19/03/31 07:29:59.28 XQKfd3Vi0.net
日差しも風も強く温泉も湧いてる九州に原発はそもそも必要ない
核を輸出して青森県を汚染させる為に原発を使ってるよね
九州に処理場を作れ
3:名無しさん@1周年
19/03/31 07:34:20.22 Is3Obfbw0.net
南海トラフに耐えられるのか
4:名無しさん@1周年
19/03/31 07:37:23.84 uYterocz0.net
気まぐれな天候頼り、然も曇天夜間は稼働しない太陽光発電はいくら図体がデカくなろうと当てには出来ない。
九電の措置は常識人には理解されている筈。
5:名無しさん@1周年
19/03/31 07:49:44.82 pre+/CMN0.net
供給不安定過ぎるだろう…
細切れの再生エネのせいで地滑りは増えるわ、周波数は不安定だわ
晴れて曇ってだけでUPSがピーヒャラ鳴いててなんでこうなった…
6:名無しさん@1周年
19/03/31 07:52:28.56 ZP0Qslow0.net
割高な太陽光買い取って客から賦課金取るより自社の原発のほうがいいに決まってる
7:名無しさん@1周年
19/03/31 07:54:32.44 O89OItUz0.net
もうメガソーラーいらないよ
8:名無しさん@1周年
19/03/31 07:55:52.15 1nxHIx6g0.net
原発再稼働させたから上乗せ
【原発】計画ないのに事業費だけ料金上乗せ?六ケ所村のツケ←工期24回延長13.9兆円に、九電来月電気料金に上乗せ
スレリンク(newsplus板)
9:名無しさん@1周年
19/03/31 07:56:12.55 I5EtpEeF0.net
ジャップはさっさと原発動かして
また爆発させとけよ
原爆の放射能好きだから
原発も爆破させて被曝したいんだろ?
ジャップが死ぬまで被曝させてやれ
10:名無しさん@1周年
19/03/31 07:58:04.88 ve7sOUmJ0.net
九州電力の太陽光の影響は世界の電力会社のなかで一番きびしいらしいね。
なんせ大型原発複数台分の太陽光が天気の気まぐれ次第なんだもの
11:憂国の記者
19/03/31 07:58:13.60 6fOS8jZC0.net
九州人はなぜこんなクソ電力会社と契約しているのだろうか
600マン契約あるというがそのうち500万契約が新電力に移行すれば
原発どころじゃなくて九電は倒産する
倒産すれば新しい会社は原発をやめて再生エネルギー主体に鳴るのは目に見えている
何しろ原発っていうのは負債しかないからね
九州人はどうしたいの?原発事故が地震や津波で起きて発狂しながら死んでいくのがいいのか
それとも九電を潰して、新しいエネルギー政策をひと足早く実現するのか
しっかりと判断していただきたい
12:憂国の記者
19/03/31 07:58:51.42 6fOS8jZC0.net
再生エネルギーの中核をなすのは太陽光ではなくて
バイオマス火力である。
13:名無しさん@1周年
19/03/31 07:59:15.09 G8KkHA1j0.net
原発すごい原発がんばれ
14:名無しさん@1周年
19/03/31 08:00:20.68 7zhWhFjV0.net
>>11
倒産はしないが配電会社に追い落とすことはできるな。
15:名無しさん@1周年
19/03/31 08:28:06.52 pre+/CMN0.net
>>11
夜中と雨天は給電しないで済むなんて胸熱(´ω`)
16:名無しさん@1周年
19/03/31 08:29:16.31 O89OItUz0.net
>>11
アホか
太陽光とか不安定なのを調整して送り届けてるのも九電だぞ
17:名無しさん@1周年
19/03/31 08:48:17.19 Nnm8S7RZ0.net
>>11
電力の安定供給の責任を電力会社に全部押し付けた、管って名前の元総理が悪いらしいぞ。
18:名無しさん@1周年
19/03/31 08:53:49.00 eDnKBarO0.net
>>8
去年毎月電気料金上がってたけど、あの計算正しいのか?
政府を見習って何かやってたんじゃないのか?
19:名無しさん@1周年
19/03/31 08:53:58.55 fJfW4avV0.net
電力需要が一番少ない5月の昼間で晴天だと
九州電力管内は数字上太陽光発電だけで電力需要賄えるからな
20:名無しさん@1周年
19/03/31 08:56:12.45 eDnKBarO0.net
>>17
そのままにして何年だよ
放置するんなら消費税も外国人受け入れも放置しとけよ
って思うんだけどなぁ~
21:名無しさん@1周年
19/03/31 08:58:21.51 eDnKBarO0.net
>>19
四国は去年 再エネで電力需要の100%越えをしている
この状態で原発稼働させて、さらに火力も電力需要100%越え
何やってるのかな?
22:名無しさん@1周年
19/03/31 09:06:38.85 yv8CrIr90.net
愛国者は日本念願のフリーエネルギーを無駄に捨てて喜ぶのですね
マゾかつご先祖に対して罰当たりなんですかね
23:名無しさん@1周年
19/03/31 09:08:41.48 yv8CrIr90.net
>>11
電池配備した新電力つくって
出力抑制嫌う太陽光と個別契約
アービトラージで市場売りで確実に利益出せそう
24:名無しさん@1周年
19/03/31 09:49:30.51 uNdwGzrb0.net
免振棟の約束反故にしてなし崩し的に再稼働
世界最高水準の安全基準とはなんだったのか?
25:名無しさん@1周年
19/03/31 09:53:12.04 fbWNLxZB0.net
原発は利権がすごいからなぁ
あと国家が原発によって出るプルトニウムを保持したがっているからな
無駄っちゃ無駄なんだがな
26:名無しさん@1周年
19/03/31 09:54:48.36 Nnm8S7RZ0.net
>>20
国が作った制度に乗った人の首を、国が斬れと申すか?
軟着陸させなければ、大量の死人と産廃を生み出すだけなんだが。
27:名無しさん@1周年
19/03/31 09:59:02.76 gzCWeDxT0.net
出力制御するから皆が売電できる
28:名無しさん@1周年
19/03/31 11:02:34.56 Swtp5Zlp0.net
先行者はリスクをとって事業化したのだから、後発者は抑制を受け入れて当然だと思っているのだろうかな。太陽光発電事業者も一枚岩でないところが弱いわな。
29:名無しさん@1周年
19/03/31 12:13:19.84 t2lC7Q+90.net
>>21
関西に供給してる。
この程度のことも知らないの?
30:名無しさん@1周年
19/03/31 12:26:17.49 aBqNHWmA0.net
>>5
あんたの所に太陽電池をつけてるんじゃなくて家のUPSがピーピー言うのか?
31:名無しさん@1周年
19/03/31 12:29:26.39 aBqNHWmA0.net
>>17
寧ろ新電力側に電力の安定義務が課せられてるって聞いたが
32:名無しさん@1周年
19/03/31 12:31:57.22 aBqNHWmA0.net
>>23
何か朝ナマでそんな話を南オーストラリアでやって2年で元が取ったとか話やったけど
反対派が難癖とかつけていたからか話が広がらなかったな
33:名無しさん@1周年
19/03/31 12:32:18.54 Nnm8S7RZ0.net
>>30
UPSの機種によっては、瞬停に至らなくても大きな電圧変動が起きると警報が出る。
34:名無しさん@1周年
19/03/31 12:32:53.76 aBqNHWmA0.net
>>29
ごく1部だろ
35:名無しさん@1周年
19/03/31 12:35:08.82 aBqNHWmA0.net
>>33
そもそもなんで無停電電源装置なのに瞬停とか警告音とかがなるの
36:名無しさん@1周年
19/03/31 12:40:56.95 t2lC7Q+90.net
>>34
日本語理解できないの?
37:名無しさん@1周年
19/03/31 12:41:08.96 sb+s6Yke0.net
>>35
UPSは無限に停電を防止してくてれるわけじゃないんだそ
38:名無しさん@1周年
19/03/31 12:46:11.08 b6K57TLv0.net
こんなに酷いトンキンの放射能汚染
(1)土壌汚染(AERA調査一例) 単位は全て Bq/kg
文京区本郷(東京大学) 6万0581
千代田区北の丸公園 9万1790
千代田区千代田(皇居) 7万7547
チェルノブイリ法
何らかの社会的保障 600 以上
移住権発生 2800 以上
移住義務地域 8500 以上
強制移住地域 2万3000 以上
[オマケ]
公共工事で利用される除染土 8000 以下
食品基準 100 以下は安全 (本当?)
低レベル放射能(ドラム缶に入れて隔離) 100 から
放射線管理区域 約 615 以上
i
39:名無しさん@1周年
19/03/31 13:04:10.38 2VHGwyZM0.net
UPSは瞬停でコンピューターがリセットされるのを防止するのと、停電した時にシャットダウン信号をコンピューターに送って自動で停止させる装置だな
バッテリついてるけど10分で電池切れるよ
40:名無しさん@1周年
19/03/31 13:04:42.90 aBqNHWmA0.net
>>37
でも今どき何時間も停電とかないでしょあっても5分十分ぐらいの話でしょ
でもそういうのすら今はあり得ないでしょ不安定になるのが5分とかあっても
41:名無しさん@1周年
19/03/31 13:06:40.01 aBqNHWmA0.net
>>39
そうかそうか
42:名無しさん@1周年
19/03/31 13:07:18.83 aBqNHWmA0.net
>>36
九州電力からのオーバー分ぜんぶ受け入れてくれるようにしたらいいのに
43:名無しさん@1周年
19/03/31 13:11:24.29 2VHGwyZM0.net
関西に送電しても10分でゼロになるような電源いらんだろ
44:名無しさん@1周年
19/03/31 13:16:48.71 RQJAgpfo0.net
>>42
太陽光の電圧低いから長距離電送なんかしたらほぼロスになる
45:名無しさん@1周年
19/03/31 13:24:31.10 2VHGwyZM0.net
電力市場で必ず売らないといけないようにしたら太陽光はマイナス価格取引になって、それで蓄電ビジネスとか成り立つのにな
46:名無しさん@1周年
19/03/31 13:26:31.08 qONJNaWc0.net
ちょっと2~3年くらい停電にしましょう!!
まったく電気の奴隷から目をさますのよ!!
47:名無しさん@1周年
19/03/31 17:53:44.60 wjRs9ylX0.net
「原発で電力の安定供給」はどこかよその国のお話
日本だけはそうではない
こんなに原発が止まることを心配している国が、ほかに何処にあるのか!?と
48:名無しさん@1周年
19/03/31 22:12:00.21 kaGzU1bW0.net
>>47
地震なんて安全対策したから大丈夫!? って言えないよね
21世紀の世界の地震 21st-century Earthquakes 2016-03-01
URLリンク(www.youtube.com)
49:名無しさん@1周年
19/04/01 04:49:08.68 i6ophjLi0.net
>>44
変圧すればいいじゃん
っていうか関西まで送るなら大容量高電力ケーブルになるでしょ
50:名無しさん@1周年
19/04/01 13:49:04.89 /pk6altj0.net
>>49
44は知ったかなんやろ
51:名無しさん@1周年
19/04/01 20:40:23.15 ktr5Bh4X0.net
115万kWで1時間3000万円どぶに捨ててるって事だから
183万kWで1時間5000万円近いのかな
2時間で1億円も電気捨てるのか・・いい加減な
52:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています