【国際】北方領土が「第二次大戦でロシア領になった」というロシアの主張は大間違い【露西亜】at NEWSPLUS
【国際】北方領土が「第二次大戦でロシア領になった」というロシアの主張は大間違い【露西亜】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
19/01/18 00:59:57.30 yAc1EcpJ0.net
>>1の続き)
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
いずれにしても、日ソ中立条約があり和平の仲介を依頼していた以上は、
第二次大戦における日ソは友好国でこそあれ、互いに交戦国ではありま
せんでした。ですから、日本としては、独ソ戦の被害に対する懲罰として
領土割譲要求をされても、受け入れる根拠はないのです。
それどころか、1945年の8月15日に日本がポツダム宣言を受諾し
(連合国側への通告は14日)、陸海軍の無条件降伏を行った、
つまり日本としては第二次大戦が終わったと認識した後で、
ソ連は南樺太と千島の占領という軍事作戦を敢行しました。
(満州方面では8月9日より戦闘開始)
これは日本側からみれば、第二次大戦の一部とはみなせない、
一方的なものであったと言えます。
その後、1956年には鳩山一郎内閣において、河野一郎農林大臣
(現在の河野太郎外相の祖父)が対ソ交渉を行い、
日ソ共同宣言に合意して日ソの国交が回復しています。
この日ソ共同宣言では「戦争状態の終結」が合意されていますが、
日本としては、この戦争状態の終結というのが「第二次大戦」
だということは認めていません。
あくまで日ソ中立条約が有効であるにも関わらず一方的に
行われた戦闘行為であり、それによって発生した対立という
考え方を取っています。
このように、ロシアの言う「第二次大戦の結果として南千島が
ロシアのものになった」というストーリーは、二重三重に根拠が
崩れていますし、日本としてそのような主張は一度も認めたこと
はありません。
では、プーチン政権は「大変な悪意を込めて」こうした主張を
しているのかというと、それも違うと思います。
あくまで交渉のカード、言葉のゲームとして持ち出している
のであって、むしろ堂々と否定することで対等の舌戦、論理戦
に持ち込めばいいのではないかと思われます。

(終わり)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch