19/01/25 21:11:01.99 nWEsRQSQ0.net
torrentで無臭を落としまくってたけど束麿っちゃうのか俺
485:名無しさん@1周年
19/01/25 21:34:07.62 p3YxszZq0.net
中国 北朝鮮 ロシア
日本のコンテンツがなぜか見放題www
486:名無しさん@1周年
19/01/25 21:42:15.58 2qcamurK0.net
漫画や音楽はこういう議論あるのに
エロ動画はなんで問題にすらならないんだろ
あれこそ日本最大の著作権侵害
まるまる一本アップしてるサイトもあるらしいし
著作権者すら諦めてる
487:名無しさん@1周年
19/01/25 21:52:32.20 hTyoqW/w0.net
>>294
ダウンロードはアウト
ストリーミングはセーフ?
視聴できるサイトへのリンクとか暗号とかを書き込むとアウト
やろ
488:名無しさん@1周年
19/01/25 22:00:03.78 wmSVFyXx0.net
戦前の時代に逆戻りだな。
奴ら、パソコンの検閲も始めるだろうぜ。
489:名無しさん@1周年
19/01/25 22:00:32.19 opRqQ09E0.net
>>460
そもそもアップロード自体はすでに違法だが誰も気にしてないわけだ
490:名無しさん@1周年
19/01/25 22:01:46.91 wmSVFyXx0.net
情報が画像によって拡散しないから広告代理店大勝利だな。
ネットのステマはこれで終わる。
491:名無しさん@1周年
19/01/25 22:03:51.79 V6Ea8fgl0.net
著作権の侵害はアカンでしょ。
泥棒が、国家権力どうこう言うなよ。
492:名無しさん@1周年
19/01/25 22:03:56.09 iX/bE89Y0.net
>>7
面倒だからダメ
全部著作権協会に金払えって話なんだからな
マジでこの国他人に寄生してばっかでアホだと思う
結果として商業活動してる人間の首絞めて殺して税収悪化させるまで一連の流れだからな
493:名無しさん@1周年
19/01/25 22:04:43.60 rNi1d2YC0.net
youtubeも使えなくなるんですかore
494:名無しさん@1周年
19/01/25 22:06:17.89 opRqQ09E0.net
>>479
動画は10年近く前からすでに違法化してるがどうしてるの?
495:名無しさん@1周年
19/01/25 22:06:38.83 iX/bE89Y0.net
>>477
その同人活動してるのが書いてる本人だったりするわけだが
本人が書くのを邪魔するまでやるのがこの法律だぞ
496:名無しさん@1周年
19/01/25 22:07:34.44 wmSVFyXx0.net
まあダウンロード自体しないがね・・・。
ダウンロードフォルダに入れてる画像とかちゃんとみんな消しとくんだぞ。
497:名無しさん@1周年
19/01/25 22:10:12.13 TFagZykj0.net
国会議員は考えずに賛成とかするからな
法案作ってる時に反対しないとダメだな
498:名無しさん@1周年
19/01/25 22:12:03.02 PpqfdR870.net
>>475
おっちゃんおっちゃん、そのアップロードするためにはダウンロード(写真を撮るのもふくむ)のが必要で、それを広める人もそのダウンロードな必要なんやで
499:名無しさん@1周年
19/01/25 22:14:14.85 iX/bE89Y0.net
>>483
頭悪いのが調子乗って議員とかなるからな
結果考えが全然足りんのでこんな事やってんだわなぁ
ネット整備したのが赤の他人でサービスも満足に提供できんくせして金だけ取ろうとしてるNHKとかな
何処の人間だかわかったもんじゃねーわ
500:名無しさん@1周年
19/01/25 22:17:49.12 opRqQ09E0.net
>>484
アップロードはすでに違法だけど、今アップロードしてるような人は誰も気にしてないよね
そういう人がダウンロードが違法だからって萎縮するとは思わない
501:名無しさん@1周年
19/01/25 22:18:09.78 /MZRerxP0.net
全国のカラオケ広場的な店舗やカラオケ塾や歌唱力教室を捜査しなよCDのコピーや楽譜のコピーとか散々年寄りがやってるぞ
ファンとか言いながら金持ち年寄りが買わ
ないから散々コピーしてるからCDが売れないんだよ
回収率高いから儲かるぞ
502:名無しさん@1周年
19/01/25 22:19:59.33 X/eMUKFg0.net
前回の違法ダウンロード罰則化の法案ってミンス政権が消費税増税法案の絡みで妥協して通したんだっけ?
503:名無しさん@1周年
19/01/25 22:37:45.14 V6Ea8fgl0.net
日本マンガ学会は、著作権法上グレーとか言ってるけどグレーなんてものは無い。
実際は黒いのにグレーだと言い張ってるだけだ。
504:名無しさん@1周年
19/01/25 23:11:00.15 iJK3WUOx0.net
>>206
意味ないじゃん
505:名無しさん@1周年
19/01/26 00:19:47.52 NTSEQet70.net
>>489
権利者側の団体がおおごとにしなくていいっていうならそれでいいだろ
一体誰のための立法なんだろうね
506:名無しさん@1周年
19/01/26 00:24:09.72 EggDUIr70.net
>>491
法律を使って取締をするのは権利者ではなく警察だからね
507:名無しさん@1周年
19/01/26 06:41:05.63 3CjR2a/90.net
>>491
出版社
508:名無しさん@1周年
19/01/26 08:32:52.84 EC44ulSO0.net
海外基準ならデッドコピーだけ対象なはずだが
きっと首相の発言の一節だけで逮捕とかだろな
政敵なら一行でも海賊版という美しい日本を作ろう
509:名無しさん@1周年
19/01/26 09:43:31.61 uKKsfkNK0.net
著作権者がドロを訴えた場合に懲罰的な多額の慰謝料請求なり可能になるように
でもすれば?
上げるバカ減らすことがまず大事だろ。今はやったもん勝ちでウハウハだもんな
510:名無しさん@1周年
19/01/26 10:09:44.49 MCdhgWE10.net
ゲームの、エミュ内臓のパチモンゲームハードってamazonで堂々と売ってるし、youtubeでも盛んにレビューしてんのな。
メーカーから提供受けてレビューなんてのもあった。
エミュハードだけならいいんだけど、中にロムが数千本とか入ってるとか。
海賊版で直接利益受けてるように見えるのだが、これらは良いのかしら?
511:名無しさん@1周年
19/01/26 10:34:55.96 OA17ah/Y0.net
これ今の自民なら通しそうで怖い 今年の選挙は行こう… 自民の議席減らさないとっ
512:名無しさん@1周年
19/01/26 10:42:53.04 gcwScfDj0.net
国が規制しようが頭脳と技術が数世代前だから
その時点で終わってる
NTTのCM見てみれろ
遠隔操作で駆除しますwだろ
513:名無しさん@1周年
19/01/26 13:36:14.82 OZXIzCbL0.net
誰のための規制強化だって話なんだよな
著作権者が反対してるのに従の出版社側が賛成してるってそもそもいびつだろうと
514:名無しさん@1周年
19/01/26 13:40:27.86 cpitXcfT0.net
どんどん規制しろ
マンガばっか読んでろくな大人になれねー奴らが少子化引き起こしてんだよ
マンガ文化も重要だけど日本がなくなったら終わりだしな
515:名無しさん@1周年
19/01/26 13:56:38.82 BITF0c/v0.net
>>473
ダウンロードとストリーミングをどう技術的に区別するのか?
リンクのどこが著作権に抵触するのか?
デジタルデータは解釈法を
516:知らないと全て暗号なのだが。 ネットにデータを流さなきゃ何を流すの?
517:名無しさん@1周年
19/01/26 13:58:52.64 lFOsxe5j0.net
>>499
>>1
今や同人出身なんてザラだし、
原作と二次創作の関係性
漫画作者側は一番このメカニズムに触れてる側だし、自分達のルーツでもあるからね。
名探偵コナンの前座でやってた土曜夕方少年向け某アニメの原作者だって、メジャーデビュー前は、エヴァのエロ同人描いてて、
内容がまぁ良かったので、同人にも関わらず全年齢版を展開するぐらい大きく同人活動してたし。
作者側と、権利だけで金を吸おうとしてる連中とは、
考えが違う部分があるのは事実だろう。
、
518:名無しさん@1周年
19/01/26 14:05:46.50 LBggh0/O0.net
【著作権】日本マンガ学会、静止画ダウンロード違法化に反対声明「日本の漫画文化は二次創作との相乗効果で成長」★2
スレリンク(newsplus板)
519:名無しさん@1周年
19/01/26 14:20:40.96 9SCAN4jo0.net
何で二次創作の話が出てくるか分からん、
全然別問題だろ。
520:名無しさん@1周年
19/01/26 14:29:40.14 z68QU0iD0.net
文科省天下りなんてないからな、絶対に
521:名無しさん@1周年
19/01/26 15:15:35.43 rPFT7CpuO.net
煽りレスはネトサポカルトだな
522:名無しさん@1周年
19/01/26 21:25:16.96 CVrdVck00.net
ヨウツベの規制でも始めるの?
523:名無しさん@1周年
19/01/26 21:48:36.05 5qZ5hD6N0.net
権利者側からすると利益を得るアプローチの違いだろうな。
無料で開放した土俵を大きくしてコアファンから利益を得るか、小さい土俵のまますべて有料化するか。
法で規制すると前者がなくなりそうだ。
524:名無しさん@1周年
19/01/26 21:56:14.41 8GO/Opny0.net
>>473
キャッシュというのがあってな、ウェブページのデータをPCに保存するのだが
サイトには当然著作権があるから、どこかのホムペ見た時点で著作権違反になる理屈だよな
525:名無しさん@1周年
19/01/26 21:59:09.12 /46RiOGf0.net
winnyみたく徹底的に叩きまくればそれなりに下火になるんじゃないの。
実際検挙率なんてたかが知れてるけど一般人の抑止力には十分だったかもな。
まあ完全に息の根を止められたわけではないけどまたアングラに戻っただけで。
526:名無しさん@1周年
19/01/26 22:17:24.69 EggDUIr70.net
そういえばWinnyは合法だって結論出ているんだろう?
527:名無しさん@1周年
19/01/26 22:22:28.54 Hz/ct0760.net
>>4
遺族じゃなくて出版社守ってるんだってね
欧米に比べて作家の印税割合もめちゃくちゃ抑えられてるのに、そっちはほったらかし
528:名無しさん@1周年
19/01/26 22:32:36.50 qO9toSFa0.net
これは新しい表現、新しいサービス、新しい分野の登場を阻害することだろう。
どうようのことは既に、サーチエンジン、ネットワーク動画サービスでも起きた。
サーチエンジンが日本ではビジネスとして成長しなかったのは、リンクを張ったり
するのが著作権法違反だとか、違法サイトへのリンクは犯罪の幇助になるとか
いろいろ難癖を付けたので、技術開発や運営が萎縮したため。
ネットワーク動画サービスも、普通に考えれば著作権侵害行為の幇助サービスでも
あるから、同じ理由で日本では成長せず、すべてGoogleにサービスを
とられたも同然。アメリカ政府がバックに付いている企業に対しては、日本の役所は
手を出さないで卑屈にしか出ない。未だに占領植民地根性が抜けていない。
今回またあらたに、日本国内でいろいろな新しい試みのタネを潰すことを
推進すれば、新しいビジネス開発は日本を棄ててみなアメリカに集まって
逃げていってしまう。そうして向こうで発展したサービスを日本が金を
払って使うようになるのだ。これまでの外国映画(主にハリウッド)の
輸入超過なども同じような理屈が背景にある。
529:名無しさん@1周年
19/01/26 22:35:23.84 XXsaOsvZ0.net
規制強化すると、闇の世界や業界が必ず生まれては活性化される
そしていたちごっごへ
Googleが代表するように、一定のガイドラインを設けて収益化し
それを権利者に分配すれば、利益教授する点においては
民間人も世間様も権利者も国も誰も損しないのではないか
少なからず、規制強化は潜りを生み
誰も得しないし
少なくとも、規制強化によって現状どの程度現状より収益化し権利者へ還元できるか
この部分を明白にしていただかないと
闇の一面を受け入れる代わりに規制を強化するのか
それとも社会貢献への希望を見て開放し民間競争を煽り技術革新を図るのか
この決断や結論が、一先進国の日本社会への貢献度としてどちらが優れているのか
私個人では判断しかねるものがある
530:名無しさん@1周年
19/01/26 22:35:34.55 p273Mhxi0.net
マスコミがTwitterとかの画像を報道で使うのは合法なの?
531:名無しさん@1周年
19/01/26 22:37:21.07 dYqcu8To0.net
いい加減にしろよバカ自民
532:名無しさん@1周年
19/01/26 22:37:35.96 iEk3r1al0.net
>>512
個人は経団連に加入できないからな
533:名無しさん@1周年
19/01/26 22:39:15.38 XXsaOsvZ0.net
?利益教授
○利益供与
534:名無しさん@1周年
19/01/26 23:24:19.36 byi0ZGUi0.net
>>499
> 従の出版社
出版社「鶏が産んだ卵は養鶏農家の物だろ?」
535:名無しさん@1周年
19/01/26 23:34:59.85 2j4NxKVc0.net
監視カメラで映すのも禁止な
536:名無しさん@1周年
19/01/27 00:32:12.22 yF1edakJ0.net
>>1
批判野郎は市原悦子の後を追え
537:名無しさん@1周年
19/01/27 00:38:27.99 NjRGVSJK0.net
職務質問の時に、ビデオ撮影しながら警察手帳の提示を求めると
職務質問を中止してしまうんだけど、あれって、公開されると困るみたいだね
538:名無しさん@1周年
19/01/27 02:18:59.32 DkUt4Rsy0.net
あらゆるコンテンツってことは
文章のコピペやプログラムコードのコピペも著作物であれば対象ってこと?
539:名無しさん@1周年
19/01/27 02:21:00.76 DkUt4Rsy0.net
>>509
現在違法になっている動画に関しては
キャッシュは適用除外されてる
540:名無しさん@1周年
19/01/27 02:25:31.27 DkUt4Rsy0.net
>>488
前回のダウンロード違法化の本質は録音録画補償金制度の拡充
ハードディスクを録音録画補償金の対象にするのとセットでダウンロードが違法化された
そうじゃないと補償金を払って保存していることで
国お墨付きになってしまうので
だから違法化の対象も録音録画補償金の対象である映像と音楽に限定されていた
541:名無しさん@1周年
19/01/27 08:27:30.19 vjsqWCWc0.net
>>525
ハードディスクは私的複製補償金の対象じゃないでしょ
現在でもまだBDとかDVDなどの円盤とMDだけ
542:名無しさん@1周年
19/01/28 08:03:13.94 GQVL2Vfs0.net
海賊版だとダウンロードする前に判断する方法あるの?
543:名無しさん@1周年
19/01/28 08:05:05.88 GQVL2Vfs0.net
ダウンロードする前に判断する方法あるの?
544:名無しさん@1周年
19/01/28 10:48:08.33 1CqH9uQe0.net
こういう取りあえず、悪いもん取り締まろうというのは
【役人の天下り先】の確保の為と
思っておくといいよ
↑ここ試験に出るから
545:名無しさん@1周年
19/01/28 19:34:28.73 fa3wuDM20.net
>>527
公式サイトから離れたものはすべてアウトなんだろw
546:名無しさん@1周年
19/01/28 20:06:52.60 XuEBrgh00.net
もうさ著作権自体廃止するべきじゃないか?
何だかネットでダウンロードするのが悪いとか
言い出す作家なり出版社なり
ネットでダウンロードされたくらいでやって行けない?
それはな、所詮その程度の魅力しかないんだよ
え、作家や出版社がこの法案望んでない?
これは失礼しました
しかしそれならなら誰だ?
公権力と政権与党はズブズブ
政権与党は
この法案はさも作家や出版社に寄り添うみたいな事を言うが
当の作家や出版社が望んでいないのに勝手に代弁するなよ
この法案の本当の目的はネット監視だろう
憲法21条通信の秘密を侵害する憲法違反だ
547:名無しさん@1周年
19/01/28 20:10:48.56 XuEBrgh00.net
>>529
客観的にネット上で閲覧可能な状態のを
閲覧する行為
これを悪いとしてしまうのが間違ってる
公選法だって選挙期間中のネットでのアピールがつい最近まで禁止されてた
何が悪いか?
なんて権力者のご都合主義で
一般人まで巻き添えにするなよと
548:名無しさん@1周年
19/01/28 20:12:45.26 3vRSlaR+0.net
穏健派だと思ってたが、
何が原因で心変わりを?
って、もしかして、
アメリカの準州以下の存在であることに目覚めた?
地位を勘違いしてそうなとこが厄介な
549:名無しさん@1周年
19/01/28 20:16:31.27 7PuzOL4Q0.net
日本って規制だらけだよね。ほっとくと官僚や政治家は規制をいっぱい作って国民を飼いならそうとするから
国民がNOを言わないと。
550:名無しさん@1周年
19/01/28 20:26:52.73 XuEBrgh00.net
>>534
医療や水道や年金のような社会保障は
ガンガン削減するくせに
国民監視ばかりに税金をつぎ込む
これって自分たちの政治のでたらめぶり
が国民にばれて国民から総スカン食らうのを
おそれてじゃないか?
メディア使って野党を腐す報道ばかりしてるし
特に支持率調査とか
開票作業とかもイカサマな気がしてならない
551:名無しさん@1周年
19/01/28 20:40:47.46 nIH+GDJO0.net
ネットでいきり立ってるやつが多いわりに
リアルで政府にたてつくやつはいないんだよな
552:名無しさん@1周年
19/01/28 20:43:14.01 QrwN0VbY0.net
文化庁が無い方が、日本の文化にとっては良いのでは?
むしろ阻害する邪魔な悪の組織
553:名無しさん@1周年
19/01/28 20:46:47.48 gPdpZ4Bj0.net
DLよりもカバー曲歌って稼いでるのはどうなの?アニメ曲のカバーで外人はもの凄い稼いでるぞ
554:名無しさん@1周年
19/01/28 20:51:12.56 5vIpGDJD0.net
>>532
合法ファイルは対象外
違法アップロードされたファイルでも閲覧だけなら対象外
555:名無しさん@1周年
19/01/29 12:20:54.23 4VsJEqAf0.net
しゃーない。
556:名無しさん@1周年
19/01/29 15:15:44.00 MPA6EHi00.net
>>36
何故ソニーが発展したか
開発者も含むユーザーの利便性と願望を叶えるために相手の事を考えて、かつ楽しんで作ってたから
まず夢と利便性、さすれば利益は後からついて来た
>>114
規格・言語としてのMIDIは生きているが、音源としてはあの騒動で死んだ
知っててこの3つをごちゃ混ぜにしてるから注意
557:名無しさん@1周年
19/01/29 15:35:19.50 iMcE7dVl0.net
>>
558:358 野党を一致結束させないために、与党・自民党が裏工作をするのか…
559:名無しさん@1周年
19/01/29 15:39:33.98 iMcE7dVl0.net
>>425
各都道府県の警察が、総獲得点数の激しい競争に明け暮れるようになったら…
24時間逮捕合戦になるのかも
560:名無しさん@1周年
19/01/29 19:14:08.81 kKaSaZt50.net
きゅうくつだな ブロッキングできなかったからこれかよ
それで給料上がるのか くそが
561:名無しさん@1周年
19/01/30 08:43:03.92 +Mn3oq1V0.net
>>542
ああ~どこはちゃうちゃう自民がダメだから野党を選ぶという選択肢は地球滅亡したってありえない。
だって全てつながってんだから。
もう冗談抜きで自分たちで新しい党を作る。それしか方法がないからね今の状況だと。
562:名無しさん@1周年
19/01/30 08:46:59.71 YMOcDDgQ0.net
>>22
漫画村を立ち上げたのも規制強化目的だったらヤバいな
563:名無しさん@1周年
19/01/30 08:49:37.61 BogWsMdN0.net
未成年キッズ達のスマフォやネットを規制しないからこうなる
さっさと法律で縛れや
564:名無しさん@1周年
19/01/30 09:34:07.92 445738kO0.net
>>22
ムリムリw
nyみたいに身内が犠牲になると本気になるからw
565:名無しさん@1周年
19/01/30 09:35:32.25 XF7dI1At0.net
>>546
それいいな
3億円事件自作自演陰謀論みたいで
566:名無しさん@1周年
19/01/30 09:40:20.19 F9i4kffN0.net
スマホ落としたら
ネットで拾った壁紙使ってて逮捕
とかなるのか
567:名無しさん@1周年
19/01/30 09:43:09.56 QoYA9u9c0.net
自分達で自分の首を絞める馬鹿な漫画家達
568:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています