【2020年、群馬県人口は240万人になる】バブルのノリで群馬県庁を建ててしまい今更後悔★2at NEWSPLUS
【2020年、群馬県人口は240万人になる】バブルのノリで群馬県庁を建ててしまい今更後悔★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/03/12 12:51:39.18 KpnfDN/o0.net
き、貴重な観光名所だから・・・

3:名無しさん@1周年
19/03/12 12:52:27.86 GAYoCe8J0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

4:名無しさん@1周年
19/03/12 12:54:28.08 NOGD104g0.net
藁葺き屋根で33階建てって凄いな

5:名無しさん@1周年
19/03/12 12:55:21.39 rb0S6r3o0.net
画像見たけど、県庁ならそんなもんじゃないの~?
特に贅沢な印象は受けない。

もちろん分庁舎は処分したんだよね???

6:名無しさん@1周年
19/03/12 12:56:44.22 hgW9ipVH0.net
グンマーやろ?ヨハネスブルクのスラムになったタワービルと同じやな。

7:名無しさん@1周年
19/03/12 12:57:00.64 3R8Ho7zH0.net
無能公務員

8:名無しさん@1周年
19/03/12 12:57:14.41 3gUM80il0.net
維持費も膨大だけど 地元にとってみれば仕事をくれる大企業だからな
大きな顔ができる小役人
大物政治家が多い群馬だから責任はそっちだねw

9:名無しさん@1周年
19/03/12 12:57:18.54 zsUMgs4b0.net
税金が不必要に高くなって益々人口流出

10:名無しさん@1周年
19/03/12 12:58:12.53 6jCa0ns40.net
周りは低い建物しか無いし、特に寂れたほぼ平屋に近い商店街との対比が痛い

11:名無しさん@1周年
19/03/12 12:58:52.97 vn8qPQyb0.net
県庁と駅だけ立派な自治体は大体酷い

12:名無しさん@1周年
19/03/12 12:58:54.11 qsMBHMjL0.net
30年前は人口爆発って言われてたからな

13:名無しさん@1周年
19/03/12 12:59:18.10 ukT3RkRL0.net
役所の試算ってほんと希望的観測の積み重ねだからなぁ
各地にある破綻寸前の空港にしても北海道のボールパークにしても

14:名無しさん@1周年
19/03/12 12:59:21.82 A5DHnq/u0.net
え?桁一つまちがえてね?
あんな未開の地に240万もいるわけねーだろw

15:名無しさん@1周年
19/03/12 13:04:42.34 VG85spQ70.net
よっぽど財政に余裕ある自治体以外は、どこも似たような問題抱えてるだろ

16:名無しさん@1周年
19/03/12 13:04:50.57 mre/KOVt0.net
高さコンプレックスのくせに、中途半端な高さの県庁。
群馬県人として恥ずかしいわ。
土地が余ってんだから、こういうのを考える柔軟なオツムを持てよ。
URLリンク(i.imgur.com)

17:名無しさん@1周年
19/03/12 13:09:18.04 jZAtKRC50.net
>>14
糞食い半島からの ニューカマーか?

18:名無しさん@1周年
19/03/12 13:12:30.36 LBt5Gzf/0.net
オフィスに間借りさせろ。
建物維持したいんだろ?
建て替えまではそうしろ
っていうのは、山本一太じゃなきゃできねえ。現職にできるかアホ!

19:名無しさん@1周年
19/03/12 13:15:32.54 7wJfhnYW0.net
なお現在
札幌市>群馬県の模様

20:名無しさん@1周年
19/03/12 13:17:27.92 vXqDEt9i0.net
作っちゃったものは仕方ないし、空いてるフロア民間に貸し出したら?

21:名無しさん@1周年
19/03/12 13:21:29.79 BhPdeljd0.net
庁内清掃とか受注できれば儲かりそうだ

22:名無しさん@1周年
19/03/12 13:23:15.60 IZ1Xlp2a0.net
小渕様福田様中曽根様と崇めてきた土人どもの末路

23:名無しさん@1周年
19/03/12 13:25:06.65 z825RGKl0.net
市にも負けてるって

24:名無しさん@1周年
19/03/12 13:25:46.26 UZ9O1/nl0.net
>>1
全ては東京に向かう陸海空路が出来上がった故に
路が出来て便利ねーと皆思うけど路がなければ地元を再開発して踏ん張るしかない
もう打つ手なしに近いけど東京の住民税跳ね上げと昔みたいに関所作るかした方がいい

25:名無しさん@1周年
19/03/12 13:30:05.59 IstU4RBq0.net
ニューイヤー駅伝のシンボルのためじゃないの?

26:名無しさん@1周年
19/03/12 13:30:59.94 pmtT1OUW0.net
なお石川県庁は先を見通して、最終的に計画より少し低くなった

27:名無しさん@1周年
19/03/12 13:31:53.76 7dmgGGkB0.net
高崎
URLリンク(i.imgur.com)
前橋
URLリンク(i.imgur.com)

28:名無しさん@1周年
19/03/12 13:31:58.61 SucQYp5u0.net
まだ10か月くらいある、あきらめるな

29:名無しさん@1周年
19/03/12 13:32:42.52 fbwFbpV+0.net
80年代いっぱいまでは人口爆発という呪縛だったから当然だが
90~00年台も大都市圏は流入している膨大な人口で
少子化対策なんていう発想は無理だった

30:名無しさん@1周年
19/03/12 13:33:02.53 THwUsxdC0.net
群馬あたりに国の官庁を移したれよ

31:名無しさん@1周年
19/03/12 13:34:05.92 jiylN+G20.net
上半分、駐車場にすりゃいいだけ

32:名無しさん@1周年
19/03/12 13:34:17.29 9JKhGbR10.net
群馬ってなにあるの?
一生行かなさそう

33:名無しさん@1周年
19/03/12 13:35:23.88 SeYqH6nA0.net
東京からの移住を見込んでたんだろうな

34:名無しさん@1周年
19/03/12 13:35:58.57 BiDNEjkb0.net
バンジーつければええ

35:名無しさん@1周年
19/03/12 13:37:00.91 Pm47DwwI0.net
>>32
古来より、文化果つる地。
なにもない。

36:名無しさん@1周年
19/03/12 13:37:43.83 0wd9jjDc0.net
小寺責任とれよ。
県庁詰めて使って 空き部屋企業に貸すとかすればいい。
上の方タワーマンションにも出来るじゃん。

37:名無しさん@1周年
19/03/12 13:38:51.63 aL8Cp/st0.net
>>32
温泉

38:名無しさん@1周年
19/03/12 13:39:22.09 3iDj2Pin0.net
中国なんか国全体で群馬県と同じことやってる
今まさに中国バブルが崩壊中だが群馬県なんか比較にならない悲惨さだぞ

39:名無しさん@1周年
19/03/12 13:41:18.00 xOhuEjBU0.net
お前はまだグンマを知らないのアニメで知った

40:名無しさん@1周年
19/03/12 13:42:38.50 kA+lA6CP0.net
井森美幸がいるから大丈夫だろ、群馬は。
他は井森が居なくても頑張ってるんだぞ。

41:名無しさん@1周年
19/03/12 13:43:07.39 /ktzqQWD0.net
シモシモォ~~

42:名無しさん@1周年
19/03/12 13:43:57.04 BKV6QQOA0.net
>>小寺氏の再選で計画は続行
自業自得

43:名無しさん@1周年
19/03/12 13:44:11.69 NFfTzN7O0.net
鳥取や島根に比べりゃまだまだグンマーは都会に思える

44:名無しさん@1周年
19/03/12 13:46:07.28 f9W7Rtoy0.net
>>32
群馬はネタにさせてるが普通に観光地あるからな
埼玉こそ関東民が通行するだけの何もない所

45:名無しさん@1周年
19/03/12 13:46:13.92 6hj/luEC0.net
今が何人かも本文に書かないでこの見出しは発達障害レベル

46:名無しさん@1周年
19/03/12 13:47:54.00 Py8rG+sT0.net
山の方には人口にカウントされてない野人が数多生息してるとか

47:名無しさん@1周年
19/03/12 13:49:07.76 Jv4M0AMn0.net
県庁所在地よりもほかの市が栄えた珍しい県
そもそも前橋に県庁があるのが疑問なんだけどな

48:名無しさん@1周年
19/03/12 13:50:06.71 8kMcC6Xm0.net
札幌より群馬県民少ないのに道庁より大きいのかw

49:名無しさん@1周年
19/03/12 13:52:33.90 QOkYlUts0.net
>>32
毛の国だからおまえとか行かないとダメじゃないの?

50:名無しさん@1周年
19/03/12 13:53:22.02 QOkYlUts0.net
>>47
そんなのは山口もそうだからねぇ

51:名無しさん@1周年
19/03/12 13:54:03.05 sNjFMKnN0.net
選挙対策のハコモノは稼げるからな
次は大学作って中国韓国人を入れてブラック企業のために賃下げ誘導だな

52:名無しさん@1周年
19/03/12 13:54:48.15 8AMwzhf00.net
あの建物の周囲にバラックと粗末な木の小屋が立ち並ぶ市場があるんけ?

53:名無しさん@1周年
19/03/12 13:56:53.43 mvaM8CrS0.net
ま、まいやんが何とかし、してくれる かな

54:名無しさん@1周年
19/03/12 13:57:00.48 K+Kw5yMC0.net
関越から見えるよな、あんな高層なビル。

55:名無しさん@1周年
19/03/12 13:57:56.63 soIW+UvP0.net
立派な墓石だこと

URLリンク(www.asahicom.jp)

56:名無しさん@1周年
19/03/12 13:58:12.09 mCUy2GZL0.net
出張で前橋に行ったけど活気がなくてお通夜みたいな街やった。
商店街とかシャッターだらけ

57:名無しさん@1周年
19/03/12 13:59:34.97 QgzuDpqw0.net
栃木県庁は予定よりも5階くらい低くしたんじゃなかったっけ?先見の明ある

58:名無しさん@1周年
19/03/12 14:00:21.01 k8ReDOPE0.net
盛岡競馬場のほうがひどいぞ

59:名無しさん@1周年
19/03/12 14:04:28.92 r8CPwtA10.net
土地があまってるのに、
高さばかり気にして高いビルを建てる民族といえば
朝鮮人であるw

60:名無しさん@1周年
19/03/12 14:05:12.55 VNRHsdqF0.net
たった240万人か、想像つかんな・・・大きな限界集落ってとこか

61:名無しさん@1周年
19/03/12 14:07:52.38 STL+uxVd0.net
茨城県庁も120mで同じ様な感じ

62:憂国の記者
19/03/12 14:11:58.64 mLnbaI6q0.net
ありえねえだろ
小野寺に請求しろや 小野寺なにやってんだ今

63:名無しさん@1周年
19/03/12 14:13:44.36 Egx2Urpa0.net
グンマーにこんな技術があったのか

64:名無しさん@1周年
19/03/12 14:17:35.48 YvyM8Cnq0.net
飛んで埼玉 歩いてグンマー

65:名無しさん@1周年
19/03/12 14:18:17.64 TJHH1HbL0.net
一方宇都宮ではど真ん中にタワマン

66:名無しさん@1周年
19/03/12 14:18:58.33 FIfVAAX20.net
>>60
馬鹿?

67:名無しさん@1周年
19/03/12 14:19:28.79 yW6s7s/Z0.net
>フロアは100年先を見据えて余裕を持ったもの
現代建築は50年がせいぜい。100年なんか持たん。

68:名無しさん@1周年
19/03/12 14:20:21.09 4nqXJuBr0.net
市役所ならともかく県レベルならこれくらいありだろ
この程度で騒ぐとは貧困ジャップ哀れやな

69:名無しさん@1周年
19/03/12 14:21:01.23 nzobbbVV0.net
竹で足場作るのにも一苦労だったしな。
URLリンク(i.imgur.com)

70:名無しさん@1周年
19/03/12 14:21:06.90 aecZ1m/V0.net
>>50
山口なんて、街の大きさは下関>宇部>周南>山口だからな
下手したら、下関>宇部>周南>岩国=防府>山口かも知れん

71:名無しさん@1周年
19/03/12 14:22:38.55 cTPlOGsv0.net
>>2
眺めいいよな。
でも、そのためだけに前橋行こうとは思わない。
子供が小さければ、るなぱあくと組み合わせなら有りかな??

72:名無しさん@1周年
19/03/12 14:25:22.07 yimGqtPv0.net
中国人が買い取るでしょ
まぁバブルのノリで買ったのは悪くないよw

73:名無しさん@1周年
19/03/12 14:25:41.16 I2yTones0.net
維持費ぱないだろ
民間に貸し出ししろよ

74:名無しさん@1周年
19/03/12 14:26:21.29 x90glRf10.net
地方の土人って、こんなのばっかしや。

75:雲黒斎
19/03/12 14:26:48.72 kQ8i/KAp0.net
高崎vs前橋ってまだやってんの?

76:名無しさん@1周年
19/03/12 14:28:26.06 bftn+JCw0.net
県庁の場所見たけど、何であんな辺鄙な場所に作ったの
せめて新前橋駅の目の前なら価値あったろうに

77:名無しさん@1周年
19/03/12 14:45:09.05 rGArsHy80.net
お前らの税金wwwww

78:名無しさん@1周年
19/03/12 14:55:26.09 PwC+4TXU0.net
>>1
誰が維持するの?
関係者全員で責任とってくださいね

79:名無しさん@1周年
19/03/12 14:55:46.10 KTn6cDs70.net
建設計画当初の時点で
生命表から大体いまの人口に
なることは予想できたはずなのにね
地方自治・小役人なんて所詮こんなもんだよ

80:名無しさん@1周年
19/03/12 14:55:55.63 F5s1CV/L0.net
高崎が県庁所在地と思ってたよ。
前橋ってなにがあるの?

81:名無しさん@1周年
19/03/12 14:56:17.71 KchOVcT60.net
>>76
県庁の場所は城址だから

82:名無しさん@1周年
19/03/12 15:04:02.85 HWgQy/8s0.net
群馬は秘境で未確認生物とかもいてるってとんで埼玉でやってた

83:名無しさん@1周年
19/03/12 15:06:14.68 R+MBxjCq0.net
【最新版】各都道府県で最も高いビルランキング2019
URLリンク(youtu.be)

84:名無しさん@1周年
19/03/12 15:14:08.03 Sy3ssjea0.net
あと10ヶ月ある
その間にきちんと国(県)勢調査してみ
グンマー奥地にまだ未発見の民族いるからさ
こういうの精査すれば240万人くらい楽勝

85:名無しさん@1周年
19/03/12 15:17:16.89 +cdCjozU0.net
さいたま市みたいに
高崎と前橋を合併させてしまえ。

86:名無しさん@1周年
19/03/12 15:20:27.77 XOMps06N0.net
タワマンに憧れるお上りさんみたいなもんか

87:名無しさん@1周年
19/03/12 15:22:48.01 9pKkubz80.net
キャバ嬢と風俗嬢の名産地

88:名無しさん@1周年
19/03/12 15:23:47.43 +s7WV3nl0.net
ただ首都直下地震からはやや免れそうではあるかな

89:名無しさん@1周年
19/03/12 15:26:12.81 RYNaSqE00.net
>>35
逆なんだよな
中心地だぞあの辺は

90:名無しさん@1周年
19/03/12 15:30:18.77 6aPN7H/Z0.net
埼玉を吸収合併しちまえ

91:名無しさん@1周年
19/03/12 15:33:03.51 lw1N4ENv0.net
>>85
それは悪くないね。大宮と浦和も仲悪かったんだからw
今どき自治体同士の張り合いとか下らないよね

92:名無しさん@1周年
19/03/12 15:34:53.44 hMTz7M7a0.net
地震待ち

93:名無しさん@13周年
19/03/12 15:54:20.79 JdqPfKWV8
600億円少しのものを一体幾らにしたら良かったのかさっぱり分らん。
東京の築地→豊洲移転の遅れで5000億の無駄金使った小池知事に比べれば大したことない。

94:名無しさん@1周年
19/03/12 15:54:26.85 Ij6fOobO0.net
全国の県庁と県立病院、市役所と市立病院をひとつのビルで棲み分け、駅近立地が多いのだから、地下含め大駐車確保し、無料開放すれば全国の寂れた駅前商店問題と箱物集約で良い事ずくめだろ。

95:名無しさん@1周年
19/03/12 15:57:29.74 jiylN+G20.net
地震なにそれおいしいの?
日本で三本指に入る地盤の強いグンマーなのによ
トンキンなんかと一緒にすんなよ

96:名無しさん@1周年
19/03/12 16:01:25.73 E2aVJ1ZD0.net
地面が安い群馬に高層ビルとは・・・・
新幹線のホームまで直結して、分譲販売するのがよいかと

97:名無しさん@1周年
19/03/12 16:03:55.81 cTPlOGsv0.net
>>96
違う!!
ガーラ湯沢のように新幹線の線路を県庁まで敷いてくるのだ!!

98:名無しさん@1周年
19/03/12 16:04:25.72 GUkadf3I0.net
>>14
茂みの中にワラワラ隠れておるぞ!

99:名無しさん@1周年
19/03/12 16:04:57.73 aut0FHl00.net
グマの田舎者にはもったいねべした

100:名無しさん@1周年
19/03/12 16:07:39.60 J2iN/iu50.net
グンタマ県とチバラキ県設立で、神奈川県を打倒しよう!

101:名無しさん@1周年
19/03/12 16:09:46.21 1yrAsrWc0.net
茨城県庁見習え
特撮の聖地みたいになってるぞ

102:名無しさん@1周年
19/03/12 16:11:05.58 qPRly4sK0.net
>>32
伊香保に草津に水上温泉。
群馬は埼玉県民の保養所だぞ。

103:名無しさん@1周年
19/03/12 16:17:45.57 Sy3ssjea0.net
>>100
俺も仲間に入れてくれとU字工事県がお怒りです

104:名無しさん@1周年
19/03/12 16:24:15.31 EOLFNhv30.net
1995年の騒乱で栃木軍によって破壊された後復興してたんだな。
群馬軍も一時は鹿沼まで侵攻するなどして栃木を脅かしたが、毒入り餃子を使った焦土作戦により敗走。
最終的にイヴァルアキによる仲介を受け入れて停戦したはずだが。

105:名無しさん@1周年
19/03/12 16:28:46.67 J2iN/iu50.net
>>103
っ【とうほぐ県入会招待券】

106:名無しさん@1周年
19/03/12 16:53:54.05 zFYLvXlk0.net
>>91
前橋市と高崎市は仲が悪いの?

107:名無しさん@1周年
19/03/12 17:01:10.61 PIPCIn150.net
現代版バベルの塔

108:名無しさん@1周年
19/03/12 17:53:17.32 w0rO5sFp0.net
人口減少社会だから、面積が大きくて人口が少ない県の方が危機だと思う
インフラを維持することが出来ない

109:名無しさん@1周年
19/03/12 17:58:17.37 kR6MTxVG0.net
病院スーパーショッピングモールと住宅入れて最強の公務員ハウスにできるな

110:名無しさん@13周年
19/03/12 18:25:20.02 3lTV8Ui5n
 若い世代に税金の付けが行かなければ別に~だけど

もしも、ずっと若い世代に負担が行くなら更に人口が

東京とかに行ってしまうね。

111:名無しさん@13周年
19/03/12 18:31:51.07 2rXm4p6mP
>>107
×バベルの塔
○バブルの塔

112:名無しさん@1周年
19/03/12 18:33:36.52 bgz2O/IEO.net
埼玉県民にはその辺の草でも食わせとけ

113:名無しさん@1周年
19/03/12 18:36:38.75 WRjF10Q80.net
トリビア
群馬には日本で唯一のハーゲンダッツの工場があるんやで、日本のハーゲンダッツは全て群馬生産や

114:名無しさん@1周年
19/03/12 18:57:28.89 HLyY5z7z0.net
>>113
大麻の精製もやろ?

115:名無しさん@1周年
19/03/12 19:00:51.02 TENakMmH0.net
>>1
だっさいポストモダン様式、薄笑いしか出ないぞ。

116:名無しさん@1周年
19/03/12 19:03:36.19 crCv5fmq0.net
グンマーの県庁?
前に見たのと違うな

117:名無しさん@1周年
19/03/12 19:06:47.97 CBP3Ks4C0.net
前橋なんかに県庁を持って行ったからダメなんだな
高崎なら交通の要衝だし発展できたのに

118:名無しさん@13周年
19/03/12 19:12:12.46 kSVE9trSI
一度でも東京に住んでしまったら、公共交通の便利の悪い所には住まない。
地元に帰るにしても、県庁所在地の駅近くとなる。

しかし群馬の場合は、前橋には住まないよね。

119:名無しさん@1周年
19/03/12 19:15:32.61 QzF3qIoC0.net
駅降りて目の前が庁舎っていう当たり前の交通計画すらできない
極端な車社会で、人口の割に駐車場不足があちこちに起きる
どこを向いても非効率だから人は逃げていくさ
工場勤務で転入してきた層を除けば若者なんてほとんどいないだろ

120:名無しさん@1周年
19/03/12 19:17:19.73 KTn6cDs70.net
>>113
愛媛でも生産してるんじゃないの?

121:名無しさん@1周年
19/03/12 19:21:35.57 tdPssnUl0.net
順位  建物名称  階数  竣工年  高さ  所在地  
1  東京県庁舎   地上48階  1991年  243.0m  東京都新宿区
2  群馬県庁舎   地上33階  1999年  153.0m  群馬県前橋市
3  埼玉新都心庁舎 地上31階 2000年 200.0m 埼玉県さいたま市 (鉄塔込み)
4  茨城県庁舎   地上25階  1999年  116.0m  茨城県水戸市
5  香川県庁舎   地上22階  2000年  113.0m  香川県高松市
6  静岡県庁舎   地上21階  1996年  110.1m  静岡県静岡市
7  鹿児島県庁舎   地上20階  1996年  93.0m 鹿児島県鹿児島市
7  千葉県庁舎   地上20階  1996年  95.0m   千葉県千葉市
7  広島県庁舎   地上20階  1956年       広島県広島市
10  石川県庁舎   地上19階  2002年  98.8m  石川県金沢市
11  新潟県庁舎   地上18階  1985年  87.3m  新潟県新潟市中央区
11  宮城県庁舎   地上18階  1989年  89.8m  宮城県仙台市
13  山形県庁舎   地上16階  1975年  61.4m  山形県山形市
13  大分県庁舎   地上16階  1993年  74.5m 大分県大分市
15  山口県庁舎   地上15階  1984年  69.3m  山口県山口市
15  栃木県庁舎   地上15階  2007年  81.8m  栃木県宇都宮市
17  沖縄県庁舎   地上14階  1990年  71.7m  沖縄県那覇市
18  神奈川県庁舎   地上13階  1966年  48.6m  神奈川県横浜市中区
19  福島西庁舎   地上12階  1971年  57.8m  福島県福島市
19  岩手県庁舎   地上12階  1965年  60.5m  岩手県盛岡市
19  岐阜県庁舎   地上12階  1966年     岐阜県岐阜市
19  北海道庁舎   地上12階  北海道札幌市
23  福岡県庁舎   地上11階  1981年  福岡県福岡市博多区
23  愛媛県庁舎   地上11階  1980年  愛媛県松山市
23  福井県庁舎   地上11階  1981年  福井県福井市
23  徳島県庁舎   地上11階  1986年  徳島県徳島市
27  長野県庁舎   地上10階    長野県長野市
27  熊本県庁舎   地上10階  1997年  熊本県熊本市
29  鳥取県庁舎   地上9階  鳥取市東町
29  岡山県庁舎   地上9階  1957年  岡山県岡山市
31  山梨県庁舎本館   地上8階  1963年  山梨県甲府市
31  三重県庁舎   地上8階  三重県津市
31  秋田県庁第二庁舎   地上8階  1989年  秋田県秋田市
31  青森県庁舎   地上8階  青森県青森市
35  滋賀県庁舎   地上7階  1939年  滋賀県大津市
36  愛知県庁舎   地上6階  1938年  39.7m  愛知県名古屋市中区
36  京都府庁舎   地上6階  京都府京都市上京区
36  大阪府庁舎   地上6階  1926年  大阪府大阪市中央区
36  奈良県庁舎   地上6階  1965年  奈良県奈良市
36  島根県庁舎   地上6階  1959年  島根県松江市
41  和歌山県庁舎   地上4階  1938年  和歌山県和歌山市
41  富山県庁舎   地上4階  1935年  富山県富山市
41  宮崎県庁舎   地上4階  1932年  宮崎県宮崎市
44  佐賀県庁舎   地上3階  1950年  佐賀県佐賀市

122:名無しさん@1周年
19/03/12 19:26:24.53 1XESTIE70.net
ここが外国人参政権一番早いかな

123:名無しさん@1周年
19/03/12 19:36:52.33 IErfNgUv0.net
>>36
ググったらもうしなはってまんねん。
享年70やて、今頃にしては早いな

124:名無しさん@1周年
19/03/12 19:40:08.64 IErfNgUv0.net
同じ群馬の富岡市の製紙工場跡。
ここは世界遺産登録前は入場料500円だったんだが、世界遺産後、2014年の大雪で一部屋根が壊れ
修復費が必要になったといえ、1000円と一気に2倍になったんだよな。
これなんかも俺にはいかにもお役人様のしそうな事だと感じてるんだが

125:名無しさん@1周年
19/03/12 19:41:11.62 qmY8pS4o0.net
新幹線駅前に立てとけよ
あー新幹線すらなかったかww

126:名無しさん@13周年
19/03/12 19:45:54.17 GDt5PXg/O
あれだけバカ高くて悪目立ちしてる

127:名無しさん@1周年
19/03/12 20:23:49.39 Sy3ssjea0.net
>>119
駅降りて目の前が庁舎って少なくね?
都庁も10分くらい歩くし、区のシビックセンターも地下鉄の出口すぐ近くにあるわけでもない

128:名無しさん@1周年
19/03/12 20:32:00.23 Zr6Ig0U00.net
経済効果を見込んだ投資に使うならまだしも、
消費に税金を大量投入したのは、ただの低脳としか言えない
賃貸オフィス用なら許すが

129:名無しさん@1周年
19/03/12 20:32:48.65 aDCvqh4KO.net
たったの33かよ

130:名無しさん@1周年
19/03/12 20:32:59.96 yYiWkTEN0.net
>>121
佐賀県庁舎は11階建ての新館がある。佐賀平野で一番高いビル。

131:名無しさん@1周年
19/03/12 20:34:18.37 WN9Bzis90.net
市庁舎が何気に無駄に大きいのが多い

132:名無しさん@1周年
19/03/12 20:36:46.35 yYiWkTEN0.net
福岡市は航空法のおかげで高いビル建てられないことに救われたな。
規制なかったら、今頃、負の遺産だらけだっただろう。

133:名無しさん@1周年
19/03/12 20:39:07.20 IkPpQWL00.net
正月のニューイヤー駅伝でおなじみ

134:名無しさん@1周年
19/03/12 20:41:27.68 DsXJj1OT0.net
何気に美人が多い群馬
ソース俺の彼女
もうすぐ結婚するたい!

135:名無しさん@1周年
19/03/12 20:54:52.22 aDCvqh4KO.net
>>132
北九州は空港近くにあるのに高層ビル(マンション)があったぞ

136:名無しさん@1周年
19/03/12 20:56:07.20 gFFB51gv0.net
群馬県の女子高生たちを紹介してくれればすぐに種付けしてやるよ。それですぐに人口が増える。

137:名無しさん@1周年
19/03/12 20:56:48.07 fgb8wbNZ0.net
これ毎年正月の駅伝見るたびにスゲーと思う(´・ω・`)

138:名無しさん@1周年
19/03/12 21:00:43.87 XBoTEU/w0.net
>>121
46都道府県足りてへんぞ!やり直し!

139:名無しさん@1周年
19/03/12 21:01:14.12 oJCHlunx0.net
高崎なんて商店街がシャッター街して無残な姿晒している失敗都市じゃんか

140:名無しさん@1周年
19/03/12 21:05:07.48 lw1N4ENv0.net
>>106
群馬一位自治体争いなんでね。どこの県にもあるんじゃないの。
元々県庁が高崎だったのを前橋に移したとか因縁もあるし、県庁所在地前橋なのに
交通便利な高崎に押されてるとか、まあいろいろw

141:名無しさん@1周年
19/03/12 21:05:28.54 GN0bvDnXO.net
高崎って東京に1時間位で行けるし
太平洋側と日本海側の中間で路線多くて旅行に便利だし
富士山噴火と首都圏大地震のダメージあんまり受けなそうだけど人気ないの?

142:名無しさん@1周年
19/03/12 21:09:48.75 6b09TZZ30.net
通貨はグンマブエドルだっけ?

143:名無しさん@1周年
19/03/12 21:24:12.61 sfIQUbd50.net
>>141
1時間って新幹線だろ。
それに空港は日本一遠いから、
海外から見たら一番遠い日本だ。

144:名無しさん@1周年
19/03/12 21:36:31.43 A42FSyLU0.net
>>76
明治政府になった時に、城を接収して、役所をつくった。
その名残かと。というか、日本全国同じだけど。

145:名無しさん@1周年
19/03/12 21:37:19.29 JQ9AwtOj0.net
周りがまた昭和に建てたボロビルや平屋ばかりでショボいのよ
四日市と並ぶしょぼさだな

146:名無しさん@1周年
19/03/12 21:47:31.94 zgZ/u7/l0.net
群馬は何もないと思われているが、温泉の質は日本トップクラス
ただ群馬から温泉をとったら埼玉並みに何もない気がする 前橋とか日本一何も見るところがないんじゃないか?
群馬は温泉のある埼玉みたいなもん

147:名無しさん@1周年
19/03/12 21:59:34.59 h5349ugH0.net
群馬県庁いったことある。

クッソ贅沢なロビーはスカスカだった。

148:名無しさん@1周年
19/03/12 23:40:40.60 Dbj7DH740.net
>>134
いや、ずんぐりむっくりな娘ばっかりだよw

149:名無しさん@1周年
19/03/13 00:05:34.23 1O0bKwPc0.net
前橋は本当に何もない
県庁は高崎の方があってると思う

150:名無しさん@1周年
19/03/13 00:17:12.96 8MU6IztG0.net
東京都庁って空き部屋多そうだなあ

151:名無しさん@1周年
19/03/13 00:43:51.61 aaYBtq0C0.net
>>124
ああいうのはきちんと整備しないと指定外される
施設整備のコストが増えるので仕方ない

152:名無しさん@13周年
19/03/13 00:48:53.21 dk8P9U+JN
>>124
税金投入するより値上げは良い判断

153:名無しさん@1周年
19/03/13 01:16:26.59 UlHLknZh0.net
ABC企画のせいで病気になりそうです

154:名無しさん@1周年
19/03/13 03:48:24.18 YeeEVirv0.net
行けばわかるが、前橋も高崎も、どちらも微妙で何もない
どっちも宇都宮に遠く及ばないし、発展するために協力する気もない
両市が互いに競うようにテリトリーの周辺自治体と合併しまくり、赤城は前橋で、榛名は高崎になってしまった。

155:名無しさん@13周年
19/03/13 10:16:46.06 3XbvnNsYw
赤木春奈

156:名無しさん@13周年
19/03/13 11:29:13.59 oYkzfLnXq
維持費ってものをまるで考えないんだよね。バカ、じゃなくてわざと。

157:名無しさん@1周年
19/03/13 11:47:22.00 c59SzCMV0.net
群馬は何もなくて良いんだよ
何十年も生きる事考えると丁度いい

158:名無しさん@1周年
19/03/13 15:05:43.47 PqapPpNL0.net
群馬、栃木、茨城なんて、世界中だれも知らないとこなんだから、勝手にさせておけばいいだろ。

159:名無しさん@1周年
19/03/13 15:28:36.03 l9aWbIQs0.net
2020年、群馬県人口は240万人になる
千葉繁の声で脳内再生されたわ

160:名無しさん@1周年
19/03/13 19:06:51.13 fU2+IIj20.net
>>158
おいおい
草津や日光なんて国際的な観光地だろ
Gunnma、Tochihi Prefectureは知られてるがな
茨城は・・・すまん、助けてくれ

161:名無しさん@1周年
19/03/13 19:40:08.64 iObcKwYN0.net
ハリボテタワー
放漫行政の象徴

162:名無しさん@13周年
19/03/13 20:39:49.38 YdXDzxA/z
さすがに首都圏に通勤に群馬はないからな
観光でも日光のような場所がない
尾瀬はアクセスが悪すぎ

163:名無しさん@1周年
19/03/13 22:19:43.33 PqapPpNL0.net
>>160
Japan.Guide.com
URLリンク(www.japan-guide.com)
日光はのってるね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch