【JR東海】新幹線「のぞみ」、1時間最大10本から12本に拡大at NEWSPLUS
【JR東海】新幹線「のぞみ」、1時間最大10本から12本に拡大 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/04/18 15:24:58.40 xlkF9MyB0.net
節電しろ。

3:名無しさん@1周年
19/04/18 15:25:09.62 ydpa3NNM0.net
まん!まん!満足!一本満足!

4:名無しさん@1周年
19/04/18 15:25:21.37 rRfdUQc/0.net
そろそろ大事故起きそう

5:名無しさん@1周年
19/04/18 15:26:03.66 HFwtf9rF0.net
JR倒壊「静岡県民には配慮しない」

6:名無しさん@1周年
19/04/18 15:26:25.41 Gx04Z/+Y0.net
5分に1本?
山手線に近づいてるな

7:名無しさん@1周年
19/04/18 15:27:02.18 rsbueW8L0.net
のぞみ以外なくなる勢いだな

8:名無しさん@1周年
19/04/18 15:27:53.68 TX0rCaoa0.net
山手線も新幹線にして。

9:名無しさん@1周年
19/04/18 15:28:46.54 UQtOw6hv0.net
もうほぼ空いているスジないよね
こだまの退避を増やして対応するのかな
新横浜あたりでも追い抜いたりして

10:名無しさん@1周年
19/04/18 15:29:36.71 TX0rCaoa0.net
複線にすれば

11:名無しさん@1周年
19/04/18 15:30:05.89 d3MOucFt0.net
3分間隔のイメージが強いけど実際には、ひかりこだまと合わせて15本くらいしか出てなかったのか

12:名無しさん@1周年
19/04/18 15:30:24.03 Fp1x1WGF0.net
豆知識 新幹線「のぞみ」の命名者は阿川佐和子

13:名無しさん@1周年
19/04/18 15:30:29.54 IqK+OIxg0.net
品川駅を始発/終着にすれば
大増発できるんじゃなかったの?

14:名無しさん@1周年
19/04/18 15:30:33.44 cDBqYVGB0.net
静岡じゃ通行税を徴収するとか言ってるが、徹底抗戦する気だな

15:名無しさん@1周年
19/04/18 15:30:36.66 b0F6V/dX0.net
>>1
光とこだまへらすん?

16:名無しさん@1周年
19/04/18 15:30:57.28 FuI6pVCo0.net
いつになったら【新】が取れて【幹線】になるんだよ
定年退職間際のじいさんを新人呼ばわりするようなもんだぞ

17:名無しさん@1周年
19/04/18 15:31:35.54 Ixgk+tmd0.net
こだま的なのを在来線の特急に置き換えろよ・・・

18:名無しさん@1周年
19/04/18 15:31:47.40 DXstcJ670.net
しっかしまぁそんなタイトな運行管理がよく出来るもんだ。そんなことやっててよく事故らないもんだw

19:名無しさん@1周年
19/04/18 15:31:56.14 L4GOA/HK0.net
>>15
減らさない
JR東海公式
URLリンク(jr-central.co.jp)

20:名無しさん@1周年
19/04/18 15:32:58.59 0BhHhX6a0.net
北陸新幹線もよろしく
埼玉を200キロで通り抜けてくれ

21:名無しさん@1周年
19/04/18 15:33:08.97 UQtOw6hv0.net
>>10
最大のボトルネックは東京駅折り返しだからね
品川折り返し便を設定すれば、もう少し本数を増やせるのかもしれない
構内配線の改良と、清掃や車内販売スタッフの配置替えが必要になるけど

22:名無しさん@1周年
19/04/18 15:33:20.86 WRRnNwJU0.net
これだけ東名阪を行き来する需要があることが不思議だ。
大企業の会議はほぼテレビ会議だし、既存客との商談はメールで済むし。

23:名無しさん@1周年
19/04/18 15:33:28.88 OxUMxfEB0.net
最近よく利用するけど外国人増えたよなあ
1車両の半分近くはいるんじゃね

24:名無しさん@1周年
19/04/18 15:33:37.11 b0F6V/dX0.net
>>19
MJKY
すげーな

25:名無しさん@1周年
19/04/18 15:33:40.24 O2l/FGo30.net
運賃下げろ

26:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:01.52 r0rd86Gk0.net
>>5
おれは静岡県民

27:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:12.31 aYV37bYg0.net
10分に1本はありがたいけれど、そんなに過剰ではないのだから今のままでいいけどね

28:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:20.53 UQtOw6hv0.net
アンカー貼り間違えスマソ
>>21>>13 宛てでした

29:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:35.62 L4GOA/HK0.net
>>16
幹線がなくなった時=東海道本線がなくなった時

30:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:39.95 NethUu350.net
めんどくさいから全部のぞみにしろ

31:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:41.43 zHI9amLC0.net
静岡は1時間3本

32:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:46.01 jDezNqPb0.net
のぞみとひかりってなにが違うんだっけ?

33:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:49.49 jiePo0Fp0.net
>>22
契約書のサインは両者立ち会いが必須だからな

34:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:53.42 0dCxvvEE0.net
静岡は知事が変わるまでは止まらないだろうな

35:名無しさん@1周年
19/04/18 15:34:55.81 vz2RQmwQ0.net
新幹線のぞみ
新幹線かなえ
新幹線たまえ

36:名無しさん@1周年
19/04/18 15:36:50.96 TempKHdTO.net
>>35
きんどこ

37:名無しさん@1周年
19/04/18 15:36:53.84 r0rd86Gk0.net
>>31
肝腎なひかりは一本

38:名無しさん@1周年
19/04/18 15:37:34.36 H4APFh/00.net
5分間隔でのぞみ

39:名無しさん@1周年
19/04/18 15:37:51.98 FTy/uRMX0.net
今時署名も電子が増えてる。
紙が必要な場合もさきにPDF送っといて紙は郵送とか。

40:名無しさん@1周年
19/04/18 15:38:19.25 sgCRLg6c0.net
ついに限界の増発を実行するって話で、値下げしろとほざくデフレバカ
次もパヨ政党に投票する老害が一定数居るんだろうな

41:名無しさん@1周年
19/04/18 15:39:26.39 xbYXprah0.net
料金もう少し安くできませんかねぇ…
東京大阪間指定席5000円くらいに…

42:名無しさん@1周年
19/04/18 15:39:56.04 SV5ofP5y0.net
JR倒壊「静岡県がリニア工事許可を出さないならもっとやる」

43:名無しさん@1周年
19/04/18 15:41:05.43 6RZu8I670.net
のぞみの半分を名古屋通過にしたら、
もっと密度上げられるし、所要時間も短縮できる

44:名無しさん@1周年
19/04/18 15:42:06.01 odKTBF/n0.net
新幹線は最速達便だけを走らせて弾いた需要は在来線に特急を走らせる方が経済効果が倍以上高いよ

45:名無しさん@1周年
19/04/18 15:42:15.79 1YnH2zGF0.net
名古屋~大阪間しか乗らないから、こだまで十分なんだよなー

46:名無しさん@1周年
19/04/18 15:42:21.17 jDezNqPb0.net
>>43
リニア出来たらそうすればいいんじゃね?
そして大阪延伸はやっぱ中止で

47:名無しさん@1周年
19/04/18 15:42:21.48 uPO2S/Qh0.net
名古屋大阪間の新幹線を国に返却させて、そこの利益を地方の赤字線に回すべき
そーすりゃ、北陸新幹線も米原まで作っておしまいにできる

48:名無しさん@1周年
19/04/18 15:43:22.91 uH42ATiM0.net
>>32
設定当初は(当時の)新型車両で最高速度を上げて所要時間を短縮した超特急だったけど
最近はのぞみ=昔のひかりで、ひかりは途中停車駅を増やしてる状態
阪急京都線やおけいはんで特急を一昔前の急行レベルの停車駅にしたうえで
快速特急やら結滞なのを作ったのと似たようなもの

49:名無しさん@1周年
19/04/18 15:43:35.12 HV7QoXNv0.net
スーツ君がダイヤ改正でレポするのか?

50:名無しさん@1周年
19/04/18 15:44:13.67 SV5ofP5y0.net
車内アナウンス「只今新富士に停車しております。のぞみ3本の通過待ちを致します。発車時刻は午前10:15分となります」
客「時計チラッ(10時)」
客「」

51:名無しさん@1周年
19/04/18 15:45:41.05 PxS0ML6r0.net
>>4
その根拠は?

52:名無しさん@1周年
19/04/18 15:45:44.71 s3J4cbEM0.net
嫌な予感しかしないのは…

53:名無しさん@1周年
19/04/18 15:45:54.19 1IxIZ8nJ0.net
東京ー大阪間の
こだま、ひかりの所要時間の増大を表にして欲しい
「こだま」って走ってる時間より停車してる方が長いんじゃないかって位止まってるw

54:名無しさん@1周年
19/04/18 15:46:32.21 tEHVmwUd0.net
>>16
いつまでもアイドルって言ってるジャニーズの連中のことだな

55:名無しさん@1周年
19/04/18 15:47:37.55 r0rd86Gk0.net
失われた20年とか30年とか言っても東海道新幹線のぞみの需要は何故かうなぎ登り。
外国人観光客は増えたが、それだけでは説明できないし、テレビ会議とかもできるようになったし。
エロい人教えて。

56:名無しさん@1周年
19/04/18 15:47:56.68 u+On6bT00.net
そんなに混んでないだろ

57:名無しさん@1周年
19/04/18 15:48:09.76 UQtOw6hv0.net
>>48
昔のひかりの停車駅は、東京 - 名古屋 - 京都 - 新大阪だったかな
まだ品川には駅がなかったし、新横浜にも


58:一部しか止まらなかった



59:名無しさん@1周年
19/04/18 15:48:10.76 S6x5IPAl0.net
こだまの料金もっと下げろよ

60:名無しさん@1周年
19/04/18 15:48:14.10 /+q3mUjY0.net
>>16
隅田川の新大橋なんかは架かったのが元禄時代なのに未だに新大橋だから

61:名無しさん@1周年
19/04/18 15:49:03.34 Zcby/OoS0.net
本数増やすけど、静岡は通過します
URLリンク(video.twimg.com)

62:名無しさん@1周年
19/04/18 15:49:26.46 ETv2Anp00.net
のぞみはいつも、そこにある

63:名無しさん@1周年
19/04/18 15:49:37.10 91B+bW4f0.net
静岡民のワイからお願い
のぞみを止めろとは言わない
こだま増やして!

64:名無しさん@1周年
19/04/18 15:50:42.86 Zcby/OoS0.net
新横浜も通過
URLリンク(youtu.be)

65:名無しさん@1周年
19/04/18 15:51:26.68 JWmJjf+G0.net
>>9
こだまのみ停車駅から待避駅いくつか跨いでこだまのみ停車駅で下車する場合大変?

66:名無しさん@1周年
19/04/18 15:52:55.24 Zcby/OoS0.net
東京駅からのぞみ乗ると、大半が名古屋で降りる
名古屋大阪間はこだまでいいと思う

67:名無しさん@1周年
19/04/18 15:53:26.83 X08Y+Ll/0.net
>>32
停車駅の数
>>43
名古屋のお偉い()議員さんたち「絶対に名古屋飛ばしはさせないからな!」

68:名無しさん@1周年
19/04/18 15:53:35.64 IxLl18zh0.net
>>62
静岡はもう少し本数が増えてもいいと思う
静岡通過のひかりを静岡停車にしてあげて欲しい

69:名無しさん@1周年
19/04/18 15:54:00.22 BBBY5h4k0.net
複々線にしろ

70:名無しさん@1周年
19/04/18 15:54:06.01 2X6uPDQw0.net
>>63
ホームドアないのかよ

71:名無しさん@1周年
19/04/18 15:55:25.21 UOKAfJ7E0.net
>>16
いつまでも新大久保駅があるのと同じ。
大久保駅が改名されるか無くなれば変るだろう。
つまり>>29の言う通りで、東海道本線に対しての新幹線だから、
東海道本線がある限り、新幹線という名称であり続ける。

72:名無しさん@1周年
19/04/18 15:55:41.29 eK6DomUx0.net
>>69
よく見ろよ
上りにあって下りにないわけないだろ

73:名無しさん@1周年
19/04/18 15:55:44.99 IxLl18zh0.net
>>65
東京駅からこだまに乗ると、だいたい静岡で降りるな
京都からのぞみに乗ると、名古屋で客が結構入れ替わる

74:名無しさん@1周年
19/04/18 15:56:29.95 b0F6V/dX0.net
>>62
入らせる隙間がないずら

75:名無しさん@1周年
19/04/18 15:58:19.52 gcofcwZm0.net
そんなに詰めて事故があったときに後続車止まれるのかよと、いつも思う

76:名無し募集中。。。
19/04/18 15:59:13.06 R9nOACvb0.net
編成を伸ばせばいい

77:名無しさん@1周年
19/04/18 15:59:32.80 7LReO/jZ0.net
ひかりが減らされなければ別にいい

78:名無しさん@1周年
19/04/18 15:59:38.15 K5Lh5l5D0.net
>>53
実はデジタルATCになって一発ブレーキになったので停車する回数の多いこだまのほうが所要時間が短くなっている。

79:名無しさん@1周年
19/04/18 16:00:08.73 w7NLf3ex0.net
>>51
貨車の亀裂

80:名無しさん@1周年
19/04/18 16:00:30.65 JdrsSU+a0.net
>>22
デリヘルは東京のほうがええからな

81:名無しさん@1周年
19/04/18 16:00:37.91 UnrhaK+X0.net
>>34
知事が変わっても止まらんよ
つーか、止める必要がない
朝晩のひかりが混むだけで、昼間は余裕で座れるし
こだまにいたっては終日空いてる
それだけの客数ってことよ

82:名無しさん@1周年
19/04/18 16:00:41.07 wrq4t6+R0.net
>>55
山陽直通需要も増えてる
スピードアップと増発で利便性が向上したことで需要が増えたのではないか
田舎の整備新幹線も無駄と言われつつできれば利用者が確実に増えている
リニアとかできたらえらいことになりそう

83:名無しさん@1周年
19/04/18 16:00:56.06 fO07vhi70.net
>>65 ひかりがこだま化している。

84:名無しさん@1周年
19/04/18 16:01:25.53 r0rd86Gk0.net
>>67
そう思うでしょ?
のぞみが一本も停まったことがないのは不自然すぎる。
静岡市は370万の人口の県の県庁所在地で政令指定都市なんで需要もそれなりにあるよ。

85:名無しさん@1周年
19/04/18 16:02:26.52 b0F6V/dX0.net
>こだまにいたっては終日空いてる
前に夕方乗ったときとか混んでたような

86:名無しさん@1周年
19/04/18 16:02:57.75 UnrhaK+X0.net
>>77
この春の改正で各駅での待避が増えて
また遅くなってる

87:名無しさん@1周年
19/04/18 16:03:50.50 cUOmUQov0.net
>>74
3分おきでも距離にすると10km前後の間隔空いてるから大丈夫

88:名無しさん@1周年
19/04/18 16:04:02.44 rRfdUQc/0.net
>>51
金儲けしか頭になく無茶やってる
アベノ腐敗社会で世の中に
デタラメ蔓延
大惨事の下地は出来上がってるぞ

89:名無しさん@1周年
19/04/18 16:04:23.72 Zcby/OoS0.net
今でも過密だぞ
URLリンク(youtu.be)

90:名無しさん@1周年
19/04/18 16:05:25.71 sgEAT4MI0.net
>>25
逆だ。上げろw

91:名無しさん@1周年
19/04/18 16:06:18.96 2bCBibRs0.net
>>5
知事が悪い

92:名無しさん@1周年
19/04/18 16:07:10.95 9I0gaNjy0.net
静岡にのぞみを止めませんが、大井川の水は止めます

93:名無しさん@1周年
19/04/18 16:07:38.84 QcuWtE0q0.net
東海道新幹線にもグランクラスを!

94:名無しさん@1周年
19/04/18 16:08:18.61 o4jPfryd0.net
全部のぞみでよくね

95:名無しさん@1周年
19/04/18 16:08:26.44 hsYofa9J0.net
JR東海区間の新幹線は、ぼったくりだろ

96:名無しさん@1周年
19/04/18 16:09:23.96 UOKAfJ7E0.net
リニアが出来れば東海道新幹線は中距離主体になるから、静岡にも のぞみが停められるよ。

97:名無しさん@1周年
19/04/18 16:09:50.43 3pJWJbtA0.net
静岡にひかりが毎時1本って出張で不便すぐる

98:名無しさん@1周年
19/04/18 16:09:51.45 L4GOA/HK0.net
>>21
どうだろうか
回送分3~4本を埋める形で品川発着の「のぞみ」は運転できるけど、
東京-品川間は無視することができないので、
「ひかり」か「こだま」に接続させなければならない
どちらとも「ひかり」になりそうだが、2本/時しかない

99:名無しさん@1周年
19/04/18 16:09:59.32 jU7NLOiC0.net
>>35
新幹線ももこ

100:名無しさん@1周年
19/04/18 16:11:06.67 UOKAfJ7E0.net
>>97
無視していいだろ。
今でもかなりの客が品川で乗り降りしてるぞ。
アクセスだって良いし。

101:名無しさん@1周年
19/04/18 16:11:34.03 g+7FciNR0.net
稼げる路線があるとこはすごいね。儲かってますってか

102:名無しさん@1周年
19/04/18 16:12:06.42 ogKt6LUu0.net
東海道新幹線は国鉄時代の86年に乗ったッきりだわ
それ以降は、航空機やバスや自家用車にしている

103:名無しさん@1周年
19/04/18 16:12:28.02 sgEAT4MI0.net
>>51
(横)
東海道新幹線は、鋼鉄製排障器に付いてる硬質ゴムの排障器を
長いこと、付けていない。
車両メーカーはちゃんと付けられる構造にしてるが、コストカットの為だな、
付けていない。
これまで事故が起きていないから、と安全のマージンを狭める行為で、
こういうことをしていると、事故は必ず起きる。
台車亀裂事件も、その現れの一つだな。
おまけに、この件で、誰もクビにならない無責任体質。

104:名無しさん@1周年
19/04/18 16:13:10.82 hsYofa9J0.net
こだまの席を、全てグリーン車並みにすれば、
のぞみから分散するのに。

105:名無しさん@1周年
19/04/18 16:15:05.52 0oX4SC5b0.net
新幹線を


106:一部複々線にする発想はないのか?



107:名無しさん@1周年
19/04/18 16:15:13.71 H/0n9cq+0.net
だったらひかりを増やしてよ

108:名無しさん@1周年
19/04/18 16:16:02.29 Aw0bjdiS0.net
小田原、静岡、浜松、豊橋は今の2倍ひかりが停まってもいいと思うけど。
でも停めるつもりないってことは、たくさん乗ってくるけど
その程度の需要ってことなんだろうね。

109:名無しさん@1周年
19/04/18 16:16:05.99 r0rd86Gk0.net
>>104
リニアがなければその発想はありなんだけどね

110:名無しさん@1周年
19/04/18 16:16:44.71 r0rd86Gk0.net
>>106
ちがう。ドル箱ののぞみを優先させるため

111:名無しさん@1周年
19/04/18 16:17:21.60 u8NNH27a0.net
>>5
なにーーー
関所作っちゃうぞ。

112:名無しさん@1周年
19/04/18 16:18:00.43 Rb1oeh1y0.net
名古屋飛ばしでいいよw
本社があるから停めてると影口叩かれるぞ

113:名無しさん@1周年
19/04/18 16:19:32.98 0oX4SC5b0.net
確かに名古屋は飛ばしていいかも

114:名無しさん@1周年
19/04/18 16:20:09.51 ogKt6LUu0.net
こだまは東海道線の特急に格下げしてもいいと思う
そうすれは、のぞみ1時間に15本も可能になるだろ

115:名無しさん@1周年
19/04/18 16:21:49.27 L4GOA/HK0.net
>>99
でも、全て埋めるともはやこだまやひかりが運転できない=千鳥停車だけになってしまう
たぶん全N700Aでは「のぞみ」は14本が限度

116:名無しさん@1周年
19/04/18 16:21:59.46 83lGzgbP0.net
名古屋駅が広ければ名古屋止まりもあっていいと思う。なにげに輸送密度が大きいのは東名間なんだよね。

117:名無しさん@1周年
19/04/18 16:22:16.83 87x2lYYV0.net
クソJR倒壊!!
事故って潰れろ

118:名無しさん@1周年
19/04/18 16:22:26.31 JWmJjf+G0.net
>>112
こだま停車駅はw

119:名無しさん@1周年
19/04/18 16:23:37.62 L4GOA/HK0.net
でも、リニアが開通すれば半分は減るし、気にしなくてよいと思うけど

120:名無しさん@1周年
19/04/18 16:24:14.47 S2yO/TIC0.net
ここにもアベノクルセイダースが出た!w

121:名無しさん@1周年
19/04/18 16:25:19.40 ZZ1THsh+0.net
現行のこだま
小田原で2本待避
三島で2本待避
新富士で1本待避
静岡で1本待避
掛川で1本待避
浜松で1本待避
豊橋で2本待避
三河安城で1本待避
岐阜羽島で1本待避
米原で1本待避
これがさらに酷くなるってこと?

122:名無しさん@1周年
19/04/18 16:25:38.85 hsYofa9J0.net
JR東海の社員が、名古屋から東京に行きやすくすることが第一目的。

123:名無しさん@1周年
19/04/18 16:26:34.87 RJlm0nDj0.net
>>114
大阪中南部は名古屋まで近鉄特急だし

124:名無しさん@1周年
19/04/18 16:27:05.38 RfH2KqOj0.net
1時間にこだまが2本しかない駅ってなんなの、最低でも3本にしろよ

125:名無しさん@1周年
19/04/18 16:27:12.71 ogKt6LUu0.net
>>116
特急「こだま」の停車駅は
東京 品川 横浜 小田原 熱海 静岡 浜松 豊橋 名古屋

126:名無しさん@1周年
19/04/18 16:27:33.78 TrFsoKGR0.net
>>16
幹線は時刻表の扉の地図に黒い線で引いてある路線。

127:名無しさん@1周年
19/04/18 16:28:16.15 7ZVQF17O0.net
>>116
ひかり号 がそれぞれ違う駅にところどころ止まるから、
現状の全駅停車のこだまが丸ごと消えても充分な本数が確保されると思われ

128:名無しさん@1周年
19/04/18 16:30:03.33 83lGzgbP0.net
>>125
新富士から掛川まで乗る人が詰むぞw

129:名無しさん@1周年
19/04/18 16:30:06.67 gtemMaYO0.net
でも静岡県はスルー😗

130:名無しさん@1周年
19/04/18 16:30:43.42 LNOYNXfT0.net
>>17
熱海から先の在来線もJR東海だから詰んでるわね。

131:名無しさん@1周年
19/04/18 16:31:05.39 UOKAfJ7E0.net
>>114
名古屋飛ばしで良いのは早朝の列車くらいだよな。
日中の乗客は1/3ぐらい名古屋で入れ替わる。
この区間は新幹線の優位性がもっとも際立つからね。
これが新大阪になると、航空機の優位性が増すから微妙になる。

132:名無しさん@1周年
19/04/18 16:31:25.24 fO07vhi70.net
こだまも早くなればいいけれど 無理だな。

133:名無しさん@1周年
19/04/18 16:32:11.64 Cnz3baVa0.net
>>104
そうだよねー。
東海道新幹線を一部複々線化すれば、のぞみも増発できるし、
こだまのスピードアップも見込めるのにねー。
増収増益、間違いなしなのにねー。
リニアなんぞに社運を賭けるなんて、経営陣は馬鹿ですねー。
「先の読めない経営陣に拍手喝采、バカッサイ」

134:名無しさん@1周年
19/04/18 16:32:32.13 NRCS8f3f0.net
>>41
>>44
まあそうだわな

135:名無しさん@1周年
19/04/18 16:33:09.44 NRCS8f3f0.net
>>47
前段狂ってて後段まともだな

136:名無しさん@1周年
19/04/18 16:34:29.87 RfH2KqOj0.net
部分的にでも現行の線路の上に新たに高架作って2階建て構造にするしかないな

137:名無しさん@1周年
19/04/18 16:34:58.04 LNOYNXfT0.net
>>130
こだまが一番電気代かかってるし、電車の回転率も悪いから
世論の反対が無ければ、JR東海なら喜んで廃止するだろうね。
途中駅も廃止すれば、人件費も減らせるし。

138:名無しさん@1周年
19/04/18 16:35:36.97 ogKt6LUu0.net
こだま 3本連続のぞみ通過待ちになりそうだな

139:名無しさん@1周年
19/04/18 16:37:12.87 83lGzgbP0.net
>>135
三島に家買った人が泣くぞw

140:名無しさん@1周年
19/04/18 16:38:05.77 EQIkEZnP0.net
700系淘汰されるから
間隔詰められるようになるのかな

141:名無しさん@1周年
19/04/18 16:39:10.71 M7lmsFqW0.net
東京からのぞみ乗ると、だいたい60~70%名古屋駅で降りる

142:名無しさん@1周年
19/04/18 16:39:31.44 HZ4olj9M0.net
リニアできたら今の東海道新幹線はこだましか走らんのかな

143:名無しさん@1周年
19/04/18 16:40:06.85 2pczQqLn0.net
静岡駅は清水港みなみへ行く客しか降りないだろ

144:名無しさん@1周年
19/04/18 16:40:15.03 ecF2eUC50.net
いっそ30両編成にすれば輸送量も倍増

145:名無しさん@1周年
19/04/18 16:40:35.85 RuwY6pnl0.net
>>5
前の県知事の石川が悪い

146:名無しさん@1周年
19/04/18 16:40:39.67 eJxGyC+c0.net
全体でじゃなく、のぞみだけで毎時12本か
5分間隔の間にひかりとこだまをいれるってかwすげえなw

147:名無しさん@1周年
19/04/18 16:40:46.66 rRfdUQc/0.net
>>140
出来ないから心配するな
日本にリニアを営業運転させる技術は無い

148:名無しさん@1周年
19/04/18 16:41:09.36 M7lmsFqW0.net
>>110
いや、逆に営業利益がダウンするから無理

149:名無しさん@1周年
19/04/18 16:41:29.65 EQIkEZnP0.net
>>129
新幹線対飛行機のシェアだと
東京-名古屋は当然100対0で新幹線だけど
東京ー大阪でも86対14で新幹線の圧勝だよ

150:名無しさん@1周年
19/04/18 16:42:22.07 t1VSSvcY0.net
個人的には、未だに東京~博多間運行の”のぞみ号”があるのは驚きだ罠。乗り通す奴とか先ず居なさそうなのに。

151:名無しさん@1周年
19/04/18 16:42:25.00 83lGzgbP0.net
>>139
新大阪止まりに乗るとそんな感じだね。
自分は大阪出張が多かったんで2~300番台ののぞみにはよく乗ったよ。
逆に山陽に乗り入れるのぞみは混むから避けてた。同僚はそれに乗って寝過ごしたとかw

152:名無しさん@1周年
19/04/18 16:42:47.20 M7lmsFqW0.net
東京 ー(リニア)ー 名古屋 ー(近鉄)ー 大阪
これでいいかと

153:名無しさん@1周年
19/04/18 16:43:14.12 nPj0Yw560.net
東京発着は回送もあるから1時間あたり15本が限度と言われていたのに、17本とは驚いた。

154:名無しさん@1周年
19/04/18 16:43:18.34 RuwY6pnl0.net
.>101
何だオメーは鉄道嫌いなのかw

155:名無しさん@1周年
19/04/18 16:44:33.53 K5Lh5l5D0.net
>>148
実は名古屋~博多の利用客がそこそこ居る

156:名無しさん@1周年
19/04/18 16:45:47.00 hsYofa9J0.net
本来の意味での東海をないがしろにして、通過客で稼ぐJR東海。
リニアの負債で倒産していい。

157:名無しさん@1周年
19/04/18 16:46:47.54 Cnz3baVa0.net
>>135
リニアは新幹線の倍以上の電気を食うみたいだね。
それで料金はのぞみと同程度。
「リニア


158:、コスパ悪すぎー」 「リニアは絶対ペイしない」 納得ーーーー。 リニアとっとと諦めなさい。 それほうが、JR東海の社員の為になるよ。絶対に・・・



159:名無しさん@1周年
19/04/18 16:46:59.39 u//lh6oE0.net
JR東海ボロ儲けだよな。

160:名無しさん@1周年
19/04/18 16:47:27.82 EQIkEZnP0.net
>>154
静岡県民怒りの連続カキコ乙
リニアできたら扱いちっとはマシになるんじゃ

161:名無しさん@1周年
19/04/18 16:47:39.92 ruXI4iZb0.net
JR高過ぎ
ライバルいないからって殿様商売やってんじゃねーよ

162:名無しさん@1周年
19/04/18 16:48:46.17 DU/Upd5Q0.net
>>31
上毛高原、本庄早稲田「・・・」

163:名無しさん@1周年
19/04/18 16:49:19.06 sgEAT4MI0.net
>>140
光メイン、児玉大増発

164:名無しさん@1周年
19/04/18 16:49:57.80 sV+eamc80.net
もう前を走ってる車両が見えてそう
そのうち繋がりそう

165:名無しさん@1周年
19/04/18 16:50:31.65 ye6J83QTO.net
>>22
私は明日、納骨の為に東京から神戸に帰るが、こういうたまに利用する人も
関東と関西の総人口を考えたら、毎日相当な人数になるかと。

166:名無しさん@1周年
19/04/18 16:50:43.34 LTUlEo5Z0.net
二階建て車両にして
2/3にするとかどうですかね?

167:名無しさん@1周年
19/04/18 16:51:57.10 sgEAT4MI0.net
>>21
ホーム三面あるから、JR束の二面に比べれば、折り返し余裕。

168:名無しさん@1周年
19/04/18 16:52:27.08 S6x5IPAl0.net
このダイヤに修学旅行団体専用臨時便とか走らすから神業
京都駅での乗降も神業イベントやったわ

169:名無しさん@1周年
19/04/18 16:52:36.20 lkrVylmW0.net
>>16
新宿なんか江戸時代に新しくできた宿場町って意味で名付けられたのに、未だに新宿だからな

170:名無しさん@1周年
19/04/18 16:53:39.61 /pQs46kr0.net
>>33
古いセンスw
メールでも契約有効と弁護士から聞いたぞ

171:名無しさん@1周年
19/04/18 16:54:04.77 IfFcyUq10.net
>>53
新大阪開業時こだまは12駅5時間
今は17駅4時間

172:名無しさん@1周年
19/04/18 16:54:37.16 JjUyMJB+0.net
グリーンに外人しかいない
外人金持ちやなw

173:名無しさん@1周年
19/04/18 16:55:36.49 LNOYNXfT0.net
>>163
東海道新幹線は1323席って縛りがあるから、二階建てはない。
がらがらのこだまをあえて16両編成1323席で走らせているのが
その証拠。

174:名無しさん@1周年
19/04/18 16:55:56.43 ecF2eUC50.net
>>169
外国人割引があるからな

175:名無しさん@1周年
19/04/18 16:56:16.28 JWmJjf+G0.net
>>150
近鉄広軌だから本数の減る東海道新幹線を大阪まで直通させれば?

176:名無しさん@1周年
19/04/18 16:56:52.26 +3y7crhW0.net
日航ジャンボ事故が今でも効いてるな

177:名無しさん@1周年
19/04/18 16:56:55.08 ZLd+jurn0.net
新大阪と新神戸ってどっちかひとつに止まればよくないか?

178:名無しさん@1周年
19/04/18 16:57:12.32 /WMHXXoD0.net
>>112
こだまを東海道線特急にするなら、東海道線は第3セクターだな。
快適な特急で、JRと競合させればいい。

179:名無しさん@1周年
19/04/18 16:57:58.84 /pQs46kr0.net
>>121
伊勢特急と違って名阪特急はいらんで
新大阪まで出てのぞみどころかこだまでさえ早いわ

180:名無しさん@1周年
19/04/18 16:58:30.44 WRRnNwJU0.net
新幹線は世界中に知られた日本の名産品で、インバウンド需要が急増している
のだろうか。

181:名無しさん@1周年
19/04/18 17:00:05.80 nz42khUi0.net
銀河復活も早く!

182:名無しさん@1周年
19/04/18 17:00:10.95 sgEAT4MI0.net
>>171
そうなん?
jrパスは使えないはず。

183:名無しさん@1周年
19/04/18 17:00:54.82 hh1UwjgK0.net
>>1
あちゃ
また静岡、のぞみ通過のためで待ち時間が増えるじゃん

184:名無しさん@1周年
19/04/18 17:01:56.17 +3y7crhW0.net
リニア開通したら
東海道新幹線は静岡新幹線化しちゃうの?w

185:名無しさん@1周年
19/04/18 17:03:46.24 yGy4rCcF0.net
東北新幹線は�


186:ヘやぶさを分散して各駅に止めてるけどね



187:名無しさん@1周年
19/04/18 17:04:35.39 EQIkEZnP0.net
>>181
京都や新横浜ならリニアより東海道使うだろうからのぞみもある程度残るらしい

188:名無しさん@1周年
19/04/18 17:05:22.66 /pQs46kr0.net
>>180
静岡県内に無駄に新幹線駅が多いのは通過待機用だったのか、納得

189:名無しさん@1周年
19/04/18 17:05:27.48 HZ4olj9M0.net
まだピークじ2本も増発する余裕があったのか?それとも暇な時間帯の話?

190:名無しさん@1周年
19/04/18 17:05:54.07 ZLd+jurn0.net
もっと田舎に新幹線つくろうよ 
これじゃ東京に人が集まる一方だよ

191:名無しさん@1周年
19/04/18 17:06:03.20 5h9Y9oVv0.net
「ひかり」でも、静岡すっ飛ばす「静岡通過ひかり」あるからな
東京ー品川ー新横浜ー小田原ーーーーーーー名古屋
東京―品川―新横浜ーーーーーーーー豊橋ー名古屋
URLリンク(jiyuugatanookite.com)

192:名無しさん@1周年
19/04/18 17:06:07.48 D2Cp1ocj0.net
静岡からだと高望み

193:名無しさん@1周年
19/04/18 17:07:58.65 d+/M7CZ20.net
>>185
暇な時間帯に毎時12本にするわけないじゃない。ピーク時だよ。
2020年春に700系が引退して、全ての車両が285km/hで走れるように
なるから、それで2本増やせるんだろうね。

194:名無しさん@1周年
19/04/18 17:09:04.52 UOKAfJ7E0.net
>>167
んな事言ったら、口約束でも有効だよ。
そういう問題じゃなくて、ビジネス上のお約束みたいなもんだ。
勿論、相応の金額案件じゃないとそんな事はしないが。
小額なら郵送で終り。

195:名無しさん@1周年
19/04/18 17:09:28.19 83lGzgbP0.net
>>187
小田原が止まる新幹線は何気に人気がある。

196:名無しさん@1周年
19/04/18 17:10:46.43 D2Cp1ocj0.net
>>188
おっと、くやしいから言い換える。
静岡からだと高みの見物。

197:名無しさん@1周年
19/04/18 17:10:50.61 4b1Kqrx10.net
青梅線のピーク時間帯くらいある

198:名無しさん@1周年
19/04/18 17:12:20.88 4snn5aZi0.net
>>34
一時間に一本ひかりが止まるだけでも感謝すべき
のぞみの邪魔になるのが静岡
あそこらへんはこだまが毎時一本あれば上等だろう

199:名無しさん@1周年
19/04/18 17:13:28.42 PRQsAeo30.net
5分に1本。
大丈夫かね?
安全に運行してくれよ。

200:名無しさん@1周年
19/04/18 17:16:48.50 RJlm0nDj0.net
>>176
そんな事はないし新大阪まで遠いわ

201:名無しさん@1周年
19/04/18 17:20:34.98 nU1znvuD0.net
リニア後相当期間名古屋新大阪間がボトルネックになるのにどうすんだろ

202:名無しさん@1周年
19/04/18 17:21:57.32 /Gefcvdu0.net
新幹線って停まるのに何キロも必要なんでしょ
万が一脱線事故とかあったら後続列車が突っ込んじゃうんじゃね
安全性大丈夫なの?

203:名無しさん@1周年
19/04/18 17:23:34.06 nNxWuwb/0.net
昔阪急宝塚線の服部に住んでたが、1時間8本が6本に減らされた上
必ず急行に抜かれるダイヤになった時は頭に来た

204:名無しさん@1周年
19/04/18 17:24:26.29 nKmMyLim0.net
静岡停車のひかり号も、2本/時にしておくれよ
特に夜は混みすぎだろう
車内販売も回ってこられないなんて…

205:名無しさん@1周年
19/04/18 17:24:54.16 Xgv8I4I40.net
>>198
N700Aは最高速度285km/hから約3kmで止まれるから
5分間隔でも問題ない

206:名無しさん@1周年
19/04/18 17:26:35.46 RcnXUo970.net
豊橋ひかりは残して欲しい

207:名無しさん@1周年
19/04/18 17:27:19.43 Nl2atNii0.net
>>198
フルブレーキで2キロ走っちゃう

208:名無しさん@1周年
19/04/18 17:27:59.91 n6WU4yaY0.net
あまりたくさん走らせるとレールが減る
車両はアルミ製でかなり軽いけど

209:名無しさん@1周年
19/04/18 17:28:47.67 83lGzgbP0.net
>>200
ひかりから車販はなくなりました

210:名無しさん@1周年
19/04/18 17:31:05.88 7I9ewCLD0.net
静岡は熊本と一緒


211:だもんなぁ。しかも速達各停逆。もう少しなんとかしてやってもいい気はする。リニア出来るまで待ってろ、て話なんだろうけど…



212:名無しさん@1周年
19/04/18 17:31:50.08 fGWMH9KQ0.net
最初につくるときに複々線にしておけばよかったのに

213:名無しさん@1周年
19/04/18 17:32:10.18 6QG8X+gF0.net
カサイくん見かけないけどどうしたの?

214:名無しさん@13周年
19/04/18 17:35:21.22 2IDCI5VhU
こだまを毎時1本に減らして
小田原、三島、静岡、浜松停車のひかりを増やしてほしい

215:名無しさん@1周年
19/04/18 17:36:58.21 TZ35eY9+0.net
掃除要らなくね?
そんな汚さんだろ

216:名無しさん@1周年
19/04/18 17:37:10.15 0jzPuq9/0.net
外国人には大安売りデース!

217:名無しさん@1周年
19/04/18 17:39:21.93 D2Cp1ocj0.net
>>16
サザエさんみたいなもんでしょ
新幹線は大いに進化しているけど

218:名無しさん@1周年
19/04/18 17:40:31.56 5h9Y9oVv0.net
のぞみ 東京ー品川ー新横浜ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー名古屋
ひかり 東京―品川ー新横浜ー小田原ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー豊橋ーーーーーー名古屋
こだま 東京ー品川ー新横浜ー小田原ー熱海―三島ー新富士ー静岡ー掛川ー浜松ー豊橋ー三河安城ー名古屋

219:名無しさん@1周年
19/04/18 17:40:33.02 akfCsh7v0.net
>>19
こだまは毎時3本走ってたっけ?

220:名無しさん@1周年
19/04/18 17:40:44.45 x4D8jTrI0.net
>>92
いらんわ

221:名無しさん@1周年
19/04/18 17:45:01.86 /WMHXXoD0.net
飛行機みたいな車内は、安っぽい。
昭和レベルのまま。

222:名無しさん@1周年
19/04/18 17:45:11.43 5h9Y9oVv0.net
政令市推計人口(2018/10/1)
01 横浜市 374.0 万人
02 大阪市 272.5 万人
03 名古屋 232.0 万人
04 札幌市 195.5 万人
05 福岡市 157.9 万人
06 神戸市 152.7 万人
07 川崎市 151.6 万人
08 京都市 146.9 万人
09 さいた 129.5 万人
10 広島市 119.9 万人
11 仙台市 108.9 万人
12 千葉市 *97.7 万人
13 北九州 *94.6 万人
14 さかい *83.1 万人
15 新潟市 *80.1 万人
16 浜松市 *79.4 万人 「のぞみ」通過 「ひかり」数本通過
17 熊本市 *74.0 万人
18 相模原 *72.3 万人
19 岡山市 *72.1 万人
20 静岡市 *69.5 万人 「のぞみ」通過 「ひかり」数本通過

223:名無しさん@1周年
19/04/18 17:45:36.46 87x2lYYV0.net
>>207
そのうち人口激減するから問題なくなるぞ

224:名無しさん@1周年
19/04/18 17:45:42.11 /LR6/AXy0.net
>>87
大半をシステムに頼った運行でどこが無茶?
ATCや車両の更新で対応できるようになっている
お前が根拠もなく罵りたいだけのパヨクだってのがよくわかるな

225:名無しさん@1周年
19/04/18 17:45:52.21 yxJnee/70.net
>>104
土地買収から始めないといけないから新線開通と同じぐらいの費用がかかる

226:名無しさん@1周年
19/04/18 17:48:38.85 PxS0ML6r0.net
>>102
あれば便利は無駄の始まり
運行前の異物の確認や運行中の人の立ち入り制限でリスクは排除できるということだろ

227:名無しさん@1周年
19/04/18 17:48:43.57 VeT7j8i50.net
>>92
1323席を維持するため、ましてや他社のネーミングのものを利用することはありません。

228:名無しさん@1周年
19/04/18 17:49:09.05 IgP+I5uF0.net
>>207
そもそも東海道線の線増として作ったのが新幹線だろ

229:名無しさん@1周年
19/04/18 17:50:24.22 LNOYNXfT0.net
>>223
計画当初はマジに貨物列車を走らせようとしていたしね。
(旅客がここまで増えると予想出来なかった)

230:名無しさん@1周年
19/04/18 17:51:17.60 UzoNE3Ea0.net
静岡県民はどう思ってるかなぁ、、、

231:名無しさん@1周年
19/04/18 17:54:06.08 TWTdL4MF0.net
東京⇔横浜⇒名古屋⇔京都⇔大阪⇔神戸⇔岡山⇔広島⇔小倉⇔博多
静岡(´・ω・`)

232:名無しさん@1周年
19/04/18 17:54:45.07 EoOPIVyp0.net
俺もそう


233:だけど社畜にとっては 東京~品川~新横浜~名古屋~新大阪でいい。 京都はいらん。 週に2~3回は乗ってるけど 京都駅だけは乗降客(特にビジネス)が 他の駅に比べて、圧倒的に少ない印象。 リニアが京都をスルーするのも納得。



234:名無しさん@1周年
19/04/18 17:56:04.61 6RZu8I670.net
また新横ホーム駅員のがなり声が復活する?

235:名無しさん@1周年
19/04/18 17:56:09.95 SNptz7N40.net
>>87
そう、コスト削減して大丈夫なのかと。バスだけど軽井沢事故のような不可解な事故が起きる。

236:名無しさん@1周年
19/04/18 17:57:34.55 AM/nU1z00.net
>>187
もうひかり要らねーなwwwww
のぞみ&こだまで十分

237:名無しさん@1周年
19/04/18 17:58:01.17 UzoNE3Ea0.net
>>226
あんなローカル駅の新山口(小郡)にも止まるのぞみがあるのに
静岡かわいそう。

238:名無しさん@1周年
19/04/18 17:58:04.24 JutB4P6u0.net
>>158
貧乏人はバスでも乗ってろよ。

239:名無しさん@1周年
19/04/18 17:58:29.18 6RZu8I670.net
>>225 熱海、三島、新富士と通勤・通学電車として朝夕のこだまに配慮してもらって満足。静岡は微妙だけど。

240:名無しさん@1周年
19/04/18 17:58:40.67 xx2wTKJm0.net
>>104
少々の区間を複線化したところで、運行本数を増やすことは無理
やるなら一律にやらないと
今回の増発も車両の速度が一律に285km/hに上昇したことで可能になったわけだからな

241:名無しさん@1周年
19/04/18 17:59:07.28 fwbL1VmN0.net
ひかりはー?これ以上減るの勘弁

242:名無しさん@1周年
19/04/18 17:59:52.55 eiDMWY5Q0.net
>>225
>静岡県民はどう思ってるかなぁ、、、
リニア建設を邪魔する知事をクビにすれば、
新横浜~静岡・浜松停車~名古屋 の準のぞみが増えるのに。

243:名無しさん@1周年
19/04/18 18:00:30.52 sYiOO7gI0.net
これ以上増発できないのは熱海駅が悪い

244:名無しさん@1周年
19/04/18 18:00:57.71 5Rb5EruM0.net
のぞみ停車駅
・東 京.〇
・品 川.〇
・新横浜〇
・名古屋レ
・京 都.レ
・新大阪〇
・岡 山.レ
・広 島.〇
・小 倉.〇
・博 多.〇

245:名無しさん@1周年
19/04/18 18:01:29.61 UzoNE3Ea0.net
>>236
確かにリニア出来たら手のひらを返すように静岡に媚びを売ってきそうだな。

246:名無しさん@1周年
19/04/18 18:02:16.32 ZbvTQp680.net
32両編成にして乗降は前半分、後ろ半分と交代で。

247:名無しさん@1周年
19/04/18 18:08:16.52 5h9Y9oVv0.net
新幹線って東海道新幹線 東京~名古屋~大阪 だけで良くね
東北も上越も山陽もいらないでしょ

248:名無しさん@1周年
19/04/18 18:08:45.71 uoQnaT/p0.net
静岡を殺しにかかってるのかこだまののぞみ待ちがより酷く

249:名無しさん@1周年
19/04/18 18:09:32.42 cCvgx3R00.net
東京大阪8000円くらいにして欲しいね

250:名無しさん@1周年
19/04/18 18:09:43.47 ZnchGwiP0.net
>>84
平日は自由席は混んでて指定席は空いている。
休日は比較的自由席は空いていて指定席が埋まっている。

251:名無しさん@1周年
19/04/18 18:10:33.01 S27KHSba0.net
リニアによる名古屋までのダブルトラック完成まで既存インフラを使い倒すと見た

252:名無しさん@1周年
19/04/18 18:11:25.11 Ss+XT5ab0.net
本当に完成するのかなw

253:名無しさん@1周年
19/04/18 18:12:11.32 OIVjHRAK0.net
在来線の広軌にしろよ

254:名無しさん@1周年
19/04/18 18:13:06.28 /nM9LsYj0.net
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版  URLリンク(www.amazon.co.jp)
gmv

255:名無しさん@1周年
19/04/18 18:14:33.65 2


256:/ivrTvV0.net



257:名無しさん@1周年
19/04/18 18:19:58.24 gR0jCdRD0.net
その分ひかりやこだまが少なくなるの?

258:名無しさん@1周年
19/04/18 18:20:15.89 D2Cp1ocj0.net
静岡にとってはのぞみ薄だね

259:名無しさん@1周年
19/04/18 18:23:09.55 D2Cp1ocj0.net
>>240
それは斬新だね。
全長800mだけど。

260:名無しさん@1周年
19/04/18 18:24:02.58 gR0jCdRD0.net
>>16
300年経っても新橋だし新宿だろ。
定年間際のじいさんは会社で一番年寄りだけど、新幹線はまだ古株が頑張っているから新でいいんだよ

261:名無しさん@1周年
19/04/18 18:24:51.54 D2Cp1ocj0.net
>>240
斬新だ、素晴らしい、800mだけど大丈夫、
とおもったけど、東京駅がね。

262:名無しさん@1周年
19/04/18 18:26:18.14 1deD62L70.net
>>113
ひかりを全部品川発にするんだよ

263:名無しさん@1周年
19/04/18 18:27:23.37 0oX4SC5b0.net
東海道本線をこだまの代わりにすればいい

264:名無しさん@1周年
19/04/18 18:28:04.75 D2Cp1ocj0.net
>>16
もう、「新」も固有名詞の一部なんだろうね。
と同時に、中国の新幹線、というように、普通名称化も。
それだけ偉大だったんでしょ。

265:名無しさん@1周年
19/04/18 18:33:45.89 F1UxsfC40.net
県は今こそ通過税を取るべき
毎時17本に対して静岡駅基準で毎時3本しかないのは不便すぎる

266:名無しさん@1周年
19/04/18 18:37:13.63 1deD62L70.net
>>258
静岡で需要ないからなー

267:名無しさん@1周年
19/04/18 18:39:51.53 D2Cp1ocj0.net
>>259
真っ昼間1日1本とまれば気がすむとおもうけど。
静岡のひと、おだやかだから。

268:名無しさん@1周年
19/04/18 18:41:42.17 CRsOeEMv0.net
>>5
ひかりは全列車が静岡に停車するんだし、いいじゃないか

269:名無しさん@1周年
19/04/18 18:42:07.94 1deD62L70.net
>>261
止まらないよ

270:名無しさん@1周年
19/04/18 18:48:03.54 83jttI2I0.net
静岡通過のひかりが全部のぞみの置き換わるだけじゃないか

271:名無しさん@1周年
19/04/18 18:51:52.41 1YUkZRla0.net
>>43
減るよ。

272:名無しさん@1周年
19/04/18 18:51:53.46 DKIDx/950.net
>>112
面白い
政治的に厳しいか?

273:名無しさん@1周年
19/04/18 18:52:01.56 CRsOeEMv0.net
>>262
静岡を通過するひかりもあるんだ
申し訳ない

274:名無しさん@1周年
19/04/18 18:52:04.14 1deD62L70.net
リニア開通後は東名間ののぞみ廃止で、すべてひかりだろ ひかりの復権

275:名無しさん@1周年
19/04/18 18:53:17.13 1deD62L70.net
>>266
豊橋からひかり使うけど、浜松とか静岡に止まるといらっとするでね

276:名無しさん@1周年
19/04/18 18:58:18.26 83jttI2I0.net
>>43
名古屋駅には通過ホームはない
通過を想定した設計になってない

277:名無しさん@1周年
19/04/18 18:59:34.50 D2Cp1ocj0.net
>>258
そうかなあ。そんなもんでしょ。静岡は。

278:名無しさん@1周年
19/04/18 19:00:15.71 D2Cp1ocj0.net
>>268
それが本質だよね。
自分のとこだけとまって、人のところはすっ飛ばすのが気持ちいいに決まってる。

279:名無しさん@1周年
19/04/18 19:03:24.73 1deD62L70.net
>>43
密度関係ないよ

280:名無しさん@1周年
19/04/18 19:04:01.80 /WMHXXoD0.net
静岡には停めなくていい。
静岡県は伊豆と西部で持ってるから、
三島と浜松だけでいい。

281:名無しさん@1周年
19/04/18 19:05:50.55 afyYAywC0.net
のぞみ
かなえ
たまえ

282:名無しさん@1周年
19/04/18 19:09:29.36 WEoh1Cg20.net
本数よりスピード上げてくれ

283:名無しさん@1周年
19/04/18 19:17:13.03 2gmxlsqY0.net
5分に1本か、それでも指定席が上手く取れないから
タクシーの後ろで、ネットで予約をあれこれやってはるわ

284:名無しさん@1周年
19/04/18 19:18:56.75 JReKtfMy0.net
停車駅を統一してもらいたいわ
特に山陽区間

285:名無しさん@1周年
19/04/18 19:19:49.20 +Fom8bVp0.net
名古屋飛ばせ

286:名無しさん@1周年
19/04/18 19:21:29.21 Huy6eXgj0.net
朝イチで静岡始発博多行きのぞみ希望

287:名無しさん@1周年
19/04/18 19:21:55.35 IHxQt5Oy0.net
>>168
開業初年の突貫工事で徐行ダイヤ(ひかり4時間)じゃなく
路盤固まった翌年のダイヤ(ひかり3時間10分)と比べろよ
まぁ当時も今も4時間なんだけど

288:名無しさん@1周年
19/04/18 19:22:10.83 sh4wHJsO0.net
>>41
新幹線機構というところがボロ儲けしているらしいな
中央新幹線も新幹線で作ると新幹線機構にピンハネされるからリニアという独自規格で作ったらしい
日本の闇だよ利権というものが

289:名無しさん@1周年
19/04/18 19:22:30.56 SWQl/6iR0.net
>>269
やろうと思えば出来るんじゃない?
他の追い越し駅と線路の配置は基本的に変わらんでしょう

290:名無しさん@1周年
19/04/18 19:24:21.55 EQIkEZnP0.net
のぞみの増発は純粋に増発分で
ひかりやこだまが減ることはないよ
今まで最大で のぞみ10 ひかり2 こだま3 計15本だったのが
2020年春から のぞみ12 ひかり2 こだま3 計17本に増える

291:名無しさん@1周年
19/04/18 19:25:18.21 IHxQt5Oy0.net
>>81
北海道新幹線は・・・
今ならナッチャンRenaなら勝てたんとちゃう

292:名無しさん@1周年
19/04/18 19:26:05.96 uH42ATiM0.net
>>261
いやいや
静岡を通過してその代わりに浜松など県内の他の駅に止める便もある

293:名無しさん@1周年
19/04/18 19:27:21.30 1deD62L70.net
>>55
地方の支社減らして東京からの出張に変えてるんでしょ

294:名無しさん@1周年
19/04/18 19:28:49.03 1YUkZRla0.net
>>282
90秒の運転停車だな。

295:名無しさん@1周年
19/04/18 19:31:01.96 IHxQt5Oy0.net
>>282
新幹線の通過駅って
ホームないとこ通過させるか
かなり厳重なホーム柵あるけど
名古屋のホームドアで大丈夫なのかな

296:名無しさん@1周年
19/04/18 19:31:49.77 1deD62L70.net
>>282
追い越しようの線路ってホームから離れてるよ

297:名無しさん@1周年
19/04/18 19:39:18.80 Qb5fSyV10.net
>>102
クビを切ればいいという無責任な発言
対応の不味さはもあるが原因は川重にあるし
クビを切れば台車の問題は解決するのか?

298:名無しさん@1周年
19/04/18 19:40:38.10 PxS0ML6r0.net
>>112
大半の駅がなくなるな
それは自治体や国が許さんよ

299:名無しさん@1周年
19/04/18 19:47:15.68 oEuKUDsK0.net
こだまより速い→ひかり これは妥当
ひかりより速い→のぞみ これは典型的な女脳の発想で意味不明

300:名無しさん@1周年
19/04/18 19:48:28.19 5WUt6UBD0.net
福山停車便を増やしてください

301:名無しさん@1周年
19/04/18 20:03:14.37 3pJWJbtA0.net
>>292
かつて日本統治下の朝鮮半島を走った急行列車の愛称がひかりとのぞみ

302:名無しさん@1周年
19/04/18 20:28:10.40 lAPVdxN00.net
これって定期列車だけでの話?

303:名無しさん@1周年
19/04/18 20:30:14.20 WOFjvTKp0.net
>>295
臨時列車含めたマックスの話

304:名無しさん@1周年
19/04/18 20:34:51.27 o/JHYxdL0.net
現在の最大本数は15本/時(平均4分毎)
来年の改正で最大17本/時(平均3.53分毎)
東北、北陸新幹線の東京~大宮間を完全に超えてる。

305:名無しさん@1周年
19/04/18 20:44:24.81 38TLEQNc0.net
JR東海は北海道と四国の面倒見るべき

306:名無しさん@1周年
19/04/18 20:45:36.03 jpAMXYnu0.net
帰省で東京~新神戸くらいしか利用しないが、数分おきくらいに東京出発してるがどれもよく乗ってるねえ。
ドル箱路線というのも頷ける。普段の平日でも遠距離通勤とかで乗車率はそんな変わらないのかな?

307:名無しさん@1周年
19/04/18 20:48:54.42 TEXQwxpC0.net
静岡の人は気が長いのか
よくキレないと思う
乗ってる時間の半分くらい停車時間だろ

308:名無しさん@1周年
19/04/18 20:50:27.18 IlkmIoWg0.net
>>148
今度の連休で約1か月で小倉~東京


309:3往復するんだが



310:名無しさん@1周年
19/04/18 20:50:55.01 xYEP3fsf0.net
新横浜通過ならもっと増やせるだろ
品川まで出てこいよw

311:名無しさん@1周年
19/04/18 20:51:43.89 0l4gcKla0.net
東京―大阪間は、こだま早得一択だ
4時間読書して過ごせば、お盆なんかの繁忙期でも最安なのにグリーン車

312:名無しさん@1周年
19/04/18 20:52:04.27 z6Z8ElAy0.net
>>300
静岡はバカ知事がリニア建設を妨害してるんだから自業自得だよ
リニアが出来ない限り静岡は単なる通過地点

313:名無しさん@1周年
19/04/18 20:59:17.14 IlkmIoWg0.net
>>236
>>239
もともとリニア開業後
のぞみは半減させてひかりこだまの比率を増やすって言ってるぞ

314:名無しさん@1周年
19/04/18 21:00:20.64 RAASDTgH0.net
本数増やすより最終遅くして

315:名無しさん@1周年
19/04/18 21:10:20.23 XQ2hlt/Z0.net
有楽町火災で露呈 新幹線品川折り返し増やせぬ理由
URLリンク(style.nikkei.com)

316:撮り鉄の決まり
19/04/18 21:11:08.94 Du5fXJpf0.net
>>1
東海道新幹線・のぞみ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克�


317:z風”。 規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。 規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。 規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。 規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。 上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗 上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗 上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿 上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿 ■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎ 規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。 規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。 規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。 規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。 初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西 初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西 初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西



318:撮り鉄の決まり
19/04/18 21:11:20.48 Du5fXJpf0.net
>>1
東海道新幹線‣のぞみ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

319:撮り鉄の決まり
19/04/18 21:11:32.65 Du5fXJpf0.net
>>1
東海道新幹線、のぞみ号を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西

320:名無しさん@1周年
19/04/18 21:12:37.82 sq4lADJz0.net
>>16
New zealand

321:名無しさん@1周年
19/04/18 21:13:16.24 2ZseMG+L0.net
事故が起こるってやつは心配してるっていうより社会に不満があってそう願っているようにしか見えないよ

322:名無しさん@1周年
19/04/18 21:14:49.86 WPs+hXqZ0.net
>>2
じゃ節電のためにこだま廃止で

323:名無しさん@1周年
19/04/18 21:14:52.38 VanaQ1Cu0.net
姫路停車をあと三割ほど増やしてほしいな
その代わり新神戸停車減らしていいから

324:名無しさん@1周年
19/04/18 21:15:33.04 PsUFPHMM0.net
こだま→ひかり→のぞみ
これを超える速いものが思いつかない。

325:名無しさん@1周年
19/04/18 21:15:36.50 lxjxULzz0.net
こだまの停車時間が増えるのか

326:名無しさん@1周年
19/04/18 21:15:47.36 WPs+hXqZ0.net
>>301
なんでまたそんなに
新幹線乗車そのものが目的?

327:名無しさん@1周年
19/04/18 21:16:30.34 RHlSLV0H0.net
もう全部のぞみでいいのでは?

328:名無しさん@1周年
19/04/18 21:16:32.41 XW3/PPYq0.net
>>315
のぞみ→かなえ→たまえ

329:名無しさん@1周年
19/04/18 21:16:47.74 rVQcraq70.net
政府は観光立国を目指すと言ってるんだから、JRは JAPAN RAIL PASS が使える
ひかりを増発すべきじゃないのか

330:名無しさん@1周年
19/04/18 21:17:37.43 OWjPL2tq0.net
>>319
欽チャン

331:名無しさん@1周年
19/04/18 21:18:25.80 WPs+hXqZ0.net
>>282
通過といっても信号70とかかな?

332:名無しさん@1周年
19/04/18 21:18:44.91 jPuclN840.net
何本増やそうが静岡には停まらない

333:名無しさん@1周年
19/04/18 21:19:33.17 XQ2hlt/Z0.net
新大阪駅(JR東海 東海道新幹線)
1日平均乗車客数
2010 63,000
2011 66,000
2012 69,000
2013 72,190
2014 74,000
2015 78,000
2016 79,000
2017 81,863

334:名無しさん@1周年
19/04/18 21:21:01.71 WPs+hXqZ0.net
>>321
のどこまでやるの

335:名無しさん@1周年
19/04/18 21:21:08.72 vINPm5+x0.net
ぼったくり東海 潰れ�


336:�



337:名無しさん@1周年
19/04/18 21:21:48.86 kySX4Ax10.net
凄いな車間時間がどんどん縮まっている
つい10年前までは6分が新幹線の限界車間と言われていたのに、それが今じゃ5分に短縮、技術の進歩やな
これだけ過密に走らせても大黒字経営
どこかの自称高速鉄道大国とか言ってる三国志国家とは大違い

338:名無しさん@1周年
19/04/18 21:22:51.45 XQ2hlt/Z0.net
東京駅駅(JR東海 東海道新幹線)
1日平均乗車客数
2010 *83,000
2011 *84,000
2012 *89,000
2013 *93,354
2014 *93,000
2015 *97,000
2016 *98,000
2017 101,138

339:名無しさん@1周年
19/04/18 21:24:37.15 7sULAsZa0.net
ようやく品川駅と新大阪のホーム増やした成果が出てくるのか

340:名無しさん@1周年
19/04/18 21:25:24.37 1MJOiK2f0.net
こんなに本数いらないだろ。

341:名無しさん@1周年
19/04/18 21:26:03.95 3pJWJbtA0.net
N700系以降は起動加速度が2.6km/h/sになって通勤電車並みの加速が出来るから
1.6km/h/sの700系が淘汰されてこだまを逃がすのが容易になったんだわな

342:名無しさん@1周年
19/04/18 21:26:17.71 kySX4Ax10.net
15年前
のぞみ2 ひかり6 こだま2
現在
のぞみ6 ひかり2 こだま1
なんか改正するたびに静岡の扱いが悪化してるなw

343:名無しさん@1周年
19/04/18 21:26:19.53 8SyTAbRv0.net
こだまに乗ってるとほぼ各駅で抜かされるからなぁ下手すりゃ1駅で2本抜かされる
のんびりボーっとするにはいいけど静岡県民激怒するのもわからなくもない

344:名無しさん@1周年
19/04/18 21:26:38.25 IlkmIoWg0.net
>>317
北九州の八幡西区で身内の葬儀だ
連休帰省は大分北部
どっちも空港アクセスが悪い

345:名無しさん@1周年
19/04/18 21:27:28.25 XQ2hlt/Z0.net
JR東海って元々、在来線を扱わず東海道新幹線専用会社の予定だったから

346:名無しさん@1周年
19/04/18 21:29:20.44 LzeKuvvl0.net
もうキツキツじゃないの?
こだま減らす?

347:名無しさん@1周年
19/04/18 21:29:30.62 JKgF2o4X0.net
静岡県民はこだま半額なら文句は言わない

348:名無しさん@1周年
19/04/18 21:30:42.35 rVQcraq70.net
新横浜始発の朝一番のひかりに乗ったら、新神戸までは後続ののぞみより先に到着するな

349:名無しさん@1周年
19/04/18 21:31:31.17 nha1/QlB0.net
>>5
静岡県知事
のぞみが静岡駅に全車停車しない限りリニアの
工事許可は永久に降ろさないw

350:名無しさん@1周年
19/04/18 21:35:17.18 3/plt7/60.net
>>112
これの再登場か
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

351:名無しさん@1周年
19/04/18 21:36:59.49 XQ2hlt/Z0.net
静岡の幸福度と静岡以外の幸福度は反比例しております

352:名無しさん@1周年
19/04/18 21:38:04.68 3/plt7/60.net
>>298
リニアの借金返し追わったら考えるわ

353:名無しさん@1周年
19/04/18 21:38:06.54 Sb3+AzgH0.net
今でも御堂筋みたいやのに
みなさん、なにをそんなにウロウロしてるのか・・・
そんなぎょうさん利用者がおる事にビックリ。

354:名無しさん@1周年
19/04/18 21:40:36.32 TYBUJ6/F0.net
JRで働いてると3の横暴さや強気の姿勢は羨ましくもある

マニュアル通りのドライな接客は働いてたら羨ましい

355:名無しさん@1周年
19/04/18 21:41:12.10 QvByGC4l0.net
>>285
前は静岡通過・浜松停車はあったけど、今はない。
今の浜松停車便は全て静岡も停車。

356:名無しさん@1周年
19/04/18 21:43:17.12 RUY6XbsV0.net
とりあえずリニア早く作ってくれ
そうすりゃ静岡に停める余裕も出るだろ

357:名無しさん@1周年
19/04/18 21:44:15.65 syhDYCEZ0.net
>>345
浜松の方が静岡より人口多いし大企業も多いの


358:にな



359:名無しさん@1周年
19/04/18 21:44:53.15 EZq5pByL0.net
山手線感覚?

360:名無しさん@1周年
19/04/18 21:45:06.83 uP+VjLSH0.net
銀のつばさにのぞみ乗せたら

361:名無しさん@1周年
19/04/18 21:45:11.98 UWPFJBT/0.net
>>83
山陽区間と違って、東海道区間ののぞみ停車駅は完全に固定だからなぁ。
例外というものがない。

362:名無しさん@1周年
19/04/18 21:46:04.65 EZq5pByL0.net
ふらっと駅にいってちょっと大阪に

363:名無しさん@1周年
19/04/18 21:46:09.76 TCvaT1c/0.net
>>345
何でのぞみを静岡県内に停めたいか意味分からんよね
ひかりで三島から品川45分、静岡からも60分でいけるんじゃないの?
新大阪、岡山も名古屋乗り換えればw

364:名無しさん@1周年
19/04/18 21:51:04.69 I9OevrcZ0.net
>>83
埼玉にも劣る県の、特例でギリギリ政令市になったような市が何を言うか。
同じくおこぼれで政令市になった岡山や新潟なんておとなしいもんじゃないか。少しは見習え。

365:名無しさん@1周年
19/04/18 21:51:34.05 gw6AxsYh0.net
>>68
それがリニアでしょ。

366:名無しさん@1周年
19/04/18 21:52:54.39 8SyTAbRv0.net
昔は「ひかり」でも「こだま」並みにやたらに停車駅多いのあって「ひだま」なんて言われてたけど
最近は「ひかり」も「こだま」も減ったねぇ
仕事の関係でほとんど東海道新幹線乗らなくなったんで久しぶりに乗ると正直戸惑う

367:名無しさん@1周年
19/04/18 21:53:31.81 kySX4Ax10.net
>>333
通過する列車だけを只管眺め続けるってのも乙なもんですな

368:名無しさん@1周年
19/04/18 21:56:19.34 9P/OcTQq0.net
静岡大卒は東海ではアホ大扱いやしね

369:名無しさん@1周年
19/04/18 21:57:19.96 kySX4Ax10.net
>>355
岡山発着のひかりだね
岡山~名古屋を各駅停車、名古屋からは豊橋浜松静岡熱海新横と停まりまくる
その反面、広島発着は広島新神新大京都名古屋東京と、のぞみ並みに速かったり。

370:名無しさん@1周年
19/04/18 21:58:43.45 8jmvOQcD0.net
>>1
割を食うのは、こだま?ひかり?

371:名無しさん@1周年
19/04/18 21:58:45.97 DZvk/wRP0.net
千鳥停車なんて言われてたな

372:名無しさん@13周年
19/04/18 22:02:13.63 2IDCI5VhU
>>352
のぞみが止まらない≒新幹線が止まらない だから

新幹線1停車あたりの乗車人員が
静岡駅と日本第3の都市にある名古屋駅がほぼ同じという異常さ
昔は日本第2の都市にある新大阪駅より多かったからな

373:名無しさん@1周年
19/04/18 22:01:55.29 LMdfCO4s0.net
単純な足し算の出来ない記者の入るメディア↓
URLリンク(www.traicy.com)
>現行ダイヤでは、1時間あたりの東京発列車の最大運転本数は「こだま」3本、「ひかり」2本、「のぞみ」10本の計16本となっている。

374:名無しさん@1周年
19/04/18 22:04:56.08 w6CL5DtA0.net
リニアができたら、ぜひ武蔵小杉駅にホームを作ってほしい

375:名無しさん@1周年
19/04/18 22:05:49.28 iYamrA8S0.net
>>332
といっても15年前のひかりには三時間かけて今ののぞみと同じ停車駅で走るひかりもけっこうあったから静岡の扱いは対して変わらなかったりする。

376:名無しさん@1周年
19/04/18 22:06:11.94 7bUpKnYE0.net
静岡県民専用に熱海~豊橋間のロングシートのこだまを用意すれば良いんじゃね?

377:名無しさん@1周年
19/04/18 22:06:46.93 hb4v5XS50.net
>>148
なんで乗り通す前提なの?
じゃあ新快速とか端から端まで乗るやつほとんどいないだろうから
存在価値ないってことだな

378:名無しさん@1周年
19/04/18 22:13:25.11 LMdfCO4s0.net
>>332
>こだま1
 って名古屋以西のことを指しているの?

379:名無しさん@1周年
19/04/18 22:13:26.23 WPs+hXqZ0.net
>>334
あら大


380:変ですね



381:名無しさん@1周年
19/04/18 22:15:56.27 kUbcu73g0.net
東海道を大宮まで延伸させて、大宮の向こうに車両基地。
東北・上越・北陸を新横浜まで延伸させて、新横浜の向こうに車両基地作りゃええんじゃない?

382:名無しさん@1周年
19/04/18 22:20:10.19 DZvk/wRP0.net
>>369
JR東海が存在する限り天地が引っくり返ってもあり得ない

383:名無しさん@1周年
19/04/18 22:20:55.17 4T2oD1+f0.net
>>33
んなこたぁない

384:名無しさん@1周年
19/04/18 22:23:09.04 kUbcu73g0.net
>>370
石原や扇みたいな運輸大臣が出て命令すれば、いくらJR東海でも動かざるを得ないんだけどね。
もっと政治が公共インフラに口を出すべきだと思うけどね。

385:名無しさん@1周年
19/04/18 22:23:37.58 Aj3kzXi60.net
ジャパンレールパスでのぞみ利用可能にして
ひかり列車自体とのぞみ加算料金を廃止すれば
もっとのぞみを増発できる
三島どまりのこだまを名古屋行にして
「静岡県内の移動を便利にしました」とでも言えば
静岡県人は嬉しさのあまり失禁するでしょう

386:名無しさん@1周年
19/04/18 22:26:06.65 4T2oD1+f0.net
>>63
ホームドアもなく超速通過、今見るとアタマおかしい感が半端ないわ

387:名無しさん@1周年
19/04/18 22:29:11.47 Rb1oeh1y0.net
>>372
政治の過度な介入を防ぐために民営化したんだよw

388:名無しさん@1周年
19/04/18 22:30:49.64 XQ2hlt/Z0.net
>>372
石原でも中曽根には逆らえないよ

389:名無しさん@1周年
19/04/18 22:31:38.19 DZvk/wRP0.net
>>372
それこそさらにあり得ない
政治屋が口出しとか国鉄に逆戻りかよw
そんなアホに次誰も入れんわ

390:名無しさん@1周年
19/04/18 22:32:47.16 rVQcraq70.net
リニアが開通したら、のぞみは名古屋始発になって、
東京-名古屋間はひかりとこだまになるんかな

391:名無しさん@1周年
19/04/18 22:34:59.20 0ESqTj5J0.net
>>22
テレビ会議装置を設置する人は何度か往復する。

392:名無しさん@1周年
19/04/18 22:35:00.04 1YnH2zGF0.net
とりあえず岐阜羽島いらない

393:名無しさん@1周年
19/04/18 22:35:31.75 PQn/B1Ce0.net
>>378
そんなことしたら首都圏~広島とかが飛行機に逃げられるからありえない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch