【ポスドク・ネット婚活】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★9at NEWSPLUS
【ポスドク・ネット婚活】文系の博士課程「進むと破滅」 ある女性研究者の自死 ★9 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@1周年
19/04/13 06:19:26.96 2OveYU5H0.net
43で死んで、幸せだったでしょう。
生き延びたら、もっと辛い目にあっていたことは確実。

501:名無しさん@1周年
19/04/13 06:20:49.79 9HfBT7aM0.net
>>474
理工系だと研究費が多いのと、文系だと女子が多くて研究しすぎると行かず後家になっちゃうからじゃないの

502:名無しさん@1周年
19/04/13 06:20:58.87 fvVMsGh80.net
>>476
数学科は特殊すぎて常人には理解できない理論を扱っているからな
一歩間違うとユナボマーみたいになりかねないし

503:名無しさん@1周年
19/04/13 06:22:07.44 9HfBT7aM0.net
>>478
医学部出ても歯学部編入でダブルライセンスって人もいるので人それぞれなんじゃないの

504:名無しさん@1周年
19/04/13 06:22:28.06 zOt+ZBSB0.net
>>332
ID代えてやっているからね。恐らく相当数書き込み。

505:名無しさん@1周年
19/04/13 06:24:46.56 zOt+ZBSB0.net
>>333
いやいや分野にもよるけど一度ある一定の教材を準備したらほとんど使い回しだからそこまで
教えるのに準備はいらない。1度限り1年限りだともう終わりだけど。

506:名無しさん@1周年
19/04/13 06:26:49.23 zOt+ZBSB0.net
>>372
まぁ物理とコンピュータサイエンス系のドクが一番知能指数高いと言われているからな。
医ドクなんて下位ドクだしw
日本では一番稼げる確率が高いのが医者なんだよなw

507:名無しさん@1周年
19/04/13 06:27:01.41 aTupV7gQ0.net
>>476
数学科とか物理学科の大学院生は行き詰っても国立医学部再入学とか軽くできるもんな。
でもせっかく頭いいのに病人の相手じゃもったいない気がする。本人たちは割り切れるのかなぁ?

508:名無しさん@1周年
19/04/13 06:29:38.02 PQxT69uP0.net
最近は東大を卒業して、東大の「事務員」になる女性が多い
驚きだ
三十年前は高卒だらけの職場だったの�


509:ノ



510:名無しさん@1周年
19/04/13 06:29:53.33 2OveYU5H0.net
40で常勤とれない場合、男は別の収入源の確保。
女は35でダメな時は、結婚だよ。
 これを無視したら、自殺しか逃げ道はない。

511:名無しさん@1周年
19/04/13 06:30:22.05 GxEA7Ib80.net
この人、俺と同じ大学なのでビビった
やっぱ文学部で専門職に就くのは難しいんだな
文学部は食えない

512:名無しさん@1周年
19/04/13 06:30:40.56 PRTFwt+40.net
朝日新聞の記事
朝鮮人か

513:名無しさん@1周年
19/04/13 06:31:47.45 +F9W/e720.net
まず最初に学校でどうやって金を稼ぐかってことを教えるべき
仏教の研究なんて金持ちの道楽かパトロン見つけなきゃ飯も食っていけんだろ

514:名無しさん@1周年
19/04/13 06:32:17.33 W7sDnVog0.net
>>485
年寄りと病人相手は儲かるからな 保険点数もあるし経費も…おっとだれかきたようだ

515:名無しさん@1周年
19/04/13 06:33:08.13 fvVMsGh80.net
43じゃ子供生んでも障害児になる確率高いから
相手も遊びのつもりだったんだろう
それを本気にした女のほうが悪い
頭いいんだから
自分の価値をもっと冷静に見つめるべきだった

516:名無しさん@1周年
19/04/13 06:34:19.07 2OveYU5H0.net
理系の院は状況が良いから、楽天的だな。
文系の院だと自殺や失踪が普通だよ。

517:名無しさん@1周年
19/04/13 06:35:58.02 PQxT69uP0.net
こういうときのための生保じゃないのかなあ

518:名無しさん@1周年
19/04/13 06:36:03.13 9HfBT7aM0.net
>>489
音楽学部で教諭とってピアノ弾ける方が中学校高校の音楽教諭できて潰しが効くな

519:名無しさん@1周年
19/04/13 06:37:25.35 9HfBT7aM0.net
>>493
研究一筋じゃなくて同窓会とか行ってりゃ同級生がいつ結婚した子供ができたとかそういう一般的な社会の感覚が得られたような印象
行ってても気付かなかった可能性はあるけど

520:名無しさん@1周年
19/04/13 06:39:54.92 BcP1fX/r0.net
結局宗教って神頼みで自分は何にもやらない人なんだよね
で神頼みの人生はまさにこいつの人生そのものなわけで
自分の好きなことやっときながら食えないと社会に文句たれて
食えなくて困ったら神頼みのごとく結婚して助けてもらって
離婚したら助けてもらえる人も居なくなり自殺
こいつの神頼み人生に反吐がでるな
どこまで甘えてるんだよ
もっと早く死ねばよかったんだよこんな奴

521:名無しさん@1周年
19/04/13 06:39:58.51 fvVMsGh80.net
>>496
高卒で音楽教諭になって同僚の教師と結婚したのがいたな
今考えればあれは勝ち組だったんだな

522:名無しさん@1周年
19/04/13 06:40:20.09 c7u2zr/D0.net
>>494
理系でもブラック研究室やブラック指導教官が居るような酷い所は院生でも学部生でもアカハラで中退者出しまくりたけどな。

523:名無しさん@1周年
19/04/13 06:43:57.20 JvGpSdgo0.net
>>1
文系が減ると日本の政治や外交が弱体化するから反日系は理系推し

524:名無しさん@1周年
19/04/13 06:44:50.18 q/POu7he0.net
>>1
研究職なんて、実家が裕福で働かなくても食っていける家の子の趣味みたいなものだろ。
芸大や音大なんかも同じ、一般家庭の庶民がそこを目指しても将来的に自滅するのがオチ。

525:名無しさん@1周年
19/04/13 06:45:31.79 fvVMsGh80.net
>>497
40代で同窓会なんてやっているのはまれ
しかも自分は惨めな立場だから出席できない
どうにもなりませんわ

526:名無しさん@1周年
19/04/13 06:48:28.79 b+vyrlLZ0.net
>>494
理学系ならかなり就職怪しい
金融機関、教員、その他公務員ってこれって文系だろ
まあ生産系の企業なら戦力としてすぐには使いもにならないだろうね

527:名無しさん@1周年
19/04/13 06:53:53.66 /yly3ymy0.net
>>467
なるほど。セイフティネットとして結婚を選択したわけね。
最高の地獄コースを選んじゃったわけだと。



528:き甲斐も人生の伴侶を得るという希望も捨てたわけね。



529:名無しさん@1周年
19/04/13 06:54:59.68 W7sDnVog0.net
>>494
氷河期の時は理系院修士卒でもしんどかったよ
なんとか中小企業入れていまでものんびりやってるけど。
学費かけてもらった負い目とか気位高くて低レベルな人生に満足できない人多いとおもうわ。
そんなのは想い出の引き出しにしまっておいて、やれる仕事やって稼いだお金で好きなことやる方がいいとおもう。

530:名無しさん@1周年
19/04/13 06:55:19.35 fvVMsGh80.net
>>504
理系は企業の研究職の需要がかなり高い
だいたい担当教授の推薦でどうにかなる状況だから
金融も今は数学的な知識が相当高まっているから、理学生を欲しがっている
窓口や営業しかできない文系は使い捨てられる運命

531:名無しさん@1周年
19/04/13 06:56:03.88 PQxT69uP0.net
結婚した相手が糖質か
職業は・・・精神科医Σ(゚Д゚)
糖質がちょっと調子が悪くてクリニックにやってきた人に精神薬をバンバンだしているのかね
コワー

532:名無しさん@1周年
19/04/13 06:56:27.71 5saeQWng0.net
>>489
いや、仏教系大学のアカポスは「有名寺社の子息」というコネがあれば論文なんてないバカでも楽勝

533:名無しさん@1周年
19/04/13 06:56:42.71 W/gHJiUE0.net
>>491
オベンキョーの偏差値と錬金術の偏差値は別物なんだよなあ

534:名無しさん@1周年
19/04/13 06:56:51.75 sKVJKjCT0.net
>>505
色即是空というやつですな。

535:名無しさん@1周年
19/04/13 06:57:38.54 9HfBT7aM0.net
2014年11月に挙式、講義の都合があるので、東京の実家で暮らし、2015年の4月から倉敷で結婚生活に入った
で自殺が2016年2月だと同居は10ヶ月だけか
それにしても『遺稿拾遺』という本に実名で統合失調症の精神科医と書いたそうなので朝日のおかげで有名になってしまって名誉毀損で訴えられたらどうすんだろ
東京出身で東北大学出て東大で研究したかったって立派な学歴なのにコンプレックスでもあったんかね
どっかにフリーだと大学の図書館が利用できないとあったけど東京暮らしなら国会図書館が利用できただろうし、貸し出しはできなくても閲覧はさせてくれる大学はあったんじゃないかと思ったけど江戸時代の仏教の資料なんて蔵書してる図書館は限られるか
>>495
東京の実家で暮らしていたそうなので両親から経済的援助を受けないと言われないと無理

536:名無しさん@1周年
19/04/13 07:00:24.76 b+vyrlLZ0.net
確か電通で自〇した女の子いたけど
あのこも東大のエリートでプライドの高さでそうなったという説もあるよな
高学歴はメンタル弱いのか??

537:名無しさん@1周年
19/04/13 07:00:52.00 9HfBT7aM0.net
>>508
証拠が故人の日記か何かにしかないのよ
それを本に書いて出版しちゃったらしいので事実であっても名誉毀損で訴えられたら負けると思う
精神科医が病識のある統失で薬物療法拒否るってのは考えにくいんだけど、逆に統失が健常者を統失だと思い込むのはよくある話

538:名無しさん@1周年
19/04/13 07:00:59.79 /yly3ymy0.net
>>511
だからこそどーせ何にも無いし、好きな事を大切にしてとりあえず景気よく生きてくべきだと思うんだぜ!

539:名無しさん@1周年
19/04/13 07:02:23.96 EkcNl8gJ0.net
>日本仏教を研究
もうこの時点で間違ってる

540:名無しさん@1周年
19/04/13 07:05:12.41 sqwuVSC70.net
>>18 ほっとけさん

541:名無しさん@1周年
19/04/13 07:06:05.19 oinV7MRB0.net
0か1かといった2元論でしかものを考えられなかったんだな。
研究だけが人生じゃないのになまじ優秀なだけに視野狭窄に
至ったんだろうな。�


542:ヰeも大学批判するのはいいが、子どもに 違った生き方教える位の知恵も無かったんだな。



543:名無しさん@1周年
19/04/13 07:06:54.69 hq9RnzQ50.net
>>513
50万人だかいる40過ぎて無職引きこもりのまま生きてる氷河期の連中はメンタルだけは強いけど、それはいいことなのか?

544:くろもん
19/04/13 07:08:13.19 sDeVVNeQ0.net
日本って、大学院に進んだ人の就職口を用意してないんだよな・・・
知らずに進んで驚愕するわ

545:名無しさん@1周年
19/04/13 07:08:36.87 hq9RnzQ50.net
>>518
恥を恥ともおもわず無為に生きていることがそんなに素晴らしいなら、氷河期の無職引きこもりはいい人生だな

546:名無しさん@1周年
19/04/13 07:08:37.99 PQxT69uP0.net
>>519
メンタルが強かったら、ひきこもりにならないと思います

547:名無しさん@1周年
19/04/13 07:09:02.21 9HfBT7aM0.net
>>513
それもあると思うんだけど高学歴エリートの方が記事にするのが(不謹慎だけど)「面白い」から取り上げられやすいんじゃないかな
もし仮に駅弁大学農学部卒の農学博士で研究職につけずに農家に嫁入りしたら耐えきれずだったらあまり興味引けないんじゃないかな
韓国に嫁に行ったけど男性の精神疾患を斡旋業者が教えてくれませんでしたとかそういう話は記事になってたりするけど
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

548:名無しさん@1周年
19/04/13 07:09:39.48 b+vyrlLZ0.net
旧帝は田舎からくる人間は周囲にまともに教えられる人間いないから地頭よくて、
都会からくる人間は都落ちで能力的に伸びきっているから劣るという説があるよな

549:名無しさん@1周年
19/04/13 07:09:57.62 /yly3ymy0.net
>>513
高学歴ちゅうか東大の人は普通にメンタル強いでしょ。
私の場合理系ではあるが、周りにいるけど、やっぱ文章読解力と粘着力的なものはすごいよ。
私には無い能力だね。

550:名無しさん@1周年
19/04/13 07:10:16.97 tr54YX2C0.net
法学部に行き
卒業後法曹では無く公務員になり
休日に趣味として仏教の勉強する
この割り切りが出来ていれば…

551:名無しさん@1周年
19/04/13 07:10:29.43 hq9RnzQ50.net
>>522
いや、40過ぎて定職についたことも結婚したこともないのに絶望もせず、首も吊らないってありえないメンタルの強さだよ

552:名無しさん@1周年
19/04/13 07:11:55.45 b+vyrlLZ0.net
>>525
>やっぱ文章読解力と粘着力的なものはすごいよ。
職場でうざそうwwww

553:名無しさん@1周年
19/04/13 07:12:54.41 RdKmda/g0.net
>>499
高卒で音楽教諭?
最低短大は必要だ・・と思ったら、教員養成所ルートが存在した。
程度が低すぎて問題だったが、一部は管理職に昇りつめた。

554:名無しさん@1周年
19/04/13 07:13:58.39 /yly3ymy0.net
>>528
いや、私のような文系の勉強がまじでめんどくさくて嫌いだから理系というdqn理系にとっては神のような存在。

555:名無しさん@1周年
19/04/13 07:14:51.79 9HfBT7aM0.net
>>516
このあたりの大学ならよかったのかもね
URLリンク(about-kyoto.net)
20くらいあたったそうなので全部当たってみたかもしれないけど
京大に仏教学専修というのがあるらしいけどインド・チベット・中国が主みたいなので日本の仏教だと研究職に就くのはかなりの難関のような

556:名無しさん@1周年
19/04/13 07:15:14.29 jJxIFrHI0.net
>>512
東北大しか行けなかったという二流の学歴だぞ
東大文系で東北大の人間が生きる余地はない
・・・ということは東北大出身だとわからんかっただろうけどな
室井さんが新城に言われたことは現実なのだ

557:名無しさん@1周年
19/04/13 07:17:37.97 b+vyrlLZ0.net
うちの大学は県内から入る人間は推薦やAOで入るアフォが多くて
県外出身は上の大学落とされて入るから優秀というのが定説だったけどな
頭よくて


558:も生活めちゃくちゃだらしなくて留年するやついるよなw うちの大学のとある学科4年で2割留年してたワロタwww



559:名無しさん@1周年
19/04/13 07:18:10.21 LV57GAHV0.net
無責任な言い方だけど、
研究を突き詰めて僧侶になれば
また違った人生も開けたんじゃないかな。
僧侶で食べながら時間を作って地元の文化セミナーの講師とか
地元のテレビ局の情報番組の御意見番とか。
東南アジアやインドで仏教やヒンドゥーに帰依している
女性もいるだろうし、法事もおっさんが来るよりも
あまさんが来た方が喜ばれるかもしれない。

560:名無しさん@1周年
19/04/13 07:18:17.05 hq9RnzQ50.net
>>531
いや、そこらへんの大学は寺社の息子がポジション独占していて、いくら業績あっても無駄。応募したのに読まれた形跡もなかった大学ってのはおそらくそのへん。

561:名無しさん@1周年
19/04/13 07:19:17.50 /biqmMxR0.net
>>9
深刻な問題ほど他人からの助けは当てに出来ないものだしね
まあ親友なら話を親身に聞いてくれるから多少は気が紛れるけど
でも結局最後は自分だけの力で解決するしかないんだよ
深刻な問題ほどね

562:名無しさん@1周年
19/04/13 07:20:03.16 7z7L7qxd0.net
日本の役所は国際的には極めて低学歴らしいな。
外務省など大学を中退して外交官試験に合格して
外務省に入る(つまり高卒)のが一番の出世の
花道らしいし。
だから、外国と交渉すると見下されたり
のまれてしまうのじゃないのかな?

563:名無しさん@1周年
19/04/13 07:20:04.25 hq9RnzQ50.net
>>534
いや、そんなふうにして無理に生き延びる必要あるか?

564:名無しさん@1周年
19/04/13 07:21:31.67 Yi27MnuZ0.net
親を残して海外には行けなかったのかな

565:名無しさん@1周年
19/04/13 07:21:38.87 9HfBT7aM0.net
>>529
終戦直後は教員が不足したので高卒でも臨時として教員になれてその後正規の教員になれた時期がある
と中学校の時の担任とかがそんなだったと言ってた
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の後半部分にそういうことが書いてある

566:名無しさん@1周年
19/04/13 07:22:32.06 +UGtPong0.net
Twitterで見たのだけど、民間企業にスパッと視野を変えれるような人は普通に就職できるらしいぞ
問題なのはいつまでも大学に未練がある場合なんだとさ

567:名無しさん@1周年
19/04/13 07:23:49.22 RTmpZSST0.net
今は悲惨な就職事情がよく知られるようになって逆に日本人の博士課程進学者が激減。
うちの学会だと30代前半以下の研究者人口が異常に少なくて将来的に学会は縮小しそう。
もともとお遊び的な研究をやっている奴ばかりなのでどうでもいいがw

568:名無しさん@1周年
19/04/13 07:24:30.05 jJxIFrHI0.net
>>513
あの子も男とクリスマスがトリガーになってスカイダイビングじゃなかったっけ
過労とか無職が要因で死んだってのは、男視点なのかもしれん
結局は男と上手くいってる奴は無職博士も生き残る

569:名無しさん@1周年
19/04/13 07:24:37.51 91zlicIn0.net
仕事なんて、自分の専門を活かせるとは限らないし、
そんな奴は一部だけなのは常識だろう
なんで死ぬんだよ

570:名無しさん@1周年
19/04/13 07:26:02.64 hq9RnzQ50.net
>>54


571:2 おれの知ってる学会、数百人参加で大学院生の発表3件だったってざわついてた。バリバリの理系分野



572:名無しさん@1周年
19/04/13 07:26:15.16 9HfBT7aM0.net
>>532
ちょっと上で「アウェイ」と書いたんだけどね
高い方から低い方へは簡単に流れるので東大から東北大学はあっても逆はまあ普通に無理だよね

>>539
資金がないのに留学しちゃって困窮してたのなら更にというのは無理でしょ

573:名無しさん@1周年
19/04/13 07:26:52.77 LV57GAHV0.net
>>538
少なくとも生きていれば日本仏教の研究は続けられるし、
新しい発見や気づきもきっとあったでしょう。
また、それを通して新しい生き方を見つけられたかもしれない。

574:名無しさん@1周年
19/04/13 07:27:42.74 9HfBT7aM0.net
>>541
普通の一般企業で三十歳過ぎて仏教しか取り柄がない博士なんて高級取りの無能に過ぎないから無理、高卒三十の方が有利なレベル

575:名無しさん@1周年
19/04/13 07:27:58.84 Cb67NOHU0.net
>>1
41で結婚とか、よく貰い手がいたな。
文系で飯が食えるとかお花畑だな。
漢文の研究に経済的価値があると思ってるのか?
文系お花畑が生まれてしまう理由を研究して欲しかった。

576:名無しさん@1周年
19/04/13 07:29:59.13 Cb67NOHU0.net
>>547
なら、坊さんから
資金援助してもらえば?
単なる自己満足でやってる研究なら無理だろうね。

577:名無しさん@1周年
19/04/13 07:32:18.43 /yly3ymy0.net
>>547
そうなんだよ。何をするにもまずは生きている事が前提なんだよ。
だから食う事ばっかり考える事をバカにするヤツこそアホで、
生き延びる事を第一条件とするべきなんだな。

578:名無しさん@1周年
19/04/13 07:32:58.07 L07hsF/70.net
職を選ぶな。別に博士でガードマンとかでもいいだろ
老子だってチャイナタウンの門番してたそうだし

579:名無しさん@1周年
19/04/13 07:34:34.26 ZwQ/A1dA0.net
これ結婚離婚が原因だろ
無理やり制度のせいにしてる感がありあり

580:名無しさん@1周年
19/04/13 07:36:01.97 b+vyrlLZ0.net
研究者に幻想抱いているひとおるか??
研究者とは趣味をしながら生計を成り立たせている人ですよw
しかも公金をじゃぶじゃぶつかって
こんな特別待遇、超難関にきまってるだろwwww
それになるためにはよっぽどのヲタク性、コネ、自己主張、場合によっては人格障害
一番大事なのは金を引張ってくる力で、超巧妙な文章力と話術が必要

581:名無しさん@1周年
19/04/13 07:36:31.87 PfV96yZX0.net
専攻が仏教ならそれこそ佛教大学は駄目だったんかい?
あと天理大学は宗教学科あってフラットな仏教学やってくれるんなら受け入れてくれるはずやで。
宗教系の大学で他にも似たようなとこなかったのかな?文系でもこの分野ならポスト自体はあるんじゃないかな?

582:名無しさん@1周年
19/04/13 07:39:31.49 SkI8yfpO0.net
教授とか講師とか、アカデミックな地位にこだわるのはストレスが貯まるだけで
あまり賢明ではないと思うな。理系だと、きちっとした研究機器が揃った大学の施設が
必用だから研究室に所属しなきゃ研究できないが、この人のような研究なら、べつに
大学の正規の職につかなくても研究は続けられる筈だろ。昔と違って今は教授だからと言って
それ程尊敬されるわけじゃないし、ステータスと言えるほどじゃない。アカデミックに
固執して、自分で自分の首を絞めてしまったように見えるよ

583:名無しさん@1周年
19/04/13 07:39:34.45 hq9RnzQ50.net
>>555
そういうところは業績じゃなく寺社のコネでポジションとる

584:名無しさん@1周年
19/04/13 07:39:38.34 tr3ASwmU0.net
実験設備やスパコンが必要な分野ならともかく


585:、こんなの働きながらでもできそうだけどな。 研究のしやすさは全然違うかもしれないけど、死ぬよりは少しでも好きなことができたほうがいいんじゃないか。



586:名無しさん@1周年
19/04/13 07:41:36.25 jJxIFrHI0.net
>>546
東北大は文科省の序列第3位だから、理系なら東大や京大教員にも普通にいる
保守本流にはなれないが、東大は利用価値があれば学外者も教授にする
問題は東北大の側なんだよ
東北大出ると、知らんうちに子供メンタル&世間知らずになっている
東大の名前があればポストも何とかなるような気がして、東大に行きたがる奴もいる
実際は覚悟していかないと、ただの根無し草になってしまう

587:名無しさん@1周年
19/04/13 07:44:15.19 hq9RnzQ50.net
>>559
序列第三位と言っても工学部以外はゴミだよ。

588:名無しさん@1周年
19/04/13 07:44:18.07 4HbOnZKu0.net
だいたい文系私大のポストなんて天下り官僚どもが占めているんだからパンピーがそこを目指すこと自体無意味なんだよ
この自殺した女も官僚目指せば良かったのにねえ

589:名無しさん@1周年
19/04/13 07:47:56.52 aTupV7gQ0.net
結婚して2か月して夫が統合失調症を再発した。それを騙されたかのように言うのはおかしいだろ。
その男性だって自分が病気を再発するとは思ってなかっただろうし、
結婚の時点で精神的に何ともなかったから結婚したんだろう?

590:名無しさん@1周年
19/04/13 07:50:42.46 jJxIFrHI0.net
>>561
東北大文学部じゃあ地方上級しか通らないってw
官僚になっとけばよかったというのは確かかもね

591:名無しさん@1周年
19/04/13 07:51:43.00 PfV96yZX0.net
>>561
本当に文部官僚はクソだよな。
なんであいつら日本の利益より自分の利権の方ばっかり優先するわけ?

592:名無しさん@1周年
19/04/13 07:54:06.64 sKVJKjCT0.net
>>564
そうそう。
国立も私立も大学は天下り官僚だらけなんだから
民主党がマニフェスト守って全廃してくれればよかったのにね。

593:名無しさん@1周年
19/04/13 07:58:29.53 9HfBT7aM0.net
>>555
今思えば東北大学で仏教を研究したいと思った時点で詰んでたのかもね
>>562
統合失調症が完全寛解すると思い込む精神科医はいないと思うよ

594:名無しさん@1周年
19/04/13 07:59:45.69 SkI8yfpO0.net
>>565
天下りも問題だが、もっと深刻なのは、アカデミックな職を全然増やさずに、大学院の
定員だけを大幅に増やしたこと。40ぐらいで行き場がなくて首をくくるしかない
研究者が増えることは確実に予想できたのに全く対策をとらなかった。今現在も
まったく無関心だということ。少なくとも大学院の定員は直ちに半減すべきだよな。

595:名無しさん@1周年
19/04/13 08:05:12.03 RTmpZSST0.net
大学教授の出身大学ランキング
URLリンク(www.mext.go.jp)
両横綱(東大・京大)と東北大の間には埋め難い差があるんだよ

596:名無しさん@1周年
19/04/13 08:06:44.67 sKVJKjCT0.net
>>567
大学院に進む学生側は何も考える能力ないもんね。
政府が手を打たなければ海に飛び込むレミングの群れ状態だよ。

597:名無しさん@1周年
19/04/13 08:07:38.21 W7sDnVog0.net
学問でもスポーツでも生き残るにゃ厳しい競争だもんね
若いうちに自分の才能ためすぶんにはいいけど、人生一回しかないんだし
芽がでなさそうならさっさと諦めてブラックでなさそうな会社にでも入ってお給料で好きなことやる方がいいよ
そこらへんは学費生活費出す親がどっかで知らせてあげることだったのかもね
金を稼ぐのはそれはそれで大変なことだけど、稼いだお金はどうせ独身ならまるごと自分のもんだし。
衣食住以外はどんな本買おうがどこに旅行い


598:こうが何食べようがやりたい放題。 氷河期じゃなけりゃ修士課程なんか行くんじゃなかったと今では思ってるわ。



599:名無しさん@1周年
19/04/13 08:10:46.65 9HfBT7aM0.net
>>568
阪大落ちぶれたもんだな
今でも難易度は東北大より上っぽいが京大に近すぎる悲劇か

600:名無しさん@1周年
19/04/13 08:14:17.39 9HfBT7aM0.net
>>569
どうでもいいがレミングの集団自殺はディズニーの捏造に基づく都市伝説な
URLリンク(gigazine.net)
「ディズニーの映画制作者たちに投げ入れられることで撮影された」って動物虐待だろ
泳ぎが得意なので入水自殺は難しいらしいがw

601:名無しさん@1周年
19/04/13 08:15:54.59 vhCcsPUT0.net
菱沼さんか
でもあの人理系だしちゃんと就職したしな

602:名無しさん@1周年
19/04/13 08:17:48.69 eV9gLfVp0.net
イギリスに留学してSASに入隊して保険のオプしながら研究を続けるべきだったんだよ

603:名無しさん@1周年
19/04/13 08:18:41.88 FKy0tyzr0.net
モラトリアム目的で院なんか行けば、そうなるの当たり前だろ。
公的な学歴になる以外は、NSCとか代アニとかと同じだし。

604:あすにゃああああん
19/04/13 08:23:06.60 LS7zbfl4O.net
「自分のような超優秀者が大学で正規雇用を得られないのは、不正不当な仕打ちで全く我慢ならん」とか普通にありそうなのは分かるw

605:名無しさん@1周年
19/04/13 08:23:57.35 wLZZ1i+S0.net
博士になっても45万の職つけたらいいのか
高卒の俺より低くてワロタ

606:名無しさん@1周年
19/04/13 08:33:12.81 fgpnIhW20.net
大学にこだわらなければ、学校の先生になればいいのに。
それがダメでも塾の講師なら需要はアル。
あるいは起業して知識を広めるとか。

607:名無しさん@1周年
19/04/13 08:41:19.86 WhF5DMU50.net
>>571
落ちぶれた?
設立時期を考えれば東北大の方が阪大より上だろ?
むしろ北大や九大より上の方がおかしいぐらいで
よくここまでのし上がれたという印象だろ

608:名無しさん@1周年
19/04/13 08:41:28.95 77lIFLj+O.net
>>564
>なんであいつら日本の利益より自分の利権の方ばっかり優先するわけ?
文部科学省官僚に限らず、財務省官僚その他の官僚にも当てはまるわけだが。

609:名無しさん@1周年
19/04/13 08:44:29.51 fgpnIhW20.net
この人か・・・・・面白いね
URLリンク(www.youtube.com)

610:名無しさん@1周年
19/04/13 08:48:00.95 AziFnxd00.net
>>167
博士論文どころか、学部の卒論も英語だよ。

611:名無しさん@1周年
19/04/13 08:48:33.27 bUSSDRT80.net
>>579
東北や北大はともかく、九大や阪大は割と昔から賢いぞ

612:名無しさん@1周年
19/04/13 08:49:25.93 fgpnIhW20.net
>>122
それは嘘なんじゃないの?
アメリカの友人から仏教の質問でと動画内で言ってるぞ。
URLリンク(www.youtube.com)

613:名無しさん@1周年
19/04/13 09:06:15.32 4w1JGY5S0.net
原因は結婚の失敗だろ。
これなら研究者じゃなくても同じ結末だ

614:名無しさん@1周年
19/04/13 09:06:24.29 fgpnIhW20.net
さらに1年前(2014年)
リンクが何故かNGで貼れないけど ↓ で検索すると動画が出てくる
「近世排耶論の思想史的展開 ─明末から井上円了へ─」(20140115)

615:名無しさん@1周年
19/04/13 09:07:51.84 fgpnIhW20.net
>>585
同意
たぶん、ご両親が結婚だけじゃなくてそれ以前の娘の悩みについても
伝えたかったんじゃないのかな。民主党が仕分けしたのは確かだし。

616:名無しさん@1周年
19/04/13 09:10:42.39 9HfBT7aM0.net
なんかこのタイミングで東大の入学式で上野千鶴�


617:q名誉教授が「がんばってもそれが公正に報われない社会があなたたちを待っています」と述べたそうだね https://www.buzzfeed.com/jp/saoriibuki/tokyo-uni >>579 言っちゃ悪いが阪大は本土の真ん中あたりで蝦夷地とは違うからな 俺には関係ないけど >>584 仏教伝導協会の仏典英訳事業校訂の仕事に携わってその都市はこの人としてはかなりの収入(博士で年収200万って何だかなあ)を得たそうなんで英語は得意だったみたいね



618:名無しさん@1周年
19/04/13 09:17:10.52 9HfBT7aM0.net
>>586
これかい
国際哲学研究センター第1ユニット研究会(2014年1月15開催) 西村玲(公益財団法人中村元東方研究所 専任研究員)
楽しそうに話してるなあ

619:名無しさん@1周年
19/04/13 09:18:46.08 xVtkXcvI0.net
ぶっちゃけ理系でも研究室によるとしか
実験テーマも重いやつで先行かれたりすると終わるし

620:名無しさん@1周年
19/04/13 09:21:50.98 fgpnIhW20.net
>>589
うん、そっちがおそらく結婚前で
>>584のが結婚後(指輪してる)
妄想だけど子供、欲しかったのにできなかったとか
そんなところじゃないのかな・・・人間が心のバランスを崩すきっかけは
ちょっとしたことだったりする。関係ないけど菊川怜が41で出産したな。

621:名無しさん@1周年
19/04/13 09:43:41.04 b+vyrlLZ0.net
>>578
塾業界もそんな甘い世界ではないぞ
子供は年齢近い方が話しやすいとかで若い先生の方が有利
40代ともなると塾業界でたたき上げられ開業しなければならない年齢
また少子化で親御さんも生徒も先生を選び放題
成績上がらなかったら捨てられるだけだぞ
全体的に勉強量が格段に低下しているからねその中でも結果出すのは至難だぞ

622:名無しさん@1周年
19/04/13 09:46:09.88 16RTjnql0.net
>>418
アメリカで働いてる自分の知人はリーマンショックのとき、朝出社して入り口のカウンターで今日はパソコンを預けるよう言われ、渡した後にオフィスに入りデスクを見たら解雇通知が置いてあったと言ってたな。

623:名無しさん@1周年
19/04/13 09:56:44.98 H2RWOVcp0.net
冠婚葬祭板で意気投合した女性とサシオフして1年後には結婚していた
結婚時には漏れは45才、嫁は39才
どっちも博士持ちだど結婚生活楽しいよ
相手を多少変だとは感じても寛容さやいい加減さがあればなんとかなる
子供が生まれると、些細なことは脇に置いておいて子育てに全力投入するから
余計なことは考えなくなるw

624:名無しさん@1周年
19/04/13 09:59:46.00 GHWJXHhJ0.net
俺の周りにもポスドクで、自殺者一人、精神病んだ人一人いるな

625:名無しさん@1周年
19/04/13 10:03:18.70 Q1tvjoD40.net
>>593
アメリカはそもそも引き継がないとできないように仕事組んでないからな。
日本で有給が取りにくいのは仕事が属人化してるからだし。

626:名無しさん@1周年
19/04/13 10:04:53.18 16RTjnql0.net
>>594
良かったね。
幸せになれるといいね。

627:名無しさん@1周年
19/04/13 10:05:26.14 /wnVt8YRO.net
昔、女の就職は若い方が有利で短大なら求人があったけど、4大は厳しかった。
あと、コネの有無も大きかった。
その感覚で言うと、大学院まで行って、どうやって食っていくつもりだったんだろう?と思って�


628:オまう。 親の財産やコネ、結婚、公務員試験…大学の教員のポストなんて狭き門だし。 そういうアテもなしに、どうやって食っていくつもりだったんだろう?



629:名無しさん@1周年
19/04/13 10:05:49.74 PhH648r50.net
>>228
それなら大学院では給料出してくれ

630:名無しさん@1周年
19/04/13 10:06:34.92 RdKmda/g0.net
どっかの有名研究者(東大か京大)は無職で、奥さんについてアメリカに行った。

631:名無しさん@1周年
19/04/13 10:06:49.18 9Yt4Ct+p0.net
文系院卒がヤバイというのは30年以上前から散々言われていた
気の毒だがこの年代ならリスク承知だろう

632:名無しさん@1周年
19/04/13 10:09:09.68 16RTjnql0.net
>>596
そうね。
多分後任には新品と前任のパソコン渡して前任のパソコン(一種の移動個人オフィス?)見れば直前までの経緯が分かるから大丈夫なのかなと。

633:名無しさん@1周年
19/04/13 10:12:21.62 IkBaSPKn0.net
>>598
うちの母親はその時代の人間で本人は高卒後大企業に就職したけど
四大卒の人も別枠であっさり就職してたと言っていた
給与も高く仕事内容も違ったけど優しくて賢くて腰の低い人が多かったから慕っていたらしい

634:名無しさん@1周年
19/04/13 10:13:37.47 /wnVt8YRO.net
理系なら民間企業も国も地方自治体も、研究所を持って研究者を抱えてるけど。
文系はあまり無いよね?
東北大を出た頭の良い人なのに、そこらをどう考えていたんだろう。

635:名無しさん@1周年
19/04/13 10:17:32.76 88Rn09EN0.net
>>598
最近は減ってきたと思うが、成功者の有名人たちには
「夢は必ずかなう!」みたいな嘘をマスコミでまき散らして洗脳するやつがいるからな。
そりゃ客観的にはそんなはずないことは子供でもわかるが、
しかし一定の影響を受けちゃう人は多いだろう。
この人のようなアカデミックな世界に限らず芸術とかスポーツとかの世界を目指して
人生を棒に振る人も少なくない。
子供のころから夢なんてかなうわけないだろアホか真っ当に食っていくことをまず考えろ、
という教育をした方がいい。

636:名無しさん@1周年
19/04/13 10:21:12.27 RdKmda/g0.net
安藤忠雄:東大特別栄誉教授:大阪府立城東工業高等学校卒業、これが最終学歴。在学中の17歳でプロボクサーのライセンスを取得し、フェザー級でデビュー
柳川範之:東大教授。中卒→大検

おまけ
<中華ボイス>名ばかりの博士号、人材を生み出さない中国の教育―中国ネットユーザー
Record china2012年8月19日(日)

ネットで拾った情報
一橋の教授が低学歴で笑うんだが...。
中〇大学、愛〇教〇大学、広〇工〇大学!、立〇館大学、〇知大学、〇球大学、富〇大学、〇玉大学、同〇社大学、静〇大学、千〇大学

637:名無しさん@1周年
19/04/13 10:22:13.97 Cb67NOHU0.net
>>1

お寺から寄付金貰って研究すれば?
もらえないってことは、価値がないんだよ。

638:
19/04/13 10:24:16.81 n0lL3RHi0.net
俺は20年近く前の東工大物理学部卒だが、
自分に才能無いのはわかって学部卒で就職したが(当時は8割以上院に行っていたはず)、
就職先でも全く使い物にならず精神を本格的に病んで、
あとは世間的に底辺職の高齢毒男だ。
だから、早期で諦めて就職したからといって必ず成功できるわけではない、当たり前だが。
院にいかずに就職しても必ず成功したとは限らないが、
しかし、院に行くよりは成功率はずっと高いのだろう。
学部卒�


639:竢C士卒で就職して、就職先で病むのは基本個人の問題、自己責任、 博士まで行って病むのは、制度や環境の問題も大きい、 ってのが社会における一般的な認識かな。



640:名無しさん@1周年
19/04/13 10:25:07.96 RdKmda/g0.net
>>605
中高生のつきたい、あこがれの職業(大学には行かない人)
スタイリスト
理美容
トリマー
アニメーター
プログラマー
サッカー選手(野球でもバスケでも)
おれは運転手や大工がいいと思うが

641:名無しさん@1周年
19/04/13 10:26:39.43 BRELNMFI0.net
>>608
君、典型的なアスペだよね

642:名無しさん@1周年
19/04/13 10:27:46.29 Cb67NOHU0.net
>>609
ダンプ運転手がねらい目だぞ。
下手な大卒管理職より年収が良い。

643:名無しさん@1周年
19/04/13 10:28:14.46 RdKmda/g0.net
>>608
東工大(蔵前工業高校)に物理学部はない(無かった)と思う
(揚げ足取りではなく、行っていたら間違えそうもないミス。
こういうミスをする東工大卒がいたら奇跡の人)

644:名無しさん@1周年
19/04/13 10:30:01.81 lITES3LL0.net
>>612
敢えて忖度するなら
東工大・物理・学部卒
なのかもしれない

645:
19/04/13 10:32:22.06 n0lL3RHi0.net
>>605
>夢なんてかなうわけないだろアホか真っ当に食っていくことをまず考えろ、
まさに俺の就活時の心境はそんな感じだったが、
結局ブラックのIT業界にしか認められなかった。
新卒時の就職の面接でも、「夢は必ずかなう!」ってタイプが求められるんじゃないか?
とにかく新卒就職までは夢は云々で進められて、そこで数年勤まれば、
あとは現実的な就職活動に続けられるかもしれないが。
大きな挫折感を感じたら、感じた時点で人生詰み、
ちょっとは挫折も感じるけど、まだ夢もかなうかもしれないと思っている、
こういう中途半端な感覚のまま就活に入れる人が、一番強いのかな。

646:名無しさん@1周年
19/04/13 10:32:22.20 /wnVt8YRO.net
>>603
自分は地方の私大だったから、公募を調べて短大までしか取らない企業の多さに愕然としたけど。
学校への求人は大学によって違うだろうし。
本当に優秀な女子には、また違う世界が開けてたんだろうな、というのは思う。

647:名無しさん@1周年
19/04/13 10:35:32.11 1DDfIc7K0.net
自分は慶應の文学部史学科卒だが、最終的に大学教授に慣れた人間は、
30ぐらいで博士課程満期取得退学後、学芸員に正規採用、
そこからステップアップしていった。
高校の先生になった人はずっと高校の先生のまま。
大昔と違い、高校の先生と学芸員では後者の方がはるかにアカポスに近づける。
高校の先生だとアカポスはほぼ無理だね。趣味の世界。
まあこの人も30ぐらいで学芸員に就職すればよかった
近世仏教やってたんだから古文書ぐらい読めたろうし、日本全国捜せばどこか就職先あっただろう。
そこでさっさと結婚すれば「家族も子供もゲット」で勝ち組だったろうに

648:
19/04/13 10:38:33.08 n0lL3RHi0.net
>>612
「学部卒」ということを強調しようとしすぎて失敗した。
当時は「学部卒」が珍しかったから。
こういう点で俺は非常に頭が悪い。当然、信用されるわけが無い。
頭が良い人ってのは、複数の事柄を同時に扱える人間であり、
何か一つの事に注意が行き過ぎて他の部分を見落とすことで大きな失敗が起こる場合が多々ある。

649:名無しさん@1周年
19/04/13 10:40:42.26 1DDfIc7K0.net
ちなみに学芸員資格はいまでも学部で資格は取れるし、
この制度が始まった新制大学発足当時は、学芸員って司書とおなじくせいぜい小学校の先生ぐらいの格漬けだった。
でもいまでは文学部系では紛れもな�


650:ュアカポスの登竜門と言ってよい。 外国では学芸員は大学教授と同じくらい権威ある職。 いまは最低修士号がないと採用されない。



651:名無しさん@1周年
19/04/13 10:41:43.73 BRELNMFI0.net
>>617
ポスドク不遇の日本の一般論の話なのに
自分の出来が悪くて社会に通用してない学卒のお前がなんで出てきたの?
周りから空気読めないとか言われない?

652:名無しさん@1周年
19/04/13 10:41:56.29 jJxIFrHI0.net
大学教授は狙ってなるもんじゃなく事故でなるもの
文系ならなおさらなんじゃないかな
博士出たときに適当な就職先に就職しておくしかない
SPDとかはその間に就職先探せというだけなんだけど、栄光へのパスポートと勘違いしちゃったんだろね

653:名無しさん@1周年
19/04/13 10:46:39.67 RdKmda/g0.net
>>617
東工大物理・学部卒ならハミルトニアン(偏微分方程式の一種)が解けると思う。
おれは高校の三角関数の微分と定積分で挫折した。
そういう複雑な計算を出来るんだから、頭が悪いはずがない。

654:名無しさん@1周年
19/04/13 10:49:29.59 q3SbUqVP0.net
最期は不遇で不運だったかもしれないけど
まあでも好きなことやって一時期は評価もされてたんだから
悪いことばっかりってわけでもねーわな

655:名無しさん@1周年
19/04/13 10:51:19.55 sy1idsrj0.net
>>598
72年生まれってそれのドンピシャな年代じゃない?
知り合いにこの人と同じ年で大学教授やってる人いるけど
文系の博士課程ってきちんと卒業とかじゃなくて 必要単位だけとって中退扱い?で
地方で講師と准教授(ちょうど助教授から准教授って言い方変わったあたり)やって都会に戻った時には晴れて教授サマ
あの人って勝ち組だったのね 朴訥としたようで結構政治してたのか 
ちなみに大学の学費は教員になったので奨学金返さなくていい制度の最後の時代当たりの人だから返してないってさ
その友達は旧帝理系院出て大企業入って大台 二人とも当然家族もち
この世代の超高学歴の人ってそういう上級貴族が当然かと思ってたのに
女性で文系で研究の道だとこんな悲惨な話もあるのか かけ離れすぎてて別世界の話みたい

656:名無しさん@1周年
19/04/13 10:52:36.88 akyaSM520.net
若くして才能を開花させ学者として自身の絶頂期を迎えるも、
その学問で飯を食うことに拘るあまり経済的に行き詰まり、
節を屈して結婚生活に望みを託すも破綻して精神を病み自殺。
山月記の李徴みたいな人生だな。
死んだのではなく、どこかで虎に変じて経文の章句を諳じているのかも。

657:名無しさん@1周年
19/04/13 10:52:40.56 1DDfIc7K0.net
>元記事に親が「一生懸命やれば必ず結果はついてくる」と父(81)が励ましたとある
あ~この価値観は危険。
世の中はもっと理不尽。はっきりいって文学部系院卒はたとえ研究者として抜群でも
30前半までには正職員についとくべき
そこで学芸員になれなきゃもう終わりなんだよ。

658:名無しさん@1周年
19/04/13 10:55:10.07 Q1tvjoD40.net
>>623
このケースでいまいち分からないのは、
学会賞も有力教授のコネがないと取れないから、
>>1の師匠が学会の重鎮だったのは確かだと思うんだよね。
じゃあなぜ就職先を紹介できなかったのか、というところが問題だけど。
ぶっちゃけ就職が難しいとはいえ、コネは絶大なので、
かなりの無能でもコネさえあればなんとかなる側面は否めないし。

659:名無しさん@1周年
19/04/13 10:56:28.38 BRELNMFI0.net
こんな何もかも要領悪くてダメな人が
優秀な研究者扱いされている違和感
賞とか指


660:導教官の力だったんじゃないの? だから指導教官離れてからはサッパリなのでは?



661:名無しさん@1周年
19/04/13 10:57:04.21 RdKmda/g0.net
>>623
遠い知り合い・・超例外か・・知っている人は実名がわかるかも
1940年代生まれ、東大理系卒、博士号なし
なぜかDランク私大教授
博士号なしで旧帝大教授に昇ってから、博士号取得

662:名無しさん@1周年
19/04/13 10:58:32.54 akyaSM520.net
>>625
>父(81)は、「今日の大学が求めているのは知性ではなく、
>使いやすい労働力。玲はそのことを認識していた」と語る。
だったら親としていろいろ諭してやるべきだっただろ、と思う。
女独りで大学の、社会のニーズの変化に抗い立ち向かえと?
遺族に鞭打つようで悪いが、親父さんが娘を死なせたようなもんだよな。

663:名無しさん@1周年
19/04/13 10:59:09.20 /wnVt8YRO.net
>>617
人の才能は千差万別で、それが職場の求める能力と一致してるとは限らないけど。
自分の弱点を知っているなら、戦略の立てようもあるかなと。
自分は凡人で普通の事務をやってるけど、細心の注意を払って正確な仕事をする人と、雑だけど仕事の早い人、両方いて職場は回ってると思うし。
仕事をなかなか覚えなくて人に聞いてばかりだけど、覚えたことは新人に教えたり手伝ったりしてくれるありがたい人もいるし。

664:名無しさん@1周年
19/04/13 11:01:01.48 IMq3PnFx0.net
>>626
それすごい不思議だった
恩師はなぜ何もしてくれなかったんだろう
コネって悪いことじゃなくて
気にかけてくれる人がいたらポストが空いたときに声かけてくれる
気にかけてくれるってのはあの人優秀なのに、って思ってくれてるってこと
実は講義が下手とかだったかもしれんな

665:名無しさん@1周年
19/04/13 11:03:08.47 1DDfIc7K0.net
この人極度のコミュ障だったのかもしれないな。
理系で金になる研究職ならコミュ省でもなんとかなるけど、
文系のコミュ障は研究職めざしても失敗する人が多い。
こんなに優勝な賞をもらうのにまともに常勤の職がないってことは、
本人のパーソナリティにも問題があったのだろうな。
受賞のパーティでこの人の近くに逝ったが会話が続かなかったって記述があるところから、
相当の発達だったのだろうな。
発達で文系は詰むよ。たとえ研究コースに行っても。

666:名無しさん@1周年
19/04/13 11:03:53.72 Rr0JhDzu0.net
>>52
俺も同じこと思った
ったく佳代さんは死神だよなあ
この自殺は博士号とってても将来に悲観しての自死ではなく
うっかりネットで知り合った精神病者と結婚してしまった為の鬱が原因
事実を捻じ曲げて印象操作するアカヒらしいよなあ

667:名無しさん@1周年
19/04/13 11:04:49.83 IMq3PnFx0.net
>>632
なるほど、それは教育関係は無理
地方自治体の文化関係の公務員が良かったかも

668:名無しさん@1周年
19/04/13 11:05:24.44 NdjP71Xw0.net
>>487
いや、東大卒の女性てはなく、東大文系大学院卒の女性が大学の事務員になったりしている。
大学の事情は知り尽くしているし、英語もできるから、ちょうど良い。

669:名無しさん@1周年
19/04/13 11:05:45.46 vsdWcZRm0.net
>>207
いや、俺はその前にポストを得ているから。

670:名無しさん@1周年
19/04/13 11:09:04.70 PQxT69uP0.net
>>635
東大卒なのにもったいないなあと思うが、仕方が無いのかね
昔は高卒が切りまわしていた仕事なのに

671:名無しさん@1周年
19/04/13 11:10:11.59 NdjP71Xw0.net
>>635
>>487
いや、東大卒の女性てはなく、東大文系大学院卒の女性が大学の事務員になったりしている。
大学の事情は知り尽くしているし、英語もできるから、ちょうど良い。
他大学の学部を出て東大大学院に進む女性は、有志かもしれないけれど、なかなか幸せにへなれない印象がある。
東大大学院は入りやすいから、東大大学院出身者と聞いてもまわりも驚かなくなった。

672:名無しさん@1周年
19/04/13 11:11:31.10 /wnVt8YRO.net
>>629 自分の娘より知性のある人がポストを射止めた、とは思わないんだろうか? あと、能力が同じぐらいなら、使いにくい人より使いやすい人を選ぶのは普通だと思わないのかな?



674:名無しさん@1周年
19/04/13 11:16:14.31 R4DQbxe60.net
>>596
これ
欧米は人の入れ替わり激しいし長期休暇もよくとるから
業務が組織化されてんだよね
日本は仕事抱え込んで一子相伝みたくなってるからね
組織の意味皆無w

675:名無しさん@1周年
19/04/13 11:16:30.89 DP6ibQwF0.net
>>637
大学の事務員、給料いいよ
自分早稲田卒だけど、うちの大学の職員になった人は勝ち組って言われてた
友達のお母さんは他の名門私大の職員だったけど、役職でもないのに年収一千万円だとお母さん本人が言っていた

676:名無しさん@1周年
19/04/13 11:18:10.90 RdKmda/g0.net
>>625
親であればあるほど、成人した娘に、きちんとしたアドバイスは出来ない。
おそらく親は旧帝大学部未満だろう。引け目もある。
Dラン大学未満なら、事情は全くわからない。

677:名無しさん@1周年
19/04/13 11:19:35.22 W+pTmHiR0.net
>>629
この親父さんだって自分が勤め人の時、東大卒で知識はあるけど労働力として期待できない人と
早稲田卒で労働力として期待できる人なら後者を採用してると思うんだよね
自慢の優秀な娘さんだったかもしれないけど、学術の世界も民間もそんなに変わらないと思うんだよ

678:名無しさん@1周年
19/04/13 11:19:46.42 RdKmda/g0.net
>>638
東大学部卒の中でも優秀な女性が事務員をやっている。

679:名無しさん@1周年
19/04/13 11:20:19.17 QuJjzHK60.net
そういえばNHKのローカルドラマでもあったな
京大寮壊すのに事務員とやり合うんだけど、その女性事務員も実は京大生で寮生でしたってヤツ
確か実話を元にした話だったような
それは院じゃなく学部も京大だった気がするが、今はそんなもんなのかと思った
確かに大学事務員とか高卒のお仕事だと思ってたから驚いた記憶

680:名無しさん@1周年
19/04/13 11:23:22.49 Wt3BAndX0.net
>>645
大学事務員、今はかなり人気のお仕事だからなあ
友人がやってるけど、中途採用にものすごい経歴の人が大量に応募してくると言っていた

681:名無しさん@1周年
19/04/13 11:24:20.82 1DDfIc7K0.net
「努力すれば必ず結果はついてくる(ただし一浪まで)」
といいうふうに、はっきりリミットを示せるならこの価値観もいいんだよ。
ただし人生の指針としては、努力万能主義は時として残酷であり危険な考え方。

682:名無しさん@1周年
19/04/13 11:25:12.43 lITES3LL0.net
>>638
東大文系学部→修士→東大事務の女性、知り合いに一人いるわ

683:名無しさん@1周年
19/04/13 11:25:21.20 +G89PUyj0.net
令和で万葉集が話題になって
うちの県にある大学の研究者(女)が取材に答えていた
たいした研究者でもないだろうにちゃんと就職できて
すごいたいした研究者だったらしい人材が自死に追い込まれる構図は
いったい、なにがいけないんだろうか?
男なら、たぶんこんなことにはならなかったのかな?

684:名無しさん@1周年
19/04/13 11:26:15.10 lITES3LL0.net
>>649
男でも類似のケースはある

685:名無しさん@1周年
19/04/13 11:27:16.23 +G89PUyj0.net
>>638
私は薬剤師の公務員なんだけど
東大大学院を卒業した後輩が入ってきてびびったけど
たいしたことなかった
本当の東大卒の子(男)は
全然働かなくて
上司たちが何とかひきとめようとしたけど
結局、辞めた
なんで地方の公務員試験を受けるんだよ!

686:名無しさん@1周年
19/04/13 11:29:36.72 xXXU5tSs0.net
>>651
たいしたことない、無能でもクビにならないから受けるんだよ

687:名無しさん@1周年
19/04/13 11:30:51.33 1DDfIc7K0.net
開成から芸大いってピアニストになった人は、親から
「芸大に行ってもよい。ただし挑戦一回だけだ。落ちたらきっぱり


688:あきらめて普通に大学に行くこと」 といわれたらしい。そりゃ当然だよな。 人生何事もリミットがある。出産もそう。 努力だけすればいいってもんじゃない。



689:名無しさん@1周年
19/04/13 11:35:41.86 BRELNMFI0.net
>>649
自殺の原因は結婚失敗
この人は研究は仏教といっても思想史で
仏教研究でも需要がない分野だったとか
それに大学は優秀な学生集めてナンボなんで
学生の求心力のない研究やってる人は大学も欲しくないだろう

690:名無しさん@1周年
19/04/13 11:36:01.68 +G89PUyj0.net
>>652
辞めちゃったよ
なんで上の人たちが必死にひきとめるのかワケワカラン
東大卒の知事が
「東大卒業して地方公務員になる奴はろくでもない」って言ってた
その前にも東大卒の子(女)がいたけど
すぐに辞めて医大を受け直して医者になった
なんで地方公務員試験を受けるんだよ!

691:名無しさん@1周年
19/04/13 11:37:03.14 +G89PUyj0.net
>>654
親のすねをかじりつづければよかったのにね

692:名無しさん@1周年
19/04/13 11:37:58.72 USFkAw2y0.net
>>655
医療系公務員ってあんまり旨味ないからなあ

693:名無しさん@1周年
19/04/13 11:38:14.10 nVOetzJX0.net
>>653
つーかリミットじゃなく見切りだな
良くいる郷土研究やってる奴でもそれで飯食ってる訳じゃなく
本業の稼ぎで本業の合間にやってるのが殆ど

694:名無しさん@1周年
19/04/13 11:38:16.10 UsCEE5Iw0.net
「いつまでもあると思うな親と金」
昔のひとはよく言ったものだ
夢もやりたいことも大事だけど
まず食べていけることが何より大事だ

695:名無しさん@1周年
19/04/13 11:38:53.40 +G89PUyj0.net
>>657
だったら受験しないでほしいよ

696:名無しさん@1周年
19/04/13 11:41:20.03 zvCVfr5Z0.net
>>660
大抵そうだけど、勤めないと分からないことも多いからしゃーない

697:名無しさん@1周年
19/04/13 11:42:32.32 ZNCa6Tyk0.net
日本思想史で日本仏教研究だと史学でポストはまず無理。
思想史も哲学史、政治史やんないとポストは無いに等しい。
仏教学だとインド仏教やって梵語がっつりやった人間が本流で、それすらポスト少ないんだからまず無理。
実務系の仏教だと僧籍ないと無理。
というわけで初めからポスト無理なことをやってるわけ。
1、2本でもいいからポストがあるテーマに引き付けて論文書かないとな。

698:名無しさん@1周年
19/04/13 11:43:17.49 1DDfIc7K0.net
>>654
仮にこの人の専門が「日本仏教思想史」だったとしても、
いちおう古文書ぐらい読めるだろうし、それなら学芸員の口もあると思うんだよね。
学芸員の「専門」なんてはじめはみんなせまい需要のないものばかりなんだから
で、学芸員をやっているうちに、学問の視野が広がるってこともごく普通だ。
みんなそうやってステップアップしていくんだろうけど、まあちょっと発達入ってたせいか、
採用面接でいまいちだったのかもしれないね

699:名無しさん@1周年
19/04/13 11:44:15.13 R2xkwby30.net
文学ってなに研究すんの?
というか文系って何を研究するん?
いらんだろ、文系の大学って全部。

700:名無しさん@1周年
19/04/13 11:44:21.79 4y8E78hV0.net
>>656
「親は(今まで育ててくれてお金出してくれたから恩があって)これ以上は悪いから頼りたくない
そや!知らない男にぶら下がって金出してもらって研究続けよ!よっしゃネット見合いや!」
→ウワーン糖質隠されとったー!騙された!離婚した!もうだめだ死のう・・」
これは同情できない糖質隠してた元夫も良くないが 医者をATMにしようとして、見返りに何してやれたんだと

701:名無しさん@1周年
19/04/13 11:45:02.53 WWREkCXk0.net
>>654
文系博士課程は求心力のある三浦瑠璃さんみたいのばかり育てればおまえらに認めてもらえるわけだな!

702:名無しさん@1周年
19/04/13 11:45:30.46 ZNCa6Tyk0.net
>>663
学芸員は史学科がメインだけど、史学系のドクターホルダーでも難関だよ。
思想史専攻のこの人は史学系の人とも戦わねばならんが、それも大変だろうね。

703:名無しさん@1周年
19/04/13 11:47:24.90 1DDfIc7K0.net
ちなみに日本古代史家とおもわれている故井上光貞東大教授は、
実は専門は古代日本仏教思想史w
ま、時代がよかったんだろうな
またこの人は爵位持ちの家のおぼっちゃんだし。

704:名無しさん@1周年
19/04/13 11:49:07.49 UsCEE5Iw0.net
>>665
連れ添ってくれること自体が、医者夫に対する「見返り」だろ
50代なかばまで、誰からも伴侶として認められなかったんだよ医者なのに
それが結婚できただけで御の字なのに
さらに妻に見返り求めるの?
上のほうで出てた高齢婚活男の典型じゃん

705:名無しさん@1周年
19/04/13 11:49:07.61 WWREkCXk0.net
>>664
ちょっと前まで中国人は中国の歴史を日本の研究書から学んでたんだぜ。
日本にはおまえみたいのがあふれてるし、もう日中の大学の立場が逆転してるから、そのうち日本の歴史を中国の日本史研究者から学ぶようになると思うよ。
日本の誇り? 日本は世界一優秀? 何寝ぼけたこと言ってるんだw って時代がもうすぐやってくる。

706:名無しさん@1周年
19/04/13 11:49:21.19 +G89PUyj0.net
>>665
女にとって結婚は博打だよね

707:名無しさん@1周年
19/04/13 11:49:57.65 lT6smIyF0.net
離婚届を提出したその日に自死したって博士課程関係なくね?
結婚生活が上手くいってりゃ生きてたんじゃね?
あと自死とか、周りが原因の必然的な自然死みたいな言い方をやめろ
自分を殺害、自殺だ

708:名無しさん@1周年
19/04/13 11:50:41.56 +G89PUyj0.net
>>665
じいさんが20歳も若い嫁をもらったら
それだけでも「見返り」だと思うけど
違うの?

709:名無しさん@1周年
19/04/13 11:51:35.43 ZNCa6Tyk0.net
>>668
あの爺さんの時代は日本史研究もさほど専門化細分化されてないし、
あの人の仏教研究は律令以前の国家体制に絡めた研究だったからね。

710:名無しさん@1周年
19/04/13 11:55:42.20 BRELNMFI0.net
>>672
旦那が統合失調症を隠してて
結婚後旦那が統失の薬やめたら統失の症状が出まくって
この人がメンヘラになって
離婚したいが揉めに揉めて精神衰弱
そんな流れだとか

711:名無しさん@1周年
19/04/13 11:56:59.65 LxqwnUaJ0.net
>>500
アカハラなんて言葉聴かなかったころにそれに遭遇して鬱になり中退。
二十代は引きこもりやフリーターとなり今は底辺労働者に落ち着いた。
研究室教官と結婚相手は賢く選べが持論になった。

712:名無しさん@1周年
19/04/13 11:58:16.37 +G89PUyj0.net
>>675
なんで飲むのやめたのかしら?
統合失調症の医者は患者や家族に
「結婚すれば治る」
って言うらしいから
それかなあ?
夫にとっても不幸だよね

713:名無しさん@1周年
19/04/13 11:59:42.18 RdKmda/g0.net
>>648
たぶん知り合いの知り合いと同じ人
(道で会えばわからないけど、知り合いと一緒なら、お互いにわかる程度の関係)

714:名無しさん@1周年
19/04/13 12:01:19.53 Mr0tihjv0.net
>>629
親世代の考えだと
博士とれば手に職で
がんばりさえすれば教授
女性だからこそ男性に甘えず
経済的に自立すべき
て思うわな

715:名無しさん@1周年
19/04/13 12:02:43.74 BRELNMFI0.net
>>677
そこが不明
旦那は精神科医だから
症状出始めたら再び服薬するとかできただろうに
統失状態の自分を愛されたかったのかなあ
なんか文学チック

716:名無しさん@1周年
19/04/13 12:04:40.89 Mr0tihjv0.net
>>677
旦那は医者
確か精神科
結婚して旦那は薬やめ入院したか何か
つまり旦那無職に

717:名無しさん@1周年
19/04/13 12:05:48.48 xG529rRQ0.net
>>672
自死とか自裁とかカッコつけて言うのやめてほしい
自殺は自殺だろっての
しかしなんで親にはカネ頼れないと思って
ほぼ見知らぬ男には頼れると思ったんだろう?
ほんとは親から離れたかったんじゃないかなあ

718:名無しさん@1周年
19/04/13 12:06:35.44 1nFpoHwu0.net
>>11
西村玲さん
令和のイメージを落とすためのこのタイミングでの記事

719:名無しさん@1周年
19/04/13 12:06:47.66 UsCEE5Iw0.net
>>672
夫の名字で人生を終えること、夫の墓に入ることを
何としても回避したところで力尽きたんでしょうな
糖質夫もなぜ勝手に断薬したのか
病気がそうさせるのもあるかもだけど
周りに迷惑をかけることになっても
自分の希望ややりたいこと優先、という
身勝手な病前性格もあるでしょ
夫実家もそれは同じ、唾棄すべき人間性だわこの一家
夫と夫実家がこのひとを殺したようなもんだ

720:名無しさん@1周年
19/04/13 12:09:32.75 L6C3XFAM0.net
>>669
まさにこれ
医者なのに嫁が来ないってよっぽどのことだ

721:名無しさん@1周年
19/04/13 12:09:49.61 Mr0tihjv0.net
>>682
それまで年金暮らしの親に経済的に心配かけ
負担かけていたから
親孝行したかったし
結婚で生まれて初めて経済的に安定して
幸せを掴みたかったんやろね
ある意味、それまでの経済的苦しみからの逃げ

722:名無しさん@1周年
19/04/13 12:10:58.07 Mr0tihjv0.net
どうせ医者はバツありやろ
初婚でも晩婚組はこんなもん
わりと晩婚おるよ

723:名無しさん@1周年
19/04/13 12:14:09.72 ZNCa6Tyk0.net
しかし、身も蓋もない話だが、研究のために結婚で経済的安定をっていうのは相手に対しても
ちょっと失礼だったんじゃないかなあ。まあ、現実ではあるんだけど。
やっぱり、自分で働きに出るべきだよ。それが自立だよ。

724:名無しさん@1周年
19/04/13 12:15:13.45 ZNpD8+Ga0.net
文系の研究者やりたいなら資産家の子供と結婚するのが必須と
実際にやった知り合いいるわ
なおそいつは、秀吉の肖像画によく似たねずみ男でイケメンの範疇には入らない

725:名無しさん@1周年
19/04/13 12:17:01.93 2OveYU5H0.net
不幸は連鎖するんだよ。
君たちも不幸の連鎖の当事者で、
このスレでなぐさめを探しているんだろ。
この女性も不幸の連鎖からうつ病発症で自殺というお決まりのパターン。

726:名無しさん@1周年
19/04/13 12:18:03.71 Q1tvjoD40.net
>>658
本来的には郷土史家みたいに本業+研究が理想的なのよね。
研究それのみを職業にするのは文理関係なく変だと思うわ。

727:名無しさん@1周年
19/04/13 12:18:22.23 UsCEE5Iw0.net
>>688
家事とセックスと将来の介護のために結婚する男なんて普通に居るでしょ
だから寝込んだ妻を労う前に「オレの飯は?」になり
要介護になった妻を絞め殺すのよ男は
なら女サイドも食ってくために結婚望んで何が失礼?

728:名無しさん@1周年
19/04/13 12:18:51.88 Ahz2AUiv0.net
>>494
そりゃ当たり前じゃないのw
ものを書くのはうまそうだけどほかは全然ダメそうだしねえ

729:名無しさん@1周年
19/04/13 12:19:41.42 H2RWOVcp0.net
別にDVせんような旦那のどこが不満なの?
医師でさえあれば僻地医療でもどこでも医療職と収入が得られそうだがな
服薬してれば勤務できるのだろうに
詳しい事情はわからんけど、糖質の伴侶が死ぬほどの問題でもなさそうな
自殺するような人のメンタルは察しようがないが

730:名無しさん@1周年
19/04/13 12:21:52.39 Mr0tihjv0.net
40代にして医者と結婚決まった時は
本人も親も
シンデレラストーリーみたいに
舞い上がって泣いて喜んだんやろ
あとで壮大にハシゴ外されて自殺するわけやが

731:名無しさん@1周年
19/04/13 12:23:31.00 jB6I2N370.net
安定した職に就いてる者でも精神病む人もいるし、昇進・栄転したのに病む人もいる。
経験的に、人的環境が大きく変わった時に精神病むケースが一番多い感じだな
糖質や人格障害と深く付き合ってると、心身健康な者も疲れ果てて病んで死にたくなるもんw

732:名無しさん@1周年
19/04/13 12:23:36.60 Mr0tihjv0.net
>>692
あるあるやなあ

733:名無しさん@1周年
19/04/13 12:24:15.42 ZNCa6Tyk0.net
この人はある意味、出家しきれなかったんだな。
ぶっちゃげた話、ポストの少ない分野の研究だと、
親からの援助はもらいながらも、親の将来の世話なんぞ知るかという感じで
俗世と縁を切るつもりじゃないと研究無理よ。

734:名無しさん@1周年
19/04/13 12:24:46.88 L6C3XFAM0.net
>>694
統失の怖さを知らんとかw

735:名無しさん@1周年
19/04/13 12:24:52.81 2OveYU5H0.net
>>694
オレの妻が糖質を発症して、オレもうつ病になりかけたが、
財産があったので、救われた。

736:名無しさん@1周年
19/04/13 12:27:57.16 UsCEE5Iw0.net
>>694
ガチの糖質の恐ろしさを知らんだろ
暴力さえ振るわなければいいなら
何で疲れきった家族がなだめすかしてまで
病院に連れてくるのよ

737:名無しさん@1周年
19/04/13 12:28:34.94 r6fWfqhe0.net
粘着傲慢ごうつくバカ女は
「年上のジジイと結婚して『あげた』んだから金目当てでも当然でしょそれが見返りでしょ!』つってるが
それじゃあ精神病隠す大外れなジジイが来てもしょうがないだろ
自業自得 どっちもどっち ザマア
研究や辺境の医療に取り組んで婚期を逃した真面目な男性医師が
こんな自分本位なカスババアに引っかからなくて本当によかったよかった

738:名無しさん@1周年
19/04/13 12:29:34.63 2OveYU5H0.net
>>695
まさに不幸の連鎖だな。
人生で一発逆転は滅多にない。
普通の男で満足するべきだったな。

739:名無しさん@1周年
19/04/13 12:31:33.41 L6C3XFAM0.net
この研究者は優秀だっただろうが
コミュにケーション下手だったんだろうなー
大学なんて教授にゴマすってなんぼらしいけど
そういうのができないとか
下世話な話、容姿がとびぬけて良かったら
今頃テレビで仏教学者とかキャプションついて
昼のワイドショーのコメンテーターになって
一見深味がありそうな薄っぺらい意見いったりしてそうだけどな

740:名無しさん@1周年
19/04/13 12:32:27.51 Ahz2AUiv0.net
>>703
普通の男じゃ逃げるだろw
こんな金食い女は

741:名無しさん@1周年
19/04/13 12:36:40.41 2OveYU5H0.net
>>705
そうだな。
1000万円の奨学金返済と年金ゼロだったろうから、
結婚した時点で一財産喪失だもんな。

742:名無しさん@1周年
19/04/13 12:37:10.45 UsCEE5Iw0.net
>>694
あとこの旦那は勝手に休薬して再燃して
解雇されてる=収入のアテはない

743:名無しさん@1周年
19/04/13 12:37:32.19 Mr0tihjv0.net
>>703
晩婚男性はワケあり物件が大半だよ
隠し子わらわらとか
持病隠しとか
ジジイが一人生きてりゃ
寂しいから生活乱れ
ヤリチンするか不治の性病もらうか肝臓壊すかメンタルやられるか
ギャンブルや女遊びで経済破綻するか変態性癖か
親子癒着もありうるし

744:名無しさん@1周年
19/04/13 12:38:13.92 USFkAw2y0.net
>>704
顔が佐々木希でも言うことが小難しすぎるとあっという間に呼ばれなくなりそう
外見でよく話題になる松井冬子さんにお会いしたことあるけど、
外見以上に優しさと物腰の柔らかさにに感動した

745:名無しさん@1周年
19/04/13 12:39:01.53 0YThOYDT0.net
これ単に容姿がよくなかっただけなのでは?
博士課程に入る前に彼氏もいなかったんだろ?
それを学校の問題にすり替えるなよ

746:名無しさん@1周年
19/04/13 12:39:03.19 mekPhSYk0.net
この件はともかく、文系で博士なんか行ったら仕事無いなんて大昔から言われてたことじゃん
文系大学院なんて社会人になってから通うか退職後行けばいい

747:名無しさん@1周年
19/04/13 12:39:05.43 lDVqBm9q0.net
>>672
結局、つまるところはそれ。
それだけ。
・自分で働いて稼ごうとはしなかった。(研究なんて働いて余暇で出来るだろうに)
・他人依存(親や結婚相手)で破綻し自殺を選択した。
…とどのつまり、
「自己責任」
「自業自得」
世の中、働いて自活している女性はいっぱいいる。
若いうちから結婚して苦労して子育てして頑張っている女性はいっぱいいる。
この人は女性からみてもダメダメな人、女性にとっての女性の悪い見本、ある意味、女性の敵だよ。

748:名無しさん@1周年
19/04/13 12:40:20.10 Mr0tihjv0.net
結婚に関しては
残り物に福はあまりない
良い物件から先に売れていく
特に男性に顕著
女は仕事上、男女交際や結婚や出産が禁止されていた場合が多いから
晩婚はある程度仕方ないがな

749:名無しさん@1周年
19/04/13 12:41:48.07 WWREkCXk0.net
>>712
責任感じて自殺した人にむかって「自己責任」って言ってて虚しくない?

750:名無しさん@1周年
19/04/13 12:42:14.35 QtvsEGRf0.net
文系で公正な人事やってるとこなんてゼロだよw

751:名無しさん@1周年
19/04/13 12:42:17.78 sVQLyG3p0.net
夫が薬をやめたのは、子供欲しかったからじゃないかな
夫は結婚したとき54か55、妻は40か41
夫は高齢とはいえ経済力があるし、妻も高齢だか絶対に産めない年齢ではない
夫のいる倉敷市で同居しているし、子供を産んで研究はほどほどに、あるいは地方の私大の非常勤講師くらいで
っていう生活にシフトしようとしてたのでは
研究のために結婚したっていうのはお父さんの話でしょう、もしかしたら本人は
40になって将来が急に怖くなったかもしれない、それで婚活をしたけれど、ご両親には
そう言えなくて「研究を続けるため」と説明したのかもしれない

752:名無しさん@1周年
19/04/13 12:42:26.25 Mr0tihjv0.net
>>712
逆や
自分で働いて稼いで生涯苦しかった
結婚したら旦那が勝手に退職し
旦那を養うはめに
旦那が糖質とわかり離婚

753:名無しさん@1周年
19/04/13 12:43:16.76 WWREkCXk0.net
>>704
文系大学院は三浦瑠璃さんみたいのを大量生産しろっていうご意見ですね。
日本は素晴らしい国になりそうですねwww

754:名無しさん@1周年
19/04/13 12:43:41.47 Q1tvjoD40.net
>>717
横だが遺稿を読むと、結婚の動機として養ってもらって研究したかったというのがはっきり書いてあるのよね。
まあ相手の親に騙されたという側面もあるけど。

755:名無しさん@1周年
19/04/13 12:44:08.07 UsCEE5Iw0.net
>>710
日曜日のイオンに行ってみれ
茶髪(根元は黒)でスウェットにイボイボサンダルのトドみたいな女が
子ども3人くらい連れて「そっち行くなよオメェぶっ◯すぞ」とどやしつけながら
カート2台押しで練り歩いてるぞ

756:名無しさん@1周年
19/04/13 12:45:49.02 jweK2UKQ0.net
女だったら、若いうちに結婚してポンポン産んだ方が幸せね
若いマンコの方が入れてもらえるし、テレビで大家族は馬鹿マンコみたいな風潮があるけどそうとも言えないわ
少子化食い止めてるし

757:名無しさん@1周年
19/04/13 12:47:00.31 2OveYU5H0.net
>>717
それなら、離婚が成功したので、自殺する理由はない。
実家に帰ればいいだけ。

758:名無しさん@1周年
19/04/13 12:47:35.21 Mr0tihjv0.net
>>704
この女性は研究以外は話題ないぐらい
研究に没頭していたから
話の


759:引き出しがあまりなかったのでは 旅行やグルメしてる人なら 万人ウケする会話できるが >>704, >>710 容姿は大丈夫だたらしい >>716 確かに だが旦那は仕事やめた



760:名無しさん@1周年
19/04/13 12:48:56.23 0UMlJ0wv0.net
学問をしているだけではお金にはならないのが難しいところだ。

761:名無しさん@1周年
19/04/13 12:49:49.95 0UMlJ0wv0.net
勉強が好きな人、勉強ができる人は、山のようにいる。
その中で、勉強をすることで生活をしていくのは大変なことだわ。

762:名無しさん@1周年
19/04/13 12:52:21.70 2OveYU5H0.net
>>719
そうなのか?
あきらめが悪い女だな。病的すぎる。
自分勝手なだけじゃないか。

763:名無しさん@1周年
19/04/13 12:53:05.20 Mr0tihjv0.net
>>719
これ旦那親子を結婚詐欺で訴えた方が良くないか?
糖質は重大な疾患であり結婚するなら事前開示義務があり
医療のプロが隠していたのは犯罪やで

764:名無しさん@1周年
19/04/13 12:54:02.07 Mr0tihjv0.net
>>726
これ旦那親子を結婚詐欺で訴えた方が良くないか?
糖質は重大な疾患であり結婚するなら事前開示義務があり
医療のプロが隠していたのは犯罪やで

765:名無しさん@1周年
19/04/13 12:58:39.68 lDVqBm9q0.net
>>708
だがちょっと待ってほしい。
冗談で「男性」という単語を「女性」という単語に入れ替えてみた。
>>703
晩婚女性はワケあり物件が大半だよ
隠し子わらわらとか
持病隠しとか
ババアが一人生きてりゃ
寂しいから生活乱れ
ヤリマンするか不治の性病もらうか肝臓壊すかメンタルやられるか
ギャンブルや男遊びで経済破綻するか変態性癖か
親子癒着もありうるし
これ、男性はもちろん、女性にも使える、まあ、冗談なんだけど。

766:名無しさん@1周年
19/04/13 12:59:16.69 aub+/dVA0.net
この自殺した人の事例は極めて特殊だよ
文系の博士過程でも査読誌に何本か載せ、ちゃんと博士とってれば、普通に大学教員の採用はあるよ
そりゃ今は専任講師も正規の准教授も任期制になってるのかも知れないけど、その中でそこそこの論文書いて、教育活動もしてりゃ問題なく次の職もあるよ
理系は民間の職があるっつうだけで、大学教員に限っては文系ほど緩くはない

767:名無しさん@1周年
19/04/13 13:01:16.72 W/gHJiUE0.net
>>513
学問研究が好きで結果高学歴じゃなくて
トロフィー目当てで宮廷や医学部狙いの高学歴は
無駄にプライド高いし打たれ弱いだろうね
電通の子もとりあえずマウント取れそうな進路を狙ったら
東大→電通だったみたいな?

768:名無しさん@1周年
19/04/13 13:01:35.74 /wnVt8YRO.net
天人唐草を思い出してしまった。
境遇も生き方も違うけど、リアル響子さんに思える。
少なくとも、菱沼さんではないかな。

769:名無しさん@1周年
19/04/13 13:02:00.82 2OveYU5H0.net
>>728
これは結婚詐欺にはならない。
結婚詐欺とは結婚するよと言って、金を巻き上げること。
この件では刑事訴訟は不可能。
 民事裁判ならあり得る。

770:名無しさん@1周年
19/04/13 13:03:11.08 BF8QZsJd0.net
妻・妻親「医者だし養ってもらえる!寄生先ゲット!」
夫・夫親「著名な研究者みたいだし養ってもらえる!寄生先ゲット!」
だったら闇深いなあ

771:名無しさん@1周年
19/04/13 13:04:05.48 Mr0tihjv0.net
>>729
女の場合はそこまで行かない理由は
ホルモンの違いじゃないかね
男性ホルモンはセックスに駆り立てるから
独身生活が長いと隠し子や性病率もあがるが
高学歴女で隠し子わらわらは
霧島洋子しか聞かんわな
低学歴女なら生活のために売春婦になるから
意図してというより選択肢なくだが
ホストにいれあげるから結果は
独身男性と似たものか

772:名無しさん@1周年
19/04/13 13:05:16.57 Mr0tihjv0.net
>>729
女の場合はそこまで行かない理由は
ホルモンの違いじゃないかね
男性ホルモンはセックスに駆り立てるから
独身生活が長いと隠し子や性病率もあがるから
菊川玲旦那や前澤に限らず独身資産家男性には
隠し子わらわらは珍しくないが
高学歴女で隠し子わらわらは
霧島洋子しか聞かんわな
低学歴女なら生活のために売春婦になるから
意図してというより選択肢なくだが
ホストにいれあげるから結果は
独身男性と似たものか

773:名無しさん@1周年
19/04/13 13:08:14.49 IMq3PnFx0.net
夫の方も薬やめちゃって職失って何やってんだろう
人生詰んだやん

774:名無しさん@1周年
19/04/13 13:09:41.10 Mr0tihjv0.net
>>734
それやと思うで
晩婚は


775:互いに違う生活パターンを長くしてきた 二人が一緒になるから非常に難しいと思うし 柔軟さがないから立て直しも簡単ではなかろ



776:名無しさん@1周年
19/04/13 13:10:44.76 Mr0tihjv0.net
>>737
旦那の甘さと身勝手さを感じるわ
誠意が感じられないよな
騙す気満々

777:名無しさん@1周年
19/04/13 13:11:46.95 mUKAM1s30.net
論文を執筆するときは、自室にこもりっきりになるのは分かるけど、それじゃ研究活動は出来ない。
自分が今考えているアイデアや構想について、同分野の研究者が集まる研究会で報告をしたり、
人の報告を聞いたり、研究者と交流したり、そういう活動も研究を進めていく上では必要。
学会報告もいいけど、この人、多分自分の報告が済んだら、人の報告も聞かず、懇親会にも出ず、
そそくさと帰っちゃう人でしょ。性格的に。それじゃ人とのつながりが作れない。
研究者は内向的な気質の人も多いけど、やっぱり最低限のお付き合いは必要よ。

778:名無しさん@1周年
19/04/13 13:12:50.39 r0r7m6Ka0.net
>>723
博士号取ってからはほぼ、実家の自室にこもって研究(しかもかなり狭い分野)に没頭していたそうだから
講演や(他の文化人との)対談などもできなさそうだしね。
大学や研究所でそれなりの立場の人物になるのは、難しそうな人。
40才まではご両親の生活面の全面的なバックアップと、任期付研究員としての立場で自宅で書物に
囲まれ好きなだけ研究できたんだろうけど、ご両親もいつまで健在という訳にもいかないので
代わりの保護者として医師(統失)と結婚してみたが失敗、自身もメンタル病んで自殺。
かわいそうだけど、研究者として成功するにはそれなりに社会性も身に着けた方がよかったのかも。

779:名無しさん@1周年
19/04/13 13:13:25.74 Q1tvjoD40.net
>>740
俺はそれはもう不要な時代になってると思うよ。
アカポスゲットにそういう活動が必要なのは認めるけど、
研究活動に対面性が必要ってのはいろんな分野で崩れてるからね。

780:名無しさん@1周年
19/04/13 13:15:21.30 n1VKavdK0.net
上が詰まってるし、研究そのものだけで食べていけないからねぇ
研究した結果を元に商品作って利益出すって大変なこと。

781:名無しさん@1周年
19/04/13 13:15:31.23 mUKAM1s30.net
いや、今、一人でコツコツやる研究ってのは非主流でしょう。
必要のあるなしにかかわらず、とにかく共同研究をしろ、そしてできるだけ大型の研究費を取れ、文系でもって。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch