【過疎問題】危険な空き家、公費で解体 富山県氷見市、土地寄付を条件にat NEWSPLUS
【過疎問題】危険な空き家、公費で解体 富山県氷見市、土地寄付を条件に - 暇つぶし2ch37:名無しさん@1周年
19/02/11 00:42:48.41 zxlUlas20.net
海の中だと、捨てた船が漁礁になって魚の住処になるんだけど
空き家って、鳥の住処とかケモノの住処にならんのか ?
ホームレスの住処になったら困るけど

38:名無しさん@1周年
19/02/11 00:43:56.03 x0AGu2z10.net
安易な寄付をうけとれ。
固定資産税を1円でもとってたらそれは義務だろ。
寄付をうけとらないなら、マイナスの価値ってことだから
マイナスの固定資産税が必要、つまり俺に金をよこせ

39:名無しさん@1周年
19/02/11 00:44:07.81 5PBJRqFt0.net
横須賀でもあるよ。
老朽化して草ボウボウになって野良猫が出入りしているようなところ。
ああいうのガンガン壊してほしいんだけど。

40:名無しさん@1周年
19/02/11 00:45:28.95 iTBxfG/B0.net
寄付すれば処分できるのか
素敵

41:名無しさん@1周年
19/02/11 00:45:42.84 zxlUlas20.net
>>31 >>33
住んでいない家って言うと 「住んでいますよ」って主張されるから
基本として1人一箇所だけの家までは税金を安く、
2軒目を更地より極端に高くする。
住んでいる1件目の固定資産税を年間10万
住んでいない2件目の固定資産税を年間100万
更地だったら20万
とかで

42:名無しさん@1周年
19/02/11 00:48:00.73 kg+ODD3h0.net
ちょうど最近の「カバチタレ!」がまさに、ボロくなって危険な状態になった空き家を、
どうやって解体するかで揉めてる話を描いてるな
タイムリーで笑ってしまう

43:名無しさん@1周年
19/02/11 00:52:08.63 bIP2faAG0.net
>>37
もっとヤバい
放火魔と自殺志願者を呼び寄せる

44:名無しさん@1周年
19/02/11 00:53:41.03 WcMCs5+c0.net
>>2
むしろ喜んで売ってくれるよ
そんな土地ばかりだから

45:名無しさん@1周年
19/02/11 00:54:03.79 WcMCs5+c0.net
>>24
甘すぎるわ

46:名無しさん@1周年
19/02/11 01:26:38.84 0mVBUGu60.net
きっちり親族に請求しろよ
危険なのも放っておけ
管理者責任で家主に賠償が行くだけ

47:名無しさん@1周年
19/02/11 01:33:32.45 hFyu3j2P0.net
課税してた方がいいだろ

48:名無しさん@1周年
19/02/11 02:13:52.80 eQnUlJIO0.net
>>6
相続放棄されたらお手上げ

49:名無しさん@1周年
19/02/11 02:18:00.52 U9dv2fDF0.net
>>48
相続放棄してもたしか土地の管理責任は残るんじゃなかったっけかな

50:名無しさん@1周年
19/02/11 02:20:34.02 U9dv2fDF0.net
山の中の一軒家なら、放置しとけばそのうち自然に返るけど
街中に中途半端な土地と家を持ってるなら
早めに何とかしとかないと、手が付けられなくなるぞ

51:名無しさん@1周年
19/02/11 02:27:54.43 hFyu3j2P0.net
>>49
これだな

【民法第940条】
相続放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない

52:名無しさん@1周年
19/02/11 02:45:04.86 Gk4KRefj0.net
どこにあるかによるよね
市内なら再開発が楽になるだろうけど
郊外や山間部だと公園や倉庫にでもするしかないからなあ

53:名無しさん@1周年
19/02/11 02:48:41.76 7xKWTQnk0.net
更地にした方が税金安くなるなら壊すでしょ

54:名無しさん@1周年
19/02/11 02:50:30.16 zH4ZVIYP0.net
これはまず、東京とかに人口が
集中しすぎないように何かの
対策をとるべきだろう
それをせずに田舎の空き家の問題
だけを単独で考えるってのは
片手落ちであろう

55:名無しさん@1周年
19/02/11 02:54:52.91 IcGaB2yd0.net
売るじゃなくて寄付かあ
もともと売ろうと思っても売れないし税金あるから万々歳ですね

56:名無しさん@1周年
19/02/11 03:03:50.99 krGqem+x0.net
取り壊し費用の原資は税金なのになぜか行政のものになってしまう不思議、本来なら更地にして売り払い差額を国庫に返納すべきでしょ

57:名無しさん@1周年
19/02/11 03:05:14.56 R3vFkNy70.net
>>6
そもそもが「遊ばせてる土地は税金を取る」って
コンセプトだからね。
土地活用を進めるためのルールがまさかこんな弊害を生むとは
数十年前は思いもよらなかったらしい

58:名無しさん@1周年
19/02/11 03:07:43.15 zH4ZVIYP0.net
>>56
売りだしても買う人がおそらく
全く出てこないよーな場所なん
だろ多分

59:名無しさん@1周年
19/02/11 03:08:43.21 ZjcL1qZ90.net
5
28年前、ハニー石破は威風堂々と粗チンをぶら下げ、半島へ渡った。
美女に縁が無いハニー石破はモランボンの美しさに心奪われ、粗チンから青大将へと立派に急成長したw そわそわするハニーの元へ「どの娘がいいですか?」とキャストが囁く。
変態ハニー石破は小指を突き上げ「誰でもいい!すぐに用意しろ💢! サムゲタンと冷麺もな💗」
部屋には盗聴器と複数のカメラがあり、淫らな行為を委員長は一部始終 LIVEで見ていたのである。
賢者モードのハニー石破の元へ「わかっているね? ハニー君w !」 泣き崩れる哀れなハニー石破の誕生でR。

60:名無しさん@1周年
19/02/11 03:25:04.12 a7SEdHRB0.net
良い取り組みだね。国も補助金をつけてあげればよい。

61:名無しさん@1周年
19/02/11 04:44:27.42 12zhKRjY0.net
所得税踏み倒しにはサラ金以上に取り立てるのだから
同じように取り立てろ

62:名無しさん@1周年
19/02/11 05:08:38.65 UjBWj7gw0.net
>>61
持ち主がどこにいるか探すとこからw
探すだけで数週間これだけでも赤字なのに
海外とかなったらえらい事に

63:名無しさん@1周年
19/02/11 08:30:46.67 L2b7DEpX0.net
>>26
そんな土地は同じ様なところに集まっているだろうから
どんどん寄付されればある程度まとまった土地になって
再開発できるようになるだろ
昔立てた住宅地で再建築不可の土地って結構あるからな
まあそのころにまだ需要があるかどうかは知らんけどね

64:名無しさん@1周年
19/02/11 09:53:16.38 JSOiTW+d0.net
>>49
ずっと残るわけじゃないよ。半年ぐらいだっけ
国に所有が移るまでの話

65:名無しさん@1周年
19/02/11 10:02:56.51 zxlUlas20.net
>>64
国に所有権がなかなか移らないんだよな

66:名無しさん@1周年
19/02/11 10:10:33.76 lSVcBTrs0.net
>>64
相続放棄したってすぐに国の所有にならんだろ。
他に相続が移れば当然そっち行くし。

67:名無しさん@1周年
19/02/11 10:19:11.89 R53XXO280.net
>>62
所有者不明のところだと家系を辿ったりしてあちこち行ったりするらしくてかなりの時間を要するんだとか
これも税金だし所有者不明一件でどれぐらいかかるんだろう?

68:名無しさん@1周年
19/02/11 11:40:00.69 JSOiTW+d0.net
>>66
その時は管理義務も移動するわけで。
国の所有になるまでどんだけ時間かかるかは経験無いから何とも言えないが

69:名無しさん@1周年
19/02/11 11:57:56.57 yQqfUs0+0.net
>>68
話が通じてないな。
放棄によっているかいないかもわからない次順位者に相続が移ることを誰が確認して誰が伝えるんだよ。
少なくとも国はそんなことしないぞ。
だから半年で国に自動的に移るがごとき言説は正しくないだろ。

70:名無しさん@1周年
19/02/11 12:49:23.75 eQnUlJIO0.net
>>51
役所が民事訴訟起こした例はあるかな?

71:名無しさん@1周年
19/02/11 14:04:14.63 OLtJSLZ40.net
1坪1万円の土地
100坪あっても100万円

72:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch