暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:エ材料価格の上昇に加え、人件費や人手不足の影響による物流コストの高騰が原因だ。 食品メーカーや外食の各社は合理化によってコスト上昇を吸収しようと努力してきた。    また価格は据え置きながら製品の内容量を減らす実質的な値上げによって、価格に敏感な消費者の買い控えを回避しながら、コストを転嫁する工夫も重ねてきた。 例えば、4月に価格が改定される「明治おいしい牛乳」。前回、価格を改定したのは15年4月だが、その後、16年から18年にかけて全国で順次、新しいパッケージを採用。 価格はそのままに容量を1リットルから900ミリリットルに変更した。消費者視点では実質的な値上げに映ったが、明治は「遮光性に優れた容器や 注ぎやすいキャップを採用した」ことや「横幅を小さくし、持ちやすくした」ことなどを挙げて理解を求めた。今回は、その出荷価格を引き上げることとなった。 また同社は昨年4月、450グラム入りの「ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」を400グラム入りとする一方で、希望小売価格を260円から250円とする容量変更と 価格改定をした。こちらは今回、10円値上げして容量変更前の260円に戻る。明治の広報担当は「生乳取引価格の引き上げに加え、人件費や物流コストも上がっている」と話す。 内容量を減らす「ステルス値上げ」から実際の値上げへ――。この動きが広がっているのは、コスト上昇を吸収する企業努力が限界に近付いていることに加え、 「ステルス値上げ」に対する消費者の視線が厳しくなっていることもありそうだ。 消費者庁が昨年7月に発表した物価モニター調査によると、「3年前と比較して実質値上げが増えたと感じる」と回答した人の割合が8割超に上った。 ネット上には、「ステルス値上げ」をした商品をまとめるサイトも登場している。 消費者の立場から見れば、相次ぐ値上げは確かに痛手だ。今年秋には消費税率のアップも控えており、消費全体への影響も懸念される。 ただ、値上げは食品メーカーや外食企業にとって自社の商品や価値やブランド力で、顧客である消費者と向き合わなければならない局面でもある。 「ステルス値上げ」ではなく実際の値上げの広がりは、企業の実力を問うことになる。   前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550638267/ 1が建った時刻:2019/02/20(水) 09:25:07.92



3:名無しさん@1周年
19/02/20 16:50:58.31 gEbMhM4e0.net
便乗値上げアホノミクス

4:名無しさん@1周年
19/02/20 16:51:08.87 5ueQhG5e0.net
URLリンク(o.8ch.net)
?z

5:名無しさん@1周年
19/02/20 16:53:58.62 RpWEW8550.net
安倍はこれをしたかったわけでしょ?
物価上昇は喜ぶべきことじゃん。

6:名無しさん@1周年
19/02/20 16:55:12.27 cCyKR+CM0.net
安倍政権を支持するってこういうことだろ?
アベノミクスの果実を甘んじて受け入れろ

7:名無しさん@1周年
19/02/20 16:55:35.97 NKo4Wh3J0.net
容量変更は最低だな。

8:名無しさん@1周年
19/02/20 16:56:00.77 mxpUgAHj0.net
あほかwwwwwwwwwww

9:名無しさん@1周年
19/02/20 16:56:12.67 T42RWuAO0.net
牛乳をもっともっと持ちやすくしてよw

10:名無しさん@1周年
19/02/20 17:00:42.84 cCyKR+CM0.net
食品の内容量を減らし、日本の人口を減らし、日本の領土・領海を減らすのが安倍晋三がやりたかったこと
それを支持して政権を任せたんだから仕方ないよね?

11:名無しさん@1周年
19/02/20 17:02:48.73 DuAVPl7+0.net
>>1
 > 「3年前と比較して実質値上げが増えたと感じる」
 > と回答した人の割合が8割超に上った。

大企業の従業員以外、実質賃金は下がってるんだよ!

  「新自由主義」推進のアベノミクスは失敗、
   景気は、もう後退局面に突入している・・・。
.

12:名無しさん@1周年
19/02/20 17:04:12.10 4Oqfp8u/0.net
景気いいんだからこんな狡いことせずに堂々と値上げすれば良いのに

13:名無しさん@1周年
19/02/20 17:04:21.80 5GvlOGtX0.net
地元カレー店で、大盛り600gサラダもットンカツ付き大盛り
味噌汁大盛り、コーヒー付きで
650円あるぞ。
週二回は行く。
引っ越してきてから100回は食べたよ。
美味しい

14:名無しさん@1周年
19/02/20 17:04:36.40 OQUNvJdc0.net
殺しにかかってるね

15:名無しさん@1周年
19/02/20 17:04:40.14 WONfZZYf0.net
おいしい牛乳は絶対に許さんからな

16:名無しさん@1周年
19/02/20 17:05:04.81 /Nrjw2/d0.net
まあ消費税上がれば勿論コストも上がるし
それを踏まえての値上げでしょ
仕方ないじゃん

17:名無しさん@1周年
19/02/20 17:05:40.97 dECb930Q0.net
量を減らしてからの値上げという二段仕掛けですね!

18:名無しさん@1周年
19/02/20 17:05:53.68 po0CLF1c0.net
アベ友が儲ける為に全国民が我慢するのがアベノミクスw

19:名無しさん@1周年
19/02/20 17:06:43.72 NACRzPPD0.net
QBハウスも 1200円に値上げ
消費税10パーになるときには
1320円に再値上げ

20:名無しさん@1周年
19/02/20 17:07:00.11 uDRXHTVh0.net
マヨネーズがいつのまにか容量が減ってたな
いつもより減りがはやいんで気づいたわ

21:名無しさん@1周年
19/02/20 17:07:08.94 OQUNvJdc0.net
>>16
あくどいなw

22:名無しさん@1周年
19/02/20 17:07:34.70 kEjaub5u0.net
奇抜なコラボで値上げしてるよな

23:名無しさん@1周年
19/02/20 17:08:45.74 u1kIg7mE0.net
ソーセージの小分け袋とかボテチとか量ごまかすために袋パンパンになるまで空気ばかり詰めやがってかさ張って仕方ないわ!

24:名無しさん@1周年
19/02/20 17:09:21.37 E+ehQlJa0.net
給料も上げてね

25:名無しさん@1周年
19/02/20 17:10:05.10 j3rlC/0p0.net
ケチャップが薄すぎて水っぽくなってる
下向けたらぼとぼと落ちる
次は別のを買う…

26:名無しさん@1周年
19/02/20 17:11:35.03 u1kIg7mE0.net
トイレットペーパーの芯が異常に太いのも増えてきたな

27:名無しさん@1周年
19/02/20 17:11:37.82 ToYHU4jW0.net
日本企業の気持ち悪いところは皆横並びでやること
春の値上げ祭りかよw
独自戦略も何もなく、 「皆で渡れば怖くない」で行動する
企業ってなんだよw
こんなバカどもが大人だから、若者もそれなりなんだよ

28:名無しさん@1周年
19/02/20 17:11:50.65 cCyKR+CM0.net
>>11
食品メーカーがこぞって値段据え置き(or微上げ)で内容量を減らしてる時点でもう立派な不景気なんだよなー

29:名無しさん@1周年
19/02/20 17:12:12.39 kEjaub5u0.net
俺の愛用してる練乳は値上がりせずがんばってる。さすが北海道�


30:絜ニ。



31:名無しさん@1周年
19/02/20 17:12:22.69 GLCEK7+n0.net
自作できるものは自作して買うのは最低限の食材
お菓子類は買わない酒タバコギャンブル宝くじやらない
服は中古か激安ショップで購入
スマホも格安ブランドのもので、なんならスマホ解約してWi-Fi飛んでいるところだけで使うのもアリ
なんか書いていてわびしくなったw

32:名無しさん@1周年
19/02/20 17:12:23.16 AQAfV76k0.net
ステルス値上げて最初からバレてるじゃん

33:名無しさん@1周年
19/02/20 17:12:52.98 OQUNvJdc0.net
>>25
マジかよw
ちゃんと見なきゃ気づかねーなw

34:名無しさん@1周年
19/02/20 17:13:58.74 897ErnbJ0.net
\108(税別)

35:名無しさん@1周年
19/02/20 17:14:02.74 hninw50w0.net
企業が貧乏人相手に気を使いすぎだろ
安物しか買わない底辺は中韓産で十分だから
値上げしてさっさと元の分量に戻せ

36:名無しさん@1周年
19/02/20 17:14:14.96 cN8MGTM30.net
ステルスよりいいわけがひどい明治氏ね

37:名無しさん@1周年
19/02/20 17:14:21.99 ebswvMsQ0.net
内容量減に加え普通の値上げもしてるだろ
資源輸入しまくりの国で円安歓迎してきた馬鹿は度し難い

38:名無しさん@1周年
19/02/20 17:14:29.24 Q50a7WKM0.net
ポンジュース

バレンシアオレンジ混合

ブラルオレンジ

減量(500→350)

値上げ

39:名無しさん@1周年
19/02/20 17:14:32.10 DuAVPl7+0.net
>>1
 > 厚労省は2018年の実質賃金が実際はマイナスになる可能性がある事を認めた
.
 > 18年1月の賃金統計サンプル変更は「消費税増税を後押し」することが目的
   (賃金が伸びやすいよう企業の入れ替えを行い伸び率が過大になって発覚)

 > 「3年前と比較して実質値上げが増えたと感じる」
 >  と回答した人の割合が8割超に上った。

    こういう中で、増税なんかするのか?
    景気は、もう後退局面に突入してるぞ・・・。

.
  【スクープ!】 景気拡大「いざなぎ超え」はウソだった![桜H31/2/1]
  《2014年4月の消費税率8%引上げ以降は“景気後退期”に入っている》
   htt☆ps://youtu.☆be/dEe2YItEJGA?t=164 〔☆←トルツメ〕 
.

40:名無しさん@1周年
19/02/20 17:15:33.57 DizvkkIA0.net
内容量減らさなくても必要なら買うんだし値上げしとけばいいのにな

41:名無しさん@1周年
19/02/20 17:15:34.21 j3rlC/0p0.net
>>32
ギャグみたい

42:名無しさん@1周年
19/02/20 17:15:39.19 uDRXHTVh0.net
地元のミスタードーナッツが先週で閉店になったけど
インチキできなとこは大変だな
ドーナッの穴を大きくするなんて無理だろ

43:名無しさん@1周年
19/02/20 17:16:12.95 /Nrjw2/d0.net
どのメーカーも過剰に儲ける為に値上げしてんじゃないだろ
人件費も上がる一方だし
値上げしてウハウハなんて企業少ないと思うぞ

44:名無しさん@1周年
19/02/20 17:16:26.33 Gn7g520w0.net
>>10
 |  :/_,=≡、   ,≡=~、l   i  上級国民、公務員ファーストで対応する
 i  l゛,/・\, ! ,/・\ l   !  
 .|` |  ⌒ ノ/_ i丶⌒ | :i  物価高で苦しんでいる下級国民はSHINE!!!
 (i ″   , ィ____ i i.   ! /ノ
  ヽ i   /  l  i  i ./   (⌒)
   l ヽ ノ `トョョョタヽ、/´   ノ ~.レ-r┐
  /~|、 ヽ  `ー'´ /~\ ノ__ ! | .| ト、
/  l ヽ `"ー-´/  〈 ̄   '-ヽ.λ_レ

45:名無しさん@1周年
19/02/20 17:16:43.85 1kVsDuhd0.net
>>40
函館のミスタードーナツは1個64~86円

46:名無しさん@1周年
19/02/20 17:16:51.27 Q50a7WKM0.net
POM愛媛みかん旬ストレート100

値上げ(140→150→160→170?)

減量(500→350)

値上げ(160→170→180?)

終了

47:名無しさん@1周年
19/02/20 17:17:13.62 mlbmSiBF0.net
日本人の摂取カロリーって絶対減ってるよな
最近はありとあらゆるものが低塩低脂肪低カロリーだし、
食べながら飢え死にしそうな勢いだよ

48:名無しさん@1周年
19/02/20 17:17:15.45 Z/FWZE2P0.net
賃金は全く上がらないが税金と物価は青天井で上がるアベノミクス
下級国民で安倍を支持している奴は真性の白痴か破滅願望の持ち主かどちらかだな

49:名無しさん@1周年
19/02/20 17:18:01.56 j3rlC/0p0.net
>>33
貧乏人に気なんか使ってないわ、どんだけ値上げしたか分かりづらくしたいだけ
量サイズ変えず値上げしたらいいのよ、たばこみたいに

50:名無しさん@1周年
19/02/20 17:18:06.32 /Nrjw2/d0.net
あとは廃棄の問題もあると思う
消費者が異常に神経質過ぎる皺寄せが価格に反映されてるんじゃないか

51:名無しさん@1周年
19/02/20 17:19:11.99 j3rlC/0p0.net
>>36
ポンジュースの価値がゼロになってる

52:名無しさん@1周年
19/02/20 17:19:22.16 OQUNvJdc0.net
最近デブの人 みたことねーなw
たまたまかなw

53:名無しさん@1周年
19/02/20 17:19:33.50 Ey2lojEl0.net
不味くても安くで腹一杯になるって部分は残しとかないと後々大変な事になりそうだけどな
インスタント麺とかジャンクフードがそうだったのに
段々と気軽においそれと買えない値段になって来た

54:名無しさん@1周年
19/02/20 17:19:35.70 ijQPcOM20.net
人件費とか言ってるけどほんっとに人件費上がってるのか?
つーか上げてるのか?ほんとに?ほんとーに人件費上げてるんだろうな?

55:名無しさん@1周年
19/02/20 17:22:46.67 bHhkC6Kj0.net
安倍に搾取されすぎてコードも書けない……

56:名無しさん@1周年
19/02/20 17:23:01.74 zLqqM60d0.net
>>1
値上げを悪事のように報じる日本のマスコミ

57:名無しさん@1周年
19/02/20 17:23:47.44 2rwamoBn0.net
原材料費がどんどん上がってるからどうしようもないな
食品はまだまだ高くなるだろう

58:ムッシュ
19/02/20 17:23:55.74 g2EDTZs50.net
URLリンク(i.imgur.com)

59:名無しさん@1周年
19/02/20 17:24:14.93 AT5CoI7e0.net
自炊推奨と共働き推奨が両立すればいいんだけどね

60:名無しさん@1周年
19/02/20 17:24:59.20 WONfZZYf0.net
値上げは問題じゃねーんだ
量だよ量!

61:名無しさん@1周年
19/02/20 17:25:12.70 02TWyO7G0.net
日本のGDPデフレーターを見ますと、2016年にガクッと落ちて、2017年・2018年と「ちょいマイナス」。
四半期毎のデフレーター推移は、2017年10-12月期から順番に、
-0.2%
-0.2%
-0.1%
+0.1%
-0.1%
となっています。
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


62:名無しさん@1周年
19/02/20 17:25:52.30 uDRXHTVh0.net
>>52
クロネコなんていまだに雨降りの時は商品を濡らしてるし
トラックの荷台から地べたに荷物を落としてるのを見かけたこともあるわ
人件費をあげるなら同時にサービスの質も上げ�


63:�といいたいわ



64:名無しさん@1周年
19/02/20 17:26:28.79 /Nrjw2/d0.net
企業が儲からなきゃ給料は上がらない
給料上がらなきゃ消費も伸びない
自国内での生産と消費に活力入れないとね

65:名無しさん@1周年
19/02/20 17:27:35.79 gHjEM2mK0.net
値上げが不満て
年金老人だけだよね?

66:名無しさん@1周年
19/02/20 17:29:39.68 ZTZqkrWF0.net
給料がきちんとあがればいいだけだろ

67:名無しさん@1周年
19/02/20 17:30:17.66 VQ6i8g5b0.net
この前コンビニ行ったら高いわ小さいわで結局スーパーに行った

68:名無しさん@1周年
19/02/20 17:30:22.82 o4nWKKvg0.net
値アベ

69:名無しさん@1周年
19/02/20 17:31:08.33 FIPjEaW20.net
>>13
次の増税で本気でとどめをさす気だね
地獄の安倍スタグフレーション時代にどれだけの庶民が生き残れるか
なんとか健闘したい

70:名無しさん@1周年
19/02/20 17:32:03.72 VSOYl2oi0.net
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。

71:名無しさん@1周年
19/02/20 17:32:38.14 bHhkC6Kj0.net
>>61
やだよ国産を買うなんてw
企業が溜め込むだけじゃん
俺は菓子とかはしばらく国産とか食ってないわ

72:名無しさん@1周年
19/02/20 17:33:01.77 2rwamoBn0.net
増税でも消費減らせば普通に生き残れるだろ
それでも金がないなら一日2食にするとかさ

73:名無しさん@1周年
19/02/20 17:33:04.64 Wkf4GhNP0.net
60歳以上人口4500万人
日本の一番良い時代を生きたな
うらやましい

74:名無しさん@1周年
19/02/20 17:33:33.64 bHhkC6Kj0.net
>>64
もう利便性にカネは払えないからな

75:名無しさん@1周年
19/02/20 17:34:44.67 FIPjEaW20.net
>>64
おなじく、どれ見ても高すぎに思えて結局パン2個だけ買って帰った
これが貧困層というやつか、とそのとき思った
すごい時代になった

76:名無しさん@1周年
19/02/20 17:36:48.68 a1CVqkLC0.net
>>1
ホント生活しにくくなったなぁ
金持ちか貧乏かの世帯が多くて
平均が少なくなった感があるわ

77:名無しさん@1周年
19/02/20 17:37:20.11 0JneBcRg0.net
消費税アップ時に便乗値上げと騒がれるのを回避

78:名無しさん@1周年
19/02/20 17:38:31.18 x8WhAUlm0.net
>>1
日清が値上げ表明したとき
マルちゃんだから関係ねぇわと
ドヤ顔してたバカ息してるか???

あの発言が無知すぎて本当に呆れたわ・・

79:名無しさん@1周年
19/02/20 17:39:12.23 nfeHcZdQ0.net
容量減らすとなんか物足りないなともう一品追加で出費がかさむ
値上げの方が安上がり

80:名無しさん@1周年
19/02/20 17:39:46.10 AtTQKhLx0.net
俺も貯金が5000万しかないから不安で仕方ないわ

81:名無しさん@1周年
19/02/20 17:39:59.20 ijQPcOM20.net
内容量減らしたけどお値段据え置きだった飲むヨーグルトが最近値下げしとったわ
明らかに売れ残ってたからなぁ

82:名無しさん@1周年
19/02/20 17:40:39.98 ULm6MgT90.net
企業努力が足りないだけじゃないですか?

83:名無しさん@1周年
19/02/20 17:43:14.31 eL1QHKHI0.net
>>79
世の中に金がねえんだよ
色々物価が上がるから給与所得も上がってんだよ
けど実質の所得はむしろ下がってるんだよ
そんだけ日本の経済終わってんだよ

84:名無しさん@1周年
19/02/20 17:43:51.78 j3rlC/0p0.net
>>78
ただでさえ飲むヨーグルトはコスパ悪いからなー
飲むヨーグルトから普通のヨーグルトに戻ってる人多そう

85:名無しさん@1周年
19/02/20 17:44:03.58 asqnf8qk0.net
>>75
何歳か知らんがあの程度の値上げに右往左往するあんたみたいなのに、ほんと呆れるわ

86:名無しさん@1周年
19/02/20 17:44:07.22 QBIntHIK0.net
限界ガーって煽っているのはマスメディアでしょ
普通に記事にしても数字とれないからと過剰に煽る

87:名無しさん@1周年
19/02/20 17:44:29.10 bHhkC6Kj0.net
あの国産は食いたくないんですけど……。

88:名無しさん@1周年
19/02/20 17:45:12.09 ULm6MgT90.net
安心しろ
そのうちTPPで物価は安くなる(ハズ)

89:名無しさん@1周年
19/02/20 17:45:47.96 ULm6MgT90.net
どんだけの企業が潰れるかな?

90:名無しさん@1周年
19/02/20 17:46:24.20 abkwa/j40.net
>1-85
自公アベノミクス朝日本政府のやってるのは、
ルーマニア チャウシェスク政権のやっていた、
ギガ債務返済のための、製造業偏重の、国民総奴隷 国民総ブラック化、
貧困化政策である、いわゆる「飢餓輸出」だろw
重税誘因 インフレ加速の、
スタグフレーション慢性的構造不況激化。
ルーマニア チャウシェスク政権は、
ソ連 東欧共産圏崩壊の余波から、
ルーマニア巨大暴動革命で崩壊した。
だから、自公アベノミクス朝日本政府も、
もうすぐ起きる、アメリカと、
シナ 北朝鮮 イランのユニオン圏との
アジア大乱 アジア核戦争の余波から、
日本巨大暴動革命で崩壊する。

91:名無しさん@1周年
19/02/20 17:46:31.55 xvyIE6En0.net
あほのみっくすw
企業は残業するなというソーリ君
働きかた改革といい賃金をあげよといい
ケツ拭きはしないソーリ君
働きすぎるなよと言いながら賃金は上げよでは
企業はかね出す分けないやろ
いくら内部留保金あっても企業は金の亡者やからな
タックスヘイブンを取り締まりもできないくせに
消費税も上げようなんてクソな神経だな。

92:名無しさん@1周年
19/02/20 17:47:31.54 W/6Em7Xw0.net
円安にしたらそうなるよな。
で、潤うのはグローバル企業とそれに連動する公務員、ローカルはそれとは分離してる。
民主党政権はこの構図に挑戦したんだが文句の言われっぱなしなんだよな。

93:名無しさん@1周年
19/02/20 17:47:41.82 bHhkC6Kj0.net
アメリカとか所得も日本より高いし袋のインスタントとか一個20円だよ????
何でこんな量が少なくて馬鹿高いの我々だけが食わされるのか

94:名無しさん@1周年
19/02/20 17:48:29.50 j3rlC/0p0.net
日清、駅伝部廃部、来年度の選手の内定取り消し。
オリンピック予選チャレンジ獲得してる選手以外はリストラ…
終わってる

95:名無しさん@1周年
19/02/20 17:51:27.56 TI52P1VA0.net
牛乳パックの持ちやすさを極めれば内容量300mlくらいまでお値段据え置きでいけるんじゃないか

96:名無しさん@1周年
19/02/20 17:52:05.32 YevKDuEQ0.net
半分消滅しててくっそワロタ
URLリンク(i.imgur.com)

97:名無しさん@1周年
19/02/20 17:53:04.48 bHhkC6Kj0.net
>>93
それガチ?w

98:名無しさん@1周年
19/02/20 17:53:57.63 bvUGGxax0.net
やな春だなぁ

99:名無しさん@1周年
19/02/20 17:54:07.50 KqHL5Qg70.net
食品は軽減税率のはずなのに、いつもの消費税上げる前の便乗値上げ。

100:名無しさん@1周年
19/02/20 17:55:26.81 TI52P1VA0.net
>>68
菓子類って日本のは添加物だらけだからかえって海外の方が安心かもな

101:名無しさん@1周年
19/02/20 17:56:29.41 x8WhAUlm0.net
日本人はデモ起さないから
政府や企業はやりたい放題だからな
昭和がなぜ好景気だったかわかるか
闘争があったからやで

102:名無しさん@1周年
19/02/20 17:56:34.90 YevKDuEQ0.net
>>94
はい
セブンイレブン 牛乳パン -Google検索-
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(i.imgur.com)

103:名無しさん@1周年
19/02/20 17:58:52.54 edw25Zd00.net
食材はゼロとは言わないけど
大したことないと思う。
なのになんで材料をけちるんだろうか?
みんなが材料をけちってるなら
逆に増やしてシェアを取ろうという企業が
ないのが寂しいね。
オレにカネを貸してくれたら、
それでやるけどね。

104:名無しさん@1周年
19/02/20 17:59:10.38 bHhkC6Kj0.net
>>99
ほんとクソだな……
なんか写真から見るからにそのサイズじゃなくて
半分に切ったみたいだが…

105:名無しさん@1周年
19/02/20 18:00:55.67 A8ij3RPa0.net
あれ以来明治おいしい牛乳は買ってないのにまたかよ

106:名無しさん@1周年
19/02/20 18:01:09.55 7ciXIKsO0.net
ようやくインフレ目標に実態が追いついてきたか

107:名無しさん@1周年
19/02/20 18:01:28.17 z6ztjq4j0.net
一欠片ずつ包んであるチョコで、箱の端に空間があったのは呆れた
チョコが動かないようにしっかり厚紙で空間を作ってあるんだぜ

108:名無しさん@1周年
19/02/20 18:02:07.83 1J0LMNqt0.net
タイムアウト半額セールにしか出没しない俺に影響は少ないな

109:名無しさん@1周年
19/02/20 18:02:12.17 Gn7g520w0.net
>>82
     |  :/ .,,,=≡, ,≡=、、 l  l  公務員と上級国民が潤うためには
  n  i  l゛  .,/゚\,!./゚\ l  !  下級国民のケツ毛まで毟り取ってやるからな!!!
  || |` |  :⌒ノ/.. i\:⌒ |: i         
  ||  (i ″   ,ィ____.i i   i //  食品の値段気にする貧困下級国民は
 f「| |^ト ヽ i   /  l  .i   i /     食い物ケチって早く SHINE!!!
 |   ! ]. l ヽ ノ `トェョョイヽ、/´  
 ヽ  ,イ /|、ヽ  `ー'´ /

110:名無しさん@1周年
19/02/20 18:02:58.79 x5Ypy4cG0.net
賃金上げろと物価の値上がりはイコールなのですよ
文句言うなら賃金上げなくていいんだな?

111:名無しさん@1周年
19/02/20 18:03:21.36 bn3Ojm0T0.net
セブンイレブンは本当にクソ。既存製品をリニューアルする度に価格上がるわ量減るわで

112:名無しさん@1周年
19/02/20 18:03:56.02 edw25Zd00.net
>>98
団塊がいろんな物を買ってくれたからだ。
クルマ、住宅、服、食料食事…
いまは物が溢れて、人口が少なくて、円も高い。

113:名無しさん@1周年
19/02/20 18:04:31.51 MePOxj5G0.net
飲食店やってる同級生が食材費が上がりすぎてきついっていつも言ってる
持ち家じゃない飲食店って1年以内に9割潰れてるんだってな

114:名無しさん@1周年
19/02/20 18:04:39.08 FIPjEaW20.net
はぁ
アベシなねえかなあ

115:名無しさん@1周年
19/02/20 18:07:01.63 cJ0iIcwZ0.net
総支給は増えたけど税金、社会保障費の上昇と物価の上昇で可処分所得がマイナスだから
1日の外食費をかなり削ったわw量も減っててダイエットに最適w
流石は安倍晋三様だわw国民の健康をとりモロゾフw

116:名無しさん@1周年
19/02/20 18:07:16.00 edw25Zd00.net
>>110
飲食店ってラーメン屋?
小麦粉だけだろ。

117:名無しさん@1周年
19/02/20 18:07:31.27 x8WhAUlm0.net
安倍ちゃん関係ないところまできてんのになw
マスゴミの印象操作で
日本がデフレ漬けになってる中
諸外国はせっせと経済成長を成し遂げてたからな
デフレ漬けにはしたのはどの政党なのかw

118:名無しさん@1周年
19/02/20 18:08:22.76 t9zl7tmS0.net
ワタミ「限界だと思うから限界なんです。」

119:名無しさん@1周年
19/02/20 18:08:48.61 ZWDMdYLt0.net
ようやく待ちに待ったインフレじゃん

120:名無しさん@1周年
19/02/20 18:09:18.47 694EIte30.net
>>40
ミスドは数年前から全国でどんどん閉店させてる
新規フランチャイズの受け付けも停止中

121:名無しさん@1周年
19/02/20 18:09:29.79 zximy7030.net
増税に次ぐ増税でこれかよ
民主党政権より安倍政権の方がよほど地獄だよ

122:名無しさん@1周年
19/02/20 18:10:09.37 0nZCcL1n0.net
これが正解だろう
内容量減らしたりコストダウンで品質劣化させて価格維持するよりも
この方がずっといいわ

123:名無しさん@1周年
19/02/20 18:11:16.92 ze3YWTSa0.net
>>14
根本的な原因はアベノミクス

124:名無しさん@1周年
19/02/20 18:11:56.83 E7zM435y0.net
銀行の経営セミナーで、消費税増税の影響は少ないって言わせてるだろ

125:名無しさん@1周年
19/02/20 18:12:12.47 bHhkC6Kj0.net
>>82
蛙は冷水から茹で上げるとそのまま鍋の中で茹でられて死ぬらしいね
ポテチって最初は90g入ってたんだよ
今は60gだけど…

126:名無しさん@1周年
19/02/20 18:12:20.56 ze3YWTSa0.net
>>24
別のも同じだよ。日本が貧しくなってるんだから

127:名無しさん@1周年
19/02/20 18:13:13.22 1aVi0qGb0.net
インフレキターッ!
これで財政再建達成だ!!

128:名無しさん@1周年
19/02/20 18:13:25.32 bHhkC6Kj0.net
>>118
食品の購入に関しては誰が見ても安倍の方が地獄www

129:名無しさん@1周年
19/02/20 18:14:31.73 ze3YWTSa0.net
>>117
円安の影響を一番受けるのが飲食店だからな

130:名無しさん@1周年
19/02/20 18:14:53.68 bHhkC6Kj0.net
>>117
皆ドーナツとか食う余裕は無いからね
コンビにも失敗して撤退して結局あれはなんだったんだろうか?

131:名無しさん@1周年
19/02/20 18:15:44.08 0P8lXs+L0.net
スーパーの6個入りロールパンがどんどん小さくなっていくなw

132:名無しさん@1周年
19/02/20 18:15:56.44 x8WhAUlm0.net
地獄というか
デフレの時が異常だったと考えないのなw
マスゴミの洗脳が効いてるわけだw

133:名無しさん@1周年
19/02/20 18:16:07.42 p7iFAzfm0.net
朝鮮小沢民主なんて論外で、こいつらクソ朝鮮人の工作なんて無視していいが
クソ安倍自民も同じくらいヤバイからね。
満州朝鮮自民なんて朝鮮人に買収された政治家だらけ、なりすましの朝鮮スパイだらけ、
朝鮮小沢民主と何も変わりません。
この状況でTPPですからね、どうしようもないと思うね。

134:名無しさん@1周年
19/02/20 18:16:48.40 ze3YWTSa0.net
>>54
安倍を批判すべきなのにしないマスコミ

135:名無しさん@1周年
19/02/20 18:17:27.18 0nZCcL1n0.net
>>22
ポテトチップスは砕けやすいから
わざと空気入れてんだよ

136:名無しさん@1周年
19/02/20 18:18:24.18 /mhHdqSK0.net
食いもんで困る国になるとは考えもしなかった
でも戦時中や戦後はもっと大変だったんだろう
苦しい時期はいつか終わりが来る、頑張ろう

137:名無しさん@1周年
19/02/20 18:18:26.13 ze3YWTSa0.net
>>69
それって先進国?

138:名無しさん@1周年
19/02/20 18:18:52.00 GlbQ51GO0.net
ホームパイは昔52枚入りだったけど
今は40枚入り

139:名無しさん@1周年
19/02/20 18:19:28.37 i66MgVUn0.net
普通に値上げすりゃ良いんだよ
安くないと買わないでも俺達の給料は上げろって通らんよ

140:名無しさん@1周年
19/02/20 18:19:29.15 ze3YWTSa0.net
>>73
平均が下がってるから。それが円安政策

141:名無しさん@1周年
19/02/20 18:20:19.23 EZYo2/PM0.net
ステルスのつもりでいたのに笑うw
あんだけ量減らしてスカスカにして気づかれないと思ってたんか

142:名無しさん@1周年
19/02/20 18:20:23.66 pzztmBz90.net
TPPで食品は安くなるかもしれないが、
安全という面は、今の添加物毒毒よりも、
更に酷くなるぞ
アメリカのBSE牛、毒レモンどころの騒ぎじゃなくなる
但し、ニュースは何も言わないだろうけど

143:名無しさん@1周年
19/02/20 18:21:52.88 EZYo2/PM0.net
>>136
値上げはいいと思うよ
でも消費者は安い方買うし国産どんどん売れなくなるな

144:名無しさん@1周年
19/02/20 18:22:20.97 ze3YWTSa0.net
>>82
高級品も値上げだよ。iPhoneとか
円安なんだから

145:名無しさん@1周年
19/02/20 18:22:32.02 CPmEIdq


146:L0.net



147:名無しさん@1周年
19/02/20 18:22:46.36 vVoAgOL20.net
>>8
500mlのパック買えよw

148:名無しさん@1周年
19/02/20 18:23:09.86 EZYo2/PM0.net
>>139
セシウムさんを食べて応援してる日本よりひどい国があるだろうか?

149:名無しさん@1周年
19/02/20 18:23:32.31 QdHpow8b0.net
>>135
枚もだけどサイズも小さい 半分くらいか

150:名無しさん@1周年
19/02/20 18:23:34.96 nd3pBrO50.net
ほら、お前ら安倍信者が渇望したインフレだぞ、喜べよw

151:名無しさん@1周年
19/02/20 18:23:42.20 ze3YWTSa0.net
>>79
企業は頑張ってる。でも国に円安にされたらどうしようもない

152:名無しさん@1周年
19/02/20 18:24:17.70 qMTr0wIgO.net
>>124
アベノミクスは
【ハイパーインフレーションの経済にする】
だよね
内容量を減らして
どんどん価格を上昇させる経済

安倍政権の【アベノミクスを終了させて】
昔のデフレ経済に戻せば
日本人はまた『総中流家庭に戻れる』
やはり【安倍政権のアベノミクスは完全に失敗だった!!】
日本人を潰している【在日朝鮮組織の安倍政権】
この【在日朝鮮組織が日本国を潰している】
在日朝鮮組織を日本国から追い出せよ!!

153:名無しさん@1周年
19/02/20 18:24:20.32 CXv78tT20.net
食料品のインフレ率について統計出してみろよ

154:名無しさん@1周年
19/02/20 18:24:30.90 oAK4IVSm0.net
>>1
値段を上げないのはなぜ?インフレターゲットつぶし?テロに等しいけどwww

155:名無しさん@1周年
19/02/20 18:25:26.84 QdHpow8b0.net
板チョコなんて厚さ半分か三分の一しかない メーカーはあの薄がおいしさの秘密といってるが
容量減らしただけやん

156:名無しさん@1周年
19/02/20 18:25:47.61 8sGeQskP0.net
エコだ、環境がとか言いながらレジ袋の金取るけど、ソーセージ袋は放置の矛盾 あんなの1/4の大きさでもまだ大きいわ

157:名無しさん@1周年
19/02/20 18:26:34.36 uEhT7kzt0.net
壺売り移民党は国まで売り飛ばしてるでござる

158:名無しさん@1周年
19/02/20 18:27:08.08 mhm6sUFg0.net
いつのまにか本数が少なくなり、いつのまにかサイズが縮み
みんな試行錯誤でどうにかこうにかやりくりしてなんとかしてんのに
どの辺りが経済成長して好景気かなんだかさっぱり伝わってこない

159:名無しさん@1周年
19/02/20 18:27:41.27 QdHpow8b0.net
>>148
あべの関係ないわ
お前のいう薄い話じゃないからな
デフレインフレでかたれるほど簡単じゃない
なにが昔のデフレだよwww

160:名無しさん@1周年
19/02/20 18:28:10.15 pT1pw5040.net
45歳以上勤続1年以上の課長を
コストカッツすりゃいいじゃんw
いま流行ってるらしいしw

161:名無しさん@1周年
19/02/20 18:28:17.98 HrlYspTb0.net
>>1
ちゃんと賃金上昇させるバランスで値上げしていかないと、消費の原資が増えてないせいで、どの商品も売れなくなっていくぞ。
賃金を上げれば、それが消費にまわり、世の中の色んな商品が売れていく。
「会社→社員、バイト」という金の流れだけを切り取って、あらゆる会社が潰れるというのは間違い。
金を手にした者は、欲しい物を買うので、「社員、バイト→会社」という金の流れもあるわけで。

162:名無しさん@1周年
19/02/20 18:29:18.56 QdHpow8b0.net
>>154
メーカーのセコさが出てるだけ

163:名無しさん@1周年
19/02/20 18:29:35.66 6i4/+SDS0.net
みんな分かってるからステルスじゃないぞ。

164:名無しさん@1周年
19/02/20 18:29:39.08 HrlYspTb0.net
>>149
かっぱえびせん、が1980年代に70円だった。

165:名無しさん@1周年
19/02/20 18:30:00.78 EZYo2/PM0.net
いや捏造内閣が全ての元凶だろ
国が好景気って嘘ついてもデフレは脱却できてないし
日銀も金融緩和絶対やめない宣言してる時点で、不景気が続いてるのバレバレw

166:名無しさん@1周年
19/02/20 18:30:54.52 zximy7030.net
>>131
テレビでは絶対にアベノミクス批判しないよな
圧力か忖度か知らんが

167:名無しさん@1周年
19/02/20 18:33:19.75 C9aWDrZU0.net
スマホやソシャゲが集金してるからな
課金のため通信のために食品にしわ寄せが来てるんだろ

168:名無しさん@1周年
19/02/20 18:33:51.88 J10X4Ti80.net
久々に朝マック食ったけど
ずいぶんちっちゃくなったな

169:名無しさん@1周年
19/02/20 18:35:28.00 OewOclfZ0.net
梱包してる空気や窒素も代金に含まれてるんだよ
貧乏人は文句ばっか言うな

170:名無しさん@1周年
19/02/20 18:35:30.47 PA31KrAJ0.net
>>162
TBSのニュース番組はボロクソ批判してるから底辺からしたら観ててスカッとするからオススメ

171:名無しさん@1周年
19/02/20 18:36:45.31 EZYo2/PM0.net
日本に旅行に来た外人は怒らないのかな?
もともと日本人は少食だが今のファーストフードや菓子の量は
外人に出したら発狂するレベルのちっこさじゃない?

172:名無しさん@1周年
19/02/20 18:36:52.79 ze3YWTSa0.net
>>165
日本全体が貧乏になってるんだけど

173:名無しさん@1周年
19/02/20 18:37:13.76 Hu2siqdd0.net
ジャップなんて官も民も信用ならないからね、仕方ないね。
信用出来ない所に金を落とすバカなんていないでしょ。

174:名無しさん@1周年
19/02/20 18:37:46.16 ze3YWTSa0.net
>>167
外国人は金持ちだから2個買う

175:名無しさん@1周年
19/02/20 18:37:56.30 PA31KrAJ0.net
>>154
好景気だと安くなるの?

176:名無しさん@1周年
19/02/20 18:38:17.95 Id3iTjBZ0.net
おためごかしで取り繕おうとした明治は一生許さん

177:ネット de 真実。
19/02/20 18:38:19.91 abkwa/j40.net
ID:x8WhAUlm0 >1-10 >100-140
1990年代以降、日本を慢性的デフレにしたのは、
要人暗殺テロ、大暴動から、
日本国債大暴落 テラ ガラから、
日本国債金利ハイパー上昇ギガ増税が怖い、
日本政府じゃんw
高度経済成長末期、
タナカ カクエイノミクス末期、
ベトナム戦争末期。
新宿駅大騒乱、上尾駅暴動事件
首都圏国電同時多発暴動。
オイルショック 狂乱物価になる。

1990年、ショウワノミクス投機狂乱巨大バブルに、
湾岸危機 石油価格急騰が重なり、
西成経済汚職事件から、
西成暴動で最大の、第22次西成暴動発生。
1993年、自民党から、野党連合に政権交代。
当時期に、ショウワノミクス投機狂乱巨大バブルからの、
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政増税ラッシュに、ヤクザの逆キレ、
住友銀行名古屋支店長 阪和銀行頭取、
富士フイルム専務、連続暗殺事件。
オウム真理教同時多発テロ、
国松警察庁長官銃撃事件。

自公コイズミノミクス投機狂乱バブル風味末期。
リーマンショック後の石油価格急騰で、ライブドアショック、
2008年、日本では、
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数虐殺、
西成暴動やら、
大阪ビデオボックス店放火、16人焼殺。
曰比谷大派遣村デモがおきていた。
2009年、自公麻生政権から、
平和友愛民主党に、政権交代。
慢性的デフレにしたのは、
都市暴動が怖い日本政府じゃんww

178:名無しさん@1周年
19/02/20 18:39:17.78 9LhLhsze0.net
自民党は労働者の敵。
富裕層の増加で貧富の差拡大。
日本が貧しくなったのは自民党のせい。

179:名無しさん@1周年
19/02/20 18:40:10.16 ULvlYluZ0.net
資本主義の性質としてr>gがある以上付加価値を見いだせなくなったら後はrに吸い取られるだけ
だからその付加価値を価格アップや内容の希薄化で補ってる

180:名無しさん@1周年
19/02/20 18:40:50.57 EZYo2/PM0.net
>>171
むしろ高くなるがインフレして預金の金利も8%ぐらいになるから
みんな高くても買うしコソコソ量減らすこともない

181:名無しさん@1周年
19/02/20 18:41:22.68 Zg+PMt5l0.net
消費者に叩かれる食品メーカー
「スタグフ政策を推し進める安倍が悪いのに俺たちが叩かれることに納得がいかない」

182:名無しさん@1周年
19/02/20 18:43:39.12 j3rlC/0p0.net
>>163
格安スマホの利用率、3年間で約4倍

食料品が全体的に高騰してるから庶民の生活を圧迫してる

183:名無しさん@1周年
19/02/20 18:44:19.98 4DSqEX6C0.net
>>64
スーパーはまだ甘いドラッグストアだよ。

184:名無しさん@1周年
19/02/20 18:44:50.45 15JcfZlP0.net
※値上げはしても賃金はあげません
そうやって儲けて大企業になりました

185:名無しさん@1周年
19/02/20 18:46:04.23 u83Zgemn0.net
こっそり内容量を減らしたりこっそり値上げしたりはまだわかる
「消費者の腕の負担減らす為に中身軽くしてやったぞ」と言い張った明治はわけがわからない

186:名無しさん@1周年
19/02/20 18:46:43.95 7Wt3Ah7h0.net
別にドンドン値上げしてもかまへんと思うで
求められてる商品なら値上げしても売れるし
そうでないなら、安かろう悪かろうの中国産と入れ替わるだけだし

187:名無しさん@1周年
19/02/20 18:47:34.77 fSOEM+iyO.net
十連休旅行予約絶好調みたいだぞ
お前ら結局世間は好景気やないか!

188:名無しさん@1周年
19/02/20 18:48:05.28 pe7NYXGp0.net
お前らは1玉10円のウドン食ってろ

189:名無しさん@1周年
19/02/20 18:48:57.32 lyqIOncZ0.net
食品企業への法人税は、値上げします
下げません

190:名無しさん@1周年
19/02/20 18:49:20.15 bHhkC6Kj0.net
国栄えて民滅びる 晋バブエ状態w

191:名無しさん@1周年
19/02/20 18:49:34.14 oAK4IVSm0.net
>>184
どこに売ってんの?業務スーパーですら自称29円のはずだがwww

192:名無しさん@1周年
19/02/20 18:50:03.87 n9CBBxPJ0.net
ステマならぬステ値

193:名無しさん@1周年
19/02/20 18:50:20.65 4DsViovw0.net
アベノミクス絶好調

194:名無しさん@1周年
19/02/20 18:50:22.00 9eQ9YEm30.net
コンビニで肉まんかったら昔に比べて一回り小さい気がした

195:名無しさん@1周年
19/02/20 18:51:10.05 7Wt3Ah7h0.net
>>187
業務スーパーのは一玉19円くらいじゃなかったか

196:名無しさん@1周年
19/02/20 18:51:41.82 bHhkC6Kj0.net
>>190
それは気のせいでは無いと思うよ
ほんとに小さくなっただけで
膨張剤で膨らますのにも限界が来てんだろww

197:名無しさん@1周年
19/02/20 18:52:34.23 bHhkC6Kj0.net
>>187
18円だね
14円とかもあるらしいがうちの近所じゃない

198:名無しさん@1周年
19/02/20 18:53:54.05 bHhkC6Kj0.net
国名は日本から晋バブエ共和国に変えろよww
国旗は安倍のウンコのこびりついたパンツでも揚げとけばいい

199:名無しさん@1周年
19/02/20 18:55:20.11 x5Ypy4cG0.net
>>183
そうだよ
普通の人はこの好景気を享受出来てる
声だけでかい少数の貧乏人が喚いてるだけだから

200:名無しさん@1周年
19/02/20 18:56:35.95 bHhkC6Kj0.net
>>195
また卑屈な口だけ景気か?www
ネットじゃ御用評論家とか使って誤魔化せんからな?w

201:名無しさん@1周年
19/02/20 18:57:53.81 5nZnwPDM0.net
何度も減らしてりゃ馬鹿でも気付くわ。

202:名無しさん@1周年
19/02/20 18:57:56.56 j3rlC/0p0.net
>>195
貧乏人は少数じゃないから

203:名無しさん@1周年
19/02/20 18:59:19.05 xefNa8rv0.net
>>187
ドラッグストアにあるよ豆腐もそのくらいたぶん赤字の客寄せじゃない

204:名無しさん@1周年
19/02/20 19:00:10.69 oL+cOU300.net
物価が上がれば良いかのような風潮は危険じゃないか?
平成の日本は「安い」を売りにして経済が回っていたと思う
薄利多売というやつだ
安く売ることで商品も多く回転する
これはメーカーや物流などにとっても良いことだ
仕事も増えるわけだし
相次ぐ食品その他の値上げと消費税UPで日本経済は鈍化するのではないか

205:名無しさん@1周年
19/02/20 19:01:28.75 tXfKQeZO0.net
>>200
インフレは日本をリセットする目的があるから

206:名無しさん@1周年
19/02/20 19:02:12.57 tXfKQeZO0.net
ハイパーインフレにして借金を返す為に金融緩和をする

207:名無しさん@1周年
19/02/20 19:05:01.64 8rS9ej+W0.net
量を多く買えば買うほど損する日本企業商品より
コスパ良さそうなコストコの通販を強く希望する

208:名無しさん@1周年
19/02/20 19:05:39.68 q82YTg8f0.net
 

反日自民党は、アベノミクスで物価は上がりまくってるのに消費物価指数もねつ造して物価は上がってないって言い張ってるんだよな~


 

209:名無しさん@1周年
19/02/20 19:06:28.85 4oMc8a140.net
セブンイレブンのおにぎりまた小さくなったやろ

210:名無しさん@1周年
19/02/20 19:06:41.49 SNpKh9wq0.net
パナマ文書が
なかった事になってる
ハイ

211:名無しさん@1周年
19/02/20 19:07:25.90 j3rlC/0p0.net
>>202
食料品や生活必需品を高騰させて
最終月々の給料では生活を出来なくして貯蓄を吐き出させるんですか…

212:名無しさん@1周年
19/02/20 19:08:03.18 JnC9v3QJ0.net
>>107
老人が多い国だからな

213:名無しさん@1周年
19/02/20 19:09:50.75 OQUNvJdc0.net
まだ大丈夫w
by 政府・官僚

214:名無しさん@1周年
19/02/20 19:10:30.97 DvXOASaV0.net
第ニ成人式‼
みんな会社持ってる凄い人たちです‼
景気の悪さに負けずガンバロウ‼
刺激を受けてください(笑)
URLリンク(i.imgur.com)

215:名無しさん@1周年
19/02/20 19:11:35.54 j3rlC/0p0.net
>>210
画像みれない…
その人たちもいつどうなるか分かんないよ
マネーの虎の人たちも落ちぶれるし

216:名無しさん@1周年
19/02/20 19:11:39.52 tXfKQeZO0.net
>>207
貯蓄も引き出せないほどのインフレで借金を返済するんだよ

217:名無しさん@1周年
19/02/20 19:11:49.39 Tqay86DM0.net
人件費の高騰を理由に飲食の値段を上げるのは卑怯だよねー。
1問10点のクイズやってて、最終問題が1000点なのと同じくらい卑怯。

218:名無しさん@1周年
19/02/20 19:12:03.22 j3rlC/0p0.net
>>212
殺される

219:名無しさん@1周年
19/02/20 19:13:28.02 LSX2qcCo0.net
>>1
ステルス値上げして更に値上げしてるじゃねえかよwwwジャップwwwwww

220:名無しさん@1周年
19/02/20 19:14:55.06 LSX2qcCo0.net
賃金上がってねぇのに人件費の為って経営者の給料上げるためって事?wwwジャップwww

221:名無しさん@1周年
19/02/20 19:16:19.41 PwGGRNjq0.net
労働者の賃金を上げずに
企業は過去最高収益だの最高利益だの言ってる
株主への配当と役員報酬を捻出するために販売価格を値上げしてるだけ
労働者にとって良い事はなにもない
そのうち労働者の低賃金では購入できない価格になって、全然消費されずに経済が破綻すんぞ

222:名無しさん@1周年
19/02/20 19:18:48.93 bHhkC6Kj0.net
>>217
あれ嘘だよ
カルビーの企業収益とか何故かポテチの内容量の減少と綺麗に反比例してるしwwww

223:名無しさん@1周年
19/02/20 19:19:38.04 5XZiwmaK0.net
袋を膨らましてあたかもいっぱい入っているような感じの企業もあるよな

224:名無しさん@1周年
19/02/20 19:20:10.76 dYFrVAyp0.net
>>191
玉出の期限切れならもっと安く買えるのでない?

225:名無しさん@1周年
19/02/20 19:20:21.25 mpOxOOIH0.net
プリン二個になったの?
次女も我慢しないといけないやん。

226:名無しさん@1周年
19/02/20 19:20:23.62 laPOVVkb0.net
量を減らすくらいなら値上げしてくれた方がいい。

227:名無しさん@1周年
19/02/20 19:20:53.35 bHhkC6Kj0.net
>>107



228:文句言うなら賃金上げなくていいんだな? 下がってるしw まぁこれでもうあのインチキステルスも使えなくなって収益は下がるんじゃね?



229:名無しさん@1周年
19/02/20 19:21:41.00 rZezCfmP0.net
なお、自販機缶飲料は消費増税のたびに
税率以上に値上げしてるけど、アレは何様のつもり?
せめてJR東日本の駅内に少数ある端数対応ICカード専用自販機
みたいのをもうちょっと増やしてよ。

230:名無しさん@1周年
19/02/20 19:23:42.61 SMPcvNhh0.net
頭の悪い馬鹿ほど改悪を受け入れる

231:名無しさん@1周年
19/02/20 19:24:01.44 tMHGZRCJ0.net
デフレからの脱却w
アベノミクスの成果w

232:名無しさん@1周年
19/02/20 19:24:06.51 tXfKQeZO0.net
>>214
だから金融緩和に反対したんだ

233:名無しさん@1周年
19/02/20 19:24:38.23 zx65uky60.net
>>77
不安だな。

234:名無しさん@1周年
19/02/20 19:25:17.16 tXfKQeZO0.net
>>217
中米とかそうだな、自分達の作ったものを買えない国民が多数派

235:名無しさん@1周年
19/02/20 19:26:42.66 tXfKQeZO0.net
>>228
円安やインフレで価値が下がるしな、新札発行されたらとか
不安だと思うよ

236:名無しさん@1周年
19/02/20 19:32:54.99 UCTPXG390.net
言い訳するにしても「原材料や人件費の高騰により・・・」って言えばいいのに、
ダマ減らししたり、おいしくなって新登場!(笑)とかするから印象悪い
競合製品と値段合わせなきゃいけないのは分かるけど、本当にいい物作ってれば最貧困層以外は順応するだろ

237:名無しさん@1周年
19/02/20 19:43:22.36 mjAbF/4w0.net
ケチャップとかマヨネーズって少量のも大容量のもスーパーの値段殆ど同じなんだが
ほんとに原料高なんかよ

238:名無しさん@1周年
19/02/20 19:44:26.16 WB4CEDbt0.net
値上げだと筋肉の負担が軽減されないだろ

239:名無しさん@1周年
19/02/20 19:45:08.22 bHhkC6Kj0.net
>>221
あれ三個だったのは昔は4人家族が多かったからだよ
それでももう一パック買わせようと
それ2個は世帯人数が減ったからだろ
3個のうち一個抜くとかステルスとはいわんだろww

240:名無しさん@1周年
19/02/20 19:46:37.31 Rqil+Qsa0.net
あらら大不況の始まりだー

241:名無しさん@1周年
19/02/20 19:47:13.31 O8NF7yig0.net
まあそれが正常だよな

242:名無しさん@1周年
19/02/20 19:47:15.11 bHhkC6Kj0.net
これよくよく考えてみたあのサラミ法とかを企業がやってるのねww

243:名無しさん@1周年
19/02/20 19:47:43.89 g8SCV+D+0.net
高いよね
「え、この量でこの価格?」って思うもん

244:名無しさん@1周年
19/02/20 19:48:32.45 u7ObWmJG0.net
スナック菓子の袋開けてスッカスカだったときのガッカリ感
詐欺としか言いようがない

245:名無しさん@1周年
19/02/20 19:54:51.86 wPLkG/GF0.net
>>93
あれっ牛乳パンってもともとそういう形じゃなかったっけ?
ヤマザキのやつだったかな
袋の印刷がピンクっぽかったような…

246:名無しさん@1周年
19/02/20 19:55:22.71 wIk29zIB0.net
東京一極集中がわるい

247:名無しさん@1周年
19/02/20 19:56:07.14 u1kIg7mE0.net
セブンイレブンの弁当の上げ底が年々高くなる
機械でやってるんだろうけどあの薄さで白米盛るのはもはや職人技

248:名無しさん@1周年
19/02/20 19:56:31.72 4oMc8a140.net
ステルス値上げってマクロレベルで見ると経済縮小してるだけなのにな
B to Bレベルだと取引量減ってる

249:名無しさん@1周年
19/02/20 19:58:02.73 UgBdNDsA0.net
そりゃエサみたいな二郎に群がるな

250:名無しさん@1周年
19/02/20 19:58:19.13 zON5NcF40.net
>>1
最初に量だけこっそり減らして値上げではありませんとか平気でシラ切っておいて次は原料価格ガー、輸入運搬費用ガーで値上げ
そして今度は増税による減収分ガーかよ

251:名無しさん@1周年
19/02/20 20:00:25.73 Tu8AymPl0.net
日本人全体にダイエット効果、いいじゃねぇか!

252:名無しさん@1周年
19/02/20 20:03:48.51 xvyIE6En0.net
日本納豆大丈夫か?
いくら日本でも農薬の規制緩和したの総理だろ。
小麦は外国でも日本でも農薬規制緩和だろ?
値上げした上に消費税それと農薬の
トリプルパンチ!
何食べればいいのか。

253:名無しさん@1周年
19/02/20 20:04:10.26 WcgDhwnY0.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策①
朝鮮系金融機関なら日本の金融機関と比べて10倍から100倍の高年利
朝銀西信用組合、SBJ銀行 、ハナ信用組合 、イオ信用組合 、ミレ信用組合
京滋信用組合 、兵庫ひまわり信用組合などが有り破綻した場合1000万
まで保護される
5年間預け入れた場合の利息
      郵貯(0.01%)   朝銀西信組(0.6%)
 500万   2500円     150000円
1000万  5000円     300000円
30万有れば2万の風俗15回行ける
鼻クソみてえな利息しかつけられない無能な日本の銀行員を失業させよう

254:名無しさん@1周年
19/02/20 20:05:12.66 WcgDhwnY0.net
誰でも出来る消費税増税への対抗策②
料理→電熱調理器、IH調理器(3000円から)
風呂→電気湯沸しキット2(2万円)
でガス会社を解約すればかなりの節約になる
ガスを右から左に動かして価格を吊り上げてるだけのクソ商
社を倒産させよう

255:名無しさん@1周年
19/02/20 20:06:20.30 qyJKNKqY0.net
まるまるとまるめまるめよソーセージの袋
まんまるまるく まるく まん丸

256:名無しさん@1周年
19/02/20 20:09:12.82 WGl+JmWjO.net
物価上昇を目論む安倍政権を支持しながら文句言うバカwww

257:名無しさん@1周年
19/02/20 20:10:35.48 AhKutmz80.net
明治のおいしい牛乳は、これ以上持ちやすくしなくていいのか?

258:名無しさん@1周年
19/02/20 20:10:42.57 2bsCzyVj0.net
>>22
田舎に住んでるからだろ

259:名無しさん@1周年
19/02/20 20:11:04.94 cL76FToK0.net
>>251
ほんとこれ
クソみたいな貧乏人が自民なんて入れてる滑稽な話

260:名無しさん@1周年
19/02/20 20:13:15.13 ETj31pEy0.net
ステルスじゃなくてバレてた

261:名無しさん@13周年
19/02/20 20:19:29.03 bjd2HsIwo
政治屋と役人、そしてマスコミやくだらない五輪だの万博だの
芸能だのスポーツだのの虚業で吸い上げておいて
外国人向けには還付をまだやめていない消費税に盗まれている医療費や生活保護
そして持ち込まれているサイレントテロや外交問題…
なぜこれで税金だの年金だのを払う必要があると思えるのか?

262:名無しさん@1周年
19/02/20 20:18:07.55 W/CmLD4d0.net
>>200
インフレにして企業の利益を上げてそれを元に労働者の賃金も上げてーって流れが理想なんだけど
今は企業が利益を上げてそれを総取りで労働者に還元しないからぁ今

263:名無しさん@1周年
19/02/20 20:22:47.10 j3rlC/0p0.net
>>246
ちゃんと栄養バランス考えて食事できない人は栄養失調になる

264:名無しさん@1周年
19/02/20 20:23:48.27 pWAWX6sy0.net
近所の薬局の15円うどんも
終わりかな。

265:名無しさん@1周年
19/02/20 20:33:16.08 /Nrjw2/d0.net
>>96
製造費

266:名無しさん@1周年
19/02/20 20:34:35.04 oIFDKk210.net
トイレットペーパーの幅を短くしてるのは頭おかしいとしか思えん

267:名無しさん@1周年
19/02/20 20:34:41.42 xvyIE6En0.net
政治を知らないニワカ者がテレビでよく見る人だからを理由に投票に行く。
政治のことなんて何も見てない。
ニコニコしながら俺は選挙に行く偉い人間なんだぞと言う知り合いがある。
中卒で転職100回以上50歳独身メタボ
日経新聞買って読んでたので、実質GDP目標値は?と聞いたら
そんなん分からん、新聞を眺めてる姿を見られてるのがいいんだよと
苦笑いしてた。
消えろよ役立たずが。

268:名無しさん@1周年
19/02/20 20:37:35.48 OAVF4tej0.net
スライスチーズも薄くなったり枚数減らしたり
乳化剤増えて味が薄くなったりして石鹸食っている感じがしたりする
普通のインフレは高くても売れるから値段が上がる
しかし、最近は高くなると売れないからこっそり中身が減らされる
これってインフレというよりスタグフレーション
減ったのはアベノミクスで安倍に食われた分だよ

269:名無しさん@1周年
19/02/20 20:38:17.98 WcgDhwnY0.net
業務スーパーと私
日本の小麦製品は一部の仲買人(商社)が独占的に小
麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。
あなたが小麦を輸入すると、価格が高額になる腐りきっ
た仕組みになっています。
したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。
一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。
この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。
おすすめは入荷するとすぐ売り切れるタイ製のトムヤム
ヌードル(5袋198円) と国産のような貧乏臭さが無い
外国産のお菓子です
また、国内の食品会社は、広告宣伝費という名目でTV局
に 金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。
「外国産は危険」というのも、国内の食品会社から金を
貰っているTV局が大げさに騒いでいるだけだと私は考え
ています。

270:名無しさん@1周年
19/02/20 20:40:26.80 B8PQ0UgY0.net
物価上昇よりも給料があがれば文句はない

271:名無しさん@1周年
19/02/20 20:41:15.56 OiPo0UUo0.net
クランキーチョコもココナッツサブレも全く別物になった。
値段上げて良いから元に戻して!

272:名無しさん@1周年
19/02/20 20:42:19.24 xvyIE6En0.net
乳化剤として使用されていたグリシドール脂肪酸エステルに高濃度の発がん性物質があると指摘された騒動で、発売から10年たって販売中止となりました。
国が認めた特定保健用食品にもかかわらずにです

いつもこんなんだから、政治も業者もダメダな。

273:名無しさん@1周年
19/02/20 20:42:36.46 AYZACHpa0.net
健康にはええやん
育ち盛りの子がいる家庭は色々面倒だけどね

274:名無しさん@1周年
19/02/20 20:46:58.35 urM42oHR0.net
普通に考えて原料高なんぞ微々たるもん。企業努力なんかほとんどないわ
一度出した利益率は減らせないし、調子良いときにした設備投資、人員配置は変えられないから値段上げてるだけ
一方的に消費者が割り食ってるだけや

275:名無しさん@1周年
19/02/20 20:50:29.00 xvyIE6En0.net
>>269
そういう感じを皆がやれば崩壊
年寄りの事件が増える
総理は事件をふやしたいのかな
裁判所、警察がパンク寸前だから野放しになり
無罪放免時代突入に近いな。
軽罪の判決や警察が見てみぬふりとかするだろうな。

276:名無しさん@1周年
19/02/20 20:52:41.76 j3rlC/0p0.net
>>268
本気で言ってんの?贅沢もしてないのないのに
食べることすらままならない社会がいいの?
そう言えば貧しい国ってふくよかな人がモテるんだよね。太ってる=裕福だから

277:名無しさん@1周年
19/02/20 21:04:48.24 giNE6XGD0.net
立憲民主党は年金老人の票を取れば選挙で勝てるんじゃないか

278:名無しさん@1周年
19/02/20 21:07:12.93 oIFDKk210.net
>>263
量減らすのはともかく
量減らして値上げして品質落としてるやつが多すぎてびっくりする今日この頃

279:名無しさん@1周年
19/02/20 21:16:47.12 sjK3hVDQ0.net
遮光性?持ちやすく?
誰がそんなこと求めた?

280:名無しさん@1周年
19/02/20 21:19:42.34 6OWN3aXp0.net
>>45
安倍自公 「早くラクになったら、ええんやで。代わりはナンボでもいるから」(^^)

281:名無しさん@1周年
19/02/20 21:21:35.55 L5RvvflA0.net
量減らして値上げして消費者の皆様の声を取り入れましたのトリプルコンボだからな
わざと購入の際に避ける企業になろうとしてるとしか思えない

282:名無しさん@1周年
19/02/20 21:24:09.10 6znxgwaR0.net
>>36
不真面なジュースに成り果てたか

283:名無しさん@1周年
19/02/20 21:24:45.87 YJgR804F0.net
もう日本は衰退しかないから昭和50年代の暮らしを思い出せ

284:名無しさん@1周年
19/02/20 21:26:08.51 tTTxPCSp0.net
脱デフレ

285:名無しさん@1周年
19/02/20 21:29:14.75 pElO7B1A0.net
>>251
ほんこれ
ふだん安倍マンセーしてる芸人タレントが
物価上昇で文句言ってて笑ったわ
アベノミクスの意味も実質賃金いじった意味も
全く理解してない
ほんとクルクルパーだろ、安倍支持者って

286:名無しさん@1周年
19/02/20 21:31:32.90 ZrKgrwMu0.net
値上げで売れず根をあげる

287:ムッシュ
19/02/20 21:31:39.94 g2EDTZs50.net
納豆が三粒少なくなった(O゚皿゚O)

288:名無しさん@1周年
19/02/20 21:34:09.77 Ube7VJ0O0.net
>>11
どーせお前らが、叩くだけだからねえw

289:名無しさん@1周年
19/02/20 21:34:23.16 F7XQ7k9M0.net
>>269
今回は中国にダンボール買われまくって梱包材の値上がりが反映してんじゃなかったっけか
アメリカが対中制裁やってるせいで日本からの調達が増えてるとか

290:名無しさん@1周年
19/02/20 21:35:01.75 Ube7VJ0O0.net
>>251
物価上昇をやらずに給料は上がらないだろw

291:名無しさん@1周年
19/02/20 21:36:23.70 O/Te4Eiw0.net
値段を上げて量を減らす

292:名無しさん@1周年
19/02/20 21:38:54.15 518o02x/0.net
実質賃金下がりまくり

293:名無しさん@1周年
19/02/20 21:39:10.38 68qyMZ390.net
安く買える食パンとか袋うどんもその内、こうなるんやね

294:名無しさん@1周年
19/02/20 21:41:42.68 bHhkC6Kj0.net
>>284
そんなもん知れてるからw
カルビーとかコウトウガー!!とか言ってるけど収益は上がってるじゃん
単にガメツいだけの強欲な商人だよ

295:名無しさん@1周年
19/02/20 21:44:19.25 aDBHYlNO0.net
ナマポは和牛食ってるよ

296:名無しさん@1周年
19/02/20 21:45:31.93 NSP9LLOXO.net
>>1
物価が上がるのは最悪

297:名無しさん@1周年
19/02/20 21:46:54.48 vlQu61Lt0.net
あの人はエンゲル係数を理解していないから食品の値上げなんて何とも思わないんだろうね
どれだけ庶民が苦しんでも生活スタイルの変化だって言い張るのではないか

298:名無しさん@1周年
19/02/20 21:49:28.45 0b7QScSH0.net
本当に賃金以外は全て値段が上がるな

299:名無しさん@1周年
19/02/20 21:51:08.29 fEpJV1Df0.net
調理室のある企業選べば
行列に並ばないで麺類茹でてそのままランチよ。

300:名無しさん@1周年
19/02/20 21:55:03.36 DPH5b4Va0.net
アベノミクスの成果だから喜ぼうぜ。給料も上がるさ。

301:名無しさん@1周年
19/02/20 22:03:51.64 pwpb2ZtK0.net
量を減らしながら値段も上げようとしてるから
結局売れ残って投げ売りになるっていうw
日本の大企業はいい加減「損して得取れ」って言葉を思い出せばいいのにな

302:名無しさん@1周年
19/02/20 22:10:45.83 /Nrjw2/d0.net
>>296
要はお前が得してないのに他が得してるのが許せんだけだろ
企業だって儲け出さなきゃ社員雇えないのに

303:名無しさん@1周年
19/02/20 22:17:05.41 HOwfsVYR0.net
ステルス値上げはあえてやってるというよりニーズに合わせてそうなってるだけかと
ポテチとかも大袋もあるし、ステルスが嫌なら小袋を買うな

304:名無しさん@1周年
19/02/20 22:18:36.08 zumQboCC0.net
日銀「物価は上がってない」

305:名無しさん@1周年
19/02/20 22:19:12.58 zumQboCC0.net
>>298
プリングルスは味まで変わったけどな

306:名無しさん@1周年
19/02/20 22:23:20.58 OYaoEgal0.net
>>164
フィレオフィッシュが30年位前の一時期
スチロールのパッケージで売ってたが
現在の商品をそれに入れると、包装込み
なのにスカスカになる。当時はパッケージ
一杯の大きさだったのに。
長年、会社の机上でクリップ入れ係ご苦労さんでした。

307:名無しさん@1周年
19/02/20 22:24:45.85 8rS9ej+W0.net
量が少なくて添加物放射能だらけ
これで消費したら負けじゃないなら何なのか

308:名無しさん@1周年
19/02/20 22:25:10.46 /Nrjw2/d0.net
ただそうは言ってもセブンイレブンの超上げ底
あれは怒りを通り越して笑ったww
さすがにあれなら全体サイズを小さくしろと言いたい

309:名無しさん@1周年
19/02/20 22:28:07.97 ncrW4/iD0.net
>>251
だな、そして物価上昇が安倍のせいだと嬉しそうな左翼もおかしいw
にしてもようやくアベ念願のデフレ脱却で経済が回り始めるかもしれないね
怖いのは今まで企業が粘り続けたせいでインフレが急激に進んでコントロールできなくならないか
ほんとステルス値上げに質低下までやってよく粘ったもんだ

310:名無しさん@1周年
19/02/20 22:30:08.37 ncrW4/iD0.net
>>300
大体質は下がったよね
ロッテのチョコパイとか海外の海賊版のようになってしまった

311:名無しさん@1周年
19/02/20 22:34:07.43 j3rlC/0p0.net
マジでお菓子の品質だけは落とさないで欲しい
癒されたくて食べてるのに味落ちてるとか
プリングルス大好きだった。。。

312:名無しさん@1周年
19/02/20 22:34:25.56 pElO7B1A0.net
実質賃金なんで捏造したかもしらんで
物価上昇を喜ぶ安倍サポwwwwwwww
賃金上がらず物価だけ上がったら単なる増税だろそれwwwww

313:名無しさん@1周年
19/02/20 22:39:54.50 PncQndJe0.net
>>297
売る側も買う側も儲けるための格言が「損して得取れ」なんだよ

314:名無しさん@1周年
19/02/20 22:42:17.37 pwpb2ZtK0.net
損して得取れって大事だよなあ
減税して景気を良くして税収を不安って発想が安倍にもないんだよな

315:名無しさん@1周年
19/02/20 22:45:48.72 pElO7B1A0.net
富士通が3000人リストラ
つまり、高賃金の中高年クビにして
若い賃金安い労働者に置き換える。
リストラされた中高年は、中小零細に悪い待遇で再就職するか
再就職諦めてフリーターや引きこもり状態になる
安倍が言う「実質賃金は下がってるが、労働者総数は増えてる、国民の総所得は増えてる」って
詭弁はこれなんだよ。高所得の中高年のクビ切って安い若者雇ってるだけ
実質賃金は外国人労働者受け入れでさらに加速するだろう

316:名無しさん@1周年
19/02/20 22:46:37.23 JBVlrA6m0.net
エンゲル係数上がってるデータありましたよね。
消費税ちらつかせの、便乗値上げ批判回避目的もあるんじゃない�


317:ナすか? 最近の値上げラッシュ。 まあ運送費とか人件費とか言ってるけどどこまで本当なんでしょう? 円安誘導と消費増税で、資材高騰してるからだったりしてね。。 もとより食品飲料といった、人が暮らしてゆくのに必須の品目に 平気で消費税かけてる国民殺しの国だよね。



318:名無しさん@1周年
19/02/20 22:50:21.06 HCvRhAv10.net
食品への課税スピードが異常になってるな…プチトマト6個入りで200円て…

319:名無しさん@1周年
19/02/20 22:52:22.53 1cJP8fpy0.net
>>306
金のかかる材質は大体うまいものだからダメだろうね
お菓子ならバターへらすとか

320:名無しさん@1周年
19/02/20 22:53:58.69 MCdljYsh0.net
>>311
食品に消費税をあまりかけない代わりに食品以外に20%とか30%とかかかってもいいならな

321:名無しさん@1周年
19/02/20 22:56:35.68 FzTfVT+X0.net
7-11の冷凍具付きラーメンの具がショボすぎて泣ける
発売当初はもっとまともだった

322:名無しさん@1周年
19/02/20 22:59:41.33 JSJyHVIL0.net
シャウエッセン空気嫁みたいにパンパンでワロタ

323:名無しさん@1周年
19/02/20 23:04:45.73 zUcvlHFGO.net
>>314
食い物にしか金を使わなくなって、ある意味何のために生きてるのかわからなくなるような社会になりそう
まあ今もそういう傾向はあるけど

324:名無しさん@1周年
19/02/20 23:15:06.13 /LFRdPeQ0.net
まぁこれがアベノミクスだから。
インフレについていけない奴は貧しくなるだけよ。
これに介護とかの施設の金額がインフレしたら
この国は地獄絵図になるな。
オリンピック後のこの国の事考えると浪費なんて出来ないわ。
詰まないようにする為にも貯められるうちに貯めておくしかない。

325:名無しさん@1周年
19/02/20 23:23:27.82 pwpb2ZtK0.net
>>318
最終的には貯蓄税が始まるんじゃねw
銀行も大金を預かる時は手数料を取るようになるだろうし
取ろうとしたら金の貯まってるところから取るしかない

326:名無しさん@1周年
19/02/20 23:38:48.65 2AyTfzt10.net
おいしい牛乳は絶対に許さない
URLリンク(i.imgur.com)

327:名無しさん@1周年
19/02/20 23:46:08.83 Ggcd25MO0.net
>>1
セブンとローソンの上底弁当が酷すぎる
スパゲッティーが特に酷い

328:名無しさん@1周年
19/02/21 00:01:35.43 CahA7w4T0.net
でんろくのピーナッツチョコとセブン&アイのピーナッツチョコいつの間にこんなに中身少なくなってたんだ?

329:名無しさん@1周年
19/02/21 00:08:11.33 3C7RKwG30.net
実質(=数量)なんか関係ない!名目が上がるのが重要なんだ!
と言って旧民主党や当時の日銀を批判してた人たちにとっては、
現状は自らが強く望んだ状況だからね
良かったね、望んだ通りの状況になって

330:名無しさん@1周年
19/02/21 00:21:37.67 Qev70FbH0.net
量少なくなるの嬉しいんだけど
多いと傷んだりするし

331:名無しさん@1周年
19/02/21 01:48:36.82 e7UgWLk50.net
容量は減るわ、値段は上がるわで苦しいのに給料は上がらず

332:名無しさん@1周年
19/02/21 02:37:21.25 gbxPGu8J0.net
>>325
ホンマにそれ、エンゲル係数上がりまくり。10円、20円の値上げだけど5%とか上がってるからな。
給与なんてマジで年2%も上がっていない。

333:名無しさん@1周年
19/02/21 03:05:50.15 OktoRk6l0.net
食い物関係は総じていちいちやる事がセコい

334:名無しさん@1周年
19/02/21 04:38:06.96 Hn+RvtMt0.net
好景気なのだからガンガン上げなさい
え?売れなくなるって?じゃあ不景気だろ

335:名無しさん@1周年
19/02/21 04:45:45.58 7+R5mP4u0.net
量もそうだが材料もどんどん劣化してる
砂糖は人工甘味料になり、バターはマーガリンやショートニングへ
外食はほとんど中国産と国産(福島産)の毒ミックスだし
健康被害尋常じゃないと思うわ。数十年後大問題になるはず

336:名無しさん@1周年
19/02/21 06:53:26.34 IJI8JNVY0.net
人口減少による内需の減少で企業がガメツクなってるからね
家計簿をしっかり管理して、値上げした分の出費はきっちり減らしてますわ

337:名無しさん@1周年
19/02/21 08:24:11.69 VILOEiu30.net
>>476
悔しいけどそういう奴らはアベノミクスの恩恵受けてるだろ
ナマポの俺は共産党政権を望むけど

338:名無しさん@1周年
19/02/21 09:19:11.04 7BFDcrPM0.net
ちょっとでも増量したときは
「今だけ~%増量!!」とか大々的にアピールするくせに
減らしたときは何も言わないのな

339:名無しさん@1周年
19/02/21 09:53:29.51 5outalob0.net
>>315
セブンは最初全力で軌道に乗ってきたらあからさまに質を下げてくるいつもの手法だから値上げとは関係ない気もする

340:名無しさん@1周年
19/02/21 12:11:54.25 CdQdFyfb0.net
これもアベノ実()なんだから森羅万三支持者は不平を言わず責任もって食え

341:名無しさん@1周年
19/02/21 12:20:06.93 Kjle/vbN0.net
森永のダースの粒が薄くなっていた
口の感覚や記憶って凄いな

342:名無しさん@1周年
19/02/21 12:21:10.25 FGuuBiC70.net
>>335
いずれ10粒になるな

343:名無しさん@1周年
19/02/21 12:21:50.67 Kjle/vbN0.net
>>334
欠点は指摘しないと
あ、反日の野党とかもう論外すぎだから

344:名無しさん@1周年
19/02/21 12:22:31.34 QcUR29TGO.net
物価上昇を目指す安倍を支持してる奴等が物価上昇で困る謎

345:名無しさん@1周年
19/02/21 12:23:15.89 jGMtNyVt0.net
アベノジゴク
値上げラッシュ後に更に増税w

346:名無しさん@1周年
19/02/21 12:27:16.87 kpXYG1FD0.net
インフレ、物価上昇に貢献するだろ
しばらくしたら値下げになればデフレだが

347:名無しさん@1周年
19/02/21 12:34:58.83 jGMtNyVt0.net
財務省上がりの黒田とアホのアベちゃん降ろさないと国民やばいと思うよw

348:名無しさん@1周年
19/02/21 12:35:38.03 2AfWwbfX0.net
購買ができないなら、もう個人レベルで貨幣を使わず物々交換するしか無いな
物々交換なら課税も難しいし、中間経費も抑えて双方Win-Winになる

349:名無しさん@1周年
19/02/21 12:35:39.89 WQxp0cRZO.net
都合いいときだけ労働者や非正規の被害ヅラになりすまして、俺のせいにしてくる怠け者生活保護ナマポゴキブリ乞食ども「ギャハハハネトウヨ底辺ざまあw」

俺「税金で生かされてるくせにいい思いしてやがる死ねクズども」
中小小売りや飲食店やつぶれてもいい商店街どもとか「景気が良くなっても売れないよ。この前のニュー速+みたくネトウヨ書いてバカ笑いして、選挙や消費税増税分のおカネ~貰えるやったw」

俺「そうやってカネ~もらってやがる。あの在日ゴキブリ乞食のヤクザのたかりと同じだ。死ねクズども。そんなところは潰れろ」

350:名無しさん@1周年
19/02/21 12:43:56.37 SrWV2mMT0.net
高くて容量少なくて日々の買い物に満足感ぜんぜんなくなった
自国民どんどん貧しくさせて海外には大盤振る舞いしてるとか日本の政治家ってバカみたい

351:名無しさん@1周年
19/02/21 12:44:37.18 7Ni5W4IQ0.net
>>329
高くなって味が落ちて量も少なくなって…辛すぎる
安全で美味しいものが溢れてるって幸せだったんだな


352:って思います



353:名無しさん@1周年
19/02/21 12:48:06.17 hwuoopAK0.net
>>342
課税できない商行為の節税有効性を検討したいな

354:名無しさん@1周年
19/02/21 12:50:07.46 7Ni5W4IQ0.net
>>333
セブンは半年くらい前から行かなくなった。遠出したときは寄る。
一時期カフェオレ買ってたけどやめた。

355:名無しさん@1周年
19/02/21 12:56:56.30 JJfh4ByA0.net
>>267
エコナと言う特保の食用油も製造過程で発ガン性物質が出来るのわかって製造中止になったな。

356:名無しさん@1周年
19/02/21 13:01:44.80 2AfWwbfX0.net
>>346
税務署が文句言ってきても、ハンドメイド品だったら価格はこっちの言い値で課税標準にする事もできるしなw

357:名無しさん@1周年
19/02/21 13:11:39.01 Wb/FCiHE0.net
100、200、300円に壁があるから単純に値上げしにくいのも事実
98だったものが105円になったら倍ぐらい高くなったように感じるでしょ?

358:名無しさん@1周年
19/02/21 13:12:32.87 yhXtGP+N0.net
ポテチとあらびきウインナーの空気量には呆れる

359:名無しさん@1周年
19/02/21 13:14:21.62 oEIBgAdm0.net
内容量減らすのは実質的買い控えだとわかってなかったのか
減らしたぶん余計に買うわけじゃないんだから

360:名無しさん@1周年
19/02/21 13:23:02.01 7Ni5W4IQ0.net
>>350
そんなことない。買物するとき1g単価で計算する。
お店では店頭価格で100円ぴったりで売ってることはないから。
あと消費税の内税、外税かもちゃんと計算する。消費者はバカじゃない

361:名無しさん@1周年
19/02/21 13:24:19.39 YLmvLLKo0.net
うまい棒久しぶりに買ったら小さくなってたw

362:名無しさん@1周年
19/02/21 13:56:18.54 IFUdy2ab0.net
だから実質値上げじゃなくて
ちゃんと値上げしろって

363:名無しさん@1周年
19/02/21 14:45:59.37 qNJP504O0.net
シュリンクフレーションがやばい

364:名無しさん@1周年
19/02/21 14:48:02.74 qNJP504O0.net
だからなんでこんな物価上がってるの?

365:名無しさん@1周年
19/02/21 14:48:27.83 qNJP504O0.net
>>41
人件費なんて大したことないから

366:名無しさん@1周年
19/02/21 14:49:14.13 qNJP504O0.net
>>59
絶対にデフレなんて嘘だ

367:名無しさん@1周年
19/02/21 14:53:30.69 A9vJ5npX0.net
さすがは好景気!やったね安倍さん!!
消費税増税でアゲアゲやぞ!

368:名無しさん@1周年
19/02/21 14:56:00.36 qNJP504O0.net
>>107
だから食品に人件費なんて殆ど影響ない
原材料関係か、金融的要因しかないから

369:名無しさん@1周年
19/02/21 14:58:05.53 bCeTiJRk0.net
なんか日本全てが落ちていくな
客が買わなくなれば企業の収入落ちてさらに値上げなんて経済学んでない素人でも思いつくけど大丈夫なのか?

370:名無しさん@1周年
19/02/21 15:02:38.64 4/mIx+xV0.net
食品にしかお金かけてないのに、食品すら買う物無くなってきた
高いとかだけじゃなくて日常の食品で
食べたいもの美味しそうなものが少ないって言うか
子供の頃の方が商品数少なくて遠くの県のものがいつでも手に入るなんて事なかったけど
食生活は豊かだった気がする。なんだこれ

371:名無しさん@1周年
19/02/21 15:04:25.42 3C7RKwG30.net
原材料も、先物はドル建てでは別に上がってないからな
URLリンク(www.yutaka-shoji.co.jp)
原因を挙げるとすると、円安くらいしかないよな

372:名無しさん@1周年
19/02/21 15:06:59.66 8TSB4iWg0.net
人件費が大きいよ
さらには輸送費がここ数年で高騰している これも運送会社の人件費が上がったからだが

373:名無しさん@1周年
19/02/21 15:07:49.04 L6YNyAwu0.net
おまえ等が給料を上げろと騒いだ結果だろ
支払う給料は何もないところから沸いて出てくるんじゃない
企業が稼いだ金から支払われてんだぞ
人件費が上がればその分値を上げて調整するしかないだろ
甘んじて受け入れろよ

374:名無しさん@1周年
19/02/21 15:09:08.66 TaG0ujv50.net
円安だし、海外は普通に緩やかにインフレしてる
日本はバブル崩壊後に消費税を導入した超アホ
5chの人らはほとんど海外の所得や物価を気にしないんだろうなww

375:名無しさん@1周年
19/02/21 15:09:43.86 TaG0ujv50.net
>>366
こんなのがその典型だな

376:名無しさん@1周年
19/02/21 15:16:28.44 7Ni5W4IQ0.net
輸送費がって言うけど、今トラック乗ってる人って儲かってないよね?
昔ってすごい稼げたよね?仕事きついけど短期間で稼げる仕事だったよね
昔はよかったって言うし。
運転手さんは儲かってない。変。

377:名無しさん@1周年
19/02/21 15:19:36.93 Kjle/vbN0.net
相対的に食事系ものはまだ安く感じる
野菜魚肉卵豆腐
食事系を充実させるようになった

378:名無しさん@1周年
19/02/21 15:20:56.80 LCz8i51l0.net
食う量を減らすしかない。

379:名無しさん@1周年
19/02/21 15:21:22.03 Kjle/vbN0.net
>>341
じゃあ何の党がいいの?w
まさかまさか反日キムチ野党じゃないよね?w

380:名無しさん@1周年
19/02/21 15:26:45.47 Gh6fRrW90.net
>>329
ほんこれよな
減量よりこれがたちが悪い
ゼロ商品じゃないアクエリアスにも
甘味料が入ってるようになってた
ステルスで原材料替えるの詐欺じゃないのか??

381:名無しさん@1周年
19/02/21 15:27:20.37 TaG0ujv50.net
>>372
ダメだったらどんどん替えればいいじゃん
お前らいつもそのパターンだよねw

382:名無しさん@1周年
19/02/21 15:28:03.30 6VNhvBwL0.net
自販機で100%ブドウジュースがなくなって悲しい
だんだん薄くなってきてる

383:名無しさん@1周年
19/02/21 15:30:22.49 Gh6fRrW90.net
ネクターは江川が宣伝してたころの
ネクターに戻してくれ
いまなんであんなサラサラなんだよ?
ネクターはドロドロだろ

384:名無しさん@1周年
19/02/21 15:30:34.94 qZLIWvX70.net
最近のポテチは一袋に一枚か二枚しか入ってない。運が悪いと一枚も入ってない。

385:名無しさん@1周年
19/02/21 15:30:39.82 8TSB4iWg0.net
最近はショートケーキの苺は韓国産が多いらしいな
例のパクったやつ

386:名無しさん@1周年
19/02/21 15:36:56.28 TmLtuT+z0.net
きっかけがほしいんだよな
食品業界は値段を上げればもう値下げしないから

387:名無しさん@1周年
19/02/21 15:40:58.82 Gh6fRrW90.net
値上げしたから容量を元に戻しましたとかやれよ!

388:名無しさん@1周年
19/02/21 15:41:07.80 OELzzV/90.net
カンチョリ―マームなんて半分の枚数で値段2倍になったしな!

389:名無しさん@1周年
19/02/21 15:41:40.22 7Ni5W4IQ0.net
>>370

390:名無しさん@1周年
19/02/21 15:42:07.89 7Ni5W4IQ0.net
>>370
素材のものは天候や品薄で高騰しても、安定供給されればダイレクトに下がるよね。
米、卵、納豆、豆腐、味噌、きのこ類、肉(主に鶏)、魚、バナナ、蜂蜜は毎日食べてる。

391:名無しさん@1周年
19/02/21 15:59:02.65 eY35LiaV0.net
安倍ちゃん!
スタグフレーションあ、り、が、とー!

392:名無しさん@1周年
19/02/21 15:59:46.78 7Ni5W4IQ0.net
>>329
日本人はこれまで良いもの食べてたんだなって思った
味が落ちたらすごい分かる…

393:名無しさん@1周年
19/02/21 16:03:14.88 hq+Vvuzl0.net
福島産の毒米知らず知らずに食べさせられてる俺ら

394:名無しさん@1周年
19/02/21 16:04:27.50 7Ni5W4IQ0.net
>>386
私、地元のお米買ってる。安いし

395:名無しさん@1周年
19/02/21 16:06:22.97 fxZ4jrws0.net
これ以上減らすと、中身無くなっちゃうもんねw

396:名無しさん@1周年
19/02/21 16:10:34.80 aqwFWTFj0.net
もっと持ちやすくしちゃうぞー

397:名無しさん@1周年
19/02/21 16:10:48.90 2JECZGj60.net
>>320
1割軽くなったのに1割しか筋肉への負担が軽くならないって事は、持ちにくい形状って事だわな。

398:名無しさん@1周年
19/02/21 16:13:49.96 nEQ0MloA0.net
おいしい(笑)牛乳はすげーよな
消費者にデメリット満載の糞パッケージ

399:名無しさん@1周年
19/02/21 16:14:51.15 duxdDNsi0.net
>>365
人件費って知ってるか?
末端の人件費なんて
時給1000円が
1050円になった程度だぞ
それが商品価格に転嫁される?
アホか!

400:名無しさん@1周年
19/02/21 16:17:15.99 duxdDNsi0.net
しかも商品は毎日10万個程度は余裕で生産される
それが賃金が50円上がったら
商品価格が上がるだと?
アホか

401:名無しさん@1周年
19/02/21 16:19:08.45 CdQdFyfb0.net
>>372
反日腐れ売国与党に対して行政の不正をキッチリ暴き仕事してる現野党の方が数百倍マシっすね
てか腐れ反日愛安倍クズちゃんさぁ
TPP
種子法廃止
移民
水道民営化
領土問題放棄
決済公文書改竄
政府統計捏造
もう忘れたの?馬鹿なの?三歩歩いたら記憶がなくなるアベノ官僚なの?
SHINE反日

402:名無しさん@1周年
19/02/21 16:20:27.57 y1Lln02H0.net
こんな我慢強い民族なかなかいないぞ
10倍くらいに上げない限り一揆は起こさない

403:名無しさん@1周年
19/02/21 16:20:41.38 xl5SNAIm0.net
前回の増税時の内税→外税化も消費者を馬鹿にした目くらましだったが
その後のこっそり容量減らしも本当に不愉快なやり口で、日本は変わったと嘆かわしい気持ちにさせられた

404:名無しさん@1周年
19/02/21 16:21:53.51 7Ni5W4IQ0.net
>>395
10倍になる前に家計破綻するから無理

405:名無しさん@1周年
19/02/21 16:26:10.62 1+gHkpg00.net
内容減らさないで値上げしていれば良かったよなw
小さいまま値上げされたら誰だってそりゃ怒るわ
これからは大きさを元に戻してかつコスト分も上げしていかないといけない

406:名無しさん@1周年
19/02/21 16:27:08.01 g9uouavK0.net
コストプッシュインフレ
という正常な正統なインフレが発生しているだけ
アベノミクスが目指してたことそのものが達成されている

407:名無しさん@1周年
19/02/21 16:28:13.02 oEIBgAdm0.net
>>399
内容量が減るのはデフレ

408:名無しさん@1周年
19/02/21 16:29:49.72 CRiSxEkA0.net
とりあえず、給与アップして消費促そうぜ
あと、内部留保と役員報酬に高額の税をかけよう

409:名無しさん@1周年
19/02/21 16:30:54.77 g9uouavK0.net
>>363
食糧危機
って聞いたことある?

410:名無しさん@1周年
19/02/21 16:35:02.26 f2+Yrjsr0.net
ふと気になったので久々に納豆を食おうとパック開けたら明らかに量が減ってやがんの
買ったとき重さが変わらんかったのはタレと辛子のせいだったんだ
そんなもん家で調達できるしイラネーんだよ

411:名無しさん@1周年
19/02/21 16:38:33.48 xa0NKY5i0.net
>>184
ξ´●ω●`ξ うどん玉は業務スーパーだと税別19円っ!コスモスだと税別19円の所もあるが、
だいたいは税込み25円っ!レジ係の子が若くて綺麗で、アメリカンバーのように胸や尻を強調しとる
エッチなスーパーだと、2玉入り袋しかなくて税別158円っ!カンロ飴はぁ148円っ!(男山根口調で

412:名無しさん@1周年
19/02/21 16:41:49.10 DdIf/Ds10.net
>>403
しみったれ

413:名無しさん@1周年
19/02/21 16:43:51.50 3C7RKwG30.net
小麦とかコーンとかの先物チャート見れば分かるけど、
リーマン以降は高騰してたからな
円高じゃなかったら、庶民の生活はかなり苦しかったと思うよ
そういうことも知らず、当時の円高をただ批判するだけのバカは、
今になって食品の高騰などで生活が苦しくなってても、同情の余地はない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch