19/03/19 22:23:33.82 4Ti2gXrT0.net
人口減るし、原発イラン
3:名無しさん@1周年
19/03/19 22:25:33.52 au1hK6ru0.net
土讃線電化かな 高知までのばしたれ 山登りするんだから電化したら早くなるでしょ
4:名無しさん@1周年
19/03/19 22:27:48.51 m+KQWRK70.net
関連スレに下があるけど、そもそも大幅に発電しすぎてるやん
>>九州と四国地方は、太陽光発電の普及が進んでいるうえ、原子力発電所が再稼働していることから、日中、晴れた場合は、電力の供給量が需要を上回るおそれがあるためです。
地震が多いのに原発はいらん、出力制御は火力を減らせばいいのでは
5:名無しさん@1周年
19/03/19 22:30:26.89 vgHh/K450.net
原発止めろよ
6:名無しさん@1周年
19/03/19 22:34:05.49 vngYWUFp0.net
>>4
火力は負荷追従運転できるのに、
発電しっぱなしで負荷追従できない太陽光を優先する理由は無い
7:名無しさん@1周年
19/03/19 22:43:02.05 7aMnM0bW0.net
太陽光を電力会社にやらせりゃよかったのに菅直人のせいで海外に金が流れるだけ
8:名無しさん@1周年
19/03/19 22:44:50.11 5t+sQ/KJ0.net
>>7
どこの電力もソーラーもやってるよ
9:名無しさん@1周年
19/03/19 22:46:04.62 midYCb540.net
原発いらね
10:名無しさん@1周年
19/03/19 22:46:19.72 RgoOvUyP0.net
ソーラーイラね
11:名無しさん@1周年
19/03/19 22:46:57.47 midYCb540.net
>>7
やり始めたのは麻生だろ。
12:名無しさん@1周年
19/03/19 22:47:36.90 5t+sQ/KJ0.net
しかしエリア需要の半分に当たる量を関電に融通してるのはどうなんだろね
原発なしでも余るのにmoxまで使うとは
13:名無しさん@1周年
19/03/19 22:50:26.09 5t+sQ/KJ0.net
ぶっちゃけ原発を伊方に作って無関係な九州中国地方に心配されるより
淡路に作れば良かったんだよな
14:名無しさん@1周年
19/03/19 22:51:38.54 g/YDJGi90.net
あれ?原発再稼働の理由が電力不足だったんじゃないの?
原発再稼働させるためにわざと火力を休止させて電力不足を煽ってたのかな?
九電もここも、原発再稼働が済んだとたんに火力を正常に戻して、今度は電力余るから太陽光を止めろか。
今後も日本の電力は安くなりそうにないな。
15:名無しさん@1周年
19/03/19 22:54:18.41 B218KGfv0.net
伊方近くの大分山口広島四国は、地震来なければいいなぁ~なのか?福島で10年近くこんな感じなんだけど
16:名無しさん@1周年
19/03/19 22:55:12.81 midYCb540.net
>>13
淡路に作ってたら関西滅びてたよ。
17:名無しさん@1周年
19/03/19 22:55:28.15 eaYlwYN+0.net
>>14
電気安くならないのにね、再エネ賦課金は廃止してほしい
18:名無しさん@1周年
19/03/19 22:59:25.63 m+KQWRK70.net
火力と原発でエリア需要より100万キロワットも多く発電している理由は何なの?
19:名無しさん@1周年
19/03/19 23:03:00.94 mB/7mdfr0.net
>>18
春が一年のなかで電力需要の少ない季節だから
発電能力は夏場、とくに陽は傾いてるのに冷房需要のピークが続く夏の夕方に合わせて用意しておかないといけない
20:名無しさん@1周年
19/03/19 23:03:04.54 5t+sQ/KJ0.net
>>18
淡路経由で関電に融通してるから
つまり売電の為にソーラーを止める
21:名無しさん@1周年
19/03/19 23:03:15.46 vngYWUFp0.net
>>14
太陽光が夜間発電してくれるなら原発不要だな
22:名無しさん@1周年
19/03/19 23:04:01.78 4GFwQUr60.net
>>6
しかも「あ!夕立なんでこれで止まるわ♪あとよろしく~」だもの
23:名無しさん@1周年
19/03/19 23:05:30.56 m+KQWRK70.net
>>21
>>1 見ろww十分発電してるだろ
24:名無しさん@1周年
19/03/19 23:06:05.98 4GFwQUr60.net
>>12
冬季と梅雨の時期と夜間は停電のままで良ければそうすればいいと思うよ
25:名無しさん@1周年
19/03/19 23:07:19.26 zf7XsdVj0.net
>>19
1月2月の話なんだけど、それ関係ないですよね
26:名無しさん@1周年
19/03/19 23:08:48.02 J5CXQAPY0.net
>>24
安全軽視で目先の利益が欲しいだけw
27:名無しさん@1周年
19/03/19 23:09:28.54 5t+sQ/KJ0.net
>>24
関電が自給自足すれば良いだけ
その為にmox炉を再起動するのは馬鹿げてる
せめてウランにしろよ
28:名無しさん@1周年
19/03/19 23:09:38.29 mB/7mdfr0.net
>>25
発電所はいったん火を落とすと再起動に時間がかかるから、需要が増える前から運転しておかないといけない、
という前提を付け加えればオーケー?
29:名無しさん@1周年
19/03/19 23:11:41.53 7nSQXPbX0.net
>>18
今は電力自由化なの!
エリアとか関係ないの!
四国の電気を北海道でだって買える
その代わり発電しなきゃなんねえんだよハゲ
30:名無しさん@1周年
19/03/19 23:11:56.88 n1SaqHt70.net
>火力発電量のエリア需要越えは8月から7ヵ月連続、総発電量がエリア需要の約150%であったのは6ヵ月連続
これはエネルギー政策とか全く関係ないですね、利益確保です
31:名無しさん@1周年
19/03/19 23:13:41.79 5t+sQ/KJ0.net
昨日今日発電事業始めたわけじゃなく
原発停止中の需要データーも手に入れてるから
その上で規制すると言うのはナンセンスですよ
融通の為に都市部を通過して四国横断するルートを使うのもナンセンス
32:名無しさん@1周年
19/03/19 23:16:25.01 3LLR8WbZ0.net
>>29
彡"⌒ヾ
. ( ^ω^)おっさんハゲなの?元気なの?原発脳なの?w
33:名無しさん@1周年
19/03/19 23:17:21.19 5t+sQ/KJ0.net
伊方なんて関電のために作ったんだから送電も考えて淡路か阿南にしとけば良かったんだよ
34:名無しさん@1周年
19/03/19 23:17:49.91 +w98axkR0.net
だから俺が言ってるだろ
韓国と日本の送電網をつなげばいいんだよ
35:名無しさん@1周年
19/03/19 23:20:50.91 J5CXQAPY0.net
>>34
ネトウヨが攻めてくるぞ~って言いだしそう
36:名無しさん@1周年
19/03/19 23:21:49.46 FyeLbFoC0.net
原発が事故を起こさねば良いがの。
37:名無しさん@1周年
19/03/19 23:24:26.66 V9CyaKul0.net
北海道「こっちは電気足りないから送ってくれ」
38:名無しさん@1周年
19/03/19 23:24:47.84 5t+sQ/KJ0.net
今まで伊方がーって世論操作してたのがバレバレじゃん
原発なしでも島内発電分が余るんだから
商売だから原発やるのは解るけど
世界のどこにも再処理してくれる所がないmox使うのは意味不明
目先の利益重視の在庫処分としか思えない
39:名無しさん@1周年
19/03/19 23:26:45.89 5t+sQ/KJ0.net
シコ電の新規事業が便利屋ってものなんだかなあ
大企業らしく真面目に経営しようよ
40:名無しさん@1周年
19/03/19 23:29:14.76 J5CXQAPY0.net
>>37
あの時だけで、いつも本州に送ってるだろ!
41:名無しさん@1周年
19/03/19 23:30:53.12 T9q21hHJ0.net
畑がソーラーパネルだらけじょ
42:名無しさん@1周年
19/03/19 23:31:40.61 vngYWUFp0.net
>>38
余ってるのは昼間だけじゃん
四国は文明無いから夜は真っ暗でいいの?
43:名無しさん@1周年
19/03/19 23:36:25.71 Lhjz7pJO0.net
なんで
44:余ってるのに火力を動かしてるんだ? 火力を半分休ませればOKだろ 二酸化炭素の排出も減って一石二鳥だろうに
45:名無しさん@1周年
19/03/19 23:41:46.31 4J0qSbQe0.net
>>15
中央構造線が直下に走ってて常にドキドキ
46:名無しさん@1周年
19/03/19 23:43:17.84 J5CXQAPY0.net
>>42
四国電力は、最近の発電構成で常時150万kW以上を本州へ送電している
47:名無しさん@1周年
19/03/19 23:46:05.72 J5CXQAPY0.net
>>40
これ勘違い、
あの(ブラックアウト)時だけは大量に送ってもらったが
それ以外は原発なしで電力不足を演出するかのように
微妙に10万kW程度を本州から貰っている
48:名無しさん@1周年
19/03/19 23:50:26.64 J5CXQAPY0.net
>>43
今後、原発の敵となる再エネへのあれだろ
49:名無しさん@1周年
19/03/19 23:51:17.78 5Ya5M/E20.net
>>13
ホテルニュークリアアワジになってまうやん(・я・`)
50:名無しさん@1周年
19/03/19 23:52:05.76 n1SaqHt70.net
九電は水曜日に二日ぶりの出力制御98萬kWだよ
原発超えますよ
51:名無しさん@1周年
19/03/19 23:52:44.86 w9OA9vHS0.net
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させて
TPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって、食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、
円安へ導き、日本の冨を掠め取り、財政を破綻(ハイパーインフレ)させて、日本人を貧乏にし、
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
①日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させる。
直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも伺える。東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略
②脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
日本の貿易収支は原発事故以降大幅な赤字である。
③東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させることで 日本の食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。さらにTTP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでもTAGでも同じ)の参加を煽って日本の属国化をより強化。
434t
52:名無しさん@1周年
19/03/19 23:53:20.40 5t+sQ/KJ0.net
>>49
九州はサニックスがあるから力が入ってるんじゃね
53:名無しさん@1周年
19/03/19 23:54:44.13 /5vqi8+w0.net
>>28
340万ってピークの数字じゃないの?
いくらなんでも発電しすぎだと思うが…
54:名無しさん@1周年
19/03/19 23:55:09.52 w9OA9vHS0.net
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
55:名無しさん@1周年
19/03/19 23:55:40.61 w9OA9vHS0.net
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ|
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧
||  ̄ ||  ̄ ||×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
ヽ_ || /ノ「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
| ^ー^ |
\ /二\ / ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\___/ 「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十-数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
56:名無しさん@1周年
19/03/19 23:55:57.93 kmLZ8at10.net
原発は日本の防衛上のある理由のために置いてあるだけです
アメリカはロシアを
あっいかっ
57:名無しさん@1周年
19/03/19 23:56:05.79 5fib7mFH0.net
太陽光関係ないじゃん
58:名無しさん@1周年
19/03/19 23:56:08.94 5Ya5M/E20.net
>>44
そんな場所に住むなよ(´・ω・`)
59:名無しさん@1周年
19/03/19 23:56:23.31 n1SaqHt70.net
>>49
先週は月曜日から日曜日まで週6出力制御です
毎回火力や水力回して必要ない時大杉
時々で再エネ賦課金のコスト変えたら、途端にうまく再エネ利用しだせる能力は持ってそう
60:名無しさん@1周年
19/03/19 23:56:41.99 FhuqP7wW0.net
余ってるなら太陽光の買取とめろよアホ四国電力
そのせいで高くなってんだよアホ
61:名無しさん@1周年
19/03/19 23:57:41.32 hQK/3pjg0.net
親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
URLリンク(www.hyy.curlysweet.com)
URLリンク(o.8ch.net)
62:名無しさん@1周年
19/03/19 23:57:50.95 hQK/3pjg0.net
親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
URLリンク(www.hyy.curlysweet.com)
URLリンク(o.8ch.net)
63:名無しさん@1周年
19/03/20 00:01:35.34 BZWtV5180.net
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡
ミミj ,」 彡
/ヽ '∀ノヽ
64:名無しさん@1周年
19/03/20 00:03:07.49 BZWtV5180.net
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ポチどもよ
エネルギー代を通じて
ジャップの金を沢山貢がせるユダー
.ィ'彡ミ,彡,,
ミミソ _、 ,_ 彡 ×「これは、原発ゼロで日本が発展可能というグループとそうでないグループの戦いだ」
ミミj ,」 彡 ○「これは、LNG利権で懐が暖まるグループとそうでないグループの戦いだ」
/ヽ '∀ノヽ
<LNG利権で懐が暖まるグループ>
从从从
/ \
/ 反原発 \
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\ ヽ
/ / ヽヽ
|| | |
|/ ≡≡ ≡≡ ヽ|
∧ /●ヽ >< /●ヽ ∧
||  ̄ ||  ̄ ||×「原発再稼動して日本人を殺す気ですか!」
ヽ_ || /ノ「総理、財政出動もっと多くしてくださいよ!ここでは意見が一致しましたね」
| ^ー^ |
\ /二\ / ○「原発再稼動してLNG利権を殺す気ですか!」
\___/ 「総理、財政破綻もっと促進して下さいよ!日本解体では意見が一致しましたね」
LNG火力発電と石炭火力発電では燃料費が10倍違う。
既存の原子力発電とでは100倍違う(LNGガスが兆単位、核燃料棒が数十-数百億円)
財政破綻(ハイパーインフレ)が起こると急激な円安になり、衣食医療で国民生活が打撃を受けるわけだが、貿易赤字の額が大きいほどそれは酷くなる。
そして、貿易赤字に最も影響するのが脱原発による化石燃料費。短期的には脱原発こそ日本人を窮地に陥れる。
65:名無しさん@1周年
19/03/20 00:09:24.92 zzRYO9SY0.net
>>32
何だ。ただのハゲだったか。
原発でも食ってろよ。
66:名無しさん@1周年
19/03/20 00:09:56.77 TogEI6HE0.net
>>52
今年1~2月です
平均
エリア需要:340万kW
火力:374万kW
最低(1時間毎)
エリア需要:241万kW
火力:247万kW
最大(1時間毎)
エリア需要:448万kW
火力:488万kW
う~ん、火力は500万kWに届くくらい発電しちゃうんですね
四国電力、金目なんですか?
67:名無しさん@1周年
19/03/20 00:12:13.87 pjjazJV+0.net
安くしてよ。i7に換えたいし
68:名無しさん@1周年
19/03/20 00:19:07.47 Wtiw5hJI0.net
>>39
ヨンデンをシコデンと読むのは新しいな
69:名無しさん@1周年
19/03/20 00:37:52.52 PwjmZ0Gq0.net
産業衰退のせい?
70:名無しさん@1周年
19/03/20 00:38:34.10 CZ0ry6xo0.net
>>66
賦課金が無駄に高い
71:名無しさん@1周年
19/03/20 00:39:31.21 CZ0ry6xo0.net
>>68
数字をいじくって喜んでいるPMに問題がありそうですね
72:名無しさん@1周年
19/03/20 00:41:30.61 CAdofL/E0.net
>>1
九電はどうなの?
73:名無しさん@1周年
19/03/20 02:01:46.35 8EgDSl1b0.net
原発ムラの再エネ嫌がらせ
74:名無しさん@1周年
19/03/20 02:23:43.40 8EgDSl1b0.net
四国で需要を上回る400万も火力だけで発電し、さらに原発と水力で発電するとか頭おかC
75:名無しさん@1周年
19/03/20 02:59:12.27 wwvEVtTX0.net
電気があまったら、GTCCを、いちじーていしーしーろよ
76:名無しさん@1周年
19/03/20 03:59:19.02 pARhYccY0.net
分かってる人は分かってるね。
発電は足りればいいと言うものではない。
不足も不味いが過剰でも不味いのだ。
作るだけ作って買えっていうやり方の不味いところは、
過不足の調整を全部地域電力に押し付けることになる点。
電力設備の運用が物凄く難しくなるし、
揚水ダムを通すと物凄く割高になる。
77:名無しさん@1周年
19/03/20 04:55:43.73 pARhYccY0.net
勘違いしてるバカが湧いてるが、今や地域電力は地域限定ではない。
他地域では新電力として電気を売っている。
四国電力は、東電エリアでも新電力として電気を売っている。
もちろんFITで高値で引き取らされた太陽光分も
なんとか処分しようとしているだろうが、
太陽光分だけ売るなどという虫のいい話に乗る需要家などいない。
契約すれば、契約内で好きな時間好きなだけ24時間給電しなければならない。
だから火力が必要なのさ。
またこの話は地域電力が新電力として商売する時に限らない。
通常の新電力が給電する時も同じ。
太陽光しか電源を持たない新電力は、発電できない時間帯は、
電力会社やJEPXから高値で調達して場合によっては逆ザヤで需要家に給電する。
だから、そういう需要に応えて商売すると域外供給分が増えるのさ。
オ・ボ・エ・ト・ケ、ヴぉけ
78:名無しさん@1周年
19/03/20 04:59:29.24 yXVpngz40.net
これから5G通信でIOTなどますますデジタル化が進むと
停電した時のリスクや損失が更に巨大になるが
日本の電源政策は原発も含めてこれからどうなるかイマイチ分からないし
本当にこれから電気の安定供給の維持ができるのかよ
ますます日本がダメになって行きそうだな
79:名無しさん@1周年
19/03/20 06:17:27.93 8EgDSl1b0.net
>>76
長文書いたが、全然分かってなくて草
80:名無しさん@1周年
19/03/20 06:51:24.39 pARhYccY0.net
>>78
ふっ、反論不能共通のワンパターンレスかw
81:名無しさん@1周年
19/03/20 07:08:46.32 /rUHMV7h0.net
四国電力と九州電力は立場が違う。
九州電力は需要地を抱え、自身の供給エリアへの供給力という観点で電源開発を行ってきた。
一方、四国電力は、京阪神への供給の一翼を担うべく開発しており、エリアの供給力を大幅に上回るのは当たり前。
昔から四国電力は関西電力への卸売をやっていた。
82:名無しさん@1周年
19/03/20 07:30:21.20 pARhYccY0.net
関東で高圧が欲しけりゃ四国電力に聞いてみな、
すぐ営業が飛んで来る。
四国電力が新電力として直接売っている。
関西電力も北陸電力も東電管内で新電力として売っている。
低圧は地域電力が他管内で直販することは今のところ無く、
仲介業者か、他新電力に卸すだけだけどな。
昔相見積りを四国電力からも取ったことがある。
やや渋かったんで落ちたが結構いい値を出してたな。
83:名無しさん@1周年
19/03/20 07:34:47.78 pARhYccY0.net
九電みらいエナジー
100%九電子会社だ。
URLリンク(www.q-mirai.co.jp)
調べたら九電も関東でも売ってるな。
84:名無しさん@1周年
19/03/20 07:43:37.67 qNQNCxvF0.net
原発は不要だよね、事故った時は血税投入だろ
福島はもう100兆円近く投入してまだあのレベル
85:名無しさん@1周年
19/03/20 07:59:55.67 wHYXOMWr0.net
>>81
わかるわかる!結構勘違いしてるw
今まで原発が稼働していなくって電気が足らなかったよね!
原発稼働するって事になると急に営業が取れて販売量が強化されるシステムです!
ちなみに、定期点検になったら原発発電分はどうするんの?
契約料取り消すの?
急に水力発電量が伸びるの?
どないや?
86:名無しさん@1周年
19/03/20 08:01:44.13 bSHet8fC0.net
>>76
つまり原発の発電は不要って事なんやろ
87:名無しさん@1周年
19/03/20 08:03:38.78 bSHet8fC0.net
>>81
電力の契約には詳しいようだが
発電全体に関しては素人なんだな
88:名無しさん@1周年
19/03/20 08:04:58.85 8EgDSl1b0.net
>>80
つまりは発電キャパシティーはあります
原発は必ずしも必要でないって事ですね
89:名無しさん@1周年
19/03/20 08:07:24.55 3BEKugeQ0.net
>>23
夜間にか?
90:名無しさん@1周年
19/03/20 08:13:27.52 WrRA8sLQ0.net
>>7
菅ガー!菅ガー!
その無駄な責任転嫁のエネルギーを発電に利用出来たら
91:名無しさん@1周年
19/03/20 08:36:54.30 pARhYccY0.net
>>84
分かった気になって勘違いしてるってのが伝わって来るよwww
俺自身は原発は太陽光FIT制度同様反対だが、説明しといてやる、ヴォケw
原発を普通に稼働させていた時代は、複数原発を輪番で止めて点検していたな。
また、日本全体の総電力需要と総電力供給のやりくりの中で、
他の地域電力との電力やり取りも含めて長期計画の中で停止計画を策定していたのさ。
まあ結果的には概ね輪番だな。
だから福島以前は日本中の全原発が止まるということは無かった。
92:名無しさん@1周年
19/03/20 08:39:00.51 pARhYccY0.net
>>86
ふっ、反論不能共通のワンパターンレスかw
93:名無しさん@1周年
19/03/20 10:15:20.01 pUaABvo00.net
太陽光発電が23万kwとか九州に比べると少ないんだね
どうしてこんなに差があるんだろう。土地が高いのかー
94:名無しさん@1周年
19/03/20 10:16:56.95 u0wJ99p30.net
>>92
山ばっかで空いた平地がない
95:名無しさん@1周年
19/03/20 10:24:31.70 pUaABvo00.net
>>93
九州も山が殆どだけど土地が安いから投資する人が多いのかもな
四国は太陽光発電は需用の15パーセントくらいしかないみたいだから
すべて受け入れられそうだけど出力制御があるんだー
96:名無しさん@1周年
19/03/20 10:28:03.39 dcnfdvn/0.net
太陽光発電なんて限界があるだろうに
個人でやるにはいいだろうが
97:名無しさん@1周年
19/03/20 10:37:16.21 Sve0pJUx0.net
有る原発使うなは国力低下が望み
98:名無しさん@1周年
19/03/20 10:45:56.03 +BTBdaq10.net
>>50
貿易収支が大幅な赤字だったのは2014年度まで
99:名無しさん@1周年
19/03/20 10:51:38.52 LafTeXOH0.net
管内の電力需要が少なすぎて
他地域に売電しないと儲けが少ないってことだろ
好きにしろよw
100:名無しさん@1周年
19/03/20 11:34:57.32 8EgDSl1b0.net
>>90
お前、先に自分で書いた事否定してるぜ
101:名無しさん@1周年
19/03/20 11:39:29.17 8EgDSl1b0.net
昔はあーだった、今は全国で販売してるから
言い訳てきとーすぎ、原発脳との会話無理だろw
102:名無しさん@1周年
19/03/20 12:38:06.98 5kiXriZB0.net
東京や大阪なんかの大消費地が管轄内に無いような田舎ばかりな場所で
固定価格かつ全量買取なんか20年間続かないよなと思ってたけど
半分の10年すら経過する前から問題にぶつかってきたな。
冷暖房の電力需要が消える春や秋に出力制御食らう可能性3ヶ月程度抱えてたら
太陽光持ちかけてきた業者の365日全量買取の前提で弾いた利回りなんか
絵に描いた餅になるでしょ
103:名無しさん@1周年
19/03/20 13:48:39.41 XJ63c8RG0.net
>>99
具体的指摘もせんで何ほざいてるw
104:名無しさん@1周年
19/03/20 15:01:08.35 HBmWFBUy0.net
>>102
原発脳丸出し
105:名無しさん@1周年
19/03/20 15:03:03.82 HBmWFBUy0.net
原発稼働していきなり50万キロワット需要増やせるのか?
話がおかしいw
106:名無しさん@1周年
19/03/20 15:09:48.13 /rUHMV7h0.net
原子力だからとかいう話はどうでも良いこと。
最近風力の詐欺っぽい話をよく見る。稼働率と利用率をわざと間違えたふりしてあたかも収益性があるかのごとくの宣伝している。
騙されて投資するやついるのかなぁと思う。
風力は稼働率は高くて80%以上あるのはザラだけど、利用率は20%を切るよ馬抜け風車がゴロゴロしている。キロワット時に掛けるのは利用率だぞ。
107:名無しさん@1周年
19/03/20 16:58:12.77 NqDz9aB+0.net
風力発電あったら要らなくね?
108:名無しさん@1周年
19/03/20 17:21:29.43 YmFti+zV0.net
うーん、ならば安くしてくれとしか・・・
109:名無しさん@1周年
19/03/20 18:37:02.21 8EgDSl1b0.net
中国の風力発電がすごく発電しているから原発ムラも恐怖だろう
なんとか誤魔化したくなるよね
110:名無しさん@1周年
19/03/20 21:58:18.35 +eEIR8oM0.net
これだけ普及しても、再エネ賦課金等の法を変えないし
何年たっても出力制御の対策取れてないし
呆れるばかりです!
111:名無しさん@1周年
19/03/21 01:06:28.19 Y1L8+1Dw0.net
>>42
昼間も余ってるかもしれないが、夜間の方が余ってるだろ。
夜間電力が安いのはそのため。オール電化はわざと夜間にお湯を温めるようにしている。
112:名無しさん@1周年
19/03/21 01:45:58.67 PeGE24Cb0.net
原発再稼働は必要ないだろ
113:名無しさん@1周年
19/03/21 02:11:03.39 qkhaWofl0.net
四国は原子力発電がなくても電力需要を賄える。
高コストの原発は停止を。
114:名無しさん@1周年
19/03/21 02:14:20.78 qkhaWofl0.net
四国は風力発電の風車の数も多く
太陽光発電のソーラーも田舎の道を走るとある。
自然エネルギーだけで賄えるほど。
充電器を使えば天候に左右されず安定できる。
115:名無しさん@1周年
19/03/21 05:51:37.90 UnZtTRxL0.net
>>103
俺自身は原発は太陽光FIT制度同様反対と言ってるんだがな。
>>90で。
捨て台詞しか言えんようなら、
周囲からは反論不能をゲロしたとしか見られんよwww
116:名無しさん@1周年
19/03/21 05:54:28.08 UnZtTRxL0.net
>>113
>充電器を使えば
そんなことは誰でも分かってる、
現時点で誰にも分かってないのは、充電器を採算の合うコストで用意する方法。
117:名無しさん@1周年
19/03/21 05:58:52.89 UnZtTRxL0.net
原発反対にも2通りある、
バカなのは再エネと絡めて原発不要と言ってる連中。
原発が要らない理由は再エネがあるからじゃない。
高コストで危険だからだ。
再エネは再エネで、
再エネは自体は悪くはないがFITは問題だ。
それももう終わろうとしているが。
118:名無しさん@1周年
19/03/21 05:59:11.23 uzUkn4/m0.net
火力にしろみんな負荷に合わせて出力制限しながら運転してるってのに
なんで再エネだけは全力で発電できるのが当たり前になってるのか
そして法律で販売価格以上の法外価格で買い取りを命じられてるとかほんと意味不明
119:名無しさん@1周年
19/03/21 06:07:10.60 UnZtTRxL0.net
九州四国の状況見てりゃ、
遅きに失してるけど、やっとだな。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
120:名無しさん@1周年
19/03/21 07:15:22.85 UnZtTRxL0.net
もうこれ以上FITによる優遇はやめろ。
副作用が強過ぎる。
121:名無しさん@1周年
19/03/21 07:23:12.19 X4N8MbqP0.net
関西に送ってるんだから無問題
122:名無しさん@1周年
19/03/21 07:24:02.43 8/fBr6hP0.net
余った電力で、海水から水素作ったら?
123:名無しさん@1周年
19/03/21 08:06:38.84 UnZtTRxL0.net
関西に送るなら自分で勝手にやれ。
FITは押し売りだ。
好きな時好きなだけ発電して地域電力会社に買い取れ、
こんな商売はやめにしろ。
124:名無しさん@1周年
19/03/21 08:08:16.06 UnZtTRxL0.net
>>121
それぞれの発電業者がそれぞれ判断して自分で設備を用意してな。
自分は発電しただけ→買い取れ、買い取って水素を作れ
これはダメだ。
125:名無しさん@1周年
19/03/21 09:14:10.19 qkhaWofl0.net
>>115
電気自動車を停電中の家庭の充電池がわりに使うと2、3日は持つそうな。
126:名無しさん@1周年
19/03/21 09:35:09.78 RCeynXDI0.net
>>124
うん。太陽光発電と充電器の組合せって、狭い範囲で自家消費する分には凄く向いてると思う。
系統に繋いで広域の供給力として使おうとすると無理がでる。
少なくとも現在の蓄電技術とコストではね。
127:名無しさん@1周年
19/03/21 23:59:56.98 xV2cfII90.net
発電しすぎ! 原発イランやん!
128:名無しさん@1周年
19/03/22 00:01:15.08 Ji9nc8ZD0.net
もうこれ以上原発の優遇はやめろ。
副作用が強過ぎる。
129:名無しさん@1周年
19/03/22 00:25:10.89 HS3im4/N0.net
余るんだったら安くしてくれれば良いのだが
違うんだなこれが
130:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています