接客されるより若い女性から接客される方がいいだろ
つまりそういうこと

289:名無しさん@1周年
19/04/20 15:14:58.49 j7qTvdja0.net
ペットボトル出す会社と取引しないだろww

290:名無しさん@1周年
19/04/20 15:15:14.15 yZRkQ0up0.net
せっかくなら綺麗な女性に出したい

291:名無しさん@1周年
19/04/20 15:15:14.73 SrK0DW4p0.net
>>274
その場で勃てるの?

292:名無しさん@1周年
19/04/20 15:15:16.15 It5slwIR0.net
>>266
かなり忙しい部署でほぼ毎日残業あったから、正直お茶関係に関わる時間が惜しかったのよ。
その分本来の業務に集中したかったから。当時はまだ若かったしねw
損したというより、そのあからさまな変え方に、当時なんだかなぁ感が強かった。
そのお茶出し方法だとより男女関係ないし、後任が男性だからと廃止する必要ないじゃん
って思ったのは確か。

293:名無しさん@1周年
19/04/20 15:15:17.41 2hDIz+JE0.net
>>279
相手はそんなこと深く考えない。
お茶を出された、女子社員にいい笑顔もらえたとか
男性社員に丁寧に扱われたとかその程度
誰に出してもらいたいとか 選択肢 はねーんだから客に

294:名無しさん@1周年
19/04/20 15:16:13.56 J+whtxHe0.net
県庁では男の上司も自分で入れるな。みんなマイコップを持参して
インスタントコーヒーや紅茶やお茶のティーカップが置いてあって
仕事中でも各自勝手に入れて飲んでいる。
時々旅行のお土産のお菓子が箱ごとまわってくるから1個づつ貰う。
掃除の叔母さんにも契約以上の仕事は絶対させない規則。
上司が自分で机の上も雑巾がけ。

295:名無しさん@1周年
19/04/20 15:16:14.47 0+8pGkUr0.net
無愛想な可愛いねぇちゃんより
気配りのできるベテランの方がイイ

296:名無しさん@1周年
19/04/20 15:16:38.73 2hDIz+JE0.net
>>292
男性に変える力があったってだけじゃない?
その苦労は決して無駄ではないと思う。
本来の業務に支障がでてたんだろうけど
無駄にはなってないと思う

297:名無しさん@1周年
19/04/20 15:16:52.71 rrOYs+T+0.net
>>1
男がお茶入れて来るような会社は信用ならんよ

298:名無しさん@1周年
19/04/20 15:17:06.02 OlD6z9y70.net
いまどき担当レベルの面談に茶を出すのは田舎の証し

299:名無しさん@1周年
19/04/20 15:17:40.00 KxlAIUtG0.net
もし担当の男性がお盆にお茶を乗せて持ってきたら身構える(´・ω・`)

300:名無しさん@1周年
19/04/20 15:17:43.65 pE70rdoC0.net
>>280
嫌われた原因が有るんだよね
コピー用紙の箱が重くて、棚に揚げれない
A君に頼んだら気持ちよく忙しいのにやってくれた
B君に頼んだら、忙しいから無理と冷たく言われた
でA君からお茶出しを頼まれた、喜んでOK
B君から頼まれた、私も忙しいんだがね
と思った

301:名無しさん@1周年
19/04/20 15:18:03.62 OTqgifjA0.net
和田ラヂヲの漫画で
ジジイがアゴ髭でお茶点ててどうぞって出すを
何故か思い出した

302:名無しさん@1周年
19/04/20 15:18:12.62 IlLlCl3y0.net
客にお茶を出すのが女性の仕事ではないのなら、
道路工事など、力を要する仕事も、
別に男性の仕事ではないよ?
それともなにか?
世の中には、
男性の仕事、女性の仕事、男女共通の仕事があるはずなのに、
男性の仕事の数は変えずに、
女性の仕事だけ減らそうっての?
いいか?
女性が、これは女性の仕事じゃない、って声をあげるんならよ、
男性も、これは男性の仕事じゃないって、
いくらでも声をあげられるんだぞ?

303:名無しさん@1周年
19/04/20 15:18:22.27 8dnS1Nfj0.net
お客さん、には難しいけどさ
社内なら自分で茶くらい淹れろよ!!って30年前に思ったわ
好きな時に好きな濃さで淹れて飲みたいだろ
当時、女性の仕事は各人のコップと好みの濃さを覚えることだったんだぞ
恐ろしい性差別だっつーの

304:名無しさん@1周年
19/04/20 15:18:46.36 SrK0DW4p0.net
社内会議とかは別にして、客に出すなら綺麗な女性のほうが得だろw
わざわざオヤジにお茶出させて客減らすとか愚の骨頂もいいとこだわw

305:名無しさん@1周年
19/04/20 15:18:59.83 2hDIz+JE0.net
これ、男女逆に考えた場合
明らかにガタイの良い力持ちな男性が
なんで自分だけ力仕事しなきゃなんねーのかって言うか?
俺も含めてだが・・自分は率先して汗かくわ・・
他のやつ動けねーんだから自分が動こう、自分がガタイいいんだから
自分が筋肉痛になってでも動こうって思う。
女は?自分の若さと可愛さを失った女子以外、自分の笑顔最強って思ってる女子は
率先してお客さんの相手すんじゃねーの?そういうのをフェミはキャバ嬢レッテル張って否定するけど
異常だね

306:名無しさん@1周年
19/04/20 15:19:18.01 wR1qYw9r0.net
ペットボトルのお茶出せば?

307:名無しさん@1周年
19/04/20 15:19:20.28 VvaPA8Q50.net
>>280
コンビニのバイト歴ながそうだな
俺も大学の時1年ほどやったけど、そういう印象はなかったけどな
むしろ若い女の子の時だけいそいそとレジにいこうとする副店長(既婚)のほうが印象に残ってるw

308:名無しさん@1周年
19/04/20 15:19:24.98 R7+Ted0Z0.net
取引先来たら自分でお茶出してたわ
お茶出しとか男も女も関係ないわ

309:名無しさん@1周年
19/04/20 15:19:26.96 2U30Zej+0.net
>>1
イケメンなら大丈夫。
オバさんでも清潔感があれば平気。
清潔感がないオッサン、これがダメ。
そして会社に居るオッサンなんて、いくら清潔にしてようが油でテカってるし、タバコの匂いするしでアウト。

310:名無しさん@1周年
19/04/20 15:19:37.60 95njjn+D0.net
男性差別する人は人間として失格です

311:名無しさん@1周年
19/04/20 15:20:02.32 gupIWJNu0.net
>>1
この女は役割分担と言う言葉を知らんようだな

312:名無しさん@1周年
19/04/20 15:20:04.17 2L7HdKJ60.net
ハロワの求人見てると、事務職で来客対応なんて書いてあるね
お茶出しのことなんだろうけど
まあ、あからさまに女性募集なんて書けない時代だからね

313:名無しさん@1周年
19/04/20 15:20:29.95 UcHSurvE0.net
>>297
気のきかない気立てのよくない女性しかいない印象だよな
そうじゃなきゃ些細なことに食って掛るバカ女が多いとこ
ろとか商談したくないよなあ

314:名無しさん@1周年
19/04/20 15:20:49.70 53ap3goP0.net
無理矢理男社会に入ってきて仕事の分担に文句を言う
女ってアホだろ?w
お前どんだけ貢献してんのかと

315:名無しさん@1周年
19/04/20 15:20:51.30 VvaPA8Q50.net
>>305
そりゃ言うだろ
自分の都合じゃなく相手の都合で一々仕事の手をとめなきゃいけないんだし
何で俺だけ?って口にするかしないかはともかく、不満持つのは当然かと
それが仕事ならともかく、誰がやっても良い雑用なわけだしな

316:名無しさん@1周年
19/04/20 15:21:33.82 bVf7FnXx0.net
30年くらい前から
アシスタント職なら男でもお茶だししてたけど
こんなの今さら?

317:名無しさん@1周年
19/04/20 15:21:53.94 KxlAIUtG0.net
>>302
女性が道路工事の現場に入ってることもあるよ
実際シャベルをもって配管工事してた。
でも物理的にやっぱりできないことがある、お茶くみにはそういうのないでしょ?
保育児童や看護師業務と一緒で向き不向きがあるから
男女平等なんてできなよ

318:名無しさん@1周年
19/04/20 15:21:54.72 53ap3goP0.net
>>313
受付案内にブ男の中年を配属すればいい

319:名無しさん@1周年
19/04/20 15:22:10.22 LYK8AWdx0.net
>>1
ウチは課長がコーヒーを入れて、女の子がそれをお客さんに出している。
課長がやたらとコーヒーを入れるのが上手くて、スーパーの最安値のコーヒー豆なのになぜか美味いコーヒーになる。
他のやつが同じ豆を使ってもマズいコーヒーにしかならないのに。

320:名無しさん@1周年
19/04/20 15:22:34.52 R7+Ted0Z0.net
女が多い部署にいたけど
力仕事も女は普通にやってたわ
男は力仕事あるから~って言い訳にならんと思う

321:名無しさん@1周年
19/04/20 15:22:48.70 2hDIz+JE0.net
>>307
いや、10代のころちょろっとやっただけで全然。
一瞬だけやったって程度で、普段は客としてコンビニを俯瞰してる立場
最初ひとりでレジ打ちしてたら客が並び始めて応援のレジが開き出すってあるじゃん
レジを開けるのはいいが、その10代のバイトの女子・・ダマーってお客さんの行列を
観てるの・・普通、声かけるよね?
「お待ちでしたらどーぞー、2番めのお客様こちらへーの類」
そういうの一切なく、 客が空いたレジに気づくの待ってるの・・
イラッとしてさすがに「黙ってても客は気づかねーから声出してこえ!」
っていう層

322:名無しさん@1周年
19/04/20 15:22:52.64 P1p13fvX0.net
メスは25才で退職させるか
ババアだけの部署に配置させろ

323:名無しさん@1周年
19/04/20 15:23:15.38 pE70rdoC0.net
お茶出しをして、成果が上がるのは
お茶出しの女性じゃ無いし
仕事の査定では、女性が損することが多い、査定調整員的な存在すらある

324:名無しさん@1周年
19/04/20 15:23:15.43 53ap3goP0.net
>>317
女が向いてるのは責任の軽い接客とルーチンワークだよ
ゲームじゃないんだから男女それぞれ一長一短なわけないじゃん

325:名無しさん@1周年
19/04/20 15:23:33.46 ZmAxihpc0.net
お茶出しするか
力仕事をするか
接待営業するか
事務仕事するか
好きな方を選べや

326:名無しさん@1周年
19/04/20 15:24:14.17 37P84+Ul0.net
スタバにケータリングさせるお

327:名無しさん@1周年
19/04/20 15:24:14.21 FhYAZacu0.net
女性の中の下っ端の仕事
女性でも後輩が一人でも出来たらしなくなる

328:名無しさん@1周年
19/04/20 15:25:02.28 2hDIz+JE0.net
>>320
やれるならやって、持てるなら持って
高いところに手が届くなら持ち上げといて
女が多く、男出が足りなかったから仕方なくだろ?
なにが言い訳なの?主張の意味がわからねーんだけど

329:名無しさん@1周年
19/04/20 15:25:25.88 wlbJzBu60.net
>>308
自分に対して客が来ているのに自分でお茶を用意したらその時間だけ客を一人で待たせる事にならない?

330:名無しさん@1周年
19/04/20 15:25:39.85 KxlAIUtG0.net
>>324
責任の軽い接客ってw
それこそ性差関係ない、責任に押しつぶされるタイプと奮い立つタイプがあるだけ

331:名無しさん@1周年
19/04/20 15:25:50.48 V/nJqLke0.net
>>312
LGBTが入り込む余地がある職種だな

332:名無しさん@1周年
19/04/20 15:26:01.92 B4htoNg+0.net
もともとは男女平等は欧米からの流れで
そういう考えを認めないと文明国として受け入れられないから
というのが始まりだからな

333:名無しさん@1周年
19/04/20 15:26:11.05 VvaPA8Q50.net
>>321
それって「客によって態度変えた」話じゃなく
「無愛想な10代バイト女子」の話じゃね?
つーか、そもそも俯瞰的に客対応みるほど長時間コンビニに滞在してるってこと?
危険人物認定されてそうだな。
バイト時代にそういう人実際にいたけど、陰であだ名つけられてたで。
注意しーや。

334:名無しさん@1周年
19/04/20 15:26:18.65 VKH7ThNF0.net
ちょっと、この荷物重いから持ってもらえませんか?
力仕事が男の仕事だなんて差別よ!(キリッ

335:名無しさん@1周年
19/04/20 15:26:28.49 2hDIz+JE0.net
そのうち受付も男性がやれとかフェミは言い出すぞ・・・
警備員でも置いとけよって話になるな。
笑顔のできる若い社員が受付にいることに意味があるのに
それすら フェミは否定 ぶっこいてきそう

336:名無しさん@1周年
19/04/20 15:26:33.32 Nfi41/qe0.net
清潔感の問題かな。
男の方が小汚い奴が多いから、必然的に女性になったんじゃない。

337:名無しさん@1周年
19/04/20 15:26:44.33 53ap3goP0.net
>>330
はーいまた個別事例で反論きたw
そういうのは傾向で判断するんだよ

338:名無しさん@1周年
19/04/20 15:27:18.84 0ThSKZxW0.net
>>3
商談はキャバクラじゃねーんだよ

339:名無しさん@1周年
19/04/20 15:27:22.44 KxlAIUtG0.net
力仕事はやりたくたって実際持ち上がらないんだから仕方ない
そんなもの差別でもなんでもない、男がやって当たり前

340:名無しさん@1周年
19/04/20 15:27:28.34 VvaPA8Q50.net
>>337
傾向で人事ができるわけねーじゃん
ヒキコモリは無能すぎるわ

341:名無しさん@1周年
19/04/20 15:27:44.60 J+whtxHe0.net
コンビニバイトも男女平等。レジも発注もトイレ掃除も男女バイトが平等にしている。
昭和に婦人の構内作業が禁止になるまで、日本の女は男とまったく同じに炭鉱で石炭採掘して
混浴で汗を流し、住友鉱山で35キロの鉱石を背負い峻険な山道を運搬し、農村では
女の百姓が米俵2俵を担ぎ、道路建設現場や港では女の土方が大勢働いていた。
赤十字の看護婦200名がシベリア抑留され、森林伐採・炭鉱の石炭採掘・ダム建設など
強制労働させられた。
昔から日本の女は男とまったく同じ重労働や過酷な肉体労働に従事してきた。
発展途上国では水汲みの重労働も女の仕事。

342:名無しさん@1周年
19/04/20 15:27:59.34 qX6mYVYN0.net
>>293
俺が言ってることと同じなんだが何言ってんだお前

343:名無しさん@1周年
19/04/20 15:28:10.19 KxlAIUtG0.net
>>337
そうだよ傾向だよ、性差じゃなく個々人がもつ資質傾向

344:名無しさん@1周年
19/04/20 15:28:12.82 53ap3goP0.net
>>340
バカだねえ
何の為の学歴社会だよ

345:名無しさん@1周年
19/04/20 15:29:08.61 fsxD1Bvk0.net
男も茶のいれ方や料理を教えないといけない時代だな。

346:名無しさん@1周年
19/04/20 15:29:16.59 53ap3goP0.net
>>343
個々じゃないよ
全体だよ
女が軽く扱われるのは先代の女性様方が男に信頼を構築してこなかったから

347:名無しさん@1周年
19/04/20 15:29:52.39 Syqh92q70.net
>>341
特に西日本はそうだな。男が働かない南の島だったんだろう。

348:名無しさん@1周年
19/04/20 15:30:00.04 pE70rdoC0.net
お茶出しの女性を見て
何時も電話を取り次いでくれてる女性が、この人か
って思うと、嬉しい発見も有るのよ
愛想の悪い女性を想像してたのに美人やんとかね

349:名無しさん@1周年
19/04/20 15:30:10.15 D/5SflYN0.net
ガタガタ文句ばかりたれるなら女雇わないほうがいいじゃん

350:名無しさん@1周年
19/04/20 15:30:34.21 YDrJlu8R0.net
一度、客として会社に行ったとき、愛想のない凄いフケだらけの不潔そうな不幸オーラなデブメガネ女
がいやいやオーラ全開でお茶出ししてたなあ 当然茶には手を付けない なんか気持ち悪いと思ってその会社とは
契約しなかったな なんか直感がここはやばいと感じたから 

351:名無しさん@1周年
19/04/20 15:30:37.49 lxZSc0HT0.net
>>45
冷越豪「そうでもないぞ」

352:名無しさん@1周年
19/04/20 15:30:41.60 hTxl4JbJO.net
でも女は力仕事しないだろ

353:名無しさん@1周年
19/04/20 15:30:53.27 PeP10R0P0.net
何入ってるか分からんとか毛だらけの手に持ってきてほしくないとか
男ってどんだけ男のこと信用してないの

354:名無しさん@1周年
19/04/20 15:31:05.47 VvaPA8Q50.net
>>344
学歴は採用時の一つの判断基準と
採用後に上層部のOBOGが後輩引っ張る基準だぞ
能力なくても学歴で出世できると思ってんのか?w

355:名無しさん@1周年
19/04/20 15:31:05.49 z9uzJt830.net
ちなみに現場で缶コーヒーを買ってくるのは若手男子の仕事だよ

356:名無しさん@1周年
19/04/20 15:31:05.51 cZIH/S5O0.net
応接間に冷蔵庫置いといて客が来たら
応対者が「何飲みます?」で良いよね。

357:名無しさん@1周年
19/04/20 15:31:13.40 DY5mSfdc0.net
コンビニでおじいさんがバイトしてるのと同じ

358:名無しさん@1周年
19/04/20 15:31:19.84 KxlAIUtG0.net
>>346
違うよ、責任を持たせるポストに就けさせず当事者やそれを見聞きする人間たちに
成功体験を植え付けられなかった社会的要因に過ぎない

359:名無しさん@1周年
19/04/20 15:31:20.74 WLKRjv980.net
>>286
男が出せば「この会社は男女平等だな」と
お客に好印象持たれるという考えもあるだろうし
どっちがどっちかなんてわからない

360:名無しさん@1周年
19/04/20 15:31:39.99 N0XcnHaJ0.net
>「男は力仕事」
こっちの意識が変わってるとも思えんのだが。
やりやすい事を分業してるのなら、そのほうが正しいと思う
ただガテン系の女性も増えてるから、職場によりけりだけど。ようは空気読めるかどうか

361:名無しさん@1周年
19/04/20 15:31:43.85 jkHaRv9t0.net
>>208
それは分かりやすい差別ですね

362:名無しさん@1周年
19/04/20 15:31:46.38 TlC7+Tsr0.net
「女性の私でも女性に出されたい」
じゃあ女性でいいんじゃない
つか女性がいいんじゃない
女性だからオシャレしたい人も多いだろうから
ネイルケアとかマニキュアとかはいいと思うけど 爪伸ばしてるのは危ないからもう少し禁止してもいいと思う爪伸ばすの

363:名無しさん@1周年
19/04/20 15:32:06.50 uuJ2B3pw0.net
条件追加
若くて美人限定

364:名無しさん@1周年
19/04/20 15:32:08.31 jkHaRv9t0.net
>>212
有能じゃないおっさんもたくさんいるぞ?

365:名無しさん@1周年
19/04/20 15:32:08.58 veKDlpnP0.net
20歳のOLと社内恋愛した。
「気に入らなーい」という上役には
雑巾汁を絞っていたことに驚愕した。

366:名無しさん@1周年
19/04/20 15:32:10.99 VvaPA8Q50.net
>>355
何が残っても良いように自分の好きな奴ばっかり買って怒られたの思い出したわ・・・

367:名無しさん@1周年
19/04/20 15:32:35.18 jkHaRv9t0.net
>>231
レースクイーンやミスコンと同源

368:名無しさん@1周年
19/04/20 15:32:37.14 0+8pGkUr0.net
毛むくじゃらの手で出されるより
柔肌の透き通った手の方がいいよ

369:名無しさん@1周年
19/04/20 15:32:41.45 53ap3goP0.net
>>354
面接だけで能力分かるのかよw
すごいねー

370:名無しさん@1周年
19/04/20 15:32:43.63 Yd5WNr040.net
女(不満のある場合)は雑巾の絞り汁入れてそう
男の場合、それはないが洗ってない湯飲みをそのまま使いそう

371:名無しさん@1周年
19/04/20 15:32:44.16 veKDlpnP0.net
>>364
みんながみんなおまえみたいじゃないからな。

372:名無しさん@1周年
19/04/20 15:33:08.94 jkHaRv9t0.net
>>369
ある程度はわかるよね

373:名無しさん@1周年
19/04/20 15:33:10.34 cZIH/S5O0.net
俺が社長になったら
応接間の机にボタンを置いてポチっと押すと
机が割れて中からペットボトルが出てくるシステムにするわw

374:名無しさん@1周年
19/04/20 15:33:20.62 FNNtFhCF0.net
これからの時代はオールセルフだ
客が自分で茶を入れるべき

375:名無しさん@1周年
19/04/20 15:33:37.54 0Ec9WcfS0.net
あんたが客だったら
男にお茶出されるのと女にお茶出されるのどっちがいいかって話だろw
なんで自分視点でしか語れないのかねぇ
仕事できない女ほどそうなるよなw

376:名無しさん@1周年
19/04/20 15:33:41.09 g2NRNvVh0.net
オヤジの出すお茶は飲みたくない
臭いもん

377:名無しさん@1周年
19/04/20 15:33:49.04 J+whtxHe0.net
イトーヨーカドーやイオンでは女のパートが牛乳や豆腐や冷凍食品の重い荷物の
上げ下ろしや運搬をして売り場に並べている。
女のパートは力仕事専門で、男の社員はイスに腰掛けて楽な発注をしている。
ネット注文の商品をそろえる仕事も女パートで、重い水のペットボトルや米や油を
客の注文にあわせて売り場から見繕いそろえるのもかなりの重労働。

378:名無しさん@1周年
19/04/20 15:33:56.00 V/nJqLke0.net
>>365
それはひどい
別れろ
結婚したら間違いなく喧嘩して毒を盛られるタイプだからな

379:名無しさん@1周年
19/04/20 15:33:57.88 VvaPA8Q50.net
>>369
面接だけで採用される会社ってあるの?
ああ、底辺ブラック企業とかなら、あるかもね。
そういうところ基準に話してるなら、確かにズレがでてきてもしゃーないわなw

380:名無しさん@1周年
19/04/20 15:34:09.21 9EQ3eHB70.net
>>1
LGBTでええやん

381:名無しさん@1周年
19/04/20 15:34:11.48 IWL6GqLu0.net
おっさんでもええんか?

382:名無しさん@1周年
19/04/20 15:34:19.59 UoEZOEs70.net
誰が出してくれても全く気にならないけどな
若い男やオッサンならかえって微笑ましいし、ありがとうとしか思わないわ

383:名無しさん@1周年
19/04/20 15:34:24.35 +4CfVaA+0.net
車から重い資料を下ろすのは若い男の仕事だけどな、、男女同権やから

384:名無しさん@1周年
19/04/20 15:34:27.75 ZHJMCu2D0.net
>>1
事務職で入ってる癖に『女』を理由にサボるアホは混ざるんじゃねーぞ

385:名無しさん@1周年
19/04/20 15:34:35.54 53ap3goP0.net
>>358
そうやって男が悪いというなら女だけで会社やればいいじゃん
女は何でも人のせいにするから本当にうざい
文句は言うけど代案は言わない
みんなそう

386:名無しさん@1周年
19/04/20 15:35:11.20 YDrJlu8R0.net
  現実の話、こういうお茶出しとか嫌がらずに明るくできるタイプが
男女問わずみんなに好かれるんだけどね 損得勘定ばかりの奴は嫌われる

387:名無しさん@1周年
19/04/20 15:35:19.78 toLXOFtE0.net
ペットボトルとかミネラルウオーターとかだろ
あとは担当がそれぞれのアシスタントに頼む

388:名無しさん@1周年
19/04/20 15:35:24.70 WMRirOwc0.net
仕事にも適材適所があるだろうが、フェミニストの女に重い荷物を持たせたら男が持てよになるんだろw

389:名無しさん@1周年
19/04/20 15:35:51.28 PRFTviJs0.net
おっさんに持ってこられてもねえ

390:名無しさん@1周年
19/04/20 15:35:55.66 BjRYj4u50.net
>>365
上役本人に出す分だけなら良いが、その上役から命じられてお客様に出す分まで
同じ扱いされたら、客としてはたまったもんじゃないな。
とても、女に出されたほうがうれしいなんて気分にならんわ。

391:名無しさん@1周年
19/04/20 15:36:14.45 nyITea9q0.net
お茶出す仕事馬鹿にするなよ
石田三成に祟られるぞ

392:名無しさん@1周年
19/04/20 15:36:16.80 R78MwlE/0.net
男なんて常にちんこいじったりトイレの後手を洗わないから

393:名無しさん@1周年
19/04/20 15:36:28.81 ZHJMCu2D0.net
>>1
大卒しか雇わない企業が
事務職なら高卒でもいいかと雇ったら
『わたしは女だからコピーやお茶くみばかり』
とかほざきだす地獄
なら最初から雇いません

394:名無しさん@1周年
19/04/20 15:36:30.75 d9j3iW290.net
うちはお茶出しは女性中心で足りない時は男もやるけど
力仕事は男性中心で人手が必要なら女もやる
平等なので特に文句は出ない
女にお茶出しやらせて不満が出るのは力仕事が特に無い会社だろう
確かにそれはフェアじゃない

395:名無しさん@1周年
19/04/20 15:36:57.64 Yzb87fxh0.net
女性だけど、お茶だすのは女性がすればいいと思う
大したことない仕事ならすぐにやればいいでしょ
下らない議論は時間の無駄

396:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:03.36 VvaPA8Q50.net
>>385
代案出されてるのに理解できてないお前の知能に問題があるだけやろ
女に文句つけるお前は当然女のいない会社に勤めてるの?
それとも女に文句つけながら女と一緒に働いてるの?
そのくせ、女には「じゃあ女だけで会社つくれ」とかホザいてるの?
何?知的障害?

397:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:09.19 KxlAIUtG0.net
>>385
代案を言ってるじゃんw
純粋に能力差でポストを割り当て、全体で意識を変えたらいいだけだよ
力仕事はやりたくたって女には限界があるんだから平等に割り振れるわけがないんだから
そういうのは男側に比重があったって当然だけれど

398:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:15.01 53ap3goP0.net
>>379
大企業は失敗しない世界から来たの?

399:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:15.21 jrIMg7F/0.net
俺もお茶汲みだけで年収400万もらえるなら生涯やってもいい

400:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:16.48 36P7G2z10.net
確かに誰が出しても構わんな
美人だと嬉しいかも知れんが

401:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:16.68 wR1qYw9r0.net
昔のマナー講習みたいなので、女性の方が清潔感あってイメージがいいから
なるべく女性が出したほうがいいとか言われたけどな。
まあ、今そんなこと言ったらセクハラだの差別だの言われるだろうから
男でも女でもどっちでもいいけど。

402:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:19.71 YDrJlu8R0.net
 お茶出しを、しょうもない仕事と見下してるから
こういう風になるんだろうな 

403:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:25.23 WLKRjv980.net
>>303
自分も30年前に新卒で入社したときびっくりした
同期の男子もいるのに、
女子だけ10時と3時にお茶当番やらされて(各人の好み記憶させられて)
これが社会の現実か、と思ったよ
たしか2、3年後にやめましょうと提案して廃止した

404:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:38.04 SDnyyyV40.net
>>332
かなり歪められて導入されているのではないか
男女平等の欧米にも例えばレディーファーストのように、
男女それぞれの振る舞い方や性別役割が厳然としてある
日本では単に女が楽をするために都合よく使われている

405:名無しさん@1周年
19/04/20 15:37:42.86 VvaPA8Q50.net
>>398
大企業のどこが面接「だけ」で採用決めるのか教えて?

406:名無しさん@1周年
19/04/20 15:38:40.73 53ap3goP0.net
>>397
会社なんだからメリットがなければそんなことしないよ
女を起用するメリットの説明どうぞw

407:名無しさん@1周年
19/04/20 15:39:05.37 V/nJqLke0.net
>>399
出したお茶が誰にも飲まれずにそのまはま捨てることになると
やりがいへし折られた気分になる自分にはたとえ高給でも向いてないわ

408:名無しさん@1周年
19/04/20 15:39:25.46 PeP10R0P0.net
男はトイレ行ったあと手を洗わないのが約半数ってのはマジなの?
マジなら嫌がるのも分かるけど…

409:名無しさん@1周年
19/04/20 15:39:45.50 Jkr2m1t+0.net
ペッパーの仕事にすればいい

410:名無しさん@1周年
19/04/20 15:39:46.46 KAzg0eAr0.net
スチュワーデスが全員男になって、男にコーヒーとかいれられる。
最初は若者だが、段々と中年スチュワード。いやなことだ。

411:名無しさん@1周年
19/04/20 15:39:49.63 KxlAIUtG0.net
>>406
能力のある人間を雇える、これが全て

412:名無しさん@1周年
19/04/20 15:39:56.75 53ap3goP0.net
>>405
は?
人事は完璧なんだろ?
ならいいじゃん
お前はずっとそう言ってろよw

413:名無しさん@1周年
19/04/20 15:40:22.00 ZHJMCu2D0.net
雑用係として雇ったら
雑用だけをやらせるのは女だからだとか言い出したらもう世も末だわ

414:名無しさん@1周年
19/04/20 15:40:25.44 Mkwj45hv0.net
めんどくさいよなw
お茶なんか自分でいれろというなら、自分で入れるわ
何の問題もない
だた、お前なんのためにいるの、ってなるだけだわ
仕事が同等にできるっていうのなら、すればいいだけ
頑張ってな

415:名無しさん@1周年
19/04/20 15:40:29.18 J+whtxHe0.net
生協では商品をトラックで配達する女性ドライバーを募集しているね。
米や油や酒や牛乳や水をエレベーターもない公団の5階まで配達するから大変。
引越し業者やトラック運転手も女性社員がいるし、今はトンネル工事の建設現場にも
女性の現場監督がいる。
人手不足だから建設業界は女性労働者を獲得しようと女性用のロッカーやトイレを作って
必死だね。

416:名無しさん@1周年
19/04/20 15:40:35.54 TNY9pXH80.net
ゴツゴツして筋張った毛むくじゃらの手をしたオヤジが近所のコンビニにいて
レジでそいつが握った缶コーヒーを飲むのが生理的にイヤで
そうこうしてるうちに缶コーヒー自体を飲まなくなった
毎日ペットボトルにインスタントコーヒー入れて持ち歩くようになって
結果としては節約になったけど 出来たら飲み物は女性に入れてほしい
トイレで手を洗わない女性も多いからどっちもどっちなんだけど

417:名無しさん@1周年
19/04/20 15:40:37.10 n3ztPtM90.net
ハゲちらかしたオッサンになんか出されたくないだろ。

418:名無しさん@1周年
19/04/20 15:40:37.94 6fZV9Xvg0.net
客に合わせて変わるだろ

419:名無しさん@1周年
19/04/20 15:40:43.35 53ap3goP0.net
>>411
それで説得できるの?

420:名無しさん@1周年
19/04/20 15:40:48.03 pE70rdoC0.net
お茶出しは、この子が何時も電話で応対してくれてる子です。
どうです美人でしょ
的なウザイのもあるが、頼んで来た人からは嫌われてないバロメーター
男も嫌な女性には頼まない

421:名無しさん@1周年
19/04/20 15:41:03.76 39gyM9mt0.net
保育士も看護士も
トラック運転手も土木作業員も
男女比合わせてから言いなさい。

422:名無しさん@1周年
19/04/20 15:41:37.75 vUf4E7qV0.net
>>402
お茶出しの教育なんてないからな
全員に教えるべきだと思うわ

423:名無しさん@1周年
19/04/20 15:41:38.36 0TLvSgDo0.net
>>3
執事さんみたいな人ならw

424:名無しさん@1周年
19/04/20 15:41:55.30 GuUmlBdF0.net
サービスカウンターとか女性が多いのは理由があるんだろ
女性にやらせることが問題なんじゃなくて「お茶出し」という仕事の評価が低いことが問題なんじゃないの?

425:名無しさん@1周年
19/04/20 15:42:02.98 toLXOFtE0.net
>>208
昭和の残骸

426:名無しさん@1周年
19/04/20 15:42:03.20 QEYvn4il0.net
そもそも飲まないからな~

427:名無しさん@1周年
19/04/20 15:42:16.37 WLKRjv980.net
>>321
その程度の経験でよく
>>280 みたいなこと言い切れるなあ……

428:名無しさん@1周年
19/04/20 15:42:32.11 k3pNUhwN0.net
嫌がってるとロボットに仕事取られるよ

429:名無しさん@1周年
19/04/20 15:42:44.78 dyqOezA60.net
男にお茶出されるとガッカリする
もうそんなお茶は美味しく飲めないし内心はその男に説教したいぐらい

430:名無しさん@1周年
19/04/20 15:42:45.59 HBCIThYA0.net
俺の仕事と代わってくれ
お茶出し喜んでやらせていただきます

431:名無しさん@1周年
19/04/20 15:43:07.54 SDnyyyV40.net
>>303
>>403
でもその代わり女は休暇が取りやすかったり夜遅くまで残業を免除されたり女が得する場面もあったじゃないか
トータルではそれなりにバランスが取れてたよ
被害者面はいいかげんにした方がいいよ

432:名無しさん@1周年
19/04/20 15:43:27.31 KxlAIUtG0.net
>>419
それが当たり前だから男社会と言われた業界にも女が入って行ってるんだよ
能力には差がない、唯一あるとすれば絶対的筋力差だけ

433:名無しさん@1周年
19/04/20 15:43:38.28 53ap3goP0.net
ぶっちゃけ男女に能力差なかったらみんな女雇うよ
でもそうじゃないから男を雇ってる
なんでこれが理解できねーのか不思議

434:名無しさん@1周年
19/04/20 15:43:46.13 HUVmSRI60.net
からくり人形に出させたら良いんじゃない?

435:名無しさん@1周年
19/04/20 15:43:54.49 JbRH/y/v0.net
ゴミ収集の仕事は男ばかり、原発除染の仕事も男ばかり、女は仕事する気ないよな

436:名無しさん@1周年
19/04/20 15:44:11.23 sRFAbUe+0.net
本気で重い荷物持てないのよ
代わりにお茶くらいいれさせてよ
最近、本当に面倒くさい世の中になった

437:名無しさん@1周年
19/04/20 15:44:27.57 WLKRjv980.net
>>345
それは当然でしょう
とくに料理はできたほうが
本人にとって絶対有利

438:名無しさん@1周年
19/04/20 15:44:42.77 4E3lHMrV0.net
やっぱり武骨い手でお茶を出されるより柔手の女性のほうがいいよね。
それ言うとセクハラと言われるが意味が違うんじゃないのといつも思う。
適材適所というのもあると思うよ。
一服の茶にこだわりがあるわけじゃないが雰囲気が和むというのも作用していると思うよ。

439:名無しさん@1周年
19/04/20 15:44:43.86 DEcEruGL0.net
自分の周辺みんな大手に勤めてるけど、お茶出しは女なんていう発想、
バブルはじけたあと完全に消えたけど
まだそんな会社があることに驚くわ

440:名無しさん@1周年
19/04/20 15:44:45.35 53ap3goP0.net
>>432
では肉体労働でない職場に女性が少ないのはぜ?

441:名無しさん@1周年
19/04/20 15:45:11.41 60YN5pBu0.net
某銀行でお茶を出されたら
韓国式のお辞儀をされてスゲー不愉快だったんだが

442:名無しさん@1周年
19/04/20 15:45:16.35 HUVmSRI60.net
>>433
試験の得点は女子の方が良いらしいけどそれでも男が採用される。
本当に平等って酷だと思うんだよね。
それぞれの役割があると思うんだ。

443:名無しさん@1周年
19/04/20 15:45:28.97 VvaPA8Q50.net
>>412
え?お前が完璧なんじゃないの?
「過去男性がスゴイことをしたんだから、男性がスゴイの」理論主張してるんだから。
お前もしかしてノーベル賞受賞したのは男だけ
だから男は凄いんだ、とか言い出さない?w
同じ性別ってだけで、お前はノーベル賞とは無関係だろ?w

444:名無しさん@1周年
19/04/20 15:45:29.21 Px7ZOI1j0.net
>>281
自分のイメージした書き込みはこれだけかw
くっころ:すな~

445:名無しさん@1周年
19/04/20 15:45:59.59 VvaPA8Q50.net
>>433
加点してまで男性を合格させてた大学が存在しなければ
その主張も通じたかもしれんね

446:名無しさん@1周年
19/04/20 15:46:04.88 J+whtxHe0.net
欧米の会社は男の客室乗務員がいるのは普通。男女両方いる。
ガタイの良い黒人男性がエプロンをして乗客に接客している。
元々客室乗務員は男の仕事で、接客サービスと保安員をかねていたので
テロや事故のとき男の客室乗務員は役に立つ。
力仕事で重いキャリーバックを棚に上げたり結構重労働で
客室乗務員はブルーカラーの仕事。
男の客実乗務員はゲイと女性には好評。

447:名無しさん@1周年
19/04/20 15:46:04.92 krHSJyoM0.net
イケメンとブスならイケメンに出されたい
男女というより美醜の差かな

448:名無しさん@1周年
19/04/20 15:46:08.75 DeffM8m60.net
女を集めて会社作ればいい
不当に評価されてる優秀な人材一杯いるならね

449:名無しさん@1周年
19/04/20 15:46:16.18 79RuGxMk0.net
お茶なんかボタン押すだけだろ

450:名無しさん@1周年
19/04/20 15:46:21.58 toLXOFtE0.net
男って男キライなんだな

451:名無しさん@1周年
19/04/20 15:46:31.47 e4Jhmf3l0.net
家の事は女がするのが常識だろ
最近の女はどんだけ怠け者なんだ

452:名無しさん@1周年
19/04/20 15:46:33.34 iju14Div0.net
重い荷物運ぶ時は~君と男呼ぶんだから
分業でいいじゃないか

453:名無しさん@1周年
19/04/20 15:46:53.10 KxlAIUtG0.net
>>438
男のごつごつした毛むくじゃらな手でお茶を出されたくないといいながら
女の嫋やかな白い手で握られた寿司なんて食えるかという頭のおかしな人がいる社会
矛盾してますよね

454:名無しさん@1周年
19/04/20 15:47:24.26 xGfdeP3S0.net
男女の平等は、男女の適性を無視する、つまり女性であることの価値や武器を放棄して低価値な存在になる事じゃないんだけどね。

455:名無しさん@1周年
19/04/20 15:47:29.23 toLXOFtE0.net
>>335
アメリカは普通に受付男のケースあるよ
アパートの受付は男ほとんどだし

456:名無しさん@1周年
19/04/20 15:47:33.06 D28Bhhlb0.net
KKだってやってたやん

457:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/20 15:47:53.95 1Fckqy+S0.net
 
 男は家事一般がガサツというイメージもあるからな。茶が不味く見える。
 

458:名無しさん@1周年
19/04/20 15:48:08.05 DEcEruGL0.net
>>456
それなw

459:名無しさん@1周年
19/04/20 15:48:10.18 P5+haqu+0.net
ハゲたおっさんが茶を出すんじゃ
まとまる話もまとまらんわ

460:名無しさん@1周年
19/04/20 15:48:12.32 Ibz8A8NJ0.net
私の周りでは深刻な話以外では友達と男女比較の話するときは総論女が得だという話が多い
深刻な話でも男と比較してではなく
どんなに頑張っても出産子育ての喜びとキャリア形成における不在のバランスは心情的にはなかなか取りにくいって話
男は休まないからいいよねとかむりやりバランス取れとかいう話は現実的な女からすれば無意味でしかない
そもそも自分が損してるなと思ったときに男女を持ち出す機会なんかほとんどないけどなー
年ごとに仕事で悔しい想いをすることも激減してるし変に気遣いされて逆に居心地悪いことすらある

461:名無しさん@1周年
19/04/20 15:48:26.58 Fsk1mXv20.net
おっさんが持ってきたクッキーやバームクーヘンやこ喰えるかぁ 
女がやりなさい。常識や。

462:名無しさん@1周年
19/04/20 15:48:38.82 74dtoBO50.net
こんなことを話題にするから男女が反目して、少子化になるんだ!
何度言ったら分かるんだバカども

463:名無しさん@1周年
19/04/20 15:48:38.91 rCYEeEdP0.net
今どきお茶くみコピー取りに一人雇ってられんだろ
ペットボトルのお茶でも出しとけ
お互いに楽だ

464:名無しさん@1周年
19/04/20 15:48:47.35 cG4ed7Tf0.net
男は基本的に肛門を触った手でお茶を出すからなあ

465:名無しさん@1周年
19/04/20 15:49:00.76 DbTg7Quc0.net
家にお客がきたときに、どっちが出すか。
そこが平等になっているのなら、会社でも平等にすればいいけれど、そうでないのに平等にしろと言うのは、どこかおかしさを感じる。

466:名無しさん@1周年
19/04/20 15:49:13.14 BjRYj4u50.net
女:若い綺麗なネーチャン
男:小汚いオッサン
こんな属性を勝手に追加して、どっちが良い悪い言ってる人間が多いなw

467:名無しさん@1周年
19/04/20 15:49:16.96 zV2cZ1jV0.net
>>436
子供生まれたら3~15kgぐらいはしょっちゅう抱えてるだろ
そこら辺のデスクワークのおっさんより持ってると思うが…

468:名無しさん@1周年
19/04/20 15:49:26.08 53ap3goP0.net
>>443
アホくさ
入れ墨してるのは全員ヤクザじゃないとかそんなレベル
傾向で判断されるのは現実にあるから仕方ないじゃんw
お前が怒って俺にしつこくしても何も変わらない

469:名無しさん@1周年
19/04/20 15:49:28.52 e4Jhmf3l0.net
>>453
女が寿司を握るのに向いてないのは
男より体温が高いからだよ そんな手で握ったらネタが腐っちまう

470:名無しさん@1周年
19/04/20 15:49:35.68 TH4IZNJ20.net
せやな
女性に出してもらったほうが気分が良い
平等っていうなら俺みたいな豚が出していいんか?いかんやろ。豚はひっこんどかなな。
平等って言ってる奴は99%嘘吐き。自分が平等に扱われたいというだけ。
そう言ってれば良い話で、他人の趣味にとやかく言うべきではない。

471:名無しさん@1周年
19/04/20 15:49:49.04 pE70rdoC0.net
>>439
俺も大手に勤めてたが
大手は女性も多いから、頼みやすい好きな女性にお茶出しは頼んでたな
そんな子は皆から人気があるので、結果、その子に集中するのよ、可愛そうに、忘年会でも、その子に集中
ブスは得してたよ、仕事を黙々と出来て

472:名無しさん@1周年
19/04/20 15:49:51.64 SDnyyyV40.net
>>445
体力の必要な医療現場に男が必要だからという立派な能力評価の結果だよ
お勉強ができるってだけの奴はいらんということよ
ちなみに、役所の採用や昇進では「アファーマティブアクション」と称して女に加点をしている
これは単にフェミの圧力に屈しただけで正当性のある評価ではない

473:名無しさん@1周年
19/04/20 15:49:55.65 KxlAIUtG0.net
>>440
例えばどんな職種?
女が少ないなんて印象全然ないんですけど

474:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/20 15:50:00.59 1Fckqy+S0.net
 
 都合よく、性差を見てないか。
 男にも男なりの仕事ぶりを求めたりするだろ。
 

475:名無しさん@1周年
19/04/20 15:50:06.77 04qEvyt80.net
>>338
儒教圏のオジサンは救いようのないスケベ
せめて、東スポの男セン欄を堂々と電車の中で開くくらいの度胸は必要。

476:名無しさん@1周年
19/04/20 15:50:12.07 3FNixlWz0.net
タンクトップを着たガチムチの男がお茶を入れてくれると、なんとなく嫌

477:名無しさん@1周年
19/04/20 15:50:19.57 0ThSKZxW0.net
>>402
実際、客側からしてもしょうもない
向こうが手を付けるまで飲むなとか言われるし

478:名無しさん@1周年
19/04/20 15:50:41.86 53ap3goP0.net
>>445
そんなことないよ
女医は仕事を続けない 傾向 だから不合格になっただけ

479:名無しさん@1周年
19/04/20 15:50:45.27 36P7G2z10.net
>>408
個人差が大きいな
ごく少数だが大の後でも手を洗わないジジイはいる
比較的年配より若い人の方が洗う傾向だがチョッと指先を濡らして終わりみたいな
洗ったの!?と言いたくなるような奴は結構いる

480:名無しさん@1周年
19/04/20 15:51:09.04 KxlAIUtG0.net
>>469
バカみたい
筋量が多い男の方が発熱体多く持ってるのにw

481:名無しさん@1周年
19/04/20 15:51:09.83 WyGo9BAq0.net
ダボ!
むさいおっさんの入れたお茶なんか飲めるか!

482:名無しさん@1周年
19/04/20 15:51:22.86 jkHaRv9t0.net
>>455
そう、つまり現状は日本のような後進国の歴史的文化的な背景がある社会バイアスなんだよね
だとしても、肝心の女性陣自体がその意識からバイアスの影響を受けていて能力だけでなく志も低いから、結果的には差別になってない事が多いだろうと思う

483:名無しさん@1周年
19/04/20 15:51:27.90 cG4ed7Tf0.net
男はとにかく素手で頻繁に肛門を触るんだよ
いぼ痔の調子を確認するために

484:名無しさん@1周年
19/04/20 15:51:51.77 C3BH/PUF0.net
小さすぎる会社だと来客の相手する奴がペットボトルのお茶を紙コップに注ぐだけだな

485:名無しさん@1周年
19/04/20 15:52:02.01 5lVcpJ1d0.net
>>472
バカのほうが扱いやすいってだけ

486:名無しさん@1周年
19/04/20 15:52:03.73 53ap3goP0.net
>>473
また個別きたー
そんなのも知らないのに社会を語るなよwwwwww
日本は公務員ですら女すくねーよwwwwww

487:名無しさん@1周年
19/04/20 15:52:11.08 UUoS2bmS0.net
客に出す話なのに、何か昔のお茶くみみたいに他の人にまでお茶入れる事と勘違いしている
馬鹿が居るなw

488:名無しさん@1周年
19/04/20 15:52:16.00 WyGo9BAq0.net
>>483
ねーわw
金玉は痒くなるからちょくちょく掻くけどな

489:名無しさん@1周年
19/04/20 15:52:16.37 /tVXOQcz0.net
>>1
自分が、男にお茶を出されると何故かちょっと嫌なんで、できるだけ女性にお願いしてるけどな……

490:名無しさん@1周年
19/04/20 15:52:21.07 GpEuH/pY0.net
男女問わず[きちんと茶を煎れられる人]に出されたい。

茶が"必要以上に一般化し過ぎた"から、本当に美味しいお茶を呑めなくなった。

491:名無しさん@1周年
19/04/20 15:52:48.76 yYCxT8nD0.net
>>20
その視点は良い。

492:名無しさん@1周年
19/04/20 15:52:52.94 nPvDtWb00.net
女は仕事あることを有難く思えよ。
それが仕事になるなら男でもやるって。

493:名無しさん@1周年
19/04/20 15:52:54.56 cG4ed7Tf0.net
>>488
それこそねーわ
インキンかお前w

494:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:00.64 qXzQJ8FK0.net
一流企業に近づけば近づくほど女社員がお茶持ってくるわな
零細企業だと社長とか担当社員が自分からお茶入れて持ってくる

495:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:09.26 hOMCsWl30.net
>>469
香料臭いんだよ
化粧やらシャンプーやらと
前に沼津のちょっと値段が高めの
Aという回転寿司が好きでたまに寄ってたんだが
久しぶりに行ったら板前が全員女性に変わってて
店内がキョーレツ臭くて参ったわ

496:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:15.59 KxlAIUtG0.net
>>486
個別で語ってるのはあなたでしょ
無駄に草ばかり生やして

497:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:20.48 twyINRp10.net
釣りバカ日誌で浜ちゃんに同僚のOLが普通にお茶出してたよ
浜ちゃんがお茶出しするシーンなんてない

498:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:27.40 cV+UANZt0.net
呼んでない、勝手にやってきた客にはお茶など出す必要なし。
呼んでやってきた客は、呼んだ人がお茶を出せば良い。
車のディーラーなんか営業マンが自らコーヒー持ってきたりする。
指示出す時間を考えたらとても自分でやるのが効率的。

499:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:30.34 jrIMg7F/0.net
>>490
緑茶飲んでうまいなんて思った事一度もない

500:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:35.19 +uxvAbHL0.net
>>483
痔は便秘の多い女がなりやすい

501:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:38.64 a9M9UIvr0.net
>>17
ほんとそれ
女が仕事しないから楽な仕事回してるのにそれすら文句を言うとは

502:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:52.35 DEcEruGL0.net
>>471
それはわかるよ
その子が人気があって人当たりもいい子なんでしょ
人間社会だもん、多少の融通はお互いきかさないとやってられない
ただ、とにかく女なんだからやれ!っていう発想とは全然違うしね

503:名無しさん@1周年
19/04/20 15:53:55.82 5lVcpJ1d0.net
清潔感あればどっちでもいい
身なり汚い臭そうなやつが飲食物触るのは印象悪すぎる
で男は後者が多いと男も認識してるから嫌悪感が出る

504:名無しさん@1周年
19/04/20 15:54:02.38 ZgefLXMI0.net
金もってる会社はおねぇちゃんがグラスに入れたジュースやコーヒー持って来てくれる
金ない会社は担当のおっさんがペットボトルの水持ってくる
だいたいこれで金払いいいか悪いかわかる

505:名無しさん@1周年
19/04/20 15:54:13.86 GpEuH/pY0.net
>>469
それ、嘘。
そもそも"タネに体温を移す"のが[素人の証]だし。

506:名無しさん@1周年
19/04/20 15:54:19.77 haYxCMBZ0.net
>>408
何処で聞いたんだよそんなデマ
半数どころか9割は越えてるやろ

507:名無しさん@1周年
19/04/20 15:54:42.02 04qEvyt80.net
>>335
今時googlehomeminiとラズパイ組み合わせりゃ無人受付システム作れますもんねw
ま、受付嬢なんてリストラ済みで代わりに内線電話機が置いてあるでしょ。ふつー。

508:名無しさん@1周年
19/04/20 15:54:47.19 V/nJqLke0.net
>>483 >>488
www
ますますおっさんのお茶は飲まないと決めた

509:名無しさん@1周年
19/04/20 15:54:48.39 cG4ed7Tf0.net
>>500
女は痔を触って確認しない
男はコリコリする

510:名無しさん@1周年
19/04/20 15:55:01.10 53ap3goP0.net
>>496
個人差と言ってるのお前じゃん
言ってることばバカらしいから草も生えるわ
お茶出しだって商談相手が女性にやって欲しいなら女が茶出すべき

511:名無しさん@1周年
19/04/20 15:55:03.82 SDnyyyV40.net
>>485
なるほど
競争のない役所ならではの発想だな
でも今、公務員は得だよなー

512:名無しさん@1周年
19/04/20 15:55:13.06 6COs3coQ0.net
親父が剝いた林檎よりお袋が剝いた林檎の方が旨く感じる。

513:名無しさん@1周年
19/04/20 15:55:15.17 DwbwQN6w0.net
会社の受付も男にしろ

514:名無しさん@1周年
19/04/20 15:55:31.25 5lVcpJ1d0.net
>>499
まずい水では何でもまずい

515:名無しさん@1周年
19/04/20 15:55:31.67 zhGObS+J0.net
俺の代わりに俺の仕事してくれんなら喜んで女性の代わりにお茶出す仕事するわ

516:名無しさん@1周年
19/04/20 15:55:33.73 QwZL1UCO0.net
確かにおっさんの唾とかちん毛とか入ってたら嫌だ

517:名無しさん@1周年
19/04/20 15:55:48.61 jrIMg7F/0.net
すでに書かれてるけど
これ女がお茶汲み押し付けられてる時に男はべつの仕事押し付けられてるんだよ
全部地続き
「女はおしとやかに、女のくせに生意気だ」と
「男はつよく、男のくせに情けない」はセット
片方だけなくすのは無理

518:名無しさん@1周年
19/04/20 15:56:18.63 VvaPA8Q50.net
以前いた職場では、新人女性の仕事だったわ
朝きたらまず全員が飲むためのヤカンの麦茶作りをして
部長~課長補佐まで5人にお茶を入れる
10時は5人それぞれ、コーヒー(砂糖入り)・コーヒー(砂糖とミルク)・お茶など細かく分類されていて一覧表を給湯室にはっていた
お昼も食後のコーヒーorp茶を入れる
3時も10時の一覧表と同じものを入れる
それ以外に上層部が希望した時、お客さんがきたときにお茶をいれる
また、ヤカンのお茶がなくなったら麦茶をつくる、という仕事があった
さらに女性社員4人で就業時間後に給湯室の後片付けをローテンションでやっていた。
みんなが飲んだコップあらったり、ヤカンあらったり、お茶ガラ捨てたり、灰皿洗ったりとか。
ある年にきた新人の女性社員が「なんで同じ年に入った男性社員はやらないんですか?
私だけ勤務時間同じで仕事量も少ないわけじゃないのにおかしくないですか?」とか言い出して
不満もってた年食った社員も「私もそう思いまーす」「男性社員もやらなきゃおかしいですよ」とか乗っかってきて
結局、上層部に対するお茶くみ廃止、給湯室も原則として自分がつかったら自分で洗って片付ける
お茶ほしい奴は自分で買ってくるということになった。
但し、お客さんへのお茶くみだけは女性社員の仕事として残った。
上層部はぶちぶち言ってる奴もいたけど、若い世代の男ほど「前々から自分も気になってた」と割とすっきりしてた。
今から7年くらい前の話。

519:名無しさん@1周年
19/04/20 15:56:22.80 GIwnHi0m0.net
向かいにコンビニがありますので、ご自由にお買い求めください

520:名無しさん@1周年
19/04/20 15:56:23.51 NYm5mFRf0.net
>>495
お前は口が臭いんじゃないのか?
>>501
女よりも仕事ができないから、こんなところで憂さ晴らしするしかないんだね。
うちの会社は、来客の相手をする人が、お茶を持って行く様になってるけどね。

521:名無しさん@1周年
19/04/20 15:56:39.47 ANhsj+1t0.net
お茶汲みで給料もらえるってお茶汲みだけならいいけど
やるべき仕事をやってる時にやることなくて暇でおしゃべりしてる奴がお茶だしてって言ってくるのはうざい
自分でやれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch