【九電/出力制御】『平日』に再エネ出力制御の可能性あり、九州電力、3月5日 (火曜日)九州本土で!at NEWSPLUS
【九電/出力制御】『平日』に再エネ出力制御の可能性あり、九州電力、3月5日 (火曜日)九州本土で! - 暇つぶし2ch30:名無しさん@1周年
19/03/03 23:52:19.39 wkwKL45L0.net
ポンプ増やして揚水発電に使え

31:名無しさん@1周年
19/03/03 23:53:32.39 J5jqXXig0.net
>>24
日本はもともと液体酸素積んでるし
次のやつは超高圧水素タンクも合わせて積むから問題ないさ

32:ブサヨ
19/03/03 23:53:48.12 17jXHKO+0.net
需要と供給で値段が決まる
要するに電気料を値下げしろ

33:名無しさん@1周年
19/03/03 23:54:44.27 YV/+8AlV0.net
>>29
正確には、今の鉛バッテリーをリチウムイオンバッテリーに
置き換えていく。余剰の蓄電容量を使って色々やるらしいよ

34:名無しさん@1周年
19/03/03 23:55:04.08 C1sHidvo0.net
リチウムは大規模にやるには寿命もあるしコストが合わないな。
やはり電気貯める現実的手段はまだ揚水なんだろうかね・・・
水素で高密度化したいところだが。

35:ブサヨ
19/03/03 23:56:22.78 17jXHKO+0.net
>>34
水素発生する触媒にも寿命があるよ

36:名無しさん@1周年
19/03/03 23:56:22.79 FG8jYFmq0.net
九州電力の問題じゃなけど国は電気代安くしろよ

37:名無しさん@1周年
19/03/03 23:58:45.93 FG8jYFmq0.net
>>11
携帯代下げる法律と一緒に電力料金も下げて欲しい!

38:名無しさん@1周年
19/03/03 23:59:05.72 C1sHidvo0.net
>>35
化石燃料の水素じゃなくて、電気分解による純粋な水素とプラチナ触媒使えば大丈夫じゃない?
知らんけど、劣化要素が無い気がする。

39:名無しさん@1周年
19/03/04 00:04:08.67 3wO7T8390.net
>>22
家庭据え置きタイプは、膜吸着型の酸素濃縮器だよ。
水は加湿のためだけに使う。

40:名無しさん@1周年
19/03/04 00:11:57.90 saULcP+20.net
水素の大勝利

41:名無しさん@1周年
19/03/04 00:21:59.57 fWZR9jsL0.net
「絶対に盗まれない傘」が爆誕。こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
URLリンク(www.bby.ucolor.jp)
URLリンク(o.8ch.net)

42:名無しさん@1周年
19/03/04 00:26:49.55 X8vzO0lg0.net
九電はもっと対策取れないの?

43:名無しさん@1周年
19/03/04 00:27:58.84 D0cMmFga0.net
原発稼働し続けたいからだろ

44:名無しさん@1周年
19/03/04 00:28:09.17 t/FkANcX0.net
>>8
関門連系(500kV)がもう満員

45:名無しさん@1周年
19/03/04 00:39:12.28 GUcBzs3Z0.net
原発だけで需要100%賄うと赤字
原発は太陽光発電様に背を向けられないはず

46:名無しさん@1周年
19/03/04 00:40:56.00 UWqLiT9p0.net
>>30
揚水は夜やるの再エネ使えないから
少しは頭を使ってね

47:名無しさん@1周年
19/03/04 00:45:22.14 NzDutwNl0.net
地球規模で、送電線を繋いで
必要な所に売れたらなあ
損失が大きいかな

48:名無しさん@1周年
19/03/04 00:47:43.62 nnjLYSAc0.net
アルミニウム精錬所作れば良いのにな

49:名無しさん@1周年
19/03/04 02:06:02.47 3rD+8V720.net
>>46
余剰電力でやるから自然とそうなるだけ
別に是が非でも夜にやらなきゃならん理りは無い

50:名無しさん@1周年
19/03/04 02:12:56.24 M5L82DXU0.net
>>11
逆ザヤで電力買取している間は無理。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch