暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch450:名無しさん@1周年
19/02/14 18:04:29.50 qIV60PL+0.net
>>441
その条件がいつまで有効なのかわからないのも騒動の元だね
その条件が「悪質な」みたいな曖昧なものに摩り替えられたら恣意的な摘発に繋がりかねない
このへんをはっきりさせれば落ち着くのに「やらない」ということはやはり悪意があるんだろうね

451:名無しさん@1周年
19/02/14 18:04:33.46 +LWJU3wC0.net
この法案を提案した委員の一人生貝直人さんのブログに今回の法律のガイドラインっぽいのがあった
ただし2013年にブログ掲載されたものだから参考資料止まりかも
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

452:名無しさん@1周年
19/02/14 18:04:56.09 qsOdw54B0.net
A 「新作アニメの主人公を書いてみたよ」
B 「うわー素敵だな。壁紙にしますね」
A・B逮捕
A 「二次創作を許可している新作アニメの主人公を書いてみたよ。」
B 「うわー素敵だな。壁紙にしますね」
権利会社 「あーそのイラスト、ガイドライン違反ですね」
A・B逮捕
A 「あーもうムカツクからオリキャラ書いたわ―。」
B 「うわー素敵だな。拡散しますね」
C 「うわー素敵だな。壁紙にしますね」
A 「誰が拡散しろっていったよ!?」
B・C逮捕

453:名無しさん@1周年
19/02/14 18:05:00.43 Ha+rgNrP0.net
>>441
国民の目に触れないうちに、一気に非親告罪化されてるのが
一番恐れるべきことなんだよなぁ…
そして、今の政府だと、冗談抜きでそれを平然とやりかねないってのが…
これも冗談抜きで、対岸の各国を笑えない状態になってしまうだろうし、
そうなった時点で、庶民は悲鳴すら表に出すこともできない…

454:名無しさん@1周年
19/02/14 18:06:29.28 EiUWyRaz0.net
自民でも良いけど議論の仕方が常にザルw

455:名無しさん@1周年
19/02/14 18:07:35.32 qIV60PL+0.net
いままでは2のアップロード者が責任をかぶることによって3のダウンロード者は安全に「受益」できていたわけ
(違法だけどね)
でもアップロード者が著作権者側の人間だったりしてリスクはコントロールできた
(ステマだけどね)
それができなくなる

456:名無しさん@1周年
19/02/14 18:08:59.90 5NzQ6MGg0.net
>>445
TPPという大義名分で一気にやったよね

457:名無しさん@1周年
19/02/14 18:09:09.18 iUtP12nZ0.net
衝撃、ボートレースで不正外部連絡
タレントの秋山莉奈さん旦那で
ボートレーサーのA1選手、後藤翔之選手
10月21日江戸川ボートレースのレース中に愛人女性タレントに自分のスマホを使い不正外部連絡!
ボートレースでは八百長を防ぐめにレース開催中は通信機器を全て預けてレース中の外部連絡を禁止しています。
もし外部連絡が発覚した選手はレース出場停止処分を受けますが
何故か後藤選手だけは処分を受けていません。
不正外部連絡がいとも簡単に行われていた疑惑も浮上しています。
>後藤選手の 妻はグラビアアイドルのオシリーナ秋山莉奈
>
> 愛人だった20代のGカップ巨乳グラビアアイドルにTwitterで不正外部連絡や二人のLINEやり取りが生々しく暴露されてます。
>
>
>
> Twitter検索、後藤翔之/R
>

URLリンク(i.imgur.com)

458:名無しさん@1周年
19/02/14 18:09:16.50 455jQruD0.net
野党はこんなのを追求しないでどうする

459:名無しさん@1周年
19/02/14 18:09:51.62 gjT8d+Hq0.net
>>429
ないない。そんな権利ないし。

460:名無しさん@1周年
19/02/14 18:09:57.90 ODzNSP0S0.net
著作権保護より著作権ビジネス保護が行き過ぎてる感じ

461:名無しさん@1周年
19/02/14 18:10:15.55 eRohARrj0.net
出版業界側の誰も得しねえからなこれ
例えば小説や漫画とかの作品の感想記事とかあるけど
小説の一部を引用したりとか、漫画の一部分貼ったりしてすると、今でも厳密には違法なんだ
でも出版側はそんなものに目くじら立てたりするわけがない。無料で宣伝してくれてるようなもんだからな
口コミで広まる行為を規制して、一体誰が見たことも聞いたこともない漫画や小説を買ってくれるんだって話よ
同じ手口で音楽は死んだ。漫画はその轍を踏んではいけない

462:名無しさん@1周年
19/02/14 18:10:17.37 455jQruD0.net
あれ てことはキャッシュもアウト?

463:名無しさん@1周年
19/02/14 18:10:54.79 bu1gCWED0.net
【社会】18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解
スレリンク(bizplus板)
大阪府消費生活センター、産経新聞大阪本社に立ち入り検査、高額景品で新聞契約の疑い★2
URLリンク(asahi.2ch.sc)


464:6/



465:名無しさん@1周年
19/02/14 18:11:54.67 Ha+rgNrP0.net
>>451
本当に堂々とやってたら、都合の良い時だけデカい顔してる「真の利権893」だよw

466:名無しさん@1周年
19/02/14 18:15:13.90 5NzQ6MGg0.net
>>454
>>292

467:名無しさん@1周年
19/02/14 18:16:49.83 4uTPs/dU0.net
海賊版対策を口実にした言論統制

468:名無しさん@1周年
19/02/14 18:23:35.16 xX+c8c6O0.net
日本会議の動画とかスクショが出ると困るから逮捕したいんでしょ。
ここも自民党関連規制ワード増えまくってるし

469:名無しさん@1周年
19/02/14 18:38:22.52 3WUFcvHr0.net
@
ダウンロード違法化議論の端緒は2007年。
文化庁の著作権分科会私的録音録画小委員会で音楽映画業界からの要望として出た。
当初は刑罰の付かない法律で対象も音楽と映像に絞るという話で
「あくまで限定的な対処であるから認めろ」というロジックだった。
@
ダウンロード違法化のよくわかるまとめ】
違法化しても刑罰は付けないから→わずか2年で反故にされた
被害の大きい音楽と映像だけに限定するから→11年で反故にされた
法律っていうのは一度穴を空けたらどんどん為政者の都合の良い方向で拡大されていくという典型例になってますねこれは。

470:名無しさん@1周年
19/02/14 18:41:34.10 WFpexaBz0.net
端っから著作権侵害はしていいんだっていう論陣の張り方してる奴が多いのを見るに規制はやむを得ないんだろうなと思う

471:名無しさん@1周年
19/02/14 18:42:03.72 tkP/xH6Z0.net
違法な行為、犯罪者を取り締まる事よりも
上級にとって
都合の悪い事実の拡散を封じ
都合の悪い奴を何時でも好きな時に逮捕出来るようにする事が本当の目的じゃねーの?

472:名無しさん@1周年
19/02/14 18:46:22.45 +LWJU3wC0.net
こっちも委員関連で色々調べてるけどこちぃはこっちで第2次ITバブルな香りが充満しててキツイっす
上にも貼った生貝直人の情報調べていたら難しい法人歓待に引っ掛かった
一般財団法人 情報法制研究所
URLリンク(jilis.org)
情報統制ビジネスとかやるといったらやれそうな面々だったんでメンバー一覧の方も
URLリンク(jilis.org)

473:名無しさん@1周年
19/02/14 18:48:38.00 rpX09A9m0.net
これで騒いでいる人たちは
EUのリンク税の内容知ったら即死クラスだろうな

474:名無しさん@1周年
19/02/14 18:50:23.73 CjgX8O1o0.net
>>461
侵害はもちろんダメだけど
一番は合法サイト違法サイトの区別をユーザーができないことじゃない?

475:名無しさん@1周年
19/02/14 18:52:06.63 qIV60PL+0.net
思うんだけどさ
なんで政府側のひとはちゃんとした説明をしないで相手を叩くのか
インターネットで匿名なんだからいい人が出てきてもいいんだぜ?w

476:名無しさん@1周年
19/02/14 18:53:27.19 qIV60PL+0.net
>>461
基本は著作権者の意向による、ですよ
だから親告罪であるべきだって言ってるわけで

477:名無しさん@1周年
19/02/14 18:54:50.42 IHbDWYy20.net
>>465
警察だってわからなそうだしねぇ
裁判で有罪にならなければ大丈夫、みたいに言うけど逮捕されるだけでも勿論嫌なんだけど

478:名無しさん@1周年
19/02/14 18:56:48.94 qsOdw54B0.net
>>461
本来はフェアユース規定を整備してからやるべきだった
とりあえず全部違法では産業が死ぬだけ

479:名無しさん@1周年
19/02/14 19:01:50.83 TqTl6eSP0.net
ピクシブ終了の予感

480:名無しさん@1周年
19/02/14 19:02:35.87 /GveNbsO0.net
街中で撮影したら、なんかしら著作物やら商標とか映り込むだろw
それTwitterで公開したら逮捕される可能性が生じるんかw

481:名無しさん@1周年
19/02/14 19:05:10.06 TqTl6eSP0.net
キャラクターイラストは自作以外使えなくなるな
SNS周りとか

482:名無しさん@1周年
19/02/14 19:07:56.75 Iz0jZIP70.net
規制を盾にして政府がどんどん増長していくよね。誰が国家の暴走を止めるわけ?

483:名無しさん@1周年
19/02/14 19:13:58.61 eHk95wgL0.net
>>3
広く網かけていつでも誰でも気に入らない
やつを別件逮捕しようとしてるように思えるよな。

484:名無しさん@1周年
19/02/14 19:22:28.81 TjKV1R+G0.net
最初の逮捕は
誰もが納得のキモヲタや外人を選び
次にマスゴミでグレーゾーンが野放しになっている事を報道させ
取り締まりを厳しくする事が望まれるように民意を煽り誘導し
やがて大戦中の様に治安維持される

485:名無しさん@1周年
19/02/14 19:23:34.94 w/++4gi50.net
このところのトンチキな法改正は特定のターゲットの為だけに立法改正された感じがするのは気のせい何だろうか???
今日近所でチャリペイントしててゾッとした。その道路ガードレール破損事故多発している通りなのに・・・謎だ???

486:名無しさん@1周年
19/02/14 19:26:10.26 22kbc1j6O.net
で、社会経済の発展も何も、そうやって新しいもの新しいものどんどんつくっていったり、
それをどこの誰が独占するかとか権利戦争もしまくっていった結果、
やがて核爆弾とかそういう世紀末もんの物でもつくって
【199X年、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、あらゆる生命体は絶滅したかに見えた。しかし人類は死滅していなかった!】
って「世はまさに世紀末!」時代にでもしようとしていたり、1万円の札がそこいらにあろうが
モヒカン集団が「今じゃケツを拭く紙にもなりゃしないのによぉ~!」ってなったりするのだって、
随分、以前から、【かなりのひとが知っている名作マンガらしいその記念すべき第1話】にも、
そういう“全人類の敵”とか“地球上のゴミ”について考えられていた事ってあったでしょ?
たねもみやそれから耕せる畑などの可能性を
地球人や人間としての希望だったりとか、そういう話も、この法案を出した
テロリスト極悪犯もんのドアホの地球人のゴミのような方は、
モノ覚えや記憶からすっ飛んでんのかね?

487:名無しさん@1周年
19/02/14 19:29:10.19 Mo/dqcaR0.net
>>453
出版業界って漫画家側と反対の方向みたいな感じだけど
なんか定まってないね
マンガの殿堂を建てるとか言ってたときも
お上に金を出させて自力で金を出す気がなかったし

488:名無しさん@1周年
19/02/14 19:30:15.25 w/++4gi50.net
>>476
キャリア官僚が率先して法整備に勤しむ訳じゃなくて、これおかしいよとか思いながらも作ったのかもしれない
とも思えたりするから不思議だ。。。

489:名無しさん@1周年
19/02/14 19:32:14.06 8ymT30a70.net
この国の法律ただでさえ時代遅れで頭おかしいのに改善するんじゃなくて改悪するとかまじ老害だわ

490:名無しさん@1周年
19/02/14 19:43:25.41 d4ynYHA60.net
著作権者は違法ダウンロードサイトさえ取り締まってくれれば満足だろう

491:名無しさん@1周年
19/02/14 19:44:21.48 lt8h4H8w0.net
基本違法ダウンロード禁止な訳よ。自分で撮ればいいじゃん

492:名無しさん@1周年
19/02/14 19:45:41.69 lt8h4H8w0.net
正直音楽はゆるすけど映像はいいんでない?

493:名無しさん@1周年
19/02/14 19:47:16.92 lt8h4H8w0.net
見向きもされなくなるだけだな。顧客離れる

494:名無しさん@1周年
19/02/14 19:47:57.82 tgteNPFd0.net
マスコミ様大勝利
ネット利用の全面禁止の日は近い

495:名無しさん@1周年
19/02/14 19:48:41.05 2QP9dr5k0.net
まぁしかしamazonのレビューを見ると規制もやむを得ないわな

496:名無しさん@1周年
19/02/14 19:48:45.67 lt8h4H8w0.net
>>444
どうだろ。被害者が刑事告訴しない限り2については違法性ないんじゃないかな

497:名無しさん@1周年
19/02/14 19:49:15.98 Ieus1AJx0.net
>>481
サイトだけじゃダメなんじゃ?
ユーチューブで写真集をスライドで流してる動画とか取り締まれないだろ

498:名無しさん@1周年
19/02/14 19:49:42.26 lt8h4H8w0.net
>>486
理由書かないとわからん

499:名無しさん@1周年
19/02/14 19:50:10.13 yBY1JkRB0.net
店の看板とか垂れ幕とか写してアップしても著作権侵害で訴えられるのかな

500:名無しさん@1周年
19/02/14 19:50:23.63 6cVEyCef0.net
ヤフーのトップ記事に
>デジタル方式の複製(コピー)が対象になるので、
>アナログ方式の複製(紙への印刷)や、Webブラウザでの視聴・閲覧、キャッシュは対象外。
>つまり、ファイルをダウンロードさせない漫画村のようなストリーミング方式のサイトやリーチサイト、
>YouTubeでの閲覧などは含まれない。
漫画村みたいな極悪サイト潰せないじゃん?

501:名無しさん@1周年
19/02/14 19:51:41.32 3WUFcvHr0.net
>>486
今回の改正はアマゾンレビュー規制されるわけじゃない

502:名無しさん@1周年
19/02/14 19:52:38.05 lt8h4H8w0.net
>>490
事業者の不利益になればアウトかな。例えば店の看板とウンコを
動画投稿するとかアウトだと思う。店がとちうるわないかぎり
大丈夫と思うよ

503:名無しさん@1周年
19/02/14 19:53:37.44 xCINRARS0.net
>>491
文化庁の審議会の会合に出た関係者のツィートが幾つか流れてきたけど
それを指摘しても報告書では「懸念や反対意見は無かった」ことにされたらしいな

504:名無しさん@1周年
19/02/14 19:54:25.57 lOSq86+o0.net
反乱起こす人増えそう

505:名無しさん@1周年
19/02/14 19:55:33.19 JvuTTr0w0.net
本件の最大の問題は、この法案を作った連中「だけ」が「何が悪いのか全く理解していない」ことだな
ナチスドイツと酷似
ファシズム国家一直線だな

506:名無しさん@1周年
19/02/14 19:55:35.32 97/33VyD0.net
誰かが撮った政治家のスクープ写真もアウトなのか?

507:名無しさん@1周年
19/02/14 19:57:04.19 uBuT7AB00.net
ジャニーズは公式以外許可されないから
個人でアップした画像とか見たらみんなアウトだね

508:名無しさん@1周年
19/02/14 19:57:40.40 n/nP+z810.net
>>1
権利者を守る建前のはずが何故権利者と国双方が損しかねない法案通そうとしてるんですかね

509:名無しさん@1周年
19/02/14 19:57:55.62 znrkK/cK0.net
>>1
証拠の魚拓を削除される危険があるね
ネット上でなんの検証もできなくなりそう

510:名無しさん@1周年
19/02/14 19:59:37.34 GUjxLFbU0.net
ハードコピーは?

511:名無しさん@1周年
19/02/14 20:02:35.88 xCINRARS0.net
>>500
政治家の過去の発言や企業の過去のニュース映像のキャプ、ブログやSNSのスクショもアウトかな?
文章もアウトと言うことは為政者や与党政治家に都合の悪いブログやニュース記事の引用や拡散もアウト判定される可能性があるね

512:名無しさん@1周年
19/02/14 20:10:36.03 p4PfLI+l0.net
中国にだんだんと近くなってきた

513:名無しさん@1周年
19/02/14 20:12:21.51 tpqQkDk/0.net
>>496
ただ命令に従っただけ
Byナチス

514:名無しさん@1周年
19/02/14 20:13:07.09 w/++4gi50.net
>>497
微妙だね

515:名無しさん@1周年
19/02/14 20:14:25.91 w/++4gi50.net
>>502
著作権と�


516:ゥせかけてそう云う意図だという落ちなんじゃないの?



517:名無しさん@1周年
19/02/14 20:20:26.00 xCINRARS0.net
>>506
国家が国民を縛り付けるときってエログロとかサブカルみたいな「一般人の俺には関係ないじゃんw」みたいなところから締めていくと言うしね

518:名無しさん@1周年
19/02/14 20:25:10.75 MoNuAJk/0.net
経済的な機会損失がすごい事になりそう(´・ω・`)

519:名無しさん@1周年
19/02/14 20:25:42.06 gT8xU0Fw0.net
ネットメディアはこの糞法案作成に関わる文化審議会の連中を全員調べて名前を掲載しろよ
それがおまえらの仕事だろう

520:名無しさん@1周年
19/02/14 20:31:23.08 JvuTTr0w0.net
安倍→中国様に日本を売りたい
反安倍陣営→アメリカに占領してもらいたい
民主系→韓国朝鮮様に日本を滅ぼしてもらいたい
共産→同士おロシア様に吸収してもらいたい
本当にこの国は終わっとる

521:名無しさん@1周年
19/02/14 20:32:48.75 Ha+rgNrP0.net
>>473
止められるものは、もはや庶民には誰もいません…

522:名無しさん@1周年
19/02/14 20:33:44.61 G0wcoTca0.net
ありがとう自民党

523:名無しさん@1周年
19/02/14 20:34:10.23 Ha+rgNrP0.net
>>477
日本だと、誰が誰に対して「汚物は消毒だ、ヒャッハー!!」となることやら…

524:名無しさん@1周年
19/02/14 20:35:54.49 Ha+rgNrP0.net
>>496
「何が分からないのか、分からない」ってことが、一番恐ろしいと思う…

525:名無しさん@1周年
19/02/14 20:38:00.69 EiUWyRaz0.net
まあ萎縮するだろうなあ

526:名無しさん@1周年
19/02/14 20:38:49.51 dLJx6cW+0.net
というか、現時点でもアニメや漫画のスクショとかアップロードしたら当然違法なんだよな
当然の権利のごとくアニメのスクショ貼りまくって、
広告満載でまとめサイトやってる連中いっぱいいるが
アニコビン、お前だよ

527:名無しさん@1周年
19/02/14 20:42:02.14 qZLvJyw50.net
頭おかしい

528:名無しさん@1周年
19/02/14 20:43:21.54 A1bwnFr30.net
政府は、インターネットに来ないでほしい。

529:名無しさん@1周年
19/02/14 20:44:10.65 Ha+rgNrP0.net
>>507
そして、冗談抜きでナチスドイツのコピペみたいなことになってしまうのか…
「最期は誰も助けてくれなかった。」と

530:名無しさん@1周年
19/02/14 20:45:42.33 Ha+rgNrP0.net
>>502
モリカケ疑惑も完全に握り潰せたとしたら…もはや無敵だわ

531:名無しさん@1周年
19/02/14 20:47:58.77 xCINRARS0.net
>>519
大正後期~戦前も最初は所謂「主義者」の取締から始まり
青少年の健全育成云々を盾にエログロや推理小説(有名ドコロだと江戸川乱歩とか)、漫画を規制していったしな
その結果がピカドン2発に戦死者250万人と国の崩壊やで

532:名無しさん@1周年
19/02/14 20:48:52.13 fqk4aIYY0.net
作った奴の頭脳がいまだに20ビットクラスの計算能力しかないからよくわかってないでしょ
チョサクケンチョサクケーンおいピーとか思ってそう

533:名無しさん@1周年
19/02/14 20:51:25.45 fqk4aIYY0.net
こりゃもう中国人のフリで生活するしかないね
取り敢えず役人は中国朝鮮人に弱い

534:名無しさん@1周年
19/02/14 20:51:37.43 2IUmK4/j0.net
スクショ禁止になったらスマホゲームの攻略サイトとか壊滅やろな

535:名無しさん@1周年
19/02/14 20:52:15.72 Ha+rgNrP0.net
>>521
「2020年=昭和20年」的な状況、冗談抜きで勘弁してくれよ…
5年くらい前から、「20XX年=昭和XX年」が合致しているように思えてならない…

536:名無しさん@1周年
19/02/14 20:53:31.17 BP7WWWhR0.net
日本は既得権社会だから、IT後進国になるのは、火を見るよりも明らか

537:名無しさん@1周年
19/02/14 20:54:11.25 Ha+rgNrP0.net
>>523
普段の言動まで傍若無人となるのか…
社会秩序が崩壊してしまいそう(既にし始めてるけどw)

538:名無しさん@1周年
19/02/14 20:54:50.50 U5RQCdk10.net
ちょっとまえの家庭内使用のDVDコピーを違法にするのと同じパターンだな。
結局、なにも効果なし。

539:名無しさん@1周年
19/02/14 20:55:12.97 Ha+rgNrP0.net
>>526
IDが「ワールドワイドウェブ」か「大草原」…

540:名無しさん@1周年
19/02/14 20:56:19.12 CjgX8O1o0.net
>>514
ほんとこれ

541:名無しさん@1周年
19/02/14 20:58:23.48 xCINRARS0.net
>>525
仮にその状況が再現されたとして戦後の高度経済成長が起きるかだよね
冷戦の時みたいに「共産主義の防波堤」として投資してくれるアメリカみたいな国が今もあるかどうか

542:名無しさん@1周年
19/02/14 20:58:32.00 ta+JZAl10.net
何の問題もない
ろくにPCもスマホも使えない連中が決めてるんだから
どーせ、こーゆールール決めましたぁ、お手柄でーすってポーズだよ

543:名無しさん@1周年
19/02/14 21:00:47.62 a4SoA3tC0.net
今後は携帯に画像があれば簡単に任意で引張れる
そこに肌の露出した人の画像があれば児童ポルノ
なんらかの画像があればダウンロードの著作権違反
とりあえず容疑者として取調べができる

544:名無しさん@1周年
19/02/14 21:02:34.34 GaxRk8EV0.net
これからは情報を独占する上級国民さまの国になるんだな

545:名無しさん@1周年
19/02/14 21:02:38.57 xCINRARS0.net
>>532
これを作った奴が分からなくてもこれの悪用の仕方を分かってる奴が権力者に就いたらどうなるよ

546:名無しさん@1周年
19/02/14 21:03:39.15 Ha+rgNrP0.net
>>530
自分が>>514の境地になったのは、社会人になってしばらく先だったけど、
この考えを同僚などに言ってみたら、誰もが納得してくれた
>>531
75年前とは、人口構成が根本から違うからなぁ…
だからこそ、悲観的な見方にしかなれなくて、自分としても非常に困ってるけど

547:名無しさん@1周年
19/02/14 21:04:46.98 Ha+rgNrP0.net
>>535
既に「就いている」って説も…(モリカケを完全に握り潰すつもりなのか?)

548:名無しさん@1周年
19/02/14 21:06:51.15 Uk+N7hzn0.net
コンテンツとか著作物の定義は?
lineで書いたのも著作物?
ダウンロードの定義は?
ブラウザで見るだけでもダウンロード?

549:名無しさん@1周年
19/02/14 21:13:46.02 UG8x0RBm0.net
今後は法律の条文ではなく、すべて時の為政者の考え一つで犯罪の境界線が決まる
さよなら法治国家、こんにちわ人治国家
中国化の始まり

550:名無しさん@1周年
19/02/14 21:14:21.92 xCINRARS0.net
>>538
>ブラウザで見るだけでもダウンロード?
キャッシュやブラウザ視聴はセーフ
漫画のZIP詰めや動画サイトに上げられたアニメやAVを落とすのはアウト
漫画村みたいなサイトやYou Tubeなどに上がってるアニメや映画、ドラマは落とさなければ今までどおり閲覧、視聴できる
だからこれで恩恵を受けるはずの漫画家や製作者側から「なんかおかしいだろ」って批判が出てる

551:名無しさん@1周年
19/02/14 21:15:49.32 ELcKIpRx0.net
誰がこういう馬鹿なことを考えるんだ。責任者出てこい。

552:名無しさん@1周年
19/02/14 21:17:26.31 FPYBIbIF0.net
>>539
日本の官僚閣僚が目指すのは中国の様な強権国家
中国共産党は日本のような官僚天国を目指してる
持ちつ持たれつの関係

553:名無しさん@1周年
19/02/14 21:23:14.57 EiUWyRaz0.net
官僚システムは元々大陸から輸入したもの

554:名無しさん@1周年
19/02/14 21:25:15.80 HSqBEBy50.net
日本文化が韓国みたいに委縮する可能性がある。
大した価値の無い著作権を、優遇しすぎだろ。
なにものびのび活動できなくなる。

555:名無しさん@1周年
19/02/14 21:25:23.96 FPYBIbIF0.net
近代国家の官僚システムは日本のものだぞ
中国式の官僚システムはとっくの昔に滅んだ

556:名無しさん@1周年
19/02/14 21:31:00.62 tpqQkDk/0.net
よくネットの影響で新人作家が育たないといってるけど
実際は世の中全体の経済が縮小してるからリスクを取る職業を若者が
選ばなくなってきてるのが最大の理由なんじゃないかな
バブルの時期までは気持ち道を逸れて失敗しても中小企業に入って
やり直せばそこそこの生活は出来たし
若者の免許離れもあるけどリスクにチャレンジする精神がデフレ政策と
高齢化で消えつつあるからだと思う

557:名無しさん@1周年
19/02/14 21:31:07.84 5cI9IHKV0.net
これで誰でもパクり放題だな

558:名無しさん@1周年
19/02/14 21:32:02.57 tpqQkDk/0.net
若者の免許離れもあるけど×
若者の免許離れとかもそうだけど○

559:名無しさん@1周年
19/02/14 21:33:27.32 q6o2169Y0.net
もういいわ
この法律が施行されたらTORブラウザ使うから
これでアクセスしても誰だか追跡出来ねーだろ。

560:名無しさん@1周年
19/02/14 21:33:27.72 CIWu66BP0.net
テクノロジーについていけない脳が萎縮した痴呆老人は
おとなしくすっこんでろ

561:名無しさん@1周年
19/02/14 21:35:04.30 8Afcr1+l0.net
これ来たらアマで買い物とかどうなるん?

562:名無しさん@1周年
19/02/14 21:37:11.17 hsvQyvmu0.net
>>540
漫画村タイプは同時進行で検討されてるリーチサイトのほうで別途対処するからね
こっちはzipで落とすようなサイトが対象だろう

563:名無しさん@1周年
19/02/14 21:45:18.97 qIV60PL+0.net
>>546
いまは作家の著作権(ロイヤリティ)を出版社に押さえられるから儲からないんだよ
鳥山とかジャンプのエース級くらいでしょ富豪になれるの
ラノベ作家なんてヒットしても兼業

564:名無しさん@1周年
19/02/14 21:48:35.56 1Bduq+DQ0.net
与党議員がツイッターで暴言書き込んでもスクショをダメにすれば情報拡散が防げるからな
安倍政権やり方が汚い

565:名無しさん@1周年
19/02/14 21:49:57.75 qbcBhyEK0.net
包丁には殺傷能力があるから販売を禁止する
みたいな話だ

566:名無しさん@1周年
19/02/14 21:58:28.52 nJt3Vk230.net
もう攻略の難しいゲームとかできなくなるな

567:名無しさん@1周年
19/02/14 22:08:58.97 QDiDf2Gn0.net
著作権画像を送り付けて相手がその画像を開いたら自動で通報するメールとか出てくるだろ

568:名無しさん@1周年
19/02/14 22:12:39.82 r5rieZTA0.net
チンピラが振り込め詐欺トラップ作りまくるだろうな
今でもややこしいのに騙されるやつらいっぱい出てきそう

569:名無しさん@1周年
19/02/14 22:13:39.46 Qz9ZxtJe0.net
馬鹿が法律作ってキチガイが運用する恐怖の愛国政治みたいな流れだな

570:名無しさん@1周年
19/02/14 22:15:26.80 kLdcLMxt0.net
コピーしたら相当劣化するようにすれば良いのに!

571:名無しさん@1周年
19/02/14 22:17:28.90 hsvQyvmu0.net
>>560
たしかに、一度アナログ化してそのアナログ化したものを保存する方法があれば良い

572:名無しさん@1周年
19/02/14 22:17:33.14 OCOfZeuI0.net
>>1
ばっかみてー、だったらインターネット自体を禁止にしちゃえば?

573:名無しさん@1周年
19/02/14 22:17:49.01 kLdcLMxt0.net
この書き込みの著作権は私以外の個人に有ります。

574:名無しさん@1周年
19/02/14 22:18:45.54 kLdcLMxt0.net
>>561
VAC
バーチャルアナログコンバーター

575:名無しさん@1周年
19/02/14 22:21:01.62 RdIwHcOi0.net
>>70
職務質問。
警官「こんばんは。スマホ見せてもらっていいですか?」

576:名無しさん@1周年
19/02/14 22:23:02.57 RdIwHcOi0.net
>>120
職務質問からの所持現行犯逮捕だよ。

577:名無しさん@1周年
19/02/14 22:23:22.90 nLwgNSqd0.net
スク水はOK

578:名無しさん@1周年
19/02/14 22:23:29.74 FWkUI1h30.net
スクリーンショットもダメって誰が監視してるんだよ

579:名無しさん@1周年
19/02/14 22:25:02.76 xCINRARS0.net
>>


580:553 どこまでネタなのか分からんが銀魂の作者が単行本で 「映画化やアニメ化されてもお金が増えるわけじゃないんです」とボヤいてたな



581:名無しさん@1周年
19/02/14 22:26:22.84 KW3DEhbP0.net
ドローンもそうだしP2Pもそう
規制したら結局世界基準から半周遅れになるだけ

582:名無しさん@1周年
19/02/14 22:29:40.10 kLdcLMxt0.net
>>561
例えば違法にアップされた著作物の解像度の半分以下の解像度の場合は違法にならないとか。
目的が違法アップをやめさせたいわけだから、この議論は不毛だな。
違法アップを直接的に見れないようにする以外に方法はない。
違法アップされた著作者がその事実を登録して、ブラウザがそこを参照してアサインを受け取り表示の可否を判定するようにすれば良い。
スパムアサインチェックみたいに。
そしてそのアサインが溜まればそのサイトごと表示できなくする。
サイトのURLを変えてもAIが判断してあぼーん

583:名無しさん@1周年
19/02/14 22:30:41.40 2ZGE9Ygi0.net
>>570
ドローンはダメだわ
プライバシーが危ない

584:名無しさん@1周年
19/02/14 22:31:22.65 IZKgVPAI0.net
アニメや何でも好きなもののおすすめちょい見せ共有できないと寂しい…

585:名無しさん@1周年
19/02/14 22:33:01.13 kLdcLMxt0.net
>>568
通報とか?
実際はスクショをどこかに掲載した時に発覚するだけ。
だから違法アップを根本的に攻撃しないと意味はない。

586:名無しさん@1周年
19/02/14 22:35:09.00 r5rieZTA0.net
ピコーン ピコーン
お宅のパソコンからダウンロードの信号を検知しました
今年から国会で新たに施行された著作権法改正でダウンロードすると違法になりました
下記の口座に1万円振り込んで下さい
○月○日までに振り込まなければ裁判所に提訴します
メディアがこの改正を取り上げた後、エロサイト覗いたじじぃがいっぱい釣れそう

587:名無しさん@1周年
19/02/14 22:35:28.16 qIV60PL+0.net
>>569
アニメは製作委員会がロイヤリティ持っていっちゃうんだったかな
昔は作者が直接何%かって話だったけど
契約のやり方なんだろうね

588:名無しさん@1周年
19/02/14 22:40:42.23 8Afcr1+l0.net
バカッターにあかすみたいな事しなけりゃわからない?

589:名無しさん@1周年
19/02/14 22:46:15.91 SVOnsMq40.net
証拠をうpってマスコミを糾弾しようとすると違法で消されるのか

590:名無しさん@1周年
19/02/14 22:50:00.93 SVOnsMq40.net
>>525
ずいぶんのどかな太平洋戦争だな

591:名無しさん@1周年
19/02/14 22:50:02.17 5BhH98dk0.net
ジャップはimodeがお似合いだよ

592:名無しさん@1周年
19/02/14 22:50:29.90 trL+eI2x0.net
パソコン触ったこともなかった人が
国会議員どころかサイバーセキュリティ戦略副本部長な政府だぜ。
殆どの議員が内容理解できないだろうな。

593:名無しさん@1周年
19/02/14 22:51:11.57 hsvQyvmu0.net
>>578
違法アップロードは今でもアウトだろ

594:名無しさん@1周年
19/02/14 22:59:57.89 SYa/wbbn0.net
少し加筆しました。
URLリンク(pbs.twimg.com)
スクショの違法性について、
インターネット問題に詳しい
小杉・吉田・梅宮法律事務所の吉田圭二弁護士は
スレリンク(moeplus板)
東京都新宿区四谷2-4 久保ビル
文化放送発祥の地・聖パウロ修道会 信濃町のすぐ近く  

595:名無しさん@1周年
19/02/14 23:00:31.00 SYa/wbbn0.net
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。

2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッ


596:キングが必要だと主張。 ↓ 2018年04月13日 ・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。 2018年04月23日 ・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。 ↓ 2018年10月05日 ・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。 2018年10月10日 ・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった) ↓ 2019年01月25日 ・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。 ↓ 2019年02月01日 ・【安倍内閣】海賊版サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断) ・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。 2019年2月11日 ・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング ) (与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)   http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba



597:名無しさん@1周年
19/02/14 23:01:00.10 SYa/wbbn0.net
八代弁護士が、TBSの「ひるおび」で面白いこと言ってるね。^^
拡散した人たちにも責任を取らせろだって。
そういえば、盗作学会系のところが多いし、
実行犯全員が学会のガキで、
義侠心のあるネットの人たちを皆殺しにしょうとして
やってることなんだとすると、合点の行くところがあるよね。
だって、この手のバイトテロ、まだ続いてんだぜ。
おかしいだろ。
さて、それはさておいて、ここでお知らせです。
かつて言論出版妨害事件、ドコモ通話記録持ち出し事件を引き起こし、
現在も、名誉毀損の厳罰化などに勤しむ
創価学会の雑誌「第三文明」に登場した人たち。
 
ひるおびプロデューサー 疋田智
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.daisanbunmei.co.jp)

598:名無しさん@1周年
19/02/14 23:01:16.80 SYa/wbbn0.net
その他、第三文明の常連たちはこちら。↓
URLリンク(ariradne.web.fc2.com) 

599:名無しさん@1周年
19/02/14 23:01:52.93 SYa/wbbn0.net
静止画ダウンロードが刑事罰化されることが決まったみたいですね。
いまの文化庁長官は、例の五輪エンブレムを決めた時の委員長です。
リンクを貼るだけでも違法になり、逮捕されます。
法律は、今年中に与党が通過させるでしょう。  
しかも、いまの著作権法違反は、親告罪じゃないんですよ。
画像のあるwebページに、
リンクが貼れなくなるということは、
インターネットそのものが規制されるといっても
いいすぎじゃないぐらいなんですよ。
「著作権全般」ということは、文章のあるページも規制されます。
スクリーンショットも禁止になるそうです。
 
それで最近になって、文化庁は、「悪質なものに限定する」と言い始めたんですが、
他人の著作物だと知っていて「ダウンロード」する行為は、故意犯ですから
法的に見ればすべて「悪質な行為」なんですよ。

600:名無しさん@1周年
19/02/14 23:02:17.23 SYa/wbbn0.net
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」  
カルト信者「そうだ!そうだ!」  
6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」
(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」
カルト信者「卑怯者ー!」
やクーザ「言いたいことがあれば、正々堂々と外で街宣すればいいんです。」
政治家「日本は民主主義国家なんですから。」
インターネット規制して喜ぶのは誰?
URLリンク(56285.blog.jp)

601:名無しさん@1周年
19/02/14 23:02:39.80 SYa/wbbn0.net
6割が定年退職者の非正規での雇い直しで、
URLリンク(pbs.twimg.com)
2割が外国人労働者。
教育者が必要だということです。
○我が国における直近5年間の
 雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。
その増加の過半は、
留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。 
URLリンク(www5.cao.go.jp)

602:名無しさん@1周年
19/02/14 23:02:59.10 SYa/wbbn0.net
(´・ω・`) 
「取り戻す! 取り戻す!
この国を創価学会の手に取り戻す!
若者が将来に絶望する政策をと考えてきました!

絶望の行き渡る国に!
まずは創価学会の経済!
経済が最優先であります!
国政選挙、地方選挙で
あなたは投票に行くことができるでしょうか。  
であればぜひ、その意志を示していただきたい!
皆さんにはその責任があるんです!」  

603:名無しさん@1周年
19/02/14 23:03:34.99 EiUWyRaz0.net
まあテレビでは報道されない記事だろうしぃ

604:名無しさん@1周年
19/02/14 23:04:58.72 9Qe7eBT70.net
だめだめ、だめ、だーめだめよ

605:名無しさん@1周年
19/02/14 23:05:21.23 pHKMEPwN0.net
先生ーキャッシュはダウンロードに含まれますか?

606:名無しさん@1周年
19/02/14 23:08:18.72 hU569qRT0.net
これで警察が家宅捜査や職質で当てが外れても別件逮捕しまくれるなw

607:名無しさん@1周年
19/02/14 23:10:32.07 EiUWyRaz0.net
なんだ、エロ本所持と使い道は同じか

608:名無しさん@1周年
19/02/14 23:12:12.81 hsvQyvmu0.net
>>593
含まれない
47条により閲覧に伴う(仕様上の)記録は複製とみなされない

609:名無しさん@1周年
19/02/14 23:13:37.22 pHKMEPwN0.net
こういうのってMADや二次創作もアウトなんかね
あくまで海賊版規制が主だからそっちはグレーなのかな

610:名無しさん@1周年
19/02/14 23:15:41.98 JMxB9U4F0.net
どうやって違法ダウンロードを捜査してバレるのかについては
ウイルスやスパイウェア撒き散らして情報ぶっこ抜くとか
腕利きのハッカーを雇うとか
方法はいくらでもある

611:名無しさん@1周年
19/02/14 23:17:11.01 AuLN/2Rg0.net
>>509
文化審議会の連中は反対したらしいよ やり過ぎだって

612:名無しさん@1周年
19/02/14 23:19:34.38 AuLN/2Rg0.net
>>549
Script NG設定にしておけよ 追跡されるから

613:名無しさん@1周年
19/02/14 23:21:11.80 EiUWyRaz0.net
違法DLだけだとタンヤオみたいなもんで
役満状態なやつしかきほん動けないんじゃないのとは思う。そうでないと忙しすぎる

614:名無しさん@1周年
19/02/14 23:26:09.12 RcK0K+Te0.net
だってお前ら漫画村を遮断しようとした時、通信の秘密の侵害だの憲法違反だのって
大騒ぎしたじゃん。
これはそんなお前らのために一生懸命考えてくれた法案なんだぞ。

615:名無しさん@1周年
19/02/14 23:26:52.90 AuLN/2Rg0.net
これ冗談なんだけど
今日は皆で抗議の違法ダウンロードの日�


616:チて数千万人で一斉にやったら日本の警察、検察、司法が待ち行列で機能不全に数年なりそうな予感w 警察は罰金の臨時収入でウハウハだろうけど・・・。 で、警察、検察、司法が麻痺している状態で真の悪が違法行為しまくりって感じになっつたら笑う・・・なんだこれってw



617:名無しさん@1周年
19/02/14 23:29:27.47 AuLN/2Rg0.net
>>603
一応もちろん皆所轄の警察署に一斉に自主の対応でw

618:名無しさん@1周年
19/02/14 23:33:29.77 Qonh06980.net
情報の伝聞を禁止するのは少々横暴ではないかねえ
コピー防止を技術的に対処するか
コンテンツの配布方法を変えるほうがいいと思う

619:名無しさん@1周年
19/02/14 23:35:41.39 pHKMEPwN0.net
>>603
警察の中からも出てきそうだけどね
どっかからDLした画像若しくは写真撮った例えばジャンプの1コマを
ここのこれがね~って感想付きでツイッターにUPしてたらアウトでしょ?

620:名無しさん@1周年
19/02/14 23:36:48.08 JEduoKRx0.net
ツイッターで漫画の切り抜き貼り付けて正論言った気に
なってるキッズザマーだなw

621:名無しさん@1周年
19/02/14 23:37:41.90 pHKMEPwN0.net
例えばLINEのスタンプ感覚で
ワンピースの名場面ドン!の画像を使って呟いたら違法だよね
ツイッターからわんさか出てきそうだわ

622:名無しさん@1周年
19/02/14 23:45:36.00 Ha+rgNrP0.net
>>603
ある意味、道路交通法の反則金状態になるのかと
「罰金を払わなければ公民権停止」とセットで
…事実上の「反則金・ポイント制度」に変更したりしてw
>>606
「公務員と上級国民は適用対象外となりますので、問題ございませんw」
ってことでしょう、恐らく

623:名無しさん@1周年
19/02/14 23:48:35.19 Ha+rgNrP0.net
>>605
今の政府にとってみれば、むしろ「不都合な情報伝達の遮断」にこそ、
政治生命を賭けるレベルで、極めて迅速な改正法施行に全力を注いでるのかも
だからこそ、今回も「とにかく法改正さえできてしまえば、後はこっちのものだ!!」って
ことにもなるんじゃないのかと

624:名無しさん@1周年
19/02/14 23:52:02.77 hsvQyvmu0.net
>>610
41条があるから時事ネタ報道は著作権的には免除されてしまうよ

625:名無しさん@1周年
19/02/14 23:52:50.57 umJJffmA0.net
これマジで、日本のコンテンツが死ぬと思うんだけど。
JASRACのせいで街から音楽が消えていったように、イラストとかも街から消えていくんじゃないか?

626:名無しさん@1周年
19/02/14 23:53:40.52 hsvQyvmu0.net
>>612
音楽結構流れてるぞ

627:名無しさん@1周年
19/02/14 23:54:58.62 UIHRyn2i0.net
産業死ぬ論の根拠が全く解らないんだがとういう事?

628:名無しさん@1周年
19/02/14 23:55:16.12 Ha+rgNrP0.net
>>612
そう言う無味乾燥な社会ってのを、今の政府首脳も切望してるんだろうから、
法改正になってしまった場合、完全に諦めた方が良いんじゃないのかと

629:名無しさん@1周年
19/02/14 23:57:25.25 CjgX8O1o0.net
>>611
新聞の「無断転載を禁じる」というのは空文なの?

630:名無しさん@1周年
19/02/14 23:58:19.67 IMtfDhGH0.net
アナログおじさん達が決めるデジタルコンテンツの法律

631:名無しさん@1周年
19/02/15 00:01:22.79 CgiMrRYmO.net
むしろ、まともに働こうともしない娯楽の域でしかないもの全般に対して
金銭にまつわる権利問題を絡めたり人気を煽ったりする行為そのものを違法にしろよ。
ホント、真っ当に生活産業など自然環境の原理上や摂理上で
何億年も前だろうが現代だろうが地球年齢レベルの歴史上で積み立てたりしてきた
人間に限らず動物だって食えるもの食って栄養にしていたり、
巣などの住処をつくる何らかの建築業をしているなど、
絶対に生きていくために必要な仕事や役割などをしている
そういう地球上の生命体の方々に根底から
侮辱かましていたり失礼の限度を超えすぎているものですね。
銭ゲバでしかない地球上のゴミが、いちいち立場や地位ごときに固執してる
エラソーにしたいだけのところに居座りながら権利だの何だのほざいていたり、
他の関係ないみんなの暮らしにまで支配や干渉してきたり、存在自体が邪魔なんだよね。
養豚場のブタのほうが、ムダな欲望とか撒き散らしたり権力行使などしないだけ、
まだ可愛いし、それだけ命や人生として価値のないこの世のゴミな事してるっての
気づけよな、実質テロリストでしかない老害共なんかもさ。

632:名無しさん@1周年
19/02/15 00:03:23.36 Qzbv7MYw0.net
>>614
実際どれくらい利益と損害のバランスがどうなのか知らないけど
ざっくり言うなら口コミや別ネタでの広報力がなくなって、人目に触れづらくなるみたいな?
ツイッターで言うならリプ禁止的な。5chで言うならコピぺ禁止的な。コピぺされないと人目に触れる率下がるから認知度上がらないみたいなことかと

633:名無しさん@1周年
19/02/15 00:03:41.67 ka1lv/Ve0.net
>>610
だよねえ当然そっちにも使うよねえ

634:名無しさん@1周年
19/02/15 00:08:30.59 2frsFhHM0.net
ニュース記事にあったニャンコの画像が可愛かったので保存した
程度のことでもアウトなの?これ
もう実況スレのキャプ画像とかも無理なん?

635:名無しさん@1周年
19/02/15 00:09:34.49 A5tAEjTu0.net
>>619
アニメのgif動画は今でもダウンロード違法だがほとんど誰も気にしてないみたいだ

636:名無しさん@1周年
19/02/15 00:11:51.38 XVQFawEs0.net
>>619
まさに音楽が格好のサンプルだよ
テレビ主題歌とCMソングしか売れないじゃん

637:名無しさん@1周年
19/02/15 00:14:17.64 Qzbv7MYw0.net
ゲーム界なんかは逆で赤ら様に垂れ流しはせず、感想つけたり個性出したり創作性を出せば動画にしてOKだよ
ここまでは動画にしてもいいけどこっからはダメねってガイドライン出してるけど。各出版業者もそうやっていく流れなのかな

638:名無しさん@1周年
19/02/15 00:16:00.93 yAksLOEI0.net
規制がんじからめでデジタル家電業界潰しといてどこにいこうとしてるんだ?
テレビもスマホもパソコンも外国製だぞ。
情報後進国になっちまうぞ。

639:名無しさん@1周年
19/02/15 00:16:01.74 b17UYSz20.net
つまりもう日本から脱出すれってことだな
ブログとかSNSで自由にやりたい奴は

640:名無しさん@1周年
19/02/15 00:19:30.83 Qzbv7MYw0.net
漫画だけじゃなくて>>1いわく「写真、論文、コンピュータープログラム等」もだそうだけど
例えば論文を一部引用でコピぺしてスレに貼って「なんたらさんの論文ではこう書いてある」って引用もアウトなのかな
アウトならアウトで細かく事例が欲しいわ。ついうっかりでやらかしたくないしね

641:名無しさん@1周年
19/02/15 00:21:13.98 A5tAEjTu0.net
ちゃんと引用してるなら問題ない

642:名無しさん@1周年
19/02/15 00:21:26.27 Oy5F1Fkm0.net
>>627
学術研究も、日本国内では事実上不可能になるってことでもあるのか…
日本にとって、冗談抜きで致命的ってレベルになりそう

643:名無しさん@1周年
19/02/15 00:23:48.81 OWN/M1yJ0.net
赤松とかいう


644:エロ漫画家が必死に活動した結果だぞ



645:名無しさん@1周年
19/02/15 00:24:14.70 Qzbv7MYw0.net
ニコニコ~youtubeの流れみても分かる通り
がんじがらめになればなるほどオープンソースの台頭にも繋がるのだろうから
もうこれからはそっちが主流になってくのかもね
今をときめく米津さんも元ニコニコのyoutuberで、元はボカロ出身でしょ
あの界隈って人によるけど利益発生させなきゃDL・リメイク・歌ってみたOKみたいなところじゃん。今は知らんけど
漫画でいうと東方系もそうだよね。あれも確か利益発生させなきゃ創作どんとこいであそこまで伸びたっぽいし
東方ボカロ辺りはそういうのの先駆者みたいなところある

646:名無しさん@1周年
19/02/15 00:24:39.91 CMIk20zg0.net
我々の感覚が麻痺してズレちゃってるんだろうなきっと

647:名無しさん@1周年
19/02/15 00:32:33.66 o9AwUJdh0.net
【マイクロソフトの失敗】「著作権侵害だから」という理由で「スクショを規制」すると…マジで死ぬのをかつて証明した実例がある★2
スレリンク(newsplus板)

648:名無しさん@1周年
19/02/15 00:34:20.27 urYWUu380.net
警視正もスクショやってそうだった

649:名無しさん@1周年
19/02/15 00:37:54.19 Rye95WXx0.net
コピペでもフォント変えたら大丈夫とかならないかな

650:名無しさん@1周年
19/02/15 00:39:39.64 NxuNhFkM0.net
>>21
肖像権を同等に強化とか言えばいいのに。

651:名無しさん@1周年
19/02/15 00:40:05.46 KqvrYTf00.net
コピペしてる時点で違法だろ

652:名無しさん@1周年
19/02/15 00:40:40.10 NxuNhFkM0.net
>>77
それ、だれが判断すんの?

653:名無しさん@1周年
19/02/15 00:43:37.92 NxuNhFkM0.net
>>626
あるいは日本のなかに独立国をつくるんだな。

654:名無しさん@1周年
19/02/15 00:49:37.55 CgiMrRYmO.net
>>631 現実をよくわかっていらっしゃる。
だから、ホントに娯楽そのものを楽しみや生き甲斐でやっている元々は、
ゲーム会社に勤務でやっていたのも退社して同人サークルでやる方針に変えたり、
パソコンやインターネットを開くだけで楽しめるものも
沸いて出てくる(逆に金銭の絡みがあるとムダな責任関係のトラブルが出てきたり余計に楽しめなくなる)んだし、
生計は生計として本来の食べる物や暮らす物をつくったりする
生命体として当たり前な自給自足していくような仕事や役割をするようになったり、
そうやって自然体の本来の娯楽物や平和などがつくられてきた流れってのもあるのにね。
権利問題の法案とかを出した実質上のテロリスト極悪犯は、
とことんそういうの気に入らないらしいね。

655:名無しさん@1周年
19/02/15 01:04:10.06 0d9IOmPU0.net
まず著作権に金が発生するしくみを見直せばいいのに

656:名無しさん@1周年
19/02/15 01:21:04.61 bWprbT9N0.net
赤松先生に関しては同情できないんだわ
政府に助け求めた時点でこうなることは想像できたのに
今になってダウンロード違法化のヤバさ語ったって
自ら撒いた種でしょって思って茶番しか見えないから
笑ってしまうんだわ。

657:名無しさん@1周年
19/02/15 01:34:38.51 Lt/QyXo+0.net
何も理解してない馬鹿が
感情だけで決めているんだもん
仕方ねぇだろなw

658:名無しさん@1周年
19/02/15 01:50:54.52 /h3gzCbC0.net
なんか、違約金的なもの払えば無問題になる感じな事があるとしたら
これは・・・ペロッ
うまいこと錬金術成功させやがって~ってな感じになるな

659:名無しさん@1周年
19/02/15 01:55:25.10 F3rxDnpSO.net
>>1  
比大統領批判のニュースサイト経営者、「サイバー名誉毀損」で逮捕
URLリンク(h)


660:eadlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00000004-jij_afp-int



661:名無しさん@1周年
19/02/15 02:05:51.80 XeDXSLQV0.net
>>642
政府や警察への性善説なんとかしろやって感じやな日本は

662:名無しさん@1周年
19/02/15 02:12:16.46 UGbuuBig0.net
規制、規制、それしか言えんのかこの猿ゥ!
じゃあもう右クリで出てくる「名前を付けて画像を保存」選んだら全部違法かよ

663:名無しさん@1周年
19/02/15 02:29:35.83 5/WtkXHv0.net
ネットにある画像が著作権があるかどうか判断できないから
著作権のある画像に全部コピーライト入れとけばいいのに
何も明記されてないのに著作権があると言われても分からんわ

664:名無しさん@1周年
19/02/15 02:30:29.97 Qrp2cjUl0.net
でっちあげで大量逮捕されるまでがテンプレか?

665:名無しさん@1周年
19/02/15 02:45:50.72 duAIiMiu0.net
落ち着け お前らが録って撮って
Upすれば済む話だ
ダウンロードOKにすれば 
みんながすり寄るわ
でプロは死ぬしかない

666:名無しさん@1周年
19/02/15 02:50:30.04 wH5DOBTK0.net
スクショ持ってない人間の方が少ないと思うが

667:名無しさん@1周年
19/02/15 02:57:57.89 lDQndvK/0.net
>>1
マジで?馬鹿すぎるぞ どんだけモノを知らんのだ
創造は模倣から、発想は学習から

668:名無しさん@1周年
19/02/15 02:59:55.38 xbRcIwsu0.net
>>628
引用じゃないし

669:名無しさん@1周年
19/02/15 03:00:57.12 xbRcIwsu0.net
>>646
同意

670:名無しさん@1周年
19/02/15 03:03:02.00 wH5DOBTK0.net
キャッシュも所持扱いになりそう

671:名無しさん@1周年
19/02/15 03:05:21.47 wH5DOBTK0.net
>>647
著作権が絡まないもの
フリー素材や自分の描いた絵などはOK

672:名無しさん@1周年
19/02/15 03:06:10.01 acdc8WHA0.net
>>1
なら何もブラウジングできないんじゃないのかw

673:名無しさん@1周年
19/02/15 03:06:14.74 AvFujkXR0.net
火炎瓶首相吊るせw

674:名無しさん@1周年
19/02/15 03:07:49.18 eeEfhSNm0.net
映像音楽がDL違法化された2010年頃も、
刑事罰化された2012年頃も、今みたいに騒いでた連中いたけど、
現実には日本は現在まで、一件たりとも違法DLでの刑事民事訴訟がない。
今回も、ポジショントークで危機煽ってる連中がいるだけでしょ。

675:名無しさん@1周年
19/02/15 03:13:54.35 PYlB7nO40.net
海外製スマホがバカ売れ

676:名無しさん@1周年
19/02/15 03:16:11.36 GHcvoYZ40.net
これ監視しきれるの?
まさかのサイバー警察ニート募集するのw?

677:名無しさん@1周年
19/02/15 03:17:44.32 wH5DOBTK0.net
AI発達してるから監視システム巡回させるんだろうね
こそっと内密に持ってる分には捕まらなそう

678:名無しさん@1周年
19/02/15 03:27:05.95 OI9K1REA0.net
何かの容疑がかかって押収されたら丁稚上げで強制逮捕
無罪であっても著作権で犯罪者に仕立て上げる
絶対警察は検挙率上げるためにやるぞ

679:名無しさん@1周年
19/02/15 03:44:07.51 wH5DOBTK0.net
別件で捕まえやすくするってのはあるだろうね
これ厳格化したらほとんどの人捕まるよ

680:名無しさん@1周年
19/02/15 03:44:51.60 +1Zx3Uux0.net
例えば芸人がペットの写真をTwitterにのせててそれを誰かがTwitterに乗せるのはアウトなのか?
城黒しっかりつけてくれんといつの間にか犯罪者が増えまくる

681:名無しさん@1周年
19/02/15 03:47:23.95 xbRcIwsu0.net
>>663
もうソ連の秘密警察やん

682:名無しさん@1周年
19/02/15 03:47:30.58 Qrp2cjUl0.net
>>663
あたりまえだろ
警察なんて間接的に人殺して飯食ってるようなもんだし

683:名無しさん@1周年
19/02/15 03:48:52.00 xbRcIwsu0.net
>>665
それが違法サイトならアウト
合法サイトならOK
そして何が違法サイトで何が合法サイトは警察が決める

684:名無しさん@1周年
19/02/15 03:49:56.77 RPI9P4pL0.net
何が違法で何が違法で


685:はないかのラインをわざとあいまいにして ネット利用者を萎縮させるのが狙いのようにも見える



686:名無しさん@1周年
19/02/15 03:52:51.56 +d6eZx0G0.net
>>623
いまの日本歌手って誰が人気あんだ?マスゴミの押し売りバッカで聞く気にもならんが。
>>659
それな。遠藤憲一に散々脅しCMやらせても効果なしw

687:名無しさん@1周年
19/02/15 03:57:44.59 +rMuQMrH0.net
壺売り売国下痢

688:名無しさん@1周年
19/02/15 04:05:04.50 og3mz8xz0.net
違法サイトをアクセス禁止にするのが先じゃね
アクセス禁止にすりゃダウンロードできないんだから

689:名無しさん@1周年
19/02/15 04:06:46.34 8UK163+40.net
パソコンにそんな機能を付けたビル・ゲイツを逮捕してみろよ

690:名無しさん@1周年
19/02/15 04:08:29.85 GtkTFrQR0.net
>>661
少なくともダウンロードはバレる

691:名無しさん@1周年
19/02/15 04:10:07.80 iCGr4MwcO.net
画像保存も!?

692:名無しさん@1周年
19/02/15 04:10:45.73 GtkTFrQR0.net
>>669
別件逮捕拘留に使える。官僚と経団連は革命の危機を感じ始めたからだろう

693:名無しさん@1周年
19/02/15 04:11:36.20 GtkTFrQR0.net
>>675
パブリックドメインとかなら大丈夫

694:名無しさん@1周年
19/02/15 04:12:58.38 GtkTFrQR0.net
>>668
合法サイトも、パブリックドメインや著作権フリーでないならアウト

695:名無しさん@1周年
19/02/15 04:13:10.54 FWqCdWdn0.net
全てがいらすとやで賄われる時が来るな
もう既に半分なってるけど

696:名無しさん@1周年
19/02/15 04:15:32.80 GtkTFrQR0.net
>>666
低賃金奴隷植民地政策継続に革命の気運が出始めたので、統制するためだろうな。

697:名無しさん@1周年
19/02/15 04:16:06.52 +wlvn9WJ0.net
で、何故か報道関係は適用除外されるんだぜ。
テレビがダンマリ決め込んでるのは自分達が安全だと判っているから。

698:名無しさん@1周年
19/02/15 04:16:35.63 GtkTFrQR0.net
>>679
しかも、自分のイラストや文字

699:名無しさん@1周年
19/02/15 04:18:11.89 GtkTFrQR0.net
>>681
まじ亡命の準備だな。25年でこの国は完全な奴隷植民地になるだろう

700:名無しさん@1周年
19/02/15 04:24:47.86 XFeUC2xr0.net
>>217
チキン店orDIE
なにこれwww

701:名無しさん@1周年
19/02/15 04:28:01.15 /EfX9Tnt0.net
AIの研究で、海外はネット素材使いまくってるのに、
日本の研究者はモザイクかけたり有耶無耶にしたりしてるんだよな
権利に厳しすぎてブレーキになってるわと思った

702:名無しさん@1周年
19/02/15 04:33:47.92 DRmB4KnG0.net
これはないわな、やりすぎだわ

703:名無しさん@1周年
19/02/15 04:43:25.59 ynQY2fTd0.net
角を矯めて牛を殺す・・・
守銭奴たちは、目先の金のことに夢中。
愚かな・・・。
ほとんど、暴力団の言いがかり状態。
【マイクロソフトの失敗】「著作権侵害だから」という理由で「スクショを規制」すると…マジで死ぬのをかつて証明した実例がある★2
スレリンク(newsplus板)

704:名無しさん@1周年
19/02/15 04:46:20.14 0d9IOmPU0.net
とりあえずWi-Fiは外したほうがいいな…

705:名無しさん@1周年
19/02/15 04:47:23.89 ynQY2fTd0.net
あのさ、著作創作物と言えども、作者は周りの景色だって見ているだろ?
そんなに何でも権利、権利と言うのなら、景色を見るのも有料、他人を見るのも有料。
道路を歩いても、景色も見るな、目を閉じて歩け、音も聞くな、耳も塞いで歩け。

706:名無しさん@1周年
19/02/15 04:48:49.80 ynQY2fTd0.net
他人を見るたびに肖像権として、料金を払え。
【北海道】「姿がカメラに写るのは肖像権侵害」住民反発で防犯カメラ撤去 事前に同意得ず、プライバシー配慮…札幌市の町内会の一部★3
スレリンク(newsplus板)

707:名無しさん@1周年
19/02/15 04:50:53.42 ynQY2fTd0.net
別にオリンピック観光に来てもよいけれど、オリンピック


708:以外の景色を見るのも禁止、 無償で日本の風景を撮影するのも禁止、 選手以外の人を見るのも禁止。



709:名無しさん@1周年
19/02/15 04:54:56.78 QwGgOWSW0.net
条文に書かない付帯決議なんぞは、現場の取締官の裁量で簡単に無視される

710:名無しさん@1周年
19/02/15 05:24:20.91 4yXlXtAv0.net
キモヲタが死ぬのならメシウマ案件だわ
こっちは二次元の規制の為に、キモヲタが阿鼻叫喚の断末魔を聞きたいために自民党に入れてるわけだしな
性犯罪者予備軍のキモヲタロリコンは在日ともども国益に反する売国奴だからな
今日のコンチェルトは美しい響きだ

711:名無しさん@1周年
19/02/15 05:24:52.77 CgiMrRYmO.net
その内、権利が無く身分差別も無く
金銭要求も無く伝えられてきたからこそ
世界中に人気が確立されてきた古来からの
歴史を伝統や遺産のように持っていたりする聖書とか、
そういうのにまで「著作権!」「著作権!」「著作権!」
ほざき出すんじゃねぇの?
今までにもカスラックとか筆頭、金の亡者でしかなく、
この世に生きている価値ないゴミのように有名だったけど、
こうまで46億年物語でも語られている
自然本来の生きるとか働くとかの概念を銭ゲバの都合ごときで
実質ニートや地球規模テロリストな事やってぶち壊そうとするわ、
みんなが別け隔てもなく楽しめる
ネットワーク上の伝統や遺産でもある情報資源もぶち壊そうとするわ、
この世の誰からも喜ばれない事を平然とやってのける
ゴミって全国公開ネットワーク上でアッピルしてる
こういった法案を出した奴も、どんな神経しとるんやろ?
いくら金銭を集めたって、そういうのに躍起になりすぎてるあまり、
むしろそこいらの最低限のパソコンやインターネット回線の環境だけはある貧乏人のほうが
よっぽど暮らしの中で楽しんでいるんじゃないかってほどの
ネットワーク上の遊び戯れの心やコンテンツを観失ったり、
【そういうの原因でゴミがゴミらしく首をすっ飛ばされたり命を落としたら虚しさだけで何の意味もない】のにね。

712:名無しさん@1周年
19/02/15 05:31:28.05 PWZG0Gzv0.net
現場の裁量に委ねられるなら不都合な人物の拘束、不都合な情報の遮断に使えるこれはおいしいわなw

713:名無しさん@1周年
19/02/15 05:45:01.78 g2nLtBh10.net
zipで落ちないからバラバラに画像保存するわ
それも右クリック禁止 なら画面のスクショで保存するわ
って抜け道封じただけでねえの
何話をすりかえてるんだか

714:名無しさん@1周年
19/02/15 05:56:04.10 woKPbVxe0.net
一般人勝手に撮るのも取り締まれよ
犯罪だろ

715:名無しさん@1周年
19/02/15 05:57:00.77 DwxZwIEd0.net
>>36
俺は大好きだぜ!

716:名無しさん@1周年
19/02/15 06:09:47.06 3fYgBurN0.net
反対するのはパヨクだけ

717:名無しさん@1周年
19/02/15 06:12:57.43 +A7wksKM0.net
そのうちカムショットも違法になるんだろうな

718:名無しさん@1周年
19/02/15 06:13:44.45 FOBJGlfO0.net
アレ?テレビとか局いらないね?

719:名無しさん@1周年
19/02/15 06:23:59.04 F2ioL9YJ0.net
国会の映像はいいだろ

720:名無しさん@1周年
19/02/15 06:26:46.98 fF3NxD170.net
通してしまえばどうとでもできるからな
一般への配慮のなさが不気味で仕方ない
はじめは無害を装うだろしいろいろ囲まれつつあるな

721:名無しさん@1周年
19/02/15 06:43:19.41 Oy5F1Fkm0.net
>>689
遠くないうちに普及しそうな自動運転車に乗る時は、外が一切見えない状況で移動するんだよw

722:名無しさん@1周年
19/02/15 07:12:47.64 CgiMrRYmO.net
>>704 そしてVRAINSのように、AI誤作動や外部からのクラッキングにより殺人事件が起きたり、
そういった怨念からブラッドシェパードみたいな奴が出てきたり、
SOLテクノロジー社の幹部や博士のシェア独占する商法を企てたゴミクズっぷりが
さらに加速していったりするんですね。
そういった夕方放送のアニメ番組を手がけているスタッフのほうが、
いっちょ前の国会議員よりもよっぽど
みんなの事を考慮した政治家らしい仕事をしてるっていう
異常事態が日常茶飯事と化してるってのもあるもんな。

723:名無しさん@1周年
19/02/15 07:16:43.75 poMqa7rF0.net
利権馬鹿と痴呆老人が国を衰退させている

724:名無しさん@1周年
19/02/15 07:27:05.02 YYasFGWK0.net
時代とも英米とも逆行してて鳥肌がたつ
日本(だけ)の可能性を潰そうとするのが
この手の組織に入り込んでるんじゃないかね

725:名無しさん@1周年
19/02/15 07:27:48.84 nUkcCywZ0.net
著作権を侵害してるかどうかはどう判断すりゃいいわけ?
侵害していないと思った、らそれで通るのか?
販売しているところで購入したら、実はそこは他人の画像勝手に販売してた著作権無視のサイトで、
全く露ほども疑わずに利用していたやつと、薄々感づいていたやつとでは対応が変わってくんの?

726:名無しさん@1周年
19/02/15 07:27:58.61 6S5e5xff0.net
國が遮断すればいいのに
基準を知ってるのは国なんだろ?
こっちはどれがOKで、どれがアウトかわからない

727:名無しさん@1周年
19/02/15 07:32:31.84 77a+BHjh0.net
デジタル化のメリットは再利用なんだけど
ダウンロード販売やめればいいじゃん

728:名無しさん@1周年
19/02/15 07:32:37.77 CgiMrRYmO.net
それどころか、売るために新しいものをつくろうとか、
社会経済の発展のためだか独占商法の都合のためだかのために
権利とかの争いをしたり占有をしたり、さらに自然の摂理とかぶち壊すほど
それらをやりすぎたインフレにインフレを重ねていった結果が、
核弾頭爆弾を世に産み出したアレだもんな。
それがダメなら、今度はネットワークの規模を、人工衛星とも通信できたり
GPSで常時ストーカー被害を浴びせるレベルで監視したりする
マルウェアやボットネット(注:意味は調べてね)のシステムが危ない
スマホとかいう、この世に存在自体が必要ないゴミを執拗なゴリ推しとか。
もはや、世界の全てを滅ぼしたがっている
国際問題レベルのテロリストのようにしか観えないんだわ。
まぁ、要はそういった悪質な知恵ばかりしかシェアできないゴミは、
さっさと2度とこの世に生誕も出来ない地獄の底にでも落ちてろって、
世界中のあらゆる平和やシアワセを望んでいるひとたちの
切実な願いにもなったりするんじゃないの?

729:名無しさん@1周年
19/02/15 07:33:52.82 wJXoTvw50.net
>>23
アベはネットが嫌いなんだろうな。
スマフォも持ってないらしいし。

730:名無しさん@1周年
19/02/15 07:36:53.21 ZKucwRYX0.net
そのうち「CD買うのも著作権侵害」とか言い出す奴が出てくる

731:名無しさん@1周年
19/02/15 07:43:29.77 NxuNhFkM0.net
>>689
ま、見るってことは風景情報をアタマのかにコピーすることだな。

732:名無しさん@1周年
19/02/15 07:49:48.75 M6FIkHxa0.net
一揆だな

733:名無しさん@1周年
19/02/15 08:04:06.42 wo34onY/0.net
こんなクソ案、通したらダメだろ

734:名無しさん@1周年
19/02/15 08:11:12.37 ZxCPi71P0.net
普通に修正なしで通るよ。審議する奴等はIT脳筋ばかりでファシストだから。

735:名無しさん@1周年
19/02/15 08:11:35.72 sOPRwuvu0.net
>>19
合法コンテンツの個人利用は合法。
そうでないものの利用は違法。

736:名無しさん@1周年
19/02/15 08:13:56.04 sOPRwuvu0.net
ちなみに各種公式のコミックアプリがあるが、あれのスクリーンショットはたしか合法。
アプリ側は個人利用に限っては制限してないしプロテクトもかけてない。

737:名無しさん@1周年
19/02/15 08:17:24.71 fcSD0bmc0.net
アホが物事を決めるとロクなことにならん

738:名無しさん@1周年
19/02/15 08:18:53.80 Qrp2cjUl0.net
こんなんじゃまじ冗談じゃねぇよ
近いうちに飛び降りるか首つるかしたいわ

739:名無しさん@1周年
19/02/15 08:21:10.30 fF3NxD170.net
考えたら公式で保存したいものってほとんどないな
あるとしたらスレで貼られてるのをいいなって保存する感じ

740:名無しさん@1周年
19/02/15 08:21:51.77 QnMpJz5K0.net
キモヲタが勝手に自決すればそれに越したことはない
日本男児らしからぬ性犯罪者予備軍のキモヲタが消えて、清く正しく美しい日本の夜明けだ

741:名無しさん@1周年
19/02/15 08:39:32.95 84rtRB6H0.net
児童ポルノだって積極的に取り締まってるわけじゃないしな
仕事してますよって法律だろ
まぁ有料のものを違法ダウンロードしてる人は自己責任でということで

742:名無しさん@1周年
19/02/15 08:41:38.37 t/ZkGUOc0.net
個人情報保護法と変わらんな
結局役人とか政治家にとって都合の悪い画像資料がネットに出回った時に保存されないようにするためとか
出回ってるのを消す為のもんでしょ

743:名無しさん@1周年
19/02/15 08:41:58.45 ul5tHeMU0.net
なお、以前ダウンロード違法化の法律施行後、実際に捕まった人はいない模様
違法ダウンロードで捕まる人がいないなんて、日本のネット利用者は健全ですね

744:名無しさん@1周年
19/02/15 08:45:36.64 mahmSNnL0.net
たぶんこんな流れだろうな
「クロノトリガーはなぜ売れたのか?」
おれ「有料情報誌で限定で情報を流したからだ!購買対象外の客がただで
ネットで見れる販促情報を見れるせいで今は物が逆に売れなくなったんだ!
販売側は顧客囲い込み、客の選別が出来ないせいで製品群の使用経験者
と未経験者の選別が出来ず、結果として製品評価が不適切なままになるんだ!」
~二転三転~
「ダウンロード規制しまひょか。」
・・・という感じだと思うw

745:名無しさん@1周年
19/02/15 08:46:03.29 cn4ppE+j0.net
会社のロゴもダメか
調査資料大変だわ、写真ゼロでw

746:名無しさん@1周年
19/02/15 08:49:29.38 sPak8L8Y0.net
どうやって読み込んで表示するんだよ
本質的に情報共有のための技術だというのに
なんならラジオ持ってるだけで逮捕すればいいじゃん

747:名無しさん@1周年
19/02/15 08:50:28.57 A5tAEjTu0.net
>>729
閲覧の過程での仕様による記録は免除されてる

748:名無しさん@1周年
19/02/15 08:54:35.68 kV3ewPzA0.net
見せしめでキッズ何人か逮捕すれば教育現場(学校)はビビるはず
是非やってほしい

749:名無しさん@1周年
19/02/15 08:56:46.66 HVlpvRe30.net
ゲーム配信も逮捕で
やってる事は漫画村やFC2の癖に当然の様に配信しプレイ動画を残す
挙げ句台パンやらカメラ等機器の破壊やら反社会的行動を得意


750:気にする始末  男の配信者にはパンツ一丁で自身の姿も映しながらゲーム配信をする露出狂の様な輩も少なくない  お決まりワードは「沼(知的障害者の意)」「ガイジ(障害者の意)」「手帳(障害者手帳の意)」等なぜか障害を持ち出して対戦相手や味方を煽り盛り上げようとする こうした配信で収入を得ている者も多い もちろんマトモな言動をしている配信者も居るには居るが有名になる程数は減る これでゲームの宣伝になるから良い? 任天堂が配信許可したから? 法律より狭いコミュニティのルールが幅を利かせている状態



751:名無しさん@1周年
19/02/15 08:59:31.44 qSbXIiGB0.net
(´・ω・`)とある日常

役人担当課長「今から大臣にこの法案の趣旨についてご説明します」
政治家大臣「・・・」(ただ聞くだけ)
役人担当課長「あ、こいつらなにもわかってねーな」

役人担当課長「よし政治日程組んで法案成立させたろw」

役人担当課長「やれぇ!」
総理「はい」

752:名無しさん@1周年
19/02/15 09:03:59.38 MxbL6/280.net
漫画村がダメなのになんでブックオフとかオッケーなの?
著作物を本人の許可なく勝手に売ってんじゃん

753:名無しさん@1周年
19/02/15 09:05:02.82 CRswzw9t0.net
>>720
お国のために一生懸命に頑張っているから!という単純な理由だけで
アホを応援して火に油を注いで自分たちの首を締めて玉砕するのが日本人の国民性

754:名無しさん@1周年
19/02/15 09:16:54.49 ZzQyCv8i0.net
〉〉716
いやー俺はこの法案是非通して
オタクが阿鼻叫喚する様子は見てみたいねw

755:名無しさん@1周年
19/02/15 09:18:29.23 b3X3r8CF0.net
安倍政権のおかげ

756:名無しさん@1周年
19/02/15 09:25:12.73 rehc5yPK0.net
日本の衰退の始まり

757:名無しさん@1周年
19/02/15 09:25:25.99 Oy5F1Fkm0.net
>>716-717
でも、こんなクソ案すら賛成多数であっさり通るのが、
永田町の今のご時世って気もしてしまう

758:名無しさん@1周年
19/02/15 09:26:36.69 rehc5yPK0.net
違法アップしてる方を罰するなら理解できるが、これは間違い

759:名無しさん@1周年
19/02/15 09:34:48.98 fF3NxD170.net
今までのが大丈夫だったとしても
今後それらが牙をむかない保証はどこにもない
安易に通すべきじゃないよ
まあ通っちゃうだろうけど

760:名無しさん@1周年
19/02/15 09:37:55.11 Qrp2cjUl0.net
オタクより先に一般が死ぬぞ

761:名無しさん@1周年
19/02/15 09:43:19.09 eeEfhSNm0.net
世界の主要国は、日本みたいに音楽と映像のみをDL違法化せず、
全てを違法化してるので、最初から画像もテキストも違法。
おまけにブロッキングも大部分で併用してる。
むしろ日本の法律や取り締まりが、異常なくらいに甘い部類。
甘かった理由は、日本人は比較的モラルが高く、割れに手を出す人は少ないと思われていたから。
それが漫画村問題で、日本人のモラルが既に低い事が、はっきりしてしまった。
モラルが他国並に落ちた日本の法規制が、ようやく主要先進国に追いつこうとしてる状態。
ただ、日本はUP側ですら殆ど取り締まられない上、
これまで一件も民事刑事共にDL側は取り締まられなかったくらいに、
超がつくくらいに甘い国なので、これからもそんなに変わらないと思うけど。
漫画村みたいな大規模な割れ問題が起った時、
ブロッキングで対処した事にまた批判が出た場合、
見せしめ的にDLユーザー側をある程度取り締まる可能性はあるだろうが。

762:名無しさん@1周年
19/02/15 09


763::46:02.62 ID:CMIk20zg0.net



764:名無しさん@1周年
19/02/15 09:56:16.17 +1Zx3Uux0.net
不特定多数の人から写真の著作権とかゴミ値で買い占めて
ホームページにアップロードしまくってたらアホが釣れそうやな
示談金が捗りそうやね

765:名無しさん@1周年
19/02/15 11:11:42.85 xFNarRdI0.net
「著作権侵害だから」という理由で「スクリーンショットを規制」するとマジで死ぬというのをかつて証明した実例がある
URLリンク(gigazine.net)
WindowsPhone7やで。MS自ら尊い犠牲となって実証してくれとる。
このジジイで構成された委員会は日本潰す気か?

766:名無しさん@1周年
19/02/15 11:11:57.88 1SKvdLf90.net
もう漫画家も出なくなるだろう
スマホ使いはペンでモノを描くなんて
できない不器用になっているし
肝心の想像力や空想力も失われつつある
その補助をするコピーも不可能になったら
漫画の世界は終了を迎えるだろう
ジャンプさん諦めろ

767:名無しさん@1周年
19/02/15 11:19:50.43 1SKvdLf90.net
ゴルゴのさいとう先生だって
手塚のコピーから始まったんだよ
出始めの作家なんて必ず誰かの影響が見えていた
ジョジョの作家も手塚コピーからだし
W藤子も手塚そっくり漫画からだった
これを悪だと言ったらなにもなくなってしまう
始まりは真似でも結果良かればいいのに
画家たちだってフランスにまで行ってムード真似して帰ってきている
これを否定したら文化は残らない
ゴッホだってモネだって浮世絵に影響されている
バカすぎる
どうせクソ役人の仕業だろう

768:名無しさん@1周年
19/02/15 11:22:04.47 Oy5F1Fkm0.net
>>748
政府のスタンスは、結局「多額の税収さえ確実に入るのであれば、
これからの文化の芽を潰したって全く構わない」って考えなんでしょう

769:名無しさん@1周年
19/02/15 11:22:49.00 xFNarRdI0.net
誰かが面白いの見付けて来て紹介してくれる→見る為に買う
この行程無くなるからジャンフ°脂肪
ジャンプだから買う、じゃねーんだよハゲ

770:名無しさん@1周年
19/02/15 11:24:54.98 vT9v6oVV0.net
海賊版憎しは理解できるが
どうもそこしか見えてないよね、他に大きな問題がでそうなことばっかや
出版界から多額のお金でも貰ってるんだろうけど、その場しのぎしかならないだろうし、そのその場しのぎが別のことで大きな禍根を残しそう

771:名無しさん@1周年
19/02/15 11:25:08.64 xFNarRdI0.net
>>749
自分の天下り役職作る為じゃね?
コレ関わった奴の廻りさら(ry

772:名無しさん@1周年
19/02/15 11:27:01.71 IBHMud+m0.net
無料で画面をキャプチャしてムービーを録画・保存できるシンプルなChrome拡張機能「Aperture」
URLリンク(gigazine.net)

773:名無しさん@1周年
19/02/15 11:28:10.18 xFNarRdI0.net
世界から日本が・・・
ン?ドッカデキイタフレーズ

774:名無しさん@1周年
19/02/15 11:29:53.98 Urwpw/ZK0.net
だから単純に日本を世界からすべての分野で孤立させたいからその勢力が関わった保安だと言ってるだろ。
そろそろ本気で受け止めろ!

775:名無しさん@1周年
19/02/15 11:30:20.08 oz5JVbk20.net
本を買って来て読む→気に入ったページをスマホで撮って記録する←この時点で違法確定なの?

776:名無しさん@1周年
19/02/15 11:31:42.51 XeDXSLQV0.net
なんだかんだで別件逮捕しやすくしたいんやろ共謀罪といい

777:名無しさん@1周年
19/02/15 11:31:53.07 1SKvdLf90.net
それこそ行き過ぎてジャンルのコピーもだめと言ったら
ジャズが成り立たなくなったり
クラシックもジャンル立てできな�


778:ュなったら 音楽もダメになるな 編成もダメとかになったら ドラム・ギター・ベースのバンドも組めなくなる そこまで拡大解釈されないとも限らない それを決めている連中は馬鹿だしわかっていないのがほとんど もうなにもしないでヒキニートでいいんだな



779:名無しさん@1周年
19/02/15 11:32:03.49 Urwpw/ZK0.net
もう日本において正しい司法を作り出せることはほぼ不可能。
すべてにおいて利権と売国の温床で法律が作り上げられるのが現状。
そろそろ本気で受け止める時期にキてる!

780:名無しさん@1周年
19/02/15 11:32:25.32 EHw2/xYL0.net
これからはダークネットの世界だな
ってスタートアップを見ながら言ってみる

781:名無しさん@1周年
19/02/15 11:35:43.03 Urwpw/ZK0.net
ついでにこれから通報だああw
と息巻いてる奴らは2種類いる。
本当のバカとそのまつりにうまく国民を惑わせ誘導する策略の団体。
これ冗談抜きでいってんだからな!

782:名無しさん@1周年
19/02/15 11:37:35.71 Urwpw/ZK0.net
どうやら国民と法律を真正面から戦わせたいらしいね。もう。

783:名無しさん@1周年
19/02/15 11:39:41.61 Urwpw/ZK0.net
さらに
>>743
の言ってることは大嘘です。中国他色々(多数の国)がいい例です。
ユーチューブですべて証明済み

784:名無しさん@1周年
19/02/15 11:40:47.91 1SKvdLf90.net
みんなヒキニートになって国から7万円もらって
なにもしないで廃人のように生活して
なにも作らず、ただ死に向かうだけの人生でいいんだということだろう
あとはAIとロボットに任せて
人は無用の邪魔者と化す

785:名無しさん@1周年
19/02/15 11:45:18.11 8MhYFZ3e0.net
>>743
欧米はスクショもダメなのか?
ならアメリカ企業のマイクロソフトが、スクショ機能をOSに残すんだ?
日本ならその辺甘いから大したことにならんけど、
アメリカの司法で「著作権」となったら一兆円賠償金払えとかならんか?

786:名無しさん@1周年
19/02/15 11:48:38.88 Urwpw/ZK0.net
さらに日本の著作権団体がなぜ世界から立ち遅れたか
その理由は完全な利権。
フェアユースを今すぐにでもやれば正しい著作権利用が生まれみな双方うまくいくはずですが
未だに日本は拒否。
今日本の著作関連が間違った方法に向かってるかの証明にもなります。
もう一つの失敗は著作権が強く言われはじめた時、海外における日本文化の輸出における
マネジメントの失敗。
これをとても高額にすなかったのもだめな理由。
すべてにおいてゴテゴテです。

787:名無しさん@1周年
19/02/15 11:51:20.08 xFNarRdI0.net
おい、漫画家。
国籍、日本でもえーからフランスで出版しろよ。翻訳じゃなくさ。
あっちは文化、大切にしてくれるぞ。フランス語出版だから、世界の半分は見えるし。
日本の出版、潰れるケレドナ
ネットの日本語割合、激減するだろうし。

788:名無しさん@1周年
19/02/15 11:52:10.51 soh4n2dH0.net
 ほとんど検閲システムだね。
海外にアップされたものはブロックするんだろうし。
中国人みたいに、検閲システムを迂回するビジネスがはやりそうだね。

789:名無しさん@1周年
19/02/15 11:54:15.40 iMnA4Oc40.net
>>765
別に合法的にスクショするのは自由だろ・・・・

790:名無しさん@1周年
19/02/15 11:55:11.54 PR7u+vCU0.net
こんだけ厳しくなってもコミケは黙認されるんか?

791:名無しさん@1周年
19/02/15 11:58:35.28 xFNarRdI0.net
漫画・アニメ中心に話しとるのは、アニ豚ヘと話持ってく為か、ホントに解ってないのか・・・
コレ、ネットの利便性を思いっきりブッコわして、社会の生産性下げるんだが。

792:名無しさん@1周年
19/02/15 12:01:18.78 xFNarRdI0.net
はい、カスラック・casに続く第3の利権誕生

793:名無しさん@1周年



794:
面倒くさいな。教育資料作りにくいじゃん



795:名無しさん@1周年
19/02/15 12:06:00.29 sOPRwuvu0.net
>>748
同人とトレースを規制する法律には見えないが、、、

796:名無しさん@1周年
19/02/15 12:07:15.17 PJcI0pDv0.net
>>2
最初はそう言っているが、後で変更っていつもの事じゃん

797:名無しさん@1周年
19/02/15 12:07:24.14 HVlpvRe30.net
>>773
教育現場は教育目的なら著作権うるさくないでしょ

798:名無しさん@1周年
19/02/15 12:09:25.39 xFNarRdI0.net
>>776
最近はエデュケイションからも剥ぎ取る

799:名無しさん@1周年
19/02/15 12:24:09.81 Oy5F1Fkm0.net
>>772
いや、カスラックそのものが「日本著作権協会」に改組されるだけかと…
だから「第1の利権」が超強力化するだけだw
>>771
ネットとスマホは「上級国民と公務員」のためだけの財産になるんだよ…w
庶民が使いたかったら、懲罰的な額を払え…と

800:名無しさん@1周年
19/02/15 12:28:06.53 +1Zx3Uux0.net
コミケが許されてたら明らかな矛盾になるんだけどな
なんでコミケが許されてるのかいまだにわからんし俺がコミックマーケットは著作権違反の犯罪者集団だと警察に通報したら全員逮捕されるのかね?
コミックマーケットが白であるという法的根拠が知りたい
コミケ自体は好きだけどね

801:名無しさん@1周年
19/02/15 12:29:23.66 Oy5F1Fkm0.net
>>779
参加者全員を現行犯逮捕…色々な意味で非常に楽しいことになりそうだw

802:名無しさん@1周年
19/02/15 12:32:58.67 ceYwCQ+o0.net
侵害するほうの目線ばっかりだな
守られる意識は無いのか

803:名無しさん@1周年
19/02/15 12:35:14.58 Oy5F1Fkm0.net
>>781
「守る方ばかり意識してたら、結局は馬鹿を見る」ご時世なんだと思う…

804:名無しさん@1周年
19/02/15 12:38:46.47 ZQXjqhxy0.net
>>781
俺たちの複製権を侵害する方の目線はいらないよな。
俺たちの私的利用の範囲内での複製権を守ろう。
俺たちの教育目的での複製権を守ろう。
ほか何があったっけ??

805:名無しさん@1周年
19/02/15 12:53:03.14 8MhYFZ3e0.net
>>796
その合法ってのは?
もうパブリックドメインになってるポパイとか、チャップリンの映画などは良いだろうけど。
そうなってない奴はスクショしたらダメなんだろ?
「日本より欧米は余程厳しいんだ」ってことなら。

806:名無しさん@1周年
19/02/15 12:53:54.01 +1Zx3Uux0.net
>>780
こういうとこはっきりして欲しいね
黒なら全員アウト白なら全員セーフ
法律上黒だけど経済的にあれだから黙認!
こういうのがムカついて仕方ない
風俗もそうだけどさ
コミケから警察に賄賂でも渡してんのかと疑いたくなってくるんだよな
アニメやゲームは好きだからコミケに恨みはないんだけどね

807:名無しさん@1周年
19/02/15 12:57:35.97 6YEaWWsQ0.net
安倍批判をするとパソコン押収でなんかしら法律違反きたねー

808:名無しさん@1周年
19/02/15 13:00:37.67 ZQXjqhxy0.net
早めに安倍閣下とお友達になっておかないとな

809:名無しさん@1周年
19/02/15 13:56:46.86 jUGXtR240.net
これだけは見とけ
っておすすめ漫画おしえて

810:名無しさん@1周年
19/02/15 13:58:28.42 FNKGnYr00.net
無職ニートなら衣食住が保証されるね

811:名無しさん@1周年
19/02/15 14:00:01.37 CMIk20zg0.net
これだけは見とけ×
これだけは読んどけ○

812:名無しさん@1周年
19/02/15 14:34:33.28 uHcg/k4f0.net
ん?
これ韓国の話じゃなくて日本?
マジで日本?

813:名無しさん@1周年
19/02/15 14:49:54.16 p5fv24lr0.net
支配体制に関しちゃシナもチョンもジャップも大差ないだろ

814:名無しさん@1周年
19/02/15 15:45:47.01 ZzQyCv8i0.net
韓国も日本も自称先進国同士仲良くしましょうやw

815:名無しさん@1周年
19/02/15 15:45:49.91 irL2tZaM0.net
また日本だけ世界から遅れていくな
ITでそこまで遅れを取ったら


816:利用頻度も落ちて技術力も共に低下するぞ 競争力がますます落ちてGDPもヤバいことになるのが分からんのか



817:名無しさん@1周年
19/02/15 16:47:21.48 XVQFawEs0.net
>>749
税収減るようなことばかりやってるよ
これも市場を小さくして利権を確保する動きだし
いまの政治は自分にキックバックが入るなら何やってもオッケーみたいな考え方が透けてみえる

818:名無しさん@1周年
19/02/15 16:51:09.25 XVQFawEs0.net
>>771
あなたがやるべきは漫画アニメの批判ではなく、漫画アニメと同調してあなたの守りたいものも守ることだよ?

819:名無しさん@1周年
19/02/15 16:54:51.75 XVQFawEs0.net
>>785
規制派はそういうこと考えてるんだね
というかそうやって分断する作戦なのね
でもそうやってなにかを規制していくといずれは自分の首も絞めることになるんだよ
ナチスのユダヤ虐待を例にした話は有名
自分には関係ないと加担していたら最終的に自分も捕まった話

820:名無しさん@1周年
19/02/15 17:23:16.26 9OA0mZWr0.net
まずダウンロードの定義はなんだよ。
ブラウザキャッシュは結局入るの?入らないの?
入るなら全ての日本人を潜在的犯罪者にして恣意的に運用するための法になっちゃうし、入らないなら漫画村はセフセフになっちゃうよな。
法律を作ってるやつのITリテラシどうなってんだ。USBも知らんようなジジイが考えてるんじゃないだろうな

821:名無しさん@1周年
19/02/15 17:24:34.29 CgiMrRYmO.net
今なんか世の中の全体がインターネットを情報源に
ジャーナリストもネットワークを張って動いていたり、
そこから仕事の依頼の受け応えの同人活動から犯罪問題まで、
ほとんどの出来事の発生になっているのに
インターネット端末すら持っていなかったり触ってすらいない奴が政治家とか総理大臣とか、
その時点で、もう「全国民に詫びて首をすっ飛ばしてタヒねよ」もんにゴミだったろ。

822:名無しさん@1周年
19/02/15 17:32:29.45 RPI9P4pL0.net
>>798
USBを知らないどころかPCを触ったこともない人が法案作成に関わってないか
調べたほうが良さそう
どこの誰が誰が法案作成に関わり
作成の過程で誰がどんな発言をしたかを詳細に記録して
公開すべきだと思う
そうすれば変な法案ができることはないと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch