【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★5at NEWSPLUS
【車の税金が変わる?】1000キロで5000円? 走行税の実態は NHK解説 ★5 - 暇つぶし2ch519:名無しさん@1周年
19/04/13 09:15:59.25 oAKXvHfs0.net
これでも選挙では自民党が勝つんだから、安倍さんや自民党従えない売国奴は日本から出ていけよ

520:名無しさん@1周年
19/04/13 09:16:19.43 97z6/v7d0.net
カネとるのだけは一丁前の
三流公務員たち
ゲス

521:名無しさん@1周年
19/04/13 09:16:27.05 76VDNw9j0.net
>>504
別に自民の総意じゃねーじゃん
バカは何処にでもいるってはなしだろ

522:名無しさん@1周年
19/04/13 09:16:35.49 STr19dWw0.net
そのうち息を吸うだけで税金を取られるな。阿部自民がやったことは増税のみ。

523:名無しさん@1周年
19/04/13 09:16:47.77 57ccX5FH0.net
>>505
エコノミー症候群カー

524:名無しさん@1周年
19/04/13 09:17:11.55 OilXR/GC0.net
こんな税金作ったら運送業は終わりだぞ
国会議員て桜田同様他の奴らも馬鹿なのか?

525:名無しさん@1周年
19/04/13 09:17:21.65 yWOKT/xp0.net
バイク通勤します

526:名無しさん@1周年
19/04/13 09:17:54.40 SBuWasiJ0.net
自民税調「これに反対するなら、スマホ税な」

527:名無しさん@1周年
19/04/13 09:18:28.73 +71NY6kF0.net
生かさず殺さずか日本国民なんだよな
海外移転するのも
人材が安く済む
日本人で一人毎月20万円はらってるのと
他国では20万円で20人人材確保できるのと
どちらが効率がいいか

528:名無しさん@1周年
19/04/13 09:18:47.40 oAKXvHfs0.net
>>515
でも選挙では間違いなく自民党が勝つので、多くの国民は安倍さんや自民党支持だよ
それが嫌なら日本から出ていけよ

529:名無しさん@1周年
19/04/13 09:18:51.72 oQsPnou20.net
ニュージーランドの税制のことで日本人が一喜一憂することもあるまいて

530:名無しさん@1周年
19/04/13 09:19:08.46 Lq2v9GXe0.net
公務員税はやめろ、議員と一緒くたにすんな、安い給与でやってんだから

531:名無しさん@1周年
19/04/13 09:19:10.19 n1G+O/tW0.net
>>517
完全に殺しに来てて草w

532:名無しさん@1周年
19/04/13 09:19:32.72 MDaQP/+90.net
車貿易に関するトランプの要求に対する安倍ちゃんの苦肉の策なんだからこれは揺るがないよ
クソ燃費の悪いアメ車の維持費を少しでも下げ、ハイブリッドなどの低燃費車の負担を上げてバランスをとるために考えられたことだからね
上手いこと考えたもんだと思うわ

533:名無しさん@1周年
19/04/13 09:19:40.63 cOdV1bgx0.net
>>499
3重課税だな。

534:名無しさん@1周年
19/04/13 09:19:53.01 f67JI6uR0.net
年間3000kmくらいしか乗らないから助かるなあ

535:名無しさん@1周年
19/04/13 09:20:12.93 8jesBhxQ0.net
>>462
ん?
タクシーを商売として成り立たせているシステムを説明しているだけだが?
客の立場だけしか主張しない馬鹿を相手にしているからそう見えるだけだな

536:名無しさん@1周年
19/04/13 09:20:35.05 zfBLp/ne0.net
>>501
どんな負担がかかるんだ?
ニュージーランドはこれで衰退してんの?

537:名無しさん@1周年
19/04/13 09:20:38.96 W4OaQNCz0.net



538:12万キロ乗ってるけど調子がべらぼうにいいから買い替えられん・・



539:名無しさん@1周年
19/04/13 09:21:36.58 GfvB9HqI0.net
>>502
パールホワイトの品質が良くなる

540:名無しさん@1周年
19/04/13 09:21:54.88 GI7pgSS50.net
公道を走り回ってる暇人にはザマと思うけど
長距離通勤してる人は可哀そう

541:名無しさん@1周年
19/04/13 09:22:21.60 57ccX5FH0.net
これからシッコ税ウンコ税鼻水税
税の前に適当に付けてなんでも税にします

542:名無しさん@1周年
19/04/13 09:22:32.41 +Z7QKKKS0.net
高速料金なくなるならそれでもいいが

543:名無しさん@1周年
19/04/13 09:22:32.83 cOdV1bgx0.net
自動車税
ガソリン税
消費税
更に走行税かw

544:名無しさん@1周年
19/04/13 09:22:33.79 bJ/zudXP0.net
電動自転車の補助金にまわせるようにもすこし上げてもいい

545:名無しさん@1周年
19/04/13 09:22:34.79 aZaQV1f90.net
税制は与党が決める
もうどこから取れるかになってるな
車は日本の重要産業なのに車乗るな的な税
笑えないジョークか

546:名無しさん@1周年
19/04/13 09:23:13.89 TJ8UQ44F0.net
EVから税金取るにはこれしか無いんじゃない?

547:名無しさん@1周年
19/04/13 09:23:30.20 57ccX5FH0.net
歩き税
チャリンコ税
なんでも税金とります

548:名無しさん@1周年
19/04/13 09:23:50.21 fq509E1g0.net
通院税にしろや
医者や歯医者に払った医療費に応じて税金かけていく
そうすりゃもっとアホどもも健康に気を遣うだろ

549:名無しさん@1周年
19/04/13 09:23:57.53 RxgCCYiS0.net
やるなら都内だけでやれ

550:名無しさん@1周年
19/04/13 09:24:27.89 20/7CM1g0.net
1万キロで5万とかバカみたいに高いんだが

551:名無しさん@1周年
19/04/13 09:25:10.48 BLg8Ga0X0.net
>>1
また税金か
税金で押し潰される

552:名無しさん@1周年
19/04/13 09:25:16.34 otD//LKk0.net
若者のクルマ離れ防ぐなら「でたらめな自動車税」の改正が急務
URLリンク(www.news-postseven.com)
都会の若者がクルマ離れするわけだな

553:名無しさん@1周年
19/04/13 09:25:17.87 57ccX5FH0.net
電気充電するときの電気に税ってかかってるよね
なんでも税

554:名無しさん@1周年
19/04/13 09:25:36.26 OilXR/GC0.net
まず議員や公務員の給与を減らすという考え方が出来ない時点でこの国は糞だわ

555:名無しさん@1周年
19/04/13 09:26:23.72 mUDbwqrN0.net
運送業界やばくね?

556:名無しさん@1周年
19/04/13 09:26:34.47 Wq+0XGnW0.net
>>17
>>これを導入するなら自動車税とガソリン税は廃止しないとおかしいだろ
重量税もな~

557:名無しさん@1周年
19/04/13 09:26:50.01 S2AJEdLF0.net
>>499
日韓議員連盟の会長でもあるな
完全に売国奴じゃん
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)額賀福志郎

558:名無しさん@1周年
19/04/13 09:27:11.59 F4dxBSq90.net
走行税とは、つまりガソリン税や軽油税なわけだが……。自民党は頭がおかしいのか?

559:名無しさん@1周年
19/04/13 09:27:17.25 zfBLp/ne0.net
>>540
馬鹿は気づかないけど
日本も給油するとき払っているぞ

560:名無しさん@1周年
19/04/13 09:28:10.46 2fdsp27w0.net
これ小型バスの場合だよね。
乗用車はもっと安いだろう。と思ったら無料?
乗用車だと
車購入時 登録料 5000円
1年間のライセンス(自動車税)10000円
車検 3000円/年(1年or半年おき、10分程度で済む)
事故の治療費無料。対物保険だけで概ねok
消費税は15%
ガソリン税を取ってるごく一部の都市では9円/L
だいたいこんな感じ?
ニュージーランドの平均年収は日本と同じくらいだから
是非参考にしてもらいたい。
つーか、役に立つニュースを頼むよ。
受信料取ってるみんなのNHK(´・ω・`)

561:名無しさん@1周年
19/04/13 09:28:26.58 BLg8Ga0X0.net
地方は車社会なんですけど
もう疲れてきた

562:名無しさん@1周年
19/04/13 09:29:17.38 QOLo42Qy0.net
外に出ずに家にいろとw
いやぁ、これで観光地はうるおいますね!

563:名無しさん@1周年
19/04/13 09:29:30.35 Ismf12aG0.net
電気自動車が普及するとガソリンから税金取れないからってことか

564:名無しさん@1周年
19/04/13 09:29:49.42 GACJtBEG0.net
車の維持費は安くする方向の方が日本のためになりそうだけどな

565:名無しさん@1周年
19/04/13 09:29:52.14 FCchHOYg0.net
>>548
2重徴税になるね
道路維持名目でガソリン税取ってるし

566:名無しさん@1周年
19/04/13 09:29:56.28 yWOKT/xp0.net
田舎もんは死ねって事だよ

567:名無しさん@1周年
19/04/13 09:30:25.03 fe1xoBD+0.net
乞食国家

568:名無しさん@1周年
19/04/13 09:30:49.43 jJcij/fB0.net
貧乏人は麦を食って徒歩で移動すればいいだけの話だな

569:名無しさん@1周年
19/04/13 09:31:06.63 +71NY6kF0.net
日本で車作らなければ
トヨタに優遇税制考えなくて良いよな
トヨタ自動車さえ倒産廃業してしまえば
自動車を強制に買わされることもないし
時代が、国民がトヨタを必要とされなくなれば
自動車に税金あげることはない

570:名無しさん@1周年
19/04/13 09:31:11.12 fxfPFzmx0.net
>>550
出展はどこ?

571:名無しさん@1周年
19/04/13 09:31:25.47 cOdV1bgx0.net
自動車税、ガソリン税、重量税、消費税+走行税!
高速料金
クルマ離れ加速しますな。

572:名無しさん@1周年
19/04/13 09:31:36.94 gSwJc0zk0.net
>>555
揮発油税に消費税かけられてるんだぜ
更に走行税取ったら2重どころじゃねぇ

573:名無しさん@1周年
19/04/13 09:31:50.27 RFPqGimJ0.net
>>526
はい論破あんたの勝ちwww

574:名無しさん@1周年
19/04/13 09:31:53.08 EQI3+7+q0.net
安 倍 大 増 税

575:名無しさん@1周年
19/04/13 09:32:37.93 oQsPnou20.net
>>526
従来のシステムに対して利用者が改善を要求するとバカってことかな?
携帯料金やコンビニであれだけもめてるのに

576:名無しさん@1周年
19/04/13 09:32:55.36 zfBLp/ne0.net
>>548
今後EVの普及などでその燃料からの税収が減っていくから
世界中で走行税が検討されてんだよ
別に日本だけの話ではない

577:名無しさん@1周年
19/04/13 09:32:56.64 f1DuFv+30.net
税の公平性(キリッ)とか謎の理論で負担増にするだけの馬鹿が考えたらこうなるんだろうな
その理屈ならハイブリッドやEVだけに導入すりゃ良いだろ
EVは100%走行税でハイブリッドは50%
だとしても高すぎるわボケ
平均燃費25キロ換算だと、1リットル換算で125円やぞ、税金だけでやぞ
だれがハイブリッドやEV買うよ
EV推しするならガソリンと比較しても1リットル換算で10円が限界ちゃうか
そうなると1000キロで400円、年間1万キロで4000円、ハイブリッドなら2000円程度だろ
なんなら5円換算で半額でも良い
5000円なんて、どんな馬鹿が考えたらそうなったんだ

578:名無しさん@1周年
19/04/13 09:33:07.42 lx62Blzr0.net
自動車大国なのに車に乗ると税を加算して罰する国

579:名無しさん@1周年
19/04/13 09:33:14.42 OilXR/GC0.net
>>519
お前もな
30 名無しさん@1周年 2019/04/13(土) 06:22:16.67 ID:oAKXvHfs0
安倍政権になってからは増税ばかり
これでは民主党政権の方がまだマシだったな

580:名無しさん@1周年
19/04/13 09:34:32.53 pCwxY6ia0.net
なんのために電気自動車を作ったのかわからなくなるな

581:名無しさん@1周年
19/04/13 09:34:41.41 Wq+0XGnW0.net
走行距離はメーターに細工すればいくらでも
誤魔化せる。
現状の自動車税・重量税を廃止して、
ガソリン税だけにすればいいじゃん。

582:名無しさん@1周年
19/04/13 09:35:06.59 2fdsp27w0.net
>>560
あっちこっち。
詳しい人がいたら添削してくれ。

583:名無しさん@1周年
19/04/13 09:35:07.10 PEhEBQN60.net
>>521
ボーナスは大金だろ?

584:名無しさん@1周年
19/04/13 09:35:16.90 BVHdsXTj0.net
つか日本の長距離鉄道が高すぎなんだよね
ユーロスターなんかイギリスフランス間8000円ぐらいでいけるのに
日本だと東京大阪間で15000円

585:名無しさん@1周年
19/04/13 09:35:23.89 XMAI+EVv0.net
個人事業主や中小企業の負担が増えて
結局従業員の給料が上がらなくなる

586:名無しさん@1周年
19/04/13 09:35:27.78 v4QPqt6n0.net
>>502
まあ、トヨタはいずれ消滅するけどね。自滅。

587:名無しさん@1周年
19/04/13 09:36:26.20 bv/6jnpc0.net
自民の連中を日本から追い出せばいい

588:名無しさん@1周年
19/04/13 09:36:41.24 DPiXIfS50.net
関東に住んだら税金多くすればいだけの話やがな
地方に分散できん無能どもめ

589:名無しさん@1周年
19/04/13 09:36:51.94 7SLPS1dz0.net
>>567
ハイブリッドやEVは、地球の環境を守りたい金持ちが乗る車な
エコカー って環境対応車の事だから

590:名無しさん@1周年
19/04/13 09:37:16.35 l5uiBsLn0.net
70迄働けと言ったり、どうやって通勤するんだ
タクシー代税金で宜しく

591:名無しさん@1周年
19/04/13 09:37:24.58 +71NY6kF0.net
この増税は
トヨタを助けるためだから
国がトヨタに介入を一切しなかったら
とうの昔に倒産してただろう
トヨタ自動車社員あらずんば人に在らず

592:名無しさん@1周年
19/04/13 09:38:25.26 DULo7rjd0.net
特別会計400兆もあるのにまだ増税しようとする不思議。足りてるのに足りませんアピール、結局は役人の給料。

593:名無しさん@1周年
19/04/13 09:39:13.04 4gSDq1wh0.net
本気でトヨタ潰しにきたな

594:名無しさん@1周年
19/04/13 09:42:20.59 w2fuRstC0.net
人間ってアホだわー。

595:名無しさん@1周年
19/04/13 09:42:27.44 oQsPnou20.net
>>583
あまり使わない人で買いやすくする
トヨタ忖度策だよ

596:名無しさん@1周年
19/04/13 09:43:16.68 3O8QJl/50.net
燃費、電費がいい車に乗るメリットが無くなるな
自動車業界はどう思ってんのか
>>578
ふるさと納税を生かせない無脳カッペ

597:名無しさん@1周年
19/04/13 09:43:27.25 MO/4WXLU0.net
>>515
そもそもこの話は「EV車が増えてきた場合、ガソリン税で道路維持費用を負担する税体系だと不公平だから、ガソリン税を廃止して
走行距離に応じて課税する」って話なのね。恣意的に「ガソリン税と置き換える」って部分を省いて報道してるメディアも多いけど。
そうなると、増税になるか減税になるかは自動車の実燃費の問題なのさ。
記事にある「1000キロ=5000円」だと、レギュラーガソリンで11km/?・軽油で6.5km/?くらいが損得の分岐で
ぶっちゃけ燃費が悪い方が減税になりやすく、走行距離が多いと幅が大きくなる。
運送業のトラックで、平均6.5km/?以上走るディーゼル車なんてあんまないよ。
問題は、高い金出してハイブリッド車買った層が増税になる可能性じゃないかな。

598:名無しさん@1周年
19/04/13 09:44:02.61 5Gewuxic0.net
>>526
じゃあ、お前はバスや電車でも時間単位で二重に金を払えばいいじゃん

599:名無しさん@1周年
19/04/13 09:44:06.25 8sQI1qNI0.net
我思うゆえにそれーでいいじゃん

600:名無しさん@1周年
19/04/13 09:44:53.25 76VDNw9j0.net
>>527
あの国って鉄道過密なのか?

601:名無しさん@1周年
19/04/13 09:45:27.32 duK6ooQ30.net
タクシーが高くなる?

602:名無しさん@1周年
19/04/13 09:46:09.11 76VDNw9j0.net
>>527
しかも人口たった500万人しかいねーとこと比較して何がしたんだ、アホ

603:名無しさん@1周年
19/04/13 09:46:25.73 HqvHqAGF0.net
>>70
若者の年収300じゃ車買えるわけないよ
車離れは当たり前だよ。

604:名無しさん@1周年
19/04/13 09:46:36.68 qHApAFSK0.net
田舎なら主婦でも年一万キロくらいはいくからあり得ないな

605:名無しさん@1周年
19/04/13 09:46:44.78 ZYJsnsx90.net
この国を武力でぶち壊す勢力があれば是非加わりたい。どっちみち重税過ぎて殺されるからな

606:名無しさん@1周年
19/04/13 09:46:45.32 XZVYsRWQ0.net
>>585
使わない人でも今より減税にならないなら意味ないじゃん

607:名無しさん@1周年
19/04/13 09:46:53.09 LFITDe0F0.net
>>585
走行税だけにすればそうだけどな。
追加新税だと、そうはならない。

608:名無しさん@1周年
19/04/13 09:47:29.38 AqArv3KM0.net
4台持ちで2台はガレージでほとんど寝てる我が家には減税になるんかいなこれ

609:名無しさん@1周年
19/04/13 09:47:37.68 wHKuUfd10.net
エコな車は開発メリットが薄れる

610:名無しさん@1周年
19/04/13 09:47:42.85 O0HwMzBP0.net
増税しか能が無い無能政治家安倍

611:名無しさん@1周年
19/04/13 09:48:41.06 +71NY6kF0.net
燃費が良すぎて
ガソリンスタンド倒産
ありがとうトヨタ自動車さん
ガソリン入れにいくのに
60キロ先までガソリン入れにいく

612:名無しさん@1周年
19/04/13 09:49:05.49 76VDNw9j0.net
>>598
現状の税金がなくなるわけじゃないならただの増税

613:名無しさん@1周年
19/04/13 09:50:02.44 KgmD6glL0.net
>>587
ガソリン税が無くなるなら、そういう計算になるわな
燃費が良く環境負荷が低い車ほど不利になるわけだ
ターゲットはハイブリッドや軽車両と言う事か・・・
納得感ねぇなぁw

614:名無しさん@1周年
19/04/13 09:50:34.70 Ez9AQNPf0.net
地方脂肪

615:名無しさん@1周年
19/04/13 09:50:36.09 LFITDe0F0.net
>>593
若者もだけど、45歳以上で転職しても年収大幅ダウンするからな。
派遣や契約でしか再就職出来ないと言う、悲惨な雇用情勢。

616:名無しさん@1周年
19/04/13 09:50:59.79 +71NY6kF0.net
田舎ではガソリン入れるのに
大渋滞

617:名無しさん@1周年
19/04/13 09:51:53.34 6EoTaizl0.net
>>11
日本のバカ官僚がそんなことすると思う?

618:名無しさん@1周年
19/04/13 09:53:07.84 oQsPnou20.net
>>597
エコカー減税を廃止したり自動車税の排気量別を廃止して走行距離制にするとか
自動車所持にかかる税金自体を恒久的に下げようってのが税制改正大綱みたいだぞ

619:名無しさん@1周年
19/04/13 09:53:35.97 v/u54fqy0.net
>>603
道路の維持に使う建前だから、今までの不公平が是正されるだけ

620:名無しさん@1周年
19/04/13 09:54:42.69 zfBLp/ne0.net
>>592
他へのインフラにどんな負担がかかるのかと聞いてるだけだが・・・
なに発狂してんだ
走行税は燃料税の代わりなんだから負担は変わらないように設計されるだろ
何が変わると思ってんだ

621:名無しさん@1周年
19/04/13 09:56:06.77 LFITDe0F0.net
走る程それなりの税金を負担する。
受益者負担で実にいい税方式だけど、並行して他の税を
廃止しないと、高くなり過ぎてダメだよね。

622:名無しさん@1周年
19/04/13 09:56:13.53 0KlJRilM0.net
わからない
自動車税と十両税とガソリン税が廃止ってこと?7

623:名無しさん@1周年
19/04/13 09:57:28.57 +71NY6kF0.net
北海道や東北
山陰地方など
ガソリン入れに行くのに
60キロ先の町まで入れにいくのが普通だよ
冗談で言っている訳じゃない
これが今の現実なんだ

624:名無しさん@1周年
19/04/13 09:57:43.45 v/u54fqy0.net
>>610
田舎の距離走る車無しでは生活出来ない地方の住民が負担増になる

625:名無しさん@1周年
19/04/13 09:58:08.83 q0F3Vfc20.net
走行税とかスマホ税とかもう仁義なき世界だな
もう何重にも税金取られてアップアップのところより、鉄道利用に税金掛けたら?
鉄道利用税ならみんな会社から定期代支給されてるし庶民の懐へのダメージ少ないだろう

626:名無しさん@1周年
19/04/13 09:58:53.72 OlmTLcPZ0.net
>>1
人間に万歩計つけて歩行税も取れやバカ!!!!バカ政府のバカバカ政府のうんこ!!!!バカ政府のゴキブリの幼虫どもめ!!!!!!!!

627:名無しさん@1周年
19/04/13 09:58:55.44 KVG7vOuQ0.net
通販で物を買ったら
ガソリン税
重量税
消費税
走行税

628:名無しさん@1周年
19/04/13 09:59:28.63 x6tS0G3t0.net
>>140
財務省を中心としたこの国の官僚制社会主義のもとでは、政治家は無力である事は実証済み。
自民党が下野し、維新などの他政党が政権についても結局国を牛耳るのは官僚制度。
むしろ官僚からすれば、時々


629:政権交代が起こってくれた方が都合が良い。 と同時に、官僚が力を持ちすぎて蔓延れば、国か滅びるのも歴史か証明している。



630:名無しさん@1周年
19/04/13 09:59:34.22 SbNw6sy80.net
>>2
地方創生をまるでやる気がないな

631:名無しさん@1周年
19/04/13 09:59:38.92 oQsPnou20.net
>>612
ふわっとだけど自動車税を従来の排気量別から走行距離別にするって案みたいだけどな

632:名無しさん@1周年
19/04/13 10:00:34.25 mNjzwS7v0.net
軽が売れなくなって、トヨタの一人勝ち

633:名無しさん@1周年
19/04/13 10:02:28.77 76VDNw9j0.net
>>610
都市部だけ優遇されて車が移動の主体の住人には大きな増税
また、都市部は更に車を使わなくなりただでさえ過密な輸送インフラに負担がかけようってか?
それなのに羊のが人間より多いいニュージーランドを比較にしてドヤ顔してる阿呆を叩いて何が悪い

634:名無しさん@1周年
19/04/13 10:03:26.50 hY2alO+P0.net
雪国やへき地に住んでる人は車無いと命に関わるところもある
子供の通学は片道30分オワイトアウトした吹雪の中どうやって通えと
年寄りを病院に連れてくにもイチイチ介護タクシー呼ばないといけないおまけにそのタクシーに付き添いは乗れないからさらにタクシーもう一台呼ばないと
田舎ほど車は必要なのに税金は都会と同じ贅沢品扱い都会でカイエンとか乗ってる奴から多く取れよ

635:名無しさん@1周年
19/04/13 10:03:28.24 +71NY6kF0.net
物を買わなければ
払う必要ないんだし
強制ではない
文句があるなら車買うな
公務員は目先の金しか興味がない

636:名無しさん@1周年
19/04/13 10:03:36.32 6n8R7xd80.net
>>621
電動アシスト自転車しか売れんようになるだけやわ

637:名無しさん@1周年
19/04/13 10:04:05.72 5YbZ7a9z0.net
>>621
トヨタだろうがホンダだろうが今の車業界が廃れたら真面目に日本は終わるってわかってるか?

638:名無しさん@1周年
19/04/13 10:04:28.78 zVTvqeHb0.net
1000kmで5000円、ってことは、賃率5円/kmかよ! ほとんど負担ないに等しいな。
環境負荷や1人当たりの道路占有の大きさを考えたら、地方私鉄並みの賃率40円/kmでさえ安すぎるくらいだ。

639:名無しさん@1周年
19/04/13 10:04:38.72 6n8R7xd80.net
北海道とか四国とか中国地方に死ねって言ってるのと同じやな

640:名無しさん@1周年
19/04/13 10:05:23.60 76VDNw9j0.net
>>621
どこでもいいが車業界が日本の最後の頼みの綱なんだぞ

641:名無しさん@1周年
19/04/13 10:05:53.14 zfBLp/ne0.net
>>614
公平なことも大事だから
ガソリンで払っている税金と同じぐらいになるはずだろ

642:名無しさん@1周年
19/04/13 10:06:42.08 0ju89LEt0.net
EV車限定で検討してるのは事実

643:名無しさん@1周年
19/04/13 10:07:03.83 zfBLp/ne0.net
>>622
負担は今と何も変わらないのに
なにが変わるんだよw

644:名無しさん@1周年
19/04/13 10:07:19.38 57ccX5FH0.net
コンピュータの方でデータ改竄して走行距離戻すか
データ弄ってキー情報抜いて窃盗してた奴いるんだから
できるかな

645:名無しさん@1周年
19/04/13 10:07:19.56 KgmD6glL0.net
>>609
モノは言いようという気がするな
現行が不公平だったとしても、それは累進性だろ
燃費の悪い大型車が損する訳だもんな
この制度改革が逆進的である事は間違いあるまいよ
それに同じ量のガソリンを使うならCO2排出量も同じだぜ
同じ走行距離だったら燃費が悪い方がCO2排出量が多い
この点はどうやって公平化するんだ?
更に言うと、ガソリン代が安くなるとハイブリッドが売れなくなる
結果としてCO2排出量は増えるよな
やはり、走行距離による課税はEV限定にすべきじゃねぇの?
PHVはどうすんだという議論は有るだろうけどさ

646:名無しさん@1周年
19/04/13 10:07:21.36 7qO1xAxx0.net
免許も車もない俺勝ち組
どっか行くときは電車だしチャリがあれば車無くても困らない
家族持てば必要になるよと言われて考えたが
実際結婚して子供できても困ったことなかったw

647:名無しさん@1周年
19/04/13 10:07:49.74 eJm6Pi770.net
自民サポ 喜んで払います!

648:名無しさん@1周年
19/04/13 10:08:10.70 x6tS0G3t0.net
地方潰しとの意見が多いが、人口減少に伴いコンパクトシティへ移住させようとしている施策との整合性はもとより高いということだろう。
これからは地方であっても駅の徒歩圏内に寄り集まって住め、ということか。

649:名無しさん@1周年
19/04/13 10:08:36.12 YtG1ACBm0.net
>>632
更に鉄道に負担が掛るだろ

650:名無しさん@1周年
19/04/13 10:09:26.91 hY2alO+P0.net
>>632
今までかわらないと言われて変わらなかった事の方が少ないよ何かあるごとに増税
財務省は増税マニアなんだよ

651:名無しさん@1周年
19/04/13 10:09:43.22 GKO8g0c10.net
>>632
ニュージーランドってラッシュアワーに電車が定員の300%超えるような状態になるの?

652:名無しさん@1周年
19/04/13 10:09:47.45 60Gzez7J0.net
>>1
車 = 税金

653:名無しさん@1周年
19/04/13 10:10:14.58 b0g+O7q30.net
貨物運送業はキロあたりで安く設定されるだろうけど
場合によっては燃料コストも抱き合わせて荷主に請求できるようになるかも
荷主も税金だからダンピングはできない、コンプライアンスに関係してくるから
燃料コストだけだと見えにくいからこれまでは無視されてきたけど
荷主は商品に価格転嫁するしかないから物価は勝手に上昇する
これまでのデフレ価格決定スキームを根本的に覆す方向へ舵を切ったと推察する

654:名無しさん@1周年
19/04/13 10:10:27.90 G1Asz5jV0.net
年25000㎞走る田舎もんなんですけど
プリウスで現状39500円が125000円と何と3倍
フザケンナ

655:名無しさん@1周年
19/04/13 10:10:37.16 oQsPnou20.net
>>635
持ってないことを自慢されても
かわいそうとしか

656:名無しさん@1周年
19/04/13 10:10:58.96 +D79LaXs0.net
ジャスコまで直進110kmの看板があるような地域には死活問題。
寒すぎて電気自動車も無理だからガソリン税とダブルパンチ。
せめてガソリン税を廃止してくれるなら良いけど。

657:名無しさん@1周年
19/04/13 10:11:22.42 hY2alO+P0.net
>>637
引越する金がないんだよ地方でも駅の徒歩圏内は地価安くはないよ

658:名無しさん@1周年
19/04/13 10:13:00.89 KgmD6glL0.net
しかし、安倍って税金の逆進化が好きだわな
貧乏人虐めをさせたら世界一なんじゃねぇの?
貧乏人虐めは総需要の低下をもたらす事すら理解してねぇのかなぁ・・・
どんだけ頭が悪いんだろう?

659:名無しさん@1周年
19/04/13 10:13:17.03 57ccX5FH0.net
内部留保ずっとほったらかしで
国民ばかりイジメルあへ政府

660:名無しさん@1周年
19/04/13 10:14:19.13 tHZGsnv80.net
こんな事本当にやりやがったら、今まで支持してきたけど、自民党には入れない。と言うか、財務省の役人とかは頭おかしいのか?政治家は官僚の手先なのか?
調子に乗るなよ安倍さんよ。

661:名無しさん@1周年
19/04/13 10:14:22.24 GKO8g0c10.net
>>635
底辺であえいでるお前が勝つことは絶対にないよw

662:名無しさん@1周年
19/04/13 10:15:13.19 b0g+O7q30.net
環境とかの方面からも公共交通機関を多用する方向へと考えてるならありだな
省エネルギーにもなりうるしEVなどは自動車税の優遇で対応すれば良い

663:名無しさん@1周年
19/04/13 10:15:14.57 +71NY6kF0.net
国民をくるしめているのも
トヨタ自動車だよなあ

664:名無しさん@1周年
19/04/13 10:16:24.12 /wTmem+80.net
暇そうにしている事務職公務員を削減しろや。

665:名無しさん@1周年
19/04/13 10:17:06.57 NZXxQm/w0.net
ま~8年も前から調査して車検書に走行距離
書いていたから
虎視眈々と自民党が狙っていたんだろう
ナ~民主の方が益しだろう
下痢の野郎お前の方が地獄

666:名無しさん@1周年
19/04/13 10:17:08.57 YtG1ACBm0.net
>>635
免許も取れない(免許なんて1万もありゃ取れる)
車も買えない(車なんて30万もありゃそこそこ程度のいい中古が買える)
こんな恵まれた国でこれの何処が勝ち組なんだ?

667:名無しさん@1周年
19/04/13 10:17:35.40 J9qhMx300.net
>>482
田舎出身の額賀が旗振りしてるとかw
茨城県民は蜂起しないとダメだろw

668:名無しさん@1周年
19/04/13 10:17:43.59 57ccX5FH0.net
あへはこのまま色んなモノに税金かけ続ければいいw
氷河期には適当なことをし
車が必要な地方民も苦しめ
あへの頭の中には東京と大阪くらいしか無いんだな
自分が住んでないとこは頭にもない

669:名無しさん@1周年
19/04/13 10:18:30.39 zfBLp/ne0.net
>>638,640
なぜ関係のない鉄道の話が出てくるんだ
上で発狂してた勘違い馬鹿かお前?

670:名無しさん@1周年
19/04/13 10:19:17.52 8jesBhxQ0.net
>>563
馬鹿は絡んでこないでね
>>565
改善要求(笑)
雲助け言ってる時点でおまえのは改善要望でも何でもねーよ

671:名無しさん@1周年
19/04/13 10:20:10.04 CSJKnrvF0.net
>>647
なんでもかんでも安倍が悪い、社会が悪いって周りに責任転嫁してるが
貧乏にならない努力したのかよ、おまえらは

672:名無しさん@1周年
19/04/13 10:20:11.60 exnlI+SY0.net
燃費の悪い車にとっては減税になるやん
逆進性のある税金になるからだめだろ

673:名無しさん@1周年
19/04/13 10:20:37.38 8jesBhxQ0.net
>>588
定時運行・固定路線運行が基本のバスや電車と一緒にするとか馬鹿なの?
貸し切りバスは違う料金体系だけどそれには文句言わないの(笑)

674:名無しさん@1周年
19/04/13 10:20:38.72 zfBLp/ne0.net
>>639
EVが普及して走行税を導入しないといけないような時代になったら
CO2や自動運転やカーシェアによる車の保有数の減少など
増税する理由はいくらでもあるしな・・・

675:名無しさん@1周年
19/04/13 10:21:51.09 CSJKnrvF0.net
>>658
関係なくね?日本の都市部は基本的に鉄道社会だしそれを考えないでこんなはなしは避けられんだろ

676:名無しさん@1周年
19/04/13 10:22:21.13 yf2AOnrY0.net
自動車関連の税金は下げたほうが景気にはプラスになると思うけどな

677:名無しさん@1周年
19/04/13 10:22:28.05 Wqfojlnv0.net
高燃費の車が増えてガソリン税が減ったせい
走行税導入来るぞ

678:名無しさん@1周年
19/04/13 10:22:38.02 57ccX5FH0.net
富裕層には10km1m万

679:名無しさん@1周年
19/04/13 10:22:54.83 NeKCRxDW0.net
現行の自動車税と比較して何キロまでが損益分岐点?

680:名無しさん@1周年
19/04/13 10:22:58.88 +71NY6kF0.net
ちょっと田舎にいけば
じいさん婆さんが田舎に置き去り
畑で野菜作って
半自給自足生活を強いられている

681:名無しさん@1周年
19/04/13 10:23:20.55 5YbZ7a9z0.net
>>658
日本とニュージーじゃぜーんぜんインフラの形態が違う
それをいきなりもってきて騒いでるあんたの方が発狂してるようにしか見えないよ

682:名無しさん@1周年
19/04/13 10:23:30.64 b0g+O7q30.net
ちなみに現状のガソリン税はリッター50円程度だろ
1000kmで5000円だとすればリッターあたり10キロの車だとほぼ同程度
なるほど……大型車を売りたいわけだ
軽自動車ばかり売れる変に小さな国になるより良いんじゃないか
EVのランクルとか乗ってみたい気がする

683:名無しさん@1周年
19/04/13 10:24:19.63 cut8JC+V0.net
>>658
頭大丈夫?

684:名無しさん@1周年
19/04/13 10:24:21.79 57ccX5FH0.net
車に乗るのやめて
ドローンに乗れば今のところ無税

685:名無しさん@1周年
19/04/13 10:24:38.07 IDWa+VNp0.net
それより


686:お前んとこの受信料を検証しろやNHK



687:名無しさん@1周年
19/04/13 10:27:01.05 v/u54fqy0.net
>>661
そこで、低年式車の重量税の大増税ですよ
買い替え需要も出来てトヨタ様にも申し訳できます

688:名無しさん@1周年
19/04/13 10:28:27.27 4ObrLj4z0.net
タイヤ経大きくして走行距離誤魔化す輩があちこちに出てくると思うわww

689:名無しさん@1周年
19/04/13 10:28:29.92 oQsPnou20.net
>>659
対象に対する呼び方で条件がかわるなら
システムの話じゃなくてお前の感情論じゃねえか

690:名無しさん@1周年
19/04/13 10:28:44.19 zVTvqeHb0.net
>>643
そんなちょっとの負担でいちいちぶーたれるのかよ。
電車通勤者はおまえよりもっと多く負担しているが?
俺は片道36km通勤していて、定期代が183,020円/年。
月平均20日出社として、賃率を出すと
183,020 / (36×2×20×12) ≒ 10.6円/km
仮に上記の賃率で25,000km/年移動するなら、年間負担額は
25,000 × (183,020 / (36×2×20×12)) ≒ 246,786円
おまえの予想負担額の倍近くなる。

691:名無しさん@1周年
19/04/13 10:30:14.75 HqxImocL0.net
ガソリン税の代わりとして導入するの?

692:名無しさん@1周年
19/04/13 10:30:33.11 8jesBhxQ0.net
>>677
運転手に対して差別的な用語である「雲助」言ってるお前の性根が腐ってるって皮肉だが?

693:名無しさん@1周年
19/04/13 10:30:35.09 0ju89LEt0.net
これマジでやったら運送業界死ぬよ

694:名無しさん@1周年
19/04/13 10:31:34.17 H6t96CUS0.net
ガソリン税はそのままだろ
今までの例で言えば

695:名無しさん@1周年
19/04/13 10:32:26.00 q0F3Vfc20.net
>>678
定期代会社から支給されてないの?
どんな零細だよ

696:名無しさん@1周年
19/04/13 10:32:41.16 5l5ztHzT0.net
走った分だけ税金を払うって
理に適ってると思うけどね。

697:名無しさん@1周年
19/04/13 10:33:01.78 b0g+O7q30.net
HV、EV車が増えてガソリンの消費量が減ったせいで
ガソリン税の税収がガタ減り
それの代替税収策を模索中

698:名無しさん@1周年
19/04/13 10:33:34.99 m9cn7d600.net
大前提として重量税とガソリン税は廃止してくれないとこんなもんは受け入れられない
それと車検制度も酷すぎる

699:名無しさん@1周年
19/04/13 10:33:39.70 HisHw0260.net
物流経費がアップしてモノの値段も上がる
安倍 デフレ解消できる!

700:名無しさん@1周年
19/04/13 10:33:46.72 WpXgG5l80.net
>>681
運送業界もだけど運送業界のコスト増も結局はモノの価格に転嫁され家計に来るよな
マジ終わる

701:名無しさん@1周年
19/04/13 10:33:49.14 rcq4QpNn0.net
そのうち呼吸するだけでも税金かけられそうだな

702:名無しさん@1周年
19/04/13 10:34:00.60 JAfiNe9G0.net
ガソリン税の代替え税だろに
ハイブリッドやら電気自動車で払え
ガソリン車には関係ないわ

703:名無しさん@1周年
19/04/13 10:34:07.71 vPDVDlBz0.net
経済を縮小させる政策だけはたくさん出てくるね

704:名無しさん@1周年
19/04/13 10:34:19.38 GlgknfjU0.net
>48
タクシー利用したことないんやな

705:名無しさん@1周年
19/04/13 10:34:41.99 wgXdlMbt0.net
>>69
騒音税、空間占領税、タイヤ税、バッテリー税、運動しない税、歩行者迷惑税、いくらでも考えますよ

706:名無しさん@1周年
19/04/13 10:34:59.78 m9cn7d600.net
>>682
そんなんじゃ車乗れないじゃないか

707:名無しさん@1周年
19/04/13 10:35:55.50 m9cn7d600.net
てかチャリから金とれ

708:名無しさん@1周年
19/04/13 10:36:00.92 h9s9/GXr0.net
オドメーターを改ざんする装置は今も有るのかな

709:名無しさん@1周年
19/04/13 10:36:02.11 orcaDwNF0.net
何重に税金とってんだよ

710:名無しさん@1周年
19/04/13 10:36:13.76 oQsPnou20.net
>>680
じゃあ俺の改善要求は受け入れられてるってことね

711:名無しさん@1周年
19/04/13 10:36:28.68 NZXxQm/w0.net
下痢の野郎が公務員の給与を
毎年ベースアップして
走行距離税の導入を準備、進めさせている
今回の選挙で落とし兵料攻めにすれば考えも変わるだろう

712:名無しさん@1周年
19/04/13 10:36:30.83 s+f7Ajck0.net
糞な税金を作りやがって
官僚税とか政治家税を作れや

713:名無しさん@1周年
19/04/13 10:36:43.24 lNjl5hhg0.net
歩いた分だけ税金増えたらどうかね?息吸った分増えたら?消費税的なやり方は人間を殺す

714:名無しさん@1周年
19/04/13 10:38:41.25 b0g+O7q30.net
終わる厨には物価が上昇すると収入が上昇する要因になることは
頭にないのか
完全なデフレ頭が多いからかなかなか抜け出せないんだな
インフレを経験したことがある側からしたら
自動車の変化に沿った税収の改正って程度の受け止め方してるが
貧乏性になった国民は疑心暗鬼になりすぎだろ

715:名無しさん@1周年
19/04/13 10:39:17.50 7uuLZA8e0.net
>>89
そう。結局はこれなんだよなぁ

716:名無しさん@1周年
19/04/13 10:40:04.98 8jesBhxQ0.net
>>698
なにが「じゃあ」なんだ?
人を馬鹿にしているやつの意見なんて聞くに値しないって意味が理解できないとか脳みそ腐ってんのかね?

717:名無しさん@1周年
19/04/13 10:40:17.48 TKlVCsPf0.net
地域による差は認めろよ
都市部は100キロで5千円、田舎は5000キロで5千円

718:名無しさん@1周年
19/04/13 10:40:46.66 oAKXvHfs0.net
いくら騒いだところで、安倍政権の支持率は高いし選挙でも負けないからこれももう決まりだろ
従えないのは日本から出て行くしかない

719:名無しさん@1周年
19/04/13 10:41:03.97 Su1eV2hs0.net
日本で導入することになっても、排気量別の区分は残すだろう。
そのほうが税収は増えるからw
税制改正なんて、取り立てる側が決めていってるもんだし、取る側が税収が減るようなことなどまずしない。
この制度になったら排気量の大きい車を買うって意見があるけど、道の狭さは如何ともしがたいわけで、
自分の生活圏で乗れる車の大きさは自ずと決まってしまうから、制度変更に合わせて排気量の大きい車を
買える人などわずかしか居ない。
それに、車の税金は排気量の大きい車を乗れば乗るほど安く付くかもしれないが、その分ガソリン代が
高額になる。
排気量の区分のない制度になったとしても大きいアメ車は日本じゃ売れない。

720:名無しさん@1周年
19/04/13 10:41:54.13 b0g+O7q30.net
それは無理だろ
地方こそ鉄道やバスを使うべき

721:名無しさん@1周年
19/04/13 10:42:00.02 qFIF7+F20.net
増税以上に給料が大幅に上がってるから
問題ないと判断したんだろう

722:名無しさん@1周年
19/04/13 10:42:35.70 oQsPnou20.net
>>704
だからそれはお前の感情論でシステムの話じゃないだろ?
お前が個人的に俺の人格を非難してるだけじゃん

723:名無しさん@1周年
19/04/13 10:42:57.42 FRSGTrRS0.net
大事なことは税金を取り立てること
ゆっくり茹でガエルのように茹でられろ

724:名無しさん@1周年
19/04/13 10:43:04.51 r97OehcQ0.net
1万キロで年間5万円だとして自動車税と重量税無くなるなら
問題はないけどトータルで重税だときついな
まぁアメリカからの命令なんだろうね

725:名無しさん@1周年
19/04/13 10:43:27.10 lNjl5hhg0.net
>>702
増税したら景気が良くなるなら消費税100%にしようぜ

726:名無しさん@1周年
19/04/13 10:43:33.77 du197uCD0.net
北海道なら札幌ー釧路で片道約400km
特急料金は上がったし、飛行機はバカ高いし、タクシーは論外、バスで6時間かけて行くしかないのかw

727:名無しさん@1周年
19/04/13 10:44:05.88 3hGlKB6g0.net
むしろサンドラとかペーパーから高税をむしり取ることを考えろよ

728:名無しさん@1周年
19/04/13 10:44:09.30 FRSGTrRS0.net
これ公平でもなんでもないから
事業で使う車は大幅に安くなるだけ
電気と同じ

729:名無しさん@1周年
19/04/13 10:44:49.77 57ccX5FH0.net
まだ法が整ってないドローンに乗って無税楽しもう
早くやった人が得をする

730:名無しさん@1周年
19/04/13 10:45:10.80 WpXgG5l80.net
車のことを「足」というように体の一部�


731:ネんだよな。都会の人は他の足もあるから車は贅沢品という考えになるんだろう バスも電車もない、最寄駅まで数十キロなんでところに住んでいるとマジで「足」 体の一部みたいなものだから衣食住は二の次。車の維持費捻出がまずは第一に来る。じゃないと働きにすら行けなくなるから



732:名無しさん@1周年
19/04/13 10:45:29.91 TR1sDbgo0.net
車関連8兆円は道路財源にならず保険料になってる

733:名無しさん@1周年
19/04/13 10:46:16.59 cvkHtrGq0.net
メーター偽装する

734:名無しさん@1周年
19/04/13 10:46:34.39 r97OehcQ0.net
>>715
問題はそいつらが車を所持しなくなったことなんだよ
カーシェアやレンタカーを必要なら使う
だから走行に対して課税する話がでてきた

735:名無しさん@1周年
19/04/13 10:46:48.88 BMRX4cyx0.net
地方ではちょっとした距離でもすぐ車使うから田舎者は太ってる人多いんだよね
もっと歩かせたほうが健康的になるだろう

736:名無しさん@1周年
19/04/13 10:47:15.66 dLeZIXJO0.net
>>550
NZに住んでる。うちは車検はトヨタディーラーで3時間くらい
なんだかんだで300ドルくらいかかる
ガソリンはリッター2ドル越え

737:名無しさん@1周年
19/04/13 10:48:05.54 8jesBhxQ0.net
>>710
マジでアホなんだな
もういいよ

738:名無しさん@1周年
19/04/13 10:48:33.70 TR1sDbgo0.net
同じ車種のメーターを持ってきて付け替えるのは俺でもできる

739:名無しさん@1周年
19/04/13 10:48:37.71 bnH4xI8y0.net
常識的に移動手段が複数ある都市部に増税するのが当然だろ
走行税て頭悪い奴が考えたとしか思えん 
誰だよ!そいつら晒して欲しいわ

740:名無しさん@1周年
19/04/13 10:49:29.54 BMRX4cyx0.net
車ないと生活できないような辺鄙な所に住むのが悪いんだろ
コンパクトシティ計画とやらはどうなってんの?

741:名無しさん@1周年
19/04/13 10:50:02.48 57ccX5FH0.net
ドバイといえば世界屈指の財力を誇る国家として知られており、
ドバイ警察も「ドローン搭載自動運転パトカー」を導入するなど、
最新技術を積極的に取り入れています。
「空を飛ぶホバーバイク」を導入する予定と以前から報じられてきたドバイ警察ですが、
なんと実際に導入が始まっており、すでに警察官を対象にした訓練も行われていることが明らかにされています。
カリフォルニアのスタートアップ「Hoversurf」が開発した垂直離陸可能な電動ホバーバイク「S3 2019 Hoverbike」は、
すでにドバイ警察とHoversurfの間でライセンス契約が完了しているとのこと。
Hoversurfの最高執行責任者(COO)であるJoseph Segura-Conn氏は、
「ドバイ警察が私たちに『1、2カ月の間に30~40台のS3 2019 Hoverbikeを送ってくれ』と伝えてくれば、
私たちはそれをドバイ警察に納めることができます」と述べ、S3 2019 Hoverbikeの量産化に成功しているとしています。
ホバーバイクは車などでアクセスしにくい場所へ到達するためのユニットだと説明。
「すでに2人のホバーバイクパイロットを訓練中であり、今後は次第にパイロットの数を増やしていく予定です」と語り、
2020年を目標にホバーバイクを実戦投入するとのこと。

これを法整備される前に購入出来るなら
購入できる金持ちは無税を楽しむことが出来るわけだ

742:名無しさん@1周年
19/04/13 10:50:58.71 bnH4xI8y0.net
>>727
これ聞いていい?君さ仕事したことある?

743:名無しさん@1周年
19/04/13 10:51:39.81 zVTvqeHb0.net
>>683
もちろん定期代は支給されてるが?
あと、それを言い出したら車通勤だって通勤費支給されているんだから同じだろ。
金のでどころがどこであれ、誰かに金銭的負担がかかる、という意味で例示しただけだが。

744:名無しさん@1周年
19/04/13 10:52:28.23 57ccX5FH0.net
お値段はなんと約1700万円だから
金持ちは買えなくも無い

745:名無しさん@1周年
19/04/13 10:52:39.35 g/BVlX3k0.net
>>729
学生に厳しいこと言うなよ
世の中の仕組みがまだ分かってないんだぞ

746:名無しさん@1周年
19/04/13 10:53:28.15 57ccX5FH0.net
1870万200円のGT-Rニスモよりちょっぴりお安い

747:名無しさん@1周年
19/04/13 10:53:28.69 cXKOkW/D0.net
地方へのとどめ策として有効

748:名無しさん@1周年
19/04/13 10:53:30.26 Y763Vc3o0.net
公務員税って取れないか     いやあいつら勝手に人の税金とっているから

749:名無しさん@1周年
19/04/13 10:53:51.59 r97OehcQ0.net
>>727
安倍政権で地方にコンパクトシティ作って集約したい記事はあったな
何もやらなくても大都市に人は流れてるけどもう自家用車は古い時代になるかもな

750:名無しさん@1周年
19/04/13 10:53:53.29 uz+rUj6H0.net
>>727
言っとくけど、その辺鄙な所に住んでる奴が作物を大量に作ってくれるからこそ、今の日本の食生活が成り立ってるんだぞwwww
生産者などの生活があってこその都会だよwwww
そこを理解できない脳なのか?w

751:名無しさん@1周年
19/04/13 10:54:39.11 7gF0pv+h0.net
俺も年2万キロ走るんで10万コース。
仕事で車を使う人や、地方民にはかなりヤバイ増税。
燃費や排気量に関係ないから、軽自動車や小型車への買い替えでも負担を減らせない計算…
2000キロでも1万だからね。

752:名無しさん@1周年
19/04/13 10:55:12.90 /hjr29iO0.net
>>727
お前の頭の中では東京内で自給自足してるんだなw

753:名無しさん@1周年
19/04/13 10:55:14.39 SGI/ppSQ0.net
車で走ったら罰金

754:名無しさん@1周年
19/04/13 10:56:12.39 b0g+O7q30.net
営業で車を使う事業者には税額を別に設定されるだろうけど
そうでないなら極力車を使わない方法を考えるか
コストを転嫁すれば良いだけ
現状の価格や収入は現状のシステムやコストを転嫁した結果なのだから
当然そのあたりも変わってくるだろ
現政権が狙ってるのはそのあたりなんだろうな
次の大きな変化で今の価格決定スキームを動かしたいんだろう

755:名無しさん@1周年
19/04/13 10:56:44.17 57ccX5FH0.net
ヒカキンがこのバイクを買ってくれるだろう

756:名無しさん@1周年
19/04/13 10:56:53.39 MO/4WXLU0.net
>>661
道路維持に使われる税金であれば、か走行距離に対して累進性の方が妥当なんじゃないの?
低燃費車が道路維持に対する負担減らしてる訳じゃないんだから。
環境負荷に対しては、エコカー減税だの何だのって優遇措置を受けてるんだし。

757:名無しさん@1周年
19/04/13 10:57:02.24 cXKOkW/D0.net
公共交通機関が死んでるから最終手段としての車なのにな

758:名無しさん@1周年
19/04/13 10:57:30.82 Qhx/ZGLG0.net
国内旅行減りそうだな

759:名無しさん@1周年
19/04/13 10:58:00.50 bq7+zpBi0.net
距離✕重量✕車幅 にしろよ
ろくな腕もないのにでかい車で狭い道に入り込んでくるバカホント邪魔

760:名無しさん@1周年
19/04/13 10:58:30.50 kh+oA3PL0.net
燃料で走ってるクルマはそのままでいい気がするけどな
EVだけ距離とか充電量を記録して課税すればいいと思う
仮にそうせずに抜本的とかいいだして全部を混ぜ繰り返そうとするなら
それは燃料で走ってる車に対しても
実質的な増税を課すのが目的だからだろうと思うよ

761:名無しさん@1周年
19/04/13 10:58:32.15 cXKOkW/D0.net
ツアーのバス旅行とかは参加するやつに負担お願いしてくる�


762:謔、になるんだろうな



763:名無しさん@1周年
19/04/13 10:58:38.83 Nz+spDca0.net
金持ち、組織優遇。
庶民いじめアベノミクス。

764:名無しさん@1周年
19/04/13 10:59:42.91 JXfj9qs30.net
>>743
車両重量の二乗に距離を掛けたのが科学的に妥当な数字
軽い車はほとんどダメージにならない

765:名無しさん@1周年
19/04/13 10:59:51.42 2j6FiYTL0.net
>>499
ゴムタイヤで道路痛めるなんてある?アスファルトの耐用年数を迎えるほうが先じゃね?

766:名無しさん@1周年
19/04/13 11:00:17.87 TJBv8YD+0.net
なぜか新聞は軽減税率
これが一番納得いかない

767:名無しさん@1周年
19/04/13 11:00:24.73 DbWpraYD0.net
メーター回らないように弄るんで

768:名無しさん@1周年
19/04/13 11:00:35.71 W4OaQNCz0.net
これの導入、あと1年か2年待ってくれよ。その間に車処分して引っ越すからさ

769:名無しさん@1周年
19/04/13 11:00:47.78 xQWeGd1Z0.net
>>1
大金持ちの自動車コレクター喜びそうだ。車を置物にしたいならどうぞ。
プリンターのインク商売みたいなもので、車使う人激減。

770:名無しさん@1周年
19/04/13 11:01:02.22 +8hgS7jI0.net
走行税かけるのなら、揮発油とか重量とかもろもろ廃止してのほうがいい気がするね
1キロいくらやろって計算はだいぶ楽になる
そして地方が・・・

771:名無しさん@1周年
19/04/13 11:01:14.74 RnvsRjXC0.net
そろそろガチで自民党を物理的に潰す時が来たな。
諸外国のように国民が力で物言う事が重要。
腐った政府を放置するな!
立てよ国民!

772:名無しさん@1周年
19/04/13 11:01:58.69 hG/9z3MN0.net
車からいったい何重税取る気なんだ?
明らかにおかしいでしょ

773:名無しさん@1周年
19/04/13 11:02:00.68 zVTvqeHb0.net
>>744
その公共交通機関を殺したのは、利用しなかった沿線住民。
自分たちで公共交通機関より自家用車を選んだんだから、税負担が増えようが自業自得だろ。
そんなに公共交通機関が欲しかったら、自分たち住民(や、地元自治体)で出資して維持すればいいだけのこと。
現に田舎の3セク鉄道やコミバスはそうやってがんばって運営している。
それがイヤなら、おとなしく車乗ってろ、って言いたい。

774:名無しさん@1周年
19/04/13 11:02:12.94 3iuT9uuJ0.net
>>724
タクシー代を多く払いたいアホよりはましかと

775:名無しさん@1周年
19/04/13 11:02:25.47 cXKOkW/D0.net
新幹線の駅がある自治体に引っ越すか
生きてるうちは廃線リスクはたぶんないから
そうでない鉄道は怪しい

776:名無しさん@1周年
19/04/13 11:02:29.00 kh+oA3PL0.net
大体重量税が経年で値上がりする理由も解らん
とりわけ自動車関連には根拠のない値上げが多い気がするわ

777:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:02:32.85 M+qQsqte0.net
 

 バカ丸だしの珍案

 

778:名無しさん@1周年
19/04/13 11:02:59.34 JXfj9qs30.net
>>757
まともな受け皿がない時にそれやると民主党の悪夢再び

779:名無しさん@1周年
19/04/13 11:03:38.05 bmqMDuyB0.net
これは東京周辺に集まれって言う政策

780:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:03:42.00 M+qQsqte0.net
 

 まず、一般財源化を撤回しないと、誰も納得しないわ。

 

781:名無しさん@1周年
19/04/13 11:04:00.27 7gF0pv+h0.net
>>730 横レス失礼
自動車通勤では、通勤距離×規定のガソリン代の支給がのみがほとんどだと思う。
車の購入費、税金、保険代など維持やインフラに当たるところは自腹になる。走行距離の9割が通勤でもな。

782:名無しさん@1周年
19/04/13 11:04:39.69 b0g+O7q30.net
そういうこと
だから田舎は軽自動車が多い、


783:HVが多いのも確か それを公共交通機関に回帰させる方向へ そうすればJR北海道とか四国が復活できる



784:名無しさん@1周年
19/04/13 11:05:15.39 57ccX5FH0.net
大多数の地方民が一番困る
民主国家は多数決じゃないのか
あへは独裁者だな

785:名無しさん@1周年
19/04/13 11:05:40.58 cXKOkW/D0.net
>>759
狭い土地にぎゅうぎゅう詰めの都会と全く事情が違うんだわ
行きたい場所は線路沿いにない

786:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:05:48.80 M+qQsqte0.net
 

 なら、他のすべての自動車関連税を廃止しろ。

 

787:名無しさん@1周年
19/04/13 11:07:29.33 NLqaIzPL0.net
ここで文句言うくらいなら地元国会議員事務所へ手紙書け
一族郎党に書かせろ
そうでもしないと何も変わらんぞ

788:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:07:49.00 M+qQsqte0.net
 

 消費税を上げるだけじゃ、公務員の贅沢には足りないようだ。
 
 

789:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:08:46.86 M+qQsqte0.net
>>772

  ここは文句を書くところだ、アホめ

 

790:名無しさん@1周年
19/04/13 11:09:24.11 LKbA73pB0.net
これは良いことだと思う
実際の汚染は走行距離が大きい

791:名無しさん@1周年
19/04/13 11:09:39.78 b0g+O7q30.net
メーターをどうするとか言ってる奴は普通に不正な改造だからな
このAIとかNシステムが監視社会に不正がまかり通ると思うなよ
車検切れの車両がいつどこを走ってるか把握されてるのはご存知か?
車検ごとの走行距離記載は不正があれば一発でわかるようになるから
こういったことが出来るんだよ

792:名無しさん@1周年
19/04/13 11:10:12.00 q0F3Vfc20.net
試しに鉄道利用税とか提案してみろよ
走行税よりよっぽど風当たり少ないから

793:名無しさん@1周年
19/04/13 11:12:01.47 XvbrwyWq0.net
どこに走行税のメーター付けるのかと思ったら
欧州ではタイヤの真ん中に付けてる。

794:名無しさん@1周年
19/04/13 11:12:38.97 qdl1d0+v0.net
絶望的な不況になるぞこれ

795:名無しさん@1周年
19/04/13 11:12:40.73 8jesBhxQ0.net
>>760
レスの内容を理解できず自分の事しか考えられない馬鹿は絡んでこなくていいよ

796:名無しさん@1周年
19/04/13 11:12:41.49 q0F3Vfc20.net
>>730
鉄道利用は殆ど会社持ちだから自分の懐痛まない
車は生活に直結だから庶民の懐にダイレクトにダメージ

797:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:13:25.08 M+qQsqte0.net
 

 取得税、自動車税、重量税を廃止するなら、1000km5000円を歓迎してやるわ。
 取得税は還付な。

 
>>775

 算数ができないバカ、乙

 

798:名無しさん@1周年
19/04/13 11:14:26.32 57ccX5FH0.net
>>776
不正改竄隠蔽政府がそれを言う?

799:名無しさん@1周年
19/04/13 11:14:58.11 R6tKzixM0.net
年、二万キロ走るんだが、10万?
リースにしようか?

800:名無しさん@1周年
19/04/13 11:15:22.80 aoJwSIci0.net
交通網整ってる都会基準でしか物事考えられないバカだって言ってるようなものだな
電車とかない バスも数時間に1本とかの田舎だと車なければ生活成り立たないのに
そういう考えすらもてない国のやつらは本当に無能of無能

801:名無しさん@1周年
19/04/13 11:15:55.79 XvbrwyWq0.net
日本だと土日祝しか乗らないマイカー族がいるから走行税だけでは税金が足りない
重量税と併用だろうな

802:名無しさん@1周年
19/04/13 11:16:02.41 cXKOkW/D0.net
>>784
リースにしても走った分を利用料に加算されて徴収されんじゃね?

803:名無しさん@1周年
19/04/13 11:16:19.38 b0g+O7q30.net
貧乏人は車に乗るなってことだよ
バスや電車使って極力外出するなってことだ
買い物はネットで注文し病院が必要ならネットで診察受けて薬も発送してもらえ
軽自動車なんて多く売れたって日本には何の得にもならない

804:名無しさん@1周年
19/04/13 11:17:24.74 Cb67NOHU0.net
>>1
むしろ
都市部の電車運賃に税金掛けろよ。
都市交通利用税って。

地方いじめはやめろ。

805:名無しさん@1周年
19/04/13 11:17:36.72 57ccX5FH0.net
東京大阪は3倍の額でいいわ
じゃないと交通の発達度合いからして不公平

806:名無しさん@1周年
19/04/13 11:17:54.89 fnTsuwgx0.net
給油時に「車検証必須でカタログスペックの燃費を基準に課税」くらいすれば、ガソリン軽自動車に軽油を入れたりメーカーの燃費偽装もなくなるか?

807:名無しさん@1周年
19/04/13 11:18:39.02 v9Qglu8c0.net
>>778
ちょっとだけ大きなタイヤ付けて脱税

808:名無しさん@1周年
19/04/13 11:18:49.76 Cb67NOHU0.net
都市部の電車運賃に税金掛けようぜ。
税率は40%くらいでいいだろ。
ガソリン税だってそれくらい取ってるんだから。

809:名無しさん@1周年
19/04/13 11:19:05.38 57ccX5FH0.net
総国民引き篭もり政策か

810:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:19:20.05 M+qQsqte0.net
 

 所有者が減る方向に加速させるとか、もはやキチガイ並みの頭の悪さ。
 道路整備や拡張すらままならなくなるわ。

 

811:名無しさん@1周年
19/04/13 11:19:37.72 PZ8KPah00.net
レンタカー屋もかなり負担増えるな
様々な分野で値上げラッシュ待ったなしだな

812:名無しさん@1周年
19/04/13 11:20:14.78 Cb67NOHU0.net
北海道とか大重税だな。
通勤距離片道50kmとかふつうみたいだし。

813:名無しさん@1周年
19/04/13 11:20:31.24 XvbrwyWq0.net
逆に中古車は税金を払わなくて済む

814:名無しさん@1周年
19/04/13 11:21:16.12 Cb67NOHU0.net
都市部の電車運賃に税金掛けようぜ。
税率は40%くらいでいいだろ。
240円の切符なら、340円になる。

ガソリン税だってそれくらい取ってるんだから。

815:名無しさん@1周年
19/04/13 11:21:45.14 30gzPBkhO.net
>>783
わらた
ですよね~

816:名無しさん@1周年
19/04/13 11:22:49.23 57ccX5FH0.net
10万とかになりそうなやつはCPU本体と中古メータ手に入れて車検時に付け替えが無難
CPU本体は改造用に売ってるから買えよ

817:名無しさん@1周年
19/04/13 11:23:20.85 Xfd73AtM0.net
メーター巻き戻し機は、どこに売ってますか?

818:名無しさん@1周年
19/04/13 11:24:34.72 b0g+O7q30.net
むしろ公共交通機関は減税か非課税になるだろう
田舎は増えても公共交通機関維持に適正な数字になるだけだが
都市部は気密ダイヤなので乗換え移動を緩和するためにコストが上昇するだろうから
それが国の方策だしな
田舎は作物作って工場があれば良い
田舎民はその周辺に住めば良いだけ
今でもちゃんと住居推奨地域って示されてるだろ

819:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:25:10.90 M+qQsqte0.net
 

 100km500円
 100km500円
 100km500円
 書き方を変えるとこうなる。
 隣県に一回行楽に行くと500円だ。

 

820:名無しさん@1周年
19/04/13 11:25:49.44 Xfd73AtM0.net
フル電動自転車法改正はよ。

821:名無しさん@1周年
19/04/13 11:26:19.54 Cb67NOHU0.net
都市部の電車運賃に税金掛けようぜ。
税率は40%くらいでいいだろ。
240円の切符なら、340円になる。

ガソリン税だってそれくらい取ってるんだから。
都市部の高架橋工事にガソリン税が使われているのは有名な話。
地方いじめはやめろ。

822:名無しさん@1周年
19/04/13 11:26:50.58 Xfd73AtM0.net
>>804
ずっとバックで走ってたらお金貰えますかね?

823:名無しさん@1周年
19/04/13 11:27:01.28 30gzPBkhO.net
>>804
ガソリン税でもそんくらい払ってんやで
あわせると1000円じゃん

824:名無しさん@1周年
19/04/13 11:27:26.62 b0g+O7q30.net
地方いじめじゃないぞ
限界集落から移動しろってことだ

825:名無しさん@1周年
19/04/13 11:27:29.42 cXKOkW/D0.net
田舎の駅周辺なんてのは昔からの土地持ちがガッチガチに固めてて開発の余地なんてのはないからな
その地主はあれもこれも反対してばかりでつまんねーボッタクリ始めてますます嫌われるだけ
一度死んだほうがいい

826:名無しさん@1周年
19/04/13 11:27:36.50 FeCvm1Ra0.net
マイカー通勤規制法でもつくれよ

827:名無しさん@1周年
19/04/13 11:27:55.07 Cb67NOHU0.net
都市部の電車運賃に税金掛けようぜ。
税率は40%くらいでいいだろ。
240円の切符なら、340円になる。

ガソリン税だってそれくらい取ってるんだから。
都市部の電車の高架橋工事にガソリン税が使われているのは有名な話。
地方から搾取して都市が潤う構図がガソリン税にはある。
地方いじめはやめろ。

828:名無しさん@1周年
19/04/13 11:28:32.39 vEo0z+OE0.net
車種ごとに細かく設定しろよ
道路に与えてる負担全然違うだろ

829:名無しさん@1周年
19/04/13 11:28:41.87 CAtWX6Tm0.net
北海道って自民の知事候補者を当選させるぐらいのアホだし、自業自得だろうな

830:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:29:15.26 M+qQsqte0.net
 

 ■■■■■
  な、レジ袋有料化の発想ひとつが、こんな発想へとつながって行くんだよ。
  な、レジ袋有料化の発想ひとつが、こんな発想へとつながって行くんだよ。
  な、レジ袋有料化の発想ひとつが、こんな発想へとつながって行くんだよ。
 ■■■■■

   ● ひとつ


831:認めたら、ふたつめが出てくる。  



832:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:30:12.25 M+qQsqte0.net
>>808

 燃費が違うのに何を言ってるんだ、おまえは。
 

833:名無しさん@1周年
19/04/13 11:30:16.85 svBPZzMb0.net
大排気量のアメ車が助かるわー

834:名無しさん@1周年
19/04/13 11:30:24.10 30gzPBkhO.net
>>813
ベンツ優遇、軽自動車弾圧
さすがあべちゃん

835:名無しさん@1周年
19/04/13 11:31:34.41 vroSPDzs0.net
年17000kmペースで85000円
カーシェアにするしか無さそうだな
あー死ねる

836:名無しさん@1周年
19/04/13 11:31:42.03 XvbrwyWq0.net
EV車が普通になる前提の話でその頃には電車もバッテリー搭載のEV車両
電線が無くなる

837:名無しさん@1周年
19/04/13 11:32:04.77 b0g+O7q30.net
田舎はもっと限界集落のエリア指定を広げるべきだな
1キロ四方に10世帯以下は限界集落指定で
来年は3キロ四方で300世帯以下とか狭くして固めてしまえば車無し生活の出来上がり

838:名無しさん@1周年
19/04/13 11:32:32.92 dwwp3qvQ0.net
トヨタ日産ホンダ辺りが猛烈に反発すれば無視出来ないんじゃない?

839:名無しさん@1周年
19/04/13 11:32:46.82 QAAWEk0L0.net
100㌔で5000円の根拠は?
また役人のいい加減な基準だ
制限速度100㌔しかり、スピードメーターの表示180k
もw

840:名無しさん@1周年
19/04/13 11:33:03.91 30gzPBkhO.net
>>816
燃費が普通な車でガソリン税km辺り5円くらいやで
距離税とあわせて二倍の増税だな

841:名無しさん@1周年
19/04/13 11:33:06.91 iZif9Jz40.net
カーシェアの維持費も上がる予定
URLリンク(i.imgur.com)

842:名無しさん@1周年
19/04/13 11:33:27.60 cZkkBcCG0.net
>>780
お前はもうちょっと自分のことを考えてもよくね?
嫌なら使うなではあまりにも不自由だろ

843:名無しさん@1周年
19/04/13 11:35:33.27 Riitv8lM0.net
更なる中央集中+地方いじめか

844:名無しさん@1周年
19/04/13 11:35:33.71 XLj1/xab0.net
EV ハイブリットの減税・免税が大きすぎたんだよ
重量税は維持(減税無し) ガソリン税は多少軽減 その上でナンバー区分と走行距離で課税が良いんじゃないか?
3ナンバーが増えすぎ 日本のどうりょ状況を考えると下手くそが3ナンバーなんて乗るんじゃない

845:名無しさん@1周年
19/04/13 11:36:19.91 XLj1/xab0.net
軽自動車と大型高級車が距離当たり同じ金額はおかしい

846:名無しさん@1周年
19/04/13 11:36:30.16 iNihUaTc0.net
個々の車から毎年、走行距離を読み取ってデータを蓄積して距離を調べてレベルごとに区分して・・・・・・
そして車の買い替えでユーザーの紐づけ作業
やたら、手間と時間がかかるなwwシステム組んで担当者を配置するだけでどえらい初期投資と担当部署の維持費がかかりそう

847:名無しさん@1周年
19/04/13 11:37:44.27 lPgHcGo00.net
車だけ税金増やすから不満が出る
公共交通機関も税金かければいい
引きこもりが勝ち組だな

848:名無しさん@1周年
19/04/13 11:37:56.44 FMLYC0Df0.net
排気ガスが汚ない旧車だけ増税しろ

849:名無しさん@1周年
19/04/13 11:38:15.77 XgIyFv1D0.net
消費税に走行税で田舎はダブル増税だなw

850:名無しさん@1周年
19/04/13 11:38:30.26 cZkkBcCG0.net
>>830
車検ごとでよくね?
車体にかかる税金だし

851:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:38:33.86 M+qQsqte0.net
>>824

 2倍格差のどっちが普通なんだ。
 

852:名無しさん@1周年
19/04/13 11:38:38.80 XvbrwyWq0.net
どうせ商用車の税制優遇と車種によって税率も変わるはず

853:名無しさん@1周年
19/04/13 11:38:41.67 HE3DOzCP0.net
賛成反対いうなら反対だが、実施されたら
下から棒を「ドーン!」で良いんじゃね?

854:名無しさん@1周年
19/04/13 11:39:23.94 vroSPDzs0.net
これ配送料もめちゃくちゃ上がりそうね

855:名無しさん@1周年
19/04/13 11:39:32.41 FUacrjn10.net
これでやっと軽自動車全滅か

856:名無しさん@1周年
19/04/13 11:40:12.37 M/AgjUwa0.net
これでトランプから突き上げくらってる軽自動車の優遇税制もなくせるのか

857:名無しさん@1周年
19/04/13 11:40:21.82 e/A36PUk0.net
車検も廃止しろ

858:名無しさん@1周年
19/04/13 11:40:30.65 XgIyFv1D0.net
車がないと生活できない田舎に対する増税だな、軽自動車買ってたのも意味なくなるなw

859:名無しさん@1周年
19/04/13 11:40:40.14 N4NXhzW70.net
どうやって距離を測るんだよ
車にGPS必須にして、全車のデータ集めるか?
車のメーターじゃ、ズルするやつ続出する

860:名無しさん@1周年
19/04/13 11:41:19.83 b0g+O7q30.net
830はスパコン知らないのか?
余程の田舎者なんだな
車だけでなくどこへ行っても顔認証や携帯の移動で移動や行動が把握されてる時代だぞ

861:名無しさん@1周年
19/04/13 11:41:25.09 E8XtX+mA0.net
>>447
それだ!

862:名無しさん@1周年
19/04/13 11:42:15.17 Kw5sUQUG0.net
低燃費でガソリン税下がるとコレかよ

863:名無しさん@1周年
19/04/13 11:44:19.42 b0g+O7q30.net
メーターの改造が発覚したら税金一律30万円とかありそうだな
当然防止策は罰金制度や免許に関係してくるはず

864:名無しさん@1周年
19/04/13 11:46:00.72 30gzPBkhO.net
>>847
公文書改竄は合法な国じゃなかったのか

865:名無しさん@1周年
19/04/13 11:46:20.50 tLQETNv80.net
独身税はどうなってん?

866:名無しさん@1周年
19/04/13 11:47:48.33 tLQETNv80.net
これやったらマジで地方は破滅。黄色いベスト着る奴出そう。

867:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:48:33.55 M+qQsqte0.net
 
 尼崎から和歌山や三重まで高速道路を走り続けたら、どちらも片道約4000円程度だった。
 往復8000円だ。
 車離れ、待った無しだな。
 

868:名無しさん@1周年
19/04/13 11:49:00.40 lBq25Q1a0.net
徴収するタイミングどうすんだろ

869:名無しさん@1周年
19/04/13 11:49:18.96 Cp19kQce0.net
ところで誰が走行距離を確認するんだ??

870:名無しさん@1周年
19/04/13 11:49:30.48 cXKOkW/D0.net
>>850
あれは各車に備え付け義務付けられてるから黄色いベストなんだぞ
日本だと三角停止板を盾に発煙筒を剣にして勇者スタイルだぞ

871:名無しさん@1周年
19/04/13 11:49:51.49 E8XtX+mA0.net
>>97
大事に乗れよ!

872:名無しさん@1周年
19/04/13 11:50:40.77 Voel5ks50.net
>>714
北海道へ実際行ってみると遠さを実感したわ
4分割してもいいくらいの広さはあるよね

873:名無しさん@1周年
19/04/13 11:53:12.67 3AmOQBJ80.net
政府の「絶対家庭作らせないマン」感凄いよなw
意図的な少子化大成功やな

874:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/04/13 11:53:23.12 M+qQsqte0.net
>>851 追記

 ざっくり、往復で270km、310km程度だ。
 各々、1500円程度の追加だな。
 

875:名無しさん@1周年
19/04/13 11:53:59.87 iBuy2DUv0.net
自動車税を一般財源化するからだ
税金足りないのなら公務員や団体の人件費下げろ

876:名無しさん@1周年
19/04/13 11:54:18.34 oRv1cCok0.net
これでさらに都市に人口流入、田舎過疎化促進本当何やってんの

877:名無しさん@1周年
19/04/13 11:54:39.32 tLQETNv80.net
>>857
絶対狙ってるよな

878:名無しさん@1周年
19/04/13 11:54:48.92 eX1SdSf4O.net
こんなもん導入したら中古車社会の地方確実に死ぬぞ
新車買えってか?ふざけんなよ阿呆か

879:名無しさん@1周年
19/04/13 11:55:24.58 Riitv8lM0.net
北海道民がヤバそうだ

880:名無しさん@1周年
19/04/13 11:55:26.54 iZif9Jz40.net
安倍が参院選後に導入しそうだな

881:名無しさん@1周年
19/04/13 11:56:07.01 Riitv8lM0.net
>>857
ニホンジンを少子化で激減させないと、悲願だった「外国人大量移民」が出来なかったからね

882:名無しさん@1周年
19/04/13 11:56:48.08 SiaK7rmP0.net
結局は走行税併用で煙に巻かれて気が付いたら全車種増税という結果は目に見えてる

883:名無しさん@1周年
19/04/13 11:58:38.92 e9mf4IVl0.net
消費税といい景気後退させるような事ばっかりやってるな(笑)
収入に対する税金の割合を世界と比べてみろ(笑)
まずは箱物行政とm9(`Д´)通報しますた!使い切り予算制度なおそうか?

884:名無しさん@1周年
19/04/13 11:59:04.83 MO/4WXLU0.net
ガソリン税と置き換えって前提で話すとしても、距離あたりの課税額で増税になる人もいれば
減税になる人も居るから、一概には言えんだろ。
北海道でも、一人一台で家族全員が軽自動車なんて家は少ないぞw

885:名無しさん@1周年
19/04/13 11:59:07.48 jHzvFDYY0.net
自動車産業潰したいの???

886:名無しさん@1周年
19/04/13 12:01:32.71 v/u54fqy0.net
車検時に徴収するのか?
重量税や自動車税は先払い固定金額だから、廃車時に払い戻して終わりだが、この税金は先払い出来ないから取りっぱぐれるぞ

887:名無しさん@1周年
19/04/13 12:02:53.46 57ccX5FH0.net
しかしこんな増税だらけの自民政府をよく支持するやつがいるな

888:名無しさん@1周年
19/04/13 12:02:59.61 8kJd6Odx0.net
東京税にしようぜい
人口密集地域ほど検問所や料金所作って
そこを通過するたびに
通行料とられる仕組み。 渋谷 新宿 皇居回りにクルマ一台も居なくなる

889:名無しさん@1周年
19/04/13 12:03:21.61 XRXLfyz20.net
>>1-3
ガソリン車とEVの税金を分ければいいだけなのにな
ガソリン車は今まで通り
EVだけを走行距離で課税すればいい
または充電時の電気に課税するか

890:名無しさん@1周年
19/04/13 12:05:01.70 FrsXjFZW0.net
これとおったら地方は壊滅するな

891:名無しさん@1周年
19/04/13 12:06:04.20 OBW8LMzR0.net
EVやハイブリッドに乗って、大きな顔して脱税してるヤツらがのさばっているからな。仕方がないとは思う

892:名無しさん@1周年
19/04/13 12:08:39.88 vroSPDzs0.net
とりあえず車で遠出はやめておこう

893:名無しさん@1周年
19/04/13 12:08:43.81 svBPZzMb0.net
車が必須な地方民が死ぬ

894:名無しさん@1周年
19/04/13 12:09:18.33 Rbd23kT90.net
電車税、一駅5円も実装しろ

895:名無しさん@1周年
19/04/13 12:11:28.06 vNnbsk8t0.net
政府が借金していい生活できてるんだからこのくらい我慢しろよ

896:名無しさん@1周年
19/04/13 12:11:32.68 hyyvXi3T0.net
>>831
税金で運営、または、支援する場合を公共交通機関と呼ぶわけで

897:名無しさん@1周年
19/04/13 12:12:54.35 OBW8LMzR0.net
>>874
なんで?
公平な負担させようとしたらこうなるだろう
もう人口が減り始めてる日本に田舎を丸抱えする余裕なんてもうないわ
九州の西は中国人に、対馬と島根、鳥取は朝鮮人、北海道と東北はロシア人に分け与える時代も直ぐだから

898:名無しさん@1周年
19/04/13 12:13:17.61 XgIyFv1D0.net
地方は車がなきゃ生活できない地域がほとんどだからな、生活必需品にピンポイントで課税とかwww

899:名無しさん@1周年
19/04/13 12:13:42.45 iZif9Jz40.net
自民がどんなクソ政策しても訓練されたブタは野党よりマシと連呼するしな

900:名無しさん@1周年
19/04/13 12:13:52.36 Cm7R4n8y0.net
>>1
僕はニュージーランドに行きました
まで読んだ。

901:名無しさん@1周年
19/04/13 12:14:29.34 k5KRT7hX0.net
そんなことより土地を手放させてくれ
今年も固定資産税納期の5月7日がせまってくる
先祖のせいでつかいもしねえ田舎のゴミ土地で今年も25万とか地獄ですわ
あー手放してえ

902:名無しさん@1周年
19/04/13 12:14:56.97 mKAZakfc0.net
通勤に使ってるから月1200㎞だ。
どうなるんだろうか?
だいたい自動車の税金は高いし何重にも盗られてる
購入時に消費税、自動車取得税、重量税
毎年、自動車税 車検時にまた重量税
ガソリンにも多重�


903:フ税金 こんな無茶苦茶なことやってるのは日本だけだ



904:名無しさん@1周年
19/04/13 12:15:00.60 LKbA73pB0.net
>>843
Yes GPS

905:名無しさん@1周年
19/04/13 12:15:05.53 becgGcFI0.net
安倍「お前らが自民党を批判するから悪いんだぞ」
URLリンク(i.imgur.com)

906:名無しさん@1周年
19/04/13 12:15:53.38 IoTopmwp0.net
ガスをL10円増税して自動車税を1万円減税すれば大体イーブンじゃないかな??
軽自動車の無駄な優遇を減らせるし、負担は走行距離と車両重量に対応するのが合理的かと思う。
車の台数は増やしやすくなるし燃費の改善も進みやすくなるだろう。
使った分は払うべきだ。地方のインフラ整備だって只じゃないのだし。

907:名無しさん@1周年
19/04/13 12:15:57.41 7rV1g/8D0.net
>>886
車に乗るな!

908:名無しさん@1周年
19/04/13 12:16:35.50 ubzp6eAs0.net
こんな税金かけて国民が動かなくなると、経済がまた縮小するだろ

909:889
19/04/13 12:16:54.16 IoTopmwp0.net
俺は年間2.5万キロとか走っているから増税になるだろうけど。
受けている便益に比べたらどうってことはない。

910:名無しさん@1周年
19/04/13 12:16:55.81 VtEvD2Yc0.net
歓迎したい。
今まではほとんど乗らない人も10万km以上利用する人も同じ税金。
おかしいよね。
これで完全とは思わない彼ど、かなり大きな改善になる可能性がある。

911:名無しさん@1周年
19/04/13 12:17:13.79 QYQusnVS0.net
エコカーだろうがなんだろうが走れば道は痛む
走った分だけ税を取る 逆に走らなければとらない、これアタリマエ
だがクソアヘ一味のことだ、不公平な税制になるのもアタリマエwww
 

912:名無しさん@1周年
19/04/13 12:18:25.11 SSOT7sgq0.net
>>839
車種ごとに、単価が違うらしい。
計算式を定めて、それを用いて、車種ごとに
単価がはじき出されるようだ。

913:名無しさん@1周年
19/04/13 12:18:25.79 mKAZakfc0.net
>>890
田舎だから必要
一人暮らしだけど実家だから引っ越しも無理

914:名無しさん@1周年
19/04/13 12:18:28.04 LKbA73pB0.net
>>893
まったくだよ
ペーパードライバーだっているんだから

915:名無しさん@1周年
19/04/13 12:19:11.66 LKbA73pB0.net
>>895
軽自動車は優遇税制だよ
日本中軽自動車ばかりになる

916:名無しさん@1周年
19/04/13 12:19:39.38 SSOT7sgq0.net
>>896
乗らなくなれば、公共交通機関に集約されるよ。

917:名無しさん@1周年
19/04/13 12:19:42.58 KgmD6glL0.net
>>660
貧乏人を虐めると総需要が低下すると書いただろ
俺の生活の話なんてしてねぇよ
貧乏人を虐めるのは歴代NO1
国民を貧乏にしたのも歴代NO1
それがアホ総理安倍だ

918:名無しさん@1周年
19/04/13 12:20:56.30 xYL9AtE10.net
俺らの初代レガシィ、距離メーターは裏側の金属ケーブル抜けば止まる。もちろん巻き戻しも出来る。
勝ち組だわ。

919:名無しさん@1周年
19/04/13 12:21:32.99 THlz3XMj0.net
10万払わないといけなくなりますが
会社辞めろって事ですか。

920:名無しさん@1周年
19/04/13 12:22:05.91 gUpCyxwZ0.net
通近距離長いから年1万キロ近く乗るんだが…
仮に1000kmで5000円なら年5万の増税かよ…
ふざけてんじゃねぇぞ

921:名無しさん@1周年
19/04/13 12:22:08.32 vNnbsk8t0.net
>>890
おまえだけ1000キロ10万な
高すぎる維持費を異常だと思えよ

922:名無しさん@1周年
19/04/13 12:22:13.65 kh+oA3PL0.net
電気自動車対策と記事にも書いてある
つまり燃料が売れなくなるから課税できなくなるという事を言ってるわけ
つまり燃料で走る車は燃料にかかる税が
走行税の役割を果たしてるということやろ

923:ぬるぬるSeventeen
19/04/13 12:22:29.27 rzxougkaO.net
>>878
本来なら取ってもいいと思うんだよね。
軌道法などで列車はかなり優遇されてるじゃん


924:。 その分負担もないと。



925:ぬるぬるSeventeen
19/04/13 12:22:58.28 rzxougkaO.net
>>879
いい加減にしろよ(´・ω・`)

926:名無しさん@1周年
19/04/13 12:23:20.34 N4NXhzW70.net
>>885
田舎で固定資産税25万
どんだけ山持ってんだよ

927:名無しさん@1周年
19/04/13 12:23:41.19 cOdV1bgx0.net
>>893
既にガソリン税で調整されてるよ。

928:名無しさん@1周年
19/04/13 12:24:22.48 LKbA73pB0.net
>>902
会社が払ってくれるよ

929:名無しさん@1周年
19/04/13 12:24:25.06 gUpCyxwZ0.net
重量税とか廃止するならわかるけど、新たに追加しての増税だろうからちょっとこれはふざけすぎ

930:名無しさん@1周年
19/04/13 12:24:46.95 TDMbesop0.net
これって、電気自動車が主流になってガソリンで税金を撮れなくなるから、今のうちに別な税制を入れたいってやつじゃないか?

931:名無しさん@1周年
19/04/13 12:24:53.77 LFITDe0F0.net
課税方法としては、そんなに悪いやり方ではない。
重量税、距離税でやれば、EVにも課税出来るし、小型車はメリットもある。
ガソリン税は課税額を大幅に削減して存続。古車税は存続で仕方ないかな。

932:名無しさん@1周年
19/04/13 12:25:02.67 cOdV1bgx0.net
>>905
充電時に充電税を取ればいい話だろ
ガソリン車だと3重課税になる。

933:名無しさん@1周年
19/04/13 12:25:13.05 VB5xlSRr0.net
一度官僚の知能検査を実施しようぜ
明らかに知恵遅れ

934:ぬるぬるSeventeen
19/04/13 12:25:24.65 rzxougkaO.net
>>881
> もう人口が減り始めてる日本に田舎を丸抱えする余裕なんてもうないわ
もうここからして間違いw 思い上がりも甚だしい。
もっかい戦争やって食糧難にならんと分からんのか、馬鹿め。

935:名無しさん@1周年
19/04/13 12:25:35.06 xYL9AtE10.net
>>847
発覚しようがない。
古い車は金属ケーブル抜くだけでいいし、はめるの簡単。
とにかく古い車を、車椅子移動車登録。
そうすると税金かからない。

936:名無しさん@1周年
19/04/13 12:25:53.82 LKbA73pB0.net
>>901
GPSだから
残念!

937:名無しさん@1周年
19/04/13 12:25:56.75 C4t/DvEg0.net
道民だが 毎日65キロ 年間2万キロくらいは乗る。通勤に使ってるんだから、会社で負担とかの制度にしてもらわないと、
かなりの重税だな。車検も自動車税も
重量税もガソリン税も高速道路も無くすとかならいいが、そうじゃないだろな。
まずは 公務員だけでやってみろ。

938:名無しさん@1周年
19/04/13 12:26:13.35 cOdV1bgx0.net
>>913
ガソリン税の削減とか全然話に無いよ。

939:名無しさん@1周年
19/04/13 12:26:26.40 kh+oA3PL0.net
電気自動車にだけ重量税の他の道路維持費を負担させればいいのと違う?
カーシェアも燃料に税金かかるだろ?
あと重量税が車の経年で値上がりする根拠も教えろ

940:名無しさん@1周年
19/04/13 12:26:29.48 pSfB1h6O0.net
ガソリン車は対象外ね

941:名無しさん@1周年
19/04/13 12:26:39.80 LFITDe0F0.net
>>898
走る棺桶なのに、優遇されて当然だろ。

942:名無しさん@1周年
19/04/13 12:26:44.95 xYL9AtE10.net
>>914
自宅で充電したら税金取れない。

943:名無しさん@1周年
19/04/13 12:26:56.09 UUBWCA0/0.net
>>2
エンジン掛けた総時間も必要だよな

944:名無しさん@1周年
19/04/13 12:27:09.51 cOdV1bgx0.net
地方を殺す気だな。

945:ぬるぬるSeventeen
19/04/13 12:27:35.92 rzxougkaO.net
>>898
世界的に見たら軽の税率の方が正しい。
だから軽規格が生まれた。普通車の税金を下げたくなかったから。当時は景気も良く、軽は貧乏人が乗るものだったんだよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch