19/04/15 01:20:33.10 dZbEqgQ20.net
>>220
日本語読めないのかな?
九電は3400億で再エネ買って機構からは2800億貰ってる
客からの賦課金1700億はそのまま機構送り
225:名無しさん@1周年
19/04/15 01:24:45.87 LuKEbFDq0.net
>>222
そうだよ客は再エネ賦課金支払って
さらに電気代を購入させられている
226:名無しさん@1周年
19/04/15 01:35:20.14 dZbEqgQ20.net
>>223
賦課金の中に再エネの電気代も含まれてる
227:名無しさん@1周年
19/04/15 01:36:35.83 LuKEbFDq0.net
飲み会を例にすれば、
飲み会の金(再エネ分の電気代として、再エネ賦課金)を幹事に支払ってるのに
再度、別名目でビール代など(再エネ分の電気代)を払わせられているんだろ
228:名無しさん@1周年
19/04/15 01:41:58.93 dZbEqgQ20.net
コミコミなんだよなぁ
つうか勘違いコピペしまくってたアホかな?
229:名無しさん@1周年
19/04/15 01:42:22.74 DD+c+awu0.net
>>222
九州以外の人が、九州の再生エネルギーのために1100億円負担してあげてるってことですね。
賦課金は、全国一律だから、地域の電力会社が再生エネルギーを使ってなくても、多く使った九州の分を負担して差し上げないといけない。
九州の再生エネルギーのために、他の地域から1100億円も吸いとられる。
九州は、自分とこの賦課金の範囲で再生エネルギー買えよ。
230:名無しさん@1周年
19/04/15 01:45:19.50 m+TFiorX0.net
電気料金下げろよ
231:名無しさん@1周年
19/04/15 01:45:48.89 LuKEbFDq0.net
廃炉の費用も見えないように入っているから、数値を詳しく九電が出したら分かると思うよ
232:名無しさん@1周年
19/04/15 01:46:02.72 dZbEqgQ20.net
強制買取り決めた奴に文句言えよw
233:名無しさん@1周年
19/04/15 01:47:09.83 m5lp1yr90.net
太陽光発電業者が送配電事業を行うべき
234:名無しさん@1周年
19/04/15 01:49:27.92 DxgCJwh30.net
昼間はアホみたいに発電して夜は役立たずだし結局原発を動かすしかないわけだし太陽光って必要なくね
235:名無しさん@1周年
19/04/15 01:52:26.57 HBXlklS20.net
もうええやん。
儲けさせてあげんと変わらんのよ。
236:名無しさん@1周年
19/04/15 01:54:58.05 vQlLOlgl0.net
湯でも沸かしとけ
237:名無しさん@1周年
19/04/15 02:01:14.94 sxCClkia0.net
電力自由化ってどうなんだろう?
電力会社がムキになって原発再稼働して、再生エネルギーの電力を排除しているんだけど。
238:名無しさん@1周年
19/04/15 02:01:37.94 DD+c+awu0.net
>>228
九州は、日本の電力需要の1割程度しかない地域だから、九州が出力調整するくらい太陽光発電を買っても他の地域が支えれる。
電力需要が多いところでも、九州並みに高い買取価格の太陽光発電を買ったら、さらに電気代が上がるよ。
賦課金が電気代の2-3割の上乗せになる。
家庭では、電気をやめてガスを使った方がよくなる。
239:名無しさん@1周年
19/04/15 02:03:30.09 6GZsfnji0.net
太陽光発電分を買わなければ、九州電力管内利用者の電気代がその分下がる
240:名無しさん@1周年
19/04/15 02:04:44.95 6GZsfnji0.net
太陽光発電業者が、安く他の地域に電気を売ればいいだけの話
241:名無しさん@1周年
19/04/15 02:05:40.63 DD+c+awu0.net
>>231
太陽光発電業者に、水力発電所を売ってあげたらいいよ。
いままでの電力会社にもう水力発電所を保有する意味がないでしょ。
水力発電所が壊れたら、太陽光発電買える量も減るんだし。
242:名無しさん@1周年
19/04/15 02:07:01.02 Gj5/Og7k0.net
原発って0か1なの?
0.5だけ発電するとかできない構造?
243:名無しさん@1周年
19/04/15 02:13:35.05 ql3YfVuF0.net
>>224
賦課金と電気代は別だよ
賦課金はFIT価格と電気料金の差額から計算される
244:名無しさん@1周年
19/04/15 02:21:56.06 dZbEqgQ20.net
>>241
賦課金は再生可能エネルギー発電促進単価×kWhなので含まれてる
245:名無しさん@1周年
19/04/15 02:41:23.70 hLbjA2b20.net
水素作れよ
246:名無しさん@1周年
19/04/15 03:54:32.28 1mkfZSs50.net
森林伐採して太陽光発電とかアホな事やった業者をこの機会に排除してほしい。
環境を害して国民の懐=電気料金にタカった国賊。
247:名無しさん@1周年
19/04/15 04:10:37.26 tq1hiKWk0.net
>>222
おまえ算数出来る?
九州電力さんは、
契約しているお客さんから1,750億円の再エネ賦課金を貰って、
その1,750億円の再エネ賦課金は費用負担調整機構に全額納付して
あらためて費用負担調整機構から2,873億円の再エネ交付金を貰って、
3,474億円分の再エネを買いました
3,474億円分の再エネを買うために、九州電�
248:ヘさん自身は、いくら支払ったでしょうか
249:名無しさん@1周年
19/04/15 04:23:15.93 tq1hiKWk0.net
>>214 >>219
たとえばね
芝浦電力
URLリンク(www.shibaura-group.com)
は、九州の自分の顧客に電気を売るための、自分の太陽光発電所を8っつ持っている
これは九州の送電網に接続されているけれど、
芝浦電力の需給バランスが崩れたときに芝浦電力が出力制御をする太陽光発電所で、出力制御装置は付いているけど九州電力は手を出せない
その親会社の【芝浦グループ】は、
九州電力に固定買い取りしてもらっている太陽光発電所を
こーーんなに持っている
URLリンク(www.shibaura-group.com)
すべて九州電力に20年間、高額で固定買い取りしてもらって、
固定買い取りしてもらう20年間で建設費を返済しちゃうわけだけど
九州電力の需給バランスが崩れたときに九州電力が出力制御をする
固定買い取り期間が終了するまで【芝浦グループ】は、手を出せない
出力制御はアナログでやるしかないのよ
250:名無しさん@1周年
19/04/15 04:30:05.16 tq1hiKWk0.net
>>242
つまり客は
再生可能エネルギー発電促進単価×kWhの再エネ賦課金支払って
さらに、単価×kWhの電気代を購入させられている
だろ?
251:名無しさん@1周年
19/04/15 04:52:51.62 tq1hiKWk0.net
九州電力などの旧一般電気事業者はこれまで
・原子力発電所
・火力発電所
・水力発電所
・一般家庭の太陽光発電の余剰電力
・メガソーラー
・風力発電所
・地熱発電所
という、複数の発電所の電気をまとめた発電BG(ブロックグループ)の電力を
・企業
・施設
・一般家庭
・工場
・新電力
という、複数の電力消費者をまとめた需要BG(ブロックグループ)に
昼も夜も24時間供給すると言う契約で販売していた
しかし今年いっぱいで、旧一般電気事業者による、一般家庭の余剰電力固定買い取りが終了するため
今年の10月から一般家庭の太陽光発電の余剰電力は、
旧一般電気事業者の発電BG(ブロックグループ)を離脱して、直接
・企業
・施設
・一般家庭
・工場
・新電力
などの電力消費者に、【昼間だけ】電気を販売できるようになる
その後2029年に、旧一般電気事業者による、メガソーラーなどの産業用太陽光の買い取りが終了し
メガソーラーなどの産業用太陽光も、旧一般電気事業者の発電BG(ブロックグループ)を離脱して、直接電力消費者に、【昼間だけ】電気を販売できるようになる
252:名無しさん@1周年
19/04/15 04:55:16.65 tq1hiKWk0.net
つまり、もうあと数年で【昼間に原発から電気を買うバカ】はいなくなる
253:名無しさん@1周年
19/04/15 04:56:55.40 tq1hiKWk0.net
これが欧米で原発が採算割れになって、次々に廃炉になっている原因
254:名無しさん@1周年
19/04/15 04:59:07.96 rzB/MVmC0.net
高値買取が諸悪の根源
255:名無しさん@1周年
19/04/15 05:06:46.13 I+0kvaOI0.net
>>3
それもあるが東電の賠償金の国民負担と通貨安政策の円安もあるからな
256:名無しさん@1周年
19/04/15 05:07:18.81 dZbEqgQ20.net
>>245
九電はただのパイプ役ってのを理解してないのか?
URLリンク(pps-net.org)
基礎から勉強しな
257:名無しさん@1周年
19/04/15 05:13:56.82 OH2T82N50.net
太陽光に安定給電を義務付ける。余ったら充電して不足時に放電する。それを太陽光発電の企業内で完結させるだけ。自然エネルギー利用にはデカイバッテリーが必須なんだよ。
258:名無しさん@1周年
19/04/15 05:13:58.22 tq1hiKWk0.net
>>253
やっぱり、算数ができない文系か(笑)
九州電力さんは、
契約しているお客さんから1,750億円の再エネ賦課金を貰って、
その1,750億円の再エネ賦課金は費用負担調整機構に全額納付しました
なのでこの1,750億円は再エネを買うためには使っていません
再エネを買うためのおカネはあらためて
費用負担調整機構から2,873億円の再エネ交付金をもらいました
だけど購入した再エネは3,474億円分
つまり3,474億円分の再エネを買うために、九州電力さん自身は、
601億円使いました
259:名無しさん@1周年
19/04/15 05:19:05.42 tq1hiKWk0.net
>>254
それは
太陽光発電の電気を【昼間だけ購入する】
使うエネルギーを全て再生エネで賄うことを目指す「RE100」企業
が用意するので
太陽光発電の電気を【昼間だけ販売する】
電力会社も発電企業も、用意する必要は無い
260:名無しさん@1周年
19/04/15 05:24:42.14 DsbAUGgI0.net
>>11
むしろどんどん減ってる
261:名無しさん@1周年
19/04/15 05:30:28.41 OH2T82N50.net
>>256
それシステムが間違ってるだけじゃん。
262:名無しさん@1周年
19/04/15 05:31:25.32 tq1hiKWk0.net
なぜ出力制御をするのかといえば、周波数変動を起こさないようにするためで
そのために需要が少ないときには、出力制限をして供給も減らし、バランスをとるわけだ
しかしその、周波数変動を起こさないように、需要と供給を常に100%にする義務は【電力会社ごと】にある
九州電力は
九州電力の供給と、九州電力の顧客の需要が
30分単位で100%となるように電力需給管理計画を作成し
供給の前日に電力融通を指揮する国の「電力広域的運営推進機関」に提出する
Looop電力は
Looop電力の供給と、Looop電力の顧客の需要が
30分単位で100%となるように電力需給管理計画を作成し
供給の前日に電力融通を指揮する国の「電力広域的運営推進機関」に提出する
なので、九州電力が太陽光発電の出力制御をしても
Looop電力に電気を売っている太陽光発電は出力制御されない
しかし【今現在は】
九州電力に固定買い取りで電気を売ると、1kWhあたり40円なのに
Looop電力に電気を売ると、1kWhあたり4円ぐらいにしかならないから
Looop電力に電気を売る太陽光発電はほとんどおらず、ほぼ全員が九州電力に固定買い取りで電気を売るために
九州電力に出力制御されない、Looop電力に電気を売る太陽光発電は、ほとんど無い
しかし、
2029年に固定買い取りの期間が終了すると
九州電力に買ってもらっても1kWh/3円
Looopに買ってもらっても1kWh/3円
だから
原発を優先するため、太陽光発電を出力抑制する九州電力に
わざわざ太陽光発電を買ってもらうメガソーラーはいなくなり
九州電力が出力抑制できるメガソーラーは、ほぼ無くなる
263:名無しさん@1周年
19/04/15 05:41:00.96 tq1hiKWk0.net
>>258
なんも間違っていない
たとえば、
一般家庭の余剰電力供給者と、
九州電力などの旧一般電気事業者の余剰電力需要者との
需給契約は
発電した後の余剰電力は全部売ります
発電した後の余剰電力は全部買います
という契約で
昼・夜・雨・雪・曇り・夏・冬関係無く
供給と需要が常に100%で
周波数変動を起こさないように、需要と供給を100%にする必要が無い
だから一般家庭の余剰電力売電システムには、
九州電力などの旧一般電気事業者が遠隔操作できる出力制御装置がついていない
264:名無しさん@1周年
19/04/15 05:58:36.15 tq1hiKWk0.net
つまり、2029年に固定買い取りが終了すると
建設費を返済し終わったメガソーラーと
使うエネルギーを全て再生エネで賄うことを目指す「RE100」企業は
発電できた電気は全部売ります
発電できた電気は全部買います
という契約を結び
昼・夜・雨・雪・曇り・夏・冬関係無く、供給と需要が常に100%となるために
周波数変動を起こさないように、出力制御して、需要と供給を100%にする必要がなくなる
そのかわり
余ったり足らない分は、使うエネルギーを全て再生エネで賄うことを目指す「RE100」企業が、自家発電したり、蓄電池を用意したり、水素にして溜めたりして、自分でなんとかするわけだ
265:名無しさん@1周年
19/04/15 06:06:34.19 tq1hiKWk0.net
つまり、もうあと数年で【昼間に原発から電気を買うバカ】はいなくなる
これが欧米で原発が採算割れになって、新設やリプレースはおろか次々に廃炉になっている原因
266:名無しさん@1周年
19/04/15 06:10:40.27 VtjrQgAz0.net
屋根にパネル6kw、EV1台、V2H1台。
これでほぼオフグリッドできる。
高い賦課金払わなくて済む。
また発送電分離すると送電業者は原発の電気送らなくなるから原発は淘汰されていくよ。
267:名無しさん@1周年
19/04/15 06:15:22.46 QTx2Hz8/0.net
パヨク老人死に絶えて共産党も立憲民主党もなくなる
新設はじまるよ
268:名無しさん@1周年
19/04/15 06:25:31.33 SXKZz24M0.net
おい自然エネルギー派
なんとか言えよ
269:名無しさん@1周年
19/04/15 06:31:11.35 +PBEBS1/0.net
>>13
そもそも夜は使わないじゃん
270:名無しさん@1周年
19/04/15 06:44:31.20 AJkbRlg+0.net
>>9
安くなりません。九電社員は寝ててください。
271:名無しさん@1周年
19/04/15 06:47:55.84 eqtYKaRD0.net
余ってるなら電気料金値下げしろよ
272:名無しさん@1周年
19/04/15 07:11:53.05 F7Qf8C7G0.net
>>28
コバルトができるのか!しゅごい!
273:名無しさん@1周年
19/04/15 07:21:25.05 XXnmc73b0.net
>>264
パヨクだけが原発嫌ってるわけないだろ
274:名無しさん@1周年
19/04/15 07:22:54.96 XXnmc73b0.net
まあ原発を新設するなら大都市圏内に小型のを複数設けるのがいいとは思うが絶対そんな事しないだろうし
275:名無しさん@1周年
19/04/15 07:45:46.88 ABbPWrV+0.net
>>196
その分賦課金が増えるからトータルではマイナスじゃね?
276:名無しさん@1周年
19/04/15 08:28:03.36 u9wc3hG+0.net
余ったって貯めとけないし、送ろうにも送電容量の問題があるし。
なんで太陽光事業者は送電事業立ち上げないのかな?
太陽光が本当に有望なら電気を買い取ればかりいうんじゃなくて
自分たちで送電したらいいのに。消費地までの送電線用意したら
電力会社も買ってくれるのに。
277:名無しさん@1周年
19/04/15 08:29:59.07 ImafkaFZ0.net
>>273
電力会社が買うわけないだろ
余ってるのに
278:名無しさん@1周年
19/04/15 08:30:21.18 vCyrb1WG0.net
太陽光発電を安く買い上げて、他の地域に売ればいい
279:名無しさん@1周年
19/04/15 08:49:44.07 dZbEqgQ20.net
>>255
再エネを入れた変わりに浮いた燃料費600億を九電は支払い
URLリンク(pps-net.org)
アスペ治すのと勉強してからコピペとアホみたいな妄想しようね
280:名無しさん@1周年
19/04/15 09:25:15.41 pfKaSzmy0.net
>>10
玄海原発は地震や津波がなくても盛大に放射能漏れを起こしたんだけどな
今後も起こるよ
281:名無しさん@1周年
19/04/15 09:49:55.99 Rwa9FkNb0.net
>>267
10年前の契約で、太陽光発電所完成から20年40円で固定買取の契約をどんどん溶かしたら安くなるよ。
現在の太陽光発電コストは24円程度。
10年前に契約してまだ出来ていない太陽光発電所から40円で20年も買うなんて馬鹿げている。
電力を自由化して、高い電気を押し付けてくる電力会社から電気を買わなくていいようにしたい。
石炭火力なら15円くらいだろ。
安く電気を使わせろ。
282:名無しさん@1周年
19/04/15 10:12:09.82 cI6UZV1C0.net
停電するかもしれない電気を使う人はいないだろからなあ
停電しないようにすれば売れるんじゃないの?
283:名無しさん@1周年
19/04/15 10:23:28.95 L2Vd0/7v0.net
ビットコイン掘ろうや
284:名無しさん@1周年
19/04/15 10:32:56.99 +rEGr3Zi0.net
日中電気安くしろよ間抜けw
285:名無しさん@1周年
19/04/15 10:50:22.50 S8R5naSg0.net
>>275
他の地域に送る送電線容量が足りない。
>>276
再エネは売電してる人の儲けだから九電の利益にはならない。
286:名無しさん@1周年
19/04/15 10:53:11.75 S8R5naSg0.net
>>278
自由化しても発電してるのは九電だからな
新電力は九電から買って売ってるだけ
発電所を造っても規模の大きい九電より安く発電するのは難しい。
287:名無しさん@1周年
19/04/15 10:54:55.13 J/zUkQbC0.net
>>16
超伝導と組み合わせれば地球の裏側から送電可能だしな
288:名無しさん@1周年
19/04/15 10:56:29.90 npFa0s/d0.net
>>1
ソーラー業者に、蓄電装置義務化だな。
需要に合わせて納品するのは、商売の基本
289:名無しさん@1周年
19/04/15 10:57:10.36 dzUArlrc0.net
事故った時を考えたら再エネとるのが賢い選択だろ
原発補助に使ってのちのち潰せよ
290:名無しさん@1周年
19/04/15 10:58:19.06 QTx2Hz8/0.net
発電事業の設備投資は巨額で設備償却も巨額になる
新電力と九州電力で価格競争になると、償却負担がない分、九州電力の圧勝になるよ
特に償却の終わった原発はチート発電になるからな
2020年の送電発電分離で新電力やガス、石油元売りが入り乱れて再編始まる
日本全体で5,6社になるよ
291:名無しさん@1周年
19/04/15 10:58:32.66 BYWiFNkm0.net
うん?
捨てずに自家消費すれば済むだけの話だろ
難しく考えなくていい
292:名無しさん@1周年
19/04/15 11:01:40.14 dzUArlrc0.net
コスト面を考えるなら事故った時にかかるコストも入れろ
そこまでがそのエネルギーにかかるコストなんだよ
293:名無しさん@1周年
19/04/15 11:07:55.69 S8R5naSg0.net
>>287
新たに大きな発電所を建設するには送電線の増強も必要になる
新規参入となると送電線建設費の負担も必要で難しい
今後は電力自由化で発電所が減って行くだろうから
廃止になった発電所の後に別の事業者が発電所を造ることはあるかもな。
294:名無しさん@1周年
19/04/15 11:08:49.11 K3koi74L0.net
>>289
火力でいい。再エネいうなら蓄電池もコストに入れないとな
295:名無しさん@1周年
19/04/15 11:11:16.70 QTx2Hz8/0.net
>>290
過当競争になって、設備投資が控えられる状況になるとブラックアウト頻発だろうな
発電事業者の設備投資には注目しないと、そういう制度いるかもな
296:名無しさん@1周年
19/04/15 11:11:18.90 5gMTMCB10.net
>>288
家庭用はね。
ただ10年前に設置したのは、家で使うより売ったほうが得、即ち日中殆ど家にいない世帯が多いんだよな
ここ数年は買電価格と売電価格が逆転してきたから、やっと電気を大量に使ってる家が太陽光を入れるという健全な姿になってきた
297:名無しさん@1周年
19/04/15 11:15:50.41 e0BoFUQY0.net
再エネと火力で間に合うじゃんかw
298:名無しさん@1周年
19/04/15 11:18:40.85 cI6UZV1C0.net
送電線が電力会社から切り離されたけど発電所を造って電力を売る
企業が出てくるんだろうか?一般家庭は今の電力会社のままがいいかもな
299:名無しさん@1周年
19/04/15 11:20:12.81 S8R5naSg0.net
>>292
完全自由化されて安定供給の義務が無くなると設備投資額は減って発電能力が低下するのは必然だよな
各自が自家発電を持つのが常識の世の中になるな。
300:名無しさん@1周年
19/04/15 11:21:22.38 cI6UZV1C0.net
そうそう、九州電力が光回線を電気料金とセットで割引すると言ってた
301:名無しさん@1周年
19/04/15 11:26:45.75 QTx2Hz8/0.net
家庭用のUPSとか設置する時代か
HDD録画が出来なかったり、エンコードしてたパソコンが勝手にシャットダウンか
あと、なんだろうな?
アイロンやドライヤー止まって、そのまま放置して火災とか
洗濯機が止まるとか
いろいろありそう
302:名無しさん@1周年
19/04/15 13:14:53.49 i+2VgLAl0.net
>>276
つまり600億円使ってるだろバーーーカ
303:名無しさん@1周年
19/04/15 13:18:46.85 i+2VgLAl0.net
>>287
ならない
再エネの固定買い取りが終了すると・・・
仏シュナイダー、日本でマイクログリッド事業に参入 2019/4/9
URLリンク(www.nikkei.com)
仏電機大手シュナイダーエレクトリックは4月中旬に日本でマイクログリッド(小規模電力網)関連事業に参入する。
企業や自治体向けに、マイクログリッドの構築から運用まで総合的に支援する。
大規模停電への対策や再生可能エネルギーの利用拡大を背景に、日本でもマイクログリッドを構築する動きが広がると判断。事業参入を決めた。
マイクログリッドとは、小規模なエネルギーネットワークのこと。太陽光や風力発電、燃料電池などの複数の発電システムと、電力貯蔵のシステムを組み合わせて構築するのが一般的だ。
電力会社の電力系統から切り離して独立運用することが可能で、大規模停電などの緊急時には一定地域や施設内で電力供給を維持することができる。
304:名無しさん@1周年
19/04/15 13:19:49.34 i+2VgLAl0.net
マイクログリッドの規模については、オフィスや学校、商業施設といった小規模から、離島や街全体の大規模まで対応する。
広範囲の電力網への系統連携については、顧客企業が需要に応じて選ぶことができる。
独立した電力網を構築したり、緊急時にのみ系統から切り離したりすることなどができる。
マイクログリッドは欧米で取り組みが進み、日本でも注目が高まりつつある。
昨年9月に起きた北海道地震では、道内最大の火力発電所の停止を引き金に全域約295万戸が停電する「ブラックアウト」が起きた。
災害時には電力を一定地域内で賄うことが求められる場合がある。
エネルギー源の分散化、多様化の必要性はエネルギーの安定供給を図る「エネルギー安全保障」の観点からも重要視されている。
近年は企業の環境への配慮を求める意識が高まっていることもあり、マイクログリッドの需要拡大が見込まれている。
305:名無しさん@1周年
19/04/15 13:26:03.81 i+2VgLAl0.net
来年は発送電分離が実施される
送電事業は鉄道並みの赤字体質で、鉄道並みのコストダウンが求められる
九州では、九州電力がカネを出さない限り、県庁所在地以外のほとんどの地域で
送電事業は自治体電力主導の新電力によるマイクログリッド・・鉄道で言えばJRから第三セクター・・となる
306:名無しさん@1周年
19/04/15 13:38:39.26 tq1hiKWk0.net
つまり、固定買い取りが終了すると、九州電力も
県庁所在地などの需要家集中地域のみで、経営健全化を図ることとなり
原発はいらない子となる
307:名無しさん@1周年
19/04/15 13:53:53.49 tq1hiKWk0.net
鉄道網を張り巡らせて、それをみんなが利用する時代はおわり
地方にいけばいくほど、企業も自治体も含めて、自家用車が主流になり
鉄道は、利用者が多い大都市しか利用されなくなった
ように
送電網を張り巡らせて、それをみんなが利用する時代はおわり
地方にいけばいくほど、企業も自治体も含めて、自家発電・マイクログリッドが主流になり
送電は、利用者が多い大都市しか利用されなくなる
のだ
日本は特に「もったいない」精神が旺盛なので
買い取り期間が終了し、建設費も払い終えた、燃料費がかからないチート発電できる再エネが目の前にあって、電気はすべて賄えるのに「もったいない」
で、九州電力などの旧一般電気事業者の電力系統から切り離して独立運用する地域や企業・施設が爆発的に増えるだろう
308:名無しさん@1周年
19/04/15 14:06:49.65 y5GDVNoV0.net
太陽光だけでいいんだよ
雨が降ったら寝てろよ
309:名無しさん@1周年
19/04/15 15:38:28.43 dI7Sl0ZM0.net
原発は高い、危険
310:名無しさん@1周年
19/04/15 15:45:47.12 jbc2OeuNO.net
原発はいらん
ベースロードは火力
311:名無しさん@1周年
19/04/15 17:05:09.91 FnBvtJ440.net
ベースロードは風力
年間通じて超安定
312:名無しさん@1周年
19/04/15 18:09:31.18 o6o5rHj60.net
一般家庭に安く電気を売れる電力会社が出てくるとは思えない
安く供給してくれたら嬉しいんだけど
313:名無しさん@1周年
19/04/15 19:25:58.78 nXb0/7y70.net
交流の質を語る時代は終了した。直流がこれからの主流
314:名無しさん@1周年
19/04/15 20:21:35.19 ei6ZSerW0.net
>>310
大電力の直流は始末に負えないのよ
315:名無しさん@1周年
19/04/15 21:17:33.53 kFJh5DIU0.net
4割下げるって言ったものの、他が追従してこなかったから方針変えたな
316:名無しさん@1周年
19/04/15 21:18:58.18 nZ60+c250.net
>11
そうだね。
個人の家に原発持てるくらいになれば電力会社いらないしね。
317:名無しさん@1周年
19/04/15 22:14:10.14 QTx2Hz8/0.net
NASAで宇宙基地や惑星間宇宙船用の衣装ケース原発開発してるからな
家庭用の原発もそのうちできるかもな
でも、流石に家庭用は無理かな?
318:名無しさん@1周年
19/04/15 23:50:53.92 ec0R6TuE0.net
水素生産しろよ。
2,3日前のニュース記事で、トヨタがなんかの工場で使う車両の水素が自給できる仕組みを作ったみたいな
記事�
319:ゥた記憶があるぞ。
320:名無しさん@1周年
19/04/15 23:57:27.02 S8R5naSg0.net
>>300
>>301
マイクログリッド
つまりは現在の送電網は自由化により電力の質が低下するので
現在の送電網とは新しく限定された範囲内だけを質の高い電力網を造ってカバーして参入しようとの考えだな。
321:名無しさん@1周年
19/04/16 00:27:36.94 XzSqBQfo0.net
>>299
先日発表した原発の値上げ分は、このあたりで調整されているのか?
再エネ賦課金(原発含む)って表現にしないといけんのじゃない
322:名無しさん@1周年
19/04/16 00:52:25.18 rcmpH6A/0.net
九州は日差しが強いもんな
323:名無しさん@1周年
19/04/16 00:54:48.63 V85gH0DG0.net
>>318
明けて今日も朝方ちょっと冷え込むけど日中22℃とか言ってた(北部九州)
324:名無しさん@1周年
19/04/16 01:22:04.76 k8x3PbxZ0.net
>>307
排出権買うために値上げしないとw
325:名無しさん@1周年
19/04/16 01:36:48.74 sYM3Pv540.net
>>317
あれはね
使用済燃料の再処理等の実施に関する法律」が、2016年10月1日に施行され
2016年度以降(法施行以降)の特定実用発電用原子炉の運転・・に伴って生じた使用済燃料のMOX処理代金は
使用済燃料をMOX処理するときに支払う【後払い】
から
燃料交換で使用済燃料を出した時に支払う【前払い】
に変更されたからだよ
原発を再稼働している関西電力や九州電力や四国電力は
いつMOX燃料に処理されるのかもわからない・・どころか
MOX燃料に処理する工場が、どこにできるのか、だれが造るのか、も未定のまんま
2016年度以降は、燃料交換時に、使用済燃料をMOX処理する代金を
自分の利益の中から支払って自己負担していたんだけど
ついに耐えきれなくなって客の電気代に加算しだしたの
ちなみに、2016年度以降、原発を再稼働していない、東京電力や中部電力などは
燃料交換はしていないので、使用済燃料をMOX処理する費用は一銭も支払ってない
326:名無しさん@1周年
19/04/16 02:01:52.88 BNJjgbS40.net
マイニングに使って還元しろ
327:名無しさん@1周年
19/04/16 03:45:34.13 ISroUgKR0.net
>>311
ふーん、周波数変換所は?
これからは、自然エネルギー、分散化電源で高額な大容量送電線は使わなくて済むようになる。
誰が最後までその金を払うんだろうね
328:名無しさん@1周年
19/04/16 06:08:55.15 7/6Zqhmf0.net
直流はトランスという簡単な部品で変圧ができない。
ついでに言うなら、トランスを効率的に使うなら
200hz程度がいいらしい。
329:名無しさん@1周年
19/04/16 06:18:57.43 Qqw7S4Km0.net
>>76
アパート住まいから見ると
「冗談じゃねえとっとと廃止しろだけどなぁ」
330:名無しさん@1周年
19/04/16 07:14:20.71 I2v7J3xk0.net
>>323
>ふーん、周波数変換所は?
変換器のごく限られた部分だけ直流で動いてるな。
交流を直流に変換後違う周波数の交流に変換のパターン。
送電は交流。
>これからは、自然エネルギー、分散化電源で高額な大容量送電線は使わなくて済むようになる。
効率悪くなってCO2増加しそうだなw
331:名無しさん@1周年
19/04/16 07:20:13.63 mjFbJ+yl0.net
太陽光なんて余剰資金で設置してんだから気にすんな
332:名無しさん@1周年
19/04/16 07:58:28.55 Vc4HmHfq0.net
九電ってなってるけど4月から送電は切り離されたんでししょう
今までの電力会社だけが有利に電気を売れなくなったってことなの?
その割には盛り上がらないじゃん
333:名無しさん@1周年
19/04/16 08:41:44.91 Jk3n0IGT0.net
>>326
真面目に調べな。直流送電平気で50kmとかしてるぞ。
動かせない原発持って、火力でCO2排出するよりずっと減るのだが
334:名無しさん@1周年
19/04/16 08:50:06.01 t1MvJ9TC0.net
送電するときのロスは
送電線の抵抗×電流量で決まる。
だからロスを減らすために
うんと電圧を上げて電流を減らす。
電力は電圧×電流なので
電圧を上げて電流を下げても電力は一緒。
数万ボルトの送電線があるのはそのため。
交流であればコアにコイルを巻いただけの
トランスで電圧を下げて電流を増やして
各家庭に送ることができる。
直流だと半導体を使ったインバータや
モーターで発電機を回す発発のようなものが
必要でコストがかかりトランスより
容量も小さい。
335:名無しさん@1周年
19/04/16 08:54:00.75 AilMOhZc0.net
>>1
もう、雨天・夜間に安定して供給する能力を買い入れの条件に加えろよ。
それがない発電施設は9割引で
336:名無しさん@1周年
19/04/16 08:58:35.54 XzSqBQfo0.net
>>255
再エネ賦課金払ってるんだから
昼の電気代は、太陽光分601億で計算しなおせよ
見えない所で、使用済み燃料処理費用上乗せせずに、数値で示したほうがいい
337:名無しさん@1周年
19/04/16 09:00:16.47 XzSqBQfo0.net
>>331
原発が自然災害で爆発した場合のルールは考えないのか?
338:名無しさん@1周年
19/04/16 09:02:25.31 XzSqBQfo0.net
>>328
電力自由化で変えている人は多いよ
ただ報道してない
339:名無しさん@1周年
19/04/16 09:26:29.41 15nKSDpc0.net
何かの形でこのエネルギーを保存できるといいのにね
なんかこう、巨大ゼンマイのネジを巻く的に
340:名無しさん@1周年
19/04/16 09:28:42.49 15nKSDpc0.net
井戸から水組むみたいに、
ご自由にどうぞ
って感じで電気自動車とかに開放できないのかな?
341:名無しさん@1周年
19/04/16 11:22:16.76 nirIP+cn0.net
>>330
しかし交流だと表皮効果により本来の断面積をフル活用できないという弱点がある。
342:名無しさん@1周年
19/04/16 12:06:38.94 H6axXQQb0.net
>>332
だから
>>167
343:名無しさん@1周年
19/04/16 12:10:06.87 tlI/ufV/0.net
>>337
それは数百メガ以上の話で
60hzではほぼありません。
344:名無しさん@1周年
19/04/16 12:40:16.72 XzSqBQfo0.net
>>338
九州電力は1kWhあたり約7円で再エネ買って、家には昼間1kWhあたり約40円で売っているのか!しかも原発4基稼働して需要の半分賄ってるんだろ!!
昼間の電気安く出来るだろ!!
345:名無しさん@1周年
19/04/16 14:59:22.57 RW+9W0h/0.net
>>339
60Hzで銅導体の表皮厚は8mm程
意外に低周波でも表皮効果は効いてるよ
346:名無しさん@1周年
19/04/16 16:03:24.62 PEitWi+L0.net
>>333
電力会社は、爆発すればタダで潤える実績があるから気にしてないと思うよ
347:名無しさん@1周年
19/04/16 17:28:46.47 MvPV4+Hy0.net
>>340
お前は頭湧いてるのか?
約40円は再エネの買取価格で内約7円を九電が負担しているってことだろ
348:名無しさん@1周年
19/04/16 17:36:53.59 Vc4HmHfq0.net
九州電力も今ではいち電力会社だから出力制御する必要もなくなったんだろう
これからは何処が調整をやる事になるん?
349:名無しさん@1周年
19/04/16 17:38:11.81 XZzOehxa0.net
九州場所15日目4敗11勝
に見えた
350:名無しさん@1周年
19/04/16 17:45:39.77 a2cWQ3qk0.net
九電は再エネ40円で買い取ると30数円賦課金から補填されるでしょ。10円未満で買い取って託送料と利益乗っけて26円~40円くらいで売ってるのは確か。
351:名無しさん@1周年
19/04/16 17:49:37.98 Vc4HmHfq0.net
ネットで検索してみたら九州電力が出力制御をするようになってるみたい
送電線路が電力会社から切り離されただけでそなんなに変化はないんだね
352:名無しさん@1周年
19/04/16 17:52:53.37 XzSqBQfo0.net
>>346
再エネ賦課金払って、昼の電気高く買わされるのは嫌だな
その委託料の設定は何処がしているんだ?
353:名無しさん@1周年
19/04/16 18:27:25.14 NSO7kO+R0.net
九州でパネル設置し過ぎなんだよ
出力制御どんどんやればいいよ
354:名無しさん@1周年
19/04/16 18:28:57.55 NSO7kO+R0.net
40円で買った再エネを揚水なんかしたら、1キロワットで80円とかになるそぞ
バカだろ
355:名無しさん@1周年
19/04/16 18:29:48.90 YXCBu5Yk0.net
山林けずってパネル設置しすぎとかバカすぎ。
原発で安定的な電力を得るのが一番だろ
356:名無しさん@1周年
19/04/16 18:34:08.97 NSO7kO+R0.net
DIY的に趣味でやるには悪くない、それが太陽光だろ
あとは、僻地とか離島とか
357:名無しさん@1周年
19/04/16 18:38:29.20 XzSqBQfo0.net
>>350
ほんとだよ!
福島原発爆発してから、いままで何やってたんだって感じですよね!
危険な原発稼働したくて対策取る気がないんだよね
358:名無しさん@1周年
19/04/16 19:15:48.37 Vc4HmHfq0.net
九州の需用電力は決まってるのに必要以上に太陽光発電を造らせるのは
国に問題があるだろう。太陽光発電で賄える割合は決まってるんだろう
増えても捨てるしかないのはわかりきってること
359:名無しさん@1周年
19/04/16 19:22:23.02 a2cWQ3qk0.net
ふるさと納税もそうだが制度はともかく国の運用方法が馬鹿すぎる。省庁はホント先見て行動できない。お勉強だけ出来てどうなるか想像力が全くないんだよね。
360:名無しさん@1周年
19/04/16 19:27:38.86 Mcq57TaS0.net
>>354
そういうもんだと、太陽光発電事業者が諦めりゃいいだけで
あるいは逆鞘でも他の電力事業会社へ安く売るとか
関西へ安く売ったら、引く手あまただろうに
361:名無しさん@1周年
19/04/16 19:34:37.32 Vc4HmHfq0.net
>>356
買ってくれるのなら売るだろうけど安定してない電力をかってくれるかなあ
買うとこが自分とこでバックアップが可能なら安ければ買いそうにも思うけど
362:名無しさん@1周年
19/04/16 19:39:12.52 Vc4HmHfq0.net
でも、送電線が太陽光発電が別になってるわけではないので
太陽光で発電した分だけを売るとか出来るんかなあ
363:名無しさん@1周年
19/04/16 19:40:33.12 vQCsyQnl0.net
>>357
東電や中部電力あたりが九州で太陽光+バイオマス+ガスコンバインドあたりで安定的になってくれないかなぁ
これで100万kW安定してればいいんだろから楽勝っぽいけど
まぁ九電より安くしてほしいんだけど
364:名無しさん@1周年
19/04/16 19:43:56.42 vQCsyQnl0.net
>>354
そこは現ルールで原発が有利だからなぁ
福島で爆発しても再稼働!海外輸出!とかなり歪んでるよ
365:名無しさん@1周年
19/04/16 19:44:34.23 3jG8oFaq0.net
余ってるくらいなら安くならないもんかねぇ
366:名無しさん@1周年
19/04/16 19:52:32.20 27DDtV4z0.net
>>358
ムリ
367:名無しさん@1周年
19/04/16 19:54:05.26 0aLRa1DY0.net
作る量が増えたのか消費が減ったのかどっちだ?
368:名無しさん@1周年
19/04/16 19:59:03.63 t1MvJ9TC0.net
そもそも送電線にあとから
太陽光発電の電力を乗せるのに無理がある。
直流集電線を別途設けるべき。
発電量が多ければ電圧が上がり余り状態。
足りなければ電圧が下がり不足状態。
この状態でよそに売るなり
調整すれば良い。
369:名無しさん@1周年
19/04/16 20:00:15.26 Vc4HmHfq0.net
やっぱり太陽光発電はあちことに散らばってるんだから
専用の送電網で一箇所に集めてバックアップしてから売らないと
誰も買わないってことじゃん
370:名無しさん@1周年
19/04/16 20:03:51.77 cf/z6NTiO.net
海水を電気分解して水素ガスとして貯蔵する技術を確率するのと
アルミの会社に昼間特別割引料金として営業しろよ
371:名無しさん@1周年
19/04/16 20:10:06.29 X7JNqtOr0.net
キャベツは作りすぎて値崩れするから廃棄してるけど
電気も値崩れするから作れないのか?
半額で域外に売ればよくね?
372:名無しさん@1周年
19/04/16 20:34:00.95 7F4OBDPd0.net
>>367
送電網がパンクして停電するかもしれないけど良い?
373:名無しさん@1周年
19/04/16 20:37:11.37 NSO7kO+R0.net
九州電力には再エネを受け入れる義務はないからな
収益にもならないやっかい仕事が再エネ
再エネ受け入れてら1キロワットで10円貰えるとかに制度変えないとこれ以上増えないよ
374:名無しさん@1周年
19/04/16 20:37:37.58 H6axXQQb0.net
>>358
たとえば
電力や北海道ガス 再エネ100%の企業団地 石狩市に20年度にも 水素の商用生産も視野 2018年9月5日
URLリンク(www.nikkei.com)
企業団地に入居する企業は、買い取り期間が終了したメガソーラーを、自分専用の太陽光発電所として契約し、北海道の送電網のみ利用する
企業ひとつに、メガソーラーひとつ
375:名無しさん@1周年
19/04/16 20:38:46.70 0DzpsEyi0.net
結局は10年超えて買取する業者はいなくなったな。
376:名無しさん@1周年
19/04/16 20:40:07.57 H6axXQQb0.net
九州電力などの旧一般電気事業者はこれまで
・原子力発電所
・火力発電所
・水力発電所
・一般家庭の太陽光発電の余剰電力
・メガソーラー
・風力発電所
・地熱発電所
という、複数の発電所の電気をまとめた発電BG(ブロックグループ)の電力を昼も夜も24時間供給すると言う契約で販売していたけれど
今年いっぱいで、旧一般電気事業者による、一般家庭の余剰電力固定買い取りが終了するため
今年の10月から一般家庭の太陽光発電の余剰電力は、
旧一般電気事業者の発電BG(ブロックグループ)を離脱して、直接
・企業
・施設
・一般家庭
・工場
・新電力
などの電力消費者に、【昼間だけ(夜は余らないから)】電気を販売できるようになる
377:名無しさん@1周年
19/04/16 20:44:26.26 H6axXQQb0.net
つまりだ
電気を販売するときは、昼も夜も、24時間、電気を販売しなければならないというのは妄想なんだよ
需要と供給でバランスがとれているなら
昼間しか電気を売りません
昼間しか電気を買いません
というチェーン取引でOKなんだ
378:名無しさん@1周年
19/04/16 20:45:16.87 Vc4HmHfq0.net
>>370
専用の送電線が確保できたら可能になるのかも
問題は太陽光発電を集めてくる送電線なのかな
379:名無しさん@1周年
19/04/16 20:50:26.48 H6axXQQb0.net
>>374
いんや、来年は発送電分離でしょ
Aというメガソーラーから、Aという企業への「専用送電」は
発送電分離後の送電事業の収入の8割ぐらいを占めるようになる
380:名無しさん@1周年
19/04/16 20:56:00.76 Vc4HmHfq0.net
>>375
来年から送電は分離されるの?
でも、同じ送電線路を使うのなら出力制御を受けるんのはかわらいんじゃないの
送電線路を別にして貰えるなら自分とこでバックアップすればいいんだろうけど
381:名無しさん@1周年
19/04/16 21:03:11.69 H6axXQQb0.net
なぜかというと
発電事業を営みたい場合、送電線を使う権利を得なければならなくて、その権利は先着優先
送電網の空きが不足するというのは、必ずしも容量が満杯になるほど電気が送られているという意味ではなく
送電の「権利」が埋まった状態のことで
発電していない原子力発電所や太陽光発電所でも権利をおさえていて
東京電力が福島県に持つ原発や、全国の長く運転を停止していたり建設中だったりする原発も権利をおさえている
今までは、送電事業と発電事業が一体だったので問題がなかったけど発送電分離後は、
発電していない原子力発電所や太陽光発電所が権利を押さえていると、送電事業者は、一銭も払ってもらえないくせに枠だけ押さえられてしまうということになってしまう
なので、発電しないなら枠もなしに変わるんだ
382:名無しさん@1周年
19/04/16 21:05:17.94 H6axXQQb0.net
>>376
たとえば
九州電力に電気を売電しないなら
九州電力は出力制御できない
383:名無しさん@1周年
19/04/16 21:16:29.56 H6axXQQb0.net
なぜ出力制御をするのかといえば、需要と供給のバランスが崩れて周波数変動を起こさないようにするためで
需要が少ないときには、出力制限をして供給も減らし、バランスをとるわけだ
需要と供給のバランス義務は【電力会社ごと】であり
九州電力は
九州電力の供給と、九州電力の顧客の需要が
30分単位で100%となるように電力需給管理計画を作成し
供給の前日に電力融通を指揮する国の「電力広域的運営推進機関」に提出するし
芝浦電力は
URLリンク(www.shibaura-group.com)
芝浦電力の供給と、芝浦電力の顧客の需要が
30分単位で100%となるように電力需給管理計画を作成し
供給の前日に電力融通を指揮する国の「電力広域的運営推進機関」に提出する
【九州電力は】今回
【九州電力の】需給のバランスが崩れるとして
【九州電力が固定買い取りしている】太陽光の出力制御をしたが
芝浦電力のような
九州電力が固定買い取りしていない、特定規模電気事業者(PPS)の太陽光発電所は、九州電力に出力制御はされない
【芝浦電力の】太陽光発電所の出力制御は
【芝浦電力の】需給のバランスが崩れそうなときに
【芝浦電力が】実施する
384:名無しさん@1周年
19/04/16 21:25:03.54 H6axXQQb0.net
で、たとえば
電力や北海道ガス 再エネ100%の企業団地 石狩市に20年度にも 水素の商用生産も視野 2018年9月5日
URLリンク(www.nikkei.com)
企業団地に入居する企業は、買い取り期間が終了したメガソーラーを、自分専用の太陽光発電所として契約し、北海道の送電網のみ利用する
メガソーラーは、企業に対して「昼間に発電した電気を全部送電します(売ります)」
企業は、メガソーラーに対して「昼間に発電した電気を全部受電します(買います)」
というブロックチェーン契約で、
どんな季節だろうが、どんな天気だろうが、昼だろうが夜だろうが
需給バランスは100%なので
周波数変動を起こさないようにするために出力制御をする必要は無いわけだ
385:名無しさん@1周年
19/04/16 21:25:30.68 NSO7kO+R0.net
なんか、発狂した奴がコピペ始めた?
386:名無しさん@1周年
19/04/16 21:31:21.45 H6axXQQb0.net
>>381
おつむが弱くて理解できないか?
よーーく読んで理解しろよ(笑)
387:名無しさん@1周年
19/04/16 21:49:41.25 7/6Zqhmf0.net
根性のある投資家が現れて
夜間発電所か蓄電施設も
自前でやるという会社ができれば、
現状の太陽光発電業者は
その下請けに再編されそうだな
388:名無しさん@1周年
19/04/16 21:51:00.40 7/6Zqhmf0.net
まあ、現状の九電より安くできそうな
気はしないが。
389:名無しさん@1周年
19/04/16 21:55:14.05 dk+VB3xt0.net
>>380
発電所と契約した需要家が送電線で直結していないと、
途中の経路で溢れたらその時点で出力制限受けるだろ
390:名無しさん@1周年
19/04/16 22:14:04.74 Vc4HmHfq0.net
>>378
それはそうだろうな
391:名無しさん@1周年
19/04/16 22:21:40.56 Vc4HmHfq0.net
北海道の送電網のみ利用する
ってとこがよくわらないんだけど。
北海道の送電網にメガソーラを繋いだからその北海道の送電網の
バランスが壊れるんとちがう?専用回線で工業団地まで結んでくれるわけ?
392:名無しさん@1周年
19/04/16 23:25:51.43 tTryHnXM0.net
>>326
直流送電は電線1本で済むから(交流だと3本必要)
本州-北海道の接続に使われている(他の場所も使われているが、場所を忘れた)
しかし直流、交流の変換に電力が必要なので、
去年の北海道の大きな地震で、本州から送られた電力を受け取ることができなかった。
393:名無しさん@1周年
19/04/16 23:26:43.87 MvPV4+Hy0.net
>>377
権利とかじゃなくて
現実問題として容量が満杯になるほど電気を送ること自体が危険なんだよな
送電には相当の余裕がないと自給の変化や事故等に対応できない
余裕がないと直ぐにブラックアウトとか起きてしまう。
394:名無しさん@1周年
19/04/16 23:50:04.88 Av4QE2dG0.net
>>25
しかも春秋の天気がよくて黄砂が少ない日限定な
395:名無しさん@1周年
19/04/17 02:18:09.99 mj3VjhwM0.net
>>344
送電部門は別会社。そこが温情を持って運営している。原発の償却しなさい!という事
396:名無しさん@1周年
19/04/17 04:59:57.79 FP2ZiDEi0.net
>>390
おかしなこと言うな、常時必要ない
げんしりょくむらは、早く福島復興させて来いよ
397:名無しさん@1周年
19/04/17 05:13:29.60 VHt8XFyG0.net
>>379
周波数変動が問題になるのは、多数の発電機を並列に接続しているからだろ? 過負荷で発電機の回転が落ちると周波数が下がる。
発電機が一個なら問題ないのかもしれんな。
需要家側はインバータを使っていればフリー電源に近いし。
398:名無しさん@1周年
19/04/17 05:23:27.07 FP2ZiDEi0.net
>>379
周波数変動を起こすのは、湯沸かし器発電と水力なんだろ
揚水には調整機能が付いているのもあるらしいが、そこは置いといて、
直交変電圧で周波数が狂う理由が、太陽光側にある設定はなんだ?
原発は安全ですの、意味不明なゴリ押し同等だろ
399:名無しさん@1周年
19/04/17 06:21:21.38 2nqdg1+i0.net
太陽光発電が送電線に電力を乗せる場合
今の送電線の周波数、位相に合わせて
電力を乗せる。
国産のコントローラーなら
位相を壊さないようにがんばっているだろうが
誤差やノイズは必ず蓄積し波形は崩れていく。
本当であれば直流で各地から集電する
集電線を引き、変電所などで
ちゃんとした波形で送るべきなのだ。
400:名無しさん@1周年
19/04/17 06:23:15.38 yvK+fnvh0.net
>>393
発電機1個でも過負荷で電圧が下がり
VVVFを通して周波数下がりますが?
出力調整能力の問題だ
原発のせい
401:名無しさん@1周年
19/04/17 07:00:51.72 ULRmuOcc0.net
>>396
大好きです♪ 応援しています!
402:名無しさん@1周年
19/04/17 07:02:23.58 ULRmuOcc0.net
>>395
なんで、げんしりょくむらの言う問題点は
論破されるところころ変わるんだ
今度は、波形の問題かよ
TDKのノイズフィルターでもかましとけ!
403:名無しさん@1周年
19/04/17 07:09:22.34 ktYCQ+DN0.net
不安定な太陽エネルギーは水素に替えて使えとあれ程言ってるだろが
捨てるな
404:名無しさん@1周年
19/04/17 07:12:05.04 ktYCQ+DN0.net
結論としては無駄な税金かけて無駄なパネル置くために山切り崩して財政赤字と自然破壊を加速しただけだった
愚か過ぎて泣きそう
405:名無しさん@1周年
19/04/17 07:14:49.58 ktYCQ+DN0.net
電気代値上げして土地持ちを潤しただけ
1秒でも早く補助金停止しろ
406:名無しさん@1周年
19/04/17 07:19:17.32 Rsh4aLNq0.net
電気を作る方法が太陽光発電以外にもあるんだから
溜めるよりも他の方法で発電した方あ安いんだよ
採算が合わないってことだろうな
407:名無しさん@1周年
19/04/17 09:03:50.67 FP2ZiDEi0.net
原発ムラは、世界で幅広く増えている風力を阻止したくて、太陽光だけが特に伸びやすくしたんだろうな
中国並みに風力やってたら、東電の発電量以上とかすごいよね
408:名無しさん@1周年
19/04/17 09:05:16.93 3pOGYEWT0.net
これならもう原発止めちゃってもよくね?
409:名無しさん@1周年
19/04/17 09:17:17.29 y4qwvFBA0.net
>>391
送電部門が安定供給義務を負い出力制御を行う
安定供給を確保する為には送電部門が出力調整用に発電所を保有する必要が出てくる
べースロード電源以外の発電所の大半は送電部門の保有になるのではないかな。
>>400
菅や枝野の無能さが際立ちますな。
410:名無しさん@1周年
19/04/17 09:33:29.39 vyBnrpfU0.net
>>385
出力制限は送電容量をオーバーするから制限するわけじゃねーよ
その電力会社の需要と供給のバランスが崩れそうだから、
その電力会社の発電機の発電をカットするのが出力制限
411:名無しさん@1周年
19/04/17 09:39:02.96 vyBnrpfU0.net
>>405
安定供給の義務がある・・・つまり
需要と供給のバランスが崩れて周波数変動を起こさないようにするため
需要が少ないときには、発電機の出力制限をして供給も減らし、
需要と供給のバランスをとる義務は【電力会社ごとにある】だっつーの
九州電力は
九州電力の供給と、九州電力の顧客の需要が
30分単位で100%となるように電力需給管理計画を作成し
供給の前日に電力融通を指揮する国の「電力広域的運営推進機関」に提出するし
芝浦電力は
URLリンク(www.shibaura-group.com)
芝浦電力の供給と、芝浦電力の顧客の需要が
30分単位で100%となるように電力需給管理計画を作成し
供給の前日に電力融通を指揮する国の「電力広域的運営推進機関」に提出する
【九州電力は】今回
【九州電力の】需給のバランスが崩れるとして
【九州電力が固定買い取りしている】太陽光の出力制御をしたが
芝浦電力のような
九州電力が固定買い取りしていない、特定規模電気事業者(PPS)の太陽光発電所は、九州電力に出力制御はされない
【芝浦電力の】太陽光発電所の出力制御は
【芝浦電力の】需給のバランスが崩れそうなときに
【芝浦電力が】実施する
412:名無しさん@1周年
19/04/17 09:41:49.98 y4qwvFBA0.net
>>380
自分の家に太陽光発電を付けてるイメージだな。
413:名無しさん@1周年
19/04/17 09:52:25.83 vyBnrpfU0.net
そこで、たとえば
電力や北海道ガス 再エネ100%の企業団地 石狩市に20年度にも 水素の商用生産も視野 2018年9月5日
URLリンク(www.nikkei.com)
企業団地に入居する企業は、買い取り期間が終了したメガソーラーを、自分専用の太陽光発電所として契約し、北海道の送電網のみ利用する
メガソーラーは、企業に対して「昼間に発電した電気を全部送電します(売ります)」
企業は、メガソーラーに対して「昼間に発電した電気を全部受電します(買います)」
というブロックチェーン契約で、
どんな季節だろうが、どんな天気だろうが、昼だろうが夜だろうが
需給バランスは100%なので
周波数変動を起こさないようにするためにメガソーラーの出力制御をする必要は無いわけだ
天候が順調であれば企業団地域内の電力は、団地内に設けられた独自の送電線や蓄電池により全て再生エネで賄える。
しかし、発電に向かない天候が長期間続いたり、発電設備に不具合や直下型地震などで大きな被害が出たりした場合には、電力不足の不安が残る
そこで
北電、再エネ100%の企業団地にバックアップ電力 2019/03/04
URLリンク(www.nikkei.com)
414:名無しさん@1周年
19/04/17 09:58:46.07 FP2ZiDEi0.net
>>409
九電は方向性が違うな
あらゆる対策を取らない方向だよね
415:名無しさん@1周年
19/04/17 10:02:34.97 vyBnrpfU0.net
つまりだ
買い取り期間が終了すると、北海道電力や九州電力、東京電力などの、旧一般電力事業者の企業に対しての役割は、
発電に向かない天候が長期間続いたり、発電設備に不具合や直下型地震などで大きな被害が出たりした場合にスタートさせる【バックアップ】契約が主になるわけだ
しかしそれは「短期間で発電停止ができず、24時間売電できないと採算割れになる原発」にとって一番不得手な運用方法
なので原発は旧一般電力事業者自身が自ら停止させるようになる
416:名無しさん@1周年
19/04/17 10:04:22.34 vyBnrpfU0.net
>>410
どうせ、買い取り期間が終われば、原発を止めなければならないんだから >>411
で、最低限のことしかしていないだけさ
417:名無しさん@1周年
19/04/17 10:09:18.14 atqt53/60.net
そこで水素になるわけだw
昼間の太陽光で水素作って
夜間はその水素で発電って可能?
418:名無しさん@1周年
19/04/17 10:16:46.00 vyBnrpfU0.net
で、ここからが問題で
原発は旧一般電力事業者自身が自ら停止させるようになる・・・と
廃炉の費用は当然、原発を自ら停止させた旧一般電力事業者自身が負担することになる
買い取り期間が終了して、メガソーラーが独自に企業とブロックチェ-ン契約を結んでしまい、ただでさえ売り上げが落ちるのに、廃炉
419:費用まで抱え込むと、 売り上げが3兆円以上ある東京電力以外は、金融機関から資金を融通してもらえず、経営破綻することは確実 で、電事連は、小泉や経団連に泣きついて 総理大臣が「原発ゼロ」と言って、廃炉は国から予算が出る政策にしてくれ と叫んでいるのさ
420:名無しさん@1周年
19/04/17 10:25:23.85 vyBnrpfU0.net
訂正
で、電事連は、小泉や経団連に泣きついて
総理大臣が「原発ゼロ」と言って、廃炉は国から予算が出る政策にしてくれ(小泉)
国が原発を継続するという政策を明確に掲げて、原発運用は国から予算が出る政策にしてくれ(経団連)
と叫んでいるのさ
421:名無しさん@1周年
19/04/17 10:34:27.93 vyBnrpfU0.net
>>413
東芝、変なホテル」第2期棟の自立型水素エネルギー供給システム「H2One」が運転を開始
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
東芝、東北電力から自立型水素エネルギー供給システム「H2One」を受注 2016/12/19
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
422:名無しさん@1周年
19/04/17 10:36:06.87 BU4MFfnA0.net
>>405
義務ないでしょう。罰則規定も無いのに。
最後はぽりぽり頭をかいて、いやぁ失敗失敗って笑ってりゃ済む。
契約上、損失の賠償義務無いし、企業として質悪。
423:名無しさん@1周年
19/04/17 10:38:19.66 vyBnrpfU0.net
もっとも、メガソーラー的には、電気を売らずに水素を造って、カーボンオフのプレミアム水素として、
化石燃料からCO2を発生させて水素を造っているJXTGエネルギーや東京ガスなどに売った方が儲かるところも出るだろうね
424:名無しさん@1周年
19/04/17 11:02:53.34 eWDBRyoZ0.net
太陽光発電はそのままだと買い手は居ない電気なんだろうな
いつ停電するかわからない電気は買わないだろう
買取が終わったらどうするんだろうな
425:名無しさん@1周年
19/04/17 11:04:54.28 HugPTvBE0.net
>>2
一番安くて効率いいのから削るのか
さすが馬鹿本太郎
426:名無しさん@1周年
19/04/17 11:15:26.34 vyBnrpfU0.net
>>419 → >>409
427:名無しさん@1周年
19/04/17 11:35:53.47 heWF1Y4N0.net
買取期限が切れる原発を安く買い漁ろうとする業者がいますね・・・
原発問題みたいに健康生命財産にかかわって来ないだけ少しはマシと思っていいのか・・・
428:名無しさん@1周年
19/04/17 11:52:45.90 aov5JD6l0.net
水素はどうなった? 結果的にどのように保管して利用するかは謎なんだけど、その水素を火力として使うだけなのかな?
それだと排ガスが出ずにいいと思うが
429:名無しさん@1周年
19/04/17 12:29:10.65 vyBnrpfU0.net
>>423
水素は燃やすと天然ガスより多く窒素酸化物(NOx)を出しちゃうから燃やして利用するのは得意じゃ無い
燃料電池が一番
430:名無しさん@1周年
19/04/17 12:34:00.28 GXCGxmXf0.net
>>409
>メガソーラーは、企業に対して「昼間に発電した電気を全部送電します(売ります)」
>企業は、メガソーラーに対して「昼間に発電した電気を全部受電します(買います)」
直結する以外不可能ですね。
431:名無しさん@1周年
19/04/17 12:41:05.47 wSD3UDDW0.net
さすが、あつまれ!げんしりょくむら! なだけの事はある。hpのスクショを撮ってなかった事が悔やまれる
432:名無しさん@1周年
19/04/17 12:41:32.05 vyBnrpfU0.net
>>425
また間抜けなことを
もうすでに一般家庭の太陽光余剰売電は
一般家庭は、企業(電力会社)に対して「昼間に発電して余った電気を全部送電します(売ります)夜は売りません」
企業(電力会社)は、一般家庭に対して「昼間に発電した電気を全部受電します(買います)夜は買いません」
で、常に需給が100%だから、出力制限なんかねー
433:名無しさん@1周年
19/04/17 12:44:35.05 GXCGxmXf0.net
>>427
受給は噛み合ってないけど量が少ないから問題になっていないだけでは?
434:名無しさん@1周年
19/04/17 12:47:39.30 vyBnrpfU0.net
つまりだ
今年いっぱいで、旧一般電気事業者による、一般家庭の余剰電力固定買い取りが終了するため
今年の10月から一般家庭の太陽光発電の余剰電力は、
旧一般電気事業者の発電BG(ブロックグループ)を離脱して
・企業
・施設
・一般家庭
・工場
・新電力
などの電力消費者に、【昼間だけ】直接、電気を販売できるようになる
旧一般電気事業者による、メガソーラーなどの産業用太陽光の
メガソーラーなどの産業用太陽光も、2029年に買い取りが終了し
旧一般電気事業者の発電BG(ブロックグループ)を離脱して、
電力消費者に【昼間だけ】直接、電気を販売できるようになる
つまり、もうあと数年で【昼間に原発から電気を買うバカ】はいなくなる
これが欧米で原発が採算割れになって、次々に廃炉になっている原因であり
安部が「原発ゼロ」とは言わない理由
435:名無しさん@1周年
19/04/17 12:52:13.20 VHt8XFyG0.net
>>427
発電機(ソーラーのパワコンも)電線路の交流に位相を合わせて、ちょっとだけ高い電圧で送電する(低ければ逆流)。
実需がないのに送電したら、電圧がどんどん高くなっちゃうよ。まあ、電熱器でお湯でも沸かせばいいんだろうけど。
436:名無しさん@1周年
19/04/17 12:52:16.23 vyBnrpfU0.net
>>428
昼間だけ、太陽光発電の電気を買って、あとはどうするのか・・は【買った人が考えること】なんだよ
余剰電力を売る一般家庭や、全量販売するメガソーラーが考えることではないし、
買う方も、んなことで高くするなら、何にもしないで安く売れ
437:名無しさん@1周年
19/04/17 12:57:05.14 vyBnrpfU0.net
>>430
実需は買う人が作るから心配すんな
電力や北海道ガス 再エネ100%の企業団地 石狩市に20年度にも 水素の商用生産も視野 2018年9月5日
URLリンク(www.nikkei.com)
企業団地に入居する企業は、買い取り期間が終了したメガソーラーを、自分専用の太陽光発電所として契約し、発電できた電気を全部受電(買う)
使いきれない分は、企業団地に入居する企業が自分で蓄電池を用意して溜めるし
足らなかったときは、企業団地に入居する企業が自分で自家発電して作る
438:名無しさん@1周年
19/04/17 12:57:41.73 GXCGxmXf0.net
>>431
電線に流れる電力の需給の問題なんだから、そんな問題ではないだろう
439:名無しさん@1周年
19/04/17 13:00:01.95 NNdkXnTx0.net
>>1
超太い電線を東京まで通せよ
東京に売れ
440:名無しさん@1周年
19/04/17 13:04:30.56 vyBnrpfU0.net
>>433
北海道電力や北海道ガス 再エネ100%の企業団地 石狩市に20年度にも 水素の商用生産も視野 2018年9月5日
URLリンク(www.nikkei.com)
企業団地に入居する企業は、買い取り期間が終了したメガソーラーを、自分専用の太陽光発電所として契約し、発電できた電気を全部受電(買う)
使いきれない分は、企業団地に入居する企業が自分で蓄電池を用意して溜めるし
足らなかったときは、企業団地に入居する企業が自分で自家発電して作る
なので、
電線に流れる【メガソーラーの】電力の需給は、常に100%で周波数変動をおこすことは無いので
発電するメガソーラーも、全量買い取る企業も、出力制限をする必要が無い
441:名無しさん@1周年
19/04/17 13:18:46.74 vyBnrpfU0.net
なぜ出力制御をするのかといえば、
需要と供給のバランスを崩して周波数変動を起こさないようにするためで
送電容量をオーバーするから出力制限するわけじゃねーんだよ
九州電力は
九州電力の供給と、九州電力の顧客の需要が
30分単位で100%となるように電力需給管理計画を作成し
供給の前日に電力融通を指揮する国の「電力広域的運営推進機関」に提出し
送電容量の半分しか電気が流れていなくても、需要と供給が離れているときは
【九州電力が固定買い取りしている】メガソーラーの出力制限をする
九州電力が固定買い取りして【いない】メガソーラーの出力制限は、
九州電力の電力の需給には関係が無いから
九州電力には関係無い
そのメガソーラーから電気を購入している購入者が
30分単位で100%となるように電力需給管理計画を作成し
供給の前日に電力融通を指揮する国の「電力広域的運営推進機関」に提出して
送電容量の半分しか電気が流れていなくても、需要と供給が離れているときは
【そのメガソーラーから電気を購入している購入者が】メガソーラーの出力制限をする
そこを根本的に勘違いしてるヤツがいる
442:名無しさん@1周年
19/04/17 13:26:09.46 VHt8XFyG0.net
>>企業団地に入居する企業が自分で自家発電して作る
多分、ディーゼルなんだろうねぇ。
443:名無しさん@1周年
19/04/17 13:30:20.37 vyBnrpfU0.net
九州電力は
九州電力の供給と、九州電力の顧客の需要が
30分単位で100%となるように電力需給管理計画を作成して
供給の前日に電力融通を指揮する国の「電力広域的運営推進機関」に提出し
送電容量の半分しか電気が流れていなくても、需要と供給が離れているときは
芝浦電力
URLリンク(www.shibaura-group.com)
のような【同じ送電網を利用する、他の電力】に、周波数変動で迷惑をかけないように
【九州電力が固定買い取りしている】メガソーラーの出力制限をして
九州電力の需給バランスをとっているわけだ
444:名無しさん@1周年
19/04/17 13:31:35.98 vyBnrpfU0.net
>>437
北海道ガスが入っているから天然ガスを利用した燃料電池さ
CO2出すわけねーじゃん
445:名無しさん@1周年
19/04/17 13:46:50.13 PvUBdO/z0.net
>>439
天然ガスで燃料電池作れば二酸化炭素でるよ
446:名無しさん@1周年
19/04/17 13:48:09.72 3gzSeh700.net
もう完全に火力しかないでしょう
太陽光発電所BKは知能を疑われるからやめたほうがいいよ
447:名無しさん@1周年
19/04/17 15:24:28.01 vyBnrpfU0.net
>>440
出すのは北海道ガスであり
団地に入居する
環境負荷を理由にした、金融機関や投資家による投資撤退を避けるため
使うエネルギーを全て再生エネで賄うことを目指す企業連合「RE100」に加盟する企業じゃねーし
448:名無しさん@1周年
19/04/17 16:22:51.94 GXCGxmXf0.net
>>442
RE100の要件を満たせないんじゃ?
449:名無しさん@1周年
19/04/17 17:11:03.98 mAV8OwjV0.net
また無知の痛い奴がいるw
450:名無しさん@1周年
19/04/17 17:14:10.88 vyBnrpfU0.net
>>443
水素の供給を受けるだけだから問題なし
451:名無しさん@1周年
19/04/17 17:24:50.24 vnwAXVCa0.net
送電線路網がないと再エネで発電した電力を
買ってくれる人まで届けられないよね。専用回線なら発電した分だけを
買ってもらえるけど送電線の使用料が高くなりそうだけだど
やる企業があるの?
452:名無しさん@1周年
19/04/17 17:28:30.57 PvUBdO/z0.net
再エネは、安定化の為のコストを送電網側に丸投げだからな
具体的には揚水発電所の建設費や大型蓄電池の設置費用
蓄電池のない再エネは送電網に接続しなくて良いって制度に変えないと駄目だよ
453:名無しさん@1周年
19/04/17 17:33:54.73 vnwAXVCa0.net
再エネで発電は広い範囲に散らばってる
それを一箇所に集めてくる専用の集電線路が必要になるんだけど
確保できるんだろうか?
454:名無しさん@1周年
19/04/17 17:44:02.95 vQwWstWA0.net
>>448
1か所に集める必要性はゼロ
455:名無しさん@1周年
19/04/17 17:53:12.99 bp0NaIKP0.net
まあ、その場で地産地消するなら
集電線はなくても良い。
他所にまとめて売る場合には集電線は必要
456:名無しさん@1周年
19/04/17 17:55:02.39 sR1zP7um0.net
電気の無駄遣い
457:名無しさん@1周年
19/04/17 18:00:33.15 G/37lWaG0.net
集めた電気をどうやって使うかが問題だな。
余った電気でCO2を還元する施設とか作れないもんかね。
458:名無しさん@1周年
19/04/17 18:01:47.82 nTWbpb1F0.net
>>240
起動させるのが相当困難なシロモノ
定期点検必須なシロモノ
一旦起動すると基本フル稼働するシロモノ
459:名無しさん@1周年
19/04/17 19:04:19.14 Xgjiw/Ao0.net
>>445
北海道ガスが、天然ガス由来の水素を再生可能エネルギーとして売るなら、それは詐欺罪だよ。
460:名無しさん@1周年
19/04/17 19:27:14.99 vyBnrpfU0.net
>>454
全く違う
「RE100」に加盟する企業はCO2を出さないことが目的で
使うエネルギーを全て再生エネで賄うことを目指している
なぜならば
世界的な潮流になっている、環境や社会への配慮で優れた企業に投資するESG投資の動きは
環境の観点から保有する株式などを売却する「ダイベストメント(Divestment=投資撤退)」と呼ばれる
環境負荷の高い企業を「買わない」だけでなく、積極的に「売り切る」ところまで踏み込む新しい判断にまて拡大しており
CO2を出すと、投資を集められないどころか、売られてしまうから
461:名無しさん@1周年
19/04/17 19:30:27.32 vyBnrpfU0.net
>>446
送電網の空きが不足するというのは、必ずしも容量が満杯になるほど電気が送られているという意味ではなく
送電の「権利」が埋まった状態のこと
発電事業を営みたい場合、送電線を使う権利を得なければならなくて、その権利は先着優先
発電していない原子力発電所や太陽光発電所でも権利をおさえていて
東京電力が福島県に持つ原発や、全国の長く運転を停止していたり建設中だったりする原発も権利をおさえている
今までは、送電事業と発電事業が一体だったので問題がなかったけど発送電分離後は、
発電していない原子力発電所や太陽光発電所が権利を押さえていると、送電事業者は、一銭も払ってもらえないくせに枠だけ押さえられてしまうということになってしまう
なので、発電しないなら枠もなしに変わる
462:名無しさん@1周年
19/04/17 19:33:17.03 vyBnrpfU0.net
つまり
もうすでに売電しているメガソーラーは、送電の「権利」を有しており
送電網の心配は無い
463:名無しさん@1周年
19/04/17 19:37:23.83 vyBnrpfU0.net
ちなみに、今年の年末から売電契約が切れ始める、余剰電力を売電していた一般家庭の太陽光発電も
大型原発7基分と同等の、送電線を使う権利を持ってる
464:名無しさん@1周年
19/04/17 19:40:54.89 VHt8XFyG0.net
送電網を分離するんなら、時間帯によって使用料金を変えてもいいよね。夜の空いてる時間に送受電すれば、電線路を有効に使えるよ。
465:名無しさん@1周年
19/04/17 19:42:02.48 vyBnrpfU0.net
なので
これまで旧一般電気事業者電のみに独占販売していた一般家庭の太陽光発電余剰電力の電気は、
今年の12月に、旧一般電気事業者によるの固定価格買い取り制度(FIT)が終了するため
10月から、送電網を使用して、電力需要者(消費者)に直接販売できるようになる
466:名無しさん@1周年
19/04/17 19:49:54.22 vyBnrpfU0.net
>>459
そうなったら、燃料費がかかる火力発電や原発は、ますます価格競争で勝てなくなっちゃうよね
467:名無しさん@1周年
19/04/17 19:50:49.69 kEFHf2E50.net
もう太陽光いらないだろ
みっともないし、全廃しろ。
468:名無しさん@1周年
19/04/17 19:51:28.03 VHt8XFyG0.net
誰せいかは知らないが、太陽光のイメージって最悪だからね。誰だって多かれ少なかれ迷惑をこうむっている。
469:名無しさん@1周年
19/04/17 19:55:15.34 5/jVUVRr0.net
タンクローリーのような車に、ガソリンタンクじゃなくて
燃料畜電池を載せて、発電している現地で充電(水素などを作る)して、
十分に溜まったら、走って行って送電施設につないで電力を供給する。
そういうアプローチはだめ?これなら途中の送電線は要らない。
470:名無しさん@1周年
19/04/17 20:18:07.86 AjwR0uQN0.net
世界で最も忍耐強い国はどれですか? 2019年4月9日 Esteban Ortiz-Ospina
URLリンク(ourworldindata.org)
「より高いレベルの忍耐力を持つ国は、人々がより長期的により大きな報酬のために
短期間の報酬を犠牲にしても構わないと思っている国を表します。」
日本はいろいろ駄目っぽい。これは深刻だわ
やっぱ先進国とか勢いのある国とは明らかに真逆いってる
471:名無しさん@1周年
19/04/17 20:40:01.59 /Idkx+Ac0.net
>>455
>>454が違っているという説明になってないのだが?
472:名無しさん@1周年
19/04/17 20:49:35.97 5/jVUVRr0.net
し尿から電気を作る話が昔あったが、あれはどうなったんだろうかな。
473:名無しさん@1周年
19/04/17 21:57:31.36 vyBnrpfU0.net
>>466
だから
北海道ガスは
CO2を出さないことが目的で
使うエネルギーを全て再生エネで賄うことを目指している
「RE100」に加盟する企業
では無いだろ?
474:名無しさん@1周年
19/04/17 22:00:52.12 vyBnrpfU0.net
つまり
北海道ガスが、天然ガスから水素を取り出して供給しても
CO2を出すのは北海道ガスであり
団地に入居する
環境負荷を理由にした、金融機関や投資家による投資撤退を避けるため
使うエネルギーを全て再生エネで賄うことを目指す企業連合「RE100」に加盟する企業では無い
475:名無しさん@1周年
19/04/17 22:01:39.37 vyBnrpfU0.net
>>464
水素をそのまんま運んで売った方が儲かる
476:名無しさん@1周年
19/04/17 22:10:18.91 y4qwvFBA0.net
>>456
普通は発電所建設の計画と送電線建設の計画は同時にされる
発電した電力を送る為だから当然なんだが
太陽光発電所とかの場合は発電所だけ計画して送電線建設のことを考慮してない
たまたま原発とかが停止して空いてたらから送れる程度
復活したら送れなくなるな。
477:名無しさん@1周年
19/04/17 23:54:33.96 hR3038K80.net
>>461
太陽光は夜使えないことや梅雨の時期のことも考えないとねえw
478:名無しさん@1周年
19/04/18 00:09:29.45 edhgwdPL0.net
原発ムラって何か起こった時の責任って取るつもりあるの?
479:名無しさん@1周年
19/04/18 00:15:08.93 ZvTO7VJG0.net
蓄電池義務化しろ
480:名無しさん@1周年
19/04/18 00:16:28.16 edAMdHNR0.net
>>474
じゃあ電気料金を値上げだなw
481:名無しさん@1周年
19/04/18 03:55:02.75 SHDy/1ZK0.net
風力が普及しない理由はなんや?
482:名無しさん@1周年
19/04/18 03:59:15.78 yt8x65B10.net
>>476
日本じゃ風が安定しない
ましな場所は人里はなれてて送電設備に数億かかる
483:名無しさん@1周年
19/04/18 04:19:20.34 mi+qBtQn0.net
>>472
雪が降るところは無理だよね。
484:名無しさん@1周年
19/04/18 05:00:17.62 SHDy/1ZK0.net
>>477
東日本は条件が良い場所が多く
EUは洋上でコストが原発の半分以下なのだが?
485:名無しさん@1周年
19/04/18 07:51:41.93 6SYKtAly0.net
なーかようわからんけど再エネ発電の送電網を別にできるのなら
いろんな利用方法があるだろうけど
実状は別にできないから出力制御してるんじゃないの?
送電が切り離させれて別になれば再エネ発電の専用送電網が確保できるわけ
486:名無しさん@1周年
19/04/18 10:29:58.24 SHDy/1ZK0.net
去年問題になって無くなんで今問題なんだ?
このままだと再エネが拡大して、げんしりょくむらの原発が再稼働できなくなるから嫌がらせしているんでしょ
487:名無しさん@1周年
19/04/18 12:17:02.45 tZG+5VxF0.net
九州だけ電気料金1時間60円にすれば良い
488:名無しさん@1周年
19/04/18 12:42:02.67 KK7JfJ/K0.net
送電網の整備や、各地の電源を分散、ベストミックスなどと言う種別の異なる電源の整備。
これら全てが安定供給の為の行われて来た。
供給支障は犯罪的な扱いで、各電力会社はこれを防ぐ事を社の使命として、各種投資も行なって来た。
日本の電気の信頼性はある意味この無駄とも思える投資が支えていた。
ところが、自由化により、供給支障の責任は誰も負わなくなってしまい、電力も多重な準備は避ける様になって来た。
質の確保は需要者に移った
489:名無しさん@1周年
19/04/18 12:45:37.71 /1sGvcw40.net
発送電分離して
発電部門が元気よく発電しまくったら
送電部門の手におえなさそうだが
どうやって制御するんだろ?
490:名無しさん@1周年
19/04/18 13:34:34.19 qUcEQOQK0.net
どうして原発を比較に出すのかしらんけど
何か意図があるのかないのやら
原発稼動と再エネの出力制御は関係がないと思うんだけどな
再エネを使う割合は決まってるんだから消費が伸びないのに
再エネが増えれば出力制御されるのはどうしようないことだよ
消費もないのに許可する国がおかしいんだろう
491:名無しさん@1周年
19/04/18 13:43:16.94 3TnVlO250.net
>>485
間に合ってるのに原発再稼働させるからだろ
使用済み燃料の行き場が無いくせに
492:名無しさん@1周年
19/04/18 13:52:52.60 /1sGvcw40.net
夜は太陽光発電がないから
発電所は減らせないんだよ。
493:名無しさん@1周年
19/04/18 13:53:54.58 qCpLX7Vc0.net
>>471
だから違うっつーの
送電網の空きが不足するというのは、必ずしも容量が満杯になるほど電気が送られているという意味ではなく
送電の「権利」が埋まった状態のこと
発電事業を営みたい場合、送電線を使う権利を得なければならなくて、その権利は先着優先
もうすでに売電している発電所には、太陽光だろうがなんだろうが送電線を使う権利がある
しかし、
発電していない原子力発電所や太陽光発電所でも、送電線を使う権利をおさえていて
東京電力が福島県に持つ原発や、全国の長く運転を停止していたり建設中だったりする原発も権利をおさえている
今までは、送電事業と発電事業が一体だったので問題がなかったけど発送電分離後は、
発電していない原子力発電所や太陽光発電所が権利を押さえていると、送電事業者は、一銭も払ってもらえないくせに枠だけ押さえられてしまうということになってしまう
なので、発電しないなら枠もなしに変わり、送電容量つまり、送電線を使う権利に空きが出る
494:名無しさん@1周年
19/04/18 14:00:59.40 qCpLX7Vc0.net
>>472
そんなこたぁ、太陽光発電の電気を買うヤツが考えること
たとえば
今年いっぱいで、旧一般電気事業者による、一般家庭の余剰電力固定買い取りが終了するため
今年の10月から一般家庭の太陽光発電の余剰電力は、
旧一般電気事業者の発電BG(ブロックグループ)を離脱して
・企業
・施設
・一般家庭
・工場
・新電力
などの電力消費者に、【昼間だけ】直接、【余った】電気を販売できるようになる
そんな電気を購入する契約をして、夜や梅雨の時期はどうするのか
を考えるのは【買う人】が、考えて用意することで
売電する一般家庭が考えて用意してあげる必要は無い
495:名無しさん@1周年
19/04/18 14:12:41.60 qCpLX7Vc0.net
>>480
全く関係が無い
九州電力は
【九州電力供給】と【九州電力の顧客の需要】のバランスが崩れるとして
九州電力の顧客の需要に見合う分まで供給量つまり「送電量を減らす」ために
【九州電力が固定買い取りしている】太陽光の出力制御をしただけ
なのでむしろ送電網に流れる電気の量は減ってる
芝浦電力のような
九州電力が固定買い取りしていない、特定規模電気事業者(PPS)の太陽光発電所は、九州電力に出力制御はされない
芝浦電力の太陽光発電所の出力制御は
URLリンク(www.shibaura-group.com)
【芝浦電力の】需給のバランスが崩れそうなときに
【芝浦電力が】実施する
496:名無しさん@1周年
19/04/18 14:15:07.65 qCpLX7Vc0.net
訂正
>>480
全く関係が無い
九州電力は
【九州電力の】電力供給と
【九州電力の】顧客の需要
のバランスが崩れるとして
九州電力の顧客の需要に見合う分まで供給量つまり「送電量を減らす」ために
【九州電力が固定買い取りしている】太陽光の出力制御をしただけ
なのでむしろ送電網に流れる電気の量は減ってる
芝浦電力のような
九州電力が固定買い取りしていない、特定規模電気事業者(PPS)の太陽光発電所は、九州電力に出力制御はされない
芝浦電力の太陽光発電所の出力制御は
URLリンク(www.shibaura-group.com)
【芝浦電力の】需給のバランスが崩れそうなときに
【芝浦電力が】実施する
497:名無しさん@1周年
19/04/18 14:26:15.20 qCpLX7Vc0.net
電力会社が、なぜ出力制御をするのかといえば、
発電しすぎで送電容量をオーバーするからでは無く
自分が需要と供給のバランスを崩して周波数変動を起こして
【自分以外の他の電力に迷惑をかけないようにするため】
で、そのために【全ての電力会社は】
30分単位で自分の電力会社の需要と供給を予測して
電力需給管理計画を作成してる
なので、30分単位の電力需給管理計画を作成した結果
九州電力が出力制限しても
30分単位の電力需給管理計画を作成した結果
需要と供給のバランスが崩れる予測が出ない他の電力会社は
出力制御しない、出力制限する必要が無い
498:名無しさん@1周年
19/04/18 14:46:58.18 SHDy/1ZK0.net
太陽光の電気を直交変換して周波数を高めないし
出力制御時にはエリア需要が少なく、送電容量を脅かさないし
問題はブラックなエネルギー事情だけでしょ
原発!原発!原発!って福島収束してないし!
【安全対策なしの再稼働問題】 原発テロ対処施設 期限内の完成困難「見通し甘い」規制委員長
スレリンク(newsplus板)
499:名無しさん@1周年
19/04/18 14:48:31.67 GINdeLLJ0.net
九州がいつの間にか、電力余剰大国かw
なんか別のことに生かせるんじゃないのか。
500:名無しさん@1周年
19/04/18 20:21:14.66 jM0DR4e20.net
メガソーラーなどの産業用太陽光発電所は
接続検討申込前の事前相談(任意)無償
↓
接続検討(事前検討)申込有償20万円
↓
接続決定
↓
接続契約兼接続検討(本検討)申込(代替案を示された場合は有償20万円)
で、建設する前に、本検討申込書送付の消印日順で
送電線を利用する権利を確保している
501:名無しさん@1周年
19/04/18 20:34:20.94 mi+qBtQn0.net
>>493
太陽光パネルは直流だよ。
502:名無しさん@1周年
19/04/18 20:40:34.67 6qT9H8DJ0.net
>>476
国がやる気がない
503:名無しさん@1周年
19/04/18 20:43:22.84 /97wVen60.net
>>492
>で、そのために【全ての電力会社は】
>30分単位で自分の電力会社の需要と供給を予測して
>電力需給管理計画を作成してる
太陽光発電会社の絵に描いた餅の計画はどのように組み込まれるのかな?
504:名無しさん@1周年
19/04/18 20:45:16.08 YD19EDEx0.net
九州だけに流れていくみたいな
505:名無しさん@1周年
19/04/18 22:03:14.47 ZXNyd+iy0.net
送電線を使う権利と専用の送電線を確保できるのはちがうのでは
接続する権利はあっても出力制御されるじゃん
太陽光発電が接続されると不安定になるのは現行と変わらないよね
506:名無しさん@1周年
19/04/18 22:05:51.96 6RZu8I670.net
こういうのにかかるコストって、発送電分離になると安くなるんですかね?送電会社がコントロールするんですか?
507:名無しさん@1周年
19/04/18 22:31:25.62 ZXNyd+iy0.net
現行で電力会社が持ってる送電網を電力会社の所有から切り離すだけで
電力会社が送電線を都合よく使えなくなっただけでしょう
分離されたら送電線を借りて使う。新電力会社も送電線を借りて使う
太陽光が出力制御を受けるのは変わらないんじゃないの?
508:名無しさん@1周年
19/04/18 22:36:12.60 jM0DR4e20.net
>>498
たとえば
買い取り期間が終わったメガソーラーA
発電できた電気は、多かろうが少なかろうが、すべて
北海道電力や北海道ガス 再エネ100%の企業団地 石狩市に20年度にも 水素の商用生産も視野 2018年9月5日
URLリンク(www.nikkei.com)
に送電します
北海道電力や北海道ガス 再エネ100%の企業団地 石狩市に20年度にも 水素の商用生産も視野 2018年9月5日
URLリンク(www.nikkei.com)
メガソーラーAが発電した電気は、多かろうが少なかろうが、すべて引き受けます
これで、メガソーラーAの
30分単位で需要と供給を予測した電力需給管理計画は
常に100%
メガソーラーAの電力会社は出力制限する必要が無い
509:名無しさん@1周年
19/04/18 22:39:25.36 jM0DR4e20.net
>>502
何度も言うが
出力制限をするのは
自分の電力供給量と
自分の顧客の電力需要が
大きくかけ離れそうな
電力会社がすることで
自分の電力供給量と
自分の顧客の電力需要が
マッチしている電力会社は
する必要がないし
送電会社もやらない