【財務省プロパガンダ】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★9at NEWSPLUS
【財務省プロパガンダ】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省★9 - 暇つぶし2ch113:名無しさん@1周年
19/02/10 03:25:50.97 yDWjc2R50.net
>>1 AHRA ★
おまえに一ミリでも国を思う気持ちがあったら国の借金をおちょくるのは辞めろよ

114:名無しさん@1周年
19/02/10 03:25:51.19 Ds3wb7he0.net
>>51

ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるな。

日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。

●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
URLリンク(www.fuyuu.com)
.

115:名無しさん@1周年
19/02/10 03:26:30.27 3Js4WOJS0.net
>>105
ただ、企業における所有と経営の分離と同様、
国家は、国民に所有されるモノ(客体)
であると同時に、
法人(行動主体)でもあるからね。

116:名無しさん@1周年
19/02/10 03:26:44.26 lWG6s75oO.net
>>104
安倍は経団連企業に増えた税収をバラ撒いて


117:見せ掛けの業績アップさせてただけで、肝心の破綻が懸念される国の借金を返済する気は無いって、とんだ国賊野郎だな



118:名無しさん@1周年
19/02/10 03:26:58.14 cp0RQdMp0.net
で、この数字もどうせ嘘なんだろ

119:名無しさん@1周年
19/02/10 03:27:11.16 vdhAwcH40.net
>>58 の続き
~ 国債のGDP比 ~
1位  日本     238%
2位 ギリシャ   182%
3位 バルバドス 157%
4位  レバノン   147%
5位  イタリア   132%
何で日本は高いのかだ
国債を発行しても、そのお金が国内経済に使われていないんだ
国民に金を与えずに搾り取ってたら1位になってしまったんよ
で、国債が大変だからという理由で更に国民から搾り取ろうとする
政府は頭が逝かれてる

120:名無しさん@1周年
19/02/10 03:27:16.55 /tayK+Au0.net
>>110
しかし返済のメインを消費税にしようとしているので、
国民一人当たりいくら返済するのか、という計算はまっとう。

121:名無しさん@1周年
19/02/10 03:27:53.02 l//JuNMt0.net
元税金泥棒都知事の舛添要一が
国の借金は国民のために使ってるカネだから悪いことではない
悪く言うべきではないとか言ってたな。

122:名無しさん@1周年
19/02/10 03:29:18.10 lWG6s75oO.net
>>107
消費税は逆進性が強いから低所得層にバラ撒いたんじゃなくて、低所得層から毟り取ったが正解
現に低所得層はますます低所得層になり、以前は分厚かった中間層は痩せ細り、貧富の格差が拡大している

123:名無しさん@1周年
19/02/10 03:29:40.32 cp0RQdMp0.net
>>117
どうせ元本の数字は嘘だろ 嘘統計データ以来、どれも信じてない

124:名無しさん@1周年
19/02/10 03:29:45.56 acRXVgMJ0.net
>>113
何がただか分からないけど、政府の借金 = 国民の借金であって、
徳川家みたいな支配者が借金してるわけではない

125:名無しさん@1周年
19/02/10 03:30:03.70 Xg2sNJok0.net
>>108
そう言えば原発事故なんて論理的に
あ言えないと専門家の保安院が
言ってたなwww
専門家は無責任でお気楽だねwww
まさに脳天気の極みwww

126:名無しさん@1周年
19/02/10 03:30:48.59 /tayK+Au0.net
>>119
そうなると、資産税と相続税などの増税で返済がいいのかね。

127:名無しさん@1周年
19/02/10 03:30:54.32 acRXVgMJ0.net
>>119
消費税ガーの連中は本当馬鹿過ぎるなw

128:名無しさん@1周年
19/02/10 03:31:15.65 Xg2sNJok0.net
>>108
そう言えば原発事故なんて論理的に
ありえないと専門家の保安院が
言ってたなwww
専門家は無責任でお気楽だねwww
まさに脳天気の極みwww

129:名無しさん@1周年
19/02/10 03:31:48.61 acRXVgMJ0.net
>>122
馬鹿過ぎるが、原発の専門家で原発事故の可能性を否定している者なんか一人もいませんよwww

130:名無しさん@1周年
19/02/10 03:32:54.28 cp0RQdMp0.net
この国は嘘統計データやらを元に国会やらしてたからな 子供の遊びかよ あてにできへん

131:名無しさん@1周年
19/02/10 03:33:27.40 jK6UT5L40.net
この前、400万円だったのに
もう900万円目前
イタリア超えて世界一おめでとうございます

132:名無しさん@1周年
19/02/10 03:34:12.27 vSsZo0bE0.net
公務員一人当たりだろ。国民は関係ない。
ボーナス返上してコツコツ返済しろ。

133:名無しさん@1周年
19/02/10 03:34:25.50 3Js4WOJS0.net
>>121
政府の借金=国民の借金で問題ないけど、
直ちにリンクするわけではなくて、
国民に対する政府の徴税権を通じてになる。
株式会社の例だと、
企業の借金=株主の借金になるわけではない。

134:名無しさん@1周年
19/02/10 03:34:43.70 Xg2sNJok0.net
>>126
あほw
保安院は専門家だろwww

135:名無しさん@1周年
19/02/10 03:35:02.56 zATPhEhl0.net
池上彰もむかし吹聴しまくってた、
”国の借金が家計資産総額を超えたら日本破綻”論を全然言わなくなったな

136:名無しさん@1周年
19/02/10 03:35:43.22 acRXVgMJ0.net
>>130
企業の債務超過のツケは最終的には株主がかぶるんだよ。
何をッ言ってるのかね

137:名無しさん@1周年
19/02/10 03:35:55.15 vdhAwcH40.net
>>116 の続き
おら~何度も2回目の大東亜戦争に突入してると書いた
国債GDP比の推移
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
国民を痛めつければ痛めつけるほど上がるんだ

138:名無しさん@1周年
19/02/10 03:36:09.46 lWG6s75oO.net
>>124
何が間違ってる?

139:名無しさん@1周年
19/02/10 03:37:11.91 lWG6s75oO.net
>>132
安倍から圧力かかったんじゃね?

140:名無しさん@1周年
19/02/10 03:37:44.90 GXl3sS340.net
今日本が凄い勢いで乗っとられていくのが分かるな

141:名無しさん@1周年
19/02/10 03:37:48.08 acRXVgMJ0.net
>>135
消費税の目的は2ch脳のバカが被害妄想全開で勘違いしているのと真逆で、
弱い立場の人間が毟られる不公正を緩和するためだ馬鹿

142:名無しさん@1周年
19/02/10 03:37:48.78 /tayK+Au0.net
>>132
そうね。
アメリカが利上げしてきたし、家計総資産に迫らなくても、簡単に破綻するから。
目の前に利率3%の米国債と、マイナス金利の日本国債が、並んでいたら、
どの金融機関も前者で運用するだろう。

143:名無しさん@1周年
19/02/10 03:38:30.33 3Js4WOJS0.net
>>133
株主には、債務返済の責任はない。
株価がパーになっておしまい。
当たり前の話だ。

144:名無しさん@1周年
19/02/10 03:38:56.10 FXCgPHai0.net
身の丈にあった政策にしろよ馬鹿

145:名無しさん@1周年
19/02/10 03:39:06.19 Xg2sNJok0.net
>>135
気のするな。
acRXVgMJ0
こいつはただのバカだ。
相手にしないほうが良い。
5chにはこういったバカが居るwww

146:名無しさん@1周年
19/02/10 03:39:18.13 vdhAwcH40.net
>>134 の続き
国債の額が膨れ上がって大変なときは増税ではなく減税をしなくてはいけないんだ
なのに逆をやって増税のオンパレード
政府は狂ってる

147:名無しさん@1周年
19/02/10 03:39:27.02 acRXVgMJ0.net
>>140
この馬鹿は株が紙切れになっても投資家は損失が発生しないと思ってるのか。

148:名無しさん@1周年
19/02/10 03:39:32.93 cp0RQdMp0.net
>>129
そら無理だろ 公務員なんてのは昔はバカがなる職業だったからな ゼミとかにいただろ、どこも引き取り手がない人 やたら公務員がもてはやされてるけど、今もあんまり変わらないらしいぞ 公務員最強とかもプロパガンダだよ

149:名無しさん@1周年
19/02/10 03:39:55.82 FIeugWWv0.net
>>2
せめて左右で比較できること書けや
ちぐはぐやん

150:名無しさん@1周年
19/02/10 03:40:10.43 GXl3sS340.net
>>143
政府が狂ってる?わかってやってるんだよ

151:名無しさん@1周年
19/02/10 03:40:15.30 +1ALDi9l0.net
●【研究】少子化は日本だけじゃなかった…世界の半数の国で出生率が低下していることが判明 ★2
スレリンク(newsplus板)
■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。 URLリンク(i.imgur.com)

世界の半数の国で出生率が低下してるのに
日本だけ成長率がダントツのビリ!!!!マイナス!!!
財務省による増税のせい!!

「国の借金ガー!」    ←★財務省のウソ
「PB黒字化目標 」    ←★財務省のウソ
最近はそれがバレてきたから、
「社会保障のために消費税増税!!」←★これも財務省のウソ!!!

537名無しさん@1周年2018/12/02(日) 18:36:02.12ID:6NBWv9qZ0
>>531
100兆円を超えたという一般会計予算しか報道しないのは
社会保障の比率を過剰に見せるためなんだよ
年金保険料などの特別会計を含めた240兆円あまりが日本の真の予算
そうやってみると社会保障の32兆円はそこまで比率は高くない

★消費税を社会保障目的税にしてる国は世界に一つもありません★
すべて増税緊縮して自分らの権限を高めたい財務省による
ウソ偽りごまかし詭弁

152:名無しさん@1周年
19/02/10 03:40:35.35 /tayK+Au0.net
>>143
日本の国債の買い手がいなくなったんで、どうしようもない。

153:名無しさん@1周年
19/02/10 03:40:35.65 iE9afAbg0.net
>>1
このスレタイは評価する

154:名無しさん@1周年
19/02/10 03:41:13.67 +1ALDi9l0.net
●日本にせまる危機 
■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。 URLリンク(i.imgur.com)

■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!
■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

155:名無しさん@1周年
19/02/10 03:41:33.95 p8NdGy9F0.net
>>1
え?
勝手に金を貸し付けて支払いがこっちにあるように見せかけないでもらえます?
計画倒産するなら戦争か全く異なる新政府樹立ですね

156:名無しさん@1周年
19/02/10 03:41:38.20 +1ALDi9l0.net
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な宣伝で
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増
→企業が借金し設備投資と好循環)

157:名無しさん@1周年
19/02/10 03:42:18.67 3Js4WOJS0.net
>>139
アメさんは、利上げ打止めになったね。
政策金利は当面、2.25~2.5%で据え置き。
焦点は、バランスシート縮小の終了時期に
移ってきたところ。

158:名無しさん@1周年
19/02/10 03:42:34.25 acRXVgMJ0.net
>>148
この頭の悪い被害妄想ほんと笑えるww
財務官僚が「て自分らの権限を高め」るためには高橋洋一みたいに
日本に財政問題なんか存在しないと嘯いてジャンジャン国債発行してジャンジャン日銀に買わせて
ジャンジャンバラマキやって自分たちの裁量を高めるのが合理的だ馬鹿
緊縮財政でどうして財務官僚の裁量が高まるんだよ意味が分からん

159:名無しさん@1周年
19/02/10 03:43:26.03 vdhAwcH40.net
>>149
嘘こけ
んなわけはない
仮にそうなっても中央銀行が買えば無問題

160:名無しさん@1周年
19/02/10 03:43:35.56 /tayK+Au0.net
>>154
日本はあとに続けるかなあ。

161:名無しさん@1周年
19/02/10 03:43:50.69 z0nSYdCg0.net
何か増えてる気がする

162:名無しさん@1周年
19/02/10 03:44:01.24 +1ALDi9l0.net
●【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新 ★9
スレリンク(newsplus板)

750名無しさん@1周年2018/11/10(土) 05:01:43.98ID:K5D15NGJ0
ソフトバンクの借金が15兆円
従業員数(連結ベース74,952人)
だと従業員一人当りの借金額が約2億円だあ~~大変だ~~。 
何か意味あるの。
新人社員が入社するたびに一人2億円の借金�


163:ヤさないとダメなのか。 なら退職するよ。 ●現代ビジネス  財務省 7人のワルたち https://i.imgur.com/UiOOcuS.jpg 木下康司 古沢満宏 岡本薫明 中江元哉 真砂靖 香川俊介 田中一穂



164:名無しさん@1周年
19/02/10 03:44:21.61 lWG6s75oO.net
>>149
日本国内に国債の買い手が居なくなったら一気に財政破綻が現実味を帯びてくる

165:名無しさん@1周年
19/02/10 03:44:39.98 +1ALDi9l0.net
財務省に集中する権力

■歳入と歳出を握っている
■IMF (国際通貨基金)
アメリカが作った組織で 日本の財務省も50人ぐらい出向している。
●OECD(経済協力開発機構)
昔から多くの財務省が出向している
■マスコミ
読売、朝日などに財務省が天下ってる。1000兆円の借金ー!と煽る役割
■財務省から各省庁の関係機関に天下ってる
■学会
大学の予算を絞ることで学者をコントロール
学者の弱味を握り、都合の良い御用学者に育てあげる

166:名無しさん@1周年
19/02/10 03:44:44.03 /tayK+Au0.net
>>156
中央銀行が買ったら、そこで終わりの始まり。
ジンバブエコース。

167:名無しさん@1周年
19/02/10 03:44:48.86 lWG6s75oO.net
>>150
安倍サポ的にはだろ?w

168:名無しさん@1周年
19/02/10 03:45:07.74 zATPhEhl0.net
>>139
なんで安倍ガーのひとは日本が米国債の最大保有者って事実を忘れちゃうんだろ

169:名無しさん@1周年
19/02/10 03:45:55.00 +1ALDi9l0.net
■国税庁 
財務省の植民地 。  歴代の国税庁長官はほとんど財務省出身
URLリンク(ja.wikipedia.org)
財務省を批判する新聞社やメディアに国税を使って圧力をかける
■国税を通じて警察、検察ともつながりがある
■情報も握ってる 多くの重要な情報が官庁に集まるから。

170:名無しさん@1周年
19/02/10 03:46:05.68 +1ALDi9l0.net
■公正取引委員会
歴代の委員長はほとんど大蔵省(財務省)出身
URLリンク(ja.wikipedia.org)

増税すればするほど、財務省の権力が上昇 ↑
予算獲得のためにどこの省庁も必死になって財務省に媚びるしかない
政治家も、お前のやりたいことには
予算をあげないと財務省に言われたら媚びるしかない
国税にイチャモンつけられないよう、企業は財務省の天下りを受け入れる

171:名無しさん@1周年
19/02/10 03:46:16.16 oz5EVItX0.net
国が中央銀行から借金とか本当に意味不明だわ
あと中央銀行に株主がいることも全く理解できない

172:名無しさん@1周年
19/02/10 03:46:24.89 lWG6s75oO.net
>>156
中央銀行が買った国債は結局、税金で買い取る羽目になるのに
まさか日銀が国債を買えば借金がマジックみたいに消えると思ってる?

173:名無しさん@1周年
19/02/10 03:46:31.21 acRXVgMJ0.net
>>162
要は日本の現状はバブル。
「地価は上がり続ける」という神話と同じように「日本の財政当局は真面目だから何とかするだろう」
という神話が崩れた時が円が死ぬ時

174:名無しさん@1周年
19/02/10 03:46:51.92 JI4pZzZe0.net
国民が国に貸してるんちゃうん?

175:名無しさん@1周年
19/02/10 03:46:52.64 cp0RQdMp0.net
>>158
数字遊びしてるからな まだまだ増えるぞ

176:名無しさん@1周年
19/02/10 03:47:07.06 wJ2lseMu0.net
国民の借金じゃなくて
政治家の借金なんだけどねぇ

177:名無しさん@1周年
19/02/10 03:47:18.32 3Js4WOJS0.net
>>157
日本はかなり遅れてるね。
たぶん、正常化が間に合わないうちに、
次の景気後退�


178:ェ来ちゃうんだろうな・・ ■国債買入の縮小←日銀 ↓ ■量的緩和の終了 ↓ ■保有資産の残高維持←ECB ↓ ■漸進的な利上げ ↓ ■フォワードガイダンス終了 ↓ ■保有資産の縮小←FRB



179:名無しさん@1周年
19/02/10 03:47:23.23 xKIKline0.net
>>160
その買い手が少ないと
国債金利が上がる
金利の方がバロメーター

180:名無しさん@1周年
19/02/10 03:47:43.19 +1ALDi9l0.net
●財務省による日本人大虐殺計画の実態とは
20年にわたる景気低迷で数十万人が自殺している!

★財政が健全化してしまっては、
財務省にとってはそれ以上、
自分たちの権限も広がっていかないということになってしまう。
    
    ↓
そこで「増税」を主張する。
「1000兆円の借金がある」「財政再建のため」だと大嘘をいってw
そのためにデーターの改ざんもやる    
    
    ↓
国民には内閣を通して「大変だから増税が必要です」
と訴えさせて政治家に実行させる。

181:名無しさん@1周年
19/02/10 03:47:50.23 Xg2sNJok0.net
>>1


100歩譲って言うなら

国の借金から
政府の直ぐに現金化出来る金融資産と
企業の直ぐに現金化出来る内部留保を
差し引いた金額も発表しろ。
 
そうじゃないと話にならない。 
 
アホ過ぎる記事だ。 
 
 
 
 
 
 
 

182:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:00.64 nJval4520.net
>>158
そりゃ
総額なんだから増えてくよ
減らす必要ないのに
増えてるから大変だ
っていう詐欺
問題は、GDPが増えない事なのに
わざわざ、消費に罰金つけたり
セルフ経済制裁して
問題を深刻にしていく
アホ財務省

183:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:04.86 lWG6s75oO.net
>>164
米国債は売れないのが常識だし、仮に売れたと仮定しても100兆円ぐらいで国の借金の帳消しにはならない

184:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:05.61 vdhAwcH40.net
>>143 の続き
国の借金1100兆円
国のGDP500兆円
GDPがやけに低いだろ
お金が余ってるんだ

185:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:07.57 iE9afAbg0.net
>>151
内需が増税で弱っていて賃金は多少増えても1人当たりの仕事量が増えすぎて社員とか虐待の領域に入ってるぐらいだから成長なんて無理だろ
そもそも休みも無い、物価も高い、娯楽類の酒やタバコは増税されすぎて誰も買わない。
時間も金も余裕がないし子供を欲しくても作った後の環境が悪すぎて子供を育てられ無い家庭が急増してんのに成長なんて無理だな

186:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:12.64 acRXVgMJ0.net
>>170
だから、民主国家の「国」とは徳川家と違うの
単なる国民の代理人であり、単なる仮構だ

187:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:15.47 +1ALDi9l0.net
    ↓
消費税増税を行えば経済成長率を抑えることができる一方で、
直接の増税により財務省の権限は増大する。
    ↓
景気や赤字財政はギリギリで回復を抑えつつ、
その一方で経済危機を主張して歳出の拡大を訴え、
自らの権限の強化へ結び付けようという、この「無限ループ」
    ↓
実際に政府が増税をすれば、
国民から大きな不満を買うことになるが、
しかし、財務官僚たちは隠れた舞台裏からその全てを、
"政治家のせい"に責任転嫁してしまえるのである

188:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:31.03 iE9afAbg0.net
>>163
おれはアベサポじゃ無いけどね

189:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:39.98 IrfWe53U0.net
働かせるための嘘

190:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:43.01 GXl3sS340.net
少子高齢化すると言われていた時期に出産税をかけようとしたり、少子化対策は行わず、景気の腰を折ると言われていたのに消費税増税、データ改ざんしてまで消費税を増税しようとしてる。移民政策や水道民営化という他国で失敗した政策を導入し、帰化して2ヶ月で中国人が立候補

191:名無しさん@1周年
19/02/10 03:48:59.99 /I82ZNUx0.net
ここは気持ち悪いコピペ合戦スレ。ネトサポ必死すぎて草w
クソ内閣全員首吊って死すべし。

192:名無しさん@1周年
19/02/10 03:49:19.87 +1ALDi9l0.net
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!
■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本国民が政府にお金を貸している
日本国民が1000兆円の資産(債権)を持っているということ

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有
URLリンク(i.imgur.com)

■外国人から借りているのは5%ぐらい。
(財政破綻した国は、ドル建て国債とかで外人に金を借りていた。
勝手にドル刷って返す?それ偽造。)
 日本銀行は日本政府の子会社なので借金を返さなくてもいいし
(父ちゃんが母ちゃんに金を借りてるようなもの)
 仮に政府が借金を返す場合、家計とは違って3つの手段がある
■日銀が通貨を発行して買い取る
■新たな債権を発行して交換する
(返済を1万年後とか無期限にしてしまうことも可能)
■増税する
プライマリーバランス
(基礎的財政収支、家計のように収入の中で支出をやりくりする)
などやってるのは世界で日本一国だけ!!!
財政問題というのは日本にはない!

193:名無しさん@1周年
19/02/10 03:49:20.98 /tayK+Au0.net
>>160
いまは、日銀が必ず買い取るとの暗黙の了解から何とかなっているが、
いつまでも続けられはしない。

194:名無しさん@1周年
19/02/10 03:49:46.49 lWG6s75oO.net
>>174
金利が上がると加速度的に国の借金額も増えていくから詰むな

195:名無しさん@1周年
19/02/10 03:49:57.05 ZIX9v85e0.net
そんなに金が無いなら官僚の給与も退職金もカットだな

196:名無しさん@1周年
19/02/10 03:50:16.56 5ms4b9JX0.net
国が公務員の給料を銀行に振り込む

銀行は振り込まれた金で国債を買う

国債を売った金で公務員の給料を払う

無限ループ
実は上のような中身スカスカのバブルって可能性はある?

197:名無しさん@1周年
19/02/10 03:50:22.76 +1CzCFGp0.net
>>1
そんなもんねぇよ
いい加減にしろ財務省

198:名無しさん@1周年
19/02/10 03:50:27.30 IrfWe53U0.net
>>186
そいつら狂ってるからな
吊られるまえに吊る
もう何十人吊るしてるんだろう

199:名無しさん@1周年
19/02/10 03:50:41.91 +1ALDi9l0.net
●日本にせまる重大危機!!!

■危機1 2019年 
消費税10%増税による消費の冷え込み デフレ化
10000円の買い物で1000円の消費税 計算しやすいのでインパクト大!
今までを超えた強烈な消費抑制効果が起きる
     
■危機2 2019年 
残業を規制する働き方改革  残業代が出なくなる。
日本人の給与所得がトータルで5~8兆円も縮小と試算。
消費税を2~3%程度上昇させる程のインパクト!

■危機3 原発停止  
数兆円分の石油などを毎年海外から買っている→消費税1%分ぐらいに相当
関東もギリギリ。ブラックアウトの危機

200:名無しさん@1周年
19/02/10 03:51:03.63 +1ALDi9l0.net
■危機4 2020年  
オリンピック特需が終わる!
東京オリンピックのときは超好景気&オリンピック特需だったが、
オリンピック後大不況になった
オリンピック開催の半年前ぐらいから景気が落ち込むといわれる
■危機5 2019年
デフレ状況下での消費税増税 
さらにデフレが悪化し、倒産が多く出る
■危機6 2019年から2020年
世界経済の悪化
増税前に世界経済が悪化するかもしれないし
増税した直後に悪化したらもっと悲惨なことに

201:名無しさん@1周年
19/02/10 03:51:16.64 lWG6s75oO.net
>>186
ネトサポにとって工作すべき不都合なスレというのが分かるね

202:名無しさん@1周年
19/02/10 03:51:19.37 xKIKline0.net
日本の金余りは深刻で
IMFだけでも300兆円貸している
毎月1兆円の利子が入って来る
一方、借りている側は
円で返すワケだから、円高になると破綻してしまう
日本が金持ちになると
途上国を破綻させてしまう程になっている

203:名無しさん@1周年
19/02/10 03:51:21.66 nJval4520.net
>>188
なんだよ今はって
30年も金融緩和サボりすぎて
日銀が国債買い占めても
全然、インフレにならないじゃん

204:名無しさん@1周年
19/02/10 03:52:01.69 IrfWe53U0.net
年金を払わないための嘘

205:名無しさん@1周年
19/02/10 03:52:16.18 xKIKline0.net
>>189
国債の発行は、余り金の運用

206:名無しさん@1周年
19/02/10 03:52:27.28 acRXVgMJ0.net
>>198
日銀は全世界に先駆けて金融緩和を始めたトップランナーなのに馬鹿過ぎる

207:名無しさん@1周年
19/02/10 03:52:37.59 +1ALDi9l0.net
●世界のトレンドは財政赤字の拡大!!!
(政府が借金して金を遣いまくり、国民を豊かにすること。税収もアップ♪)

●[ローマ 20日 ロイター] -
イタリアのディマイオ副首相(五つ星運動)は、
成長への確かな計画への資金捻出のため
財政赤字拡大を検討しているとの見解を示した。
同副首相はラジオインタビューで、
政府の優先課題は市場を安心させることではなく
国民生活をより良くすることだと述べた。
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

●あんどう裕(ひろし)衆議院議員@andouhiroshi
世界ではこのような考え方も大きな声になりつつあります。
財政赤字=国民の黒字。
政府の財政赤字を拡大=国民の所得を増やすこと。
裏返せば、
財政黒字(プライマリーバランス黒字化)=国民の赤字(貧困化) 。
早期のPB黒字化を目指し政府支出を削減すること=国民所得の削減。
URLリンク(t.co) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


208:名無しさん@1周年
19/02/10 03:52:37.87 lWG6s75oO.net
>>193
ネトサポがヤバすぎ
どんだけコピペでヤバい事実を隠蔽したいかって事だよな

209:名無しさん@1周年
19/02/10 03:52:50.03 zATPhEhl0.net
>>178
日本国債より全然利回りいいのになんで売る必然があるんだか
日本国債が利回りマイナスで米国債が3%なら、日本思いっきり利子生活者だわ

210:名無しさん@1周年
19/02/10 03:52:52.05 Xg2sNJok0.net
>>181
>国民の代理人であり
であるなら、
自民党の野望の憲法改正は
まさにクーデターだろwww
お調子者wwww
だったら国の借金額が少なすぎる。
もっと国民の生活を裕福にしろ。
福祉も手厚くしろ。
国民が言ってるんだぞ。素直に実行しろwww

211:名無しさん@1周年
19/02/10 03:53:09.94 xKIKline0.net
>>188
逆、使い道の無い金があるから
国債発行してる

212:名無しさん@1周年
19/02/10 03:53:41.74 /tayK+Au0.net
>>198
量的緩和をやりまくっても、民間に資金需要が生まれなかった(=インフレしない)、
大問題だよ。
今後続けても、インフレにならない可能性が高いということ。

213:名無しさん@1周年
19/02/10 03:53:51.76 acRXVgMJ0.net
>>203
隠蔽なんて思ってないよw
高橋洋一みたいな詐欺師を信じてる馬鹿は本気で日本に財政問題なんか存在しないと思ってるwww
隠蔽なんて意識があればまだ救いがあるが、馬鹿は本気でそう思ってるんだよ

214:名無しさん@1周年
19/02/10 03:53:54.49 cp0RQdMp0.net
赤字企業(日本国)なのに社員(公務員)の給与は上がり続けている
色々と話しがおかしいな おもしろいな たのしいな
小学生でも分かる矛盾

215:名無しさん@1周年
19/02/10 03:54:43.39 Xg2sNJok0.net
>>188
生産性をいつも過剰状態にすれば
可能。

216:名無しさん@1周年
19/02/10 03:54:56.13 +1ALDi9l0.net
消費税は完全、廃止で!!!! 消費を抑止する悪税!
日本人が大量に死にますよ!

■2018年 災害まとめ
福井豪雪
鳥取地震 震度5
西日本豪雨災害
大阪北部大地震
6月末からはじまった全国的な酷暑
台風21号による関西圏の大被害
北海道大地震による大被害

■東北大震災 ← まだまだ復興には程遠い
熊本大震災  ←まだまだ復興には程遠い
九州北部豪雨災害 ←まだまだ復興には程遠い
災害が起きるたびに、
各地の鉄道、橋、トンネルなどの修繕費用が足りず、次々廃線、通行止めに!!
→ 一極集中の加速 

■日本で一番危ない地域= 東京、横浜!
首都直下地震
荒川大洪水
東京湾の巨大高潮
トータルの経済被害だけでも900兆円

217:名無しさん@1周年
19/02/10 03:55:00.82 TEvSb5Q50.net
>>1
防衛費削れ
宇宙開発も同じな

218:名無しさん@1周年
19/02/10 03:55:14.00 +1ALDi9l0.net
危ない地域に住むな、危険地帯に住んでるほうが悪いというのなら
首都圏の人間は全員引越ししなければいけない!
人やインフラが集中している分、災害が起きたときのダメージは甚大
インフラ投資をすると財政赤字が悪化し日本が滅びるといわれるが
財政破綻したギリシャは、国が滅びたわけでもない
ギリシャの人々は貧乏でも暮らしている
(通貨が安くなり、競争力が高まるメリットもある)
インフラ投資をせずに、災害の直撃を受けた場合は
たくさんの人命を失い完全に国が滅びる

■消費税を8パーセントに上げたときのダメージが現在も継続中!!!
長い不況により4人に1人が貯金ゼロ状態
働き方改革で残業代が出なくなる
財務省による人災と、自然災害のコンボ!!!

219:名無しさん@1周年
19/02/10 03:55:21.70 acRXVgMJ0.net
>>205
意味が分からん。
だから、民主国家の国とは単なる仮構だ馬鹿
国の借金 = そのオーナーである国民の借金なんだよ馬鹿大丈夫かお前

220:名無しさん@1周年
19/02/10 03:56:10.34 nJval4520.net
>>201
トップランナー?
戦前もやってたもんね
97年だっけ?
日銀の独立性がー
って改悪したあと
通常業務でやるはずのこと
いつに間にかサボって
デフレマンセーしてたアホ

221:名無しさん@1周年
19/02/10 03:56:20.07 lWG6s75oO.net
>>208
だとしたら救われないなあ
そういう奴らがコピペ工作するから信じちゃう馬鹿が連鎖的に増えてるんだろうね

222:名無しさん@1周年
19/02/10 03:56:43.19 25qshV+o0.net
>>1
だったら、まずは公務員が率先して公務員給与を民間並みに下げろ。
話はそれからだ。

223:名無しさん@1周年
19/02/10 03:56:47.19 IrfWe53U0.net
また嘘吐いてんのか

224:名無しさん@1周年
19/02/10 03:56:47.29 iE9afAbg0.net
>>107
政府は金を借りてばら撒いたのは投資家や企業だろ?大半が利用価値のない国内外の金持ちに吸収されてるだけだろ?
下級層に行く金なんて微々たる物だろ?年金生活してる老人なんて年金じゃん
中国共産党や韓国や北朝鮮が大量に円を回収、保有してんのがダメだろ?
アメリカの銀行はちゃんと日本の企業に投資しているのも多いだろ?

225:名無しさん@1周年
19/02/10 03:56:47.83 3Js4WOJS0.net
今の金融政策は、
日銀バランスシート上の利回りで見ると、
■資産サイド:+0.25%(運用利回り)
■負債サイド:-0.1%(当座預金金利、一部)

次の景気後退では、量的緩和ができないから、
マイナス金利が緩和手段になるだろう
■資産サイド:貸出金にマイナス金利適用
■負債サイド:当座預金のマイナス金利深掘り

226:名無しさん@1周年
19/02/10 03:56:56.34 /tayK+Au0.net
>>196
ネトサポってどっち?
日本の財政は健全だ、か、ヤバいわ何とかせんと

227:名無しさん@1周年
19/02/10 03:57:10.12 Xg2sNJok0.net
>>214
国の借金は国(政府)の借金だよ。

228:名無しさん@1周年
19/02/10 03:57:44.15 ujY2QNS50.net
1100兆円も誰に借金してんだよ!?

229:名無しさん@1周年
19/02/10 03:58:09.85 +1ALDi9l0.net
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!

■現在、政府が金を借りているのは95%が日本人
(銀行や保険会社などを経由して)から借りている
100パーセント円建て、自国通貨立て。
日本国民が政府にお金を貸している
日本国民が1000兆円の資産(債権)を持っているということ

■2018年現在
発行された日本国債(借金)の43.92パーセントを日本銀行が保有している
23パーセントを保険年金基金が保有
17パーセントを銀行などの金融機関が保有

日本政府は、国債を大量に持っている日銀にも利息を払っている
日銀が政府から支払われた利息で得た利益の95%が
親会社である日本政府に戻ってくる
なので、日銀が国債を持てば持つほど利息を払う政府の負担が少なくなる

230:名無しさん@1周年
19/02/10 03:58:25.51 Xg2sNJok0.net
>>223
国民と日銀。

231:名無しさん@1周年
19/02/10 03:58:34.21 /28TP0MZ0.net
借金増やし続けるお金の管理者って不必要だよね

232:名無しさん@1周年
19/02/10 03:58:37.36 /tayK+Au0.net
>>223
政府は、金融機関に借金をした。
利払いや返済は、国民の税金。

233:名無しさん@1周年
19/02/10 03:58:39.71 xKIKline0.net
>>204
国債とその金利が合わさって
国債の価値が保たれる
国債ってのは
その国の中で、価値は動かないもの
例えば
100倍のインフレが起きたら
国債の金利も10000%になってる
1万円で持ってると
インフレして缶ジュースが1万円になっても
持ってる1万円は、そのまま1万円だけど
国債を買ってたら、10000%アップして
101万円になる
買える缶ジュースは
元の1万100円分の缶ジュース

234:名無しさん@1周年
19/02/10 03:58:54.52 0vqc3kRW0.net
時事通信って全員頭悪いのか? 何度も計算間違い言われてるのに。
借金<資産だから、(資産-借金)/人口だっていつになったら覚えるんだ?

235:名無しさん@1周年
19/02/10 03:58:58.10 +1ALDi9l0.net
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!

■家計だったら、借金していたら返さないといけないと思うが
企業はそうじゃない
トヨタでも、小さなラーメン屋でも銀行からお金を借りて
ビル建てたり店作ったりして5年、10年かけて借金を返していく
■借金を返し終わりそうになったら、
また借金して新しい資材を買ったり、工場などを建設して
事業を拡大して借金をまた5年、10年かけて返していく
■企業はずーっと借金をして事業を拡大していくということを繰り返す
常に借金暮らし。民間企業はそういうもの
■資本主義はそういうもの
借金して資本を投下して生産設備を拡大して商売をやっていくこと=資本主義
資本主義=借金投資主義
それが資本主義の本質 借金するのは当たり前

236:名無しさん@1周年
19/02/10 03:59:10.14 lcwUNtJf0.net
馬鹿だな
日本の預貯金を没収したら、借金はチャラw

237:名無しさん@1周年
19/02/10 03:59:23.86 +1ALDi9l0.net
●借金が1000兆円あるというのは、財務省と御用学者による大ウソ!!!!!

■一般家庭の場合は、銀行やサラ金から大金借りても旦那の給料は変わらない

■企業の場合は、借金して投資したら儲けが増える
企業が借金をするというのは、
将来の儲けが増えることを予想しながら借金している
民間企業はお金が将来増えることが前提。

■借金を繰り返し繰り返しやっていく。借金をゼロにしなくていい
全額返さなくていいのが企業
借金を常にゼロにしないといけないということではない

■国家や政府も企業と同じ。
高速道路作る、新幹線を作る、地下鉄を作る
何千億円か投入するけど
観光客が来て、企業も来て、
投資した以上に税収が上がって地域がもっと豊かになる

■借金したらあかん!ということだったら
高速道路も新幹線も地下鉄もなかった。
今、日本が豊かなのは先人が
資本主義の中で借金と投資を繰り返してきたから豊かになった

■一般家庭にとっては借金はそのまま借金の意味だが
政府や企業の借金は「投資」のことを意味する
未来のための投資を意味する 
借金すればするほど豊かになるのが国家や企業
政府はさらに企業とは違い
日本銀行という子会社を持っていて通貨発行権もある

■財務省が国民1人当たり800万円の借金があるー!!!
これ以上借金を増やしたらいかんー!!!と脅しをやり
投資ができず、支出カット、財政カットし、増税し、どんどん衰退させている。
現在世界で日本だけが貧乏になっている原因。

238:名無しさん@1周年
19/02/10 03:59:24.38 acRXVgMJ0.net
>>222
だから馬鹿か
日本は民主国家であって徳川家みたいな特定の集団が支配してるんじゃないんだよ馬鹿。
政府はただの国民の代理人に過ぎない。当たり前だろ馬鹿

239:名無しさん@1周年
19/02/10 03:59:37.99 iE9afAbg0.net
>>222
と言うより今まで政権取ったメンバーがほとんどだね!後は公務員も罪は重いね!
パチンコや朝鮮学校や通名を導入した連中は完全に売国奴だし

240:名無しさん@1周年
19/02/10 04:00:20.22 por6IxYx0.net
少ねーな
まだまだいけるぞ

241:名無しさん@1周年
19/02/10 04:00:48.66 xKIKline0.net
価値のある物を生み出し続けている限り
資産が減る事は有り得ない

242:名無しさん@1周年
19/02/10 04:00:49.77 nJval4520.net
>>227
日銀が買い取った国債の利子は
国庫に帰ってくるけどね

243:名無しさん@1周年
19/02/10 04:00:57.00 Xg2sNJok0.net
>>231
経済が完全にストップ
するけどね。

244:名無しさん@1周年
19/02/10 04:01:06.67 +1ALDi9l0.net
■多くの学者は財政再建=プライマリーバランスと思っている
プライマリーバランス=基礎的財政収支・収入の中でやりくりする方法
800万円の収入で1000万使ったら200万円の赤字、
600万円しか使わなかったら200万円の黒字という考え ←★マチガイ
    ↓
財政健全化=債務対GDP比の安定化  ←★正解 国際基準はこっち

■債務対GDP比とは? =
「借金がどれだけ増えようとも、それ以上のスピードで成長すれば問題ない」
←★ プライマリバランスを撤廃しこちらに変更

245:名無しさん@1周年
19/02/10 04:01:39.41 +1ALDi9l0.net
●日本にせまる危機 

■各国の成長率ランキング  
日本は世界全部の国196カ国の中で 「 最 下 位 」
財務省による間違った経済政策の結果。URLリンク(i.imgur.com)

■カタールは1968%成長で1位 中国は1440%成長 
日本はマイナス20%世界最悪 
世界196カ国の中ででビリ! 先進国の中でも当然の断トツのビリ!!!

■デフレが続いているのに緊縮財政、消費税増税、インフラ投資を削減したため。
日本は今後も緊縮増税、インフラ投資しないので世界で日本だけが衰退

246:名無しさん@1周年
19/02/10 04:02:11.31 ErfNr0GO0.net
>>9
ホントソレ
税金ばかり上がって苦しくなっただけ

247:名無しさん@1周年
19/02/10 04:02:13.64 lWG6s75oO.net
>>221
そりゃ、安倍友の高橋洋一が主張してるような日本の財政は健全だ論がネトサポだよ

248:名無しさん@1周年
19/02/10 04:02:51.84 iE9afAbg0.net
>>231
大半が朝鮮人や韓国人や中国共産党に盗まれてんのに何言ってんだろ?

249:名無しさん@1周年
19/02/10 04:03:08.72 Xg2sNJok0.net
>>233
お前はループが好きだな。
俺の書き込みで理解出来て無かったところ
あるだろ。
そこから読み直して一生ループしてろwww
あほwww

250:名無しさん@1周年
19/02/10 04:03:12.00 cp0RQdMp0.net
必死だなあ ジャパニーズ エン が強い時代は終わりに近づいてる 有事の円買いも減ったしな 世界的に信用落ちてるもんな なぜか報道しないけど

251:名無しさん@1周年
19/02/10 04:03:16.98 +1ALDi9l0.net
■GDP=
国民の所得を守っていくためには,誰かが借金をする必要がある!(★資本主義の本質)
誰かが借金してお金を大量に使わないと経済は回らない。
民間が借金できなければ,政府が借金し続ける必要がある
日本より貧乏な国や不安定な国も赤字拡大政策を取っている ←★中国なんかその典型
(政府が借金してインフラや科学技術に投資→景気上昇、所得増加、税収増、
→企業が借金し設備投資と好循環)

252:名無しさん@1周年
19/02/10 04:03:45.43 iE9afAbg0.net
>>233
代理人が満州貴族ばかりだろ笑

253:名無しさん@1周年
19/02/10 04:04:18.47 +1ALDi9l0.net
★【ミステリー】日本の財政を家計に例えると…財務省が例に出す「家族A」のナゾ家計★

■A家族は家も土地も車もロレックスも金融資産も保険も持っていない
■なので、A家族は毎月の収入と支出だけの自転車操業で生活をしている
■A家族には莫大な借金がある。その借金のせいで家が滅びかかっている
 ただの一般家庭のはずなのに相続放棄は許されず、子々孫々まで借金を背負う宿命
■A家族は月収30万で5400万もの借金がありながら、まだ借入できる
 よく分からないが、ムチャクチャ信頼されててお金貸してくれる人がいる
(財務省が作った動画より)
 URLリンク(www.yo)●utube.com/watch?v=sRIZlDEwcbw&feature=youtu.be

254:名無しさん@1周年
19/02/10 04:04:30.99 +1ALDi9l0.net
★【ミステリー】日本の財政を家計に例えると…財務省が例に出す「家族A」のナゾ家計★

■A家族が誰から借金してるのか謎である(財務省の役人もたぶん知らない)
■A家族は造幣局を持っている(注:財務省が国の財政を家計に例えているため)
■A家族が持っている造幣局は世界最強の通貨を発行している
(世界で何か事件が起きると円が買われてすぐ円高になる)
■A家族は造幣局を使って金を刷り、外国人(しかも複数の国家!)に貸し出している
 借金まみれで今にも滅びそうになっている弱小底辺一家が外国人に金を貸している
 (27年連続、世界一の債権者である!!)

255:名無しさん@1周年
19/02/10 04:05:06.56 iE9afAbg0.net
>>245
中国共産党や韓国や北朝鮮に大量の円が盗まれてるからな!

256:名無しさん@1周年
19/02/10 04:05:10.83 eyepOXm80.net
何で国民で頭割りするんだ国民に内容知らせないくせに

257:名無しさん@1周年
19/02/10 04:05:38.75 +1ALDi9l0.net
●榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長)
東レ株式会社代表取締役社長・取締役会長の発言集
URLリンク(i.imgur.com)
2017年10月27日  国民の痛みを伴う改革を
2017年5月31日   痛みを伴う改革にも真正面から�


258:謔闡gむ必要 2017年1月1日    国民の痛みを伴う改革 2016年12月5日   国民の痛みを伴うような思い切った改革案 2016年10月27日  国民の痛みを伴う改革 2016年10月24日   痛みを伴う改革を避けて通れない 2016年10月12日   国民の痛みを伴う改革を 2016年10月11日   国民の痛みを伴う改革を真正面からより一層強力に 2016年8月4日    社会保障制度改革など、痛みを伴う構造改革にも果敢に取り組み 2015年9月11日    国民に痛みを伴う施策を講じる必要性 2014年11月10日    国民の痛みを伴うものだが ●現在の日本は民主主義国ではない!! 財務省の役人と民間議員(財界のトップ、御用学者、無能なエコノミスト) が国家の実権を握る超絶搾取社会!! ■経済財政諮問会議(財務省と並んで、日本を蝕む病巣の中枢) 経済財政諮問会議議員名簿 - 内閣府 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/about/member.pdf メンバー↓民間議員と自称する選挙で承認されてないグローバリスト ・榊原定征(さかきばら さだゆき 経団連会長) ・伊藤元重(いとう もとしげ 学習院大学教授 財務省の御用学者) ・高橋進(たかはし すすむ 日本総合研究所理事長) ・新浪剛史(にいなみ たけし サントリーホールディングス社長)



259:名無しさん@1周年
19/02/10 04:05:53.43 Xg2sNJok0.net
>>234
今の政府は奉仕者の立場を無視して
利権に走ってる愚かな政府。
だから>>1見たいな記事発表させるんだよ。
まさに憲法違反のクーデター集団。

260:名無しさん@1周年
19/02/10 04:06:10.94 /tayK+Au0.net
>>219
国債という借金+税収の使い道は、社会保障費35兆円、地方交付税15兆円、国債費23兆円など。
金持ちにばらまいたわけではないと思う。
金持ちからもっと取れとは思うが。

261:名無しさん@1周年
19/02/10 04:06:12.58 3Js4WOJS0.net
>>201
そうだね。日本は世界に10年先行している。
■日本
1990、不動産価格の下落
1997、山一証券の破綻
1997、緊急流動性供給
1998、公的資金の投入
1999、ゼロ金利
2000、量的緩和
2006、保有資産縮小
2007、利上げ完了
■米国
2006、不動産価格の下落
2008、リーマン破綻
2008、緊急融資(AIG救済)
2008、公的資金(TARP)
2008、量的緩和
2008、ゼロ金利
2018、利上げ完了?
2019、保有資産縮小(継続中)

262:名無しさん@1周年
19/02/10 04:06:35.35 KygECoGh0.net
バカじゃーの
アメリカ経済学トップが財政健全化は意味無いって言い出したんだよ
財政健全化全否定w
日本の財務省全否定だよ
URLリンク(youtu.be)

263:名無しさん@1周年
19/02/10 04:07:02.59 +1ALDi9l0.net
●増税したら消費が落ちるのに、経団連がなぜ、増税に賛成するのか?

■ここ20年、消費税増税と引き換えに、法人税が引き下げられてきた
法人税を引き下げた穴埋めとして、消費税が増税された
■輸出企業は消費税分が還付金として戻ってくる!
■下請け企業に消費税分を負担させることで儲けることができる
(消費税分を請求してくるなら、お前のところには仕事をやらないぞと脅している)

264:名無しさん@1周年
19/02/10 04:07:13.20 /tayK+Au0.net
>>237
マイナス金利なので、国債の保有者は利子を払う側だね。

265:名無しさん@1周年
19/02/10 04:08:16.55 +VkTtTQb0.net
まず換算して国民1人あたりにする理由がわからんし、自分の知らない所で借金背負わされてるとか意味すら不明
民主政権の負の遺産も否定はしないが自公政権の負の遺産も大きい
右も左も主張があるんだろうがぼちぼち盲目的に信を預けるのはやめた方がいいのかもね

266:名無しさん@1周年
19/02/10 04:08:18.65 +1ALDi9l0.net
●日本を滅びに導く財務省の御用学者、経済界の方々 ↓

■伊藤元重(いとうもとしげ) 学習院大学教授 東京大学卒業 
・死亡消費税を提案
・消費税アップの先送りはあり得ない!財政再建の後退が高める国債暴落リスク2012.12.25
URLリンク(diamond.jp)
■伊藤隆敏(いとうたかとし) コロンビア大学教授 東京大学卒業
朝日新聞社説「欧州のような債務危機を避ける為には消費税増税しかない」
伊藤氏「上げ幅・時期、予定通りに」
URLリンク(www.nikkei.com)

267:名無しさん@1周年
19/02/10 04:08:39.16 Xg2sNJok0.net
格差改善しない限り
「国の借金」と言われてる
額は無限に増えてくよ。
政府は知っててやってるんでしょ?
知らなかったらただのバカだぞwww 
 
 

268:名無しさん@1周年
19/02/10 04:08:49.81 +1ALDi9l0.net
●日本を滅びに導く財務省の御用学者、経済界の方々 ↓

■吉川洋(よしかわひろし)東京大学名誉教授
『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。
それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』
(中央公論2018年8月号、20-21頁) 
←★NEW!財政が破綻するので災害対策はしません! 豪雨災害や震災で人が死んでもしかたないね!

■榊原定征(さかきばら さだゆき) 東レ株式会社相談役
2014年6月3日、「2015年10月に予定する消費税率10%への引き上げは、
計画通りの増税が可能」と認識を述べた
2016年4月25日、記者会見で2017年4月の消費税率10%への引き上げについて
「計画通りやるべきだ。地震の後でもそう思っている」と述べた

269:名無しさん@1周年
19/02/10 04:09:14.53 iE9afAbg0.net
中国や韓国に投資して朝鮮パチンコや朝鮮韓国企業を放置した末路が今の財政難。
円を擦っても海外流出してんだからいくら増税したところで回収できるわけないだろ!
金を盗んでいる連中を根本を潰さないと回収出来ないだろ
だから中国や北朝鮮や韓国は信用出来ないんだよ
しまいにはロスケにも安倍晋三は手を出そうとしてるしマジで馬鹿

270:名無しさん@1周年
19/02/10 04:09:24.74 /tayK+Au0.net
>>242
そうだったのか、ありがとう。
合点がいきました。
高橋の与太を信じるってどんな人なのだろうと疑問でした。
お仕事なのね。

271:名無しさん@1周年
19/02/10 04:09:37.33 IrfWe53U0.net
>>255
極右化も日本は10年早いな
10年以上かね

272:名無しさん@1周年
19/02/10 04:09:39.14 Dedh6JE60.net
公務員給与・年金が高止まりしてるうちは大丈夫。

273:名無しさん@1周年
19/02/10 04:09:57.19 lWG6s75oO.net
>>237

日銀が無限に国債を買い続けることは実質不可能(不可能ではないものの、やってしまうと日本円が無限に増えていくので、大暴落したりハイパーインフレが起きたり)なので、いつかは終わりが来ます。

274:名無しさん@1周年
19/02/10 04:10:04.22 3Js4WOJS0.net
>>258
日銀がマイナス金利で買った国債は、
償還時に損失が発生するね。
日銀は、10兆円近くの含み損を抱えている。

275:名無しさん@1周年
19/02/10 04:10:38.83 AXeUS1ta0.net
罪務賞「1100チョー円デスヨー、大変ですよー、これは消費税30%必要ですねー、、、ケッケッケ」

276:名無しさん@1周年
19/02/10 04:10:49.83 jWJF9s6L0.net
こりゃ責任は財務省だから
とりあえず国家公務員の
退職金をゼロにするところから
始めようよ。

277:名無しさん@1周年
19/02/10 04:11:19.25 +1ALDi9l0.net
■高橋 進(たかはし すすむ) エコノミスト 一橋大学卒業 
小泉政権下で民間企業出身者としては初の内閣府


278:政策統括官になる 経団連会長(当時)の米倉弘昌、 経済同友会元会長の牛尾治朗らと共に法人減税の急先鋒として、 法人税率を引き下げれば税収総額は逆に増えるとする効用を説き法人減税に導いた。 「消費税率を10%にするためには、この2年でデフレ脱却を確実にする必要」 ■新浪 剛史(にいなみたけし)サントリーホールディングス株式会社代表取締役社長 安倍政権を操るサントリー 「優遇」政策に批判噴出…狡猾な政治家・  新浪社長の暗躍。 ローソンの新浪剛史最高経営責任者(CEO)は、 日本の財政への信認確保に増税が不可避



279:名無しさん@1周年
19/02/10 04:11:54.97 /tayK+Au0.net
>>268
ですね。
マイナス金利とは言っても毎年払う種類のインタレストではない。
買い取り時と償還時の差額。

280:名無しさん@1周年
19/02/10 04:11:58.91 +1ALDi9l0.net
■国の借金1000兆円といわれるが財務省による悪質な大ウソ!!!!
家計に例えず企業に例えるのが正しい
(借金もあるが資産も大量にある=バランスシート)
×国の借金 ←★大間違い
○政府の借金(負債)(政府が国民からお金を借りている)
日本国民が政府にお金を貸している、
日本国民が1000兆の資産(債権)を持っているということ
・国税は財務省から切り離す まともな公平性のある税制はできない
・財政が危ない=財務省のウソ  
 消費増税もダメ。やめたほうがいい
・財政が危ない=財務省のウソ  
 将来投資の機会を25年失ってきた。これから将来投資をガンガンやるべし。
 200兆円ぐらい出しても屁でもない。
 教育、社会インフラ、国防インフラ、人的インフラ、科学技術に投資
 財政もまったく問題なく低金利なので、将来に対する投資をしっかりやる。

281:名無しさん@1周年
19/02/10 04:12:11.36 Xg2sNJok0.net
やはり政治はAIに任せないと駄目なのだろうか?
公僕が守銭奴過ぎて政治がまともに動かない。
はっきり言って今のこの国の適正借金額が
全くわからない。

282:名無しさん@1周年
19/02/10 04:12:19.93 +1ALDi9l0.net
●財務省は「増税と予算カット」を目的とする組織。
・同時に、財務省はすさまじい情報操作をやる。 (←今回の改竄事件で検証済み)
  ↓
・だから、財務省は増税と予算カットのために情報操作をしている。
(例:国の借金ガー! 国民一人当たり800万の借金ー!子孫にツケを回すのカー!)
  ↓
・結果、現実に、「増税と予算カット」が進行。
  ↓
・結果、デフレが進行(物の値段がどんどん下がり賃金が下がり、税収が下がる)
  ↓
・で、そのデフレのせいで、日本にあらゆる危機が生じている。 (←★今ココ)
(格差拡大、教育費カット、福祉カット、移民、防衛力低下
科学技術研究費カット、少子化、高齢化、震災復興できない、豪雨対策できない
橋、道路ボロボロ、地方衰退、産業衰退、貧困化、エアコンつけられない
雇い止め、派遣の増加、妊婦の診療費アップ、生活保護費削減、奨学金返せない、保険料アップ
虐待の増加)

283:名無しさん@1周年
19/02/10 04:12:39.04 3Js4WOJS0.net
>>265
極右化とは思わないが、
2002の日韓ワールドカップ、
2004のアジアカップの反日あたりで、
中韓に対する日本人の認識が、
正常化したと思う。

284:名無しさん@1周年
19/02/10 04:13:01.51 IrfWe53U0.net
>>274
きちんと管理したらAIの方が安全だろうな
飛行機の操縦と一緒

285:名無しさん@1周年
19/02/10 04:13:14.43 iE9afAbg0.net
>>257
まずは根本的な考え方が違う。本当に円が日本国内にばら撒かれているなら増税しても回収できんだよ?
でも現実は円が海外に流出してんだから回収なんて不可能に近い。日本の企業は円をたいして持ってないし

286:名無しさん@1周年
19/02/10 04:13:19.18 bR+oYb9w0.net
増税で増えた税収より増えてるじゃん

287:名無しさん@1周年
19/02/10 04:13:35.09 +1ALDi9l0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学 学習院大学教授)
URLリンク(www.motoshige-itoh.com)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」
・年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
URLリンク(www.news-postseven.com)

288:名無しさん@1周年
19/02/10 04:13:36.17 IrfWe53U0.net
>>276
そういうのは極右化の顕在化だろう

289:名無しさん@1周年
19/02/10 04:13:47.58 +1ALDi9l0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学 東京大学名誉教授)
URLリンク(jp.wsj.com)
復興増税を主導。 消費税増税を主張
震災で著しいダメージを受けた直後の日本人から税をむしり取る
時も場所も人も選ばない増税界のマルチ兵器だ。
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税。
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。

290:名無しさん@1周年
19/02/10 04:13:49.09 cJrO4Ley0.net
【財務省プロパガンダ】

www 他に言いようがないよねwww

291:名無しさん@1周年
19/02/10 04:14:06.51 +1ALDi9l0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■土居丈朗(どいたけろう  大阪大学卒 慶応義塾大学教授)
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
消費税増税、緊縮財政主張
「消費税増税によって、97年に家計の消費が減少したという現象は観察されていない」
「消費税を上げても景気が大きく悪くなることはない」
景気にはとにかく影響しない、とにかく影響しないのだ!と断言
財務省を強力にアシストする縁の下の力持ち。

292:名無しさん@1周年
19/02/10 04:14:20.41 iE9afAbg0.net
>>266
その前に年金を潰しそうだけどな安倍晋三

293:名無しさん@1周年
19/02/10 04:14:24.49 KygECoGh0.net
アメリカ経済学トップが財政健全化批判てことはもう新自由主義の終わりが迫ってるんだろ
御代代わりと共に新自由主義も捨てて新しい時代に行こうぜ日本も
アメリカもイギリスも新しい時代に入ろうとしてる
EUが描く未来はイギリス、フランス国民の反発により失敗に終わったわけ
だけどその失敗したスキームを日本に押し付けようとしてる
安倍はこないだメルケル頭を殴りつけるのが正しかった

294:名無しさん@1周年
19/02/10 04:14:25.52 +1ALDi9l0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■吉川洋(よしかわひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
URLリンク(www.chuko.co.jp)
消費税増税、緊縮財政主張。
公共事業を拡大すると財政危機になるので災害対策はしない論を主張
代表的な財務省の御用学者の一人で、診療報酬引き下げを狙うクールガイ。
以前に主張していた真っ当な主張をアッサリとやめ180度転換。
「私は消費税率は予定通り引き上げるべきだと意見を述べた。
日本経済の現状は基本的に順調。日本経済の成長プロセスはかなり底堅い」
     消費税増税したら…     
 
   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
消費縮小、賃金は上昇、物価は下落、名目GDP成長率は低下
景況も増税直後からダメ。ありとあらゆる指標がズタズタ。

295:名無しさん@1周年
19/02/10 04:15:19.68 8r+ES2Wl0.net
まだ生まれて間もない赤ん坊も人頭税かかるん?
公務員給与を上げる為だけの増税はそろそろやめて欲しい

296:名無しさん@1周年
19/02/10 04:15:19.75 Xg2sNJok0.net
それにしても今の日銀は本当に優秀。
日銀が国を支えてると言っても過言ではない。
あへのバカを日銀が全てカバーしてる感じだ。

297:名無しさん@1周年
19/02/10 04:15:31.35 3Js4WOJS0.net
>>281
別に極右ではないだろ。
中韓の非合理性に違和感を持つことは、
合理的、正常な態度。

298:名無しさん@1周年
19/02/10 04:16:03.98 lWG6s75oO.net
>>281
中韓はクソだが、中韓憎しで目が曇ってしまい公平な判断すら出来なくなるのはヤバいよね

299:名無しさん@1周年
19/02/10 04:16:37.14 mNuSkUOH0.net
>>290
北一輝とか頭山満とは違うねw

300:名無しさん@1周年
19/02/10 04:17:18.40 +1ALDi9l0.net
高橋洋一(元大蔵省)
財務省のほうから見るとね、学者が結構キーバーソンなわけ。
なぜかっていうと学者を経由して、マスコミも政治家も騙せるんだよね
学者を落とすときには、弱味につけこむ
学者はゼミ生の就職先をすごく気にするのでそこをやってあげる
学者にも研究費つけてあげる
そうするとかなりの学者は落ちるんですよ

財務省の課長補佐だと1000万、2000万の研究費を付けられるの簡単
それ付けられると結構弱いでしょ?はっきり言うと。
海外出張でビジネスか何かで行ってアゴ足付きでね
一週間行ったらだいたい(学者を)落とせるよ
マスコミも一緒なんですよ
審議会いれて、アゴ足つきで連れて行けば
だいたいアウトなの

御用学者がね、何人かでどどっと行くわけ。1人 vs 5人とかの戦いを強いられて
それぞれについて時間を使われて、
時間が使われている間に時が過ぎていけばいいと。
テレビ的にいうと それは視聴者に分からないからテレビから除かれるんですよ
除かれたらたらそれでいいと。という財務省の戦略なの
そういう話は学会でやってくださいと言われるの
それはそれでエンドレスな話になるの
正しいどうのこうのっていうか、
そういう戦略で財務省が動いているって

301:名無しさん@1周年
19/02/10 04:17:34.47 iE9afAbg0.net
>>254
無駄な公共事業も拡大してるしそもそも作る企業に金が行った所で雀の涙だからね!

302:名無しさん@1周年
19/02/10 04:17:49.69 lWG6s75oO.net
>>289
だが、その頼みの日銀も国債を無限に買い入れられる訳ではない
もう買い入れ限界は近づいてると見るべきです

303:名無しさん@1周年
19/02/10 04:17:59.89 mNuSkUOH0.net
本当にやばいなら財務省の中の人が全員死ねば良いと思うよ!人件費は確実に浮くからw

304:名無しさん@1周年
19/02/10 04:18:18.84 nJval4520.net
>>256
消費税8%にしたときに
アメリカの財務長官に
なに、景気後退させてんだよ
バカじゃねーの
って言われたし

305:名無しさん@1周年
19/02/10 04:18:19.82 +1ALDi9l0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
URLリンク(www.motoshige-itoh.com)
消費税増税、死亡消費税、復興増税を提案する増税界の殺しの天使。
実績、影響力とも文句なし!
「生前にお払いにならなかった消費税を少しいただくという意味も込めて、
死亡時の遺産に消費税的な税金をかけるという考え方がありえます。」

●年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
URLリンク(www.news-postseven.com)
★年金75歳受給とは、
国民に65歳からの「暗黒の10年間」は年金を出さずに
金融資産を使い果たさせ、
75歳で年金がもらえても健康寿命を過ぎて自分のためには使えない。
そして子孫に遺産として残そうとすれば(死亡消費税で)
国に召し上げられるという「三重苦」だ。
国民が積み立てた年金のカネをビタ一文使わせないつもりなのである。
※週刊ポスト2017年8月11日号

306:名無しさん@1周年
19/02/10 04:18:24.16 WSEgrXPB0.net
2019-02-08 17:22 【恒例】国の借金1100兆円…1人当たり885万円 2018年12月末 財務省
2018-11-09 18:10 【財務省発表】国の借金1091兆円 1人当たり878万円 過去最高更新
2018-08-12 20:49 【財務省発表】国の借金1088兆円 1人当たり860万円 過去最高更新 6月末
2018-05-10 15:


307:23 【財務省】国の借金、1087兆円に増加 3月末、国民1人当たり859万円 2018-02-10 01:04 【財務省】国の借金1085兆円 過去最大に 国民1人あたり858万円 2017-11-10 15:34 【経済】国の借金、9月末で1080兆円 過去最大更新=財務省 2017-08-10 15:08 【経済】国の借金、6月末で1078兆円 過去最大更新=財務省 2017-05-10 19:59 【経済】国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円 2017-02-10 17:52 【経済】「国の借金」昨年末1066兆円まで拡大 過去最大を更新、国民1人840万円 2016-11-10 17:16 【経済】「国の借金」1062兆5745億円 2016-08-10 18:23 【経済】国の借金1053兆円、国民1人当たり830万円 6月末時点 2016-05-10 18:27 【経済】15年度末国の借金1049兆円 1人826万円、なお高水準 2016-02-10 18:32 【経済】国の借金1044兆円、12月末 1人824万円 一時的に減少も15年度末は過去最大の見込み 2015-11-10 19:51 【国内】 国の借金、1054兆円=1人当たり830万円―9月末 2015-08-10 16:19 【経済】「国の借金」6月末は1057兆円で過去最高 国民1人当たり833万円 2015-05-08 16:13 【政治】「国の借金」1053兆円=過去最大、1人当たり830万円―14年度末 2015-02-10 15:12 【経済】国の借金2014年末で1029兆円、国民1人当たり811万円-財務省発表 [転載禁止]©2ch.net 2014-11-10 16:55 【国内】国の借金、1038兆円=1人当たり817万円―9月末©2ch.net 2014-08-08 15:14 【経済】「国の借金」、過去最大の1039兆円 6月末、1人あたり約818万円 2014-05-09 22:19 【財政】国の借金1024兆円 1人あたり806万円 13年度末、過去最大を更新 [5/9] 2014-02-10 21:17 【政治】昨年末で国の借金1017兆円=1人800万円、過去最大―財務省 2014-01-27 20:49 【政治】国の借金総額 来年度末1143兆円に 国民1人当たりに換算すると899万円に 2013-11-08 14:49 【金融】 財務省「国の借金が1011兆円に」 2013-08-09 14:20 【政治】「国の借金」1000兆円突破=6月末で1008兆円―財務省 2013-05-10 17:18 【NHK】 "日本の財政状況は一段と厳しさを増しています" 国の借金総額、991兆円に膨らむ 2013-03-02 05:30 【安倍内閣】 国の借金、来年度末には1107兆円に 今年度末より101兆円余り増える見込み 国民一人当たり870万円の借金を抱える計算 2013-01-29 17:31 【政治】膨れ上がる「国の借金」、世界最悪=1000兆円目前―予算 2012-11-09 17:42 【調査】国の借金983兆円=国民1人771万円―9月末 2012-02-10 19:53 【政治】国の借金、過去最大の958兆円に 2011-10-21 16:03 【政治】国の借金、年度末に1千兆円突破…復興債などで 2011-08-10 15:05 【政治】 「国の借金」、過去最大の943兆円に…1人あたり738万円 2011-05-10 21:21 【経済】「国の借金」1年で41兆円増え、10年度末で最悪の924兆円…1人あたりの借金は約722万円 2011-02-10 18:44 【経済】膨らみ続ける「国の借金」 2010年12月末で国民1人あたり“722万円”に 2011-01-26 19:41 【政治】国の借金1千兆円突破か、政府の11年度末見込み 国民1人当たり約783万円 2010-11-10 19:43 【経済】 「国民1人当たりの借金の額は約713万円に上る計算に」 ~国の借金“908兆8617億円” 9月末、過去最高を更新 2010-08-10 17:02 【社会】 "国民一人当たり、借金700万円超えに" 国の借金、とうとう900兆円突破 2010-05-11 07:33 【社会】国の借金、過去最悪の882兆円…このあと、国債44兆円を発行し約973兆円に膨らむ見通し 2010-02-10 18:08 【政治】 "日本国民1人あたり、683万円の借金" 国の借金、9月末から7兆円増えて871兆円に 2009-11-10 17:27 【社会】 "国民1人あたり、借金678万円に" 国の借金、864兆円…9月末



308:名無しさん@1周年
19/02/10 04:19:14.37 mNuSkUOH0.net
>>299
ボージョレーよりは気が利くなw

309:名無しさん@1周年
19/02/10 04:19:15.66 iE9afAbg0.net
>>291
元やウォンに信頼性の価値が無いのにあんなクソみたいな国と商売するのがマジで終わってんだよ

310:名無しさん@1周年
19/02/10 04:19:18.49 +1ALDi9l0.net
●がんばれ!  財務省のなかまたち

■吉川洋(よしかわ ひろし 東京大学 東京大学名誉教授 立正大学教授)
代表的な財務省の御用学者の一人
消費税増税、緊縮財政、インフラ投資削減、診療報酬引き下げを狙う

吉川洋先生の珍説 ↓↓↓
災害対策すると経済破綻するから人が死んでも仕方ない???




311:囃�央公論2018年8月号、20-21頁) 『あれもこれもと、現在国費ベースで年6兆円の公共事業費を拡大することはできない。 それでは「国難」としての自然災害を機に、「亡国」の財政破綻に陥ってしまう』



312:名無しさん@1周年
19/02/10 04:19:20.09 bptSAItk0.net
>>295
全然限界じゃないよ。マクロ統計が信用できるとすれば、あと5倍の伸び率までは耐えられる。

313:名無しさん@1周年
19/02/10 04:19:44.46 +1ALDi9l0.net
■1000兆円の政府の借金の内訳
・その内訳は(2013年度)
公債856兆円(道路、橋、ダム、土地、水道、学校など作った)←★子孫のために必要。これも資産。
政府短期証券102兆円
借入金28兆円
・運用寄託金の見合い負債である公的年金預り金112兆円、
その他45兆円。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

314:名無しさん@1周年
19/02/10 04:20:02.91 /tayK+Au0.net
>>303
データみせて。

315:名無しさん@1周年
19/02/10 04:20:21.18 3Js4WOJS0.net
>>295
今回の金融正常化では、
日本は、周回遅れになっちゃったけど、
アメさんは、議論が進んでいて、
まず金利は、中立金利(の下限)まで
利上げが一応完了した。
で、今は、中央銀行のバランスシートの
最適な規模が議論されているね。

316:名無しさん@1周年
19/02/10 04:20:28.33 lWG6s75oO.net
>>297
消費税増税というセルフ経済制裁はマジで止めて貰いたいね

317:消費税増税反対
19/02/10 04:20:40.82 GdvDhLo20.net
>>100
財務省の御用学者だろ。
伊藤元重、吉川洋、土居丈朗、伊藤隆敏、河野龍太郎その他。

318:名無しさん@1周年
19/02/10 04:20:56.16 +1ALDi9l0.net
■一般人の家計=
収入の中で支出をやりくり ← ★自民党と財務省がやってること(プライマリーバランス)
■企業=
借金をして投資をして利益を上げる。ほとんどの会社が借金をしている
 例)ソフトバンク 有利子負債15兆円
■まともな政府= 
企業と同じで借金をして未来の子孫のためにインフラを投資などをする
国の場合は、日本銀行という子会社を持っており、紙幣を刷ることもできるので
企業よりもさらに特別なことができる存在。

●上場企業も含めて、どこの企業も借金を持っている、
会社が繁栄し大きくなればなるほど負債も大きくなる。
例=ソフトバンク 有利子負債15兆円
コントロールさえできれば企業が借金することは「必要な経営戦略」で、
アメリカでは、借金がない会社は株主に説明が必要

■「借金が多い」500社ランキング【2016年版】 
URLリンク(toyokeizai.net)
ネットキャッシュのマイナスが1兆円以上は30社、
同1000億円以上は164社。 500位はマイナス125億円

■政府も企業と同じ。
政府は日本国民から1250兆円の金を借りているが、
同時に建物や道路や土地、など様々な資産も大量に持っている(バランスシート)
日本国民は政府に対して1250兆円の債権を持っている
政府の場合は企業と違って
子会社の日本銀行に通貨を発行してもらうこともできる
国債(政府の借金)を全部返してしまうと生じてしまう問題もある
日本国債は完済してはいけない借金
国債を返してしまうと市中から紙幣がなくなってしまう
国債を使って運用している銀行や郵貯銀行は軒並み困る
■国債4割買った日銀 迫る「2つ目の副作用」 日経新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

319:名無しさん@1周年
19/02/10 04:21:15.57 xKIKline0.net
>>307
消費税は、お金を使わない事に対する罰金

320:名無しさん@1周年
19/02/10 04:21:27.76 Xg2sNJok0.net
>>295
それは大丈夫。
実は生産過剰にしてデフレ状態にすれば
何時までも買える。
しかし今少しずつ企業が外資に買収
されてるでしょ。
これが一番危険。

321:名無しさん@1周年
19/02/10 04:21:49.04 iE9afAbg0.net
>>253
だろうね!安倍政権なんて先祖が朝鮮人や満州利権を持ってる連中しかいないしね!
日本の政治家にろくな奴がいない

322:名無しさん@1周年
19/02/10 04:22:17.23 iE9afAbg0.net
>>310
逆だろ

323:名無しさん@1周年
19/02/10 04:22:55.98 xKIKline0.net
理想的な経済は
収入の全てを消費する事
お金を使わない人が居ると
経済は停滞するから、消費税という罰金を取っている

324:名無しさん@1周年
19/02/10 04:23:11.58 +1ALDi9l0.net
●日本人にせまる生命の危機

■海水温の異常な上昇によって、西日本豪雨のような災害が頻発するおそれが拡大してる
■にも関わらず、治山治水の対策は不十分な状態にある
■首都直下大地震、南海トラフ地震、高波など、
 数十~数百兆円規模の国難災害の発生も懸念されている
■日本の国土の面積は世界のたった0.28パーセントしかない。
■全世界で起こったマグニチュード6以上の地震の20.5パーセントが日本で起きている
■全世界の活火山の7パーセントが日本にある
■全世界で災害で死亡する人の割合の0.3パーセントが日本
■全世界の災害で受けた被害金額の11.9パーセントが日本

325:名無しさん@1周年
19/02/10 04:23:14.12 lWG6s75oO.net
>>303
いや、日銀の国債買い入れ限界が来たら破綻するのに、まだ借金を膨らませて日銀に国債を買い入れさせようとするの?
それ、単に必ず壁にぶち当たるチキンレースに挑むってだけじゃん

326:名無しさん@1周年
19/02/10 04:23:26.46 lW7hUkEl0.net
財務相に抗議デモしたい、誰か発起人になってくれんか?

327:名無しさん@1周年
19/02/10 04:23:31.45 mNuSkUOH0.net
>>301
決済はドルやろw

328:名無しさん@1周年
19/02/10 04:23:37.15 iE9afAbg0.net
>>314
長者番付に乗ってるクズ共だろ

329:名無しさん@1周年
19/02/10 04:23:39.96 xKIKline0.net
>>313
国民が持ってるお金を減らす為に
消費税を上げる

330:名無しさん@1周年
19/02/10 04:23:44.94 +1ALDi9l0.net
●日本国民の命を守るための早急なインフラ投資を!

・日本は災害の割合が高い
・日本は自然災害大国である
・国土強靭化を徹底的に進めていくことが必要
・ところが諸外国との比較で公共事業費の比率の高さが批判され
 公共事業削減の論拠とされた
・自然災害大国である日本が世界各国と比較して公共事業費が高いのは必然である
・そうでなければ日本国民の安心安全を守ることができないのである
・治水治山、耐震強化、インフラ強化、地方へのインフラ投資が必要である
・国難級の地震、洪水、高潮の被害は適正な公共投資を行えば、
 3,4割からほぼ10割、被害が縮減できる
・しかし、わが国ではプライマリーバランス黒字化目標という財政規律があるために
 十分な国土強靭化投資を迅速に推進することができない。
・結果、国土強靭化の完了を待つ前に、巨大災害が発生し
 多くの国民の生命が失われ数百兆、数千兆規模の大規模被害がもたらされ
 アジアの最貧国の一つにまでわが国が没落する現実的リスクが懸念される。

331:名無しさん@1周年
19/02/10 04:24:17.51 xKIKline0.net
>>319
消費に収入の多さは関係ない

332:名無しさん@1周年
19/02/10 04:24:42.80 CSZWxx770.net
>>274
>>277
AIでもある程度オープンにしないと絶対上級が要らん事すると思う
自分の分配率だけ増やしたりとかスポンサーの分配率だけ増やしたりとか

333:名無しさん@1周年
19/02/10 04:24:50.40 bptSAItk0.net
親が子から借金する場合返さなくてもいいんだから国債も返す必要はない

334:名無しさん@1周年
19/02/10 04:25:12.13 Xg2sNJok0.net
>>314
個人投資の割合が増えたのも原因かも。
極端に国民全員が貯蓄全て投資したら
物売れないでしょ。
企業は株買って貰って資金調達しても
売れるもの作れない。

335:名無しさん@1周年
19/02/10 04:25:32.68 xKIKline0.net
>>324
借金じゃなく、運用
使い道の無い金を、動かす為に運用してる

336:名無しさん@1周年
19/02/10 04:26:17.81 +1ALDi9l0.net
財務省 テーマ曲 「抱きしめて うんこ」

■作詞家ご尊顔
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
作詞/財務省事務次官 福田淳一

今日ね
抱きしめていい?
浮気しようね?
これからがうんこだから
胸触っていい?
手しばっていい?
キスしたいんですけど
すごく好きになっちゃったんだけど
おっぱい触らせて
綺麗だ
綺麗だ
綺麗だ

337:名無しさん@1周年
19/02/10 04:26:26.24 mNuSkUOH0.net
>>322
なー
手取り月10万円と100万円で消費性向同じなの?w

338:名無しさん@1周年
19/02/10 04:26:35.49 lWG6s75oO.net
>>324
無税国家が有り得ないように、国債は必ず返さないと破綻という運命が待ち受ける

339:名無しさん@1周年
19/02/10 04:26:42.63 Xg2sNJok0.net
>>323
全くその通り。

340:名無しさん@1周年
19/02/10 04:26:46.94 8n+k+D+90.net
>>1
公務員様の借金だろ
国民は知ったことじゃねーよ

341:名無しさん@1周年
19/02/10 04:26:52.44 +1ALDi9l0.net
●竹中平蔵(自称、民間議員 パソナグループ代表取締役)によるパソナへの利益誘導の実態!

★一部の政治家と民間議員だけで政策を決めることができる。
省庁が反対しても、思い通りに規制緩和が進められる。
行政や国会のチェックが利きにくい
『加計学園問題』の背景にもなった。

★日本でプライマリーバランスを「言い出した」のも、竹中平蔵。
経済財政担当大臣(2001年当時)。
竹中氏がPB目標を「骨太方針2001」に導入
パソナが儲けやすくなるよう政策が決められ、規制緩和が進められている

342:名無しさん@1周年
19/02/10 04:27:24.03 +1ALDi9l0.net
●プライマリーバランス=基礎的財政収支 ←★諸悪の根源
企業ではなく家計と同じやり方で
「政府は、税収の範囲で、支出しましょう」というもの。
デフレで税収が少ない時代には、
支出(福祉、防衛、インフラ、科学技術等)がどんどん削られてしまう
政府がプライマリーバランスを気にして支出を削ると余計にデフレが進む
日本の経済活動には民間だけでなく政府の支出もかなり大きく関わっているため。

■財政悪化の原因=デフレ(物の値段がどんどん下がっていくこと)
あらゆる経済活動が停滞し、税収が激減する

■デフレの原因=消費税増税
増税すると購買意欲がなくなる→物が売れない→
会社は利益を上げるために単価を下げても売ろうとする
→会社は利益の確保のため人件費を削減
→個人の所得が減る→消費に使えるお金が減る→物が売れない…
(★原発停止により石油を毎年数兆円購入=消費税1%ちょっと増税分に相当。
消費税3%→5%増税 2%の増税で日本はデフレに突入した)

★日本の長引く不況は財務省による間違った経済政策、
マスコミや経済学者による借金ガー!という悪質且つ無責任な宣伝による「 人 災 」
20年にわたる世界最悪の経済政策で人生狂った人、日本が失ったもの、たくさん!

■財務省   
東京都千代田区霞が関3-1-1 TEL(代表) 03-3581-4111 (9時~18時30分)

343:名無しさん@1周年
19/02/10 04:27:35.30 mNuSkUOH0.net
>>327



344:かしいなw去年うんこマン福田淳一として個人情報かなり漏れたよなw



345:名無しさん@1周年
19/02/10 04:27:59.17 iE9afAbg0.net
>>322
海外旅行なんてしないで国内の旅行や製品を購入してじゃんじゃん金使は無いとダメ
長者番付に出ている奴らなんか何に金使ってんだよ

346:名無しさん@1周年
19/02/10 04:28:04.11 xKIKline0.net
>>325
国内の株投資したら、株価が上がるだけ
もちろん、運用出来る会社の資産がふえるから
設備投資や事業展開出来るけど
会社の方でも、使い道の無い状態だと
意味なく株価が上がるだけ

347:名無しさん@1周年
19/02/10 04:28:38.90 lWG6s75oO.net
>>333
それ、高過ぎる公務員給与を削らなかったからだぞ

348:名無しさん@1周年
19/02/10 04:28:49.68 bptSAItk0.net
>>316
円の信用を棄損する行為ではあるが、それが一定のレベルで抑えられていれば破たんすることはない

349:名無しさん@1周年
19/02/10 04:29:14.62 +1ALDi9l0.net
●「プライマリーバランスの大嘘」 
■西部邁
「大蔵省の、、名前は上げませんけど、幹部クラスの人にいっても、
全部素通りされた」
■「フローしか考えてないの」
「奥様の財布の話しかしてないの」
「日本人の金融資産は1700兆円と言われている」
「そのうちの1000兆円が公債だとしたら、日本人の純資産は700兆円」
■「無駄なものや計算間違いの施設もあるかもしれないが
仮に1000兆円のうち3割ぐらい無駄でも700兆円分ぐらいは、
子孫のために作っている」
■「道路がなければ歩けない、新幹線にも乗れない、水力発電も作れない」

350:名無しさん@1周年
19/02/10 04:29:17.48 xKIKline0.net
>>328
貯めようとしなければ消費出来るレベル
将来不安を抱いてる方が貯蓄する

351:名無しさん@1周年
19/02/10 04:29:27.63 Xg2sNJok0.net
>>329
常にインフレ状態にすれば無税国家に
近くなる。
貯蓄も意味なくなるし。
そうなれば福祉を充実しなく
てはいけなくなる。
社会主義に近くなるのかも。

352:名無しさん@1周年
19/02/10 04:29:29.02 PuMenpyz0.net
吉田豪は秋田犬ならぬ秋元犬
ワンワンワワン !!!
NGT事件は犯罪行為じゃないんだわん
【悲報】 吉田豪 「NGT48事件は犯罪行為ではない」
スレリンク(akb板)

353:名無しさん@1周年
19/02/10 04:29:59.59 3Js4WOJS0.net
>>316
少しテクニカルな話になるかも知れないが、
バランスシートが制約される要因として、
以下があると思う。
■伝統的な金融政策に戻したかった
つまり、中銀が買いオペ、売りオペで
バランスシートを変動させることで、
短期金利を操作する伝統的な手法に戻す。
そのために、バランスシート縮小が必要だった。
しかし、この問題は解決した。
フロアシステム(当座預金付利の上下動)で
短期金利を操作できるので、
そのためにバランスシートを縮小する必要は
無くなったと言える。

354:名無しさん@1周年
19/02/10 04:30:49.72 +1ALDi9l0.net
●増税をあおるキーパーソン達↓

震災でダメージを受けた国民から税を取る鬼畜ども。
普通は国債を発行してそれを震災復興に当てる
復興特別所得税は2037年まで所得の2.1%が課税
住民税は2023年まで10年間1000円が上乗せ。

ほとんどが緊縮増税派である
他に600人ぐらいいるらしい

伊藤元重(いとうもとしげ 東京大学)
伊藤隆敏(いとうたかとし 東京大学)
土居丈朗(どいたけろう  慶応義塾大学)
浦田秀次郎(うらたしゅうじろう 早稲田大学)
大竹文雄(おおたけふみお 大阪大学)
斎藤誠(さいとうまこと 一橋大学)
塩路悦朗(しおじえつろう 一橋大学)
樋口美雄(ひぐちよしお  慶応義塾大学)
深尾光洋(ふかおみつひろ 慶応義塾大学)
八代尚宏(やしろなおひろ 国際基督教大学)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch