暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch300:名無しさん@1周年
19/04/09 02:56:27.04 FSgoAAh/0.net
>>270
トラブルあったら出力抑えるか止めるだろ、バカだな。

301:名無しさん@1周年
19/04/09 03:46:23.50 1Un/RID70.net
>>270
あと負荷追従すると燃料破損のリスクも高くなりますね

302:名無しさん@1周年
19/04/09 03:47:50.75 1Un/RID70.net
>>293
脆化進んでる場合の事故は炉そのものが割れるから
そういうリスクを減らすんですよ

303:名無しさん@1周年
19/04/09 04:24:13.53 5D423pEl0.net
余った電力でビットコイン製造すればよくないか

304:名無しさん@1周年
19/04/09 05:41:25.48 0VThQIdD0.net
原発の原子炉って 要するに 手の込んだヤカンみたいなもんだから 40年とか持たすのは大変だよな

305:名無しさん@1周年
19/04/09 05:50:26.91 OUCPjkGY0.net
電圧が上がったらお湯を作る電気熱温水器やヒートポンプ(化石燃料併用)
で供給の変動はほぼ瞬間的に吸収できそうだけどな。
一家庭レベルで瞬間吸収値10Kwは余裕でしょ。

306:名無しさん@1周年
19/04/09 07:55:21.50 8e5KZ/7u0.net
だから太陽光発電所に1日分くらいの蓄電設備を常備するよう義務付けるのが一番いいんだよ。
できたから全量買え。できなくても文句は言うな。
明日いくら売るかなんて知らん。
こんなのモノ売るレベルじゃねーだろ。

307:名無しさん@1周年
19/04/09 08:19:20.48 I3+0fk/o0.net
>>81
いいから死ねよアホ

308:名無しさん@1周年
19/04/09 08:22:27.87 I3+0fk/o0.net
 
再生可能エネルギーは

安価で高性能な蓄電池が作れるかどうかで全て決まる。

作れるなら今すぐメインに据えられる。

作れ無いなら永遠にサブのまま。

そして作れるかどうか、いつになったら作れるかは

誰も知らない。

 

309:名無しさん@1周年
19/04/09 08:23:22.51 mAY127420.net
>>298
末端の電圧が動いた時点で大問題なんで、そういうのは太陽光発電やってる
やつに義務付けするとかじゃないと無理だな。
売るんじゃなくて自分で消費しろってことで。

310:名無しさん@1周年
19/04/09 08:25:23.44 mAY127420.net
>>301
それなんだよな。
安い安いと言われても、大豊作で値崩れして畑で潰してるキャベツと
おんなじで、不足の時まで貯蔵できるものでもないから困るんだよな。

311:名無しさん@1周年
19/04/09 09:08:19.13 wjpN/nva0.net
>>296
そこは水素だろ、水素でトヨタの水素カー乗ればいい
そういや自販機が深夜冷やして昼間保温してますってあるけど設定変えて貰えば?

312:名無しさん@1周年
19/04/09 09:16:58.86 rOuPddyV0.net
>>302
末端の電圧なんて95V~105Vとかで動いているんじゃないの??周波数さえ変えなければ。
その範囲内で電圧検知してタイムラグ無く消費電力上げる電熱線なんて一瞬で出来そうだが。
電気自動車が激しく普及すれば最低充電速度保障の変動電流充電なんかもできそう。

313:名無しさん@1周年
19/04/09 10:08:23.63 4a3+P+cb0.net
>>299
これな
一日分とはいわないけど、2時間分でいいよ

314:名無しさん@1周年
19/04/09 10:57:18.67 iRFQsTXW0.net
夜発電してみろよ

315:名無しさん@1周年
19/04/09 11:11:16.35 vaIKtNTE0.net
>>295
事故のどう言う時なんだ?低温加圧状態ってあるのか?高温なら脆化してないぞ!
アホ!

316:名無しさん@1周年
19/04/09 11:48:30.56 1Un/RID70.net
>>308
言ってることがコロコロ変わってますねもう少し勉強してくださいな

317:名無しさん@1周年
19/04/09 12:36:37.42 DmOrH3Q10.net
>>305
そんなに動いてるわけないだろ。せいぜい1%程度。
大型装置とかそれでも問題になるレベルだったりするからな。
あと、そういう末端で電圧変動に対応して動く機材がたくさんぶら下がると
系統の不安定要因になったりする。過去にあった首都圏大停電では、
エアコンのインバータの挙動による負荷変動が被害が拡大したという話もある。

318:名無しさん@1周年
19/04/09 12:38:15.93 miqkRTrO0.net
原発は、関東東北汚染地帯だけでやれ
ネトウヨも納得

319:名無しさん@1周年
19/04/09 12:38:40.18 BO7JHXpf0.net
夜も発電してくれたらいいのに太陽光

320:名無しさん@1周年
19/04/09 12:39:23.03 BO7JHXpf0.net
>>82
印象で語るばか

321:名無しさん@1周年
19/04/09 12:39:43.71 miqkRTrO0.net
高性能大容量電池が待たれる
揚水ダム以上の電池を

322:名無しさん@1周年
19/04/09 12:39:52.65 TGtOKXb00.net
電気あり余っているのか、道民だが欲しいわ

323:名無しさん@1周年
19/04/09 12:40:46.68 BYeB31yb0.net
再エネは欲しいときに発電しないからこういうことになるんだろうな

324:名無しさん@1周年
19/04/09 12:46:40.44 M97UtjA80.net
水を電気分解して燃料電池用の水素にすれば良い

325:名無しさん@1周年
19/04/09 13:12:03.75 hZD9myFT0.net
原発を廃炉にしながら、再エネを火力、揚水、蓄電でカバーするのは分っていたはずだ
原発ムラが無理に危険な原発を再稼働させたくて工作している
あいつらは目を覚ますことはないだろう

326:名無しさん@1周年
19/04/09 13:17:49.95 hZD9myFT0.net
上から見てくると推進派の言ってる事が適当過ぎる
こんな感じで適当な言い訳して再稼働をしたいんだろうな
国の金を当てにして・・・

327:名無しさん@1周年
19/04/09 13:21:15.31 XJSkGC3P0.net
よくもまぁ重大事故の恐れがあるのに再稼働したがるもんだよ

328:名無しさん@1周年
19/04/09 13:23:05.90 XJSkGC3P0.net
>>313
福一の無くなった所長が「爆発でまた死ぬ」発言してたよ、有名だから、YOUTUBE探してきたらいいよ

329:名無しさん@1周年
19/04/09 13:25:33.01 XJSkGC3P0.net
>>1
今、原発は幾らの計算なんだ?4基稼働して月100円程度の値下げなら、安全重視して再稼働しない方がいいんじゃないのか?しかも最近原発の燃料代を電気代に上澄してるんだろ、かなり高そうだ

330:名無しさん@1周年
19/04/09 13:30:11.21 reQR2WWX0.net
スレリンク(newsplus板)
【経団連】脱炭素化に経団連会長「原発比率高めるのが現実的」
こっちの意見も参考にしてスレ立てた方がいいぞ

331:名無しさん@1周年
19/04/09 13:33:53.18 reQR2WWX0.net
福島の甲状腺がん、また増えたってよ! これでも原発推進とかあたまおかC

332:名無しさん@1周年
19/04/09 13:34:38.09 JNq5EfZk0.net
まともに発電しているのは昼間の2時間だけ

333:名無しさん@1周年
19/04/09 13:35:45.50 reQR2WWX0.net
原発も再エネも不足分は火力に頼るんだけどな

334:名無しさん@1周年
19/04/09 13:36:26.92 I7CWt7UI0.net
農作物も作り過ぎたら捨てるしね

335:名無しさん@1周年
19/04/09 13:46:52.37 bumj6x850.net
余ってるなら他の地域に安く売電すりゃいいやん
捨てるよりは良いし他の地域からみれば安く調達できて良いやん

336:名無しさん@1周年
19/04/09 14:31:23.55 /0PZp0Mj0.net
もし太陽光で晴れの昼に余らないようにしたら朝夕曇りの日にぜんぜん足りない。
朝夕曇りの日に余らないくらいにしたら、晴れの昼に大量に余る。
晴れの昼に余るのはあたりまえというか、仕方ない事。
で、実際は余るのではくて発電させないだけ。発電能力が余るだけ。
電気自体が余ったら足りないと同じくらい困るわけで。
電気は需要ぴったりの供給をする必要があり多くても少なくてもNG

337:名無しさん@1周年
19/04/09 14:31:40.53 BYeB31yb0.net
固定価格だから余っていようが高い電気にしかならない

338:名無しさん@1周年
19/04/09 14:54:40.52 UozYrWI/0.net
日本ってそんな太陽発電できるとは思わんかった
原発爆発で太陽電池の製造やら制御の技術が上がってしまったんだな

339:名無しさん@1周年
19/04/09 15:06:53.91 PVbB5L8d0.net
>>331
そりゃ発電はできるさ。でもその電力をあてにして需要を積み上げられない。
雨天の時とかのバックアップの火力やらに投資が必要で、トータルとしての
発電コストが上がるから。
太陽光で発電中は火力設備は予熱状態で燃料食うだけの赤字要因になるからな。

340:名無しさん@1周年
19/04/09 15:26:35.11 utzROyaO0.net
一日単位で動かすなら
水力でさえ完全停止にはしたくない。
完全停止にして水を抜いちゃうと
気相混合で水車を痛める。
少しずつでも回しとかないといけない。

341:名無しさん@1周年
19/04/09 15:27:57.64 8e5KZ/7u0.net
>>329
その点、太陽光発電は、瞬時に出力を下げられるからな。
供給を減らす方向にはとことん柔軟性が高い。
蓄電設備を併設すれば鬼に金棒なんだし、それならFITのプレミア価格も理解できる。

342:名無しさん@1周年
19/04/09 15:49:18.49 vaIKtNTE0.net
>>309
なんも変わっとらんだろ。理解できないお前がバカ。照射脆化の問題をちゃんと言ってみろ。
あと、他のいい加減な嘘も全部吊るすからな。

343:名無しさん@1周年
19/04/09 15:52:46.24 vaIKtNTE0.net
>>294
燃料破損は負荷追従と関係あるのか?説明してみろ、嘘つくな。
燃料破損のもーどは主にいくつある?
それらのうち、未だ対応されていない事項はなんだ?
pwrとbwrでは主要要因が異なるがそれは何で、どうしてそうなんだ。
こう言う知識も無いのに適当な事言うな、うすらバカ。

344:名無しさん@1周年
19/04/09 15:58:43.45 vaIKtNTE0.net
>>117
全部嘘、
原子力発電所の負荷追随性は基本、火力と同じ。
送電線が古い?アホか。
pumは位相のズレを観測するものだが、スマートグリッドと直接関係しないぞ。
そもそもこんなクソ書いてる様じゃ、位相のずれって何か知らないだろ。しってるなら具体的に書いてみろ。
お前が受電している電気の力率どれくらいだ?発電所で送る側の力率はどうなっている?

345:名無しさん@1周年
19/04/09 16:02:21.48 UozYrWI/0.net
家庭用の小型核融合炉作った国がこれからの数百年の覇権国だよな

346:名無しさん@1周年
19/04/09 16:02:54.92 4a3+P+cb0.net
高額買い取りしてんだから、太陽光設置してる奴に200万キロワット分の蓄電池設置させれぱ問題解決だよ

347:名無しさん@1周年
19/04/09 16:04:36.55 vaIKtNTE0.net
>>220
これもいい加減。
広域制御でもリアルタイムで潮流制御している、だから発電所には43wとかがついててこれで系統の安定性を確保するわけだが、これを何と呼ぶ?
バカが答えられる訳ないか

348:名無しさん@1周年
19/04/09 16:12:52.79 8e5KZ/7u0.net
電力が余る。
あまりすぎると、電力網全体が落ちる。
では、どの電力から止めていくのが正解か。
•急に止めても設備が痛まない電力
•電力供給しない場合に燃料費などの追加コストがかからない電力
•高価な電力
というわけで、太陽光発電を止めるのが一番理にかなっている。

349:名無しさん@1周年
19/04/09 16:12:58.65 vaIKtNTE0.net
>>241
現在でも系統の安定度はリアルタイムで計算している訳で、もう二十年以上前からシュミレート出来る様になっているが、事故時の安定計算で用いられるルンゲ-クッタを用いた収束計算で主要なものを述べよ。
また、このうち、日本人が開発したことから彼の名前が付けれているのもは何か?
とか、学生でも答えられ事も知らんよな。クソバカ

350:名無しさん@1周年
19/04/09 16:14:21.51 vaIKtNTE0.net
と、疲れた。。。。バカな奴は排除しないとな。。。国民の義務だな

351:名無しさん@1周年
19/04/09 16:17:02.37 4a3+P+cb0.net
将来、私立文系に補助金出なくなるって話だし、子供には放射線教育してる
これが答えだよ
10年後には共産党も立憲民主党も無くなってる

352:名無しさん@1周年
19/04/09 16:20:22.33 BO7JHXpf0.net
>>321
は?

353:名無しさん@1周年
19/04/09 16:23:10.55 BB0aDUxt0.net
経団連からの指示で政治家の先生の思惑通りに政策が進んでいくわけだから国民に周知する必要はないと思うんだが
説明して納得して頂いたと思うことが大事なのかな

354:ドクターEX
19/04/09 16:30:43.74 BtDmAg620.net
電気代を今の半分にしてくれたら、24時間全部屋のクーラーつけてやるよ。www

355:名無しさん@1周年
19/04/09 16:38:14.52 OGEjm9yi0.net
>>1
エコとか言って結局燃料燃やしてるとか詐欺すぎるwwwwww

356:名無しさん@1周年
19/04/09 17:19:43.01 vaIKtNTE0.net
>>348
うーん、そこに突っ込んでしまうと、燃料を再処理してプルトニウムを利用するにはエコだって言っているのが恥ずかしくなるので気にしないでやってくれ。
再処理してプルトニウム利用しても資源の有効利用率は15%ぐらい。で、燃料代は10倍以上で、再処理費用は今後20年分で20兆円以上程度。
今ウランは世界的に余ってるのでかなり安い。
この安いウランを節約するのに、燃料代を10倍以上払い、再処理に毎年一兆円払うのが、燃料サイクル。
全部電気代で回収。
エコねぇ。

357:名無しさん@1周年
19/04/09 20:03:05.65 K1FVA7md0.net
URLリンク(www.isep.or.jp)
九電が本来第一に抑制すべき火力発電所の抑制を行わずに
100万kw以上もの無意味な再エネの抑制を行っているのが問題らしい

358:名無しさん@1周年
19/04/09 20:38:24.47 5NbI08bn0.net
>>331
単に高額買取してるからだよ。
その分料金が激しく上がってる。

359:名無しさん@1周年
19/04/09 22:12:46.37 4a3+P+cb0.net
九州電力は再エネを沢山受け入れるインセンティブがないからな
面倒な仕事が増えてるだけ
買取価格の半分を受け入れた電力会社が受け取れるようにするとかしないと、受け入れ増やす動機にならない

360:名無しさん@1周年
19/04/09 22:18:42.19 6GX4vUqn0.net
>>351
電力会社がさっさと原発ギブアップしないからだろ。
さっさとギブアップして廃炉の費用を刷ってもらえ。
税金で廃炉とか言ってるから進まない。
もう原発がいらないことは明白だ。
さっさと刷ってもらって廃炉にしろ。

361:名無しさん@1周年
19/04/09 22:19:57.54 ymMCY8XA0.net
九電が蓄電設備を作るなら
その分は再エネ賦課金をいただけばいいわけか。

362:名無しさん@1周年
19/04/09 22:21:05.39 hyOgJFiG0.net
再エネを自家消費すれば済む話

363:名無しさん@1周年
19/04/09 22:23:31.52 4a3+P+cb0.net
>>355
それは、太陽光パネル設置して奴にいってやれよ
「高額で売るの止めて何百万円で蓄電池付けて自分で使えよ」

364:名無しさん@1周年
19/04/09 22:25:03.85 3FRibZ9C0.net
>>356
文の意味上設置者にしか言ってないと思うが

365:名無しさん@1周年
19/04/09 22:29:17.46 ymMCY8XA0.net
リチウムイオンで蓄電設備をつくると
kwhあたり30万円
10年で電池交換するとして
365×10=3650回の充放電
1kwhあたり100円で売れる計算に
なるんじゃなかろうかな

366:名無しさん@1周年
19/04/09 22:49:18.27 72PFnxiV0.net
>>5
太陽光からそのまま流さずに蓄電すればいいだけ

367:名無しさん@1周年
19/04/09 22:51:20.35 72PFnxiV0.net
いい加減に日本のFITもドイツとかに倣って見直せ

368:名無しさん@1周年
19/04/09 22:51:51.87 72PFnxiV0.net
>>353
好きにして

369:名無しさん@1周年
19/04/09 22:52:18.44 m2PJ9G/F0.net
チグハグしてんね

370:名無しさん@1周年
19/04/09 22:52:25.33 4a3+P+cb0.net
正午の前後一時間の発電を蓄電できる蓄電池設置を義務付けでいいよ
それで全部受け入れできる

371:名無しさん@1周年
19/04/09 22:56:25.37 m2PJ9G/F0.net
電力使ってそのへんの材料で燃料を生成できないもん?

372:名無しさん@1周年
19/04/09 22:56:54.08 OPpPyLYe0.net
次々壊スノ重死路レオパレス今モット上手ニ殺ッテルンダロダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ万死葬災熱湯強烈今サラ薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
スレリンク(welfare板)

373:名無しさん@1周年
19/04/09 22:58:17.09 LDEQuLTA0.net
もったいないね
水素作れば

374:名無しさん@1周年
19/04/09 22:59:13.54 4a3+P+cb0.net
>>364
気まぐれな太陽光の余剰電力で水素作るとする
そうするとどうなると思う?
水素の生産量(売上)が予想できなくて、経営無理なんだ

375:名無しさん@1周年
19/04/09 23:01:12.59 w2XeZ9iX0.net
シナへ売ってやれよ
沖縄へ流してもいいけど

376:名無しさん@1周年
19/04/09 23:03:38.53 WNCXVRLJ0.net
>>9
太陽光の高額買取で電気代が高いんだから
この受け取り拒否で少し値下げしたでしょ

377:名無しさん@1周年
19/04/09 23:07:16.97 1bSKU32/0.net
>>367
一年通算なら予測から大きく外れないだろ
農業の生産量も、その年の天候次第だ

378:名無しさん@1周年
19/04/09 23:09:30.97 4a3+P+cb0.net
>>370
へー、じゃお前やれよ
銀行説得できるだろ

379:名無しさん@1周年
19/04/09 23:11:42.11 5JPsFAt60.net
>>371
なんで、意見を言う事と
経営して銀行に行くことがセットになってるんだ?

380:名無しさん@1周年
19/04/09 23:11:54.92 ymMCY8XA0.net
水素作って、それで発電すれば
まんま蓄電使節と同じ。
問題は1kwhあたりいくらで供給するできるかだ。

381:名無しさん@1周年
19/04/09 23:12:56.98 y+OPmXIs0.net
原発要らねえと言えないから、太陽光のせいにしていることが笑える。
普通の国なら原発やめてる。

382:名無しさん@1周年
19/04/09 23:14:54.40 4a3+P+cb0.net
>>372
現実味があると思って意見書いてないんだな

383:名無しさん@1周年
19/04/09 23:16:15.61 9q6FGEHC0.net
余った電気でレールガンの試射しろよ朝鮮に撃ってもいいで

384:名無しさん@1周年
19/04/09 23:20:26.88 5hkOQiyQ0.net
発送電分離をやらなかったのが震災後の
最大の失策だな
貴重な電気捨ててどうするんだよ?w

385:名無しさん@1周年
19/04/09 23:21:37.18 BIZ84D+W0.net
本当に原発いらねえw

386:名無しさん@1周年
19/04/09 23:24:50.14 5hkOQiyQ0.net
個人対個人の電気の取引解禁するしかないな
契約成立すればかなり電気代が安く使えるw

387:名無しさん@1周年
19/04/09 23:32:05.38 OeLTqFLm0.net
原発利権寄生ウジ虫は即死しろ。

388:名無しさん@1周年
19/04/09 23:48:08.16 w2XeZ9iX0.net
過酸化水素を作ってもいいけど、
経営危機の東芝を裏門司へ移転させたほうがいいね
もちろん、下北九州市・上JR九州の鉄道は門司から引っ張るけど

389:名無しさん@1周年
19/04/10 01:07:55.53 pXnLcgS+0.net
原発も一種の利益の先食いだからな
後世に残るものは廃炉負担だけだ
しかもその廃炉をビジネスにして税から天下り企業が中抜きする
今の福島と同じように

390:名無しさん@1周年
19/04/10 04:08:52.76 SokZaAPC0.net
 

太陽光は、
感謝しろよ、おんぶにだっこ、もう終わりかけてるけどな。
迷惑者w
URLリンク(www.enecho.meti.go.jp)

 

391:名無しさん@1周年
19/04/10 04:11:36.76 SokZaAPC0.net
 

>>377
2020年4月、
発送電分離しても捨てることになるだろうなw
太陽光の迷惑ぶりはすさまじい、
そのおかげでどんだけ見えないコストが発生してるだが。

 

392:名無しさん@1周年
19/04/10 04:15:10.32 SokZaAPC0.net
 

>>379
契約取れずにすぐ倒産w
誰が昼間しか発電しない個人の太陽光なんか使うかww
今売れるのは、電力会社にFITで強制的に買わせてるからなのに。
だがそれももう終わりかけてる。

 

393:名無しさん@1周年
19/04/10 04:16:48.86 SokZaAPC0.net
 

>>373
それは太陽光業者がやればいいよね、ぜひやって欲しいものだ、
何でも他責の太陽光、ちょっとは自分でやれよw

 

394:名無しさん@1周年
19/04/10 04:20:01.28 zjT1CYV+0.net
実際電気代下がったからな。
ありがたい。

395:名無しさん@1周年
19/04/10 04:20:30.58 SokZaAPC0.net
 

原発やめればとかwww
原発やめても作り過ぎて貯めておけない電気は捨てるしかない。
原発は関係ねえよ。
原発やめても原発の代替になるのは、石炭だ。
まあ地熱とか流れ込み式水力とかあるけど微々たるもの。

 

396:名無しさん@1周年
19/04/10 04:29:02.01 SokZaAPC0.net
 

どうも太陽光バカは、
電気って瞬時に欲しいだけ発電できると思ってるようだな、
全然違う。
瞬時に発電できるのは瞬動予備力、
全体の3%そこそこだ。
これは主として事故的要因への備えだ。
北海道の発電プラント事故みたいな時の。
この時は本州側の瞬動予備力まで動員した。
あとは電力供給の需給変動対応で、
電力供給開始までの時間が10分~数日まで色々だ。
需給変動周期に合わせ運転の発停、部分運転の比率を変える。
太陽光だけ特別扱いして目いっぱい発電して全部引き取れは、大迷惑。
勝手に故障して瞬時に供給しなくなったら瞬動予備力でカバーしなければならん。
そのコストを全く負担していないのが太陽光。

 

397:名無しさん@1周年
19/04/10 04:31:55.88 sTKV7H4S0.net
核兵器作りたいから原発動かしたいなら、小さな実験炉でよくね???
こんなうんこ巨大原発必要ナシ

398:名無しさん@1周年
19/04/10 04:47:27.73 ebVHk18Q0.net
原発再稼働で凄い量の電気捨てているよな、もったいない!

399:名無しさん@1周年
19/04/10 04:51:58.09 ebVHk18Q0.net
>>384
爆発リスクのある原発を無計画に再稼働しているからだ

400:名無しさん@1周年
19/04/10 05:02:16.09 6IAyZyc50.net
大手電力の思うがままの法制度やルールが罷り通りすぎが問題なのか
他の何かが問題なのか

401:名無しさん@1周年
19/04/10 05:18:07.11 6IAyZyc50.net
そもそも超ハイテク日本なのに
大手電力が、前日にメールや電話などで「送電するな!」って指示を出すって無能すぎないか?
まぁ、原発稼働したいからこんないい加減な事してるんだろうけど
小学生でも気が付く間抜けな制御!?だよね。これが制御と言えるレベルなの?
経済産業省とか広域とか何も疑問に感じないのだろうか?

402:名無しさん@1周年
19/04/10 06:00:13.33 K4BPeDc80.net
メールは単なるお知らせじゃね?
出力制御機能付きPCSを設置しているだろ?
出力制御自体はサーバーの出力制御スケジュールを取得して自動的に行われる

403:名無しさん@1周年
19/04/10 06:05:16.35 RR/K84vR0.net
単に九州で太陽光作りすぎてる
新規の買取停止でいいんだよ

404:名無しさん@1周年
19/04/10 06:47:49.10 6IAyZyc50.net
>>395
一部していないww

405:名無しさん@1周年
19/04/10 06:54:28.17 RH33b+Jz0.net
外国に送電して売ればいいだろ

406:名無しさん@1周年
19/04/10 06:54:51.12 6IAyZyc50.net
>>395
しかもスケジュールかw
前日の天気見積りで、何時から何時まで止めてくださいって指令を
そのまま翌日に実行するのかww
今時、そんな事で通信活用してますアピールはちょっと笑わせすぎだろ
砂漠地帯で私の家には電卓があります!で凄い自慢されたらどう思う?w

407:名無しさん@1周年
19/04/10 07:01:39.73 RR/K84vR0.net
九州電力にメリットない
金にならない事だからな
適当でいいんだよ
太陽光1キロワット受け入れたら10 円もらえるなら、真剣にやるよ

408:名無しさん@1周年
19/04/10 07:06:06.86 trE0fBwR0.net
>>1
蓄電などの技術的努力は続けて欲しいが、余剰を捨てること自体は問題とは思わんな。
「電力の安定供給」こそが絶対的な必須条件。
それを満たすためなら、余剰を捨てるなど実にどうでもいい話だ。
肝心なのは「電力が足らない」状況を作らないこと。

409:名無しさん@1周年
19/04/10 07:07:24.82 Q2rt1qdw0.net
自分で使えよ。
最初っから売電という無駄遣いで他人の財布を当てにするなっつーの。

410:名無しさん@1周年
19/04/10 07:10:29.92 Q2rt1qdw0.net
つーか太陽光バカは迷惑掛けてきたんだから土下座して謝れ。

411:名無しさん@1周年
19/04/10 10:10:08.40 z1GvAYWqO.net
普段は原価、原価言ってるのにこういう時だけ小売り値換算

412:名無しさん@1周年
19/04/10 10:25:10.07 Bng+x50t0.net
>>404
すまん、吹いた。。

413:kuji
19/04/10 10:34:32.20 slZ2DnPI0.net
売電見越した設備投資だからなぁ
バッテリー内蔵冷蔵庫とか電気器具にバッテリー標準装備してはどうだろう

414:名無しさん@1周年
19/04/10 14:33:42.01 iVdfqLIU0.net
>>358
鉛バッテリーで蓄電設備を作ると kwh あたり 1万円くらいだからなあ 自家消費のシステムの場合はそれで 10 kw もあれば十分

415:名無しさん@1周年
19/04/10 14:46:10.03 MhnqTGK40.net
>>407
私が計算したときは、セットの単価自体は
5万円程度でしたが、車よりディープな
サイクルなので何年持つことやら。

416:名無しさん@1周年
19/04/10 14:55:13.92 iVdfqLIU0.net
>>408
軽自動車のバッテリーが一本 3000円ちょっとで買えるので それが3本で1.5 kwh くらいになる
それを70%くらいで運用すると 1 kwh くらい使えるわけだ
それで1キロワットアワー1万円と簡単に算出したんだけど かなり大雑把すぎましたね

417:名無しさん@1周年
19/04/10 15:20:04.12 RR/K84vR0.net
家庭用の太陽光なら最大発電量は3kwhくらいか
正午の前後一時間蓄電するとして、6kwhくらいの蓄電量ほしいかもね
九州なんかだと放棄された農地や空き地に、10kwhとか20kwhとか多そうだから、あんまり意味ないかもな

418:名無しさん@1周年
19/04/10 15:41:46.83 MhnqTGK40.net
>>409
もともと車の鉛バッテリーは
普通のもので30%以内。
ディープサイクルで50%以内の使用が
想定されています。
それを超えると劣化が早まります。
それ以内でも、普通の車の使い方で
5年程度の寿命でしょうか。

419:名無しさん@1周年
19/04/10 15:45:50.20 RR/K84vR0.net
ライフサイクル考えると、買取制度なくなったら、誰も新規は設置しないだろうな
買取期間20年なら精々あと10年で寿命だろ、家がボロボロになるし、アルミの棚も腐る
徒花にしかならない気がするよ

420:名無しさん@1周年
19/04/10 16:08:15.32 z9pV86eG0.net
文盲の俺にはわかりにくいな
要は民主のクソ管とハゲバンクが国民苦しめてるんだろ?

421:名無しさん@1周年
19/04/10 16:21:26.54 WAYQkZg60.net
>>1
きちんと利用できないからな。技術レベルがゴミだから。
ドイツみたいに技術力があればもうちょっと無駄なく使えるのに。

422:名無しさん@1周年
19/04/10 16:26:12.44 m5GlZ3Mb0.net
>>358
リーフe+62kwh 417万
kwh30万だとリーフの値段1900万

423:名無しさん@1周年
19/04/10 16:28:54.21 m5GlZ3Mb0.net
>>391
原発停めててもコストはほぼ同量発生するからな。
作ったら最後融通は効かない

424:名無しさん@1周年
19/04/10 16:32:05.32 y1kl8wwf0.net
火力なんで調整しねえの?
石炭使ってる意味が皆無じゃねえかよ

425:名無しさん@1周年
19/04/10 16:33:01.86 y1kl8wwf0.net
>>402
マイニングで使った事例が既にw

426:名無しさん@1周年
19/04/10 18:39:14.66 xSwduUSj0.net
ロクな事に使わないな。

427:名無しさん@1周年
19/04/10 18:52:53.93 9ILqxCVT0.net
蓄電池を各メーカーが、てんでばらばらに作るから値下がりしないんだよな。
アメリカ西海岸で20000/kwh割ってるとNTTの研究員が言ってたので、国を挙げて蓄電池研究やったら現時点で再エネ100パーセントも可能だろうな

428:名無しさん@1周年
19/04/10 19:04:11.61 7BfkXUSb0.net
>>420
日本のでも蓄電池単体ならそれくらいの価格だよ

429:名無しさん@1周年
19/04/10 19:50:24.81 MhnqTGK40.net
問題は寿命ですね。

430:名無しさん@1周年
19/04/10 20:05:34.01 RR/K84vR0.net
個別の技術だけじゃなくて、インテグレーションが重要なんだろ
送電網に繋がる機器にコンピュータ積んで相互の通信しても、それを全体として統合するのがないと無理だろ
九州電力を見てると単に各機器に通信で前日にどうしろって命令出してるだけだし

431:名無しさん@1周年
19/04/10 20:07:48.16 RR/K84vR0.net
再エネを沢山接続しても、九州電力には収益にならない雑用増えるだけだからな
明日は全部買わないって命令打ち込むだけになるがどうり
再エネ受け入れたら九州電力にも収益にならないとだめだよ

432:名無しさん@1周年
19/04/10 20:09:08.31 1324AXow0.net
電力を一番使っている東京が原発ゼロでやっていけてるんだから原発なんていらないんだよ

433:名無しさん@1周年
19/04/10 20:18:41.03 RR/K84vR0.net
【立憲民主党】支持率3%の衝撃 「支持率のみが頼みだった党の馬脚が現れた」- 最新世論調査
スレリンク(newsplus板)
しばらくしたら、共産党も立憲民主党もなくなるから、原発の新設も始まるよ
てか、九州は太陽光多すぎなんだよ
九州では新規購入停止しろ

434:名無しさん@1周年
19/04/10 20:52:33.38 iVdfqLIU0.net
>>411
5年持てばすごいなあ リチウムイオンでも毎日 充電 放電してて5年持つとは考えられない

435:名無しさん@1周年
19/04/10 22:54:03.70 DbKq7sSq0.net
>>425
原発はあまりにもゴミ処理がどうしようもないからな。
どこかに捨てればいいっていう時代は終わった。
どんなに見えない所に持って行っても
地球上である限り非難されるし、実際、リスクがある。
原発は詰んでいる。

436:!omikuji
19/04/10 23:03:12.12 slZ2DnPI0.net
原発跡地を最終処分場にすればいい
さんざんうまい汁を吸ってきたんだからさ

437:名無しさん@1周年
19/04/11 02:38:31.42 dRp8IBNr0.net
>>425
確かにそうだよね
分かりやすい

438:名無しさん@1周年
19/04/11 02:45:22.18 jZLn9UAp0.net
>>430
co2削減目標を守らないならという条件が入る

439:名無しさん@1周年
19/04/11 03:10:06.19 lCZzMr9P0.net
>>431
ルールの見直しでしょうね、日本の原発は海水温を上げて温暖化に貢献しすぎてる
放射性物質の垂れ流しも酷い

440:名無しさん@1周年
19/04/11 03:14:08.94 jZLn9UAp0.net
>>432
え?
逆だ

441:名無しさん@1周年
19/04/11 05:50:37.79 XfrP6J8i0.net
発電所の排熱で温暖化するわけないだろ
地球に届く太陽光の量に比べたら発電所の排熱なんてゼロと同じ

442:名無しさん@1周年
19/04/11 07:31:58.30 WUHM6cte0.net
>>425
原発いらねえよなあ

443:名無しさん@1周年
19/04/11 07:39:50.17 1K21IC8n0.net
>>432
オメェまさか、ヤカンでお湯沸かしても温暖化すると思ってる?
車のエネルギー効率知ってる?大半が熱となり大気に放出されている訳だが、車で温暖化なんて言っているバカ見た事ないが。
頭の悪い話はやめなさい

444:名無しさん@1周年
19/04/11 10:22:42.68 OuIJVO100.net
>>436
突然、車の話で吹っ掛けてくるところが原発ムラ
意味不明でスレ流し

445:名無しさん@1周年
19/04/11 10:48:10.51 /HqG0cG+0.net
>>437
例示を理解できない知能の低さがそもそも問題。多分障碍者。
事実を認識できない。だから例示がわからない。理解できないからスルーしている。
社会で浮き続けるしかないんだろうなぁ。何一つ思った通りになってないんだろうと想像される。
生きてる意味ないんじゃない?

446:名無しさん@1周年
19/04/11 12:06:31.89 APsBN9h80.net
高校で化学や物理習ってれば理解できる
原発ガーいってる奴はそんのもんでしょ
太陽定数と地球の断面積で太陽光のエネルギー計算して、100万キロワットの何億倍あるか計算してみるといいよ

447:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch