19/01/20 16:39:55.34 QfXIgShy0.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
1979年の整理解雇無効判決以降は無能が蔓延る儒教国家に落ちぶれ衰退した
URLリンク(ja.wikipedia.org)国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)
国際通貨基金 (2015年)
アメリカ 55,805
シンガポール 52,888
デンマーク 52,114
アイルランド 51,351
イギリス 43,771
オランダ 43,603
カナダ 43,332
香港 42,390
ドイツ 40,997
日本 32,486
プエルトリコ 29,236
大韓民国 27,195
台湾 22,288
3:名無しさん@1周年
19/01/20 16:40:19.52 QfXIgShy0.net
>>7 >>8 >>9 >>10 >>11 >>12
普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態
親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる
URLリンク(toyokeizai.net)
貧困率は、収入などから税金や社会保障費などを引いた「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った数値)」
の中央値の半分未満しかない人の割合のこと。等価可処分所得(以下、可処分所得)の中央値は、年間245万円(2015年)。
つまり年間122万円未満の可処分所得しかない世帯を相対的貧困層、その割合を貧困率というわけだ。
教育支出GDP比率
URLリンク(en.wikipedia.org)(%25_of_GDP)
Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%
4:名無しさん@1周年
19/01/20 16:41:11.41 QfXIgShy0.net
>>13 >>14 >>15 >>16 >>17 >>18
トップは米国の4.5万ドル…諸国の可処分所得の現状を探る
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
今回選択した諸国の中では、アメリカ合衆国がトップで4.48万ドル。収入ではなく可処分所得であることに注意。
同国の馬力をうかがえる数字ではある。次いでヨーロッパ方面ではもっとも高い値を示すドイツ、フランス、
再び北米に戻ってカナダ、さらにもう一度ヨーロッパに戻ってスウェーデンと続く。日本はイギリスの次で2.85万ドル。
日本は2014年時点の値なので、為替レートが円安に動いた現状では、もう少し下になるはす。
普通の日本人が知らない「貧困」の深刻な実態
親→子→孫へと連鎖し、高齢者にも広がる
URLリンク(toyokeizai.net)
貧困率は、収入などから税金や社会保障費などを引いた「等価可処分所得(世帯の可処分所得を世帯員数の平方根で割った数値)」
の中央値の半分未満しかない人の割合のこと。等価可処分所得(以下、可処分所得)の中央値は、年間245万円(2015年)。
つまり年間122万円未満の可処分所得しかない世帯を相対的貧困層、その割合を貧困率というわけだ。
5:名無しさん@1周年
19/01/20 16:41:44.83 QfXIgShy0.net
>>19 >>20 >>21 >>22 >>23 >>24
URLリンク(www.nikkei.com)
各国GDPの推移(ソース:世界銀行 URLリンク(data.worldbank.org))
1995 2014
日 5.3兆ドル 4.6兆ドル ←
英 1.2兆ドル 2.9兆ドル
米 7.6兆ドル 17.4兆ドル
独 2.6兆ドル 3.8兆ドル
中 0.7兆ドル 10.3兆ドル
韓 0.5兆ドル 1.4兆ドル
6:名無しさん@1周年
19/01/20 16:41:45.26 kkQczGmc0.net
>>1
74歳まで健康に働ける人間がどんだけいるんだよ
7:名無しさん@1周年
19/01/20 16:41:57.17 knmuunzv0.net
天才あらわるw
8:名無しさん@1周年
19/01/20 16:42:06.53 QfXIgShy0.net
>>25 >>26 >>27 >>28 >>29 >>30
相次ぐ神戸製鋼、日産、三菱マテリアル等の日本を支えていると考えられていた大企業のスキャンダルからもわかるとおり
企業の国際競争力どころかモラルまで拝金主義と保身・エゴイズムで退廃し、人口の老齢化も深刻な問題であるのに解決の糸口さえ見えない
日本は典型的な慢心による衰退国家、衰退文明の道を辿ると考えるものは多いだろう
仮に衰退が続けば経済的に苦境に立たされるものが増え、歴史が繰り返すとおり、クーデターや内戦、その他、大混乱が起きる確率は高まる
問題は混乱が収束したあとの話だ
人材が全くいない国では立て直すことはできないわけで、今の段階で種をまいておくのは理にかなう
9:名無しさん@1周年
19/01/20 16:42:06.70 4v6+jBPp0.net
何言ってんだお前?としか
10:名無しさん@1周年
19/01/20 16:42:30.01 QfXIgShy0.net
>>31 >>32 >>33 >>34 >>35 >>36
2) 国際競争力の確保
欧米では、人工知能の技術開発やビジネス化の進展はめざましく、国際競争
が激しさを増している。特に、大手 ICT 企業等は、Web、SNS によって様々 なビッグデータを
収集しており、また、年間1兆円規模の研究開発投資を行 っている企業もある。さらに、世界中
から優秀な研究者を集めてくるなど、 日本に比べて圧倒的に人工知能研究に必要な環境を備えている。
ウェブビジネスの世界では、様々な技術やビジネス環境等の条件が揃った時 に、タイミングよく登
場した米国企業が急速に成長し、圧倒的な競争力で後 発企業を寄せ付けなくなるという状況が繰り
返されている。
その過程では、 成長し始めた企業によって関連の研究者が次々と引き抜かれていく
とともに、 規模の経済のメカニズムが働くことによって、後発企業が主戦場となる分野 で競争する
ことが著しく不利になる、あるいはほとんど不可能になってしま う、という状況に陥っている。
検索エンジンなどはまさにこれに当てはまる 事例であり、欧米等の ICT 企業が急速に巨大化して
いった中で、関連の主要 な研究開発を行うことが極めて困難になっていったという報�
11:垂烽る。 人工知能が今後、IoT の潮流の中で情報系から物理世界系へ対象を拡大して いく中で、製造・素材 など日本が得意とする「ものづくり」とも密接に関連 している物理世界系において、上記と同様の 事態が起こることがあれば、我が国は産業競争力を喪失してしまうことは火を見るより明らかである。
12:名無しさん@1周年
19/01/20 16:42:57.98 QfXIgShy0.net
>>37 >>38 >>39 >>40 >>41 >>42
>国家運営のシミュレーションゲームとして考えると、
>構成員を決める場面では日本の人口・国土の規模から言って
>単純な力仕事を担う低コスト労働力は必ず大量に要るんだから
日本は典型的な国内産業に依存する重商主義国だからそういう偏った思考法となる
国内に優秀な人材プールを持つことで、人材不足の成長中の外国企業に進出させ、そこから雇用を生まれさせるという考えがない
URLリンク(en.wikipedia.org)
1 Netherlands 4,888,000
2 United States 4,084,000
3 United Kingdom 2,027,000
URLリンク(investinholland.com)
US companies lead employment creation
As in 2016, the majority of ‘foreign’ jobs were created by companies from the United States. NFIA results for 2017 indicate some 2,516 jobs created by US companies, bringing 110 million euros in investments.
Companies from within Europe also provided a substantial number of jobs (2,879), including the UK (872). Japan and India provided 655 and 423 jobs, respectively.
Majority of jobs from foreign investments in 2017 came from creative industries such as fashion and entertainment & media (2,126).
Additional jobs by sector include agrifood (1,788), IT (1,219), life sciences & health (600) and business services (457).
日本にインド並にコンピューターサイエンス科、電子工学科卒のプログラマーがいたら
もしくは機械工学、制御工学、ロボット工学でも良いが人材が多くいるのであれば
国内にソフトウェア産業やロボット産業、プラットフォーマーが無くとも、外資が進出してくれるので雇用が生まれて税収や福祉財源も増える
もちろん輸出企業は維持すべきではあるが、外資の雇用が増えれば日本企業の盛衰に対する完全な依存はなくなり、
国内産業が敗北・衰退しても破滅的なリスクの回避ができる
実際のところ、欧州のアメリカの同盟国はこうした戦略で自国産業に過度に依存せずに、それなりに繁栄してきた
英語というバリアーもあるが、理系の使う英語は現実問題大したものではないし、外資が国内に開発拠点を投資するなら全員が英語を流暢に話せる必要はない
最大の問題は解雇規制・解雇法理による大企業正社員のぬるま湯と、専門家になることによって著しく不利となる終身雇用儒教ジェネラリスト文化によって知識集約産業に人材がいないことと、
文系が多すぎて工学系の絶対数が少ないことだ
13:名無しさん@1周年
19/01/20 16:43:27.26 OUOdwPJG0.net
こいつも親父同様に○○かよ
14:名無しさん@1周年
19/01/20 16:43:37.70 ml2W9sKg0.net
こいつには少し期待してたが
やっぱり駄目か
15:名無しさん@1周年
19/01/20 16:43:46.98 QfXIgShy0.net
>>43 >>44 >>45 >>46 >>47 >>48
日本は外食がうまくて安いという、自国の惨めな衰退に対する慰めに似た開き直りは、
日本では「低賃金でも向上心のある」人材がおり、その人材が這い上がれないという階層固定があるからに過ぎない
自己定義を揺るがしかねない先進国の経済的優位性と自国の凋落を重ね、「日本では『低賃金なのに』サービス精神旺盛な人間が多くてすばらしい」
と誇らしげに合理化しているということだ
他の国では向上心のある人間の努力は付加価値を生む産業に向かい、高スキルな人材が生まれている
そのため低賃金サービス産業である外食産業には人気がないから人が集まらず、人件費を上げるか、サービスを下げることになる
【経済】あっけなく貧困に落ちる日本人の危うい立場
スレリンク(bizplus板)
公共事業に金を使いすぎて、専門教育の質を高めるための大学・教員の支援やプログラム予算、学生の奨学金に資金を入れなかった報いではある
対GDP比公的教育支出・教育費では日本は3.6%、民間教育重視のアメリカでさえ5%、デンマークは7.6%という具合だ
先進国では中高年の専門教育をやるための予算が多いという理解もできるが、軍事費を節約している日本で一体どこに金が流れているのか?
今の日本では公共事業を縮小し専門教育に金を流し、社会保障を直接支給でスリム化(フードスタンプ等で貧困層に学ぶための余裕・時間を与える)、
解雇規制・解雇法理を撤廃して儒教道徳で腐り社内失業をしている中高年や氷河期中高年を再教育させ再チャレンジさせるのが、
いかなる経済対策よりも効果的ではあるが、日本に巣をはる左翼、極左思想と変わらない自称保守と、土建利権族は必ず日本経済を破綻に追い込むだろう(破綻までは緩やかだが、経済崩壊は一瞬でおきる)
16:名無しさん@1周年
19/01/20 16:44:11.35 QfXIgShy0.net
>>49 >>50 >>51 >>52 >>53 >>54
日本の外食は先進国では安いほうに入るが、それは大量の低スキル、低賃金労働者がいてこそだ
外食が高ければ家で食べようとする傾向が強くなり、そうすると全体として家事の分担が促進され、それ自体は悪い方向にはいくとは限らない
先進国では低賃金の外食産業に優秀な人材が集中するような産業構造を守ろうとはしない
解雇がしやすくなり雇用もやりやすくなるなら、再教育さえすれば成長する産業にステップアップできる人間が外食産業には多くいるはずだからだ
つまり日本のように貧乏人ばかりの低賃金サービスで最適化するのか、安い専門教育(訓練ではなく学位のある教育)を提供して高スキル高賃金がより多くなるよう最適化するのかという問題であり
片方をとれば、片方の良い面は劣化する
だが低賃金サービス業など守る必要があるとは到底思えない。たとえ外食の価格が今より少し高くなったとしてもだ
外食が安く高品質というのは、政府がそうした低賃金産業や中小事業者の利権のために動いているからに他ならない
17:名無しさん@1周年
19/01/20 16:44:28.72 QfXIgShy0.net
>>55 >>56 >>57 >>58 >>59 >>60
政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ
日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている
公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える
18:名無しさん@1周年
19/01/20 16:45:04.10 37YFPdlo0.net
>>13
オマエはどうすれば良いと思ってるわけ?
社会保障問題を解決する素晴らしい策を持ってるのか?
19:名無しさん@1周年
19/01/20 16:45:05.20 QfXIgShy0.net
>>61 >>62 >>63 >>64 >>65 >>66
一人当たり労働生産性(年間) x 労働分配率 → 労賃
アメリカ 59,495 x (63.7%) → 37,898
デンマーク 56,335
ドイツ 44,184 x (67.6%) → 29,844
フランス 39,673 x (68.6%) → 27,215
日本 38,550 x (60.6%) → 23,361
日本の低さだけが郡を抜いている 、組合が強いフランスは、日本を除くならば底報酬だ
日本の労組・労働貴族や共産主義者が崇拝するフランスはドイツに比べると一人あたりGDP(労働生産性)が4,000ドル低く
アメリカに比べると20,000ドル低い
政府負債(GDP比、Debt-to-GDP)
Denmark 35.1%
Germany 64.1%
United Kingdom 90.4%
France 98.5%
United States 103.8%
Greece 180.0%
Japan 223.8%
政府負債による公共事業や天下り団体を増やし過ぎた結果として専門教育が軽視され高度なスペシャリスト人材がいなくなった典型が日本だ
日本は公共事業・政府支出に依存していないと生存できないスキルの無い労働者と個人が多すぎるということだ
政府負債を増やして生産性を上げていく場合は、生産性の高い事業の専門教育や環境整備(インフラが整っていない発展途上国の場合にのみ有効)に投資するのが正攻法だが
日本では生産性を上げないお荷物の箱物土建や天下り団体のシロアリに金を出し続けている
公共事業の最大の問題は肥大化しGDPを公共投資が維持するような状況に追い詰められると、なし崩し的に公共投資を続けなくてはならなくなる
さらに外国人労働者のために公共事業で雇用を増やすのは、もはや搾取ビジネスのシロアリが国を乗っ取っている証左とも言える
20:名無しさん@1周年
19/01/20 16:45:14.93 hcAlhwOE0.net
65歳定年のところに勤めているけど、
あと10年給料を払ってくれるってこと?
非常勤とかにして給料下げることなく。
21:名無しさん@1周年
19/01/20 16:45:33.88 Ed4T0qjq0.net
生活保護が膨れ上がるぞ。一刻も早くベーシックインカムに移行しろ。
22:名無しさん@1周年
19/01/20 16:45:40.64 IHx9unXP0.net
移民ではなく実習生だの理論か
腐りすぎ
23:名無しさん@1周年
19/01/20 16:45:42.28 QfXIgShy0.net
>>67 >>68 >>69 >>70 >>71 >>72
国の教育支出が少ないということは、子供を持つ家庭に重税をするのと同じ効果を持つ
しかし日本の高等教育は強固な解雇規制・解雇法理によるゼネラリスト教養重視、専門軽視のため
卒業したとしても生産性成長に即寄与する伸びしろは大きくない
教育支出GDP比率
URLリンク(en.wikipedia.org)(%25_of_GDP)
Denmark 8.7%
Israel 6%
United Kingdom 5.6%
France 5.5%
Canada 5.5%
Germany 5.0%
United States 4.9%
Japan 3.6%
解雇規制が緩いまたは解雇がより自由な国ほど専門スキルの価値が労働市場に反映されるため、専門教育による生産性成長が見込める
駐日デンマーク大使館✔
@DanishEmbTokyo
デンマークの大学(院)は学費が無料です。また、18歳以上の学生全員に月額10万円弱の学生手当が支給されます。デンマークでは18歳になると親と離れて暮らすのが一般的ですが、学費や生活費で困ることがないようになっています。
9:21 - 2016年8月25日
24:名無しさん@1周年
19/01/20 16:46:11.14 QfXIgShy0.net
>>73 >>74 >>75 >>76 >>77 >>78
正常性バイアスというのは発展途上国の経済崩壊では良くあるパターンだ
ついこの間までは順調に見えた経済が奈落の底に落ちていき、国民も地獄でのたうち回り、平和だった国民同士で諍いが始まる
25:名無しさん@1周年
19/01/20 16:46:52.87 IbYofQgN0.net
どんだけ働かせる気だこのキチガイ
26:名無しさん@1周年
19/01/20 16:47:09.82 QfXIgShy0.net
>>79 >>80 >>81 >>82 >>83 >>84
政府負債(GDP比、Debt-to-GDP)
Denmark 35.1%
Germany 64.1%
United Kingdom 90.4%
France 98.5%
United States 103.8%
Greece 180.0%
Japan 223.8%
>日本は政府の純負債は救ねえよ
URLリンク(knoema.com)
1 バルバドス 156.2%
2 日本 154.9%
3 レバノン
4 イタリア 119.5%
6 ポルトガル
8 エジプト 93.8%
11 フランス 87.5%
14 アメリカ 78.8%
15 イギリス 77.9%
27:名無しさん@1周年
19/01/20 16:47:52.64 QfXIgShy0.net
>>85 >>86 >>87 >>88 >>89 >>90
bakuagekingdom@gekiochikingdom
不条理で生産性の低い命令を律儀に聞く人は出世しますが、次の世代に不条理で生産性の低い命令をするようになる。
大抵、そういった輩はマトモな組織運営が出来ない。
嶋津 幸樹@Koki_Shimazu
ある田舎の高校で講演した時に「うちの生徒に海外大学の話をしないでください」と留学経験のない教員にキレ気味に伝えられました。
その教員曰く、そこの生徒はその地に生まれ地元の大学に進学し地元の会社に就職しその地で死ぬらしいです。
gonzou1976 (権蔵)
革命が大好きなはずの日本の革新・左翼勢力が、個別の小さな改革にすら猛反対して現状維持を
望むのは、戦後自民党がつくりあげてきた今日の役所・公金まわりの既得権の数々が、革新・左翼勢力
にとっても非常においしくて居心地が良くて社会主義的だからですね
黒狼鳥@yan_garuga
最もチャレンジ精神ないのは、年功序列役職人事で昇進した定年退職間際の老害管理職。
どれだけ若者が斬新な提案・提言をしても全て握り潰す。日系大手メーカーはこういう老害ばかり。
老害は自らの事を棚上げしてばかりいる。
無駄な存在
28:名無しさん@1周年
19/01/20 16:48:18.78 AhbBH1fE0.net
>>1
俺はベットで点滴受けながら200歳まで生きる事にした。
勝ち組決定だな。
みんなは、頑張って74歳まで俺の為に働いてくれよ !!
29:名無しさん@1周年
19/01/20 16:48:23.90 tbR0m9f+0.net
さすが下げるやり方を取り入れて100年安心と言った親の子供w
30:名無しさん@1周年
19/01/20 16:48:51.11 fIjA9ZYC0.net
74歳のパイロットに74歳のCA、そんな飛行機に乗りたいかってな話
31:名無しさん@1周年
19/01/20 16:48:58.59 S9WtwYPe0.net
ご尊父があのお方だしね。
32:名無しさん@1周年
19/01/20 16:49:03.20 QfXIgShy0.net
>>91 >>92 >>93 >>94 >>95 >>96
URLリンク(en.wikipedia.org)
CIA 2016年出生率(出生率/順位)
Japan 7.8 224
Andorra 7.8 223
Slovenia 8.3 222
Singapore 8.5 221
South Korea 8.4 220
Canada 10.3 192
Denmark 10.4 190
Switzerland 10.5 188
Finland 10.7 185
Cuba 10.8 183
Netherlands 10.9 181
Thailand 11.1 177
Russia 11.3 174
Belgium 11.4 171
Sweden 12 167
United Kingdom 12.1 165
Australia 12.1 163
Norway 12.2 162
France 12.3 161
China 12.4 160
URLリンク(ja.wikipedia.org)出生率
出生率(しゅっしょうりつ)とは、人口学において、一定人口に対するその年の出生数の割合をいう。
通常、人口1000人あたりにおける出生数を指す。これは普通出生率または粗出生率(crude birth rate、CBR)
と呼ばれる。これに対し合計特殊出生率(total fertility rate、TFR)という概念もあり、単に「出生率」(Birth Rate)
といった場合、日本では一般的には合計特殊出生率を指すことが多いが、世界では基本的に普通出生率を指す。
33:名無しさん@1周年
19/01/20 16:49:18.26 KOGdBCgE0.net
>>1
春にこいつがいい出した国会改革も、なーんにも進んでねえな
無能が偉そうに提案すんなよ
34:名無しさん@1周年
19/01/20 16:49:31.37 QfXIgShy0.net
>>97 >>98 >>99 >>100 >>101 >>102
星 正秀(普通の弁護士)(@hoshimasahide)
日本の大学は大丈夫か?
インドの理系大卒に米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示。
真面目(ちょい良)(@majimessimo)
「米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示」
一方日本は天才を五百万円で探していた
Seigo Nitta(@nittago)
日本にも多くの留学生を呼び込むことができれば、日本の大学も変わるだろう。
日本企業絶対に入れないやん。悪平等やめて資本主義になるしかないんじゃない。
Sugar(@tryanderror23)
米マイクロソフトは入社初年度の報酬で最高1400万ルピー(約2400万円)を提示
35:名無しさん@1周年
19/01/20 16:49:47.57 PLbicN5G0.net
いくら健康年齢が昔に比べて上がったからと言って、70歳を超えたひとが普通の人と
同じように働けるわけがないだろ
70歳以上は高齢運転手扱いになって、免許の返納が推奨されるぐらいなんだぞ
自民党の小泉進次郎は一般の感覚がなさすぎる
パンがなければお菓子を食べればいいじゃないみたいな発言だな
36:名無しさん@1周年
19/01/20 16:49:47.66 9cwf+Kid0.net
>>1
マスコミが捻じ曲げず、マジで言ってるならアホだろコイツ
37:名無しさん@1周年
19/01/20 16:50:02.15 QfXIgShy0.net
>>103 >>104 >>105 >>106 >>107 >>108
年功序列が残っている大企業は今でも窓際族の中年だらけです。
特に大手商社などでは仕事をしていないのに年収2000万の50代のおじさんたちで溢れかえっています。
彼らは窓際で新聞を読んでいるだけで2000万も貰えることから社内でWindows2000と呼ばれてます。
太郎丸@転職コンサル
kasai_samurai (葛西英朋_人事・労務の専門家)
解雇規制について。日本が解雇規制が強いかどうかの議論。
アホ丸出しな議論さんがテレビで議論してるけど、実体法と手続法に分けて考えないと…笑。
確かに手続法では欧米は日本に比べて労働者に手厚い、でも実体法では日本は西欧に比べて何倍も解雇できない。実体法と手続法、分けて考えよう。
elm200 (Eiji Sakai)
いろいろ考えると諸悪の根源は解雇規制だな。
これがあるからこそ、日本企業は「非正規雇用」に頼りたくなる。
この変化の激しい時代に、「配置転換」で対応できると考えるのは傲慢すぎる。
常に第一線の専門家を素早く外部から獲得しようとする欧米や中国企業に勝てるはずがない。
38:名無しさん@1周年
19/01/20 16:50:05.66 fIjA9ZYC0.net
>>32
こいつホント無能だわな
親の七光り、ブランドのみの男
39:名無しさん@1周年
19/01/20 16:50:31.06 QfXIgShy0.net
>>109 >>110 >>111 >>112 >>113 >>114
橘玲
「連合」は正社員の既得権を守るための団体でしたが、非正規の数が労働者の3分の1を超えるようになって「労働者の代表」を名乗る正当性が失われてしまいました。
それ以前に、旧態依然たる労働慣行にしがみついて会社の経営が成り立たなくなれば、組合員の生活が破綻してしまいます。
そう考えれば、「改革」以外に進むべき道はないと執行部が覚悟したのはよくわかります。
差別の定義とは、「本人の意思ではどうしようもないこと」でひとを評価することです。
日本的雇用は「身分差別」「性差別」「国籍差別」「年齢差別」の重層化した差別制度で、
セクハラ、パワハラや過労死・過労自殺、ブラック企業や追い出し部屋などのさまざまな悲惨な出来事はすべてここから生まれてきます。
「働き方」を変えなければ、日本人が幸福になることはできないのです。
ところが現実には、既得権にしがみつきあらゆる改革を「雇用破壊」と全否定するひとたちが(ものすごく)たくさんいます。
しかも奇妙なことに、彼らは自分たちを「リベラル」と名乗っています。
連合をめぐるドタバタ劇は、誰が日本社会を「破壊」し廃らせていくのかをよく示しています。
40:名無しさん@1周年
19/01/20 16:50:39.08 SHZzqpzm0.net
>>24
ウイグル極長「あ~聞こえんなぁ~」
41:名無しさん@1周年
19/01/20 16:50:52.04 m1mK0mFv0.net
現役を延長するのは当然だろうな
年金保険料を支払うのはせいぜい40年くらいなんだから
60歳で引退したら100歳までの40年間も年金を受け取ることになる
支払いと受給が同一期間なんて年金制度が成り立つわけないし
寿命が延びたら現役を延長して年金受給期間を縮めるしか方法はない
42:名無しさん@1周年
19/01/20 16:51:02.22 QfXIgShy0.net
>>115 >>116 >>117 >>118 >>119 >>120
AI開発の方向性・分野について日本にイニシアチブはない
アメリカの技術革新が降ってくるのを坐視するだけ
日本の経営者「3年で革新、業界壊す」9割 KPMG調査、世界では5割
URLリンク(www.nikkei.com)
技術的なイノベーション(革新)によって「今後3年間に自社業界に大きな破壊が起きる」と予想する経営者が日本で約9割に達した。
URLリンク(ceron.jp)
"「自社が最新テクノロジーに追随できていない」との回答が日本では79%で、世界全体の47%を上回った。"
無論、企業が連鎖で倒産していけば、解雇規制など有名無実であり、大企業正社員も続々と無職になる
43:名無しさん@1周年
19/01/20 16:51:05.59 pyN3g4af0.net
要するに74歳まで働けっていうことか?
44:名無しさん@1周年
19/01/20 16:51:35.27 QfXIgShy0.net
>>121 >>122 >>123 >>124 >>125 >>126
電機メーカーは敗北と苦しい実情を隠す大本営発表を欠かさないが、自分で何もできず他者の力に依存してしまう逃げ腰は
無能に共通した一種の病気だろう
大企業と官庁の官僚主義、無責任体質に遡ることもできるが、やはり慢心と自らの実力をはるかに超えた過大な自己評価と増長がなせるわざだろう
単にまともなソフトウェア技術がなく無能だったから負けたと言えばすむはなしで
能力不足と負けを認め出直すなら見込みもあるが、これではなるべくしてなった典型的な生まれながらの敗者のメンタリティだろう
失敗の分析はすでにされているのに、未だに敗北していないと他国に責任をなすりつけているだけだ
なぜ平均的な人材と凡人の実装だけで、標準を作れば勝てるという幻想を持ったかはともかく
人間も5年-10年も負け続ければ、違うアプローチを取れるようになるはずだが、精神論では勝っている錯覚でも見ていそうだ
@RKX1209
イノベーションの先生「昔カノープスって会社を作ってグラフィックアクセラレータを開発して
世界トップの売り上げを更新�
45:オた。当時のNVIDIAと性能差を圧倒的につけられたのはデバイスドライバの質で... その後上場してグラスバレーに買収されたよ」 僕((すす… toshi_noP (としの@事務員ドールP) 当時32ビットのリエントラントなデバイスドライバをアセンブラで書ける人って、カノープスとNECに 1名ずつしか居なかった日本。 他はリファレンスのドライバをそのまま添付するしか無くて性能以前だった。
46:名無しさん@1周年
19/01/20 16:51:44.62 NeZ9nzzV0.net
Q.愛国保守を声高に叫ぶ日本会議のおじいさんたちは、どうして自分の年金受給辞退しないんですか?
1.アベノミクス失敗安倍不況で生活が苦しいから
2.そもそも日本のことなんか愛していから、日本の将来なんかどうでもいいから。
3.そもそも日本人ではないので、年金受給権がな(
47:名無しさん@1周年
19/01/20 16:51:47.84 goZdsXw8O.net
黄色と黒は勇気の印
24時間働けますか
リゲインリゲイン僕らのリゲイン
48:名無しさん@1周年
19/01/20 16:51:50.87 r40Tjw4i0.net
>>1
説得力の無い言葉遊びは止めろ!
49:名無しさん@1周年
19/01/20 16:51:57.82 s31RhZ5K0.net
生涯奴隷
50:名無しさん@1周年
19/01/20 16:52:02.10 QfXIgShy0.net
>>127 >>128 >>129 >>130 >>131 >>132
瀬宮新@寿司相談役
@shin_semiya
高待遇で集めた人材の会社は人手不足と無縁で事業を拡大している、という話を某勉強会でしたところ
「たくさん金を積めば人が来ることくらい分かってる。俺たちは薄給で使える人材を集め、自分だけがっつり儲ける方法を知りたい。ホワイトな会社の話はあてにならない」
と一蹴されました
電波猫@dempacat
16:23 - 2017年12月20日
とある超大手企業で「Windows 2000」と呼ばれる人達がいるらしいんだけど。窓際族だけど年収2000万円という意味らしくて、羨ましくて震えてる。
51:名無しさん@1周年
19/01/20 16:52:23.29 7fF/FBmc0.net
そりゃ74でも今と同じように動けるなら全然働くんだが。
まだそこまで医療も食も働き方も進歩してないだろ?
52:名無しさん@1周年
19/01/20 16:52:33.38 QfXIgShy0.net
>>133 >>134 >>135 >>136 >>137 >>138
アメリカでは75歳までプログラマーを続けられる
I'm 58 and have been continuously employed as a software engineer since my 20's.
Even now I can find new jobs. I have watched friends & colleagues wind up in the
situation of being unemployed (e.g. due to being laid off and being unable to find
new work). Generally this was due to them getting complacent, staying at one
place too long, and not keeping skills current. I've consciously avoided falling
into this trap by continuously learning, changing jobs when no longer growing
in my current job, and preferring start-ups (which tend to be new development
using new technology)
53:. I'm 54. Got my current job when I was 52 (prior to that, 11 years at Microsoft). I think if you're not over-specialized that you can still do well. Doing be a person who just writes device drivers, or just does web stuff, or just writes toolchains. Do it all, and at depth when you can. I tend to get into projects that are 2-3 years in scope and involve actually shipping new technologies at consumer scale. This will teach you all kinds of interesting things, from fundamental product underpinnings to making devices manufacturable. Keep coding, that's for sure. It's not a young person's game if you keep at it. My father in law retired, a firmware engineer, at 75.
54:名無しさん@1周年
19/01/20 16:52:54.33 6hcy93RE0.net
数だけあわせても質が著しく落ちたらだめじゃんw
55:名無しさん@1周年
19/01/20 16:53:01.16 QfXIgShy0.net
>>139 >>140 >>141 >>142 >>143 >>144
I am 64. I wrote my first program in 1970 and have worked
as a programmer since 1976. Programming was a good career
choice. For many years I was a manager and pretty much hated
it and returned to programming. I quit my job and went to
work at IBM as a software engineer the year I turned 50. I was
the oldest person in my department, and was a bit of a father
figure to some of the kids there. Otherwise I did not fit in
and left after two years. I worked at about the same salary
on a job for the next ten years and now, at 64, I have a nice
job helping to translate COBOL to Java. I am still making a six
figure salary, but I will retire in 313 days
I'm in my early 40's, but I've recruited software engineers
for almost 20 years and I until recently I ran a large Java
Users Group over 15 years, which gave me quite a bit of
exposure to an older range of engineers.
I know many 50+ programmers who are doing quite
well (monetarily, respect, responsibility, balance). Some
independent consultants, some at startups, some with
big firms, etc. A fairly wide variety. Not all had to go to
management - in fact, I'd say most of the ones I know didn't.
The one trend I've seen is that older engineers that ended
up staying with a single employer for the longest
(say 10+ years in one job) generally have the most difficulty
finding new work when the time comes.
URLリンク(news.ycombinator.com)
56:名無しさん@1周年
19/01/20 16:53:22.48 QfXIgShy0.net
>>145 >>146 >>147 >>148 >>149 >>150
"My father in law retired, a firmware engineer, at 75."
URLリンク(news.ycombinator.com)
57:名無しさん@1周年
19/01/20 16:53:49.89 QfXIgShy0.net
>>151 >>152 >>153 >>154 >>155 >>156
アメリカでは50歳でも直ぐに仕事が見つかるし、64歳でも年収1000万円以上キープできる
75歳で退職も可能だし、年をとっても給料が減ることもない
日本では50歳が転職しようとしても、大半は時給1000~2000円の仕事しか見つからないだろう
これが日本式の年功賃金制度と解雇規制・解雇法理を保持したままの再就職の現実だ
国際競争力が衰退し東芝やシャープのような大企業が連鎖的に潰れていくと社会全体を巻き込む大混乱を引き起こすだろう
58:名無しさん@1周年
19/01/20 16:54:16.97 QfXIgShy0.net
>>157 >>158 >>159 >>160 >>161 >>162
今の日本の国際競争力の没落はオスマン・トルコの衰退と似ている
キリスト教徒(拉致してきた奴隷)から選抜したイスラム教に改宗させた不妻帯と不商業が規則の
厳格な秩序を持つ職業軍事組織であるイェニチェリはヨーロッパでは当初は絶対的優位を持った
イェニチェリはメフメト二世が、イラン・イラク・アルメニアまでを支配下におくサルタンの軽騎兵に圧勝した最大の功労者でもあった
スレイマン1世はハンガリーを勢力下におきウィーンまでも包囲し、その時代、イスラム教の勢力はキリスト教を制圧する勢いだった
しかし支配圏を拡大してそれを維持することでイェニチェリの相対的地位は上がり、一般のムスリムや
上流階級を組み入れられるようになった、さらに妻帯と商業を禁じる規則も破られるようになり、徐々に世襲制を拡大し腐敗が組織
に入るようになると、軍事的優位に綻びが見られるようになった
1世紀かけて規範は薄れ、妻帯者の縁故者がイェニチェリの大半を占めるようになり
サルタンに絶対忠誠を誓う規律や能力を持った軍事組織は見る影もなく
残ったのは過去の栄光のプライドと、私利私欲を追求する腐敗しきった組織
(現在と比べ科学技術のレベルは遥かに低いのにもかかわらず)オスマン・トルコは改革を行おうとしても、
イェニチェリが過去の実績をもとにして全てを潰していくことになる
17世紀後半からトルコは連戦連敗となる
59:名無しさん@1周年
19/01/20 16:54:25.10 fbgwbo3G0.net
この人は仕事をなめているんだよ
(いや、多くの日本人がそうかもしれない)
他人に命じたり依頼するのが仕事だと思っている
何でも自分でやってごらんよ
たとえば議員であるなら法案を自分で作って、通すために奮闘してごらんよ
それがどれほどの労力を費やすことか、わかってないんだよ
60:名無しさん@1周年
19/01/20 16:54:26.93 m1mK0mFv0.net
現役の定義変えるの反対してるやつは
平均寿命延びてるのにどこから年金の資金をとってくるつもりなの?
61:名無しさん@1周年
19/01/20 16:54:33.73 9k4iKErg0.net
終身刑の国
62:名無しさん@1周年
19/01/20 16:54:42.44 HwfQi9/70.net
都合が悪くなるとゴールポストを動かす
63:名無しさん@1周年
19/01/20 16:55:15.21 IHx9unXP0.net
自衛隊が行く場所が非戦闘地域だもんね 小泉理論
64:名無しさん@1周年
19/01/20 16:55:19.88 QfXIgShy0.net
>>163 >>164 >>165 >>166 >>167 >>168
中国共産党は朝鮮朱子学に先祖帰りをして攘夷活動
65:中らしいが、誤りに気づけ無いなら過去の王朝と同様に自滅するだろう https://ja.wikipedia.org/wiki/攘夷論 一方、国学の発展によって、日本は神国であるというナショナリズム(神国思想)が次第に力 を増し、勤皇思想(尊皇論)もまた力を得ていたが、これが現実の外国勢力の脅威下で攘夷論 と結びついて尊皇攘夷論が形作られた。尊皇攘夷の思想は、特に 嘉永6年(1853年)の黒船来航 (マシュー・ペリーの来航)によって開港された後、日米修好通商条約締結反対を主張する反幕勢力 の思想的支柱となり、鎖国を維持しようとする諸藩の下級志士や公卿たちによって支持された。 そして、開国後から明治維新直後にかけて攘夷思想による外国人襲撃・殺害事件が頻発する。 しかし、文久3年(1863年)に薩摩藩が攘夷を実行した薩英戦争や同時期の長州藩による下関戦争 は日本側の大敗北に終わり、外国艦隊との間の圧倒的な軍事力の差に直面したことにより、鎖国政策 の維持に固執した攘夷論に対する批判が生じた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/和諧社会 概説 和とは、「和睦」すなわち心を合わせて助け合うことを意味し、諧とは「協調」すなわち衝突がないことを意味する[1]。 様々な社会的矛盾への取組として、和諧社会の建設は、国家戦略の根幹として位置付けられている[1]。2005年胡錦濤は、 地方政府の幹部の討論会の講話において、社会主義和諧社会とは「民主、法治、公平、正義が実現されな誠心友愛にあふれ、 活力に満ち、秩序が安定し、人と自然が互いに調和されている社会である」と述べた[1][5]。
66:名無しさん@1周年
19/01/20 16:55:53.10 QfXIgShy0.net
「労働組合は、元々賃金の高い層で力が強いのがふつうなので、結局は低賃金労働者
を犠牲にして高賃金労働者の賃金を上げる結果を招く。要するに労働組合は雇用を歪
めてあらゆる労働者を巻き添えにし、弱い立場の労働者の雇用機会を減らし、労働階
級の所得を一段と不平等にしてきたのである。」(フリードマン)
「大半の労働者にとってもっとも頼りになる有効な保護者は、多数の雇用者が存
在しているという状況そのものである。もしもある雇用者が十分な賃金を払わな
いならば、他の雇用者が喜んで払うといいだすだろう。つまり、数多くの雇用者
たちが競争することこそが、労働者にとってのほんとうの保護となる。」(フリードマン)
「資本主義の偉大な成果は財の蓄積にあるのではなく、財の蓄積によって、市民がそ
の能力を伸ばし高める機会を与えてきたことにある。にもかかわらず資本主義の反対
論者は、資本主義は物質至上主義だと批判し、支持論者の側は、それは進歩の代償だ
と的外れの言い訳をしている。」(フリードマン)
URLリンク(ja.wikipedia.org)負の所得税
負の所得税(ふのしょとくぜい、英: negative income tax, NIT)は、 累進課税システムのひとつであり、一定の収入のな
い人々は政府に税金を納めず、逆に政府から給付金を受け取るというもの。実験例がある。
負の所得税は、1940年代のジュリエット・ライス=ウィリアムス、後には経済学者ミルトン・フリードマンの著書
「資本主義と自由(Capitalism and Freedom)」(1962)[1]により展開された政策アイデアである。
負の所得税システムにおいて、ある所得レベルの人々は課税されない; それを超える収入のある者は、そのレベルを越える
所得の一定割を支払う; そしてそのレベルを下回る者は、不足分、すなわち所得がそのレベルを下回っている額の一定割の給付を受ける(全額ではない)[2]。
池田信夫は「負の所得税は、その効率性が原因でどの国でも実施されていない。大量の官僚が職を失うからである」と指摘している
67:名無しさん@1周年
19/01/20 16:55:56.99 9oXHcdL50.net
まあ
正直に言わない政治家よりはマシなんじゃないか。
「現行のまま行くと、年金支給開始年齢は75歳からです」
って総理大臣候補が明言したんだし
そのつもりで今の若者、それからその子供は人生設計をしてください、という事でしょ。
まさか70歳から支給開始とか思ってたアホな若者おるん?
ま、俺は親や親族が金持ちだから現役も老後も安泰だけどね
68:名無しさん@1周年
19/01/20 16:56:11.37 dqYm9o5B0.net
夕張国家ニッポン
植民地ニッポン
69:名無しさん@1周年
19/01/20 17:01:08.69 LmH8dYTX0.net
それは選挙の時に言おうね
70:名無しさん@1周年
19/01/20 17:01:22.17 D5msKosc0.net
>>1
こんなこと言ったお前が早死のパターン
71:名無しさん@1周年
19/01/20 17:01:28.08 dqYm9o5B0.net
URLリンク(o.8ch.net)
72:名無しさん@1周年
19/01/20 17:01:36.19 0ubxSzRA0.net
労働者は負け組
73:名無しさん@1周年
19/01/20 17:04:03.35 GO+Qo8vE0.net
>>5
日本は少なくても8兆ドルから10兆ドルないと可笑しいのだけれど・・・・
似非グローバルデフレ劣化で促進で中国・韓国に成長富が資本投資・雇用・市場・技術・設備と膨大な額が移転された
それが中国・韓国の急成長と横暴化の正体なのです
マスコミや経済有識者は政策失敗の汚点責任追及になるため全く伝えないのが解りますね
結局、米国のトランプ政権の政策変更で似非グローバル化の劣化実態が暴かれてきてるのです
日本は4000兆円を超える成長富を中韓に奪われて軍事巨大化で横暴化されるバカバカしさ
売国経団連の責任は極めて大きいしアメリカトランプ政権からも中国与力儲け勢力とみなされてる
日本の庶民は盛大に生活劣化させられ中国与力の経団連企業や似非グローバル下請け政治屋(与野党)の信用はなく無党派層が最大勢力
74:名無しさん@1周年
19/01/20 17:04:37.75 OFmLQzr30.net
>>1
B層納得のナイスアイデア!
さすがあの小泉の息子だねw
75:名無しさん@1周年
19/01/20 17:04:51.98 3CvldrF+0.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
76:名無しさん@1周年
19/01/20 17:04:58.67 2Bsv3C4Y0.net
『現役』の定義を10~100歳に変えたら
もっとよくね?
77:名無しさん@1周年
19/01/20 17:05:45.16 tbR0m9f+0.net
100歳まで生きることと74歳まで仕事が出来ることを分かっていないって、
さすが改悪やりたい放題だった親の息子w
78:名無しさん@1周年
19/01/20 17:06:40.66 3LLYaf1H0.net
カエルの子はカエルとはよく言ったもんだ
コイツの選挙区民は次期選挙で落とせよこんなの
79:名無しさん@1周年
19/01/20 17:0
80:6:43.72 ID:y/NyWuyI0.net
81:名無しさん@1周年
19/01/20 17:06:54.51 XkZtk4Zm0.net
有権者受けのいいことを言っているだけ。
官僚には大声を出して叱咤している感のパフォーマンスをすると受けが良い。
こいつが統計学を理解できるか?
昭和の推計統計で「都合が良い部分を切り取る」習慣がついている議員だよ。
ベイズ統計を学習しなおせよ。
レクチャーじゃなくて。
82:名無しさん@1周年
19/01/20 17:07:05.79 8BBUXGDo0.net
落語を聞いて、選挙演説だけうまくなろうww
83:名無しさん@1周年
19/01/20 17:08:13.30 u8ttm6Dn0.net
池沼のくせに偉そうに
このバカも消えてしまえ
84:名無しさん@1周年
19/01/20 17:08:21.08 3yn5BjYy0.net
厚労族だからなぁ
85:名無しさん@1周年
19/01/20 17:08:44.96 1+sslM930.net
75から後期高齢者と呼びますと
86:名無しさん@1周年
19/01/20 17:09:05.52 06WDZA640.net
>>1
やあやあ誰かと思えばこないだ経団連の靴の裏を舐めて、似非保守のアベノミクス様に次ぐ従順な狗になったことを表明した小泉進次郎代議士様様じゃあないですか
87:名無しさん@1周年
19/01/20 17:09:15.53 yBOv/ODf0.net
頭おかしいんじゃないか?
88:名無しさん@1周年
19/01/20 17:10:20.84 fkKs9Lyv0.net
どう見たって小中学校じゃできる方じゃ無かったろうな?
同級生でできのいい方の連中は苦笑いしてるだろうな、
「あいつバカ晒してるぜ」
って。
89:名無しさん@1周年
19/01/20 17:10:25.01 ONkezjU30.net
現役=年金掛け金取るよ 宣言だよな
わかってんのかな?わかってねーんだろなw
90:名無しさん@1周年
19/01/20 17:10:29.18 GO+Qo8vE0.net
>>70
規制緩和・雇用改悪の似非グローバル化ヨイショでは小泉オヤジは竹中と並んで日本劣化促進の戦犯クラス
これやっちゃいけなかったんだよね
60年後の日本の人口動態は異常少子化と人口激減で年間出産数は16万人(2018年は90万人)の日本人消滅危機に晒される
目先儲けの雑貨消耗品やTVなどと国や民族を交換するようなで経済の似非グローバル化は愚策の大失態
91:名無しさん@1周年
19/01/20 17:10:46.21 FeFOrwEj0.net
「国民年金払い終わったら死んでくださいね、か」
↓
「じゃあ年金は払わない方がいいな」
↓
「年金制度崩壊」
↓
これまで払ってきた分の
踏 み 倒 し 完 了 !
92:名無しさん@1周年
19/01/20 17:11:19.76 lj3BvWaZ0.net
30代以下の老後は地獄だな
これも自己責任
93:名無しさん@1周年
19/01/20 17:11:25.86 aHkPeZmw0.net
世襲国会議員には1年以上の介護労働経験を義務付ける
これ賛成だろ?
こういうキチガイを排除するために有効な方策だ
94:名無しさん@1周年
19/01/20 17:11:37.49 zyJg6tD50.net
現役じいさんの車でお子様かが事故にでも会わないと
現実がわからないのでは
95:名無しさん@1周年
19/01/20 17:11:52.79 9RERE4Ds0.net
前期高齢者入りした俺には関係ないね一安心
96:名無しさん@1周年
19/01/20 17:12:39.53 3ySTE/Hv0.net
10年後には年金支給開始が200歳からとかになるんだろ?
97:名無しさん@1周年
19/01/20 17:12:57.91 qSobdcA50.net
高確率で74までには死ぬだろ
年金取るだけ取って需給はさせないという国家的詐欺
それならいっそのこと名称かえて税金として取られたほうが気分いいわ
98:名無しさん@1周年
19/01/20 17:13:13.02 PLbicN5G0.net
自民党の年金制度では、今の現役世代が定年まで働き続けて年金を満額収めたとして、
もらえる国民年金と厚生年金の合計額は生活保護の支給額と同レベルまで引き下げられる
見通しとなっている
99:名無しさん@1周年
19/01/20 17:13:16.81 AhbBH1fE0.net
>>1
今18歳には低賃金でも後56年健康だから働いてくれよ!
今60歳には低賃金でも後14年健康だから働いてくれよ!
死んだら損だよ。君たちが長く働くのが得するんだから(竹中小泉)
100:名無しさん@1周年
19/01/20 17:13:28.03 nHTl7s7v0.net
親父
低賃金の奴隷制度作ったから、あとは任せた
ボンボン
うん、今より長く死ぬ間際まで奴隷使ったる
これ
101:名無しさん@1周年
19/01/20 17:13:31.25 kqW3fNjJ0.net
何でボンクラが勝ってに決めてんだよw
102:名無しさん@1周年
19/01/20 17:13:51.03 v0905Zjo0.net
将来の総理候補みたいに、この人持ち上げているの誰やねん。
日本のマクロンとか呼ばれるわ。
いずれ金銭解雇で雇用の流動化とか言い出すと思うわ
103:名無しさん@1周年
19/01/20 17:15:12.24 nHTl7s7v0.net
>>97
マスコミが推すのはまず売国奴と思っていい
104:名無しさん@1周年
19/01/20 17:16:03.62 8BBUXGDo0.net
>>97
時事通信の田崎
105:名無しさん@1周年
19/01/20 17:16:16.40 7fF/FBmc0.net
やっぱ世襲はあかんなぁ。
社会人経験のない奴はせめて市議・県議を経てから国会議員への選挙権を得るとかじゃないと、庶民と感覚が乖離しすぎてるわ。
106:名無しさん@1周年
19/01/20 17:16:19.51 GO+Qo8vE0.net
安倍ちゃん政権は移民促進だからね・・・・60年後には日本人がいない日本かもね?
野党は日本人や勤労者の役には立たないね・・・悲しいことだね
107:名無しさん@1周年
19/01/20 17:17:27.88 FeFOrwEj0.net
「将来高齢者が増えて、年金や税金の負担が無理ゲーになる」
ことは80年代から分かっていた
だから「大型間接税を導入する」といって始めたのが消費税だ
なのに自民党はその消費税を貯めておかず
アメリカから戦闘機を何兆円も買っては捨て、捨てては買ったり
日本の国土侵犯をしている米軍への「思いやり予算」をあげたり、
とにかく宗主国アメリカに吸い尽くさせた
よく「公務員の無駄遣い」などと言われるが、そんなもの何兆円に比べればちっぽけだし
無駄遣いの先が 国 内 産 業 な ら問題ないのだ
アメリカに捧げつくしてしまうのが問題なのだ
「年金寄こせ」「足りないから消費税寄こせ」「まだホシイから介護保険料寄こせ」寄こせ、寄こせ、
アメリカ様に捧げつくすために寄こせ
お前ら日本国民は死ぬまで働いて、アメリカの搾取奴隷となれ!
これが自民党
108:名無しさん@1周年
19/01/20 17:17:57.77 nHTl7s7v0.net
日本人を売った小泉 竹中は国賊
109:名無しさん@1周年
19/01/20 17:18:22.98 37YFPdlo0.net
>>92
年金の制度が始まった当時は、平均寿命が65歳ぐらいだったのだから、
そのぐらいの調整は仕方ないんじゃね?
110:名無しさん@1周年
19/01/20 17:20:28.40 4vpfwAt90.net
>>102
社会保障の国費負担はいま33兆円だぞ。
消費税の税収は17兆円。
しっかりと社会保障に使ってるぞ。
111:名無しさん@1周年
19/01/20 17:20:34.93 FeFOrwEj0.net
>>101
あ、ひらめいた
移民移民言ってるのは、アメリカからメキシコ人押し付けられるという意味かも
トランプ政権に聞こえるところで
「お前らこそ移民だからイギリスに帰れ!
そしてアメリカ大陸をネイティブアメリカン= メキシコ人 に返せ!」
と書き込んだ方がいいかもしれない
112:名無しさん@1周年
19/01/20 17:20:59.48 7okMUWOR0.net
進次郎はタレントだからなぁ
小泉純一郎の息子である小泉進次郎というキャラを演じているだけ
113:名無しさん@1周年
19/01/20 17:21:23.75 /jVDBCjV0.net
神奈川って、どうなってるの?
大阪も「カジノだ、万博だ。」と馬鹿騒ぎばかりしているし
114:名無しさん@1周年
19/01/20 17:21:36.50 FeFOrwEj0.net
>>105
じゃあなんで「74歳まで年金払え、そして貰わずに逝け」になるんだよw
115:名無しさん@1周年
19/01/20 17:21:42.64 GdlZlz0S0.net
ゴールラインを変える、俺ルール、もうさ、なんだろう、ヤッたもん勝ちだね
116:名無しさん@1周年
19/01/20 17:22:25.39 q81nd/ZI0.net
>>1
小泉進次郎世代がちゃんと結婚して子供を作れば
高齢者が働かなくて良いんじゃないか?
小泉はどうして結婚しない?少子化の戦犯が偉そうに言うな
117:名無しさん@1周年
19/01/20 17:23:25.10 Cz55cBoY0.net
そんなもん政府が決めることじゃない
支払った年金に見合った給付をすればいいだよ馬鹿政治家
118:名無しさん@1周年
19/01/20 17:23:53.53 oMj23PL30.net
世間では大人気で将来の総理大臣候補の小泉進次郎に嫉妬するスレ
119:名無しさん@1周年
19/01/20 17:24:55.69 XRy1avJZ0.net
関東学院卒が後の日本のリーダー候補か…もう終わりだな
120:名無しさん@1周年
19/01/20 17:25:05.99 kebUvqlE0.net
おやっさんと一族の年金返納してから出直せ
121:名無しさん@1周年
19/01/20 17:25:23.00 /jVDBCjV0.net
自民党も終わりかな?
民主党が、しっかりしていれば、もう少し延命できただろうがな。w
二大政党制は、戦前同様日本には合わないんだろうな。
122:名無しさん@1周年
19/01/20 17:26:20.34 FeFOrwEj0.net
>>92
>年金取るだけ取って需給はさせないという国家的詐欺
そう、そしてアメリカには貢ぐ
>>97
>将来の総理候補みたいに、この人持ち上げているの誰やねん。
ウヨクマスゴミだろ
アメリカのポチたる自民党の配下
>>104
「調整」といって消費税導入したり、介護保険料新たに取ったりしてただろ
でも実は、日本人のためにちゃんと計算して貯めたり、使ったりはしていなかった
123:名無しさん@1周年
19/01/20 17:27:31.73 r0ej/0QM0.net
うるせぇーよ、ボンクラ世襲野郎。
世襲制度改革が先だろが。
124:名無しさん@1周年
19/01/20 17:28:01.16 EvaeUcS30.net
進次郎代議士はよほどのヘマをやらなければまず一度は総理をやることになる人だからな
今さら現場を見ろといっても難しかろうが、高齢者の実態はよく知っておいてほしい
孝太郎兄貴もそろそろ老眼が出る頃だろ?
老眼が出だす頃にちょうどあちこち老化がはじまって、次第につらくなって来るんだよ
いくら医療と栄養状態が改善して、74歳まで現役と言っても、実際に老化がはじまるとこれはなかなか大変なことだよ
125:名無しさん@1周年
19/01/20 17:28:43.70 4QGt24TI0.net
アホ丸出しやな
肥積みのボンクラは
126:名無しさん@1周年
19/01/20 17:29:31.93 jy10r5qB0.net
そうやって統計を弄ってきた結果がこれだよ
127:名無しさん@1周年
19/01/20 17:30:26.36 EY4dhkdn0.net
究極の延命治療
128:名無しさん@1周年
19/01/20 17:30:32.87 mZz7qZAP0.net
頭悪いのさらしすぎ
129:名無しさん@1周年
19/01/20 17:31:08.24 GO+Qo8vE0.net
>>102
自民党に勤労者の政党になれと言っても無理だよ
自民党は資本理論側の政党ですから少子化で市場もなく利益が出ないなら奴隷の移民と言うのが資本の合理性ですネン
昔は他国に侵略する帝国主義とも一体
現在は庶民の生活安定や勤労者のために奴隷移民を抑制し国内市場でカバーできるようにするのが野党の役割
消耗品や労働力で国や民族を売ることは出来ないので似非グローバル否定でなければならない
サヨクやリベラル系の野党では出来ないならばウヨク系・民族保守系の野党が望まれる
欧米の動きは全てその状況・・・このまま60年後に日本が死ぬの待つのか?・・・誰のための政治経済だ?誰のための防衛だ?
130:名無しさん@1周年
19/01/20 17:31:19.65 W4AVgtsN0.net
ドヤ顔でこういうことを言ってる世襲野郎
131:名無しさん@1周年
19/01/20 17:32:29.58 clTMgvJ+0.net
>>1
完全に頭おかしい
進次郎オワタ
132:名無しさん@1周年
19/01/20 17:33:24.52 Mbhgx6vrO.net
こいつ支持してるバカは逮捕だ
133:名無しさん@1周年
19/01/20 17:34:46.15 kfJKedXr0.net
>1
こういうバカのせいで労働環境が悪化。
将来に不安しかない労働者が出費を抑えて貯金に走り
国内景気が、どん底になる。
134:名無しさん@1周年
19/01/20 17:34:47.86 clTMgvJ+0.net
進次郎はおかしなことを言わずに
大麻合法化だけ成し遂げれば良い
135:名無しさん@1周年
19/01/20 17:35:53.94 dfnskHpJ0.net
日本人の定義を変えれば人口減少はありません!とか言い出しそうだな(´・ω・`)
136:名無しさん@1周年
19/01/20 17:36:55.38 QCbyqtWk0.net
進次郎でもこの辺が限界か…
137:名無しさん@1周年
19/01/20 17:36:59.92 ATJz8I9W0.net
親の七光りだから、好き勝手に言えるよな
138:名無しさん@1周年
19/01/20 17:37:31.71 deFYUra20.net
国民の為の政治家がいつの間にか政府の為の政治家にスリ替わっとる
139:名無しさん@1周年
19/01/20 17:37:59.87 9oXHcdL50.net
総理大臣候補「年金支給開始年齢は75歳からのつもりでいてください。」
これはけっこうインパクトあるな
・親や親族が金持ちな人
・出自は普通か貧乏だけど、玉の輿に乗れたり、努力して大手勤めなど金持ちになった人
この二択しか老後という言葉がない日本が始まるな
ある意味正直でよろしい
140:名無しさん@1周年
19/01/20 17:38:18.83 8fS1E0sk0.net
勝手に変えるなよw
141:名無しさん@1周年
19/01/20 17:39:01.49 xhGk6ILu0.net
こいつ本当にアホなんだな。関東学院だけのことはあるわな。
142:名無しさん@1周年
19/01/20 17:39:58.19 Wecm88F10.net
>>92
2割は死んでる
143:名無しさん@1周年
19/01/20 17:40:05.85 qJLnLjj40.net
だから言ったろ口だけバカだって
144:名無しさん@1周年
19/01/20 17:40:14.71 xhGk6ILu0.net
本当にこいつが次期総理候補なのかよw自民党終わってんなw
145:名無しさん@1周年
19/01/20 17:40:45.48 2QX0YlN00.net
> 『生きたいかどうかを抜きにして、100歳まで生きちゃうんだよ。医学の進歩を含め、それがこれからの日本なんだ』
彼の脳内世界では
近いうちに宇宙人か未来人が現れて
誰でも100歳までピンピンしておれる超技術を
日本医学会にプレゼントしてくれる予定にでもなってるのか
146:名無しさん@1周年
19/01/20 17:40:56.18 bFD3LEfy0.net
やっぱりアホだな
定義変えてところで現実は変わらん
ま、金貯めて海外移住するわ
こんなアホ国家じゃ暮らせんよ
147:名無しさん@1周年
19/01/20 17:42:27.81 sEInOntd0.net
なんでみんな反対スレばかりなのよ?いいじゃないの?働くことに喜ぶ人もいるんですよ!俺は今61だけどまだまだ働きたいな。進次郎ありがたいって感謝してるよ。
148:名無しさん@1周年
19/01/20 17:43:19.27 cB
149:CrvJs20.net
150:名無しさん@1周年
19/01/20 17:48:56.17 GoyXNFDo0.net
安楽死の権利を認めろよ
151:名無しさん@1周年
19/01/20 17:49:20.47 ONkezjU30.net
>>142
今から15年働くんだぞ
病気禁止、怪我禁止、道端で転んだら骨折する可能性高いから
転ぶの禁止だからな、後15年間
152:名無しさん@1周年
19/01/20 17:50:44.22 2EjIrlbB0.net
さすが関東学院wwwwwwwwwwwwww
底抜けのうましかwwwwwwwwwwww
153:名無しさん@1周年
19/01/20 17:51:34.46 OXCnuIUL0.net
あったまい~い
154:名無しさん@1周年
19/01/20 17:52:13.49 X4U9pgVQ0.net
企業に74歳までが定年と義務づけるのかな?
155:名無しさん@1周年
19/01/20 17:52:26.14 B+YsN+oV0.net
三代世襲の進次郎が言える台詞じゃねーだろ。
156:名無しさん@1周年
19/01/20 17:53:31.56 8BBUXGDo0.net
厚労省の統計調査が言われてるときに
よく言った、進次郎ww
157:名無しさん@1周年
19/01/20 17:54:32.01 wRxG+3jN0.net
進次郎の親が高齢で職務についてたし
農作業の方は高齢で働いているから74まで働けると算出したのだろう
東京は仕事ないよ
158:名無しさん@1周年
19/01/20 17:55:00.45 BjQpOTPl0.net
小泉進次郎:
「もう人口減少を嘆くのを止めませんか?」
「人口が減ったって、やっていけるという自信が大切。
将来に悲観する1億2000万人より将来に自信と楽観を持つ6000万人のほうが強い。」
などと語った。
ちなみに彼の地盤の横須賀市は
京浜急行という私鉄最大手の路線が通り、
品川駅や横浜駅をターミナルにした
海沿いで恵まれた立地条件の
ベットタウンでありながら
首都圏の東京近郊で唯一、
毎年著しい人口減少が起き続けている市なのです。
159:名無しさん@1周年
19/01/20 17:56:22.73 qvvdKqlm0.net
74歳って男性の健康寿命
超えちゃっててまともに働けなくないか。
160:名無しさん@1周年
19/01/20 17:57:21.23 mw9YJnBz0.net
人口減少と寿命延長は間違いないことなのだから、
そこから導き出されることは、こういうこと。
161:名無しさん@1周年
19/01/20 17:57:40.01 fXFkxWX10.net
役員の60歳超と
定年延長の60歳超だと
全然違うよ。
定年延長の60歳超とかかなりボロボロになってるぞ。
公務員の60歳超は確かに元気だろうね。
民間企業にいる定年延長世代とかみたことないんじゃないかな。
大企業にいても扱い相当悪いよ。
162:名無しさん@1周年
19/01/20 17:59:55.30 CS+jR11y0.net
小泉進次郎と石原伸晃
自民党期待の若手二人
未来の首相はどっちだ(プ
163:名無しさん@1周年
19/01/20 18:00:30.47 quwEJaXv0.net
今は昔に比べてカラダにガタが来てからが長生きになっている
別に健康のまま長生きをしているわけじゃないし
なんなら健康保険の自己負担比率を上げて平均寿命を短くした方がまだマシ
164:名無しさん@1周年
19/01/20 18:00:58.82 aX1UuTLx0.net
数字遊びしかやる事ないんかいw
165:名無しさん@1周年
19/01/20 18:01:01.63 DDMckBW10.net
親父じゃなくて 息子の方が言ったんだな。w
どっちも言いそうだけどさ。
166:名無しさん@1周年
19/01/20 18:01:16.96 xkTt2eUV0.net
>>1
天才。。。か。。。
167:名無しさん@1周年
19/01/20 18:02:51.58 jHYQvCYW0.net
ID:QfXIgShy0馬鹿か?死ねや!糞が!
168:名無しさん@1周年
19/01/20 18:03:06.78 EGixAg6Z0.net
国民全員で、
車100万台、米1億俵、家200万件、
を作れる国なら、
その国の国民はそれを消費する生活ができる。
バカがデフレで、
車50万台、米5000万俵、家100万件しか作れない国にしたなら、
我々は今の半分しか消費できない。
つまりみんな貧乏になるわけだ。
この話に政府の貯金はなんら関係がない。
つまりな、我々の豊かさと、
政府の貯金額とかは全く関係ない。
とっとと消費税撤廃して、
もっと車や米や家やらを作らせろと。
買わせろと。
1億総活躍させろと。
完全雇用にしろと。
169:名無しさん@1周年
19/01/20 18:03:13.71 lKHFhst50.net
このオヤジといい世襲制が日本を壊したと言える
本当に有能な人がいたとしても蚊帳の外にされてそう
170:名無しさん@1周年
19/01/20 18:07:14.76 wRxG+3jN0.net
進次郎の顔と声好き
171:名無しさん@1周年
19/01/20 18:07:59.82 lKHFhst50.net
>>152
な バカだろ
今の日本で裕福な人間1人生産するのにどんだけ奴隷のような底辺が必要か
172:名無しさん@1周年
19/01/20 18:08:53.13 fXFkxWX10.net
65歳年金になっても
当面の措置で
60歳~65歳まで厚生年金部分だけ
特別受給できたんだよな。
1961年4月以降の人は
65歳まで年金は一切でなくなる。
そのときは
全員働くしかなくなるだろうね。
173:名無しさん@1周年
19/01/20 18:11:23.60 ZuynLsd00.net
女性は74でもいいが、男はせいぜい70で勘弁しろよ。
174:名無しさん@1周年
19/01/20 18:14:02.74 s1zUSqCi0.net
74は仮の話で年金制度維持を図るには
年齢引き上げが必須と言うだけの話
叩く意味が分かりませんね
175:名無しさん@1周年
19/01/20 18:14:35.77 u4RCG8f30.net
問題は安易に定義を変えて出したその数字に一体どれだけの意味があるか?だな
定義上の現役者の数=実際に働ける者の数
ではなかろう
176:名無しさん@1周年
19/01/20 18:15:12.62 aX1UuTLx0.net
そのうち駅で毎日救急車が見れるようになるんじゃね
177:名無しさん@1周年
19/01/20 18:16:34.96 5JclvDlE0.net
こいつ知的障害入ってるだろ
178:名無しさん@1周年
19/01/20 18:17:56.17 wRxG+3jN0.net
景気が悪くなったら雇用も少なくなる
高齢者は働き口が実際はないと思う
一部の特殊の技術のある人は別として
179:名無しさん@1周年
19/01/20 18:18:35.42 Td+1fgo00.net
>>1
平均寿命が男性81歳、女性が87歳
ならその年齢まで働けるじゃん的な発想ですね
180:名無しさん@1周年
19/01/20 18:19:15.16 U4d0yKlz0.net
働くのはいい
覚悟している
ただブラック企業は潰せ
根絶しろ
せめてそれくらいやれ
181:名無しさん@1周年
19/01/20 18:19:21.75 g7ZRTWTA0.net
貯金して備えるしかない
お金を使わない趣味を見つけるといいよ
182:名無しさん@1周年
19/01/20 18:20:57.24 wRxG+3jN0.net
今でも高齢者が杖ついて地下鉄で屈んでいる人いた
大丈夫ですかと聞いたら
大丈夫うるさいと言い返された
183:名無しさん@1周年
19/01/20 18:23:14.13 IWA5awrn0.net
ほんと腐ってるな
184:名無しさん@1周年
19/01/20 18:26:04.42 Td+1fgo00.net
労働意欲には退蔵貨幣には存在しない「限界効用の逓減」があるんです
いわゆる「余生」の価値、これは具体的な金銭的話しではなくむしろ人生観、形而上の話しなんで
非合理的な行動に向かうことになるんですね
185:名無しさん@1周年
19/01/20 18:26:58.29 dCpUUjRm0.net
ずっと前から自分でバカですよクズですよってサイン出してるのにこいつを支持してるヤツはどんだけ頭悪いんだろ
186:名無しさん@1周年
19/01/20 18:27:20.32 556wYsT40.net
>>35
読売新聞の子会社みたいなもんだから好意的に書いてこれ
187:名無しさん@1周年
19/01/20 18:28:14.35 BuwiUv8J0.net
>>179
政治家は見た目が全て。
実力なんて必要ない。
188:名無しさん@1周年
19/01/20 18:30:24.53 q8E3AV6w0.net
>>175
「金を使わない趣味
189:」より 「金を稼げる趣味」の方が上 外国語とか海外投資とかな
190:名無しさん@1周年
19/01/20 18:34:05.72 shhPbpVn0.net
現役世代がやばいというきつい仕事をさせられているのに、給料は、年齢だけで境目を作られて6割とか4割とか
やってられないからやめちゃいますって、人が多いけどな
191:名無しさん@1周年
19/01/20 18:35:55.17 nxeSIv8Z0.net
死ぬまで働かせると言うわけか
さすが朝鮮クォーターの進次郎である
192:名無しさん@1周年
19/01/20 18:39:03.41 nxeSIv8Z0.net
年金支給遅らされる
→死ぬまで働かされる
→所得税をぶん取られる
→進次郎が肥える
193:名無しさん@1周年
19/01/20 18:40:12.56 l3XzfVvr0.net
高齢は好きにしたらいいけど18ってまだ学生じゃん
194:名無しさん@1周年
19/01/20 18:42:06.92 nxeSIv8Z0.net
>>179
進次郎は搾取層の言いなりに立ち回ってるから
ある層の人気はついてるように宣伝もされてるし
195:名無しさん@1周年
19/01/20 18:44:29.73 hAv7b7Aw0.net
要するに
「年金払いたくありません
(いやもう払えません(小声))」
てことだろ。
はっきり言えボケ。
言って下野しろ。
196:名無しさん@1周年
19/01/20 18:50:22.57 YwMUuFfS0.net
関東学院を留年してやっと卒業してフリーターやってたヤツが
さっそうと売国政治にいそしむ
笑えないね
197:名無しさん@1周年
19/01/20 18:50:27.79 OsQpg0zl0.net
健康年齢って言葉知ってますか?
70越えたじーさんに、手術して貰いたいですか?
タクシーの運転手でさえ、70越えてたら嫌だわ!
198:名無しさん@1周年
19/01/20 18:55:36.34 aqqt7iGd0.net
この人が首相になったら
どうなるんだろうな
199:名無しさん@1周年
19/01/20 18:55:38.36 s1XSb40r0.net
74歳まで現役でもいいけど
現役っていうなら、60-74の給料据え置きでもいいから
きちんと現役世代と同じ額の給料払え
200:名無しさん@1周年
19/01/20 18:55:40.05 V1/POPZn0.net
なんでこんな伸びてんなよ
201:名無しさん@1周年
19/01/20 18:55:44.36 pLF7hWUf0.net
>>1
小泉進次郎とその取り巻き連中議員は、
健康保険料は盗るが、湿布や風邪薬は出さないようにすると言っていたな
劣悪や環境で死ぬ寸前まで杖を付きながら風邪をひきホロホロになりながら強制的に肉体労働させられる高齢者が日本から続出
202:名無しさん@1周年
19/01/20 18:56:02.45 V1/POPZn0.net
>>189
それより、このスレ伸びすぎだろ
203:名無しさん@1周年
19/01/20 18:57:32.93 8WubAg2A0.net
現役 → 後期高齢者
間がないにもほどがあるw
204:名無しさん@1周年
19/01/20 19:01:15.75 NkBYuF8a0.net
片山さつきとか小泉Jr.って
「個人が、国のために役にたつにはどうすればよいのか」
「てめえら、国に頼るな」
って考えてるのかな
205:名無しさん@1周年
19/01/20 19:01:17.70 kUV/Io0p0.net
年金支給開始年齢上げるのが目的だからな
進次郎に限らず国自体がそういう方向だからいずれそうなるんだろうなぁ
強制加入、毎年保険料増加、支払い先延ばしで本当糞システム
206:名無しさん@1周年
19/01/20 19:01:40.22 n5wBLJCZ0.net
孝太郎はブルーライトまで見えるというのに
207:名無しさん@1周年
19/01/20 19:02:09.53 iVyznXit0.net
70までは覚悟してるけどその先はさすがに無理だろ・・・
208:名無しさん@1周年
19/01/20 19:02:21.37 aqqt7iGd0.net
>>193 >>195
ガチの首相候補だからじゃね
209:名無しさん@1周年
19/01/20 19:04:02.54 Ud2WeqNx0.net
>>192
進次郎の政策はそうしろっていう意味だろ
うちの会社は高卒者は旧定年55歳で
役職が無くなり60歳で定年
審査により65歳まで延長可
そういう扱いを75歳まで適用するってことだろ
>>190
開業医やタクシー運転手は今でも定年な
210:いだろ
211:名無しさん@1周年
19/01/20 19:04:45.61 EDwNMZG00.net
ただ単に社会保障費を削減したいだけの言葉遊びを現実の政治でやろうというんだからな
こいつに安倍と自民には碌な奴がいないな
212:名無しさん@1周年
19/01/20 19:04:48.21 q0YN8/hb0.net
こいつは安倍と同じく大臣経験もさせずに、党要職に就かせて首相にさせる過保護養殖コースを辿りそうで怖いわ
213:名無しさん@1周年
19/01/20 19:06:48.55 QfXIgShy0.net
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6
小泉進次郎と橋下徹を比べる声もあるが、むしろ二人を共闘させる方向に持っていく方が改革の成功率は高くなる