暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch150:名無しさん@1周年
19/02/14 16:16:55.48 MlFqJUbq0.net
>>143
誤解してる奴が多すぎるんじゃないのかな

151:名無しさん@1周年
19/02/14 16:17:25.14 20vb9Uxv0.net
とうぜんTV局もスクショ利用禁止になるから
漫画紹介とかもできなくなるなー

152:名無しさん@1周年
19/02/14 16:17:31.01 EiUWyRaz0.net
とりあえず抵触の恐れのあるコンテンツには全部触れないようにしよう、決まったわ

153:名無しさん@1周年
19/02/14 16:17:33.54 sA5a7Ik00.net
2ちゃんねるで拾ったエッチな画像保存してるだけでは捕まりませんか?

154:名無しさん@1周年
19/02/14 16:18:15.33 82E+fk0l0.net
>>149
Twitterも流れなくなる?

155:名無しさん@1周年
19/02/14 16:18:30.53 dvEd8baX0.net
>>145
その行為がお上に知れたら10年懲役か罰金一千万な

156:名無しさん@1周年
19/02/14 16:18:43.04 MlFqJUbq0.net
>>145
公式画像をどこかからもってきてそれをアップする場合には、もってくるのは問題なくても
アップするのが複製権や公衆送信権を侵害してる可能性がある
ただし、それを保存しあるいはスクショをとっても、それが違法にアップされたと知りながらしたので
ない限りアウトにはならない
なので、△というところ

157:名無しさん@1周年
19/02/14 16:19:12.92 MlFqJUbq0.net
>>151
ほぼ捕まる可能性はない

158:名無しさん@1周年
19/02/14 16:19:20.79 MGY/LQWW0.net
キャッシュもだめになるね。
クッキーも違法にしたら?
というか、2次仕様が問題なんであって
ダウンロードは著作権を侵害していないだろう。
あたまおかしいのか?
テレビ見ただけで侵害行為になるよ?

159:名無しさん@1周年
19/02/14 16:19:23.37 iTUuB4dT0.net
スクショはダウンロードではない

160:名無しさん@1周年
19/02/14 16:19:24.27 3WUFcvHr0.net
>>148
あなたの主張が法律できても逮捕されることは殆どないといいたいことだけはわかる
けど実際逮捕する側じゃないからそれを聞いても安心できない
こんな法律つくらなきゃいいだけの話

161:名無しさん@1周年
19/02/14 16:19:53.07 IHbDWYy20.net
>>138
どんなに捕まった人が少なかろうと、その一人にならない為の行動をしたいだけだよね
万が一俺が何かしらしちゃったなら、家のテレビ放送のDVD保存した動画晒されて
「家からは大量の保存動画が発見され…」なんてのは勘弁なわけだよ

162:名無しさん@1周年
19/02/14 16:20:03.12 EiUWyRaz0.net
>>153
お上であるひつようはないw

163:名無しさん@1周年
19/02/14 16:20:52.68 dvEd8baX0.net
>>160
正確に言えばお上の裁量一つだなw

164:名無しさん@1周年
19/02/14 16:20:57.12 cvSD/FZn0.net
>>149
それは許可とったら大丈夫だろ

165:名無しさん@1周年
19/02/14 16:20:58.56 lkuoeyi/0.net
>>148
たぶん自分の行為が違法であることを確信しているヤツと、何気に無意識で取り敢えず保存しているヤツが急に自分のやって来た行為が違法か適法かわからなくてドギマギしてるのが、半々

166:名無しさん@1周年
19/02/14 16:21:01.60 sK58r2/T0.net
音楽や映像のダウンロードを禁止したら円盤の売り上げがV字回復すると信じていました

167:名無しさん@1周年
19/02/14 16:21:18.82 r5rieZTA0.net
まあ、コピペやちょっとした画像もいちいち著作権侵害って訴えなきゃ始まらないからな

168:名無しさん@1周年
19/02/14 16:21:28.38 zw1xo2XR0.net
Twitterで漫画の一コマやテレビのワンシーンばかりうpしてるつまんないやつがいなくなっていいじゃん
こいつら何も生み出してないもん

169:名無しさん@1周年
19/02/14 16:21:29.97 EiUWyRaz0.net
海賊行為してるやつだけが逮捕されるってはっきりまとめればいいのにわざとわかりやすく言わない主義

170:名無しさん@1周年
19/02/14 16:21:35.86 Ha+rgNrP0.net
>>38
なお、公務員と上流国民は匿名制が継続できますw

171:名無しさん@1周年
19/02/14 16:21:58.17 UvYpiAtW0.net
親が子供を叩いたら逮捕
スクショとってもあげても逮捕
これただの関連部署の手抜きするための法案じゃねーの?

172:名無しさん@1周年
19/02/14 16:22:43.26 Ha+rgNrP0.net
>>40
カスラックが発展的に改組して、「日本著作権協会」に進化するんですね…

173:名無しさん@1周年
19/02/14 16:24:08.55 MlFqJUbq0.net
>>158
そういう考え方自体は否定するつもりもないしわからんでもないが、ただ余りにも方向性が過剰
反応的に受け止められてるのは気になる
「知りながら」という条件を満たせるケースなんてほぼ考えられないレベルだし、スクショってのも
ホントにどんなものでも違法だと思ってる人が多すぎる
小委員会で議論しているのを見ても、拡大しても実効性もないし
止めた方がいいんじゃない、という意見も相当あった
ただそもそも違法アップロードのコンテンツを保存するという行為を
一般的に適法であるかのように考えるのはおかしい、というのはあまり異論がなかったね
だからといって侵害行為を拡大するというやり方がどうなのかというのはまた別だが

174:名無しさん@1周年
19/02/14 16:24:44.28 Ha+rgNrP0.net
>>92
是非是非なくしてよw

175:名無しさん@1周年
19/02/14 16:25:00.07 r5rieZTA0.net
適当に映える画像あげまくって転載するやつ狙い撃ちして著作権ビジネス成立できるんやないか

176:名無しさん@1周年
19/02/14 16:25:06.46 MlFqJUbq0.net
>>163
まあそうなのかなあ
スクショで騒いでる人たちが本当にスクショで困ると思ってるのかどうかは疑問だ

177:名無しさん@1周年
19/02/14 16:25:49.09 qIV60PL+0.net
>>151
>>155
今回のやつはそれアウトじゃね

178:名無しさん@1周年
19/02/14 16:25:54.13 dvEd8baX0.net
違法に使ってる馬鹿見つけて権利者に教えてやって小遣いもらうビジネスとか
警察に言うぞと恐喝詐欺だとか
・・・すごいことにはなりそうだなw

179:名無しさん@1周年
19/02/14 16:26:29.84 EiUWyRaz0.net
ニュースや文章スクショやPDF化してる奴は多いだろ

180:名無しさん@1周年
19/02/14 16:26:51.92 Ha+rgNrP0.net
>>116
100枚持ってたら…6年以上は拘置所暮らしかw

181:名無しさん@1周年
19/02/14 16:27:11.25 EHvCze5g0.net
>>158
ほとんどなんとなく大丈夫だろうとは思うけど明確な基準を示してくれないと怖い
ネットの発言力が縮小していくことにはなるだろう

182:名無しさん@1周年
19/02/14 16:27:30.20 3WUFcvHr0.net
>>171
止めた方がいいんじゃない、という意見も相当あった
それなのに止めてないんだろ
一緒じゃん

183:名無しさん@1周年
19/02/14 16:28:10.99 EiUWyRaz0.net
自民あんだけ人数も宗派も居るんだから一体感なくて当然

184:名無しさん@1周年
19/02/14 16:28:29.76 sEwEsZ/m0.net
この法律守れる奴いるの?

185:名無しさん@1周年
19/02/14 16:28:35.78 Ha+rgNrP0.net
>>144
社会生活から堂々と離れたい人間にとっては、ある意味最高のご褒美なのかも

186:名無しさん@1周年
19/02/14 16:29:50.01 3WUFcvHr0.net
>>182
PCやスマホ持ってない一切使ってない人は確実に対象外

187:名無しさん@1周年
19/02/14 16:30:38.90 zw1xo2XR0.net
>>92
5ちゃんねるなくなったら仕事するしかなくなっちゃうじゃん・・・

188:名無しさん@1周年
19/02/14 16:31:27.06 sAvdWHgx0.net
これで議員さんの失言を拡散することができなくなるね。

189:名無しさん@1周年
19/02/14 16:31:37.04 dvEd8baX0.net
>>184
スマホ持ってない安倍やUSBすらわからない桜田は
ノープロブレムやなw

190:名無しさん@1周年
19/02/14 16:31:42.68 Ha+rgNrP0.net
>>173,176
警察とも蜜月で、みなし公務員とされる、893な「日本著作権協会」職員…
最強の立場になれそうだなw

191:名無しさん@1周年
19/02/14 16:31:43.38 qIV60PL+0.net
>>171
つか法なんだから明記しないと効力ないじゃん
いまの文面なら誰でもやってる参考画像保存でアウトになるから騒がれてるわけで

192:名無しさん@1周年
19/02/14 16:31:45.51 EiUWyRaz0.net
国民は娯楽漬け�


193:ノして政治に興味まったく持たないようにしとけばよかったのに・・・って後になって思う



194:名無しさん@1周年
19/02/14 16:32:01.37 Db34mvf80.net
こんなザル法が成立するの?
アホな国だな

195:名無しさん@1周年
19/02/14 16:32:04.77 eRohARrj0.net
>>176
条文の通り解釈すればキャッシュに入った時点でアウトだから
どこぞのサイトから飛ばされて示談金請求されたりとかいうビジネスが発生するな
しかも(厳密には)実際に法律犯してるから常識的な範囲での示談金要求しても合法だし

196:名無しさん@1周年
19/02/14 16:32:48.64 zw1xo2XR0.net
>>176
5ちゃんねるなくなったらそこで働くしかないな

197:名無しさん@1周年
19/02/14 16:33:01.02 Ha+rgNrP0.net
>>187
PCやスマホを使う作業は、僕(公務員・秘書)に押し付ければいいだけだろうからねw

198:名無しさん@1周年
19/02/14 16:33:12.74 sEwEsZ/m0.net
誰が得する法律なんだ?

199:名無しさん@1周年
19/02/14 16:34:04.06 ibE9Kz0+0.net
仮に施行されてもSNSは放置されるとおもわれ、タダで宣伝されて理があるのは企業の方
漫画村とかガチなとこだけ潰してけばいい

200:名無しさん@1周年
19/02/14 16:34:33.25 Ha+rgNrP0.net
>>195
与党関係者・国会議員・警察&文化庁を筆頭とした公務員・利害関係者…
こう記すと、結構いそうだなw

201:暇つぶし
19/02/14 16:34:50.62 pflTKsCD0.net
>>195
知識無く法案を提案したヤツの実績
(´・ω・`)仕事したふりw

202:名無しさん@1周年
19/02/14 16:34:52.03 sEwEsZ/m0.net
一億総犯罪者になるだろこれ

203:名無しさん@1周年
19/02/14 16:35:08.72 dvEd8baX0.net
>>195
弁護士やら法律に関わるやつらじゃね?
訴訟増えれば増えるだけウハウハw

204:名無しさん@1周年
19/02/14 16:35:45.98 HzaZgaAV0.net
まず規制脳の老害共を規制しないといけない

205:名無しさん@1周年
19/02/14 16:35:53.11 Ha+rgNrP0.net
>>199
犯罪者でないのは、上流国民と公務員だけ…
すげー世の中になりそうだw

206:名無しさん@1周年
19/02/14 16:36:15.12 qIV60PL+0.net
つか法律で詐欺る国ってどんなだよっていう
このままなら白紙に印鑑押させるのと変わらんぞ

207:名無しさん@1周年
19/02/14 16:36:29.75 EiUWyRaz0.net
誰が前例になるかで全てが決まるな

208:名無しさん@1周年
19/02/14 16:36:45.94 Db34mvf80.net
買ったものにまで関わってきそうで買う気もなくなるな

209:名無しさん@1周年
19/02/14 16:39:33.58 Ha+rgNrP0.net
>>204
多数の「最強の人」が確信犯的に犯罪を宣言したら…
最悪の事態・方向に向かうんであろう、恐らく

210:名無しさん@1周年
19/02/14 16:40:06.46 qIV60PL+0.net
「大丈夫」さんもつっこむとまったく反応ないし
デタラメ垂れ流してるだけかよ

211:名無しさん@1周年
19/02/14 16:40:29.79 zDdze3hL0.net
まあこんな感じでそうじゃない規制してくるのは予測できたけどな
だから必要以上に騒ぐなと

212:名無しさん@1周年
19/02/14 16:40:43.87 IHbDWYy20.net
>>205
買ってきた物か判明するまで容疑者扱いされちゃうのかなぁ
法律詳しい人は法的に平気言うけど、最悪裁判で無罪勝ち取れたって実質人生終了なるよね、今は
平気なわけないじゃん

213:名無しさん@1周年
19/02/14 16:41:36.77 AT/yIfhi0.net
最初の検挙は誰もが納得の犯罪者を選び
マスゴミでグレーゾーンが野放しになっている事を報道させ
取り締まりを厳しくする事が望まれるように民意を誘導し
やがて大戦中のような国家が出来上がる

214:名無しさん@1周年
19/02/14 16:41:49.80 Db34mvf80.net
著作権守りたかったら一般に売るなww

215:名無しさん@1周年
19/02/14 16:41:54.62 GaxRk8EV0.net
施行したらアニメアイコンは全部通報してやるつもりだぜ

216:名無しさん@1周年
19/02/14 16:42:25.54 EiUWyRaz0.net
上流国民と公務員ですら管理監視じたいはされてるんだしな・・

217:名無しさん@1周年
19/02/14 16:42:38.23 FPYBIbIF0.net
>>221
突き詰めるとこれかもしれないw

218:名無しさん@1周年
19/02/14 16:42:53.79 Db34mvf80.net
これはSNSから火が出たのかな

219:名無しさん@1周年
19/02/14 16:43:19.36 HI6lfFol0.net
スレ立てやソース出すのはアウト
雑談のみになるな

220:名無しさん@1周年
19/02/14 16:43:59.80 r5rieZTA0.net
例えばこういうテレビの一場面を切り取ってアップロードするのも著作権侵害になるって事?
URLリンク(i.imgur.com)

221:名無しさん@1周年
19/02/14 16:44:18.21 HzaZgaAV0.net
漫画家共は大喜びか?
でもこの漫画面白いよー的な感想等でもスクショつかえないなら売上げ落ちるんじゃねーのか

222:名無しさん@1周年
19/02/14 16:44:36.58 Db34mvf80.net
>>217
内容ワロタwww

223:名無しさん@1周年
19/02/14 16:44:44.12 GaxRk8EV0.net
文章も対象だから、5ちゃんスレの引用文とかまとめサイトも全部ダメ
楽しくなりそう

224:名無しさん@1周年
19/02/14 16:44:54.25 qsOdw54B0.net
キャプチャー、コスプレ、同人、二次創作、パロディ等は全滅する
一部合法のモノがあっても、一般人には違法か合法か判断付かないから全部潰される

225:名無しさん@1周年
19/02/14 16:44:57.68 4A1O6O9q0.net
>>217
厳格に言えばそうだろうね。

226:名無しさん@1周年
19/02/14 16:45:05.60 Ha+rgNrP0.net
>>216
「便所の落書きの方が、まだマシ」な時代へ…?

227:名無しさん@1周年
19/02/14 16:45:22.24 5NzQ6MGg0.net
>>212
DLの方は親告罪だから無関係な奴が警察に通報してもなあ

228:名無しさん@1周年
19/02/14 16:45:35.98 IARYdeU40.net
コスプレとかもダメ!

229:名無しさん@1周年
19/02/14 16:45:41.54 qsOdw54B0.net
>>217
引用ならセーフ。
画像のみjならアウト

230:名無しさん@1周年
19/02/14 16:45:54.37 4FJUnKXs0.net
あんまり詳しくないんだけどこれ考え方変えたら著作権者が認める有料コンテンツ以外の使用はOK出したら他が禁止で無くなる中唯一生き残ってかなり儲かるんじゃないか?

231:名無しさん@1周年
19/02/14 16:45:56.88 Db34mvf80.net
>>217
こういうのは政府の気に入らないものから逮捕になるな

232:名無しさん@1周年
19/02/14 16:46:32.75 sEwEsZ/m0.net
もうネット切断してくれよ
とてもじゃないが守れる気がしない

233:名無しさん@1周年
19/02/14 16:46:40.16 RiQFfD7N0.net
ネットからパクって放送するのも禁止しろよ

234:名無しさん@1周年
19/02/14 16:46:40.60 EiUWyRaz0.net
政府が気に入ったなら逆に賞金が欲しいw

235:名無しさん@1周年
19/02/14 16:47:14.12 IwtPK+hn0.net
同人作家の人は今後どうすんだろな

236:名無しさん@1周年
19/02/14 16:47:28.76 Ha+rgNrP0.net
>>231
なぜか政府側に賞金が全額行くんですねw

237:名無しさん@1周年
19/02/14 16:47:46.03 l4sj6bR80.net
ユーチューブ接続全面カットするならみんな納得するよ

238:名無しさん@1周年
19/02/14 16:47:50.78 Db34mvf80.net
解釈が曖昧でわけがわからんな

239:名無しさん@1周年
19/02/14 16:47:52.62 EiUWyRaz0.net
>>229
勝手に巡回&ダウンロードアプリをスパイウェアとして送り込まれてるかも

240:名無しさん@1周年
19/02/14 16:48:18.14 qsOdw54B0.net
>>232
オフラインのみで活動すればいい
ピクシヴは完全に死亡

241:名無しさん@1周年
19/02/14 16:48:23.56 98xTkWgf0.net
ゲーム業界も昔はヒステリックに動画配信やめろと喚き散らしてた
でも今は配信者をうまく利用すればグッと売り上げが伸びることに気づいて仲良くしてる
同じように出版業界もうまく折り合いつけられないもんなんかね

242:名無しさん@1周年
19/02/14 16:48:28.64 JvuTTr0w0.net
これって今のところ犯罪の「不正請求振り込め詐欺」が合法化されるということだよね。
リンク貼ったメール送りつけて、画像にアクセスしてきたら請求する。振り込まなければIPアドレス開示請求(もちろん権利であり合法)して告訴すると明示して�


243:A実際に告訴もする。 裁判になれば100%勝てるから、裁判費用も心配ない。手間はかかるが確実に儲かる。 実際にやる奴等はもっと巧妙な手口でやるだろうが。



244:名無しさん@1周年
19/02/14 16:48:29.90 LytIRTt80.net
こーゆーの晒せなくなるのか。言論弾圧やな(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

245:名無しさん@1周年
19/02/14 16:48:33.37 dHLJv3w3O.net
>>224
そのDLもTPP参加の悪影響で非親告罪になる
TPPで合意した著作権の非親告罪化に例外は無いからね

246:名無しさん@1周年
19/02/14 16:48:45.23 GaxRk8EV0.net
日本がだんだんディストピアっぽくなってきてワクワクする

247:名無しさん@1周年
19/02/14 16:48:58.59 KiKQcK5E0.net
ちょっとでもミスったらアウトだね
いろいろ気を付けて気を遣いながらやってく時代になりそうだな

248:名無しさん@1周年
19/02/14 16:49:10.81 HI6lfFol0.net
>>223
リンク貼れないから
○○でググればっかりになるな

249:名無しさん@1周年
19/02/14 16:49:41.93 dHLJv3w3O.net
>>228
第2の治安維持法だな
確かにそれぐらいしか使い道が無い

250:名無しさん@1周年
19/02/14 16:50:52.51 GaxRk8EV0.net
みんなに地獄のような日本を味わって欲しい

251:名無しさん@1周年
19/02/14 16:51:25.00 A/EU4t6m0.net
>>216
役人らはそれを期待してるのだからな
自分らの事をいちいち言われたくないからな
とりあえず、ネットと漫画は終了

252:名無しさん@1周年
19/02/14 16:51:47.56 Db34mvf80.net
>>246
証拠をスクショで集めて自分が捕まるんだろ?
わかる

253:名無しさん@1周年
19/02/14 16:51:51.54 qIV60PL+0.net
>>238
普通に出版業界が折り合いつけてたからコミケやってるんだけど
ゲームは後発

254:名無しさん@1周年
19/02/14 16:51:57.57 EiUWyRaz0.net
これからは個人のラジオトークやポッドキャストが主流になっても面白いかも、喘ぎ声とか

255:名無しさん@1周年
19/02/14 16:52:35.81 FPYBIbIF0.net
>>227
ゲーム攻略も公式wikiとかになってきてる
アニメ・マンガ系のコミュニティも全部公式以外認められなくなりそう

256:名無しさん@1周年
19/02/14 16:52:36.52 rTUEYBX30.net
>>240
その問題辺りは報告書の0をOに変換してたり文書を画像ファイルにしたりして検索避けして隠そうとしてたし狙ってるだろうね

257:名無しさん@1周年
19/02/14 16:52:47.69 Ha+rgNrP0.net
>>245
21世紀になって、治安維持法がこんな形で大々的に復活することになるとはなぁ…
AIを駆使して、24時間監視もセットだろうし

258:名無しさん@1周年
19/02/14 16:52:48.96 Ieus1AJx0.net
>>217
著作権者の許可が取れてあれば大丈夫

259:名無しさん@1周年
19/02/14 16:53:10.92 l4sj6bR80.net
まぁでもまだ規制文化国の中国よりはマシなんじゃないかと思えてくる

260:名無しさん@1周年
19/02/14 16:53:22.49 5NzQ6MGg0.net
>>241
もうTPP参加で去年の12/30日に非親告罪にできることはなってるよ
でも非親告罪化されたのは
1 有償で取引される出版物を
2 丸々一冊
3 営利目的でアップロードする
って3つの条件を全て満たした場合だけだから
DLの方も非親告罪になるというソースはまだ見てない

261:名無しさん@1周年
19/02/14 16:54:12.40 EiUWyRaz0.net
>>254
とれてても第三者がとりあえず騒いでみたってのはありそう

262:名無しさん@1周年
19/02/14 16:54:15.27 HzaZgaAV0.net
とりあえずyoutubeやTwitchでゲームプレイ垂れ流してる奴等全員逮捕な

263:名無しさん@1周年
19/02/14 16:54:21.43 qIV60PL+0.net
>>254
親告罪であればそうなんだが非親告罪になったらそれ通用しないからねえ

264:名無しさん@1周年
19/02/14 16:54:32.01 TN//s+M40.net
奥義!
ソース封じ!!

265:名無しさん@1周年
19/02/14 16:54:42.13 Ha+rgNrP0.net
>>254
そのうち、著作権はカスラック(→日本著作権協会)がすべて信託管理することに
なってしまう気もするけど

266:名無しさん@1周年
19/02/14 16:54:57.19 AT/yIfhi0.net
違法ダウンロードの示談金振り込め詐欺の被害が報道されるのは
いつ頃だろう?

267:名無しさん@1周年
19/02/14 16:56:31.96 rTUEYBX30.net
ネットのエロは一期一会派のやつの一部は8THDD買って成立前に頑張るんだろうな

268:名無しさん@1周年
19/02/14 16:56:39.94 TNBM+ny10.net
Twitterとか、何も知らずに捕まる奴らとか出て来そうだな

269:名無しさん@1周年
19/02/14 16:56:42.36 AvEJzdW80.net
もうちょっと真面目に議論すりゃいいのにな
警察利権かな

270:名無しさん@1周年
19/02/14 16:58:04.20 EiUWyRaz0.net
>>263
駆け込みかよw

271:名無しさん@1周年
19/02/14 16:58:08.50 U/NmIOcn0.net
1 現金でおにぎり買うのは禁止する(電子マネー増税法)
2 スマホ持ったら逮捕(スクショ禁止法)
次々に斜め上の法律が
襲いかかるぜ

272:名無しさん@1周年
19/02/14 16:58:11.46 qsOdw54B0.net
>>259
許可を取っていたらそれは違法じゃないからそもそも事件にならない・・・
あと、親告罪でも現行犯逮捕はできるってのはあるな

273:名無しさん@1周年
19/02/14 16:58:33.13 Db34mvf80.net
いきなり逮捕はないだろうから
警告だけで膨大な作業

274:名無しさん@1周年
19/02/14 16:59:29.47 gjT8d+Hq0.net
>>259
通用するでしょ

275:名無しさん@1周年
19/02/14 16:59:56.45 y5ji8cWF0.net
こんなの捕まったら逆宝くじとして諦めるしかない

276:名無しさん@1周年
19/02/14 17:00:27.70 EiUWyRaz0.net
事件になってもならなくても、だいたい騒ぐ奴はいつだって俺らみたいな第三者なんで・・・

277:名無しさん@1周年
19/02/14 17:01:52.13 qsOdw54B0.net
日本人的発想「どうせ不当逮捕なんて10万人に一人くらいだから別にいいでしょう」

278:名無しさん@1周年
19/02/14 17:03:08.81 YtWKITZK0.net
問題は、どうやってバレるか
の方だと
私が見たとこ、やったことをどうやって把握するのか

279:名無しさん@1周年
19/02/14 17:03:13.47 hqCHT20j0.net
・・・冗談抜きで首吊りたいわ
もう日本に未来はない

280:名無しさん@1周年
19/02/14 17:03:33.31 TwXmosJ40.net
>>259
今回は違法にアップされたものをダウンロードしたりスクショ撮ったりするのを
禁止する法律だから、著作権関係はまた別の話だろ。
それも、刑事罰による抑止を行う必要性が高い悪質な行為に限定するってあるし。

281:名無しさん@1周年
19/02/14 17:03:48.75 JFVyI0zm0.net
なお、5chの転載やまとめは

282:名無しさん@1周年
19/02/14 17:04:04.17 Db34mvf80.net
>>275
こんなことで死ぬなよww

283:名無しさん@1周年
19/02/14 17:04:28.41 Ha+rgNrP0.net
>>274
画面を常時遠隔監視されてる(合法的に)とかだと…真の恐怖だ

284:名無しさん@1周年
19/02/14 17:04:30.87 lD1hwTtH0.net
見るだけでダウンロードだけど、まあいいか
知らなかったって言えば良いし

285:名無しさん@1周年
19/02/14 17:04:46.60 EiUWyRaz0.net
これでFXニート近辺が安い労働力として働く気になるならそれはそれで

286:名無しさん@1周年
19/02/14 17:05:14.99 rTUEYBX30.net
>>274
ポートスキャンしていつも見ているぞ

287:名無しさん@1周年
19/02/14 17:05:43.73 hqCHT20j0.net
>>278
まじでもう未来ないだろこれ
もう滅ぶしかないんだから

288:名無しさん@1周年
19/02/14 17:05:52.10 MlFqJUbq0.net
>>189
明記しないとって、犯罪化となった場合そりゃ要件が揃えば検挙される可能性はあるよ
検挙する目的がないのに立法するわけじゃない
もちろん犯罪化は映画音楽と同様に限定されるわけで、まだ要件も未定だしな
今の段階で逮捕だのなんだのという奴の頭が空っぽなのを人のせいにするのは
やめなよw

289:名無しさん@1周年
19/02/14 17:06:07.22 JvuTTr0w0.net
>>262
それが合法化されて詐欺じゃなくなります

290:名無しさん@1周年
19/02/14 17:06:41.59 MlFqJUbq0.net
>>280
見るだけではとりあえず複製したことにならない
ダウンロードかどうかではなく複製したかどうか

291:名無しさん@1周年
19/02/14 17:06:58.76 EiUWyRaz0.net
まあ穴対策されて金取れない状態になってる法律は他にもいっぱいある

292:名無しさん@1周年
19/02/14 1


293:7:07:14.14 ID:bomYAvHW0.net



294:名無しさん@1周年
19/02/14 17:07:15.05 Ha+rgNrP0.net
>>285
そして公務員が「(元)詐欺行為を積極的に&大々的に行います」
もセットになるのか

295:名無しさん@1周年
19/02/14 17:07:19.62 MlFqJUbq0.net
>>276
今回の件も著作権侵害の範囲の話だよ

296:名無しさん@1周年
19/02/14 17:07:20.22 H8ywi0YH0.net
スクショも禁止だと、役人も困るんじゃないか?
資料を集める事も出来なくなるだろ

297:名無しさん@1周年
19/02/14 17:07:24.56 5NzQ6MGg0.net
文化庁の公式見解 CASHはセーフ (話がループしないように)
URLリンク(www.bunka.go.jp)
URLリンク(www.bunka.go.jp)
Q5「You Tube」などの動画投稿サイトの閲覧についても、その際にキャッシュが作成され
るため、違法になるのですか。
違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
動画投稿サイトにおいては、データをダウンロードしながら再生するという仕組みのものがあ
り、この場合、動画の閲覧に際して、複製(録音又は録画)が伴うことになります。しかしなが
ら、このような複製(キャッシュ)に関しては、第47条の8(電子計算機における著作物利用に伴
う複製)の規定が適用されることにより著作権侵害には該当せず、「著作権又は著作隣接権を
侵害した」という要件を満たしません。

298:名無しさん@1周年
19/02/14 17:07:34.17 qIV60PL+0.net
>>268
それは親告罪だから許可を出せるんであって非親告罪になったら著作権者の許可が有効になるとは限らんよ
JASRACみたいなのが噛んだら特にね
現行法においても音楽でJASRAC所属の著作権者の権利は死んでる

299:名無しさん@1周年
19/02/14 17:07:54.53 sEwEsZ/m0.net
まともな運用なんて無理だから
気に食わないやつだけ逮捕する法律なのかな

300:名無しさん@1周年
19/02/14 17:08:11.82 EiUWyRaz0.net
キャッシュは単なるネタだろw

301:名無しさん@1周年
19/02/14 17:08:17.82 ibE9Kz0+0.net
実はSNS潰し

302:名無しさん@1周年
19/02/14 17:08:27.36 qIV60PL+0.net
>>270
婦女暴行とかJASRACとかあるけどそう?

303:名無しさん@1周年
19/02/14 17:08:34.66 Db34mvf80.net
罰則がないと著作権者が泣き寝入りなんだろ
悪質なやつ以外捕まることはないわ

304:名無しさん@1周年
19/02/14 17:08:36.60 Ha+rgNrP0.net
>>291
言うまでもなく、公務員(公務中の作業)は適用除外なので、今まで通りです
安心して下さい…ってことにされてそう

305:名無しさん@1周年
19/02/14 17:08:41.61 MlFqJUbq0.net
>>274
基本的に無理

306:名無しさん@1周年
19/02/14 17:08:46.19 GaxRk8EV0.net
アップしてもスクショ取られないから、すぐ消せば証拠は残らないってわけか!

307:名無しさん@1周年
19/02/14 17:08:51.71 qsOdw54B0.net
>>292
じゃあキャッシュのコピーはセーフだな

308:名無しさん@1周年
19/02/14 17:09:26.17 sEwEsZ/m0.net
ネット前提の社会を作っておいてよくやるわホント

309:名無しさん@1周年
19/02/14 17:09:36.30 eRohARrj0.net
>>218
漫画家協会は反対してる

310:名無しさん@1周年
19/02/14 17:09:56.74 qIV60PL+0.net
>>276
どんだけ狭義に解釈してるんだよw
「違法」ってアップロードだけにかかってんのかあ?

311:名無しさん@1周年
19/02/14 17:10:21.01 Ha+rgNrP0.net
>>294
ニート氷河期の合法的抹殺対策なのか…?

312:名無しさん@1周年
19/02/14 17:10:21.95 YQs707X30.net
ネット見れねぇじゃんw

313:名無しさん@1周年
19/02/14 17:10:44.39 Db34mvf80.net
海外アーティストのライブなんか行くと
今この様子を撮影してどんどんSNSに流してくれ!ってなるんだけどな

314:名無しさん@1周年
19/02/14 17:10:45.47 5NzQ6MGg0.net
>>302
現実はそうやって法の網の目を潜ろうとする人が出た時に
警察や裁判所がどう判断するかなんだよね

315:名無しさん@1周年
19/02/14 17:10:46.29 YQs707X30.net
ネットやってるやつみんな犯罪者って時代の到来

316:名無しさん@1周年
19/02/14 17:12:02.24 MlFqJUbq0.net
>>302
キャッシュが違法ではないのは、著作物のネット上の利用に付随する場合で必要な範囲に
限られるから、キャッシュデータから利用できる形でデータを取り出して保存するのはどうだろうな

317:名無しさん@1周年
19/02/14 17:12:04.18 qIV60PL+0.net
>>284
詐欺師みたいな理屈をこねるのはやめなさい
少なくとも立法側に立つのならちゃんと説明しなさい

318:名無しさん@1周年
19/02/14 17:12:06.97 TwXmosJ40.net
>>290
いや、話だけど、今回の法律の規制範囲じゃないでしょ。

319:名無しさん@1周年
19/02/14 17:12:24.73 eRohARrj0.net
>>286
webページを開いてデータキャッシュに入った時点で
サーバー上のデータがお前のキャッシュにも入ってるんだぜ
解りやすく言うとWEB上の画像データをサムネイルであっても閲覧した時点で複製は済んでる

320:名無しさん@1周年
19/02/14 17:13:08.76 YQs707X30.net
>>311
アウトに決まってるでしょ
なんでそんな当たり前のこと疑問に思うんだ?

321:名無しさん@1周年
19/02/14 17:13:13.66 MlFqJUbq0.net
>>305
むしろどう理解してるの?

322:名無しさん@1周年
19/02/14 17:13:13.73 JwAM2Fil0.net
そんなアホなと思ってたらマジなのかよ
マジなのか

323:名無しさん@1周年
19/02/14 17:13:18.92 EiUWyRaz0.net
法律は禁止事項と罰則規定がキホンで
何々が出来るってのはやっぱり不自然な解釈が出る

324:名無しさん@1周年
19/02/14 17:13:32.52 lgCen5Tq0.net
バレるというか各家庭に各個人にほぼいくつか違法ボックスが突然出現するようになって
お巡りさんがそれを持っていくといつでも逮捕される可能性が出てくる

325:名無しさん@1周年
19/02/14 17:13:40.85 MlFqJUbq0.net
>>312
何を説明してほしいの?wなんかレス読んでる限り、まともに相手しても無駄そうだけどw

326:名無しさん@1周年
19/02/14 17:14:20.28 qsOdw54B0.net
>>315
キャッシュになる時点では複製する意思がなかったが
キャッシュに保存された後に、複製する意思が生じ、キャッシュから複製した場合はどうなるか

327:名無しさん@1周年
19/02/14 17:14:53.24 qIV60PL+0.net
>>298
保証もできないのに適当なこと言うなよ

328:名無しさん@1周年
19/02/14 17:15:04.09 EiUWyRaz0.net
自分の考えたネタを伝えるのが苦手な人は少なくないw

329:名無しさん@1周年
19/02/14 17:15:05.44 eRohARrj0.net
>>292
裁判になったときに違法かどうかを決めるのは文化庁じゃなく裁判所
裁判所がキャッシュもアウトって言ったらアウト
キャッシュはセーフと条文に入れるなら別だが。ザル法になるけど

330:名無しさん@1周年
19/02/14 17:15:15.98 MlFqJUbq0.net
>>313
うーん?
今回の改正法は、複製行為について、これまで除外されてきた一部の行為を
著作権侵害になるものとするという話なんで、著作権の話だと思うが、
「規制範囲じゃない」ってどういうこと?

331:名無しさん@1周年
19/02/14 17:17:08.03 MlFqJUbq0.net
>>314
分かったうえで言っている
著作権法上キャッシュは除外されてるし、データをダウンロードし、それをブラウザ上で画像として
表示するだけでもまだ複製したことにはならない
後に利用できるデータとしてローカルに保存したりするのが複製行為

332:名無しさん@1周年
19/02/14 17:17:20.31 EiUWyRaz0.net
ここで全レスしてるひとも全パターン全部を正しく熟知してるとは限らない

333:名無しさん@1周年
19/02/14 17:17:29.59 5NzQ6MGg0.net
>>324
判例がない以上、
立法参加した文化庁の公式見解が重要な判断材料だよね。
無論、裁判になっても重要な根拠にもなる

334:名無しさん@1周年
19/02/14 17:17:51.21 rTUEYBX30.net
なんもかんも曖昧過ぎるのがあかん

335:名無しさん@1周年
19/02/14 17:18:36.60 Ha+rgNrP0.net
>>328
トンデモな公式見解をされた時には、もう…

336:名無しさん@1周年
19/02/14 17:18:45.54 GaxRk8EV0.net
これだけ曖昧だと恣意的に運用出来て素晴らしいな

337:名無しさん@1周年
19/02/14 17:18:53.79 3WUFcvHr0.net
>>328
たしかに
だから国会での議論が必要なんだけど
きっと施行してから決めるとか白紙委任みたいな法律になるんだろうな

338:名無しさん@1周年
19/02/14 17:19:08.11 gjT8d+Hq0.net
>>297
そう

339:名無しさん@1周年
19/02/14 17:19:23.02 TwXmosJ40.net
>>325
>これまで除外されてきた一部の行為
音楽や映像に加え漫画など。および、スクショ禁止を加えるって話でしょ。

340:名無しさん@1周年
19/02/14 17:19:46.98 MlFqJUbq0.net
>>315
そりゃ私的複製の範囲との兼ね合いの問題だからだよ
そもそも違法ダウンロードは私的複製の例外とされているが、その例外となる行為は、
著作権侵害の自動公衆送信について、そのことを知りながらダウンロードした場合だとされている
キャッシュから複製をつくった場合、私的複製ならダウンロードの例外規定には当たらないことになると
見るのはむしろ解釈として当然成り立つと考えてる
なんで成り立たないのか、30条1項3号の規定をもとに説明できる?

341:名無しさん@1周年
19/02/14 17:20:11.36 MlFqJUbq0.net
>>318
それはある

342:名無しさん@1周年
19/02/14 17:20:28.52 iTUuB4dT0.net
キチガイ文化庁

343:名無しさん@1周年
19/02/14 17:20:40.68 Db34mvf80.net
>>322
だってこの法が適当すぎるんだもん

344:名無しさん@1周年
19/02/14 17:20:49.77 qIV60PL+0.net
>>316
著作権的に違法状態にあるもの全てが対象なんじゃないの?
それをDLしたらアウト

345:名無しさん@1周年
19/02/14 17:20:57.45 MlFqJUbq0.net
>>324
キャッシュはセーフという条文がある

346:名無しさん@1周年
19/02/14 17:21:21.82 MlFqJUbq0.net
>>327
見落としてそうなパターンを出し合って検討したらいいね
何か思いつく?

347:名無しさん@1周年
19/02/14 17:21:23.76 Ha+rgNrP0.net
>>332
移民法と全く同じようにされて、しかも省令で自由に変えられるとかだとなぁ…

348:名無しさん@1周年
19/02/14 17:21:38.41 5zaZlqkv0.net
コンテンツてなんだよ
ダウンロードしないで、どうやってサイトを閲覧できるんだよ

349:名無しさん@1周年
19/02/14 17:21:38.54 GaxRk8EV0.net
キャッシュフォルダに保存しとけばいいってことか?

350:名無しさん@1周年
19/02/14 17:22:16.08 MlFqJUbq0.net
>>334
いやだからそれでいいんだけど、「著作権関係は別の話」「今回の規制範囲じゃない」の意味が分からん

351:名無しさん@1周年
19/02/14 17:22:36.96 EiUWyRaz0.net
キャッシュでさわいでるのは単なるネタだと気づかないのはどうかと思う

352:名無しさん@1周年
19/02/14 17:22:47.63 Ha+rgNrP0.net
>>343
「庶民は閲覧すらしてはならない、したらもれなく逮捕」
非常に分かりやすいなぁ~(皮肉モード)

353:名無しさん@1周年
19/02/14 17:23:17.32 qIV60PL+0.net
>>333
婦女暴行で摘発して「被害者」が許したら必ず無罪?

354:名無しさん@1周年
19/02/14 17:23:49.80 qIV60PL+0.net
>>338
だから大騒ぎになってるんだけど

355:名無しさん@1周年
19/02/14 17:24:15.39 dvEd8baX0.net
>>344
そういうことになるな
あとはすっとぼけられるかどうかだろ

356:名無しさん@1周年
19/02/14 17:24:35.45 FKdXVWIx0.net
まんが村みたいな所のユーザー狙いの対策なのか?

357:名無しさん@1周年
19/02/14 17:25:06.59 3WUFcvHr0.net
>>351
漫画村は対象外
今回の法律の対策にはなっていない

358:名無しさん@1周年
19/02/14 17:25:39.19 dvEd8baX0.net
>>351
たぶんな、悪質で故意に繰り返すユーザーも捕まえたいんだろ

359:名無しさん@1周年
19/02/14 17:25:42.24 eRohARrj0.net
>>340
これ著作権法の改正だなすまん。新法だとおもってた

360:名無しさん@1周年
19/02/14 17:27:16.51 5zaZlqkv0.net
>>351
これが通れば
逮捕したいときに、スマホやPCを見た奴は著作権を理由に
恣意的にいつでも逮捕できる
つまり治安維持法的ななにか

361:名無しさん@1周年
19/02/14 17:27:47.22 GaxRk8EV0.net
>>350
なんだ、いろいろ抜け道あるんだな

362:名無しさん@1周年
19/02/14 17:28:03.42 5NzQ6MGg0.net
>>334
いや そうじゃなくて、これがわかりやすい
URLリンク(i.imgur.com)

363:名無しさん@1周年
19/02/14 17:28:31.84 RuYFTSKv0.net
もはや自民のやりたい放題だな

364:名無しさん@1周年
19/02/14 17:29:09.31 Db34mvf80.net
>>357
めっちゃわかりやすいな

365:名無しさん@1周年
19/02/14 17:29:15.72 MlFqJUbq0.net
>>339
なるほど、まあそりゃそうだが、念のために聞いておくと
具体的にはどんなケースが想定できると思ってる?

366:名無しさん@1周年
19/02/14 17:29:31.00 mq6Ha/T/0.net
こんなクソ法律考える暇があったらもっと有意義


367:な事をしてもらいたいとおもいました。👁👄👁



368:名無しさん@1周年
19/02/14 17:29:41.75 gjT8d+Hq0.net
>>348
著作権者の許可があれば著作権違反にならないということ
違反にならないから非親告罪になっても関係ない

369:名無しさん@1周年
19/02/14 17:29:43.83 qIV60PL+0.net
悪いやつは抜け道を使ってやりたい放題で一般ユーザーだけが萎縮する誰も得しない法律
やらないほうがマシじゃん

370:名無しさん@1周年
19/02/14 17:29:49.99 sEwEsZ/m0.net
職質でスマホ画面を要求される場面が増えそうだなw

371:名無しさん@1周年
19/02/14 17:29:53.24 MlFqJUbq0.net
>>346
スマン

372:名無しさん@1周年
19/02/14 17:30:11.29 TwXmosJ40.net
>>345
いや、だから従来から著作権の法律はあったでしょ。そっちの範囲。
別に、今回の法律はそれを改定するものじゃない。

373:名無しさん@1周年
19/02/14 17:30:12.87 eRohARrj0.net
ちな漫画家達の意見
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

374:名無しさん@1周年
19/02/14 17:30:25.92 DfpHAsWf0.net
これでインスタ映えは滅ぶかな?

375:名無しさん@1周年
19/02/14 17:30:34.07 E+rbgq8e0.net
これネット文化の殺人だろ
ネトウヨ、責任とれよ

376:名無しさん@1周年
19/02/14 17:30:35.31 lOSq86+o0.net
反乱が起こりそうだ

377:名無しさん@1周年
19/02/14 17:30:48.28 zmuAdUj20.net
違反はどうやって取り締まるの?

378:名無しさん@1周年
19/02/14 17:31:33.68 5gyFsTR+0.net
>>371
方法はありません

379:名無しさん@1周年
19/02/14 17:31:42.12 Ha+rgNrP0.net
>>362
仮に著作権者の許可があっても、その著作権が一括管理されることになっていた場合には
どうにもならんってことか

380:名無しさん@1周年
19/02/14 17:32:01.46 OI/eIhFL0.net
しかし実際どうやって検挙するのだろうか
リーチサイトやロダは海外で手がつけられないからこちらからのDL者特定は無理
となると特定のサイト等に対するアクセスログをプロバイダに開示請求する形になるのか?
建前上とはいえ通信の秘密は認められているのに被疑者不詳で通信情報を開示させられるのかね

381:名無しさん@1周年
19/02/14 17:32:02.84 MlFqJUbq0.net
>>366
ますますわからん
今回の議論は著作権法の改正なのはわかってるの?

382:名無しさん@1周年
19/02/14 17:32:32.06 5NzQ6MGg0.net
>>351
漫画村のユーザーは全くの対象外w
だから、こんなザル法意味がないと言われている
別スレであったけど
熊を殺すと言って森に火をつけても
熊(漫画村)やその縄張りに住み人(漫画村ユーザー)は全く効果がなくて
森や森の住人(ネット界隈の人)が燃やされる

383:づら
19/02/14 17:33:28.07 wK4ThVgq0.net
   /WWWWW.
   iW」'  __ __i
   |W|  '・`, '・`{     コソコソやってる
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ 会員制のサイトを取り締まった方が早い!
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|

384:名無しさん@1周年
19/02/14 17:33:30.37 MlFqJUbq0.net
>>374
もちろん無理
なので現実味がない
警察官が現認してる前で違法アップロードサイトからダウンロードしたようなケースが
一応想定できるかもしれんが

385:名無しさん@1周年
19/02/14 17:34:01.99 eRohARrj0.net
あれ?これ漫画より音楽に更に打撃入るやつじゃね?
音楽家自身がネットに自分の音楽を上げたいといっても、著作権者(JASRAC)がダメだといったら迂闊に上げられなくなるのでは

386:名無しさん@1周年
19/02/14 17:34:08.13 sEwEsZ/m0.net
マスコミはバカの一つ覚えで虐待をパワプレしてるけど
この法律を守って企業活動するなんて
不可能なことに気づかないのだろうか

387:名無しさん@1周年
19/02/14 17:34:45.69 GaxRk8EV0.net
なんか、あんまり気にしないでも大丈夫そうだな

388:名無しさん@1周年
19/02/14 17:35:05.14 LytIRTt80.net
>>357
②が去年末から非親告罪化してたのは初めて知ったわ…

389:名無しさん@1周年
19/02/14 17:35:43.58 qIV60PL+0.net
>>360
ないのかな?
著作物が写真に写りこんだ場合もそもそも違法なアップロードということになるのか
これはすまんかった

390:名無しさん@1周年
19/02/14 17:35:53.18 FPYBIbIF0.net
>>379
ジャスラックに金払えばできる
というかジャスラック管理にしなければ自由かと

391:名無しさん@1周年
19/02/14 17:36:01.94 dvEd8baX0.net
>>374
悪質なサイト潰すと同時にそのサーバのログ解析して
「こいつ常連だな」ってやつを追跡して捕まえるんだろうよ
他は難しいだろうな

392:名無しさん@1周年
19/02/14 17:36:04.04 MlFqJUbq0.net
>>381
そういうこと

393:名無しさん@1周年
19/02/14 17:36:07.20 mq6Ha/T/0.net
これでなんかメリットあるんですか?
ああそうですか!もういいよ!めんどくさい!!殺せよ!!!!!

394:名無しさん@1周年
19/02/14 17:36:16.23 EiUWyRaz0.net
いつも思うけど非深刻化する利点ってなんなんだろう

395:名無しさん@1周年
19/02/14 17:36:17.43 5NzQ6MGg0.net
>>382
非親告罪化といっても
1 有償で取引される出版物を
2 丸々一冊
3 営利目的でアップロードする
って3つの条件を全て満たした場合だけだから常識範囲かと

396:名無しさん@1周年
19/02/14 17:36:37.80 Ha+rgNrP0.net
>>383
「舞浜駅周辺では撮影禁止」を徹底しないとならなさそうだねw

397:名無しさん@1周年
19/02/14 17:36:38.27 MlFqJUbq0.net
>>379
それは委託契約の問題だから著作権法とはあんまり関係ない

398:名無しさん@1周年
19/02/14 17:37:11.30 lOSq86+o0.net
スクショしてる人などこの国でも100万人は下らない全員は無理

399:名無しさん@1周年
19/02/14 17:37:29.08 qIV60PL+0.net
>>362
>>373
裁判してるわけではないかもしれないがJASRACの徴収に関しては著作権者の許可は無効になってるよな

400:名無しさん@1周年
19/02/14 17:38:15.02 EiUWyRaz0.net
法律作った人も押したことくらいはあるだろうPrntScrn

401:名無しさん@1周年
19/02/14 17:38:47.69 5NzQ6MGg0.net
>>388
親告罪 法を犯しても被害者が警察に訴えないと捕まえら得ない
非親告罪 法を犯したら警察が勝手に逮捕できる
ってことかと
非親告罪になれば、別件逮捕でも使えるしね

402:名無しさん@1周年
19/02/14 17:39:00.79 ObOA7x+u0.net
コミケとかいう気持ち悪いイベントつぶせ

403:名無しさん@1周年
19/02/14 17:39:07.40 Db34mvf80.net
>>394
USBも知らんやつおるからなぁ

404:名無しさん@1周年
19/02/14 17:39:43.09 KMkDIzTx0.net
海外鯖の違法アップロードサイトからのダウンロードを警察がどうやって把握するんだよって話だよ
しかも海外の違法業者は野放し

405:名無しさん@1周年
19/02/14 17:39:48.66 mq6Ha/T/0.net
>>396
うるせーお前が潰れろボケ

406:名無しさん@1周年
19/02/14 17:39:48.94 Dyg+3R760.net
違法サイトかどうかはどう判断するの?

407:名無しさん@1周年
19/02/14 17:40:42.13 Ha+rgNrP0.net
いずれにしても、今の政権だと
「一気に法改正を通してさえしまえば、こっちのものだ!!」
程度の認識でいるんだろうなぁ…

408:名無しさん@1周年
19/02/14 17:41:15.50 qsOdw54B0.net
>>400
現状の二次創作、同人、コスプレ、キャプチャー、パロディ、キャラもののアイコン、画像添付
はほぼほぼ違法だからな

409:名無しさん@1周年
19/02/14 17:41:37.18 Nw5ZSdzf0.net
>>368
写真は滅びらないだろうけど画像は滅びるね

410:名無しさん@1周年
19/02/14 17:42:05.03 hqCHT20j0.net
>>402
それに加えて文書も対象になったから実質上無制限

411:名無しさん@1周年
19/02/14 17:42:20.21 dvEd8baX0.net
>>400
著作権所有者もしくは委託されてる場合はJASRACのような管理会社が
そのサイトを認めてるか認めてないかだろうな

412:名無しさん@1周年
19/02/14 17:42:47.92 LytIRTt80.net
>>389
なるほどな。
映画やアニメのワン�


413:Vーンや漫画のワンページとかで検挙してたらキリないもんな



414:名無しさん@1周年
19/02/14 17:43:02.30 MlFqJUbq0.net
>>383
いやいや、念のための確認で別に間違ってないよ
もっとも、複製権侵害があるのならそれを送信可能にして自動公衆送信すれば、
送信可能化権と公衆送信権の侵害でもあるのは確か

415:名無しさん@1周年
19/02/14 17:43:53.61 E+rbgq8e0.net
>>371
とりあえず初期は不起訴わかってての見せしめ逮捕&名前晒しを警察が大々的にやるパターン

416:名無しさん@1周年
19/02/14 17:44:24.74 EiUWyRaz0.net
青空文庫のは大丈夫なのか

417:名無しさん@1周年
19/02/14 17:45:08.74 MlFqJUbq0.net
>>408
映画音楽のダウンロード犯罪化のときは全然なかったわけだがw
ま、どうでもいいわ

418:名無しさん@1周年
19/02/14 17:45:22.23 MlFqJUbq0.net
>>409
大丈夫

419:名無しさん@1周年
19/02/14 17:45:42.81 Ha+rgNrP0.net
>>405
あと1年で、出版系の著作権管理団体も本格稼働させるとすると…
やっぱり、音楽系でノウハウと「実績」(悪い意味でねw)を持ってるカスラック自体を
組織変更させた上で、出版物の著作面も全面的に官瑠する「日本著作権協会」に
グレードアップさせるのが、一番手戻りがないことになるのかな
音楽関係も今まで通り著作権管理でき、出版物とも完全連携できるようになるだけに

420:名無しさん@1周年
19/02/14 17:47:40.93 TwXmosJ40.net
>>375
だから現行のダウンロード規制の範囲が広まっただけでしょ。
「違法にアップロードされた著作物」をダウンロードすることを禁止する法律。

421:名無しさん@1周年
19/02/14 17:47:50.74 gjT8d+Hq0.net
>>393
あれはJASRACが著作権者になってるからね
作った人が自分で管理してる場合はその人の許諾があればいい

422:名無しさん@1周年
19/02/14 17:48:44.77 qIV60PL+0.net
>>357
これで言えば2と3は親告罪であることを拠り所にファン同士のコミュニテイツールとして機能していた部分でもあるわけだよな
これが情報の拡散を助け大きな市場を形成するのに役立ってきた
著作権者とユーザー双方ともに「利益」と認識していたそれが「萎縮する」ことに反発しているわけでこの表では萎縮どことかやっぱり真っ黒じゃんってことだよな?
もちろんこれは非親告罪化するという憶測の元で語られている

423:名無しさん@1周年
19/02/14 17:49:11.12 Ha+rgNrP0.net
>>414
作曲者自身が管理しているはずなのに、知らないうちに勝手に「カスラック管理」とされる
可能性もあるってので、相当神経を払っているんだろうけど…

424:名無しさん@1周年
19/02/14 17:49:28.15 KMkDIzTx0.net
漫画村を含めた違法サイトは痛くも痒くもなく
これからもタダで金を稼ぎまくるという役に立たん法律にいくらの税金を投入したんだ?

425:名無しさん@1周年
19/02/14 17:49:29.47 dvEd8baX0.net
>>412
どうだろうな
音楽でいえばJASRAC以外にいろいろ管理会社分裂してあるし
JASRACだけでは一元管理できなくなってるからな
文化庁が似たことやろうとしてるが無理だろ
だから非親告罪つけようとしてるんじゃないかな

426:名無しさん@1周年
19/02/14 17:49:55.82 MlFqJUbq0.net
>>413
つまり、これまでの規制範囲についてはそのままだ、という意味?
それならまあそのとおりだね

427:名無しさん@1周年
19/02/14 17:50:47.79 t7hzwGMF0.net
マイクロソフトにツッコミいれられてやんのw
これ考えたやつ本当にバカなんじゃないかな

428:名無しさん@1周年
19/02/14 17:50:48.02 Ha+rgNrP0.net
>>418
文化庁は、カスラックの正式改組を全面サポートするつもりなんだろう
でないと、あと1年ではとても間に合わないことになるw

429:名無しさん@1周年
19/02/14 17:52:39.16 le9SxbY10.net
記者クラブの権益強化が目的だったりして

430:名無しさん@1周年
19/02/14 17:52:59.31 gjT8d+Hq0.net
>>416
そんな可能性ないよ
著作権者がJASRACと契約してはじめてJASRACが管理することになるから
契約もして�


431:ネいのに勝手に管理なんて出来ない



432:名無しさん@1周年
19/02/14 17:53:00.98 EiUWyRaz0.net
そういやavexの歌はJASRAC離脱したんだっけ、こことは関係ないけどw

433:名無しさん@1周年
19/02/14 17:54:08.11 lopcI7qw0.net
>>374
IP丸出しのトレントでも怪しいよな

434:名無しさん@1周年
19/02/14 17:54:20.93 bxa3Q8WV0.net
>>355
統合が悪いやつを消したいときに手っ取り早い法案か

435:名無しさん@1周年
19/02/14 17:54:54.47 zlrCsyMZ0.net
いっそこと著作物の発表を禁止したらどうでしょうか?
国民すべてを犯罪者扱いする政府と役人を支持できないですね。

436:名無しさん@1周年
19/02/14 17:55:09.00 eK8mQAZA0.net
これって実況板でキャプ上げてる人もアウトじゃね

437:名無しさん@1周年
19/02/14 17:55:11.28 Ha+rgNrP0.net
>>423
まぁ、勝手にカスラックが「この曲はウチらの管理曲だ!!」って
デカい顔をしてるのは、日常茶飯事って気もするんだけど…
そのあたりも文化庁から色々突っ込みが来たりして

438:名無しさん@1周年
19/02/14 17:55:18.96 5NzQ6MGg0.net
>>415
>>もちろんこれは非親告罪化するという憶測の元で語られている
おれもそう考えた時があって色々調べたけど
③が非親告罪化するソースは見つからなかった。
②が親告罪化したのはTPPが関係するからなんだけど
TPP関連であるなら、③まで喜んで非親告罪化するでしょwこの国は
③も非親告罪化するソースがあれば教えてほしい。

439:名無しさん@1周年
19/02/14 17:55:55.77 qsOdw54B0.net
>>428
上げてる奴は現状でアウトだって。
それをダウンロードする方もアウトになるってこと

440:名無しさん@1周年
19/02/14 17:56:29.47 hqCHT20j0.net
そもそもネットどころかコンピューター関連使う時点でアウト

441:名無しさん@1周年
19/02/14 17:56:35.87 qIV60PL+0.net
簡単に書こう
これ↓の2と3が非親告罪化することによって完全に「違法」になるのが問題視されてるんだよ
萎縮どころか完全にアウト
URLリンク(i.imgur.com)

442:名無しさん@1周年
19/02/14 17:57:25.62 Ha+rgNrP0.net
>>432
今の世の中じゃ「生活を根本から変えろ!!」と同義だよね

443:名無しさん@1周年
19/02/14 17:58:08.13 hqCHT20j0.net
>>434
江戸時代にでもしたいんだろうか

444:名無しさん@1周年
19/02/14 17:58:55.87 Ha+rgNrP0.net
>>435
そして穢多・非人だらけの世の中へ…

445:名無しさん@1周年
19/02/14 17:59:15.44 3WUFcvHr0.net
>>411
さすが大丈夫さん

446:名無しさん@1周年
19/02/14 18:00:05.40 hqCHT20j0.net
やっぱ首吊る準備しとくわ

447:名無しさん@1周年
19/02/14 18:00:41.76 Ha+rgNrP0.net
>>438
早まるな…もしくは海外移住をお勧め

448:名無しさん@1周年
19/02/14 18:01:06.20 hqCHT20j0.net
>>439
そんな金あったらとっくにしてる

449:名無しさん@1周年
19/02/14 18:02:37.57 5NzQ6MGg0.net
>>433
別の人にも書いたけど
②の非親告罪になるには条件があって
1 有償で取引される出版物を
2 丸々一冊
3 営利目的でアップロードする
って3つの条件を全て満たした場合だけだから
キャプチャーを上げてるのは非親告罪に該当してないないよ
まあ、将来はどうなるってこと言い出したら
わからないというしかないけどね

450:名無しさん@1周年
19/02/14 18:04:29.50 qIV60PL+0.net
>>441
その条件がいつまで有効なのかわからないのも騒動の元だね
その条件が「悪質な」みたいな曖昧なものに摩り替えられたら恣意的な摘発に繋がりかねない
このへんをはっきりさせれば落ち着くのに「やらない」ということはやはり悪意があるんだろうね

451:名無しさん@1周年
19/02/14 18:04:33.46 +LWJU3wC0.net
この法案を提案した委員の一人生貝直人さんのブログに今回の法律のガイドラインっぽいのがあった
ただし2013年にブログ掲載されたものだから参考資料止まりかも
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

452:名無しさん@1周年
19/02/14 18:04:56.09 qsOdw54B0.net
A 「新作アニメの主人公を書いてみたよ」
B 「うわー素敵だな。壁紙にしますね」
A・B逮捕
A 「二次創作を許可している新作アニメの主人公を書いてみたよ。」
B 「うわー素敵だな。壁紙にしますね」
権利会社 「あーそのイラスト、ガイドライン違反ですね」
A・B逮捕
A 「あーもうムカツクからオリキャラ書いたわ―。」
B 「うわー素敵だな。拡散しますね」
C 「うわー素敵だな。壁紙にしますね」
A 「誰が拡散しろっていったよ!?」
B・C逮捕

453:名無しさん@1周年
19/02/14 18:05:00.43 Ha+rgNrP0.net
>>441
国民の目に触れないうちに、一気に非親告罪化されてるのが
一番恐れるべきことなんだよなぁ…
そして、今の政府だと、冗談抜きでそれを平然とやりかねないってのが…
これも冗談抜きで、対岸の各国を笑えない状態になってしまうだろうし、
そうなった時点で、庶民は悲鳴すら表に出すこともできない…

454:名無しさん@1周年
19/02/14 18:06:29.28 EiUWyRaz0.net
自民でも良いけど議論の仕方が常にザルw

455:名無しさん@1周年
19/02/14 18:07:35.32 qIV60PL+0.net
いままでは2のアップロード者が責任をかぶることによって3のダウンロード者は安全に「受益」できていたわけ
(違法だけどね)
でもアップロード者が著作権者側の人間だったりしてリスクはコントロールできた
(ステマだけどね)
それができなくなる

456:名無しさん@1周年
19/02/14 18:08:59.90 5NzQ6MGg0.net
>>445
TPPという大義名分で一気にやったよね

457:名無しさん@1周年
19/02/14 18:09:09.18 iUtP12nZ0.net
衝撃、ボートレースで不正外部連絡
タレントの秋山莉奈さん旦那で
ボートレーサーのA1選手、後藤翔之選手
10月21日江戸川ボートレースのレース中に愛人女性タレントに自分のスマホを使い不正外部連絡!
ボートレースでは八百長を防ぐめにレース開催中は通信機器を全て預けてレース中の外部連絡を禁止しています。
もし外部連絡が発覚した選手はレース出場停止処分を受けますが
何故か後藤選手だけは処分を受けていません。
不正外部連絡がいとも簡単に行われていた疑惑も浮上しています。
>後藤選手の 妻はグラビアアイドルのオシリーナ秋山莉奈
>
> 愛人だった20代のGカップ巨乳グラビアアイドルにTwitterで不正外部連絡や二人のLINEやり取りが生々しく暴露されてます。
>
>
>
> Twitter検索、後藤翔之/R
>

URLリンク(i.imgur.com)

458:名無しさん@1周年
19/02/14 18:09:16.50 455jQruD0.net
野党はこんなのを追求しないでどうする

459:名無しさん@1周年
19/02/14 18:09:51.62 gjT8d+Hq0.net
>>429
ないない。そんな権利ないし。

460:名無しさん@1周年
19/02/14 18:09:57.90 ODzNSP0S0.net
著作権保護より著作権ビジネス保護が行き過ぎてる感じ

461:名無しさん@1周年
19/02/14 18:10:15.55 eRohARrj0.net
出版業界側の誰も得しねえからなこれ
例えば小説や漫画とかの作品の感想記事とかあるけど
小説の一部を引用したりとか、漫画の一部分貼ったりしてすると、今でも厳密には違法なんだ
でも出版側はそんなものに目くじら立てたりするわけがない。無料で宣伝してくれてるようなもんだからな
口コミで広まる行為を規制して、一体誰が見たことも聞いたこともない漫画や小説を買ってくれるんだって話よ
同じ手口で音楽は死んだ。漫画はその轍を踏んではいけない

462:名無しさん@1周年
19/02/14 18:10:17.37 455jQruD0.net
あれ てことはキャッシュもアウト?

463:名無しさん@1周年
19/02/14 18:10:54.79 bu1gCWED0.net
【社会】18年の実質賃金は大半でマイナス 厚労省見解
スレリンク(bizplus板)
大阪府消費生活センター、産経新聞大阪本社に立ち入り検査、高額景品で新聞契約の疑い★2
URLリンク(asahi.2ch.sc)


464:6/



465:名無しさん@1周年
19/02/14 18:11:54.67 Ha+rgNrP0.net
>>451
本当に堂々とやってたら、都合の良い時だけデカい顔してる「真の利権893」だよw

466:名無しさん@1周年
19/02/14 18:15:13.90 5NzQ6MGg0.net
>>454
>>292

467:名無しさん@1周年
19/02/14 18:16:49.83 4uTPs/dU0.net
海賊版対策を口実にした言論統制

468:名無しさん@1周年
19/02/14 18:23:35.16 xX+c8c6O0.net
日本会議の動画とかスクショが出ると困るから逮捕したいんでしょ。
ここも自民党関連規制ワード増えまくってるし

469:名無しさん@1周年
19/02/14 18:38:22.52 3WUFcvHr0.net
@
ダウンロード違法化議論の端緒は2007年。
文化庁の著作権分科会私的録音録画小委員会で音楽映画業界からの要望として出た。
当初は刑罰の付かない法律で対象も音楽と映像に絞るという話で
「あくまで限定的な対処であるから認めろ」というロジックだった。
@
ダウンロード違法化のよくわかるまとめ】
違法化しても刑罰は付けないから→わずか2年で反故にされた
被害の大きい音楽と映像だけに限定するから→11年で反故にされた
法律っていうのは一度穴を空けたらどんどん為政者の都合の良い方向で拡大されていくという典型例になってますねこれは。

470:名無しさん@1周年
19/02/14 18:41:34.10 WFpexaBz0.net
端っから著作権侵害はしていいんだっていう論陣の張り方してる奴が多いのを見るに規制はやむを得ないんだろうなと思う

471:名無しさん@1周年
19/02/14 18:42:03.72 tkP/xH6Z0.net
違法な行為、犯罪者を取り締まる事よりも
上級にとって
都合の悪い事実の拡散を封じ
都合の悪い奴を何時でも好きな時に逮捕出来るようにする事が本当の目的じゃねーの?

472:名無しさん@1周年
19/02/14 18:46:22.45 +LWJU3wC0.net
こっちも委員関連で色々調べてるけどこちぃはこっちで第2次ITバブルな香りが充満しててキツイっす
上にも貼った生貝直人の情報調べていたら難しい法人歓待に引っ掛かった
一般財団法人 情報法制研究所
URLリンク(jilis.org)
情報統制ビジネスとかやるといったらやれそうな面々だったんでメンバー一覧の方も
URLリンク(jilis.org)

473:名無しさん@1周年
19/02/14 18:48:38.00 rpX09A9m0.net
これで騒いでいる人たちは
EUのリンク税の内容知ったら即死クラスだろうな

474:名無しさん@1周年
19/02/14 18:50:23.73 CjgX8O1o0.net
>>461
侵害はもちろんダメだけど
一番は合法サイト違法サイトの区別をユーザーができないことじゃない?

475:名無しさん@1周年
19/02/14 18:52:06.63 qIV60PL+0.net
思うんだけどさ
なんで政府側のひとはちゃんとした説明をしないで相手を叩くのか
インターネットで匿名なんだからいい人が出てきてもいいんだぜ?w

476:名無しさん@1周年
19/02/14 18:53:27.19 qIV60PL+0.net
>>461
基本は著作権者の意向による、ですよ
だから親告罪であるべきだって言ってるわけで

477:名無しさん@1周年
19/02/14 18:54:50.42 IHbDWYy20.net
>>465
警察だってわからなそうだしねぇ
裁判で有罪にならなければ大丈夫、みたいに言うけど逮捕されるだけでも勿論嫌なんだけど

478:名無しさん@1周年
19/02/14 18:56:48.94 qsOdw54B0.net
>>461
本来はフェアユース規定を整備してからやるべきだった
とりあえず全部違法では産業が死ぬだけ

479:名無しさん@1周年
19/02/14 19:01:50.83 TqTl6eSP0.net
ピクシブ終了の予感

480:名無しさん@1周年
19/02/14 19:02:35.87 /GveNbsO0.net
街中で撮影したら、なんかしら著作物やら商標とか映り込むだろw
それTwitterで公開したら逮捕される可能性が生じるんかw

481:名無しさん@1周年
19/02/14 19:05:10.06 TqTl6eSP0.net
キャラクターイラストは自作以外使えなくなるな
SNS周りとか

482:名無しさん@1周年
19/02/14 19:07:56.75 Iz0jZIP70.net
規制を盾にして政府がどんどん増長していくよね。誰が国家の暴走を止めるわけ?

483:名無しさん@1周年
19/02/14 19:13:58.61 eHk95wgL0.net
>>3
広く網かけていつでも誰でも気に入らない
やつを別件逮捕しようとしてるように思えるよな。

484:名無しさん@1周年
19/02/14 19:22:28.81 TjKV1R+G0.net
最初の逮捕は
誰もが納得のキモヲタや外人を選び
次にマスゴミでグレーゾーンが野放しになっている事を報道させ
取り締まりを厳しくする事が望まれるように民意を煽り誘導し
やがて大戦中の様に治安維持される

485:名無しさん@1周年
19/02/14 19:23:34.94 w/++4gi50.net
このところのトンチキな法改正は特定のターゲットの為だけに立法改正された感じがするのは気のせい何だろうか???
今日近所でチャリペイントしててゾッとした。その道路ガードレール破損事故多発している通りなのに・・・謎だ???

486:名無しさん@1周年
19/02/14 19:26:10.26 22kbc1j6O.net
で、社会経済の発展も何も、そうやって新しいもの新しいものどんどんつくっていったり、
それをどこの誰が独占するかとか権利戦争もしまくっていった結果、
やがて核爆弾とかそういう世紀末もんの物でもつくって
【199X年、世界は核の炎に包まれた!海は枯れ、地は裂け、あらゆる生命体は絶滅したかに見えた。しかし人類は死滅していなかった!】
って「世はまさに世紀末!」時代にでもしようとしていたり、1万円の札がそこいらにあろうが
モヒカン集団が「今じゃケツを拭く紙にもなりゃしないのによぉ~!」ってなったりするのだって、
随分、以前から、【かなりのひとが知っている名作マンガらしいその記念すべき第1話】にも、
そういう“全人類の敵”とか“地球上のゴミ”について考えられていた事ってあったでしょ?
たねもみやそれから耕せる畑などの可能性を
地球人や人間としての希望だったりとか、そういう話も、この法案を出した
テロリスト極悪犯もんのドアホの地球人のゴミのような方は、
モノ覚えや記憶からすっ飛んでんのかね?

487:名無しさん@1周年
19/02/14 19:29:10.19 Mo/dqcaR0.net
>>453
出版業界って漫画家側と反対の方向みたいな感じだけど
なんか定まってないね
マンガの殿堂を建てるとか言ってたときも
お上に金を出させて自力で金を出す気がなかったし

488:名無しさん@1周年
19/02/14 19:30:15.25 w/++4gi50.net
>>476
キャリア官僚が率先して法整備に勤しむ訳じゃなくて、これおかしいよとか思いながらも作ったのかもしれない
とも思えたりするから不思議だ。。。

489:名無しさん@1周年
19/02/14 19:32:14.06 8ymT30a70.net
この国の法律ただでさえ時代遅れで頭おかしいのに改善するんじゃなくて改悪するとかまじ老害だわ

490:名無しさん@1周年
19/02/14 19:43:25.41 d4ynYHA60.net
著作権者は違法ダウンロードサイトさえ取り締まってくれれば満足だろう

491:名無しさん@1周年
19/02/14 19:44:21.48 lt8h4H8w0.net
基本違法ダウンロード禁止な訳よ。自分で撮ればいいじゃん

492:名無しさん@1周年
19/02/14 19:45:41.69 lt8h4H8w0.net
正直音楽はゆるすけど映像はいいんでない?

493:名無しさん@1周年
19/02/14 19:47:16.92 lt8h4H8w0.net
見向きもされなくなるだけだな。顧客離れる

494:名無しさん@1周年
19/02/14 19:47:57.82 tgteNPFd0.net
マスコミ様大勝利
ネット利用の全面禁止の日は近い

495:名無しさん@1周年
19/02/14 19:48:41.05 2QP9dr5k0.net
まぁしかしamazonのレビューを見ると規制もやむを得ないわな

496:名無しさん@1周年
19/02/14 19:48:45.67 lt8h4H8w0.net
>>444
どうだろ。被害者が刑事告訴しない限り2については違法性ないんじゃないかな

497:名無しさん@1周年
19/02/14 19:49:15.98 Ieus1AJx0.net
>>481
サイトだけじゃダメなんじゃ?
ユーチューブで写真集をスライドで流してる動画とか取り締まれないだろ

498:名無しさん@1周年
19/02/14 19:49:42.26 lt8h4H8w0.net
>>486
理由書かないとわからん

499:名無しさん@1周年
19/02/14 19:50:10.13 yBY1JkRB0.net
店の看板とか垂れ幕とか写してアップしても著作権侵害で訴えられるのかな

500:名無しさん@1周年
19/02/14 19:50:23.63 6cVEyCef0.net
ヤフーのトップ記事に
>デジタル方式の複製(コピー)が対象になるので、
>アナログ方式の複製(紙への印刷)や、Webブラウザでの視聴・閲覧、キャッシュは対象外。
>つまり、ファイルをダウンロードさせない漫画村のようなストリーミング方式のサイトやリーチサイト、
>YouTubeでの閲覧などは含まれない。
漫画村みたいな極悪サイト潰せないじゃん?

501:名無しさん@1周年
19/02/14 19:51:41.32 3WUFcvHr0.net
>>486
今回の改正はアマゾンレビュー規制されるわけじゃない

502:名無しさん@1周年
19/02/14 19:52:38.05 lt8h4H8w0.net
>>490
事業者の不利益になればアウトかな。例えば店の看板とウンコを
動画投稿するとかアウトだと思う。店がとちうるわないかぎり
大丈夫と思うよ

503:名無しさん@1周年
19/02/14 19:53:37.44 xCINRARS0.net
>>491
文化庁の審議会の会合に出た関係者のツィートが幾つか流れてきたけど
それを指摘しても報告書では「懸念や反対意見は無かった」ことにされたらしいな

504:名無しさん@1周年
19/02/14 19:54:25.57 lOSq86+o0.net
反乱起こす人増えそう

505:名無しさん@1周年
19/02/14 19:55:33.19 JvuTTr0w0.net
本件の最大の問題は、この法案を作った連中「だけ」が「何が悪いのか全く理解していない」ことだな
ナチスドイツと酷似
ファシズム国家一直線だな

506:名無しさん@1周年
19/02/14 19:55:35.32 97/33VyD0.net
誰かが撮った政治家のスクープ写真もアウトなのか?

507:名無しさん@1周年
19/02/14 19:57:04.19 uBuT7AB00.net
ジャニーズは公式以外許可されないから
個人でアップした画像とか見たらみんなアウトだね

508:名無しさん@1周年
19/02/14 19:57:40.40 n/nP+z810.net
>>1
権利者を守る建前のはずが何故権利者と国双方が損しかねない法案通そうとしてるんですかね

509:名無しさん@1周年
19/02/14 19:57:55.62 znrkK/cK0.net
>>1
証拠の魚拓を削除される危険があるね
ネット上でなんの検証もできなくなりそう

510:名無しさん@1周年
19/02/14 19:59:37.34 GUjxLFbU0.net
ハードコピーは?

511:名無しさん@1周年
19/02/14 20:02:35.88 xCINRARS0.net
>>500
政治家の過去の発言や企業の過去のニュース映像のキャプ、ブログやSNSのスクショもアウトかな?
文章もアウトと言うことは為政者や与党政治家に都合の悪いブログやニュース記事の引用や拡散もアウト判定される可能性があるね

512:名無しさん@1周年
19/02/14 20:10:36.03 p4PfLI+l0.net
中国にだんだんと近くなってきた

513:名無しさん@1周年
19/02/14 20:12:21.51 tpqQkDk/0.net
>>496
ただ命令に従っただけ
Byナチス

514:名無しさん@1周年
19/02/14 20:13:07.09 w/++4gi50.net
>>497
微妙だね

515:名無しさん@1周年
19/02/14 20:14:25.91 w/++4gi50.net
>>502
著作権と�


516:ゥせかけてそう云う意図だという落ちなんじゃないの?



517:名無しさん@1周年
19/02/14 20:20:26.00 xCINRARS0.net
>>506
国家が国民を縛り付けるときってエログロとかサブカルみたいな「一般人の俺には関係ないじゃんw」みたいなところから締めていくと言うしね

518:名無しさん@1周年
19/02/14 20:25:10.75 MoNuAJk/0.net
経済的な機会損失がすごい事になりそう(´・ω・`)

519:名無しさん@1周年
19/02/14 20:25:42.06 gT8xU0Fw0.net
ネットメディアはこの糞法案作成に関わる文化審議会の連中を全員調べて名前を掲載しろよ
それがおまえらの仕事だろう

520:名無しさん@1周年
19/02/14 20:31:23.08 JvuTTr0w0.net
安倍→中国様に日本を売りたい
反安倍陣営→アメリカに占領してもらいたい
民主系→韓国朝鮮様に日本を滅ぼしてもらいたい
共産→同士おロシア様に吸収してもらいたい
本当にこの国は終わっとる

521:名無しさん@1周年
19/02/14 20:32:48.75 Ha+rgNrP0.net
>>473
止められるものは、もはや庶民には誰もいません…

522:名無しさん@1周年
19/02/14 20:33:44.61 G0wcoTca0.net
ありがとう自民党

523:名無しさん@1周年
19/02/14 20:34:10.23 Ha+rgNrP0.net
>>477
日本だと、誰が誰に対して「汚物は消毒だ、ヒャッハー!!」となることやら…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch