【九電/出力制御】3/8(金)再エネ出力は最大の718万kWを予測、124万kW出力制御指示、原発4基稼働中at NEWSPLUS
【九電/出力制御】3/8(金)再エネ出力は最大の718万kWを予測、124万kW出力制御指示、原発4基稼働中 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/03/08 00:57:31.28 s0WqJu620.net
原発反対

3:名無しさん@1周年
19/03/08 00:58:26.09 xRzVv4gX0.net
止めろや
アホが

4:名無しさん@1周年
19/03/08 01:01:39.96 IdKDMm5q0.net
原発は要らんかったんや!

5:名無しさん@1周年
19/03/08 01:02:56.40 nDSMTWqe0.net
今から太陽光発電とかやる奴は・・・

6:名無しさん@1周年
19/03/08 01:03:49.84 h6EGT0y/0.net
5kw程度を屋根に乗せるならありだな

7:名無しさん@1周年
19/03/08 01:06:38.92 +utP2q0S0.net
天空神&冥界神 V.S. 太陽神
ギリシャ神話なら前者が圧勝しそうだけど、ここは日本だからなあ。
天照大神の勝ちか。

8:名無しさん@1周年
19/03/08 01:08:14.54 Vy8Yknpm0.net
福島の原発事故が安全軽視、天下り、忖度、国民も無関心やったから
「お前ら税金払え!」は素直に納得できる人少ないんやで
何か起こったら自腹で収束、
誘致、再稼働容認した自治体は風評被害とか一言も言うな!

9:名無しさん@1周年
19/03/08 01:09:42.06 u9AJa/FE0.net
太陽光発電の買取金額をせめて火力発電並みに
下げるなら使えるんだろうが実際はバリ高いからな

10:名無しさん@1周年
19/03/08 01:11:25.88 2C+zVDM80.net
原発いらね

11:名無しさん@1周年
19/03/08 01:12:14.94 GmFvRAiK0.net
いくら出力が高くても、不安定な電源は使えない
原発を使うのが最も効率がいい

12:名無しさん@1周年
19/03/08 01:14:50.83 hMn3fpyp0.net
なぜ九州にこんな馬鹿みたいな量の太陽光発電所を作ったのか。
出力調整する火力は寿命縮むんじゃないか?

13:名無しさん@1周年
19/03/08 01:15:52.48 tCT6HQj60.net
安全を前向きに検討しない原発は無理だろ、爆発したら殆どが損をする

14:名無しさん@1周年
19/03/08 01:19:50.67 3AzkHHmz0.net
天候悪化時や夜間時に供給出来ないのに

15:名無しさん@1周年
19/03/08 01:22:14.54 yYzfwnV60.net
原発だけで最大需要を賄うと経費が大変なことになるんだよね

16:名無しさん@1周年
19/03/08 01:29:34.67 Gihs9LPg0.net
よくわからんが火力発電所止めればいいんじゃね?

17:名無しさん@1周年
19/03/08 01:29:53.95 dGXWoJi70.net
使いまくれば余らんだろがバカ
しみったれ九州人ども

18:名無しさん@1周年
19/03/08 01:37:19.09 Oe0d4W4v0.net
>>16
佐世保にある火力発電所が今年度いっぱいで閉鎖されます

19:名無しさん@1周年
19/03/08 01:38:05.15 WFCW+gIl0.net
>>15
再生エネの方が高いだろ

20:名無しさん@1周年
19/03/08 01:39:15.20 hMn3fpyp0.net
>>16
太陽光発電が可動するグラフの曲線に沿って火力と水力で調整する。
水力はともかく、火力の出力を変化させまくるのは負荷がかかるのであんまり良くない。

21:名無しさん@1周年
19/03/08 01:41:48.09 j30JVvhu0.net
太陽光業者が自前で送配電すれば解決
好きなだけ発電しろw

22:名無しさん@1周年
19/03/08 02:09:25.98 yYzfwnV60.net
原発だけで最大需要賄うくらいなら
太陽光発電と地熱発電と揚力発電組み合わせたほうが経費はかからない
原発の経費にはメルトダウンや廃炉の費用が入ってない

23:名無しさん@1周年
19/03/08 02:18:41.26 rIdkIZr40.net
揚水しろ揚水。
昔ながらの揚水こそが再エネ成功の鍵だ

24:名無しさん@1周年
19/03/08 02:45:30.45 TpBym+Kp0.net
余剰という無駄が出るからこそ価格競争が起きるから
ある程度は無駄が出るぐらいで丁度いい

25:名無しさん@1周年
19/03/08 03:16:31.70 nZN6+SA80.net
>>23
これだけ日中の電力に余力があるなら揚水蓄電もいいな

26:名無しさん@1周年
19/03/08 03:21:21.12 Vg/NvlP80.net
原発が作っちゃった夜間電力の組み上げに使われるぶん、
昼間に過剰再エネ分を揚水することが出来ないんだろうなー

27:名無しさん@1周年
19/03/08 03:24:05.14 5DK4VTKk0.net
>>12
日本の中では一番条件良いからなぁ
金ある乞食が集まったんだよ

28:名無しさん@1周年
19/03/08 04:13:16.76 TfxXw5fy0.net
まっ、再エネの固定買い取り期間が終了しはじめて
原発4基稼働している九州電力は
真っ先に経営破綻するから
それまでの命さ

29:名無しさん@1周年
19/03/08 08:52:07.69 QMHAhVZQ0.net
値下げとクオカードあげるよ!というお手紙が届いた
北陸電力の次に電気代が安いんだね

30:名無しさん@1周年
19/03/08 09:12:05.29 WFCW+gIl0.net
>>24
固定買い取りだから価格競争起きないだろ

31:名無しさん@1周年
19/03/08 09:34:23.35 O8ImHUD60.net
>>29
九電? まじで?

32:名無しさん@1周年
19/03/08 09:54:51.70 O8ImHUD60.net
>>29
九電が郵便受けに
電気御使用量のおしらせと同時に
値下げチラシが入っていたけど、クオカードは何も書いてない

33:名無しさん@1周年
19/03/08 09:57:45.48 O8ImHUD60.net
と言う前に
川内原発 89万kW で
再エネ 124万kW出力制御って難だよ!
電気代安くしろ

34:名無しさん@1周年
19/03/08 10:04:31.46 O8ImHUD60.net
【九電】九州人歓喜か!?再稼働で1%も値下げ!但し、福一爆発後の原発停止から6.23%値上げ、高水準キープ中!
スレリンク(newsplus板)
値下げっぽくない値下げw

35:名無しさん@1周年
19/03/08 10:04:59.88 DkLTOfU/0.net
頑張ってるやんけ九電w

36:名無しさん@1周年
19/03/08 10:06:06.63 wsUT2Xvd0.net
>>35
値下げのお手紙が来たけどちょっとだけw

37:名無しさん@1周年
19/03/08 10:18:15.60 QMHAhVZQ0.net
>>32
郵便で届いた
スマートメーターだから、web版検針票への切り替えでクオカードをくれるんだって

38:名無しさん@1周年
19/03/08 10:28:52.00 O8ImHUD60.net
>>37
なるほど、サンクス
うちは季時別電灯のままなんだよね
その昔、スマートメーターの切り替えで
必ず安くなるとは言えないって話でそのままだったが
今はどうなのかな、電力自由化で他の電力会社がいいのか?

39:名無しさん@1周年
19/03/08 10:2


40:9:22.49 ID:DkLTOfU/0.net



41:名無しさん@1周年
19/03/08 10:30:25.72 DkLTOfU/0.net
>>34
>東日本大震災のあとの原発停止で火力発電の燃料費がかさんだため
>6年前に実施した平均6.23%の値上げ前と比べると、
>その後の消費税の増税分などを差し引いても、
>依然170円程度高い水準にとどまっています。

42:名無しさん@1周年
19/03/08 10:35:43.39 Vy8Yknpm0.net
>>32
九電からのチラシ見た!
原発の電気を送ってるから電気料金が安いって
話なのに
北陸電力の方が一番安いってどんな計算だよと!?
しかも原発稼働中の関電、四電は
中部、中国と大差なし!?
原発の危険性にお金つぎ込まなかったらもっと安いだろ!って言いたいよ!

43:名無しさん@1周年
19/03/08 10:39:29.53 Vy8Yknpm0.net
>>38
離れを新電力にしたら年間1万円以上お得になった
週に数回訪れて電灯入れるだけだったら
基本料金の無いプランにするとめっちゃ安!
今まで800~1200円払っていたのが
缶コーヒー代になったよ

44:名無しさん@1周年
19/03/08 10:44:30.74 Tmh/EkN40.net
わかりやすい説明をしないと太陽光発電した電力を原発のせいで
捨ててるように思ってしまうがな。
捨てなければならない理由をサルにもわかるように説明が必要

45:名無しさん@1周年
19/03/08 10:48:32.03 IaFWDwbm0.net
原発止めろや

46:名無しさん@1周年
19/03/08 11:09:09.39 sh5+vyhA0.net
夜も発電してくれたら原発止められるよ

47:名無しさん@1周年
19/03/08 11:20:46.15 O8ImHUD60.net
>>45
ムラが全力で風力阻止してるからなぁ
風力全力だったら、今頃太陽光と同じくらい発電して
原発全て廃炉だったでしょうね

48:名無しさん@1周年
19/03/08 11:34:57.51 hMn3fpyp0.net
台風きたら太陽光と風力は同時に使えなくなる

49:名無しさん@1周年
19/03/08 11:51:00.45 Tmh/EkN40.net
採算がとれるような蓄電装置が発明されない限りは
太陽光発電は主電源にはなれないから石炭、石油火力が続くだろうな

50:名無しさん@1周年
19/03/08 11:52:02.44 8+bGRSTZ0.net
九州から大阪まで送電線作るといくらかかるんだろう?
太陽光設置者に金出させて建設しろよ

51:名無しさん@1周年
19/03/08 11:56:25.37 UX1P1vlU0.net
>>49
そういうのは原発でやるもんだ
分散型の電力を集めて送るなんて無駄もいいとこ

52:名無しさん@1周年
19/03/08 12:10:01.40 NNuk8kvI0.net
いまピークで564万kWだけど?
再エネ予測も抑制幅も過大過ぎるな
今日需要も多いし少なくとも600万kW(再稼働後)までは問題なかったのに

53:名無しさん@1周年
19/03/08 12:29:43.39 Tmh/EkN40.net
曇っただけで発電量が急に減るんだからどうしようないじゃん
最低の太陽光発電を予測しておいて残りを火力でバックアップしてないと
停電してしまうがな

54:名無しさん@1周年
19/03/08 12:34:24.44 veFHY4fh0.net
>>51
出力制御できない原発がお荷物なんだよなあ

55:名無しさん@1周年
19/03/08 19:28:26.47 XJLzHzQlO.net
明治ジャーディン・マセソン商会維新150年以降の傀儡田布施天皇はイギリス国籍

56:名無しさん@1周年
19/03/08 19:34:56.60 cpwPMIAn0.net
>>54
天皇の自動車免許証の本籍欄は「日本国」だよ。
最新の免許証は天皇に限らず皆、本籍欄がなくなったが、天皇は免許更新していないから前のを持っているでしょ。

57:名無しさん@1周年
19/03/08 19:36:36.17 fLwtCmmt0.net
>>50
九州の原発電力を本州に送ればいい。

58:名無しさん@1周年
19/03/08 21:59:17.21 nrSXhA0N0.net
いつまで電気すてるんだろうなw
そのうち廃炉で電気料金跳ね上がりまくりになるのに
原発稼働で料金下げますとか言ってる
太陽光発電はガン無視でどうやって上手く使うか考える気もない
日本人のバカさ加減には呆れるよw
特に九電のやる気の無さw

59:名無しさん@1周年
19/03/08 23:16:55.42 h6EGT0y/0.net
>>57
その時は別の電力会社と契約すればいい

60:名無しさん@1周年
19/03/08 23:32:27.42 3jd3LNZR0.net
原発が出力調整しろよ

61:名無しさん@1周年
19/03/08 23:37:33.94 aWxLhXpV0.net
出力制御できないなら原発停止でいいのでは?

62:名無しさん@1周年
19/03/09 01:14:33.40 FfkFLrQI0.net
>>59
出来るけど、エネ庁の指導で出来ない。
エネ庁は原発が出力調整出来ない理屈を考えろと電力に丸投げしていると思われる。

63:名無しさん@1周年
19/03/09 03:07:02.43 v25CvFLi0.net
>>61
エネ庁の指導なの?

64:名無しさん@13周年
19/03/09 03:40:22.43 yBWz0PsBu
事故処理分は入れずに、付け替えで隠されてる部分も含めて
原発に充てがわれてる補助金とかも計算に入れると原発の
本当のコストってキロワット辺りいくらになるんだろう?

65:名無しさん@13周年
19/03/09 03:44:19.43 yBWz0PsBu
63です。本来であれば事故処理分は計算に入れるべきだと思いますが、そうすると多分青天井になると思うんで・・・

66:名無しさん@13周年
19/03/09 04:18:42.18 KucI/FeLo
太陽光補助金も税金

67:名無しさん@1周年
19/03/09 10:20:49.11 v25CvFLi0.net
原発を出力制御しない理由は何だろ?

68:名無しさん@1周年
19/03/09 10:27:32.83 dBLmV7k60.net
それは原発利権

69:名無しさん@1周年
19/03/09 15:23:52.15 v25CvFLi0.net
今日の九州は天気が良く気温も高い
出力制御は必要ないの?

70:名無しさん@1周年
19/03/09 17:06:52.31 dDPE5HKF0.net
昨日は快晴
今日は雲が多い

71:名無しさん@1周年
19/03/10 01:20:11.77 1mzAjYle0.net
スレリンク(lifeline板:735番)-736n
3/9(土)の余った電気は何処へ行った議論
3/8(金)の出力制御ありと比べて翌日の電力需給が厳しいと思われる件

72:名無しさん@1周年
19/03/10 02:08:23.81 EKKeuMew0.net
>>22
> 原発の経費にはメルトダウンや廃炉の費用が入ってない
こういう都市伝説信じてる人が今でもいますからねぇ・・・・
全部入っていますよ。廃炉も放射性廃棄物も事故被害も。
URLリンク(eneken.ieej.or.jp)
URLリンク(www.aec.go.jp)

73:名無しさん@1周年
19/03/10 02:26:52.46 KxSY9PDY0.net
>前回の試算では福島事故の被害額について、当時判明していた限りの費用として5.8兆円と評価した。
>今回はその後に判明した最新の費用実績及び見通しを反映し、被害額を9.1兆円まで上昇させている
>この中には福島第一原子力発電所の廃炉費用や賠償費用、除染費用、中間貯蔵費用、各種行政費用等が含まれる
果たしてこれで十分反映していると言えるのかね

74:名無しさん@1周年
19/03/10 02:31:44.93 EKKeuMew0.net
>>72
1兆円増加するごとに0.04円上がる、って言っているね。
その論文の後、2016年に被害額は10兆円→20兆円って修正されて、その後上がってないから
現在だと0.4円上昇するくらいかな。10.1円+0.4円だから、まああまり大した影響じゃないかな。
URLリンク(www.nikkei.com)
ね、入ってるでしょ?
自分できちんと読んで理解したらわかることだし、理性的な判断ができる人なら
>>22みたいなことは決して言わない。

75:名無しさん@1周年
19/03/10 02:45:58.08 KxSY9PDY0.net
で、最終的にいくらになるの?
廃炉は全く進展してないようだけど

76:名無しさん@1周年
19/03/10 03:08:01.82 KxSY9PDY0.net
東電は廃炉できませんなんて言えないから言わないけど
実際問題として廃炉不可能で、チェルノブイリみたいに手つかずコースが現実的じゃないのかね
何年後か何十年後かしらないけど、多分方針転換するよ
少なくとも柏崎刈羽原発が動き出すまでは廃炉できませんなんて言えないからね

77:名無しさん@1周年
19/03/10 03:13:17.64 EKKeuMew0.net
>>74
時間かかってるのも含め、最終的に21.5兆円だろうってのが経産省と東電の現在の評価値。
それ以上に正確な情報は誰も持っていないはず。当事者が一番よく知ってるのは当然だけど。
いずれにせよ、廃炉や事故コストが全く評価に入っていない、っていう都市伝説を信じている>>22さんみたいな人が
いまだにマスコミにもネット民にもたくさんいて、そういう人が議論を不要に混乱させてる、
っていう事実は事実として、理解してほしいかな。
> 実際問題として廃炉不可能で、チェルノブイリみたいに手つかずコースが現実的じゃないのかね
↑別になんか根拠があって言ってるわけじゃないよね?あなたの想像ですよね、これは。

78:名無しさん@1周年
19/03/10 03:17:34.82 KxSY9PDY0.net
むしろ廃炉できるという根拠を示してほしいものだね

79:名無しさん@1周年
19/03/10 03:21:06.25 KxSY9PDY0.net
廃炉は可能ですと主張してる技術者っている?
できるか分かりませんがやってみますと言ってる技術者ならいるだろうけどさ
根拠を示すなら廃炉できると主張する側がするべきだと思うんだけど

80:名無しさん@1周年
19/03/10 03:34:08.57 p7VBeGi90.net
>>1

【気をつけて 立民党は 元民主】

在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(民進党)

日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(民進党) と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。

民主党 (民進党) さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。

民主党 (民進党) さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。

民主党 (民進党) さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。

朝鮮民主党 (民進党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(=TBS)さえいなかったならば、

【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
URLリンク(yarakashita0311.wiki.fc2.com)
.

81:名無しさん@1周年
19/03/10 09:03:13.56 ADrWm6MB0.net
>>74
試算が甘いから、ドンドン増加するね
【福島原発事故】福島第一事故の対応に最大81兆円シンクタンクが試算←経済産業省22兆円大きく上回る
スレリンク(newsplus板)
今後の事故の恐れもあるし、そこは見てない
関電は安全対策に1兆円
廃炉を完全に終わった原発はないので
これも終わったら4倍10倍当たり前の公算は多そう

82:名無しさん@1周年
19/03/10 09:37:40.42 3T7BtEvi0.net
>>1のエリア需給実績
3月5日
エリア需要 910 太陽光(出力) 544
火力等 281
太陽光(抑制量) (54)
10月13日(2018年)
エリア需要 854 太陽光(出力) 550
火力等 176
太陽光(抑制量) (38)
火力発電の焚き減らし(下げ代)が縮小されたのが直接の原因っぽいな
なぜ縮小されたのか追及しなければ

83:名無しさん@1周年
19/03/10 09:56:37.83 HJk9bqmX0.net
>>81
株主総会出るの?

84:名無しさん@1周年
19/03/10 11:35:54.46 S5AQoFsB0.net
午後三時から翌朝九時までは
ほとんど太陽光発電が行われないので
原子力発電が必要だ。
もちろん太陽光発電業者が
蓄電設備を持って
空き時間に供給できれば
原子力発電は必要なくなる。

85:名無しさん@1周年
19/03/10 11:59:14.87 ugPGpm4V0.net
>>81
下げ代減らしてる原因なんて原発以外ないだろ

86:名無しさん@1周年
19/03/10 12:02:07.91 EBKuOeWb0.net
42円とか38円の超高額買い取りの太陽光なんてバリバリ出力制御かけたれよ。
2017年7月からで建設費の7~8割は回収済んだし年がら年中出力制御掛かっても
損はしない範囲に収まる訳だしな

87:名無しさん@1周年
19/03/10 12:22:00.74 sUqScRm8O.net
原発キチガイ九電以外の自然エネルギー電力会社に乗り換えようぜ

88:名無しさん@1周年
19/03/10 16:00:33.54 cF82avcU0.net
【原発は低コスト神話とは】福島第一事故の対応に最大81兆円 シンクタンクが試算 経産省試算は22兆円
スレリンク(newsplus板)

89:名無しさん@1周年
19/03/10 17:17:12.60 ADrWm6MB0.net
>>86
取り敢えず安価な新電力に乗り換えるだけでOK

90:名無しさん@1周年
19/03/10 17:18:41.40 ADrWm6MB0.net
>>85
それは、政府が再エネ賦課金を見直せば済む
わりと簡単な事

91:名無しさん@1周年
19/03/10 18:47:54.11 3T7BtEvi0.net
>>85
高価格案件は30日等出力制御枠の範囲内だから一定以上は制御されない
そのせいで後から参入した低価格組がその分も制御されるという不公平
新規参入を叩きたいのか法改正でそうなった

92:名無しさん@1周年
19/03/10 18:59:57.02 3T7BtEvi0.net
>>84
説明不足だったが
原発再稼働の完了が去年7月
それ以降も出力制御が拡大しているのは何故かということ
原発フル稼働が終わってから徐々に火力が焚き増しされるようになってる(100~150万kW)

93:名無しさん@1周年
19/03/10 19:09:08.01 iFA5sImi0.net
一瞬だけ大出力されても迷惑なだけだからな

94:名無しさん@1周年
19/03/10 20:25:58.78 ADrWm6MB0.net
>>92
原発爆発した時はそんな感じなのかな

95:名無しさん@1周年
19/03/10 20:35:41.94 wFN5fKXM0.net
この状況が続くと再エネ普及の足かせになるから
電力会社に蓄電池設置義務などを盛り込んだ法案を国会で審議すべきだ
せっかく、化石燃料や原発よりも安全かつ安いコストで発電出来る
再エネがこれから普及していくのに原発に潰されてしまう。

96:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch