【中国/考古学】曹操の墓と見られる遺跡で出土のつぼ 最古の白磁かat NEWSPLUS
【中国/考古学】曹操の墓と見られる遺跡で出土のつぼ 最古の白磁か - 暇つぶし2ch70:名無しさん@1周年
19/02/20 09:41:32.68 3v4izwcg0.net
映画レッドクリフでは白磁の器で茶を飲んでた気がするけど

71:名無しさん@1周年
19/02/20 09:43:32.66 Mh/GNp+n0.net
キシリア様にお届けしろ

72:名無しさん@1周年
19/02/20 09:44:01.29 nEfSeRJC0.net
>>61
土器というのは広義においては陶磁器や縄文土器などの総称のことを言い、
狭義においては釉薬や窯を使わない素焼きの焼物のことを言う
いずれの定義でも弥生土器は文字通り土器です
なお、古墳時代前期までは、地面の上に土器を置き、薪で直焼きするか、あるいは、上から藁と泥で封して土器を焼いていた
3世紀頃には、特殊な技術で作られた非常に器壁の薄い土器(現在でも再現するのは困難)も出現するほど高度化していた
そして、大陸の技術を持つ人たちが連れられてきて、須恵器というせっ器が窯で焼かれるようになった
が、日本は緻密な粘土が手軽に採掘できるため、(釉薬を使わない)須恵器が作られるようになった4世紀以降でも、釉薬や
炭素吸着技術などを使わない素焼きの土器が平安時代頃までは主要食器として使われていたわけだ

73:名無しさん@1周年
19/02/20 09:44:05.43 8LIzF87J0.net
左慈 最古の白磁はおそらくまがいものかと

74:名無しさん@1周年
19/02/20 09:44:19.51 Yphfz3M30.net
調査して中身が酥だったら笑う

75:名無しさん@1周年
19/02/20 09:45:20.45 6eQc5boh0.net
何かと思ったらトーハクの宣伝か
NHK、朝日新聞、中国大使館

76:名無しさん@1周年
19/02/20 09:46:06.41 IZN7dE/70.net
>>70
頭痛持ちなら茶は気をつけた方がいいのに無茶しやがってと思ってた

77:名無しさん@1周年
19/02/20 09:46:53.66 ILOZ9KOb0.net
三国志展かぁ。絶対に行かなければ。

78:名無しさん@1周年
19/02/20 09:53:16.21 DGH8rjAu0.net
良いものなのでありますか?

79:名無しさん@1周年
19/02/20 10:26:08.11 cqPEC51O0.net
何で日本では諸葛亮を諸葛孔明と呼ぶのに曹操は曹孟徳って呼んであげないの?

80:名無しさん@1周年
19/02/20 10:43:51.11 7rj0HlED0.net
>>53
こないだNHKで墓の内部を放送してたのを見たわ。
史書の記述通り、曹操の愛用品だったとしか思えない質素な生活道具類が副葬されてたよ。
曹操の頭蓋骨は本来あるべき棺の部屋ではなく、手前にあるその副葬品の部屋の床に、破損した形で転がってたそうだ。
たぶん盗掘者に「この悪党め」って侮辱されてから放り投げられたんじゃないかな。

81:名無しさん@1周年
19/02/20 10:48:13.68 6F1f1lUV0.net
>>72
でも弥生式土器から以降の薄いものは2度焼きしていたのでは?
それも土器というの?

82:名無しさん@1周年
19/02/20 10:51:39.66 tB/EPadj0.net
俺、異世界に転生したらあっちで白磁で作って大儲けするんだ

83:名無しさん@1周年
19/02/20 10:54:41.74 B5745eOU0.net
キングダムていう ダムはどこにあるの?

84:名無しさん@1周年
19/02/20 10:59:01.56 O4AFlLgS0.net
三韓征伐のとき、半島から陶工を連れてきて始まったのが須恵器
朝鮮出兵の時と並んで、数少ない半島から持ってきた技術の一つだな
技術の伝播なんてほとんど通常には起きない
戦争が一番の理由、他は、支配、朝貢の返し、貿易

85:名無しさん@1周年
19/02/20 11:11:29.92 nv9kiPmw0.net
むむむ

86:キャプテン
19/02/20 11:14:33.96 xqaacttw0.net
曹操って実際どうなの?善人なん?悪人なん?

87:名無しさん@1周年
19/02/20 11:15:10.11 shsGuult0.net
歴史ありまくりやな中国

88:名無しさん@1周年
19/02/20 11:24:06.73 I2pJQ5J/0.net
中国が発表したんならなんか嘘くさいけど
なんで日本の研究チームがやってんだ?

89:名無しさん@1周年
19/02/20 11:29:05.79 cqPEC51O0.net
>>87
「中国」には全然歴史無いけどな

90:名無しさん@1周年
19/02/20 11:58:49.45 ffvJ7Tja0.net
>>16
記録者が、実際に面識があるわけではない人物に関する記述を他人から聞いて書くので、
その過程で誇張や嘘が交じるのはよくある話。
写真もない時代だし証拠は何も無い、と言われればそれまでなんだよね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch