19/04/22 16:14:08.79 OIRQJHjr0.net
廃県しかない、
廃県にして、住民全部首都圏に強制移住にして、北関東の工場で働かせるしかない
138:名無しさん@1周年
19/04/22 16:26:19.51 tvCxAI890.net
ゲーム
アニメ
インターネット
とどう違うのかねw
139:ネトサポハンター
19/04/22 16:27:12.65 rBP1djHK0.net
楽しみは自分で増やせよw
他人に依存じゃテレビと変わらんだろ
140:名無しさん@1周年
19/04/22 16:27:28.10 elTCOvGJ.net
男なんだから切りの良いところで自決しろよ。
141:名無しさん@1周年
19/04/22 16:27:44.00 Hulu57RB0.net
テレビ取り上げれば良いだろ?
公民館にでも行かなきゃ見れないようにすれば自然と散歩もするぞ
142:名無しさん@1周年
19/04/22 16:27:45.19 +uQEaD1H0.net
金かけて麻雀やるといいよ。
143:名無しさん@1周年
19/04/22 16:28:49.22 Hulu57RB0.net
>>137
むしろ秋田から東京に移住させ沖縄県民を秋田に移住させれば
雪に感動できるから不満も出ないだろう
144:名無しさん@1周年
19/04/22 16:28:53.82 FqxyPF6i0.net
秋田なのに秋田犬は飼ってないの?
145:名無しさん@1周年
19/04/22 16:36:19.82 3Ijz+8lB0.net
>>77
しゃーないな 長生きはしたくない
146:名無しさん@1周年
19/04/22 16:39:55.65 93Ywuy0k0.net
テレビなんて受け身一辺倒だからな
ボケたくなかったら5ちゃんねるでレスバトルでもしろよ
147:名無しさん@1周年
19/04/22 16:40:20.76 MLT0N+T30.net
運転するな、引っ越すの嫌なら孤立するか死んどけ
148:名無しさん@1周年
19/04/22 16:41:06.60 KZMPHXJt0.net
楽しみはネットだけの若者もたくさんいるから悲観するなよ
149:名無しさん@1周年
19/04/22 16:43:23.40 pyfBkjul0.net
秋田県出身だが、秋田は本当に終ってるぞ。
昔のヤンキーみたいなバカがいきがって暴走族の猿真似してるし、飲酒した後に平気で車運転するやつなんて結構いる。
遊ぶ所もない、山に山菜採りに行けば熊や蜂やアブに襲われる、海に行けば砂浜はゴミと廃材だらけで不潔で木造船転がってることもある。
食い物は塩分が濃いか極端に甘ったるく、健康にも悪い。
県民は陰湿で、観光客や他所から移住してきた人を邪魔者にしか思っておらず、気にくわない奴は集団で村八分にして追い出す。
公務員=陰険な金持ちみたいな偏見も強い
150:名無しさん@1周年
19/04/22 16:45:21.54 3LvIt9+l0.net
テレビなんかで楽しめるってある意味、凄くない?
って言うか、最近、近所の洋服屋にマネキン貰ったんだけど、
俺は40過ぎた今まで恋人居た事ないんだけど、マネキン抱いて
寝たら快眠出来たよ。今度、子供のマネキンも貰って親子三人、
川の字で寝ようと思う。
151:名無しさん@1周年
19/04/22 16:54:06.74 pnJwnqZk0.net
>>1
認知症及び、その予備軍は全員焼却処分しろよ!
152:名無しさん@1周年
19/04/22 16:55:50.43 FLwleXWc0.net
1日中、テッテレNEWS24がつきだしたら要注意だお♪
153:名無しさん@1周年
19/04/22 16:56:42.41 9B0s8G+w0.net
クリエイター(文化)的な趣味持ってない奴の老後って悲惨だよな
体は動かなくなるわけだし、ただ暇つぶしの時間になってしまう
俺なんか音楽とかモーショングラフィックとかやりたいことだらけだわ
154:名無しさん@1周年
19/04/22 16:57:47.68 9B0s8G+w0.net
>>146
レスバってなにげに馬鹿にできないよね
馬鹿にされないレスするのは頭使うし
155:名無しさん@1周年
19/04/22 17:01:24.48 guQopij/0.net
でも学者や政治家も認知症になるしな
歳とるんだから当たり前といえば当たり前
何かをさせたいのか?
156:名無しさん@1周年
19/04/22 17:05:01.09 6PYB4emB0.net
あれ?自殺率全国1位じゃなかったっけ?
157:名無しさん@1周年
19/04/22 17:11:54.99 wYosem+i0.net
> 「楽しみはテレビだけ。認知症にならないか心配だ」。男鹿市の男性(86)は不安をにじませる。
むしろテレビは捨てるべき
その分時間を別のことに当てた方がいいよ