19/02/02 15:11:01.10 1qJoxZwe0.net
政治家が民意を実行するなら、国民の代表を選出する選挙システムはある程度は成立する。
しかし、政治家は公約を破ってばっかりだから実際は民意を実行していない。
選挙前は公約ぐらいでしか政治家を判断するものがないのに、
公約破ってもなんの罰もないのだから、
選挙のときだけ票集めの公約を出して、当選したら破り放題になってる。
これでは民意がまったく反映されていないので民主主義にさえなっていない。
このシステムをどこかで変えないといけないが、政治家自身にそれをかえる者がいない。
プラスの1票を放棄するかわりにマイナス1票をいれられるようにしないと、
いつまでたっても特定の利権と結びついている利権政治屋ばかりが当選し、その体制が続いてしまう。
一定数の票集団(政治家の場合は、公務員や医師会や宗教団体や大企業などとの間にある利権。)を持つ人間が、
獲得票数上位に来て、当選してしまう。