19/04/04 22:34:18.48 CnpWuo8B0.net
>>223
の補足というか
建物固定資産税と火災保険だけなら土地の固定資産税をかなり下回ると思う
ただ編集長側には修繕費と減価償却費が乗ってくる
所得税計算的には後者2つが最大の費用になる
つっても建物本体が400万スタートだからせいぜい20年で20万ずつ償却ってとこだが(雑な計算)
>>468
ありがとう
何かしらの交渉が有った?の時系列としては…
昭和56年
祖父が建物取得後とYの母と交渉?
平成5年
Yが土地97-2を相続した時点
その後の祖父存命中
弁護士に頼んでいた?
平成17年祖父死亡
編集長が遺贈により取得
平成19年
編集長が建物の権利移転登記
並べて見ると…こんだけやり合ってりゃどこかにどんでん返しが潜んでるかもしれんね