【宮城・東松島】小学校卒業式、はかま着用に自粛呼びかける市長 劣等感を持つ子どもがいるのではないかと危惧 ★3at NEWSPLUS
【宮城・東松島】小学校卒業式、はかま着用に自粛呼びかける市長 劣等感を持つ子どもがいるのではないかと危惧 ★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/03/19 19:45:50.41 UcaGxFMr0.net
ガキに金かけられるやつとの格差か

3:名無しさん@1周年
19/03/19 19:47:08.12 vWgMT89p0.net
>>2
袴ぐらい安いもんだよ
大半はレンタルだし好きにすればいい
でも袴着せるような家庭は親子でDQN
私立中行くような子は卒業式に袴なんか絶対着ない

4:名無しさん@1周年
19/03/19 19:47:10.76 VzAkwEmX0.net
こういう服でもアカン?
URLリンク(www.gamespark.jp)

5:名無しさん@1周年
19/03/19 19:47:58.30 xi9artDo0.net
もう全員裸でええやん

6:名無しさん@1周年
19/03/19 19:48:35.76 8guWQszR0.net
チマチョゴリならええんか?

7:名無しさん@1周年
19/03/19 19:49:21.47 aSwH4d2Y0.net
だったら小学生の海外旅行も禁止な

8:名無しさん@1周年
19/03/19 19:49:37.58 utrpnbHH0.net
羽織袴よりメノー・ノーメイク・しまらーが超おしゃれーーーーーーーーーーー
URLリンク(www.youtube.com)

9:名無しさん@1周年
19/03/19 19:49:56.61 UDDns4Y50.net
下に合わせる教育はやめろ

10:名無しさん@1周年
19/03/19 19:50:02.84 B7irBtQA0.net
袴でもスーツでもお金はかかると思うけどね…
いやならもう中学の制服にでもするしかない
でも結局共産主義国家にならない限りはどこかで差がつくものと、学ぶべきだけどね

11:名無しさん@1周年
19/03/19 19:50:03.63 4bjxYctC0.net
普段着はどうよ。どのみち格差は理解してんだろ

12:名無しさん@1周年
19/03/19 19:50:14.30 NOO6F9t00.net
どうぞ袴でもスーツでも平服でも、最後なんでわだかまりないんで

13:名無しさん@1周年
19/03/19 19:50:37.01 dkOid4Nj0.net
「声にだしては言えないけどね、本音を言うと、ハカマを着ているガキを見ると、イラッとすんねん」

14:名無しさん@1周年
19/03/19 19:50:57.43 hRiNSn410.net
形骸化したとはいえ、民族衣装を着る機会は逆にもっと増やしていいんじゃね

15:名無しさん@1周年
19/03/19 19:51:06.77 sn9lWU1a0.net
>>1
制服にしろ

16:名無しさん@1周年
19/03/19 19:51:32.42 vWgMT89p0.net
>>10
中学の制服は私立中に行く子が着てて
落ちた子への配慮とかいうので何年も前に禁止になったよ

17:名無しさん@1周年
19/03/19 19:51:33.45 NOO6F9t00.net
馬鹿な学校だなぁと思うけど、そうせざるを得ないくらいモンペに苦しんでるのかね

18:名無しさん@1周年
19/03/19 19:51:33.58 7XuksUTd0.net
いまの流行なんだろ
その前の格好なんてw

19:名無しさん@1周年
19/03/19 19:51:35.55 46UvdjCl0.net
だからラルフにしろとあてほどケツを
すっぱく

20:名無しさん@1周年
19/03/19 19:52:08.46 utrpnbHH0.net
URLリンク(www.youtube.com)
あなたにも~分けてあげたい、蛇しー

21:名無しさん@1周年
19/03/19 19:52:22.48 SsejXji70.net
行政が介入することじゃない
6年間で1度のイベントなんだから好きなようにさせてやれよ

22:名無しさん@1周年
19/03/19 19:52:24.11 I6z1F8uW0.net
自粛ではなく禁止にすべきだ。
袴など子供は着たくないが、アホ親が見栄で着せたいだけだ。

23:名無しさん@1周年
19/03/19 19:52:33.24 5B8u2AmH0.net
貧乏な家はみんな知ってるんだから今更隠せないだろうが
バカどもめ

24:名無しさん@1周年
19/03/19 19:52:33.61 vVGCJTLP0.net
スーツ、礼服代が負担になっている社会人もいるので全員ジャージにすればいい、
それか国民服でも作ればいい。

25:名無しさん@1周年
19/03/19 19:52:44.65 gGhtXu7q0.net
>>3
大学の卒業式で着るもんな
部活で剣道部や弓道部だと毎日袴だし
試合の時は袴で電車に乗って御披露目出来る
あんなのアイロンかけが辛いだけだわ

26:名無しさん@1周年
19/03/19 19:52:51.84 329DklHe0.net
みんな学校ジャージにすれば良い

27:名無しさん@1周年
19/03/19 19:53:29.90 kAIJbduF0.net
>>16
やっぱそうなるか

28:名無しさん@1周年
19/03/19 19:53:46.80 Jts++cDt0.net
格差があるなら6年の学校生活すでに感じてるはずだと思うけどね
卒業式にだけそれを言うのかね?

29:名無しさん@1周年
19/03/19 19:53:47.73 NOO6F9t00.net
中学の制服でもいいじゃんね、お金もかかんないし
歩いてりゃ見かけるし、葬式や法事でも学生なら制服でいいってなるだろ

30:名無しさん@1周年
19/03/19 19:53:55.68 1PNQnvar0.net
SNSを利用した商売の仕掛けじゃないの
疑似餌で釣りやって網にどんどん入っていく
入りたくない魚も渋々入ったりする

31:名無しさん@1周年
19/03/19 19:53:57.97 utrpnbHH0.net
もっと可愛い女児達の行動

URLリンク(www.youtube.com)

32:名無しさん@1周年
19/03/19 19:54:46.72 cZaolANc0.net
ほんとくだらない世の中だな
そのうち、シャツの皺の数でも不平等だって揉めるんじゃないのかw

33:名無しさん@1周年
19/03/19 19:55:04.58 TiTl/6zl0.net
べつに卒業式の装束なんか見なくたって、
普段の服、持ち物、文房具、休みの日の行楽で
格差なんか自覚させられてるだろ
貧乏家庭に合わせて、かわいそうだから
高級品禁止、旅行禁止、全部禁止にでもしたら気が済むのか?アホか

34:名無しさん@1周年
19/03/19 19:55:54.89 33nW/4Re0.net
某国はみな平等に同じ顔に直します。

35:名無しさん@1周年
19/03/19 19:55:56.57 NOO6F9t00.net
不景気になるわけ

36:名無しさん@1周年
19/03/19 19:57:26.87 zoopKXcw0.net
姪は袴を買ったようだ

37:名無しさん@1周年
19/03/19 19:57:31.98 r4sbqD470.net
さすが社会主義日本だね

38:名無しさん@1周年
19/03/19 19:57:35.74 SeJT36660.net
慣れないの履くと事故起こるからな
禁止にした方がいいんじゃないか

39:名無しさん@1周年
19/03/19 19:57:54.83 +d6BGABD0.net
クラスに一人か二人くらいいてその子が目立つくらいなら構わないだろうけど、九割ともなると問題があるな
右へならえが好きな日本人だとみんなやってるのにやらない=協調性がないとか着てない子は低所得とか悪目立ちするし恥ずかしい
子供が自分じゃどうにもならない理由で回りとの格差感じる環境は潰した方がいい

40:名無しさん@1周年
19/03/19 19:58:34.98 aIzAIGRl0.net
袴うらやましがってる子なんていなそうだったけどね
ほとんど中学の制服だったし

41:名無しさん@1周年
19/03/19 19:58:56.65 Tzi6jfNI0.net
>>33
こまごまとしたモノで差は付いても、カネで買えない部分もあるてことが大きんだろ

42:名無しさん@1周年
19/03/19 19:59:17.85 +IT2j2CP0.net
もう制服で通学しろよ

43:名無しさん@1周年
19/03/19 19:59:44.92 9jpWE7u/0.net
>>1
アホなの?バカなの?

44:名無しさん@1周年
19/03/19 19:59:54.00 nlfcGJwq0.net
卒業式といえば、うちの中学の卒業式にはやのつく職業の方が黒塗りの高級車で迎えに来てたなwもう30年前の話だが

45:名無しさん@1周年
19/03/19 19:59:55.60 +5iHdQi80.net
小学校の卒業式で袴を着るようになったのはいつ頃から?
どの層の小学校?私立公立国立?
男子は?

46:名無しさん@1周年
19/03/19 20:00:29.62 J85DuNWW0.net
「あっち系の人に配慮して」となぜ言えない
何が劣等感だ
そんな回りくどい言い方をするな

47:名無しさん@1周年
19/03/19 20:00:42.50 XV1uuzAR0.net
うちは小学校から制服で良かったわ楽で

48:名無しさん@1周年
19/03/19 20:00:50.08 bOls4wb20.net
そもそも、学校の制服という主旨は貧富の差が表れないことが一丁目一番地。

49:名無しさん@1周年
19/03/19 20:01:08.10 utrpnbHH0.net
URLリンク(www.youtube.com)

50:名無しさん@1周年
19/03/19 20:01:29.01 5fib7mFH0.net
同調圧力w
余所が着せてるから家も

51:名無しさん@1周年
19/03/19 20:01:32.99 i2h1n1ca0.net
東松島は親韓自治体
オルレ誘致に金を使ってます
和服を否定しているのもこのため

52:名無しさん@1周年
19/03/19 20:01:45.57 qaOoQRhM0.net
よく、調べれば解るよ!
市職員と呉服屋が賄賂で繋がった場合、
やれ、振袖だ!袴だ!と大騒ぎになるんだよ・
着たくもない袴なんてみっともないし、時代遅れ。
しかし、呉服屋だけが儲かる仕組み。
で、それにのっかり、バカ親が見栄満載で、子供に着せちゃうwww

53:名無しさん@1周年
19/03/19 20:02:03.94 nlfcGJwq0.net
小学校の卒業式で何で中学の制服?
小学校の制服で来いよ

54:名無しさん@1周年
19/03/19 20:02:05.05 gNw+DjIm0.net
家紋のない奴が喚いてそう

55:名無しさん@1周年
19/03/19 20:02:09.05 5WeHx+cr0.net
大体小学生の癖に袴とか生意気なんだよ

56:名無しさん@1周年
19/03/19 20:02:28.48 wqChyD2j0.net
>>48
アルマーニの制服

57:名無しさん@1周年
19/03/19 20:02:32.44 HEgR0q7e0.net
>>46
>あっち系の人
チマチョゴリを着る人?

58:名無しさん@1周年
19/03/19 20:02:34.71 1PNQnvar0.net
いらぬ所に社会問題を引き起こして社会を混沌とさせたいだけ
自由が欲しいなら社会問題を引き起こさないこと、乗せられないこと
給食費が足りないだの給食が行き渡らないだの
同じ国の社会問題とは思えない

59:名無しさん@1周年
19/03/19 20:03:15.02 3jhrwrJu0.net
劣等感を感じるのは子供じゃなくて親だろう
どうせまたモンスター親が騒いだんじゃねーの

60:名無しさん@1周年
19/03/19 20:03:16.99 NOO6F9t00.net
学校が言うことでもないような、規定をクリアしてるなら
学校は袴じゃなくて構いませんて言えば良いだけなんじゃないの

61:名無しさん@1周年
19/03/19 20:03:39.83 i2h1n1ca0.net
>>57
東松島 奥松島 オルレ 韓国
でググれ
震災復興費、市税を韓国に貢いでる

62:名無しさん@1周年
19/03/19 20:03:44.46 iqfsgR040.net
一年前袴の子は首都圏公立でクラスに二人しかいなかったよ
ここの学校ではどの程度袴なんだろうね?
羨ましくなるほど袴はく子いるのかな?

63:名無しさん@1周年
19/03/19 20:03:51.86 2Bk5a0mY0.net
親世代の袴ブームの由来はなんなの?
はいからさんが通る?

64:名無しさん@1周年
19/03/19 20:04:01.78 syLIv1M30.net
>>29
私立に落ちた児童への配慮()でダメ

65:名無しさん@1周年
19/03/19 20:04:13.84 NOO6F9t00.net
>>59
だろうね、普段は~♪なのに行事の時だけ

66:名無しさん@1周年
19/03/19 20:04:55.58 Rbz1Aoda0.net
制服じゃなく 服装自由なんだろ。 いいんじゃね。
嫌なら制服作れよ。

67:名無しさん@1周年
19/03/19 20:05:32.18 lCPOrQMf0.net
もう全裸でやれ

68:名無しさん@1周年
19/03/19 20:05:32.58 AYRW3VmU0.net
なんで下に合わせるかねえ

69:名無しさん@1周年
19/03/19 20:05:33.79 BQ9BFIbrO.net
親の親が馬鹿だから親の親の子も馬鹿

70:名無しさん@1周年
19/03/19 20:05:40.54 1E3mX6cX0.net
>>4
課金者以外が小隊に入れないから、ダメかもしれないね...

71:名無しさん@1周年
19/03/19 20:05:42.76 XYhwValB0.net
>>53
大阪のほうは小学校も制服が多いと聞いたけど宮城はほとんど私服

72:名無しさん@1周年
19/03/19 20:05:44.62 jZco9HOA0.net
田舎の公立で全員同じ中学に行く様な所だったので、学ラン/セーラー服だったなぁ

73:名無しさん@1周年
19/03/19 20:05:45.79 i2h1n1ca0.net
URLリンク(www.city.higashimatsushima.miyagi.jp)
オルレは馬の形をした目印である「カンセ」や「矢印」、「リボン」などを巡って歩くトレッキングです。それぞれがコースの途中に設置してあります。
また、宮城オルレ「奥松島コース」の記念に、スタート時とゴール時にスタンプを押印します。(スタンプはセルコホームあおみな遊覧船案内所に設置しています。)

クソ自治体wwwww

74:名無しさん@1周年
19/03/19 20:05:47.84 mwsTQrhk0.net
>>1
オヤガコスプレ世代ってなぁ
いい加減にいいすぎ

75:名無しさん@1周年
19/03/19 20:06:15.34 NOO6F9t00.net
最後の最後で学校にクレームw

76:名無しさん@1周年
19/03/19 20:06:34.65 4Zj3xXzV0.net
私立中とかなくて全員同じ中学校に進む地域でも卒業式に中学校の制服って発想はなかったわ
もちろん小学校も制服なかったからみんなそれぞれブレザーとか用意して着てた

77:名無しさん@1周年
19/03/19 20:06:35.45 UjBD1mk30.net
>>44
槍持ちか

78:名無しさん@1周年
19/03/19 20:06:54.57 b+GAv0VW0.net
愛情の反対語は憎悪でなく無関心

79:名無しさん@1周年
19/03/19 20:07:10.28 XYhwValB0.net
>>64
東松島市の小学生は99%地元中学に進学

80:名無しさん@1周年
19/03/19 20:08:14.98 TzdLELru0.net
制服がないと何かと大変だね

81:名無しさん@1周年
19/03/19 20:08:40.72 +iZGpPiF0.net
>>64
そういう配慮があるのも悪くないというか
何の配慮もない状態で行われた卒業式では 袴で化粧と 有名私立中の制服が半々のカオス状態だった
劣等感どうこう言う前に 未来分かれてる格差感がすごい

82:名無しさん@1周年
19/03/19 20:08:53.01 +6wwJ6lt0.net
男子はおぼっちゃまくんみたいな格好するん?

83:名無しさん@1周年
19/03/19 20:09:32.07 y601+Llx0.net
小学生に袴着さすとかホンマにやっぱ頭弱い奴らが大人になりだしてんやな

84:名無しさん@1周年
19/03/19 20:09:51.40 NOO6F9t00.net
>>78
勇一郎が逮捕されるまでは自分もそう思ってた
無関心のがいいじゃんみたいな特殊

85:名無しさん@1周年
19/03/19 20:09:51.99 Rbz1Aoda0.net
>>81
ところが 有名私立でも 制服無いところもあるのですよ。

86:名無しさん@1周年
19/03/19 20:10:17.04 UIw6o2Wx0.net
好きにやらせろ
20歳を過ぎたころに劣等感を持つのはどっちか分かるからw

87:名無しさん@1周年
19/03/19 20:10:36.10 gGhtXu7q0.net
着物は難しいよ
置き屋の遊女の御披露目みたいになってるじゃん

88:名無しさん@1周年
19/03/19 20:10:41.57 a+QgdGyn0.net
やりたいやつはやればいい
劣等感を持つんじゃないかとか余計なお世話やわ
俺が親ならはかせないけど
無駄遣い

89:名無しさん@1周年
19/03/19 20:11:00.51 7jpFZsjl0.net
卒業式も止めとけ
面倒くせー

90:名無しさん@1周年
19/03/19 20:11:22.50 +iZGpPiF0.net
>>85
女子は制服なしって首都圏だとJGくらいじゃない? そこに進学の子はいなかった

91:名無しさん@1周年
19/03/19 20:11:27.03 HEgR0q7e0.net
>>61
>>73
なぜ普通にトレッキング、ハイキングと言えないのか?
東松島市は在日が多いのか? 航空自衛隊基地もあるのに

92:名無しさん@1周年
19/03/19 20:12:21.83 M9s+UM+M0.net
和装だと歩き方や礼などで、練習したことが本番で発揮できない可能性がありますだってよ

93:名無しさん@1周年
19/03/19 20:12:30.22 NOO6F9t00.net
袴を来てただけでヒステリック

94:名無しさん@1周年
19/03/19 20:12:37.61 A2Zd1qMi0.net
マスコミは、
規制すれば自由の侵害と言い、
自由にすれば格差が開くと言う。
マスコミの勝手な煽動が世間に迷惑をかける。
マスコミの無法勝手を制限する仕組みが必要だよ

95:名無しさん@1周年
19/03/19 20:12:51.04 ijW2aLZs0.net
私服の方が優劣ついちゃうけどね
レンタルだし同じ格好になるわけだからお得じゃないかな

96:名無しさん@1周年
19/03/19 20:14:03.54 XEyXkYzj0.net
>>9
ほんとこれ

97:名無しさん@1周年
19/03/19 20:14:38.93 2q0IuYnv0.net
オズラさんは頭髪で個性を主張してるよね

98:名無しさん@1周年
19/03/19 20:17:37.58 utrpnbHH0.net
たまくしく生きて欲しい。
URLリンク(www.youtube.com)

99:名無しさん@1周年
19/03/19 20:18:21.43 kFqOFDQa0.net
勝手に劣等感感じてろよ w 今なんて格差社会、いずれは劣等感も抱くようになるのに、そんなん心配してどうするよ w w w

100:名無しさん@1周年
19/03/19 20:19:14.89 2q0IuYnv0.net
>>73
何だよコレ、オルレなんて違和感しかねーよwww
さっさと名前変えろよクソ自治体。

101:名無しさん@1周年
19/03/19 20:19:29.91 HZu3F+Xp0.net
なんで貧乏人に合わせにゃならんねん

102:名無しさん@1周年
19/03/19 20:19:57.60 1LnyRkFM0.net
自分の可愛い娘の晴れの日に
袴のレンタル代すらケチる親の意見って重要か?

103:名無しさん@1周年
19/03/19 20:20:12.26 1PNQnvar0.net
>>9
下に合わせるというのが意味不明だが
個人的な上下感覚を大事にするなら
公立の学校に入らず
個人的な感覚に合う学校を選べば良いんじゃないのか

104:名無しさん@1周年
19/03/19 20:20:28.25 fMEojvdH0.net
標準服があるので楽チンです

105:名無しさん@1周年
19/03/19 20:21:43.15 WkcQpiL/0.net
田舎だと
男子も女子もほとんど貸衣装だけどな

106:名無しさん@1周年
19/03/19 20:22:11.61 JnTbu2cb0.net
子供なんだから好きなようにすれば良いじゃん。

107:名無しさん@1周年
19/03/19 20:22:25.16 uhEGVeeD0.net
うちは小学校の卒業式は小学校の制服だわ
学生服が地場産業だから殆どの公立小に制服があるんよ

108:名無しさん@1周年
19/03/19 20:22:28.50 IaXWA03O0.net
進学する学校の制服を着ろよ。田舎だしみんな同じ公立中学で良いだろ

109:名無しさん@1周年
19/03/19 20:22:34.49 2tW+ZDp10.net
世の中は袴を着れる人もいればきれない人もいる、ただそれだけの事を教えるのがそんなに難しいか?
それともその手の事を無かったことにして純粋培養で育てるのが教育か?

110:名無しさん@1周年
19/03/19 20:22:46.30 QVFnAoXv0.net
劣等感いいだしたらもう全員制服で髪型も同じで授業で優劣つけたりも全部禁止だ

111:名無しさん@1周年
19/03/19 20:22:50.20 0s6e32J20.net
袴の他にもティーン雑誌で卒業コーデ特集組むからな(着付けから美容で数万)
当日の朝美容院行く為の渋滞起きるから邪魔でしょうがない

112:名無しさん@1周年
19/03/19 20:22:52.76 WYHFzlCI0.net
うちは勝ち組だから袴で出た
袴買えない負け組は原始時代の衣装で出たらどうだいw

113:名無しさん@1周年
19/03/19 20:23:16.86 52qv4X8G0.net
>>32
あれこそ公立はシャツじゃなくてポロシャツにすりゃいいのに

114:名無しさん@1周年
19/03/19 20:23:23.11 4FRsyTF10.net
今日奈良のイオンで2~3人袴姿を見かけた。
去年は見かけなかった。イオンに袴をレンタルします
とかなんとかが載っているチラシが置いてあった。
少子化で授業料無料になったんで、こんなのに金を使うのかよ。

115:名無しさん@1周年
19/03/19 20:23:26.45 1PNQnvar0.net
>>108
合理的だ

116:名無しさん@1周年
19/03/19 20:23:41.43 WO3Fk4XO0.net
制服でよかった

117:名無しさん@1周年
19/03/19 20:25:30.95 SsejXji70.net
>>108
それが嫌で袴にする子が多いんだろうな

118:名無しさん@1周年
19/03/19 20:25:49.73 e53v6Me30.net
ド庶民が袴を履くなど増長慢w

119:名無しさん@1周年
19/03/19 20:25:52.22 utrpnbHH0.net
URLリンク(www.youtube.com)

120:名無しさん@1周年
19/03/19 20:26:18.22 Tzi6jfNI0.net
学校てのは社会性を学ぶところだからな
ガキの頃から格差を見せつけられて、それで地域社会や国家への愛情が生まれるのかって話だわ
おまえらって日本が好きなのか嫌いなのかよくわからんなあ

121:名無しさん@1周年
19/03/19 20:26:26.66 kuakbkan0.net
制服作れば解決するじゃん
服の悩みからも解放されて親も楽チン

122:名無しさん@1周年
19/03/19 20:26:39.42 FwETaxEj0.net
>>102
結局そういうマウントの道具になってる

123:名無しさん@1周年
19/03/19 20:27:18.34 iEIk3vzV0.net
んもー好きにすればええやん(´・ω・`)
でも小倉の一言にはやや共感

124:名無しさん@1周年
19/03/19 20:27:20.04 NE/gRlPU0.net
子供に袴なんて必要ない
大昔はスーパーで売ってるワンピース程度だった。子供は子供らしく!

125:名無しさん@1周年
19/03/19 20:27:35.26 okfT1Ex20.net
面倒くさいから、小学校の制服を袴にしろ
卒業式だけでなく、普段から全員、袴
数が多ければ、値段も安くなるだろう

126:名無しさん@1周年
19/03/19 20:28:20.15 utrpnbHH0.net
誰だ、俺のw金箔の羽織袴の息子にポマードを塗って中心に立たせたのは?一番若い女の先生か?!

その、御本尊様を立っているぞ。

127:名無しさん@1周年
19/03/19 20:28:25.27 kuakbkan0.net
制服当たり前の地域だからさわやか3組で私服だったのが衝撃的だった

128:名無しさん@1周年
19/03/19 20:30:13.92 IW2PGe2c0.net
在日朝鮮人様が高級外車に乗っていて、軽自動車乗りのしょーもない日本人の私は劣等感を持っておる。
是非、在日朝鮮人様に高級外車に乗らない様に自粛を呼びかけて下さいな。

129:名無しさん@1周年
19/03/19 20:30:17.35 iEIk3vzV0.net
>>125
大正時代の女学生スかww
卒業式は祭りじゃなくてセレモニー=儀式だからね
そこら辺考えない親が増えてるんだろうなぁとは思う

130:名無しさん@1周年
19/03/19 20:31:39.35 utrpnbHH0.net
俺はw忙しいんだzここは一つ一番若い女の保育士さん4pで解決しよう。

131:名無しさん@1周年
19/03/19 20:31:58.28 tv56VPaJ0.net
めんどくせーから卒業式の服はユニクロか無印、しまむら指定にすればいい
貧乏人も金持ちもみんなハッピー

132:名無しさん@1周年
19/03/19 20:32:30.48 bPJQgM8j0.net
>>125
それはそれで萌えるな

133:名無しさん@1周年
19/03/19 20:33:04.77 W315ZxBa0.net
貧乏人の僻み?心まで貧しいのかよ

134:名無しさん@1周年
19/03/19 20:33:33.93 utrpnbHH0.net
URLリンク(www.youtube.com)

135:名無しさん@1周年
19/03/19 20:34:26.49 M9s+UM+M0.net
>>107
うちの方は私服だけど中学の制服を着用するよう促してる
何割くらい学校に従うか楽しみ

136:名無しさん@1周年
19/03/19 20:37:15.65 utrpnbHH0.net
今日は、雷魚ダニよ。
URLリンク(www.youtube.com)

137:名無しさん@1周年
19/03/19 20:37:45.99 +Op72ax90.net
>>9
これだよなあ

138:名無しさん@1周年
19/03/19 20:38:02.41 0BR5Qoax0.net
>>120
金持ちと貧乏人に差があることを早めに理解したほうが
まともに育つと思うが

139:名無しさん@1周年
19/03/19 20:38:25.89 vJ6WG/6H0.net
親の経済的ふたんガー!は昔からパヨの手口
日本の伝統衣装が気に食わない
来年あたりにチマチョゴリで卒業式をゴリ押しするはず

140:名無しさん@1周年
19/03/19 20:39:46.67 abXWAl6u0.net
大学生が着るイメージなんだけど最近は小学生で着るのか

141:名無しさん@1周年
19/03/19 20:40:16.12 iH5Ieoba0.net
チマチョゴリなら美談になるんだろ

142:名無しさん@1周年
19/03/19 20:40:17.68 pizz7Bkn0.net
貧富の差ではなく規定がないのをいいことにドンドン華美はバカ殿コスプレとかやりだす底辺DQN家庭の奴らが原因なんじゃないの
グレーゾーンで折り合いをつけてやってたのにバカが調子こいて好き放題した結果、締め付けが厳しくなるよくあるパターンだろうな

143:名無しさん@1周年
19/03/19 20:40:26.86 iEIk3vzV0.net
自分の小学校卒業式思い出してみると
女の子はちょっといいワンピースとか
男の子はスーツとか
駅裏のバラックに毛が生えたような地域に住んでて普段GパンとTシャツしか着ないような子でも、
ちゃんとしたズボンとブレザー着てた
特殊な服とか華美なのはいなかったなそういえば
安そうでもぱりっとした、清潔なカッコしてる子がほとんどだったよ

144:名無しさん@1周年
19/03/19 20:40:34.28 M/09FUby0.net
まーた韓国人に配慮かよ

145:名無しさん@1周年
19/03/19 20:40:45.29 SrmbGBrD0.net
自由なんだから自由にさせろ
本人が望まないならやめろ

146:名無しさん@1周年
19/03/19 20:41:49.65 otO0e1sx0.net
そんなにはかま姿がよければ卒業式に限らず6年間はかまで通学すればいい。

147:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/03/19 20:41:53.76 S8fYvNQW0.net
 

 自分のモノサシで何かを計ろうとするのか。

 

148:名無しさん@1周年
19/03/19 20:42:13.27 okfT1Ex20.net
誰にも経験があるだろう。
小学生の頃、金持ちの家の子と友達になって、その子の家に遊びに行ったら色んなオモチャがあった。
だからと言って、その子のことをひがんだか?
そんなことないだろう。
ひがむと思う心が貧しいんだよ。

149:名無しさん@1周年
19/03/19 20:42:34.17 i2h1n1ca0.net
東松島在住の俺から言わせれば
震災後ハングルの看板立ちまくり、市民のコンセンサス得ないでオルレ導入して変なポール立ちすぎ
道ばたの石に赤青の矢印の落書きしてあると思ったら観光課が税金でやってる
ほんまクソ
奥松島を歩いた松尾芭蕉もあの世で嘆いているわ

150:名無しさん@1周年
19/03/19 20:42:35.51 Tzi6jfNI0.net
>>138
社会を憎むようになるだけだろ
子供の格差なんて本人にはなんの責任もないことなんだしな

151:名無しさん@1周年
19/03/19 20:43:06.85 5TJ8p8Cg0.net
どっちでもいいと思うけど変な柄の袴だけはやめて
ちんちくりんな合わせだったら着せない方がまし

152:名無しさん@1周年
19/03/19 20:43:12.12 Bs54MWSV0.net
>>1
そこを乗り越えるのがロックだ!!

153:名無しさん@1周年
19/03/19 20:43:29.97 AZ0WgkSM0.net
貧富の差なんて同級生の家に遊びに行った時点で身を持って感じてるから
今更な話だな

154:名無しさん@1周年
19/03/19 20:43:30.63 CBHUuLrj0.net
うちの子の卒業証書は西暦で書けとか五月蠅い親も居るしな

155:名無しさん@1周年
19/03/19 20:43:42.79 0DVl1B8j0.net
レンタルで5~10k。
いいじゃん、そのくらい(´・ω・`)

156:名無しさん@1周年
19/03/19 20:44:02.36 xk25AliD0.net
学校側が服装指導するとか戦前かよ

157:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/03/19 20:44:44.82 S8fYvNQW0.net
 

 ■■■■■
  民 業 圧 迫
 ■■■■■

 

158:名無しさん@1周年
19/03/19 20:44:50.96 1Q2gNl+/0.net
>>4
ひと目で本人と分かるように顔出しするのが望ましいです

159:名無しさん@1周年
19/03/19 20:45:03.75 NOO6F9t00.net
>>9
ほんとに

160:名無しさん@1周年
19/03/19 20:45:07.45 utrpnbHH0.net
URLリンク(www.youtube.com)

161:名無しさん@1周年
19/03/19 20:45:12.41 tBk1JLO20.net
はかま自粛だけどチマチョゴリは普通にいる

162:名無しさん@1周年
19/03/19 20:45:17.69 QNI0ZXiN0.net
成人式の暴れるDQNがはかま

163:名無しさん@1周年
19/03/19 20:45:18.82 duj5SEBd0.net
>>3
宮城の私立中なんか、金を捨てに行くようなもんだがな。
今は県立に学区がなくなったからトップの奴は仙二とか二華に行けるだろ。

164:名無しさん@1周年
19/03/19 20:45:23.44 BS4gHfXR0.net
社会に出たらどのみち格差に愕然とするのに
隠す意味がわからない、むしろその差をどうカバーするのか教えてやれよ
何も知らず社会に放り出す方がよっぽど可愛そうだろ偽善者どもが

165:名無しさん@1周年
19/03/19 20:45:24.41 Tzi6jfNI0.net
>>148
それはそのほかの部分では平等だったからだな
みな同じように学校で教育を受け、同じように行動した
「カネで買えないモノ」が多かったから不満も少なかったんだよ

166:名無しさん@1周年
19/03/19 20:45:24.77 yGcLg+d30.net
>>10
うちの子供が行く小学校は卒業式の服は自由で袴もいるそうだ。難関中学に受かった子はほぼ中学の制服らしいが。

167:名無しさん@1周年
19/03/19 20:46:28.15 BS4gHfXR0.net
あと制服作れば済む話だろ制服にしろや
まぁその方がさらに金がかかりそうだけど

168:名無しさん@1周年
19/03/19 20:46:33.32 0DVl1B8j0.net
要は「袴なんて日帝の...」
とかファビョる連中がいるってことでしょ?
タヒねばいいのに。

169:名無しさん@1周年
19/03/19 20:46:37.89 5TJ8p8Cg0.net
劣等感を持つ子どもがいるから、って言うのは建前で
当人たち(主に親)が舞い上がって変なノリになっちゃってるんじゃ・・・

170:名無しさん@1周年
19/03/19 20:46:58.86 gaxCslgE0.net
日教組はこういうのどう思ってるんだろ
上から強制みたいなのって反発するもんなんじゃないん?

171:名無しさん@1周年
19/03/19 20:47:17.86 GUhGQaHf0.net
馬鹿馬鹿しい

172:名無しさん@1周年
19/03/19 20:47:24.68 utrpnbHH0.net
俺だけw小学校の遠足でウァギナいやバナナにおにぎり持参だぜz

173:名無しさん@1周年
19/03/19 20:47:30.43 SooV9dIx0.net
劣等感というか、こういうのに張り切って参加しちゃうのは早婚底辺DQN家庭が大半なんだからやらなくていいよ

174:名無しさん@1周年
19/03/19 20:47:47.32 5vJPXgJh0.net
こちらは田舎だからか、袴着てる子なんていないな
進学先の中学校の制服で参加するのが決まり

175:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/03/19 20:48:01.94 S8fYvNQW0.net
 

 ■■■■■
  ソースはチョン
 ■■■■■

 

176:名無しさん@1周年
19/03/19 20:48:29.25 5TJ8p8Cg0.net
男子はどうなの?

177:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
19/03/19 20:49:04.69 S8fYvNQW0.net
 

 ■■■■■
 日本の文化を嫌う在日ヒステリー
 ■■■■■

 

178:名無しさん@1周年
19/03/19 20:49:32.98 utrpnbHH0.net
お前等、食べたいか。
俺のw俺のw女達だけに御裾分けなんだ。

179:名無しさん@1周年
19/03/19 20:49:37.89 zm1yaKrl0.net
そんなこと言ってたら、世の中なんにもできへんでぇ

180:名無しさん@1周年
19/03/19 20:50:03.22 BS4gHfXR0.net
民族衣装捨てて喜ぶのは誰なんだろうなw

181:名無しさん@1周年
19/03/19 20:51:53.81 WNtokTdk0.net
チョゴリがいいんじゃねw

182:名無しさん@1周年
19/03/19 20:52:41.67 okfT1Ex20.net
俺の職場の直ぐ近くにホールがあって、この数日、いくつかの大学の卒業式が行われている。
以前に比べて、振袖に袴姿の女子大学生が多いんだが、とても可愛く見えるんだよな。
あの袴姿は、胴長短足でも完全に隠せる日本の美だね。
小学生の女の子も、見てそう感じるんだろう。
年取ったおっさんの俺でさえ、そう思う。
着たい女の子は、着たらいい。
人間、いつ何処で死ぬかわからないだから、出来る時にやればいい。

183:名無しさん@1周年
19/03/19 20:53:13.34 lnfDMoS90.net
そんな着物なんかよりも、中学受験で生じる劣等感のほうがデカイのに、だれも言及しないよな

184:名無しさん@1周年
19/03/19 20:53:20.31 5TJ8p8Cg0.net
袴を民族衣装とかいうなら剣道すればいいよ
薙刀でも弓道でもいい

185:名無しさん@1周年
19/03/19 20:53:52.21 IRLbLfR2O.net
ハイカラさんが通るを否定するのか

186:名無しさん@1周年
19/03/19 20:54:00.62 5EoMvGcy0.net
>>9
まさしくそのとおり
華美だからだめ わかる
買えない借りられない子がかわいそう 意味わからない
こんな教育やめてくれ
高い服、安い服なんでもええやろ

187:名無しさん@1周年
19/03/19 20:54:19.43 +e/FL+iq0.net
ブレザーだってお洒落風な一部の子しか着てなかったよ
7割は、私服 ジーンズもOK

188:名無しさん@1周年
19/03/19 20:54:40.19 wU6vb5tX0.net
モンペと国民服で防空頭巾被ってりゃいいやん

189:名無しさん@1周年
19/03/19 20:55:04.26 5hlfWndy0.net
小学校も制服にすればいい
スマホや金目のものは持ち込み禁止で

190:名無しさん@1周年
19/03/19 20:55:06.76 WNtokTdk0.net
変なコスプレみたいなのは論外だが
ちゃんとした着物なら別にいいだろ
それと教員の方が変におめかしして袴履いてくるのいるけど
そっちの方がおかしいわ
誰が主役じゃ

191:名無しさん@1周年
19/03/19 20:55:15.81 5TJ8p8Cg0.net
悪ノリになってないことを祈るわ

192:名無しさん@1周年
19/03/19 20:56:15.93 gP2S6BDO0.net
お世話する側の教員が袴の子供だらけだと不都合だからでしょ?
子供一人で袴でもトイレ行けるとしたって、いつもよりスピードは落ちるだろうし
慣れない格好で体調崩す子もいるかも知れない
その姿が集団生活に適さないなら自分の子を見てもらってる以上、教育者側のやりやすいように合わせるのが筋だと思うけどね
立つ鳥跡を濁さずだよ

193:名無しさん@1周年
19/03/19 20:56:35.20 O2tnjbFA0.net
義務教育、まして小学生に袴を着せて公の場所に行くなんて。
親のおつむにあきれる。

194:名無しさん@1周年
19/03/19 20:56:42.35 wU6vb5tX0.net
モンペの女学生エロくて好物

195:名無しさん@1周年
19/03/19 20:57:47.09 WNtokTdk0.net
>>192
女袴はスカートとおんなじだから
トイレも何も困らないよ

196:名無しさん@1周年
19/03/19 20:57:59.26 GwC6KkQx0.net
>>189
中国四国地区は制服の産地ということもあってか
小学校も制服着用してるから袴着用はないんだよね。
礼装がないゆえの暴走だったりもする。
まさかと思うが、男子児童に羽織袴でというのはないんだよね?

197:名無しさん@1周年
19/03/19 20:58:00.29 /7r4anZI0.net
こんなことで劣等感抱いてたら
我慢できない大人になるで

198:名無しさん@1周年
19/03/19 20:58:18.61 24WMtl/g0.net
貧乏人に配慮しろいうなら成人式にも自粛を求めたらどうだろう。

199:名無しさん@1周年
19/03/19 20:58:20.04 W0ICzyRo0.net
んじゃもう卒業式は体操服で良いんじゃないか?

200:名無しさん@1周年
19/03/19 20:58:55.69 Kj3vIWXs0.net
そんなこと言うなら容姿端麗な子は鉄仮面付けてくれよ
皆劣等感でつらいんじゃ

201:名無しさん@1周年
19/03/19 20:59:38.16 WNtokTdk0.net
>>198
いえてる
これが駄目なら成人式も大学の卒業式も
全部やめた方がいい

202:名無しさん@1周年
19/03/19 21:00:10.57 GwC6KkQx0.net
>>195
袴だけなら問題はないんだが。
上は振袖もどき着せるから着崩れしたら、誰が直すのかと。

203:名無しさん@1周年
19/03/19 21:00:22.76 pTMGbtxT0.net
これは正しい
公的な教育でお披露目会するんじゃないよ
やりたきゃ好きなやつが自分たちで慰労会でもやれ

204:名無しさん@1周年
19/03/19 21:00:23.03 ENp1zDZ70.net
アルマーニを制服にした小学校校長の意見は?

205:名無しさん@1周年
19/03/19 21:00:23.64 gP2S6BDO0.net
>>88
子供は友達が袴と知ったら袴をはきたがる生き物
右に倣えで浮きたくないから袴だらけに
中には経済的に無理してでもはかせる家庭も出るだろう
いくら貧富の格差は今後も現れるとは言え、義務教育の卒業式なら経済的負担は少ないに越したことないと思う

206:名無しさん@1周年
19/03/19 21:00:44.56 okfT1Ex20.net
大学の卒業式で着ればいいとか言ってる奴いるが、大学に行けない人もいるし、大人になる前に地震や津波で死んだ子ども達だっていることを忘れてはいけない。
やりたい事は、やりたい時にやるべきだ。
他人が本人達の望みを抑えつけるべきではないよ。

207:名無しさん@1周年
19/03/19 21:00:59.42 UvT/hX7n0.net
つか関東じゃ小学校卒業式は中学生服だろ。
開成や海城、慶応なんかに進学する奴に対し
公立いくやつすさまじい劣等感いだきそう。

208:名無しさん@1周年
19/03/19 21:00:59.54 fEZKnAUx0.net
小学校や中学校で余計な衣装を用意して卒業式に参加するこたーねーわな
無駄金

209:名無しさん@1周年
19/03/19 21:01:17.55 Tzi6jfNI0.net
成人式とか大学卒業式とか馬鹿じゃねーの
義務教育との違いもわかんねーのかよ

210:名無しさん@1周年
19/03/19 21:02:41.28 ys7RzzuN0.net
そんな事より、日の丸反対!君が代反対!とか叫んで生徒の門出をぶち壊す、
キチガイ極左教師をどうにかしろ。

211:名無しさん@1周年
19/03/19 21:02:45.83 5TJ8p8Cg0.net
義務教育中は慎ましく、がいいと思うなぁ
男子が取り残されてる気もするw

212:名無しさん@1周年
19/03/19 21:02:52.20 GwC6KkQx0.net
>>201
成人式は正式に18歳でしかしないとなれば、出来なくなる。
そうなれば、振袖系和服業は壊滅しかねない。
そうなると大学卒業式の振袖袴も出来なくなってくる。

213:名無しさん@1周年
19/03/19 21:03:30.00 pTMGbtxT0.net
貧乏って可視化されると辛いぞ
破産者みたいに見栄張って破産する奴はいいけど堅実なやつは我慢するしな

214:名無しさん@1周年
19/03/19 21:03:37.86 Jts++cDt0.net
剣道とかの袴想像するんだろうけど、殆どがスカート状の行灯袴だよ

215:名無しさん@1周年
19/03/19 21:05:13.27 aG3WE4AI0.net
入学式にウイッグつけたり、卒業式に袴着せたりと気合入れてるのってむしろ底辺のイメージだな

216:名無しさん@1周年
19/03/19 21:05:45.23 2KakWMfc0.net
小学校の卒業式程度で袴はいけない
むしろ制服着用義務ぐらいでいいのではないか
私服で式辞はしまらねえよ

217:名無しさん@1周年
19/03/19 21:06:24.01 5TJ8p8Cg0.net
>>214
丈は? 小学生女子は裾捌きできるんだろうか 

218:名無しさん@1周年
19/03/19 21:07:27.62 QtsIqKgS0.net
子供本人より過保護な親が必死すぎる
うちの子を誰よりも目立たせるように派手な物を着せようって思ってんじゃないの?

219:cho-senn大変
19/03/19 21:08:48.49 lht+Tm510.net
>>1
東松島市の学童・生徒はみな中卒で職業について高校へ進学を禁止したら。
中卒者が高校進学者に劣等感持つことがあってはイケナイからね。義務教育でお終いにしよう。

220:名無しさん@1周年
19/03/19 21:09:24.15 S0xoH2sx0.net
>>189
うーん体の発育があるから私服だとうちはありがたいけどね、毎日洗濯できるし夏とか私服楽だし
制服は制服で慣れれば便利なのかもしれないけどね、幼稚園が制服あったし、でも殆ど体操服け私服スモッグだったけど

221:名無しさん@1周年
19/03/19 21:11:32.66 Jts++cDt0.net
>>217
踝出るくらいかな
ブーツだとそれより短めかな

222:名無しさん@1周年
19/03/19 21:11:33.42 QtsIqKgS0.net
キラキラネームつけられる昨今、子供に唯一無二の個性を出したくてしかたない親多いんだろうな

223:名無しさん@1周年
19/03/19 21:11:56.55 I5Y/wqin0.net
先生は派手な服着て来るんだよな

224:名無しさん@1周年
19/03/19 21:12:10.57 GwC6KkQx0.net
>>217
URLリンク(www.haregi.com)
このレンタル屋が一応注意書き出してる
URLリンク(hakama-bijin.com)
昨年の『はれのひ』騒動でわかってるとは思うけれど、成人式の先行きが不透明なので
成人式と大学卒業式のセットではなく、制服がなくて礼装規定のない小学校卒業式に
この手の業者が乱入してきてるだけなんだよね。
中学・高校は制服がある場合が多いので礼装は制服が当たり前なんでね。

225:名無しさん@1周年
19/03/19 21:13:13.98 w2ZPAGn+0.net
いやこれは余計なお世話

226:名無しさん@1周年
19/03/19 21:13:16.08 iup5XG860.net
意味が解らん配慮はやめい

227:名無しさん@1周年
19/03/19 21:14:19.91 xd/kg+y20.net
でも無難なジャケットとかにしても、貧乏人は生地の質感が全ッ然ちがうと思うわ
むしろ似たような形の服を並べられた方が差が一目瞭然

228:名無しさん@1周年
19/03/19 21:15:15.07 5TJ8p8Cg0.net
>>221
ありがとう 今の子だと着慣れしてなくて先生が気を遣いそうな気がして・・・
普段から着慣れてれば安心感あるんだけどねぇ

229:名無しさん@1周年
19/03/19 21:15:50.57 s6NSkYFl0.net
ついでに成人式の着物もやめてくれ
レンタル30万て、ふざけんなよ

230:名無しさん@1周年
19/03/19 21:16:15.92 kIW+742G0.net
ヘアメイクまですると、ちょっと違うかなと
馬鹿親が単なる蝿イベントと思ってんだろうな

231:名無しさん@1周年
19/03/19 21:16:19.51 SoeAS/0w0.net
同じような理由でランドセル禁止している学校があったな

232:名無しさん@1周年
19/03/19 21:17:12.29 Xsvt16Ce0.net
>>222
袴って今や個性でもなんでもない
前スレでも触れたけど当時AKB風衣装や袴が大半を占める中
学年でそれぞれ1人しか着てこなかった衣装はディズニープリンセス衣装と
ご出身の伝統衣装であろうチマチョゴリを着た2人
そりゃもう目立ってましたとも

233:名無しさん@1周年
19/03/19 21:17:25.29 Jts++cDt0.net
袴じゃなくても上下セットアップ買ったりしてお金かかることには変わらない
レンタルなら大して値段変わらん
ホントにお金かけたくないならお下がり貸してもらうなりすればいい

234:名無しさん@1周年
19/03/19 21:17:28.21 GwC6KkQx0.net
>>229
18歳成人式になれば着物業界おしまいになりそうな勢い。
それへの対応策のひとつがこの小学校卒業式への振袖袴レンタルなんだよ。

235:名無しさん@1周年
19/03/19 21:17:29.13 S0xoH2sx0.net
つか自分の子が袴じゃない、スーツだからと何言っても泣く傷ついたと塞ぐようなら、なんかすごい困るわ、もう卒業生なのに
そこまでどうした?と思うわ

236:名無しさん@1周年
19/03/19 21:17:39.02 w2ZPAGn+0.net
そこまで言うなら、全員
進学する中学の制服着用にしたら
ほとんがご地元に行くんだろうし

237:名無しさん@1周年
19/03/19 21:18:16.82 Jts++cDt0.net
>>228
先生に負担なのが理由ならそう表明すればいいのにね

238:名無しさん@1周年
19/03/19 21:18:27.09 5TJ8p8Cg0.net
>>224
ありがとう
やっぱり袖捌きも裾捌きも不安だわー

239:名無しさん@1周年
19/03/19 21:19:14.06 hOu3mdXY0.net
>>236
第一志望に落ちた子供がその学校の制服を着た同級生を見たら傷付いてしまう

240:名無しさん@1周年
19/03/19 21:20:04.66 5TJ8p8Cg0.net
>>237
うーん 責任逃れみたいなことは言えないでしょう どんなに負担でも

241:名無しさん@1周年
19/03/19 21:20:17.81 wu3tl+u+0.net
この流れで制服になるのかな。服屋からのキックバックごついんだろうな。

242:名無しさん@1周年
19/03/19 21:20:21.85 GwC6KkQx0.net
>>236
小学校制服のない地域はそれが多いよね。
自分は中国地方だから小学校も制服あるから礼装はそれになる。

243:名無しさん@1周年
19/03/19 21:21:22.54 QenAjwAN0.net
袴姿の女子小学生って遊女風に着崩した成人式の着物並みにイラっとする

244:名無しさん@1周年
19/03/19 21:22:50.43 GwC6KkQx0.net
>>240
実際着崩れしたら先生しか直せる人がいないんだよね。
ヘアメイクまでするなら美容院での着付けになるから長時間にもなるし。

245:名無しさん@1周年
19/03/19 21:23:35.65 5TJ8p8Cg0.net
>>243
ワロタ同感w

246:名無しさん@1周年
19/03/19 21:24:26.33 v7wxORJ30.net
袴でDABADA

247:名無しさん@1周年
19/03/19 21:24:44.43 TMmypYDT0.net
劣等種に人権ねーから

248:名無しさん@1周年
19/03/19 21:25:32.11 PGOOoYXQ0.net
名古屋市でもあったな

249:名無しさん@1周年
19/03/19 21:25:34.42 Jts++cDt0.net
>>244
うちのところの小学校では袴多かったけど特にトラブルはなかったわ
トイレも殆ど様式だし、壇上に登るときに足元気にするぐらいかな
式終わってわいわいと各々写真とってるときに少し袴下がって来てた子いたけど、裏側から回してる袴の紐結び直してあげたぐらいかな
走り回るわけじゃないからプロの着付けならそうそうくずれないだろうし
うちは祖母に着付けてもらったけど特に問題なし

250:名無しさん@1周年
19/03/19 21:25:50.29 laMcWMfj0.net
>>224
なるほどな
業者がらみなのか
このスレにもいそうだな

251:名無しさん@1周年
19/03/19 21:26:24.11 knAtYmUK0.net
大人視点のアホな忖度に過ぎない。
こういう大人が部落とかを増長させるって自覚しろよ。

252:名無しさん@1周年
19/03/19 21:26:44.31 URqkfTNI0.net
>>1
くだらん、レンホー議員の苦言並みにくだらん
JOC会長にレンホー氏が苦言を呈するくらいくだらん

253:名無しさん@1周年
19/03/19 21:28:04.62 GwC6KkQx0.net
>>249
まあ、ただ先生は気をもむよな。
ある程度決め事しておくのがいいのかもね。

254:名無しさん@1周年
19/03/19 21:29:09.31 C26QTNKA0.net
娘が先週卒業式で袴をレンタルした。
一式4万は大ダメージでした。
頼むから禁止してくれ

255:名無しさん@1周年
19/03/19 21:29:11.53 LKJS8wCi0.net
次の進路先の制服という流れは無くなったんか?

256:名無しさん@1周年
19/03/19 21:29:26.27 5TJ8p8Cg0.net
うちの地域は制服があってよかった

257:名無しさん@1周年
19/03/19 21:30:04.06 fMEojvdH0.net
>>125
天才あらわる

258:名無しさん@1周年
19/03/19 21:30:40.08 YMfK6TN90.net
マウンティングだよ
格差なんだよ

259:名無しさん@1周年
19/03/19 21:32:51.59 GwC6KkQx0.net
>>255
そうでない地域もあるんだよ。
数年前まではAKB風衣装での卒業式だったのが
成人式が少子化と18歳成人化で縮小傾向がはっきりしてきたので
新たなる市場として制服のない小学校卒業式をターゲットにしてる。

260:名無しさん@1周年
19/03/19 21:34:50.53 osK5WbCv0.net
振袖だけならいいのかな

261:名無しさん@1周年
19/03/19 21:35:07.87 Jts++cDt0.net
>>253
もともと袴の子結構いるからね、今年は最多だろうけど。
学校からはおたよりで、袴をはいてくる子が多いかと思いますが、袴着用事の歩き方、座り方、階段の上り下りなど、ご家庭で練習しておいて下さい。てのがあったぐらあかな。

262:名無しさん@1周年
19/03/19 21:37:41.35 88dwbfKN0.net
>>243
入学する中学校の制服で良くね?と

263:名無しさん@1周年
19/03/19 21:38:04.97 GwC6KkQx0.net
>>261
ちゃんと学校側も必要なこと伝えてるから問題がないんだね。

264:名無しさん@1周年
19/03/19 21:38:43.28 LuStQjuX0.net
うちの学校の子で漏らしちゃった子いて気の毒だった。もちろん小ね。
中学でのポジション決まるどころか、語り継がれるどころか
ネットにアップされて公開処刑なんだろうか。

265:名無しさん@1周年
19/03/19 21:39:17.15 +UJhig5S0.net
>>24
会社もスーツやめて普段着で

266:名無しさん@1周年
19/03/19 21:39:26.70 7jpFZsjl0.net
みんな全裸で平等

267:名無しさん@1周年
19/03/19 21:40:44.35 +UJhig5S0.net
>>54
そういうやつはきりの家紋だろ

268:名無しさん@1周年
19/03/19 21:41:19.75 rCykTXwF0.net
制服じゃないの?私服の小学校でってこと?

269:名無しさん@1周年
19/03/19 21:42:23.28 pxTVokEM0.net
1-2万でレンタルできるし、はかまの着付けくらい自分でもできるんだから、頭盛ったりしなけりゃ、そんなに騒ぐことでもないのでは?
早朝に美容院に行くほど大掛かりなことやってるから、周りから言われるんじゃないの?

270:名無しさん@1周年
19/03/19 21:43:04.83 S0xoH2sx0.net
>>236
地元のが人数は多いだろうね、第一志望落ちたから地元の制服が屈辱ってどんな顔で小学校に言うんだろうね、卒業式のたった1日に
それから3年は着るんだろって言う

271:名無しさん@1周年
19/03/19 21:44:04.16 SZfieCPE0.net
正直、騒いでいるのは大人達だよねえ。
児童からしてみれば、卒業式の服装なんか、親に任せるしかないんだからどうでもいい。

272:名無しさん@1周年
19/03/19 21:44:04.93 efPEECol0.net
社会に出たら平等なんてことはないのを知らしめるべき。あるアニメによると齢4歳で知るらしいからこの措置は無意味

273:名無しさん@1周年
19/03/19 21:44:50.58 lAcLQb/50.net
>>254
あんたが勝手に無理しただけでしょ

274:名無しさん@1周年
19/03/19 21:46:15.71 dzyGaHkG0.net
「人は平等ではない。
生まれつき足の速い者、美しい者、親が貧しい者、病弱な身体を持つ者。
生まれも育ちも才能も、人間はみな違っておるのだ。
そう、人は差別されるためにある。だからこそ人は争い、競い合い、そこに進歩が生まれる。
不平等は悪ではない。平等こそが悪なのだ。
権利を平等にしたEUはどうだ?人気取りの衆愚政治に堕しておる。

275:名無しさん@1周年
19/03/19 21:47:04.71 NOO6F9t00.net
>>254
自分のせいじゃん、学校悪くない

276:名無しさん@1周年
19/03/19 21:47:46.66 GwC6KkQx0.net
>>271
小学校卒業式で容認してしまうと、成人式も容認せざるを得ない。
成人式でも基本平服での来場を呼びかけているんだから。

277:名無しさん@1周年
19/03/19 21:48:05.44 Dz3ShPkc0.net
親からすりゃ安上がりがいいだろ

278:名無しさん@1周年
19/03/19 21:48:44.12 HEgR0q7e0.net
>>149
市長が元・在日なの?

279:名無しさん@1周年
19/03/19 21:49:02.96 Jts++cDt0.net
>>254
なんで安いのにしないんだw

280:名無しさん@1周年
19/03/19 21:49:40.77 bUdKBUhU0.net
小学校で世の中には金持ちや頭のいいやつ
イケメンや美人、面白いやつや強いやつ
いろんな奴がいて、
そこで自分はコレはイケるって
見つけるんだろうに

281:名無しさん@1周年
19/03/19 21:50:01.88 3EitC7IA0.net
日本の同調圧力が良い方向に働くケースなのに、市長が公言したら台無し

282:名無しさん@1周年
19/03/19 21:52:06.96 BFT1V7sG0.net
劣等感を逆手にとって

283:名無しさん@1周年
19/03/19 21:52:39.63 C3bJLjPe0.net
そんなことしなくても普通に禁止にさせればいいじゃん
うちの子の小学校は数年前から袴禁止だ

284:名無しさん@1周年
19/03/19 21:53:04.04 UMhnCt2U0.net
>>9
賛成

285:名無しさん@1周年
19/03/19 21:53:06.88 4YESg5yo0.net
またパヨクかよw
日本壊すの好きだな
平和とか人権とか平等とか言うやつは詐欺師
民主党をみろ

286:名無しさん@1周年
19/03/19 21:53:21.87 NHFa4a1T0.net
公立校はいろんなのがいるから禁止でいいよ
学校で全員分調達して全員に着させてやるのなら構わんが

287:名無しさん@1周年
19/03/19 21:53:35.55 HEgR0q7e0.net
>>163
元・名大のマリアが卒業した聖ウルスラ学院は?

288:名無しさん@1周年
19/03/19 21:58:36.11 5/Rvds7J0.net
履き慣れてないから転んで大怪我

289:名無しさん@1周年
19/03/19 22:00:32.50 0r4RUg6W0.net
劣等感を持つのは子供ではなく
親な

290:名無しさん@1周年
19/03/19 22:01:13.90 HEgR0q7e0.net
>>232
>ディズニープリンセス衣装
早く画像を貼るんだW

291:名無しさん@1周年
19/03/19 22:02:09.75 uZTOyPMv0.net
都心はもうブーム去った?
今は田舎で流行ってるイメージ

292:名無しさん@1周年
19/03/19 22:02:28.70 ZhltSy470.net
普段使ってる靴や文房具にだって格差あるでしょうが!!
今の服が安い時代、古着屋レンタルだって充実してるのに、
6年後に必ず来る行事ってわかってる晴れの日の子供の
スーツも用意できない家庭の方がおかしいわ…
1週間100円の貯金で3万超えるんだぞ??

293:名無しさん@1周年
19/03/19 22:07:09.07 mSjQu/np0.net
ネットで袴セット6000円ちょっとで売ってたよ。
1回着るだけだしそんなので十分では?
卒業式のスーツ買ってもそれくらいはするだろ。

294:名無しさん@1周年
19/03/19 22:07:36.78 //i1PIg70.net
しょうもない見栄で使う金ほど無意味なものはないのに
日本人は取り繕うのが好きだからな

295:名無しさん@1周年
19/03/19 22:07:37.99 0GwG3f1P0.net
何でも弱者基準で配慮配慮
愚民化が着実に進んでいるとしか思えん
要領よく弱者になることを許したら社会は腐る
勘違いでも何でもいいから強者を目指させるんだ
好んで矢面に立つ奴はもともと数が少ないんだからさ

296:名無しさん@1周年
19/03/19 22:08:00.24 S6DXDnZc0.net
ここの人達、本当に被災したの?
困ってる人達回りにまだいるんでしょ?
見栄の張り合いしてる場合じゃないんじゃないの?

297:名無しさん@1周年
19/03/19 22:08:03.48 ek1mSGM30.net
>>207
横浜だけど制服じゃなかったよ。卒業式用にブレザーやらスカートやら買ったわ。
どうせ準備するなら袴でも良いとは思うわ
つーか、地域的に半数は私学に進むし、義務教育中は平等にと言われても何だかなって感じ
平等じゃないのなんて皆分かってるのにな

298:名無しさん@1周年
19/03/19 22:09:05.30 4lclbqab0.net
東松島って名前はかっこいいが矢本だがらな。松島使えばいいみたいな所。
松島も汚くてダメダメなのに。石巻も女川もあれだし、宮城で海がまともなのは志津川から気仙沼だけだろ。

299:名無しさん@1周年
19/03/19 22:10:04.60 WNcW6H2A0.net
マジくだらなすぎ
もう新自由主義行くとこまで行くんだから

300:名無しさん@1周年
19/03/19 22:10:11.02 KPC/EawD0.net
やりかたへたやな

301:名無しさん@1周年
19/03/19 22:12:57.73 mchbexop0.net
はいからさんが通るかよ。

302:名無しさん@1周年
19/03/19 22:15:04.51 DeO8jWBc0.net
>>1
勝手に被害者を創りだして非難するスタイル
朝鮮人の慰安婦(売春婦)商売と同じ
きな臭い、いやキム臭い

303:名無しさん@1周年
19/03/19 22:19:13.74 j3rNRe7h0.net
卒業式も普通の終業式みたいに生徒だけ参加にすると問題一発解決
保護者も参列するからどんどん華美で面倒になってく

304:名無しさん@1周年
19/03/19 22:20:18.23 4MXXdX8X0.net
大学の卒業式で袴着たが、レンタルでも総額10万くらいかかるぞ
貧乏人は着れないと思うわ
さらに袴にも模様や生地でランクがあって上を見たらきりがない

305:名無しさん@1周年
19/03/19 22:21:57.07 ZThA3s4H0.net
袴いいじゃん
紅緒さーーーんって感じで

306:名無しさん@1周年
19/03/19 22:21:59.16 lD/74FAO0.net
ということは
ブラジャーの着用はまだおっぱいが大きくならない娘たちに劣等感をもたせることになるよね!

307:名無しさん@1周年
19/03/19 22:22:30.98 NOO6F9t00.net
>>301
可愛い
商売で七五三、成人式、大学の卒業式などの他にもと着付け屋さん衣装屋さん美容院は対応して働いて稼ごうの紹介もあるんだろうけど、
小さいとこもあるし早く予約してくれればかなり安くしたり、両者がok、学校も最後式だけだし保護者も来てるし、6年生だしなら、やりたい人は良いんじゃないの
スーツも素敵だし

308:名無しさん@1周年
19/03/19 22:24:40.29 zgdIEjK00.net
袴の何がつらいって、早朝6時美容院予約して着付けや髪のセットに行かなきゃならないこと
うちは下に幼児がいるから無理だった
娘がスーツが欲しいと言ったから助かったが、袴をせがまれる家は着付けが大変

309:名無しさん@1周年
19/03/19 22:26:20.26 +RybRLnm0.net
乳出しチマチョゴリ一択

310:名無しさん@1周年
19/03/19 22:26:56.86 cif40qu50.net
袴はトイレ行く時大変だし、乱れても先生は基本着付けできないし、式の進行を妨げるからな

311:名無しさん@1周年
19/03/19 22:28:29.36 sAMgZdBE0.net
袴なんざ南野陽子以外認めん
ブスのガキに何着せたって無駄だろ

312:名無しさん@1周年
19/03/19 22:29:52.07 q87+uhEI0.net
水商売、風俗やってるシンママの子供はみんな卒業式に袴着る

313:名無しさん@1周年
19/03/19 22:30:42.93 09l+juiL0.net
はかまみつを が ひとこと

314:名無しさん@1周年
19/03/19 22:31:51.09 e3wyjxag0.net
>>9
誰にも合っていないのかもしれない

315:名無しさん@1周年
19/03/19 22:33:11.09 UcwOw73C0.net
>>207
東京だけど
「中学の制服は小学生が着る物ではない」ということで
着る子は居なかったよ
普通よそ行き用のブレザーの1着くらい持ってるからそれ着るか、
持ってなくても普段着のちょっといいやつ着ればみっともないことなかったし

316:名無しさん@1周年
19/03/19 22:33:59.95 i2h1n1ca0.net
日本の景観を楽しむために、何故か韓国に許可を得て韓国の標識建てる東松島市
誘致と認証のために復興支援金、市税も韓国へ流して、その金で内外から侵略されてる
オルレという外患誘致した市長だもの和服も当然反対だよ
ほんまキチガイ

317:名無しさん@1周年
19/03/19 22:34:06.97 ek1mSGM30.net
ググってみたら一万くらい~あるし、費用的にはたいしてかからんね。髪もポニテに和柄のシュシュとかで充分な気がするし、着付けがクリア出来ればそんなに問題なさげだな

318:名無しさん@1周年
19/03/19 22:34:55.71 6J+iUhdt0.net
「好きにしたら」と思うけど、この不景気‥‥
想像以上に格差が広がってるのかな?
それに余裕ないのに周りに合わせなきゃならないなんて余計な出費だし。

319:名無しさん@1周年
19/03/19 22:37:02.25 y64AZmJC0.net
貧富の差がない褌姿を見たい

320:名無しさん@1周年
19/03/19 22:40:49.81 yZwlp1Y60.net
制服って素晴らしい文化だよな。
子供の頃はイヤだったけど
今思うとなんて理にかなったものだったか・・・
西日本だと公立の小学校も制服が基本だしな。
んまぜか東日本は小学校だと制服がないとこが多い。

321:名無しさん@1周年
19/03/19 22:43:43.26 SaElTp1k0.net
貧乏人に気を使えってか
市長がそんな事に口出すなや

322:名無しさん@1周年
19/03/19 22:44:53.39 ek1mSGM30.net
いや、なんか見てみたらマジックテープやら駆使して親でも着付けやすくしてるのが沢山売ってたわ。
もう自由で良いよ。女子は喜ぶし、想像以上に安くあげられそうだし

323:名無しさん@1周年
19/03/19 22:47:09.22 4L8YCM1Y0.net
親が見栄っ張りだから「よそはよそ、うちはうち」と教育出来ないんだな

324:名無しさん@1周年
19/03/19 22:50:21.47 88dwbfKN0.net
結局保護者の劣等感に振り回されてんのか
あれもだめこれもだめってうざ杉
劣等感なんて自分の頭の出来がどの程度なのか試験の順位や成績ですでに感じてるだろ
そこまで気にすんならスマホも禁止にしてやれよ

325:名無しさん@1周年
19/03/19 22:50:29.08 0BR5Qoax0.net
宮城県東松島市は富裕層の住む街ではないが
9割の女子生徒が袴なのに残りの1割は
本当のど底辺だと思うぞ。
娘の卒業式に1万少々の金が惜しいって
甲斐性なしの旦那どころか、軽く障害が入ってないとこうはならない。

326:名無しさん@1周年
19/03/19 22:53:01.20 836WHt1x0.net
好きにさせたれや

327:名無しさん@1周年
19/03/19 22:54:04.10 yZwlp1Y60.net
>>324
小学校ってスマフォ持ってくるの禁止じゃないの?

328:名無しさん@1周年
19/03/19 22:54:25.66 w47CLf2S0.net
>>325
早くオトナになれ小僧

329:名無しさん@1周年
19/03/19 22:57:07.17 yLU8woyu0.net
>>325
うちは袴禁止の小学校だがな。金あるないは別だろ。ましてや矢本なんか田舎の田舎。田舎もんはカッコつけたがるから分からんでもないが

330:名無しさん@1周年
19/03/19 23:02:15.42 0BR5Qoax0.net
>>329
袴禁止の小学校なんてあるのか
なにを根拠に禁止にしてるんだろ。
手をつないで徒競走ゴールするような学校?

331:名無しさん@1周年
19/03/19 23:02:19.47 laMcWMfj0.net
>>324
スマホは小学校では当然禁止だろ

332:名無しさん@1周年
19/03/19 23:03:48.74 xZhg6ht60.net
うちの方だとほとんどスーツで一部のグループが袴。何となく気の強そうな子たち。

333:名無しさん@1周年
19/03/19 23:04:33.62 84eOZN+A0.net
ヘアメイク凝らないで子供らしくさっぱり仕上げた子ばかりだったら壮観だろうなあ
そんなんだったら正直見たい

334:名無しさん@1周年
19/03/19 23:04:39.30 dHq2zmai0.net
袴踏んづけて着崩れても着付けできないからな

335:名無しさん@1周年
19/03/19 23:07:57.68 /0LMWhzH0.net
>>308
着付けなんか動画で見れるし、楽天あたりでレンタルすりゃ、スーツとかわらないよ。
髪だって巻いてりぼんつけたら、簡単に紅緒になるじゃん。
浴衣もまさか美容院で着付けしてもらうようなの?

336:名無しさん@1周年
19/03/19 23:08:20.51 NOO6F9t00.net
んでも着付けやら美容院は頑張れる親が行くならいいんでないの、予約してるんだろうし
当日朝連れてくだけならお父さんもできるし
やってくれるなら嬉しんじゃん
うちは違う理由でしないけど、やりたいやろうってうちには是非どうぞ

337:名無しさん@1周年
19/03/19 23:09:52.06 0BR5Qoax0.net
>>331
都内だがスマホ持ってる小学生多いぞ
塾通いの小学生がよく持ってる。
スマホ禁止なんて学校 私立以外にあるのか?

338:名無しさん@1周年
19/03/19 23:11:05.43 laMcWMfj0.net
>>335
といって入学式の時に和服を左前に着てくるお母さんが
必ずいてな

339:名無しさん@1周年
19/03/19 23:13:12.11 laMcWMfj0.net
>>337
あるだろ
だからこれから禁止を解こうかどうしようって話が出てきてる
連絡手段として持つのはいいが持ってないとLINEのグループに
加われないといった事が出てきそう

340:名無しさん@1周年
19/03/19 23:13:12.23 SMCsjjvQ0.net
袴かわいいもんなぁ
着せたくなる気持ちはわかる

341:名無しさん@1周年
19/03/19 23:13:47.00 0BR5Qoax0.net
小学校の卒業式
一生に一回だけ
娘が袴がいいと言えば準備してやるのが普通の親

342:名無しさん@1周年
19/03/19 23:14:06.38 laMcWMfj0.net
>>340
でもお前のところのはなたれじゃ何を着ても・・・
いやかわいいでしょう

343:名無しさん@1周年
19/03/19 23:14:35.11 laMcWMfj0.net
>>341
だからそういう事はやめましょうという話ですね

344:名無しさん@1周年
19/03/19 23:14:42.08 BDIWheUm0.net
>>1
親の頭が弱すぎ

345:名無しさん@1周年
19/03/19 23:15:32.78 /0LMWhzH0.net
娘の翌々年に禁止された学校だったけど、禁止になる前の学年が、早朝に市外の美容院で着付けて、ヘアもキャバ嬢並みの盛り加減だったそうだよ。
子どもらしい範囲ですませてれば問題にならないって話。
ドレス着てくる子が出始めたら、普段着オンリーにされちゃうんだろね

346:名無しさん@1周年
19/03/19 23:18:13.09 0BR5Qoax0.net
>>345
義務教育
しかも公立小学校で髪型まで指定があるのか
マスゲームとかやらされる地域?

347:名無しさん@1周年
19/03/19 23:18:27.42 laMcWMfj0.net
>>345
子供にキラキラネームとかつけちゃうような親だからな

348:名無しさん@1周年
19/03/19 23:19:05.43 HEgR0q7e0.net
>>316
だから市長って何者だ?

349:名無しさん@1周年
19/03/19 23:19:12.42 /0LMWhzH0.net
そういや、最近は保育園に着てく服もブランド禁止とかあるから。
ブランドったって、子供服のブランドで、イオンに入ってる程度のブランドだよ?

350:名無しさん@1周年
19/03/19 23:20:07.82 laMcWMfj0.net
>>346
公立小学校だからこそ髪型とか規定があるだろう
逆に言えば私立だったらそこの校風って事で何やってもいい

351:名無しさん@1周年
19/03/19 23:20:46.63 laMcWMfj0.net
>>349
靴下のブランドは「ふくすけ」に限る

352:名無しさん@1周年
19/03/19 23:21:22.90 GaJEnUCF0.net
卒業式に制服着てこなかったらビンタだろ
いつのまに日本はフリーダムな国になったんだ

353:名無しさん@1周年
19/03/19 23:21:39.12 0BR5Qoax0.net
>>350
男はみんな丸刈り?
都内で聞いたことないわ 田舎の話なのか?

354:名無しさん@1周年
19/03/19 23:21:48.60 /0LMWhzH0.net
>>346
そんな地域ではないけど普通に、マニキュア、メイク、毛染めやパーマは禁止だね。
もちろんアイプチもwww
歯の矯正は大丈夫!

355:名無しさん@1周年
19/03/19 23:22:54.29 /0LMWhzH0.net
男子はツーブロや稲妻ラインはダメみたいよ

356:名無しさん@1周年
19/03/19 23:23:11.98 laMcWMfj0.net
>>353
髪型の規定ってのは言い方が悪かったが、そりこみとか
インディアンヘアー、色付きとかなんでもありというわけにはいかないだろ

357:名無しさん@1周年
19/03/19 23:23:44.76 vnZzB3Rh0.net
写真屋で記念写真でも撮ればいい。先生に迷惑かけてまで袴着ないでいい
個人的にはたかが小学校の卒業式で袴?って感覚

358:名無しさん@1周年
19/03/19 23:25:12.82 /JhF6Rjd0.net
チンコ小さいのバレるからな

359:名無しさん@1周年
19/03/19 23:25:48.33 0BR5Qoax0.net
>>356
小学校に関しては
制服すら存在せずの学校だらけなのに
髪型や色を変えるぐらいで目くじら立てる
昭和な公立中学校みたいな小学校が存在するのか。

360:名無しさん@1周年
19/03/19 23:26:50.69 w47CLf2S0.net
>>359
お前の知らないことの方が多いんだよ世の中には

361:名無しさん@1周年
19/03/19 23:28:37.15 laMcWMfj0.net
>>359
小学校で制服がないってのは昭和のころからいっぱいあった
髪の毛を逆立てて染めたり、暴走族みたいな髪形をしてたら
公立小学校ではまずいと思うがね
常識的に

362:名無しさん@1周年
19/03/19 23:29:32.50 eO57Jmyn0.net
こんな問題が起こるのは制服のない学校だけだよね?

363:名無しさん@1周年
19/03/19 23:29:51.79 0BR5Qoax0.net
>>360
私立ならわかる
メイクだの髪型だの禁止事項が明文化された公立小学校
そんなのがあるとはな
貴殿や担任がが見て気に入らないから小言を言うとかではなく禁止なんだろ
凄い小学校だな

364:名無しさん@1周年
19/03/19 23:31:10.47 w47CLf2S0.net
>>363
公立ほどそんなのいくらでもあるだろ

365:名無しさん@1周年
19/03/19 23:31:40.11 kOM21JT10.net
>>1
次は私立中学に進学する奴に対して劣等感を持つ子供がいるのではないかと危惧するのか?

366:名無しさん@1周年
19/03/19 23:32:20.63 laMcWMfj0.net
>>363
いや、逆
私立ならそこの校風とか独自のありかたとかで
どんな変な校則でもご勝手にって事だが
公立だとそうはいかないと思うよ

367:名無しさん@1周年
19/03/19 23:32:47.41 pknXHF0U0.net
>>163
俺のいた小学校はクラスの7割が私立中受験だった。場所は横浜。
公立中学は私立に落ちた連中やハナから受けない・受けれない売れ残りという有様。
俺は中受失敗から学区トップ高校に行ったが、中学は上位学力でも小学校時代は中の上みたいな感じだった。
宮城出身の中三時代の同級生が公立の地位の低さに驚いていたのを覚えているよ。
袴関係ないけど・・・。

368:名無しさん@1周年
19/03/19 23:33:28.89 yZwlp1Y60.net
>>363
公立でも普通、禁止じゃね?
実際に子供が守ってるとか、学校側が徹底して守らせてるかとかは
学校によるだけで。

369:名無しさん@1周年
19/03/19 23:35:36.63 0BR5Qoax0.net
>>364
剃りを入れたり アイパー当ててくる
小学生はそもそも見たこと無いが
色ぐらいは入れたり落としたりよく見かけるんだが。
なにより都内で20世紀の底辺高校のような校則を設けてる小学校は聞いたことがない。
スマホが小学生の間にも存在することを前提として教育している学校は多々聞くが。

370:名無しさん@1周年
19/03/19 23:36:53.40 THRwst4d0.net
子供をバカだと思ってんのかねこいつは
そんなもん日常生活から様々な格差を敏感に感じ取ってるだろ
卒業式シーズンの今こんなこと言い出して水を差す
もう衣装用意しちまってるだろ

371:名無しさん@1周年
19/03/19 23:36:54.63 Jts++cDt0.net
卒業式に中学の制服って結構ローカルなのな

372:名無しさん@1周年
19/03/19 23:37:04.56 laMcWMfj0.net
>>369
都内なんて一部地域の特殊事情を持ち出されてもな

373:名無しさん@1周年
19/03/19 23:38:58.03 yZwlp1Y60.net
>>369
禁止だけど守ってないだけでしょ。

374:名無しさん@1周年
19/03/19 23:41:10.13 w47CLf2S0.net
0BR5Qoax0 は単に世間知らずなだけみたいだなヲイ

375:名無しさん@1周年
19/03/19 23:46:10.15 0BR5Qoax0.net
>>370
まともな親御さんだな。
お年玉の額で大人の価値を図ってた
小学校時代を思い出せば
晴れの日に10000円少々の出費を惜しむ親はろくでなしだと思うわな。
10000円も出せない親の子に生まれたら悲しいとは思うが
反面教師だと思って奮起していただきたいもんだ。

376:名無しさん@1周年
19/03/19 23:47:04.15 kM0/Bjb+0.net
卒業式ぐらい別に好きなの着せてやれよw

377:名無しさん@1周年
19/03/19 23:47:20.93 0BR5Qoax0.net
>>374
服装や髪型に関する明文化された校則がある公立小学校を
必死にググってるんだが
出てこないんだ。

378:名無しさん@1周年
19/03/19 23:48:01.37 w47CLf2S0.net
適応障害かよ

379:名無しさん@1周年
19/03/19 23:48:06.31 HEgR0q7e0.net
>>367
>クラスの7割が私立中受験
最終的にどこの大学に行くの?
国立医学部? 悪くても、旧帝非医学部だよな??

380:名無しさん@1周年
19/03/19 23:49:08.04 r1KpSNQL0.net
でもチマチョゴリは許可するんでしょ。

381:名無しさん@1周年
19/03/19 23:49:46.25 beaINPCM0.net
>>210
自分たちは日の丸嫌い!国歌歌いたくないと騒ぐクセに児童や生徒には変な校則やルール押し付けるよね。W

382:名無しさん@1周年
19/03/19 23:52:55.03 SGoSuxpg0.net
小学生で袴なんかきるんだしらなかった
幼稚園生から制服あったから
制服でこないとだめだったわ

383:名無しさん@1周年
19/03/19 23:53:27.54 krtqPzxr0.net
東松島市は震災で津波被害がひどく多くの人が亡くなった地区と、ほぼ無傷の地区が混在する
母親を亡くして男手一つで育ててたり、両親を亡くして祖父母や親戚の世話になってるような子供の家庭は、袴の準備に気が回らないとかどうしてよいかわからない家庭もあるだろう
経済的に華美なことをやってやれない家庭も中にはあると思う

384:名無しさん@1周年
19/03/19 23:53:42.16 SGoSuxpg0.net
>>371
むかしはよくあったよね

385:名無しさん@1周年
19/03/19 23:54:56.53 laMcWMfj0.net
>>381
まあ陛下も日の丸に関しては「強制することがないように」と述べておられるし
(祝祭日の日の丸掲揚についてだが)

386:名無しさん@1周年
19/03/19 23:55:25.01 nZFPsbm7O.net
だいたい始まりが教師からだろ若い教師が袴で登場し出して広まるパターン

387:名無しさん@1周年
19/03/19 23:56:45.92 /0LMWhzH0.net
>>369
私は袴を禁止するのは愚策だと思うし、娘にも着せた。
本人が着たいと言っていたので、子供らしさを失わない、周りが見ても清潔感のある範囲でね。
朝食を自宅で済ませ、家を出る1時間前に着付けを始めたから、着崩れて人の手を煩わすこともなかった。
しかし、あなたの論理だと、袴は髪の色を抜いたりするのと同じレベルなのね。都会ではどうかしらないけど、田舎でそんな髪してるのは、それこそ地域では眉をひそめられる家庭の子だよ。
朝も四時起きで美容室で盛り髪して、ご飯も食べずに卒業式に出て、ぶっ倒れたり、トイレで着崩してしまって直すこともできない、この市長が言わんとしている問題そのものだと思うよ。

388:名無しさん@1周年
19/03/19 23:57:01.58 gITA0TXv0.net
実際の話。
袴を着るなら早起きして美容院等での着付けが必要になる。
胸元を締め付けられるし、普段とは違う緊張感の中でも長時間座っていなくてはならない。
そんな状況で体調崩したり、ゲロを吐く子が何人か出るんだよ。
ゲロをかけられた周囲の席に座っていた子は悲惨きわまりないぞ。

389:名無しさん@1周年
19/03/19 23:57:04.67 laMcWMfj0.net
紋付羽織袴であたまにちょんまげとかすればちょっといいかも

390:名無しさん@1周年
19/03/19 23:58:56.00 C3bJLjPe0.net
女子の袴はともかく、男子の袴は例外なくホスト系DQNだからなあ

391:名無しさん@1周年
19/03/19 23:59:03.33 YeCKl2EW0.net
公序良俗に反しない限り何を着たっていいだろ。自由にさせろ!ただし、
「みんなが着るから私も」とみんなに合わせるなんていうのは
心底恥ずかしいことだと、小学校の6年間かけて教えこめっての。

392:名無しさん@1周年
19/03/20 00:00:06.15 zb/2kDvz0.net
>>391
同調圧力が文化の国で何を言ってるのだ?
日本人は大人でも同じだろ・・・

393:名無しさん@1周年
19/03/20 00:03:31.61 BEiK7gq30.net
吐くような着付け、どんだけ下手なの?
振袖だってそんなに締めないよ。
だから自分で動画でも見て、なんども着付けの練習できないんだったら、やらなきゃいい話。
まるっと全体で禁止にするような話じゃないってこと。
だいたい、夏祭りの浴衣とかでも着る機会もなく、作法がなってないんだったら着せなきゃいいんだよ

394:名無しさん@1周年
19/03/20 00:04:03.28 MCL0x3K30.net
>>391
>「みんなが着るから私も」とみんなに合わせるなんていうのは
>心底恥ずかしいこと
じゃあお前は本当にそうじゃないのかと

395:名無しさん@1周年
19/03/20 00:08:18.06 g/3t9PLk0.net
うちの子の学校でも、袴の女子が吐いたよ。
静かな式の最中にビシャッって吐く音が響いてもう悲惨だったよ。
子供だし、普段着なれてないとやっぱり大変かも。
卒業式で吐いた奴って中学で苛められたら嫌だよね。

396:名無しさん@1周年
19/03/20 00:10:09.05 zll+HrQM0.net
貧乏人に配慮とか卒業式を祝うのに考える必要はない。

397:名無しさん@1周年
19/03/20 00:12:00.31 MWGit0HK0.net
>>1
伝統衣装を身につける事を危惧する意味が分からん
うちは今風だから伝統衣装には興味無いし、で済む話だよ

398:名無しさん@1周年
19/03/20 00:13:41.55 b/c4mGlA0.net
小学校の卒業式なんか、俺は普段の服装だったぞ
さすがに式典だからきちんとする奴も多かった
当時は「なんでそんなカッコしてんの?」と思ったくらいだった
もう一度やり直すならネクタイを締めるだろうなw

399:名無しさん@1周年
19/03/20 00:15:28.56 pQst1ygq0.net
はかまは昔は大学の卒業式に女子が着るイメージだった
大卒とは無縁のDQN親が小学生に着せてるのでは

400:名無しさん@1周年
19/03/20 00:16:23.55 BEiK7gq30.net
早朝にろくに食事もせずに、着崩れないようにときつく着付けたら、腹部の血管圧迫されて貧血で倒れたり、胃液吐いたりしかねない。
普段からの子供の性格や体調も把握したうえで、七五三以来、ちゃんとしま浴衣程度も着たことがないんだったら、袴など着ない方がいい。
吐いたり倒れたり着崩して他人様の手を焼かせるようなことがあるから禁止されるのであって、差別とは次元が違う話

401:名無しさん@1周年
19/03/20 00:21:46.92 AB8D1fmw0.net
>>367
戸塚区のあそこが浮かんだ

402:名無しさん@1周年
19/03/20 00:23:47.78 Z1PwJCsQ0.net
>>400
そこまでしない、出来るのもあるからだろ

403:名無しさん@1周年
19/03/20 00:24:21.39 SmE0yNNY0.net
>>395
気の毒だね
しかし袴てトイレとかいきずらいんだたけ

404:名無しさん@1周年
19/03/20 00:25:42.71 SmE0yNNY0.net
小学生できなくても専門大学に
進学すれば
強制的に卒業式はかまだがな

405:名無しさん@1周年
19/03/20 00:26:31.48 zhrt/RYm0.net
卒業式ですごく緊張する中で何度も起立礼着席を繰り返させる
気のきかない来賓が児童を立たせたまま長々と祝辞を述べる
貧血気味の自分には苦痛な行事だった
窮屈な羽織袴を早朝から着せられたら苦痛倍増しただろうな

406:名無しさん@1周年
19/03/20 00:30:48.62 yy58AUom0.net
浴衣より袴の方が胸元はキックなるよ。
自分で直せればいいけど、母親が付きっきりで直してあげたりできないでしょ。
だからよけいキツメにしめる事になる。

407:名無しさん@1周年
19/03/20 00:31:46.47 Z1PwJCsQ0.net
トイレの時くらい教えてるんじゃね
もう大きいし

408:名無しさん@1周年
19/03/20 00:33:49.96 KKLsBUaJ0.net
お手て繋いでゴール理論

409:名無しさん@1周年
19/03/20 00:34:28.21 P2nL0Udd0.net
今年はうちの息子が卒業
袴の割合 女子 4割 男子 2割
公立中学の制服 女子1割 男子 4割
冠婚葬祭に出席するのに丁度いい黒系フォーマル 女子 2割 男子 3割
分類外 残り枠 (私学制服、武道系道着、AKBみたいな服など)
で、袴組の印象
女子は髪も派手に飾っていて、化粧も濃いめ。所謂、モダンというアレが中心。随分と気合入ってた。実際、保護者の会話で写真映えを競ってた。
男子は沖縄の成人式レベルでDQN臭。実際、問題児が中心。
あまりお近づきになりたくない集団。

410:名無しさん@1周年
19/03/20 00:34:52.55 Z1PwJCsQ0.net
>>405
確かに中学の時あったわー
誰?て言うのが延々とおばちゃん
こんな時にだけしか来ないで長すぎっての

411:名無しさん@1周年
19/03/20 00:35:07.75 8TkpszOW0.net
ドレスコードって浮いて恥ずかしい思いをしたりしないように調和を取るためにあるもんだろ
競争するためのもんじゃない

412:名無しさん@1周年
19/03/20 00:36:59.19 JAe0Pigk0.net
上の子の卒業式で息子の友達が後ろに座っていた袴女子が吐いてスーツの背中がゲ◯まみれになったそうだ。
袴女子の隣に座っていた女子もワンピースにゲ◯がかかって泣いたらしい。
その後、教室で最後の学級会はそのクラスだけお葬式みたいだった。
ちなみにクリーニング代等の申し入れは一切なかったみたい。

413:名無しさん@1周年
19/03/20 00:37:10.65 Q1SzM4T40.net
>>409
>男子は沖縄の成人式レベルでDQN臭。実際、問題児が中心
何故わざわざ沖縄のってつけるんだ?沖縄差別いい加減にしろ
DQN成人式は福岡でもどこでもあるわw

414:名無しさん@1周年
19/03/20 00:41:08.40 NcWlGvzn0.net
自由を束縛して平等を図ろうとするのは、ナンセンスそのもの
滑稽極まりない

415:名無しさん@1周年
19/03/20 00:41:40.48 Z1PwJCsQ0.net
いや、勝手にえらい目にあってる親のがまだまし、すごいね、大変だったでしょ可愛いねみたいな、コメントやりやすい
そんなくらいで、もう卒業式なのにゴネてる親絶対無理
男の子の親から見たらばっかばかしそう

416:名無しさん@1周年
19/03/20 00:43:29.46 DsZ0FzbD0.net
田舎ほど派手にしたがる

417:名無しさん@1周年
19/03/20 00:46:48.24 Z1PwJCsQ0.net
派手でもwいいんじゃん他人のことだし
この色デザインダメってわけじゃないんなら

418:名無しさん@1周年
19/03/20 00:51:13.03 YffwFevD0.net
腰蓑でいいじゃん
先人の努力により気づき上げられた
文化的生活の有難さを再度認識してもらいたいってさ
ってか女子が袴っておかしくないか
アレは馬に乗るときに履くものだろ

419:名無しさん@1周年
19/03/20 00:51:35.00 02WTjwbv0.net
服で揉めるくらいならもう全裸でいいな
全裸なら金持ちも貧乏人も関係ない

420:名無しさん@1周年
19/03/20 00:53:59.57 P2nL0Udd0.net
409だが、
公立制服組は経済的事由からの選択と見受けられた(公営住宅組多い
男子袴組は比較的金遣いは激しい層と見られる(土建、サービス業など
女子袴組は多すぎて分類不能だが、とにかく写真映え命なのは間違いない。あとは、もう見栄の張合い。式典後の写真撮影会はカオスだった! 有名グラビアアイドルの撮影会w
フォーマル組は両親とも大卒、ホワイトカラー層中心
某地方都市で1学年80人にも満たない学校で、プライバシー皆無w
ある意味、嫌な田舎の一例。

421:名無しさん@1周年
19/03/20 00:55:19.23 vSy1dHp+0.net
中学の制服を頼む所が
無償でジャケットワイシャツネクタイと一式を貸してくれた
そういうサービスを利用してタダで済ませるのが普通だった
女の子のジャケットやスカートも豊富にあった
袴なんか着てくるやつは1人もいなかった
田舎だけだろこんなの

422:名無しさん@1周年
19/03/20 00:56:47.31 P2nL0Udd0.net
>>413
それは済まんかった
ただ意図と雰囲気は察して頂きたいw

423:名無しさん@1周年
19/03/20 01:01:57.07 Q1SzM4T40.net
>>422
沖縄の成人式ググってみたけど
最近は成人式の格好は馬鹿っぽいDQNだけど
国際通りとか他の地域のゴミ拾いとかしているらしいよ
暴れるヤツ等も減ってきている

424:名無しさん@1周年
19/03/20 01:02:36.76 dG18XY2P0.net
はかま着せるのもアホだけど
劣等感を良くない事と決めつけすぎなのもアホ

425:名無しさん@1周年
19/03/20 01:02:54.33 Fsha6W5M0.net
袴よりかわいい服いっぱいあるやろ
それ着せてやれ

426:名無しさん@1周年
19/03/20 01:06:40.50 UnPOWKMe0.net
2年前の子供の卒業式は事前に「小学校を卒業するのだから、中学の制服や袴じゃないのが見たいなぁ」と先生がやんわり牽制してた。
殆どが男子はスーツで女子はワンピースみたいな感じだったが、自慢の中学に合格した数名はそこの制服。袴は中受しなかった子達の中でも成績の良くない子ばかり数名だけだった。

427:名無しさん@1周年
19/03/20 01:08:39.56 rbYwbw/G0.net
またインスタ蠅かよ・・・

428:名無しさん@1周年
19/03/20 01:09:03.79 Z1PwJCsQ0.net
>>419
何度もずっと書いて無視ばかりでそろそろだけど、絶対ないから諦めてくれ、さいならー

429:名無しさん@1周年
19/03/20 01:10:28.50 Ahcrr8uB0.net
>>187
これでいいよ

430:名無しさん@1周年
19/03/20 01:10:28.94 VAHiyteZ0.net
小学生でコスプレ? w
袴がいいんなら他もいいだろうってカオスになるな。

431:名無しさん@1周年
19/03/20 01:11:37.72 69sAawF00.net
何着せようが勝手だろう
馬鹿市長は首でも吊ってろ

432:名無しさん@1周年
19/03/20 01:14:19.71 ubT9asdY0.net
私服の地域は大変だね。
こちらは公立小学校でも基準服採用の学校が多い地域。
入学時や買い替え時には多額の費用がかかるけど、袴とかそういう煩わしさはない。

433:名無しさん@1周年
19/03/20 01:21:28.85 4nTlixWH0.net
>>9
その通り
だから底辺が始めた風習に対して、学校側はサポートする必要はないな
袴姿で移動やトイレに困っても無視


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch