【人事コンサルティングによる分析】就職氷河期世代とはなんだったのかat NEWSPLUS
【人事コンサルティングによる分析】就職氷河期世代とはなんだったのか - 暇つぶし2ch350:名無しさん@1周年
19/04/19 03:05:11.31 +536ykmW0.net
大企業が中華に買われているのも会社に氷河期がいないせいかもしれない
と思えば少しは気が晴れるかも

351:名無しさん@1周年
19/04/19 03:05:29.33 c3NLr3De0.net
>>343
文系利権があるから無理だろ
「文教族」「私大経営者一族」「天下り」「経団連」
4者の日本最強談合組織だぞw
就職氷河期があっても馬鹿は私大文系にジャンジャン入ってきて
笑いが止まらない

352:名無しさん@1周年
19/04/19 03:05:51.57 xqgjQ7V6O.net
>>340
違う
団塊世代が企業の中枢にいて
てめえらの椅子を明け渡したくなくて雇用を絞った

353:名無しさん@1周年
19/04/19 03:05:58.87 nWD0JOSu0.net
バブル崩壊後も、ジリ貧でもうちの会社は新規でも中途でも入れてたな。
正社員でね。俺が辞めたのはバブル崩壊から7年後。
その時も俺一人の穴に対して2名、若いのを入れてた。
そう言う時にサボったり選り好みしてた連中だろうし、
今時代なら「ブラックやん」で言い訳して逃げてるだろう。

354:名無しさん@1周年
19/04/19 03:06:16.83 rcVfsDeh0.net
合コンで就職先が言えないのは
おかしいだろ。
ていうか、俺たち世代が60、70になったら
首相も氷河期あたりだから、金くれるよ。

355:名無しさん@1周年
19/04/19 03:06:50.52 +536ykmW0.net
>>349
死なばもろともで国の方も傾いてくれれば面白いが
国はしぶといからな

356:名無しさん@1周年
19/04/19 03:07:18.32 rcVfsDeh0.net
>>351
ちょっと奥島に文句言ってくるわ

357:名無しさん@1周年
19/04/19 03:07:29.44 +536ykmW0.net
>>354
このまま行ったら多分年金は崩壊している

358:名無しさん@1周年
19/04/19 03:08:00.95 KLyr0VMq0.net
>>354
選挙に行って世代別の投票率をしっかり上げないとダメだぞ

359:名無しさん@1周年
19/04/19 03:08:53.23 rcVfsDeh0.net
小泉進次郎はいくつだ?
彼は氷河期か?

360:名無しさん@1周年
19/04/19 03:09:19.86 3FRT5nc40.net
>>353
今更言われても
大体氷河期の人数は多いのに一人二人じゃ焼け石に水だろ
何百人応募してその人数なんだ

361:名無しさん@1周年
19/04/19 03:10:02.58 FsGi4ZB50.net
まあ企業がバブル崩壊後を生き抜く為には仕方がなかったのかも知れないがその後は社会全てがこの世代は存在しない物としてしてずっとやってきたからねえ
この世代は政権だけじゃなく日本と言う国の全てから見捨てられたんだよね
この世代に目を向けるのが10年以上遅かったな
もう手遅れ

362:名無しさん@1周年
19/04/19 03:10:18.31 rcVfsDeh0.net
子供作れなかったのが先祖に1番申し訳ない。
まだチャンスはあるかもしれないが。

363:名無しさん@1周年
19/04/19 03:10:31.49 xqgjQ7V6O.net
>>357
団塊世代が食い潰すわな

364:名無しさん@1周年
19/04/19 03:10:55.12 ofLKUNLq0.net
なんか上から目線で氷河期を責めてくる若者がいるんだが、そいつらって結局
手前一人で偉くなったという考えの持ち主なんだよ。
で、そいつらの親はバブル世代だ。親から子へなんだな

365:名無しさん@1周年
19/04/19 03:10:56.76 iIJvgDSI0.net
「本当に景気を良くする」ことより、
「見せかけだけ景気を良くする」ことだけして、
「実質賃金が下がってる」のを公表しないために色々と工作をして、
どんどん悪い方に導いてるのが今の政治。

366:名無しさん@1周年
19/04/19 03:10:58.72 zWiTkW500.net
>>360
ミクロでマクロを語るなよ

367:名無しさん@1周年
19/04/19 03:12:14.40 rcVfsDeh0.net
>>364
そいつここに連れてきて。
優しく教えてやる。
100パー泣かす自信ある。

368:名無しさん@1周年
19/04/19 03:12:26.07 zWiTkW500.net
>>361
そう
言うなれば日本人から見捨てられた

369:名無しさん@1周年
19/04/19 03:13:00.20 1eNt5C3h0.net
2年ほどガチでプログラミングやったら 簡単にプログラマに内定もらったで
まあ、数千時間勉強漬けで偏差値60の大学合格より10倍きつかったが

370:名無しさん@1周年
19/04/19 03:13:01.81 XOLJpDUY0.net
>>1
> 稀に派遣法改正にともなう派遣労働の拡大が格差拡大の原因だとする声もありますが、
> 派遣労働自体は雇用労働者全体から見れば2%程度のニッチな市場にすぎず影響はほとんどありません。
バカかこいつ

371:名無しさん@1周年
19/04/19 03:13:21.40 rcVfsDeh0.net
>>366
そうです。世代の話です。
個人の話はしてません。

372:名無しさん@1周年
19/04/19 03:13:28.34 3FRT5nc40.net
>>361
バブル崩壊させたのは国だからな
それまでの日本経済の成長を否定するようなことしておいて
しょうがないでは済まされないだろ

373:名無しさん@1周年
19/04/19 03:13:37.98 go2HAztj0.net
>>273
 
_ / ̄ ̄ ̄/
\/___/
  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_|  |_|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

374:名無しさん@1周年
19/04/19 03:13:50.17 ro2/XlyD0.net
>>32
でも君って
四国人は朝鮮人とか言ってる
既知外だよね。
四国の在日韓国朝鮮人の比率も
知らずにね。
君って生ポ貰いながら
子供は景気がいいから
いい就職ができたってクチでしょ。

375:名無しさん@1周年
19/04/19 03:14:24.95 3FRT5nc40.net
>>364
ゆとりに何を言っても無駄だろ

376:名無しさん@1周年
19/04/19 03:14:30.01 GP2Brmn+0.net
>>369
過労死に気を付けてね!

377:名無しさん@1周年
19/04/19 03:14:30.27 iIJvgDSI0.net
このまま雇用延長、70歳まで働け、ってのがはやってくると、
また「若い人の雇用に回す原資が無い」ってことで新卒雇用を
絞って来るんじゃないの?

378:名無しさん@1周年
19/04/19 03:15:00.94 zWiTkW500.net
>>362
俺は諦めた
ぶっちゃけ俺は見目は良いんだがツボちゃん嵌ってしまってその辺はもう飽きらめた
この世代はそういう人多いと思う

379:名無しさん@1周年
19/04/19 03:15:33.79 c3NLr3De0.net
就職氷河期世代は覚せい剤と同じ
大卒が非正規雇用で雇えて使い捨て可能
こんな超恵まれた環境は日本だけ
日本企業はシャブ中毒患者となってしまった
だから今でも日本企業は凋落する
そりゃ麻薬中毒者なんだからww
↑これ掲示板に書いてあったのを、拝借した

380:名無しさん@1周年
19/04/19 03:15:42.63 GP2Brmn+0.net
>>377
新卒が足りないから、高齢者が働けという話じゃないのかな?

381:名無しさん@1周年
19/04/19 03:16:06.97 zWiTkW500.net
>>371
アンカーミスで本当は>>353に対してです

382:名無しさん@1周年
19/04/19 03:16:11.53 3FRT5nc40.net
>>273
氷河期世代が800人もいるなんて信じられん捏造だろそれ
大体ゆとりの数も多すぎるし

383:名無しさん@1周年
19/04/19 03:16:21.48 rcVfsDeh0.net
早稲田で就職苦労してるんだから
日東駒専なんか悲惨を飛び越えて
悲劇だったんじゃね。
大東亜なんとかなんか、もう敗戦確実の
ペリリュー状態だったろ。

384:名無しさん@1周年
19/04/19 03:16:40.29 DvRh1H1E0.net
>>357
年金はとっくに崩壊してんだよw
前に諸外国の年金の運用利回りについて書かれてる記事があったけど、
欧米の年金が大体が運用利回り2%強稼げば健全に回るようになってる
対して日本の年金は恐怖の運用利回り4%でなければ運用してる分を切り崩して支払うことになる
個人の運用する少額と違い何十兆で運用すると好景気のとき以外はその利回りは不可能なので切り崩してる
何故こうなったのかの原因は団塊も含むがその上の戦前世代から取った収入に対しての年金を含むあらゆる税が低いすぎるせい
予算などに回る税金は混ぜてしまえば誤魔化せるが年金だけは継続して運用を続けるものなのでこうなる

385:名無しさん@1周年
19/04/19 03:17:54.87 rcVfsDeh0.net
>>378
ごめん
ツボちゃんって何?

386:名無しさん@1周年
19/04/19 03:17:54.90 3FRT5nc40.net
>>377
外国人を入れるから大丈夫
売国政府は日本人を絶滅させに来てる

387:名無しさん@1周年
19/04/19 03:18:53.11 r9/j/Xkh0.net
>>32
とりあえずおまえがゆとりの無能ということはわかった

388:名無しさん@1周年
19/04/19 03:19:00.86 YwQ2JZ1H0.net
>>375
そういうのってゆとりに成りすました「あっち」の人だから
他のスレで正体ばれてるし
分断工作よ

389:名無しさん@1周年
19/04/19 03:19:18.72 Ze3zL+/g0.net
ところでここまで氷河期世代はコケにされて何故何もしないの?

390:名無しさん@1周年
19/04/19 03:19:20.13 zWiTkW500.net
>>385
ドツボに嵌ったをお笑いザキヤマ風に言ってみただけです

391:名無しさん@1周年
19/04/19 03:20:05.78 iIJvgDSI0.net
>>380
新卒が足りないから高齢者が足りないのでなく、
年金を払わないように高齢者を働かせるってことだろう。
高齢者が居座り続ければ、今度はまた若者の雇用を絞るに決まってるよ。
そもそも労働力が不足なんてのは、高齢者に適した職場でもないようだし。

392:名無しさん@1周年
19/04/19 03:20:14.77 zWiTkW500.net
この世代同士の会話って落ち着くね

393:名無しさん@1周年
19/04/19 03:21:18.85 rcVfsDeh0.net
この前日銀の政策決定なんとかに
当時の学部の教授が入ってたけど
お前、国債買って氷河期に配れ
一人1000万づつ。
300万人だといくらだ

394:名無しさん@1周年
19/04/19 03:22:35.86 rcVfsDeh0.net
>>390
ありがとうございます。

395:名無しさん@1周年
19/04/19 03:22:55.16 zWiTkW500.net
この世代向けの特別融資制度が欲しいね
色々と救われる人が多いと思う

396:名無しさん@1周年
19/04/19 03:23:02.95 iIJvgDSI0.net
>>386
だから新卒採用は絞って来るんじゃないのってはなし、分かるか?

397:名無しさん@1周年
19/04/19 03:23:08.30 +536ykmW0.net
>>389
放って置いたら勝手に死んでくれる
変に刺激してしまったと思ってるはず

398:名無しさん@1周年
19/04/19 03:23:22.35 CRCLDHgW0.net
>>387
純粋に言えば、制度としては崩壊している
が、現実的に言えば、絶対に制度として崩壊はさせないw
消費税でカバーし続けるだけ
年金、、、お手上げで無くします!!
①受け取れる対象であるところのジジババはもらえない
②対象外の若い人の掛け金も戻ってこない
こんなことできる政治家はいないw

399:名無しさん@1周年
19/04/19 03:24:02.83 rcVfsDeh0.net
俺はこれから英語ともう一つ外国語を勉強するから
失礼します。楽しかったよ、みんな。
ありがとうね。

400:名無しさん@1周年
19/04/19 03:24:06.69 zWiTkW500.net
まだガッツはある
ただ元手が無い

401:名無しさん@1周年
19/04/19 03:24:19.10 kknQUL2p0.net
警備をやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。
俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。
俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。
後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。警備なんてやるんじゃなかった。警備なんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせず警備まで墜ちた代償は、あまりに大きかった。
「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」
俺は悪臭漂う警備の仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。
俺はその日、警備を辞めた。

402:名無しさん@1周年
19/04/19 03:24:20.65 nWD0JOSu0.net
>>381
マクロで雇えよってなんだよそれ。
1万円は10円無くして有り得ない。10円なんて小せぇと思うヤツの言い訳。
待遇の選り好みと職探しサボっただけ。

403:名無しさん@1周年
19/04/19 03:24:24.33 GU9lU2+i0.net
就職氷河期は非正規自衛官の雇用まで絞ってた事実
明らかに殺しに来てるよなw

404:名無しさん@1周年
19/04/19 03:25:06.96 B1gR9n0i0.net
また政府に雇われた政府の責任ではないブンヤか

405:名無しさん@1周年
19/04/19 03:25:30.11 CRCLDHgW0.net
>>384
(387になってた。387の人ごめんなさい)
純粋に言えば、制度としては崩壊している
が、現実的に言えば、絶対に制度として崩壊はさせないw
消費税でカバーし続けるだけ
年金、、、お手上げで無くします!!
①受け取れる対象であるところのジジババはもらえない
②対象外の若い人の掛け金も戻ってこない
こんなことできる政治家はいないw

406:名無しさん@1周年
19/04/19 03:25:49.04 +vQfs+o90.net
>>348
野党は3年だけ政権取ったね
自民・公明はどれくらい与党の座にいる?
それを考えたら自民・公明の罪の方が俺は重いと考えてる
それだけの年月があって何もやらないどころか、害のある事ばかりしたんだし

407:名無しさん@1周年
19/04/19 03:26:07.31 +536ykmW0.net
>>403
現代のインパール作戦だわ

408:名無しさん@1周年
19/04/19 03:26:24.45 L0oqNboz0.net
>>1の続き
何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で
雇用調整を請け負うことです。新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇
することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のように特定の雇用形態の人たちに雇用
調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。
くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、
後からいくらでも挽回するチャンスが与えられることになります。
ついでに言えば、65歳までの雇用を死守するために賃金抑制する必要もなくなりますから、内部留保は
減って昇給もずっと進んだことでしょう。
といった話を筆者は10年以上前から言い続けていますが、しばしばこんな反論を受けてきました。
「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。
本人にやる気さえあればなんとでもなるはずだ」
その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の
地位を失ったとしても、新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。
特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽というものです。

409:名無しさん@1周年
19/04/19 03:26:35.33 zWiTkW500.net
>>402
お前んとこのミクロの話なんか知らねえってんだよ
頭悪ぃな

410:名無しさん@1周年
19/04/19 03:26:50.16 3FRT5nc40.net
>>396
わかった
でも新卒採用は絞られないだろもう子供がいないからね
足りない分を外人で補填するようになると思う

411:名無しさん@1周年
19/04/19 03:28:07.45 B1gR9n0i0.net
>>408
これ完全に竹中と同じことしかいってないからな
辞めさせたところで企業は浮いた人材を奴隷で埋めるので
市場がやばくなるとさんざん言われてる

412:名無しさん@1周年
19/04/19 03:28:45.02 +536ykmW0.net
>>406
民主の最大の罪は自民の失政のゴミ箱になっているところだ
もしかしたらその目的で政権を取ったのかもしれない

413:名無しさん@1周年
19/04/19 03:28:53.40 ZK+zqNpC0.net
もう病巣が深すぎて対症療法では無理だよこの国
てか安定期は結局政治が腐るんだろうね
人類の歴史見てるとそうじゃん
定期的に戦争や革命などしてぶっ壊していくのが人類の歴史なんかね

414:名無しさん@1周年
19/04/19 03:29:02.07 fe5cgstR0.net
特にその世代に正規正社員雇用の枠が少ないのが問題
男性の非正規や派遣やバイトは給料が少ない上に世間の扱いは無職と同じ
誰が働くか
ニートやひきこもりの事を叩く奴は本質が解ってない奴等
彼等が生活保護受給してナマポになってない事をもっと感謝して尊敬するべき
生活保護も日本国民の権利だから受けても文句言われる筋合いじゃないけどね

415:名無しさん@1周年
19/04/19 03:29:49.14 nWD0JOSu0.net
>>409
ならテメェ個人の言葉の意味もない。黙しとけ。

416:名無しさん@1周年
19/04/19 03:31:36.19 ofLKUNLq0.net
>>367
あんたもそうかえ。
もし関東在住なら上野あたりの安い飲み屋で飲みたいな。
帰りは不忍池のほとりで池に向かって叫ぼう

417:名無しさん@1周年
19/04/19 03:31:43.51 CRCLDHgW0.net
>>403
氷河期の思い出。。。
新卒採用面接に行き、経験がないと詰められたことw
(あのう、、転職じゃないんだけど)
公務員の倍率の高さに驚いたことw50倍って!!
ちなみに、おれは青学院卒ですw
当時、慶応卒が、結局妥協してアルバイトとか、、まあ、そんなのあったなあ、って思い出してる次第

418:名無しさん@1周年
19/04/19 03:32:11.90 B1gR9n0i0.net
>>413
結局やってることは戦前の財閥経済の焼き直しだからなぁ
カルテルで人件費を抑え満州や朝鮮に投資
内需は冷え込み打開策は戦争しかないとか言い出す
実際は戦後にGHQが財閥を解体すると国内に投資が戻り人件費はうなぎ登りで内需は一気に盛り上がり
戦前ではなし得なかった世界第二位を実現してる

419:名無しさん@1周年
19/04/19 03:32:13.90 zWiTkW500.net
>>414
俺たちは慎み深い日本人だからね
今はまだナマポは貰っていない
ただこのまま状況が好転しなければ何時か貰うことになるだろう
躊躇するつもりはない

420:名無しさん@1周年
19/04/19 03:33:40.20 rcVfsDeh0.net
>>416
いいね。
アメ横のあの辺でしょ。

421:名無しさん@1周年
19/04/19 03:33:58.41 ijuJ9ZQs0.net
ヒキコモリのピーク世代が40代
社会不適合率が異様に高い
何か原因あるんだろうな
生育環境とか色々

422:名無しさん@1周年
19/04/19 03:34:02.22 qFUelT670.net
以前この人テレビで見たことあるけど
30代でキャリア積んでない人は
採用されないから雇われは無理あきらめろって
氷河期世代をバッサリ切ってたなw

423:名無しさん@1周年
19/04/19 03:35:02.05 rcVfsDeh0.net
>>416
ごめん、今田舎なんだわ。

424:名無しさん@1周年
19/04/19 03:35:15.04 +536ykmW0.net
>>418
また敗戦して上の首が吊られるのを見られたらいいな

425:名無しさん@1周年
19/04/19 03:35:44.53 iIJvgDSI0.net
>>408
どちらかというと、
>生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。
これはウソ。
「生産性の低い従業員」が解雇されるのではなく、「立場の弱い従業員」
が解雇の対象になり易い。役員で入ってきたのではない、普通に中途入社
した人みたいなのは、狙われやすい。逆に、生産性関係なく、既に
企業の中の「仲良しクラブ、オヤジ同盟の一員」になっていれば、
リストラの嵐が吹き荒れても「自分達には関係ない」こととして中途入社社員の
クビを差し出す。結局、人材的には優れたものが残るわけではない。

426:名無しさん@1周年
19/04/19 03:35:45.85 zWiTkW500.net
>>421
競争が激しい上にその見返りも無かったからじゃないの

427:名無しさん@1周年
19/04/19 03:36:18.63 c3NLr3De0.net
>>408
ほんとこのコンサルって癌にならないかな
そもそも労働生産性は個人の能力とは無関係
働く場所のシステム・機械化等で労働生産性は決まるんだし

428:名無しさん@1周年
19/04/19 03:37:11.05 +536ykmW0.net
吊られてよかった連中を必死こいて参拝したがってるんだからな

429:名無しさん@1周年
19/04/19 03:37:22.46 Lo1bDndO0.net
うさんくさいですね、この人事コンサルタントも。
まあ最初に入った会社が富士通という時点でね。東大法学部ですね、それで。
バッドラックとか変な事を言い出すあたりからしてね。
コメンテーターが”バッドラック”とか言っちゃいけないんだよね。
東大も教授からして運とか言い出すようになった悪影響が出てますね。
まあこの人にも自分の人生があるんでしょうからあまり非難はしませんが、
適当な分析を大声でわめくような人間には嫌でも敵が増える事くらいは理解した方がいいね。

430:名無しさん@1周年
19/04/19 03:37:32.68 3iTlrjgN0.net
>>406
自民党も相当だが、民主は酷すぎた。
公安にスパイの権化みたいな奴を据えたり、
原発事故での対応はアレすぎたり、
ルーピーが首相だったりと。
自民を批判しても無駄だよ。
一度やらせてみたのに完全に左翼は失格
したんだから。政治家も仕事のはずで、
官僚を使いこなさないといけないのに
なにもできなかった。
現状を批判するのはいいけど、
どうすべきかを精緻に描き、それを提示する
こと、そして過去にやらかした連中を全て
追放すること。これがまずは左翼がやるべき
ことだと思うよ。

431:名無しさん@1周年
19/04/19 03:37:50.96 B1gR9n0i0.net
>>427
ゴーンみたいな人間をたくさん作りたいんだろうな
日本人抱えてこれだけの失敗をやらかすとか
本当に日本は経営が下手やなぁ
チート民族なのに

432:名無しさん@1周年
19/04/19 03:39:08.63 6zt9s9i70.net
氷河期おじさんとおばさんてどうやって生きてんの?
就職厳しかったけどなんとか就職出来たってことか

433:名無しさん@1周年
19/04/19 03:39:57.87 ofLKUNLq0.net
>>420
飲もう飲もう!

434:名無しさん@1周年
19/04/19 03:40:19.56 zWiTkW500.net
>>430
いいよそういう話は
国が俺たちを大事にしないのに俺たちが国を大事に思うわけない

435:名無しさん@1周年
19/04/19 03:41:08.73 CRCLDHgW0.net
>>431
新卒一括採用にこだわり続けている姿勢こそ、諸悪の根源の始まり
どこの大学でたか?でラベリングしてるだけの話w
履歴書に書かなくても構いません。。。とあるけれどw
書かなくともいいwこっちで調べるからってだけのこと

436:名無しさん@1周年
19/04/19 03:45:12.78 ofLKUNLq0.net
>>423
心は一緒だよ

437:名無しさん@1周年
19/04/19 03:47:17.13 uDnqN8va0.net
>>387
ξ´・ω・`;ξ …ゆとり世代のコが、「1971年生まれの者が大学でアムウェイを始めた!」
なんてガチ話を知ってる訳ナイっしょ。「1971年生まれ以降の女は、ビックリするほどクズ。
現役大学生でアムウェイとデート商法を始めたのは1971年生まれだ。1971年生まれの男でも、
大学でドン引きしてたんだぜ。クリスチャンラッセンの絵を売るなんてデート商法の始祖はあいつら」
なんて事まで語れる、ゆとり世代なんて絶対いないっ。

438:名無しさん@1周年
19/04/19 03:47:44.21 3iTlrjgN0.net
よく氷河期を救うにはリストラしやすくしろって言うやつがいるけど、そんなことを
しても(底辺の)氷河期は救われないよ。
リストラしたところで、未経験のおっさんを雇うわけないじゃん。特権階級を引きずり
下ろして溜飲を下げたいだけ。
みんなで資本家に搾取されるだけさ。

439:名無しさん@1周年
19/04/19 03:47:58.50 c3NLr3De0.net
新卒一括採用も誤解があるよな
どこも新卒一括採用だよ?
日本の場合は18~24歳新卒採用と年齢制限が付くだけで・・・
まさか日本だけ新卒一括採用だと勘違いしている人は居ないよね?
アメリカでもインターンを長期やって推薦状を貰って新卒で入る
長い疲れる新卒採用だよ

440:名無しさん@1周年
19/04/19 03:48:38.09 LROPLI700.net
あと数年すると雇用の流動化という名目で正社員をどんどん首にして良い状況になる
ターゲットとなるのはもちろん生き残った氷河期おっさんだ
これで民族浄化は完遂する

441:名無しさん@1周年
19/04/19 03:49:43.74 iIJvgDSI0.net
>>435
「新卒一括採用」と「卒業した大学」とは別の話だろうに、何をごまかす?
「卒業した大学」でデスクワークがどの程度できそうか予測がつく。
「この資料、英文で100ページあるけど、明日までに要旨をまとめておいて」
「この資料を今週中に統計分析して、この問題に対して対策を考えて」
こういう課題を与えたときに、Fラン卒ができるとは到底思えない。
新卒一括採用は、一番安易だから残ってるってこと。

442:名無しさん@1周年
19/04/19 03:50:15.39 SxiFdpRf0.net
>>33
それなりの管理職経験がある奴のキャリアアップ転職ならずっと引く手数多だよ
どこの会社も管理職不足に困ってるからな。
自分たちが採用せず育てなかったのが元凶なのに今更何を言ってるんだという。
そしてその対象になれる奴はそもそも負け組じゃないからな。

443:名無しさん@1周年
19/04/19 03:51:53.03 LROPLI700.net
管理職っていうか不足してるのは責任を押し付けられる役だろ
管理職の仕事自体は誰でも出来る仕事で非生産的だ

444:名無しさん@1周年
19/04/19 03:52:46.70 DwYNKh0O0.net
【氷河期世代まとめ】
・バブル期が幼少期と重なり、わがまま放題に育つ
・高卒・大卒とも高望みをして一流企業ばかり志望、就活失敗
・「自分は不当に低く評価されている」と無反省に就職浪人
・拾ってもらった中小の就職先をばかにしまくって退職
・「自己投資」名目で資格取得に走り、貴重な20代を浪費
・30代を派遣or期間工orヒキニートとして貯蓄も年金積立もせず送る
・40代になり「助けて」「私達は時代の犠牲者」と乞食の真似事を始める

445:名無しさん@1周年
19/04/19 03:53:13.88 Sl+a1vsQ0.net
狐猿担当だもんなー

446:名無しさん@1周年
19/04/19 03:53:14.10 tM04O0oo0.net
バブル崩壊は1991年。
だから、49歳以下が就職氷河期に相当する。
さらに、50歳以上でも、何か一つでも不運があれば、悪循環的に雇用を干されたから、
正確には、就職氷河期として、救済すべき世代は、70歳以下程度までは、分布している。
政府の「救済策」は、単なる「救済しました」と言い訳するためのアリバイ作りだから、救済対象を常に矮小化している。
例えば、生活保護もそう。
本来は、救済すべき人々も、口実を付けては救済しない。
だから、貧困層を分断する結果になり、貧困救済策であるはずの生活保護が、却って憎悪を招く結果になったりしている。

447:名無しさん@1周年
19/04/19 03:53:21.02 SxiFdpRf0.net
昭和のうちは、踏み外した人間も愚直に汗を流すことを厭わなければ稼ぐ道があった
「佐川はキツイけど頑張れば家も建てれるよ」、なんて言われてたもんだ
今はそれもない。

448:名無しさん@1周年
19/04/19 03:53:38.57 +vQfs+o90.net
>>434
そう、もう「日本を良くしよう」なんて考えが持てないんだよなー
野党に投票しても与党に投票しても日本や俺らが壊されるなら、せめて自民に復讐をしたい
同じ日本人なのに俺らを「背中から撃った」卑怯な自民党を道連れにしたい
それだけだよ

449:名無しさん@1周年
19/04/19 03:53:41.14 BsiwABZb0.net
>>1
老害
団塊
新人類
氷河期
ゆとり
ネオゆとり

450:名無しさん@1周年
19/04/19 03:53:41.67 c3NLr3De0.net
欧州・アメリカは、雇う側の権利として解雇の自由を
断固として要求する文化=猟官制だから解雇するだけで
解雇が企業再生とか後付けで正当化している学者は氏ねよ
そもそも売り上げさえあれば、すべての問題が解決するのに、
解雇して売り上げが戻るのかよ?

451:名無しさん@1周年
19/04/19 03:59:42.61 tM04O0oo0.net
>>432
よくあるパターンが、「老々介護」。
氷河期世代の多くが、「30歳定年」状態で、「生涯賃金300万円」世代。
で、その親は、「年金不労所得年間300万円」世代。
要は、現役世代に世代間強盗(仕送り)方式で養われているはずの親世代は、現役世代の40倍程度の所得がある。
だから、働くよりも、金銭的には、親に寄生したほうが、双方とも豊かな生活を送れる。

452:名無しさん@1周年
19/04/19 04:02:34.18 xbQP+veq0.net
底辺の仕事規制緩和して賃金下がったしな
当事者や学校の意見聞く耳持たないのが痛いところ

453:名無しさん@1周年
19/04/19 04:02:50.87 Fna1Ai6G0.net
>何をすべきだったか
>では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
>新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のように特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。
同じ団塊Jr世代としては 解雇規制緩和なんて望んでねーけどな。
団塊Jrこそがインフレとデフレをもろに眼前で見た世代ということからも
バブル崩壊後ではなく消費税開始時点1989年 団塊Jrがまだ高校中学生だった時代に
消費税で徴収した以上の規模の金融緩和をすべきだった。
ベーシックインカム規模のばら撒きをすべきだったと本気で思うけどねえ。
バブル時代に金融緩和なんてしたらハイパーインフレになる?
ならねーよ。
だいたい金融緩和しなかったことで失われた30年ハイパーデフレになってる訳だし
現在をただのデフレなんて表現をしてることがまず過り。

454:名無しさん@1周年
19/04/19 04:05:27.90 XuOP7eda0.net
氷河期の雇用が絞られたのは団塊を終身雇用するための犠牲だよ
「リストラ全盛なのに新規の雇用なんぞできるか!」
ということ。諸悪の根源は消費税

455:名無しさん@1周年
19/04/19 04:10:11.14 c3NLr3De0.net
A社「従業員を解雇して特別損失を計上 シートは改善した」
B社「従業員を解雇して特別損失を計上 シートは改善した」
C社「従業員を解雇して特別損失を計上 シートは改善した」
A、B、C社「売り上げが上がらない なんで?」
マジで池沼なんじゃないかと思う人たちが上層部にいるからな
従業員は客でもあるんだし、そりゃ市場が縮小すれば、
買う人も減るし

456:名無しさん@1周年
19/04/19 04:13:02.23 +536ykmW0.net
民主時代はひどかったが国自体はここまで荒んでいなかったような気がする
10年で随分とひどい国に成り果ててしまったものだ

457:名無しさん@1周年
19/04/19 04:13:44.00 tM04O0oo0.net
自分が思うには、特例ばかり上乗せして、法の下の平等を踏みにじるような行政を行なうよりは、
平等に、貧困救済を手厚くして、一方で不正の根絶に取り組むべきだと思う。
まず、公務員の雇用を、ワークシェアリングの発想で、雇用年数に比例した確率で解雇するようにして、
失業者と交替できるようにする。
もちろん、公務員の総数も減らしてゆく。
次に、景気対策のような恣意的な公共事業を廃止する。
経済産業省も廃止する。
不正があった企業には、大企業でも容赦なく、社会の受けた被害に応じた罰金を科して、倒産させる。
雇用のときに年齢を尋ねることを禁止する。
特定の非正規について直近5年間での正社員転換ではなく、
雇用全体に占める非正規の直近5年間での最少人数を、雇用期間順に、正社員への転換をするように義務付ける。
外国人を雇用している企業は、その待遇などを強制的に公表して、
無条件で、日本人を、それ以上の待遇で雇用するように義務付ける。

458:名無しさん@1周年
19/04/19 04:14:27.34 XOLJpDUY0.net
>>456
まだ治せるかもイケるかも…ってそんな淡い希望が残ってた時期だからな

459:名無しさん@1周年
19/04/19 04:16:28.58 uDnqN8va0.net
ξ´・ω・`ξ しっかし、うちら自民党の恥晒しでしかない安普請三らは
「氷河期世代の救済!最年長は現在48歳!!」な話を喚いて、「え?
1970年の者も氷河期って!?こいつ狂ってる…」としか受け止められないし、
>>1だと「安倍は、2000年前後に社会人となった就職氷河期世代を
支援するソウダー!」な話で、「厚労省等の統計どころか、安普請三の
寝言も聞けてないアホコンサルトの目や耳って…」としか受け止められない話っ。
フツーに、「1971~1976年生まれは最悪。7040問題だなんてこいつらには
言わせないデータはできてるし、社会的なアリバイ作りは官民が足並み揃えてやるおw」
な話にも受け止められる程度に各人が語らなきゃ、陰湿さにおいては最凶な
シラケ世代が無茶な事をするって。

460:名無しさん@1周年
19/04/19 04:19:08.22 YwQ2JZ1H0.net
>>458
実際治せばイケたからな
まだその余力もあった
でもこの6年安倍が逆方向のことばかりやったからもう無理
余力ももう無い

461:名無しさん@1周年
19/04/19 04:19:59.51 DvRh1H1E0.net
>>447
そりゃバブルの頃の宅配便も贈答品が盛んで大量に持たされ重量物もあったが、
月に少なくても50万、限界までやりゃ80万くらいは稼げてた
建設業なんて新人で月50万当たり前
ちょっと慣れたら60万70万80万
現場責任者とかは大きな現場だと200万だもの
もっと面白いのを出すと贈答品で大人気だった当時は独立企業だったカルピス
実家の店に客として来てたけど従業員のボーナスが6+6ヶ月分で合計12ヶ月
つまり賞与が1年の給料丸ごと分出てたw

462:名無しさん@1周年
19/04/19 04:20:03.62 Cnh+fVTE0.net
今更就労あっせんしても、賃金低いままだし無理でしょ

463:名無しさん@1周年
19/04/19 04:21:50.44 Cnh+fVTE0.net
高齢者雇用のほうは、定年後もそのまま採用するだけだから、難しくはないだろうけど
こっちは問題山積すぎて無理筋

464:名無しさん@1周年
19/04/19 04:21:56.40 tM04O0oo0.net
>>454
>>456
そう、ロシアンルーレット。
同じだけの金銭があれば、二人で平等に貧困を分かち合うより、
一方を殺して、もう一方が独占すれば、片方だけは豊かに暮らせる。
それが、加速したのが、最近の自民党政権。
「うるさい、お前ら貧困など知るか、死ね、俺だけ豊かになれば良いんだ」、
と「蜘蛛の糸」のカンダタのようなことを声高に叫んでいるのが、自民党や経団連。
だから、社会保障を削って、オリンピックだの万博だの企業支援を露骨にやっている。

465:名無しさん@1周年
19/04/19 04:24:24.49 fExtN8yS0.net
今新卒で~ソーシングみたいな名前の会社入る人多いみたいだけど
あれって手に職つくの?

466:名無しさん@1周年
19/04/19 04:25:39.55 XOLJpDUY0.net
イケたかもしれない時期に何もしなかった国政
そして今やっと憐れみを込めた名称をつけて対策(マッチポンプだが)しようとしている様子を見せているが
そこに何を期待できようか

467:名無しさん@1周年
19/04/19 04:26:43.29 j4CYrMPw0.net
>>465
会社によっては特別なスキルが身につくかもしれんが、
工場派遣とか事務の派遣とかだとまず身につかないだろうな。

468:名無しさん@1周年
19/04/19 04:27:57.08 OL/H2g4D0.net
>>446
91年に崩壊したら最低でも翌年の92年就職からだろ
実際は翌々年まで決まっているから93年から予兆
景気自体はその93年が底なので94年から直撃した

469:名無しさん@1周年
19/04/19 04:29:36.06 tM04O0oo0.net
普通に、「社会保障」でも、税金で行なうことだったら、「無駄を削って最小限度」の発想が必要なはず。
ところが、超高額な高額医療だの、高価な癌治療だのアトピー治療薬だの、
完全に、製薬会社だの医療機器メーカーだの医師会の金城湯地状態。
アメリカのように税金が関係しない私的保険で行なう高度医療なら、何も文句は言わない。
でも、日本の高度医療の原資は、強制加入の公的保険。
無節操な浪費は厳禁のはず。
NHKの受信料でも税金のように徴収するのなら、もっと必要最小限度に業務を縮小すべきだ。

470:名無しさん@1周年
19/04/19 04:30:08.73 MA+ULS1D0.net
同じ氷河期世代としては愚痴りたい気持ちは痛いほど分かるが過ぎたことだしな
これから先少しでも生活を良くする為に同じ気持ちを共有する同世代をどんどん政界に送り出すのが俺らのやるべき仕事やわ
将来の高齢者雇用へ備えて税金面を優遇するだけでも全然違ったものになる

471:名無しさん@1周年
19/04/19 04:34:32.03 fExtN8yS0.net
>>467
今って氷河期だったのか

472:名無しさん@1周年
19/04/19 04:34:44.08 aEV2IZE00.net
憐れみを込めたわけじゃないで
絶対に氷河期に福祉を渡さないよう社会の敵認定してレッテル張りして
日本の福祉体系の外に置くことの決意表明やで

473:名無しさん@1周年
19/04/19 04:34:47.16 XOLJpDUY0.net
カタチだけ「対策しようと思うの」ってのはもう昔からやってんだよな
そして結局何もしてないに等しかったわけだが。
その調子で現在に至っている国政
わかりますね?

474:名無しさん@1周年
19/04/19 04:34:50.11 tM04O0oo0.net
>>468
アメリカの黒人の逆差別のように、特例をつぎはぎしたい意図が丸見え。
生活保護の窓口拒否のように「○○歳だから、救済義務なし」とかね。
ま、経済情勢が激変すれば、労働者側や雇用者側の判断が混乱し、
雇用のミスマッチが大量発生したのは事実。
それだけじゃない。
政府が「大学院進学で、より雇用が有利になります」と、
経営者側の都合に乗って、雇用のミスマッチを煽ったりもしていた。

475:名無しさん@1周年
19/04/19 04:34:51.58 j4CYrMPw0.net
>>469
日本は既得利権者が物凄いロビー活動して利権を守ろうとするからな・・。
ガチで破綻するレベルにならないと色々と改革は難しい気がする。

476:名無しさん@1周年
19/04/19 04:36:28.24 j4CYrMPw0.net
>>471
今は労働力不足になっているので氷河期ではないが、
大企業とか外資のレベルが高いところはそれなりの競争率やね。

477:名無しさん@1周年
19/04/19 04:37:05.19 tM04O0oo0.net
>>473
そういうこと。
「救済」とは、次の「参議院議員選挙のための選挙対策」ということ。

478:名無しさん@1周年
19/04/19 04:39:16.23 XOLJpDUY0.net
団塊は本当に筋金入りのゴミクソ
バブルは団塊より見せかけは情けがあるように見えるが他人を道具とぐらいしか思ってないサイコパスマウンター揃い
氷河期はもう恨みと疲れで頭壊れてますwもう他人を助ける余力気力残ってないw廃人
せいぜいそれより下以降が権力を持つジジー世代になってからだな
日本を良くしようとする空気が動き始めるのは。

479:名無しさん@1周年
19/04/19 04:40:42.19 uDnqN8va0.net
>「蜘蛛の糸」のカンダタのようなことを声高に叫んでいるのが、自民党や経団連。
((ξ´・ω・`ξ)) 全然違うっ。カンダタのように昭和57年頃から声高に叫び、
「ナマポを切レー!」と叫んでからは「サマータイム導入と公務員の時間外手当ヲー!
あと、水道料金の設定権全権や固定資産税等の算定基準見直しヲー!」な事までも
平気で喚き散らしてるのは、全国知事会と自治労が牛耳るようになった連合。
自民党はあのシロアリ共を抑止しながら、経団連に国体護持のために様々なお願いをしてるだけ。

480:名無しさん@1周年
19/04/19 04:40:59.30 Fna1Ai6G0.net
失われた30年
デフレを延々と続けてきた結果がこれ。
日本の人口 推移 URLリンク(www.mlit.go.jp)

481:名無しさん@1周年
19/04/19 04:41:42.31 /xHCF3a20.net
元はと言えば氷河期世代はその上の世代が好き勝手やったツケを払わされるところから始まったんだけど
その後は上の世代も下の世代も全部氷河期世代に押し付けようと日本全体が決めちゃったんで
死ぬまでずっと貧乏くじ引き続ける世代だと決定している
あきらめろ

482:名無しさん@1周年
19/04/19 04:42:04.93 XOLJpDUY0.net
あでもゆとりにもマシな奴いるだろうがやっぱりパッパラパー揃いだな
さとりがジジーになってからだな

483:名無しさん@1周年
19/04/19 04:45:24.37 XOLJpDUY0.net
ゆとりもバブルのマネして隙あらばマウント(先を見ない浅はかな)していいと思ってんのばかりだからな
ダルイわ

484:名無しさん@1周年
19/04/19 04:46:15.00 tM04O0oo0.net
>>476
さあ?
でも、今現在も、非正規雇用が占める割合は高い。
今更だが、別に求人票は、先着順に雇うわけでも、無条件に雇うわけでもない。
求人票の内実は、ほとんど若者向けと外国人向けで、中高年向けの雇用などない。
中高年にとっては、大半の無意味な求人票は、応募する経費で、金銭を失うばかりの虚飾だ。
今既にある生活の場を捨てて、雇用に応募する以上は、相応の待遇や継続性がなければ、
労働者側も採算が採れない。
「採算」とは経営者側だけにあるのではない。
労働者側にも「採算」=「生活」はある。
例えば、田舎で人手不足なのなら、最低でも家を購入できる程度の報酬が無ければ、
今、既にある家を捨てての応募は難しいだろう。
例えば、最低賃金の10倍程度の報酬とか…。

485:名無しさん@1周年
19/04/19 04:49:24.86 fExtN8yS0.net
>>476
そのスキルつかなかった連中は客先派遣できない年齢になったら
どうすんだ 大量に放り出されるのか

486:名無しさん@1周年
19/04/19 04:51:19.28 jeWkQHSM0.net
>>1
一番の問題はまた不景気になればまた就職氷河期世代が誕生するっていうこと
その一番の問題部分への答えは本文に書かれているのに
そっちの方がカットされてしまっているという事実

何をすべきだったか
では、社会は何をすべきだったのか。答えは、解雇規制を緩和し、特定の世代ではなく幅広い世代で雇用調整を請け負うことです。
新卒採用を減らす、停止するのではなく、生産性の低い従業員を解雇することで、組織全体の生産性も上がります。“派遣切り”のように特定の雇用形態の人たちに雇用調整を押し付ける必要もなくなり、格差の是正も進みます。
くわえて、年功ではなく職務で評価されることになるため、社会に出た後に躓いてしまった人にも、後からいくらでも挽回するチャンスが与えられることになります。
ついでに言えば、65歳までの雇用を死守するために賃金抑制する必要もなくなりますから、内部留保は減って昇給もずっと進んだことでしょう。
といった話を筆者は10年以上前から言い続けていますが、しばしばこんな反論を受けてきました。
「若者は可哀そう論はウソだ。年功序列ではない新興企業や、キャリアを気にしない中小企業はいくらでもある。本人にやる気さえあればなんとでもなるはずだ」
その言葉、そっくりそのまま世の正社員全員にお返ししたいと思います。解雇規制が緩和されて正社員の地位を失ったとしても、新興企業や中小企業に目を向ければいくらでも就職口は見つかるはず。特定の世代にだけそうした努力を押し付けるのはやはり理不尽というものです。

487:名無しさん@1周年
19/04/19 04:52:40.10 tM04O0oo0.net
バブルを無事に乗り切って老齢年金を確保した世代は、
「海外との競争でも能力さえあれば乗り切れる」などと呑気。
でも、誰の御蔭の「能力」か理解していない。
自分の下で、雑用に使い捨てにされている人たちは、
その「能力」を磨く機会も、余裕すらも与えられなかった。
本当のことを言えば、途上国の人は、日本人よりも潜在能力がある。
だから、日本国内で対等に競争されたのでは、疲弊した中高年は無論、若者でも、
途上国の若者には敵わない。

488:名無しさん@1周年
19/04/19 04:52:52.51 Fna1Ai6G0.net
失われた30年史年表
1983年ディズニーランド開園 大韓航空機撃墜事件
1984年3月江崎グリコ森永事件
1985年日航ジャンボ機墜落事故 ソ連でペレストロイカ始まる スーパーマリオブーム抱き合わせ販売問題発生
1986年バブル景気始まる CDの販売数がLPを超える
1987年国鉄終了民営化JR誕生 チェルノブイリ原発事故 金賢姫キムヨンヒ大韓航空機爆破事件
1988年東京ドーム開園 DQ3発売 東京埼玉連続幼女誘拐殺人事件
1989年昭和天皇崩御 消費税3%開始 12月29日日経平均38957.44円最高値を記録 ベルリンの壁崩壊 チャウシェスク大統領公開処刑 
      竹やぶ騒動(通販会社社長1億円2度投棄する
1990年クウェート侵攻
1991年12月ソ連崩壊冷戦終結 湾岸戦争
1992年公務員週休2日 学校隔週5日制度始まる 8月日経平均14,194円安値
1993年細川内閣発足自民初の与党陥落 超冷夏(記録的な冷夏により米騒動勃発 携帯電話保証金制度終了 急速に携帯電話普及始まる
     外国人技能実習制度始まる
1994年松本サリン事件 アパルトヘイト終了 プレステ発売
1995年阪神大震災 地下鉄サリン事件 ウインドウズ95発売 ドーナツ化現象終了都心回帰始まる
1996年政府米廃止 ポケベル普及ピーク
1997年消費税5%増税 7月アジア通貨危機 11月山一證券破たん「私ら(経営陣)が悪いんであって、社員は悪くありませんから!。」会見
     11年連続自殺者3万人始まる PHS普及ピーク
1998年ユーロ誕生 金融ビッグバン ゼロ金利政策開始 11月北海道拓殖銀行破たん
1999年ITバブル 地域振興券配布
2000年PS2発売 小渕総理会見中に死亡
2001年アメリカ同時多発9,11テロ事件 歌舞伎町雑居ビル火災 聖域なき構造改革 池田小事件
2002年学校5日制スタート
2003年イラク戦争 派遣労働規制緩和 ブロードバンド回線50%普及
2004年消費税の内税表示 PSP発売
2005年郵政選挙(郵政民営化決定 福知山線脱線事故
2006年WiiPS3発売 ADSL普及ピーク↔ADSL減少始まる
2007年iPhone発売 2007年問題(定年年齢引き上げ
2008年リーマン・ショック 秋葉原通り魔事件
2011年東日本大震災
2014年消費税8%増税
2016年やまゆり園事件 大口病院事件 熊本地震
2017年自殺志願座間9殺事件

付け足した方がいいと思う事件ニュースの指摘よろしく。

489:名無しさん@1周年
19/04/19 04:53:53.05 Y8d8XIy90.net
自分さえ良ければいいって奴が増えすぎたよ
なにが氷河期世代とはなんだったのかだよ

490:名無しさん@1周年
19/04/19 04:55:07.43 Lo1bDndO0.net
というか、団塊とか氷河期とか、そういう実態のない言葉で語る連中って
何なんだろうと思いますね。本当に東大法学部もどうしようもなくなったね。
こいつらに物理学なんか理解できない事はよくわかりましたよ。
こいつらにはそもそも世の中の本質をあるがままに観察する能力がない。
馬鹿みたいなガリベン暗記で法律を暗記してたような連中だからね。
クソ中平蔵やこの男に物理学なんて理解できないでしょう。
物理学も数学も全て真実で成り立っているからね。
1+1=2という所から全て真実ですから。

491:名無しさん@1周年
19/04/19 04:55:39.74 9zNywc7f0.net
>>469
それな
医療費の話になると何故か患者(特に高齢者の)を叩く風潮があるが、おかしいと思うわ
患者の支払う自費分や保険適用外も含めて、最終的に金が流れ込む先は製薬会社や医師会だろうに

492:名無しさん@1周年
19/04/19 04:57:51.96 tM04O0oo0.net
>>486
そう。
大企業や労働組合のある会社の正社員の雇用を守るときだけ特例で税金救済のような不平等をやると、
派遣切りをしていたようなブラック企業の総元締めのような企業の正社員ばかりが、大量に高収入に残る。
派遣切りを繰り返されているような人々は、生活に追われて政治に参加する余裕も、どんどん減ってゆく。
汚いことをやったら、大企業でも特例なしに、平等に処罰しなければ、結果的に彼らに搾取された人々は救済されない。

493:名無しさん@1周年
19/04/19 04:59:35.81 Lo1bDndO0.net
この人たちのコラムを読んでると、
どうにも中世の剣と魔法の世界の妄想を語ってるようにしか思えなくてね。
この人たちの頭の中には団塊国とバブル国、団塊Jr国と氷河期国があって
お互いが戦っているような部隊設定になってるんでしょうね。
例えるなら中世の学者が大気はエーテルで満たされていると言ってるようなものでね。
日本人は団塊と団塊Jr,バブルと氷河期、そしてゆとりで区別できるそうです。
というか、どれも汚らしい造語ですね、朝鮮マスコミが作っただけあって。

494:名無しさん@1周年
19/04/19 05:00:05.61 SxiFdpRf0.net
>>455
~20年前~
A社「今は厳しい情勢だから新規採用は控えよう」
B社「今は厳しい情勢だから新規採用は控えよう」
C社「今は厳しい情勢だから新規採用は控えよう」
現在
A、B,、C社「40代の管理職が著しく不足している。改善したいが中途採用市場にもいい物件が出てこない。なんで?」
マジ池沼っすわ

495:466
19/04/19 05:02:23.01 XOLJpDUY0.net
もう終わって何の施しようもない状態になってから救済措置ってw
そりゃ何もする必要もない、コストもかからないからw楽ですわ
結果出す必要ないもの
生きてるだけマシでしょ?ってやりゃいいだけんなんだから

496:名無しさん@1周年
19/04/19 05:04:17.13 Lo1bDndO0.net
一体誰が作ったんでしょうね、団塊世代とかバブル世代とか。
汚らしい造語ですからね、本当に。
そして、そういう言葉を許しちゃってる事自体が問題なんです。
私は氷河期という名前じゃないですからね。私は由緒正しい武家の血統であり、
由緒正しい姓ですから。
そして、私は氷河期世代とか、団塊Jr世代とか言われたくないです。
そんな朝鮮人が作ったような汚らしい造語を正しい日本語を習得した俺に使うな、無礼者と言いたいね。

497:名無しさん@1周年
19/04/19 05:04:41.15 a9gyVfjv0.net
60近い座ってるだけのゴミをとっとと解雇しろよ

498:名無しさん@1周年
19/04/19 05:06:25.69 f7G9BL8P0.net
人事コンサルティング()

499:名無しさん@1周年
19/04/19 05:06:41.71 SxiFdpRf0.net
>>461
普段使いの米や飲料が毎日気軽に通販で買われてる今のほうが絶対しんどいよ
そんな儲からんものを儲からん運賃で運んでるら給料も出せんっつう奴隷が居る前提の社会制度になってしまっとるのがもうどうしようもないところまで来てる
色々変わるにはもういっぺん戦争でも起きるしかないんやろな

500:名無しさん@1周年
19/04/19 05:08:48.43 j4CYrMPw0.net
>>499
宅配してる業者さんが、はぁはぁはぁ言いながら運んでいるのを見ると
気の毒だなとは思うw

501:名無しさん@1周年
19/04/19 05:09:03.32 zrcWtHTk0.net
オーバー30で失業すると派遣や契約社員に転落。
それも切られると年齢で採用されないか最低賃金バイトへ。
結局はニートかヒキ扱いになって爪弾きか破滅するか。
それが平成~令和までの自民ジャパンのスタンダード。

502:名無しさん@1周年
19/04/19 05:09:08.02 Lo1bDndO0.net
まあここでいちいちアピールする必要もないでしょうが、
私は犯罪行為の被害者ですからね。
クソ犯罪者たちはこの期に及んで誤魔化せると思うなよと言いたいね。
Robert Walters Japanのイギリス人も準備しとけよ。
俺は富士通なんてクソのような会社の関係者とは一切の関わりも持ちたくないからね。
というか、あんな連中に国のデータなんか絶対に任せるなと言いたいね。

503:名無しさん@1周年
19/04/19 05:10:36.36 uDnqN8va0.net
>>484
>例えば、田舎で人手不足なのなら、最低でも家を購入できる程度の報酬が無ければ、
>今、既にある家を捨てての応募は難しいだろう。
ξ´・ω・`ξ 今は今年に入ってから、田舎じゃ人手不足が急加速中だなぁ。
オニイサマの棲んでるド田舎はチョン系な娯楽は居酒屋すら一切ない清らかな
学園都市な一面もある一方、そんな地域だから氷河期の上の方の低能無職が多く、
この所のバイトテロやセブン報道等のメディアの影響を受けたんでしょうよ、
コンビニの駐車場なんかでウンコ座りをして飲酒しながら叫んだりをし続け、
先月から今日まででセブンが2件潰れたわん。
氷河期の上の方がコンビニ店員へのセクハラもしてるそうで、ミニストップの
まずまずな女店員が2人、ファミリーマートの美少女店員が1人が先週辞めて、
店長とエリアマネージャーがパニくってたわん。
オニイサマの棲んでる田舎でも人手不足が発生しちゃってるけど、原因は
「氷河期世代の上の方が、メディアを模倣してチョンみたいな嫌がらせをしたから」だから、
安普請三が喚くような施策に基づいて氷河期が地方に来ても、オニイサマの棲んでる地域じゃ
どこも雇わないのは確実。

504:名無しさん@1周年
19/04/19 05:11:26.61 rZ+Lijop0.net
>>497
うちは65になってもまだ居座る

505:名無しさん@1周年
19/04/19 05:14:15.50 a9gyVfjv0.net
>>434
正にそのとおりだな
正直日本が焼け野原になろうがもうどうでもいいし
愛国心なんて欠片も残ってねえよ
腐りきった国だこんな国
非正規製造だけでキャリアなんか何もねえゴミになった2002卒

506:名無しさん@1周年
19/04/19 05:17:51.48 j4CYrMPw0.net
製造で非正規だとほとんど潰し利かないからな・・
体力も気力も落ちてくるし厳しい

507:名無しさん@1周年
19/04/19 05:19:48.59 Lo1bDndO0.net
とにかく朝鮮カルト企業にも一切関わらせないでもらいたいね。
本当に吐き気がしますからね、連中のやり方には。
楽天とかみずほグループとか関わられたくもないね。
クソ中平蔵とも一切の接点も持ちたくないのでね、あんな屑。
クソ朝鮮人も本当にうっとうしいからね、クソみたいなレッテル張りばかりで。
しかし、この国も本当にやばくなったからね。私が警告した通りになったでしょう。
ですから今は米軍のみなさんや米国企業のみなさんと協力し合ってこの国難を乗り切るしかない。
しょぼい富士通はもちろんの事、三菱みたいな所も確実に技術力が落ちてますからね。
F35もとりあえず、当面は米国製造のものを調達する形になったみたいだね。
そもそもF35は部品点数が多くて複雑らしいからね、あわてない方がいいね。
というか、何でこいつらは散々乞食しておいていちいち年齢とかわめきだすんだろうね。
お前らが俺の知性に乞食するなよ、冗談抜きで。本当にお前らはいらないんだよね。
殺し合いになるような事をしたという自覚を持てよ、お前ら乞食犯罪者たちは。
とにかく私は清算なのでね、SAPもHVBもBGIも準備しとけよ。
乞食しか出来ない、恩を仇で返すしか能がない一部の日本企業になんか
二度とアドバイスしたくもないですね。乞食チョニーとか乞食チョニーとか乞食のチョニーとかね。

508:名無しさん@1周年
19/04/19 05:23:55.82 Lo1bDndO0.net
お前らが氷河期とか言って誤魔化すようなら冗談抜きでパンチが飛んでくるから
覚悟しとけよ。
SAPジャパンの福田も準備は出来てるだろうな? おい。
全て清算、そしてアメリカで告発だから。
冗談抜きでプラットナー氏と話すからな、どう謝罪してもらい、
アメリカ移民に対してどう協力してもらううのかをね。
東大法学部もいい加減に理解しろよ、俺とお前らでどっちの発言力が上なのかをな。
イェール浜田君も日銀黒田氏も結局全然協力してくれなかったしね。

509:名無しさん@1周年
19/04/19 05:24:08.54 PZjVpvDo0.net
サクッと大手入って過労死鬱か
就職できず底辺ナマポ候補がいいか
自由に選択していぞ
自由な国だからな

510:名無しさん@1周年
19/04/19 05:26:51.44 9zNywc7f0.net
超円高放置、デフレ放置、公共事業削減、南鮮優遇、下手な雇止め禁止策で
倒産、リストラ、不採用、非正規雇用、ブラック企業躍進を加速させた民主党政権
それらを無かった事にしようとしても旧民主党系の支持は増えない

511:名無しさん@1周年
19/04/19 05:26:57.72 tM04O0oo0.net
>>488
金の流れを付け足しておこう。
当初、日米固定為替制度だった。
で、日本の工業製品の輸出での大幅な黒字に業を煮やして、アメリカ側が農産品市場開放を迫った。
で、日本側は、農産品の市場開放を拒む代償として、工業製品輸出の自主規制という管理貿易を繰り返した。
(例:1986年ごろ、牛肉・オレンジ自由化など)
また、アメリカは、アメリカ製品が日本で売れないのは、日本の制度が問題だとして、
「年次改革要望書」と事細かに日本の政治に介入し続けた。
不当廉売商法や景品表示法違反を繰り返す販売手法で業績を伸ばしたヤマダ電機に象徴される大規模小売店舗立地法も、その一環。
で、止めを刺したのが、1985年のプラザ合意による、為替操作。
これによって、日本の産業が壊滅し、製造業の雇用は消滅した。
経営陣は、国内雇用を廃止して、海外投資に走った。
製造業の新規雇用は、ほとんどを、派遣子会社付け雇用など非正規に切り替え、
大半の新規雇用は、ソフトハウスと金融子会社になった。
企業は、日銀→銀行→ノンバンク経由で、日本円で借金して、マネーゲームに踊った。
労働者が、1日に5000円稼ぐと、マネーゲームで物価が1日で2倍に上がるようなゲームだった。
で、大蔵省が景気過熱抑制のために金利引き上げを要望したが、アメリカの介入で金利は上げられなかった。
日銀マネーが、アメリカの象徴ロックフェラー・センターを買収し、
「東京を売れば、アメリカ全土を購入できる、Japan as Number One」といった書籍が出版されるに及んで、
で、マネーゲームの最大の標的だった暴力団を使った強制立ち退きを使った地上げなどの抑制に
アメリカの認可が通って、地価税が導入され、物価、経済は、Hard Landingした。(バブル崩壊)
バブル資金を供給した銀行は、税金で救済され、バブル資金源の下手人と揶揄されたノンバンクは吊るし上げられて、
法の過去への遡及措置である過払い金返還訴訟が横行するようになった。
その後、湾岸戦争で、日本がクウェート油田に投資した資金は、すべて奪われ、
さらに、100億ドルを協力金として貢がされ、クウェートの戦勝記念碑の貢献国には、
日本の名は無く、テロリストには、日本人は金満敵性外国人として最初に襲われるようになり、
プラント技術者は、施設内に篭って、買いだめしたカップラーメンをすすって仕事するようになった。
「自立と誇りを持った」とされ、テロリストに襲われ難い中国人がアフリカの市場を奪って行く一方で、
日本人は、「こそこそと卑怯」と評されて、吹き値で売りつけられてアフリカの市場を失っていった。

512:名無しさん@1周年
19/04/19 05:32:17.73 Lo1bDndO0.net
米沢富美子も高野も、そして田園調布にマンション持ってる
フリーメーソンと関わりがある高橋とかいうのも参考資料として駿台模試の偏差値用意しとけよ。
告発資料に参考値として載せるからな。
お前らの出自も全部一緒に載せるからね、九州大学に土地も寄付した武家の一族の
血統である俺の出自と一緒に。
コリニョン由美子とかいう奴も覚悟しとけよ、本当に洒落にならないんだよ、クソ犯罪者たちが。
もう雰囲気でわかってるだろうが、冗談抜きで俺も清算だからな。

513:名無しさん@1周年
19/04/19 05:32:21.78 fqGc8qUz0.net
>>505
今回復傾向だから愚痴ってんだろ?
俺がお前の歳にはキャリア形成どころか食うや食わずやだったんだが
なぜ10年前のダメージが全く無いんだ?
その頃はまだド新人?
働いてなかった?

514:名無しさん@1周年
19/04/19 05:39:40.62 tM04O0oo0.net
>>499
土地の流通を妨害するような土地税制の結果、土地利用が非効率になり、
物流に過剰な負担がかかっているのが原因だと思う。
まず、農家側で、優遇税制の御蔭で農地を維持するコストが安いから、無理に農産物を作る理由がない。
だから、農産物を無理に作らない。
その結果、耕作放棄地の隣で、遠方や海外から輸入された農産物が売られている。
次に、そういった無理な物流は、巨大な土建公共事業を正当化するため、自民党の票田に賄賂を贈るのに都合が良い。
また、そういった無理も、貧困層を搾取して、経営団体に貢がせる結果となり、GDPなど経営数値を飾るのに都合が良いため、
既に海外投資家の植民地となっている日経平均を押し上げるのに都合が良い。

515:名無しさん@1周年
19/04/19 05:43:40.97 w5t7qKFq0.net
今の学生の就職事情がいいって言っても、この人たちはずーーーーーーーーと
氷河期時代の人たちを年金だの健康保険だので支えていかなきゃならんことを考えたら、正直可哀想な気はする。
「働いたら負け」
本当にそういう時代になろう頭している。

516:名無しさん@1周年
19/04/19 05:46:35.38 uo83O0SU0.net
>>210
あんた間違ってる
氷河期は生まれ年ではなく卒業年で見ないといけない

517:名無しさん@1周年
19/04/19 05:49:28.26 XejQOYt20.net
氷河期世代っていうより、カサブタ世代って呼んだ方が正しい
バブル崩壊の傷を塞ぐ為のカサブタにされた世代
もう要らなくなりつつあるから捨てられようとしている世代

518:名無しさん@1周年
19/04/19 05:49:45.88 mSUFVc2j0.net
支援なら金でも配ったほうがいいよ
(人手不足だから)働いてもらおう 終身雇用とかないけどw
これじゃなあ

519:名無しさん@1周年
19/04/19 05:53:51.96 tJtNOnwt0.net
>>1
そうじゃないだろ。
すでに雇用されているバブル以前の人の話でごまかすなよ。
>バブル崩壊から不良債権処理の終了する2000年代初頭までの間、日本企業はただ新卒採用を抑制することで雇用調整を実施し続けました。
だからなぜ雇用調整・人減らしが必要になったかだ。
バブル崩壊だから?バカ言うな。
政治が混乱したからだ。
消費税導入とリクルート事件に、愚民が怒って我を忘れたからだ。
引き金を引いたのは鳥越俊太郎だ。
こいつが宇野スキャンダルをサンデー毎日に書き立てた。
中国で天安門事件が起きた、3日後にな。
1989年は、中国と日本が、ともに歴史の転換点だったんだ。
その転換点を、中国は反日で乗り越え、日本は土下座外交に雪崩を打ったんだ。

520:名無しさん@1周年
19/04/19 06:00:28.36 tJtNOnwt0.net
一番やられたのは大阪だ。あそこは江戸時代から続く繊維産業の集積地だった。
ニクソン時代の繊維交渉でズタボロにされても生き残った土地柄だ。
それを根こそぎ中韓にくれてやったんだ。
80年代まで、あのダイエーですら、スーパーで衣料品など売ってなかった。
そのスーパーが、店を広げて中国製を売り始めた。
おかげでハシゲの時代の大阪は、働き口が弁当屋しかなくなっていた。

521:名無しさん@1周年
19/04/19 06:00:38.01 tM04O0oo0.net
雇用の問題が表面化したのは、1992年前後のバブル崩壊からだが、
経営陣が、日本国民を雇用する愚かさを認識したのは、1985年のプラザ合意。
だから、非正規への切り替えという雇用の質の転換が進んだのは、1985年から。

522:名無しさん@1周年
19/04/19 06:01:10.32 oiSCcW5U0.net
>>515
俺たち世代にあるのは諦めと無関心
努力しても報われない経験を20年近く積まされては今さら国を良くしようとか一ミリも思えない
他人のことなど心底どーでもいい

523:名無しさん@1周年
19/04/19 06:04:25.86 uo83O0SU0.net
急激に採用を絞り出したのは93年からだよね
団塊世代が負担だったのは当然だがそれはずっと前から分かりきってたことじゃない?
当時の経営者が馬鹿過ぎなわけ
その直前まで新卒を大量採用し続けた
だから社内では若者余剰感があったんでしょ
バブル崩壊の一年二年くらい採用しなくてよいやと
バブル時は経営者は何も考えず大量採用がブームみたいに一斉にやって
結局この世代も採り過ぎでリストラを繰り返す

524:名無しさん@1周年
19/04/19 06:04:51.14 tJtNOnwt0.net
服だけでこれだ。
どれほど多くの企業が中韓に白旗揚げさせられたかわかるだろ。
共産党は今もコピペで言っている。「派遣を増やしたのは小泉竹中」
まる一世代の人口動態を根こそぎド貧乏にたたき落とすような社会変化を
いち政権の経済政策ごときで作れるわけが、あるかボケが。
そんなのは戦争以外にねえんだよ。

525:名無しさん@1周年
19/04/19 06:08:25.62 tJtNOnwt0.net
マドンナ旋風
台所から政治を変える
土地ころがしは悪
山が動いた
政権交代
この言葉を忘れるな。
こんな大見出しをヘェーヘェー言いながら眺めて非自民に投票した愚民は反省しろ。

526:名無しさん@1周年
19/04/19 06:09:35.43 tM04O0oo0.net
国際価格(ドル建て)で、日本の物価の変遷を見てゆくと、
当初は、工業製品の優位性があるが、
円高で、工業製品の優位性が失われてゆく。
今現在、中国製の雑貨や小型家電を輸入しているのは、
この分野で日本の優位性が失われたため。
で、金融性の所得ではなく、労働が生み出す価値として、
日本が優位性を残しているのは、今や、せいぜい、観光とか素材程度。
日本が独自戦闘機を作ろうとして、伝家の宝刀である炭素繊維に固執したが、
設計技術が無いために、FSXの開発が大失態を演じて、
ボーイングの下請けしか道がなくなったのは、その象徴。
で、本来、雇用を守るためには、雑貨や小型家電などにも関税を科すべきだが、
今まで、自由貿易の恩恵で外貨を稼いできた品目を保護貿易にすると、
日本の面目が失われるため、移民を使って、
日本国内で外国製品を作る、名実共に領土割譲でのタコが自分の足を喰っているのが実情。

527:名無しさん@1周年
19/04/19 06:11:39.46 Ulc80xZW0.net
>>1
女だけでも就職させておけばシンママで子供産んだのにな
馬鹿だわ

528:名無しさん@1周年
19/04/19 06:14:46.02 tM04O0oo0.net
高級農産物海産物の輸出は、各種優遇税制や助成の賜物であって、
食糧の国際競争力は、実質的には、まったくない。
「日本製が売れています」という面目と、
自民党の票田への賄賂(農林水産業への優遇や助成)を正当化するため。
フィリピン人が、帰国して日本のお土産として日本で買っていった物が、
すべて「MADE IN CHINA」で、「あなた、本当に日本に行ってきたの?」と聞かれるような始末。

529:名無しさん@1周年
19/04/19 06:27:59.79 tM04O0oo0.net
ユニクロは、当初、「中国人は馬鹿で不器用で無能」という偏見を覆した企業だった。
円高で、海外投資が有利になったのを背景に、日銀から銀行経由などで借りた資金で、
中国で大規模な雇用を創りだし、人民服のようなデザインの格安服飾品で、
日本国内の繊維業界を倒産の嵐に巻き込んで急成長した。
当時のユニクロの主力宣伝製品は再生繊維(廃品回収で回収した布を再生した格安繊維)を使った1290円のジーンズ。
見た目は普通のジーンズだが、すぐに磨り減って穴があく、粗悪品だった。
しかし、円高で労働の競争力を失っていた面でも、
日本国内で修理するよりは中国製の新品を買い直したほうが安価であり、
使い捨て文化が普及しつつある日本では、粗悪品は持て囃された。

530:名無しさん@1周年
19/04/19 06:28:54.71 mjKhl9Ou0.net
氷河期なんて、佐渡の鉱山で働かせれば?

531:名無しさん@1周年
19/04/19 06:30:48.49 7U2zPSXF0.net
もう答え合わせは充分やろ。
規制緩和と自由化が何をもたらすか?
解雇規制を緩和したら余計にデフレになるだけや。
完全自由主義経済が真なら19世紀の英国の炭鉱労働者は大金持ちや。
近代経済学の根本を否定してどうするねんw

532:名無しさん@1周年
19/04/19 06:39:33.59 oUqPqnvd0.net
終身雇用なんて大企業しかやってないの知らない無職大いな
うちなんて中途しかおらんわ

533:名無しさん@1周年
19/04/19 06:46:38.73 9zNywc7f0.net
>>514
耕作放棄地が増えているのも輸入農作物が多いのも、「農業は儲からないから」
専業農家で食べていけるのなんて一部の大規模農家だけで、殆どは兼業してそこからの収入を農地維持に当てていた
そして、公共事業は地方の雇用創出と経済還流に一役買っていて、農家にとっても兼業や日雇いで大きな現金収入となっていたが
公共事業大幅削減で地方の雇用も経済還流もインフラ整備力も激減し、人と金の両方が不足し過疎化も進み、耕作放棄地も増えた

534:名無しさん@1周年
19/04/19 06:49:43.49 2ar+5amr0.net
>>516
そうするとかろうじてバブル世代が
浪人とか院を続けると氷河期に入る

535:名無しさん@1周年
19/04/19 06:55:00.34 LvRgrKSI0.net
2000年卒前後なん?
もう5歳くらい上の人ちゃうの

536:名無しさん@1周年
19/04/19 06:59:01.30 2jIg8brh0.net
どういうところに強制移住させるのかなぁ
限界集落にある廃校を氷河期自身にリノベさせて
そこにすませるとかかね。
都会でやると地価が下がりそうだからやっぱり田舎しかないわな。

537:名無しさん@1周年
19/04/19 06:59:29.85 DH4vPXlg0.net
>>534
先週、氷河期の定義を卒業年で見るように国が決めた
URLリンク(news.careerconnection.jp)
>氷河期世代をバブル崩壊後の新規学卒採用が特に厳しかった1993年~2004年頃に
>学校卒業期を迎えた世代と定義。
>浪人や留年がない場合、今年4月時点で大卒かつ37~48歳、高卒かつ33~44歳の
>人達が該当する。
>昨年時点では1700万人いて、15~64歳人口に占める割合は22.4%に上る。

538:名無しさん@1周年
19/04/19 07:00:56.46 ZD6CwaS00.net
氷河期とは何だったのか?
時代が生み出した永遠の敗北者

539:名無しさん@1周年
19/04/19 07:01:51.60 66mormn00.net
氷河期世代、民間企業だけではなく何故か公務員の採用も通常の1割にまで絞られたからな。
完全に国策としての世代冷遇だろ

540:名無しさん@1周年
19/04/19 07:03:18.43 Tw2CvQe40.net
≫稀に派遣法改正にともなう派遣労働の拡大が格差拡大の原因だとする声もありますが、
≫派遣労働自体は雇用労働者全体から見れば2%程度bフニッチな市場bノすぎず影響はbルとんどありまbケん。
これもよくいわれるけど、当時派遣も進路としては相当現実的な選択肢だったはず
知り合いに何人もいたよ
それともグッドウィルみたいなやつのこと言ってるのか?

541:名無しさん@1周年
19/04/19 07:04:10.00 66mormn00.net
個人の問題と統計の問題をわざと混同して話を分かりづらくする人多いな

542:名無しさん@1周年
19/04/19 07:06:59.67 mvsL0lEL0.net
氷河期哀れ、過去形・・・・・

543:名無しさん@1周年
19/04/19 07:07:12.59 66mormn00.net
※過剰な氷河期世代叩きは、日本下げ・移民受け入れの推進を図る工作員で、国籍も怪しい人たちです。
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

544:名無しさん@1周年
19/04/19 07:07:51.75 AXSDdx9Q0.net
過去にすんな

545:名無しさん@1周年
19/04/19 07:10:13.56 qSUg2Cw90.net
氷河期世代の復讐はもう始まっているんだよ

546:名無しさん@1周年
19/04/19 07:10:49.86 SxiFdpRf0.net
>>515
>氷河期時代の人たちを年金だの健康保険だので支えていかなきゃならんことを考えたら、正直可哀想な気はする。
そのことに不満を言う奴がいたら
「生まれた時代が悪かったんだよ、残念でしたw」
こうブーメランを返してあげるわ
もっとも、彼らの負担を少しでも軽くするために
氷河期世代への公的支援はどんどん減らされるだろうけれどね…

547:名無しさん@1周年
19/04/19 07:11:06.82 66mormn00.net
投票が政権与党への圧力となりうることを知った上で、次の選挙に臨むべき。
氷河期世代に向き合う話をしているのは多分山本太郎。
まあ投票先は調べて決めれば良いと思うけど、自民党政治が続けば氷河期世代は地方に捨てられて、その後の統計から消える。

548:名無しさん@1周年
19/04/19 07:11:55.79 SxiFdpRf0.net
>>534
実際そうだし、氷河期スタート世代も高卒就職組は勝ち組なんだよ

549:名無しさん@1周年
19/04/19 07:12:54.82 YwQ2JZ1H0.net
>>547
太郎は国会でも氷河期世代の境遇について質疑してるから
ありだな

550:名無しさん@1周年
19/04/19 07:12:58.00 7vvjwqIv0.net
たとえば30歳の人間の場合、同様の企業でキャリアを積んでいる30歳なら中途採用の対象となりますが、非正規雇用や無職として30歳まで生きてきた人間は採用の対象とはみなされません。
つまり人生詰んだってことか再浮上が絶望的

551:名無しさん@1周年
19/04/19 07:13:44.68 66mormn00.net
>>549
あいつ、自分が苦労した世代だからな。
後、ブレーンが三橋貴明なのが面白いと思ってる

552:名無しさん@1周年
19/04/19 07:15:29.28 /GPysFBN0.net
別にいいんじゃね? 寿命が500年てわけでもあるまいし。
氷河期たちの人生はつらいかもしれないけど
日本もこんな国になっちゃったじゃないw
消費はもう半永久的に死に、子供は生まれず、大量の土人が我がもの顔で闊歩する
十分に日本と相討ちしたよ GJ

553:名無しさん@1周年
19/04/19 07:16:07.05 YwQ2JZ1H0.net
>>551
去年あたりからいい質疑するようになったからな
ブレーンもいいけど本人も相当勉強してると思う

554:名無しさん@1周年
19/04/19 07:21:19.87 SxiFdpRf0.net
太郎成長してるのか?
パヨに脳を汚染されたバカだと思ってたけどちょっと動向を気に掛けてみようかな

555:名無しさん@1周年
19/04/19 07:22:50.17 FIkaUn1j0.net
>>1
国策による、無能世代を守るために犠牲にされた世代です。
国策による、日本人削減計画で犠牲にされたのが団塊Jrと氷河期世代です。
喜んでいるのは、移民で日本を乗っ取ろうと画策する外国だけです。

556:名無しさん@1周年
19/04/19 07:25:05.74 f2RY6/y00.net
がんばって正社員になったのに、年功序列じゃなかくなってたでござるの巻

557:名無しさん@1周年
19/04/19 07:25:51.79 izB15+zX0.net
>>552
そんなこと言わないで助けて

558:名無しさん@1周年
19/04/19 07:26:52.65 f2RY6/y00.net
>>434
これはほんとうにそう思う
国土や故郷や文化は愛せても
国家を愛せるわけがない
日本死ねよマジで

559:名無しさん@1周年
19/04/19 07:27:13.65 NgIhxLHZO.net
まあ社会が論理的に分析してくれるのはある意味救われる
わかってない自分は恵まれてるバカどもが自己責任だと気に入らない叩きをしても、現実と真実はそんな簡単な話じゃないって証明してくれるんだからな
どちらにしても現実は何にも良くならないけど

560:名無しさん@1周年
19/04/19 07:29:20.70 G1bhoHwa0.net
企業の内部留保は?

561:名無しさん@1周年
19/04/19 07:29:46.19 f2RY6/y00.net
>>539
それな
で、今は「民間に取られて人が集まらないどうしよう」とか言ってる
馬鹿じゃねえの?

562:名無しさん@1周年
19/04/19 07:31:59.13 f2RY6/y00.net
>>559
「努力がたんねえからだ」と言ってるやつは、
椅子の数すら数えられない馬鹿
移民に殺されればいいのに

563:名無しさん@1周年
19/04/19 07:32:18.54 zAc51KzB0.net
今日も親の金でネットやってるのか
懲りないねぇホント。どんだけ楽したいんだか

564:名無しさん@1周年
19/04/19 07:32:33.21 NkKNZUEj0.net
>>37
新卒チケットがこのときは効果なかったからな。受ければ受かるバブルの頃やどこも人手が足りない今とは違うんよ。

565:名無しさん@1周年
19/04/19 07:32:52.27 Ip+CpV5p0.net
なんだ、やっぱり懐かしの城センセじゃん
そういや、信者連中がコラムを毎週転載して、ここに巣を作ってたよな?
あの連中どこ行った??

566:名無しさん@1周年
19/04/19 07:32:58.29 YwQ2JZ1H0.net
>>554
国会見るといいよ
内政に関してはいい質疑多い

567:名無しさん@1周年
19/04/19 07:34:00.75 PUby/9z60.net
>>560
これがほんとダメ

568:名無しさん@1周年
19/04/19 07:34:09.43 f2RY6/y00.net
>>557
助けるも何も、俺ら権限も金も無いよ
失うものが無いので、
破壊も厭わない
助けてもらえなかった奴がなぜ助けるのかと

569:名無しさん@1周年
19/04/19 07:35:27.52 2zCm0Kh50.net
いま41歳で年収1200万の共働きで合計2000万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。自己責任てやつ?

570:名無しさん@1周年
19/04/19 07:37:39.24 +xA1/KP+0.net
>>21
学生運動って笑うところ?

571:名無しさん@1周年
19/04/19 07:38:15.74 Ts2ubzti0.net
>>569
コピペが夫婦設定に進化してて笑った

572:名無しさん@1周年
19/04/19 07:42:07.93 y0TEIvi50.net
5chじゃなぜかここだけ日本人の質が低下したことにしようとしてるけど、多分真面目さを利用されただけだと思う
同じ国に住んでてそんなに極端に能力が変わってたまるかって話
小泉なんぞに言われるまでもなく、結構実力のせいにして黙々と底辺に甘んじてきた
上からも下からも馬鹿にされ爪弾きにされようやく近年怒り始めて来た感じ
氷河期の怨念はこえーぞぉ
神の怒りとリンクし始めてるからな

573:名無しさん@1周年
19/04/19 07:46:31.71 2DWgGKEC0.net
>就職氷河期世代は終身雇用を守るために人為的に生み出された世代だということです
正論、団塊の世代の雇用と収入増の犠牲者が団塊ジュニア
自業自得だよ、団塊のジジイ、息子にバットで殴られろ!

574:名無しさん@1周年
19/04/19 07:49:15.06 3FRT5nc40.net
>>566
外交もしっかりしてないと困るし外交で朝鮮人に媚びるようなら
内政もいずれ朝鮮人優先になるだろ
外交と内政はリンクしてるんだよ、太郎はどっちかを嘘ついてるということ

575:名無しさん@1周年
19/04/19 07:55:22.52 YwQ2JZ1H0.net
>>574
外交の方はどうかまだわからん
専門外だからか国会でも質疑してないし(俺が知らないだけかもしれんけど)
外交の方にもいいブレーン付けばいいんだけどな

576:名無しさん@1周年
19/04/19 07:56:53.06 UmoXfFNI0.net
>>569
>>571
我が家と似てて笑ったわ。
うちは俺が40歳で年収1100万円、世帯年収1800万円。
底辺の人たちが文句、言い訳ばかりだと思ってるのも同じw

577:名無しさん@1周年
19/04/19 07:58:02.39 8D2pawug0.net
人事コンサルタント
事前に根拠のある対応策は提言できずに
後付けで総括する
簡単なお仕事です

578:名無しさん@1周年
19/04/19 08:01:29.98 yQ0uAe9Z0.net
>>577
経団連ちょーんw

579:名無しさん@1周年
19/04/19 08:02:30.64 YgIELS1I0.net
バブルで本来ブルーカラーに行く奴も雇ってしまったからしわ寄せがきたんだろ
一方ブラジル人奴隷は雇ってたから、氷河期はブルーカラーに行くかブラジル人奴隷になるかを迫られ意図せずブラジル人奴隷になることを選び
それがブルーカラーの地盤沈下をも誘発したと

580:名無しさん@1周年
19/04/19 08:03:04.11 66mormn00.net
>>574
安保維持しつつ日本の対米追従を減らしていく方向性だから現実路線でありつつ日本の自主独立を目指してる

581:名無しさん@1周年
19/04/19 08:03:58.14 2zCm0Kh50.net
    _ ___
   / Y   \
  / /\   ヘ
  | /  \_ |
  |丿=-  -=ヽ|
  Y ノ・) ・ヽ V
  |  (_)  |
  ヽ /__ヽ / < YOUは何しに日本人?
  /\___/\  自己責任YOU
  |  V><V  |
  ||  ヽ /  ||

582:名無しさん@1周年
19/04/19 08:06:02.16 Xvi4pJxq0.net
三流大学の卒論レベルの当たり前すぎる内容の記事だな
知ってた
で終わる
人事コンサルタントってしょぼいな

583:名無しさん@1周年
19/04/19 08:11:10.91 3FRT5nc40.net
>>580
それじゃ太郎には入れられないな
自主独立とか不可能だから
言ってることが無責任すぎる

584:名無しさん@1周年
19/04/19 08:16:22.78 mm7yzwhd0.net
自分もこの世代なんだがちょっと大袈裟だわな
サークルやクラスの仲間もすべてどこかしらに職を得ていたし
本当の氷河期ってのは上司たちが口を揃えてよく言っていた
昭和のオイルショック不況じゃないのかね?
5年以上1人も採用しなかった企業が多いので、その世代(現在60代中盤世代)
の新卒がどこも5~6年すっぽり空いてたという

585:名無しさん@1周年
19/04/19 08:17:33.77 yxMB8OIJ0.net
理系は潰しがきくといわれて浪人や留年してまで無理やり頑張ったけど 結局どうにもならなかった 高卒で就職した人が勝ちだったという・・・・

586:名無しさん@1周年
19/04/19 08:17:43.47 2GYpJHcR0.net
自分の身の回りしか見えてないよな皆。

587:名無しさん@1周年
19/04/19 08:17:57.45 hdhfi1H+0.net
>>303
氷河期発生当時企業を動かしていたのは団塊よりも上の世代だよ
氷河期を長引かせたのはそれにならった団塊世代だけど

588:名無しさん@1周年
19/04/19 08:18:04.95 32XRcEic0.net
>>34
バカ、その辺はまだ退職金有るから年金を使わせない様に75まで働かせるための計画が遂行中だろ

589:名無しさん@1周年
19/04/19 08:19:02.50 Eo1uZdj80.net
>>1
>不良債権処理の終了する2000年代初頭までの間、日本企業はただ新卒採用を抑制することで雇用調整を実施し続けました。
これでは、企業も、日本も衰退して行くだけだろ。

590:名無しさん@1周年
19/04/19 08:19:21.86 mm7yzwhd0.net
まあなんだかんだ理由付けて利権をたっぷり含んだ歳出を作りたいんだろ安倍ちゃんは

591:名無しさん@1周年
19/04/19 08:19:30.57 NX4AjyeN0.net
氷河期言えども、理系なら選びさえしなければ勤め先は見つかった時代だった。
何もしなかった文系が多すぎただけ。

592:名無しさん@1周年
19/04/19 08:20:25.84 iIF6TsH00.net
肝心の仕事どう作り出す気なのだ
雇用が無ければ無意味

593:名無しさん@1周年
19/04/19 08:21:36.29 2E9hD8as0.net
人事コンサルという業種が作り出した闇

594:名無しさん@1周年
19/04/19 08:22:09.58 GQNY9N9W0.net
底辺氷河期は、ネオリベ小泉・安倍と黒幕竹中の犠牲者。
支配層が最も恐れるのは、持たざるものたちの捨て身の蜂起。
失うものもない無敵の氷河期は、
安倍暗◯、竹中暗◯、議員皆◯しテロなどを企てれば、
時代の英雄になれるかも。

595:名無しさん@1周年
19/04/19 08:22:30.13 2GYpJHcR0.net
「俺41歳、世帯年収2,000万。努力もしなかった癖に底辺の奴らは自己責任だわ」などと抜かしてる奴はこれからリストラに遭う直前の年齢だろ?
40代で勝ち組負け組なんてまだまだ分からないわ。
ちなみに人生の真の勝ち組は苦しみや後悔や悔いもなく安らかに死ねた奴。金持ってても家族や子供が居てもこれが出来ない人もいる。

596:名無しさん@1周年
19/04/19 08:22:44.03 2E9hD8as0.net
無能管理職と能なし経営者

597:名無しさん@1周年
19/04/19 08:23:58.44 604Booqw0.net
都合のいい時だけ「俺は氷河期で苦労したんだ」って言いだすバカの多いこと
まずは仕事で結果出せ

598:名無しさん@1周年
19/04/19 08:27:30.33 2zCm0Kh50.net
>>595
リストラにあっても生きて行けるのがそういう人種だろ
シャープ東芝でリストラにあったオジサンがナマポになりましたか?
引くて数多で他の会社に再就職パターン
結局さ問題は20年間なんの経験も積んでこなかった氷河期が今になって
社会が悪い政府が悪いと言ってるだけでしょ
しかも家庭持たずして移民来るという事態招いてな

599:名無しさん@1周年
19/04/19 08:31:30.05 T2yhgioL0.net
>>537
それだと、団塊ジュニア世代(1971~74生まれ)と
その次の真性団塊ジュニア世代(1975~80生まれ)が
氷河期世代ということになるがまあ、広義の設定だな
国の定義はいつも笊感情

600:名無しさん@1周年
19/04/19 08:34:13.33 11x0z1ii0.net
40くらいまでだったらいい会社かはわからんけど中小零細の正社員にはなれるよ
流石にノースキルは無理だけど

601:名無しさん@1周年
19/04/19 08:35:07.70 ILxybSv40.net
>>594
蜂起しなくても、ただ黙って生きてナマポ受給するだけで、サイレントテロが成立

602:名無しさん@1周年
19/04/19 08:37:01.95 3FRT5nc40.net
>>591
俺らの時代に生まれてたら団塊ですらまともに就職できなかっただろうな

603:名無しさん@1周年
19/04/19 08:39:05.40 32XRcEic0.net
>>601
申請が通ると思ったら大間違い

604:名無しさん@1周年
19/04/19 08:39:33.96 ImV1C1lR0.net
人事コンサルw
またうさんくせーのが出て来たな

605:名無しさん@1周年
19/04/19 08:41:02.90 dr/Hebpj0.net
現在の求人倍率1.8倍って恵まれてるよな
0.9倍だった世代からすれば自分達が就職し終えた後、まだ就活開始時と同じだけの求人があるということだよな
信じられない。羨ましい限り

606:名無しさん@1周年
19/04/19 08:41:20.32 cJupLMsl0.net
>>2
老眼で俺もだよ

607:名無しさん@1周年
19/04/19 08:41:20.90 fEclwWNw0.net
城繁幸 | 人事コンサルティング「株式会社Joe's Labo」代表

608:名無しさん@1周年
19/04/19 08:43:19.85 hdhfi1H+0.net
>>599
氷河期世代を卒業年で見るのは正しい
団塊ジュニアも高卒なら氷河期世代に該当しないが
大卒以上ならガッツリ氷河期
真面目に努力したほうがバカをみた

609:名無しさん@1周年
19/04/19 08:43:32.03 JGJ1v9du0.net
コンサルとか邪魔なだけだろ
実績作りのために
何か問題があるように騒いで
契約終わったら
混乱だけ残していく

610:名無しさん@1周年
19/04/19 08:44:31.63 Wd6InqTQ0.net
雇いたくない企業側と
働きたくない若者の利害が一致しただけ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch